JP5932648B2 - 新規なグリコシルヒドロラーゼ酵素及びその用途 - Google Patents

新規なグリコシルヒドロラーゼ酵素及びその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP5932648B2
JP5932648B2 JP2012530997A JP2012530997A JP5932648B2 JP 5932648 B2 JP5932648 B2 JP 5932648B2 JP 2012530997 A JP2012530997 A JP 2012530997A JP 2012530997 A JP2012530997 A JP 2012530997A JP 5932648 B2 JP5932648 B2 JP 5932648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
seq
enzyme
composition
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012530997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013505722A (ja
JP2013505722A5 (ja
Inventor
バワー、ベンジャミン
シー、ミーガン・イー
ケイパー、シジス
ケレメン、ブラッドリー・アール
ランツ、スザンヌ・イー
ラレナス、エドモンド・エー
ミッチソン、コリン
キム、スティーブン
ヒッツ、ウィリアム・ディー
エンプテージ、マーク
ウィング、キース・デュモント
Original Assignee
ダニスコ・ユーエス・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダニスコ・ユーエス・インク filed Critical ダニスコ・ユーエス・インク
Publication of JP2013505722A publication Critical patent/JP2013505722A/ja
Publication of JP2013505722A5 publication Critical patent/JP2013505722A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5932648B2 publication Critical patent/JP5932648B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2477Hemicellulases not provided in a preceding group
    • C12N9/248Xylanases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0006Oxidoreductases (1.) acting on CH-OH groups as donors (1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0065Oxidoreductases (1.) acting on hydrogen peroxide as acceptor (1.11)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/18Carboxylic ester hydrolases (3.1.1)
    • C12N9/20Triglyceride splitting, e.g. by means of lipase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2434Glucanases acting on beta-1,4-glucosidic bonds
    • C12N9/2437Cellulases (3.2.1.4; 3.2.1.74; 3.2.1.91; 3.2.1.150)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2434Glucanases acting on beta-1,4-glucosidic bonds
    • C12N9/2445Beta-glucosidase (3.2.1.21)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2477Hemicellulases not provided in a preceding group
    • C12N9/248Xylanases
    • C12N9/2485Xylan endo-1,3-beta-xylosidase (3.2.1.32), i.e. endo-1,3-beta-xylanase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/02Monosaccharides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/14Preparation of compounds containing saccharide radicals produced by the action of a carbohydrase (EC 3.2.x), e.g. by alpha-amylase, e.g. by cellulase, hemicellulase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • C12P7/06Ethanol, i.e. non-beverage
    • C12P7/08Ethanol, i.e. non-beverage produced as by-product or from waste or cellulosic material substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01008Endo-1,4-beta-xylanase (3.2.1.8)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01037Xylan 1,4-beta-xylosidase (3.2.1.37)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01055Alpha-N-arabinofuranosidase (3.2.1.55)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01004Cellulase (3.2.1.4), i.e. endo-1,4-beta-glucanase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01021Beta-glucosidase (3.2.1.21)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

1.関連出願の相互参照
本出願は、2009年9月23日に提出した米国仮出願第61/245273号、及び、2009年12月23日に提出した米国仮出願第61/289886号に対する優先権を主張する。これらの開示は本明細書に参照として組み込まれている。
2.技術分野
本開示は、一般に、グリコシルヒドロラーゼ酵素、そのような酵素を含む組成物、及び、その酵素及び組成物を、例えば、セルロース材料及びヘミセルロース材料を糖に糖化又は変換するために使用する方法に関する。
3.バックグラウンド
1970年代以降、OPECが石油の生産を減らすことによって石油危機が生じた時に、液体燃料の代替として、再生可能なリグノセルロースバイオマスを、発酵させてアルコール(例えばエタノール)を得られる発酵性糖に生物学的に変換することに、研究者の強い注目が集まっていた(Bungay, H. R., "Energy: the biomass options". NY: Wiley; 1981; Olsson L, Hahn-Hagerdal B. Enzyme Microb Technol 1996,18:312-31; Zaldivar, J et al., Appl Microbiol Biotechnol 2001, 56: 17-34; Galbe, M et al., Appl Microbiol Biotechnol 2002, 59:618-28)。最近20年間、エタノールは、米国においてはガソリンに対する10%の混合物として、また、ブラジルにおいてはそのまま燃料として広く用いられている。燃料バイオエタノールの重要性は、原油価格の急騰及び原油の枯渇につれて増大するであろう。さらに、発酵性糖は、プラスチック、ポリマー及び他の生物ベース生成物を生産するためにより多く使用されるようになっており、その産業が今後数年間に相当に拡大することが予想される。したがって、石油をベースとした原料の代わりの原料として使用することができる大量の低価格な発酵性糖の需要は増大し続けている。
有用な再生可能供給原料における主要なものは、セルロース及びヘミセルロース(キシラン)であり、これらを発酵性糖に変換することができる。これらの多糖類を、可溶性の糖(例えば、グルコース、キシロース、アラビノース、ガラクトース、マンノース、及び/又は、他のヘキソースやペントース)に、酵素によって変換することは、種々の酵素の複合作用により生じる。例えば、エンド−1,4−β−グルカナーゼ(EG)及びエキソセロビオヒドロラーゼ(CBH)は、不溶性セルロースからセロオリゴ糖(例えば、セロビオースが主産物である)への加水分解を触媒する。一方で、β−グルコシダーゼ(BGL)は、オリゴ糖からグルコースへの変換を触媒する。キシラナーゼは、他のアクセサリタンパク(以下に限定されないが、例えば、L−α−アラビノフラノシダーゼ、フェルロイルエステラーゼ及びアセチルキシランエステラーゼ、グルクロニダーゼ、並びに、β−キシロシダーゼと共になって、ヘミセルロースの加水分解を触媒する。
植物の細胞壁は、共有結合及び非共有結合の手段によって相互に作用する複数の複合多糖の不均質混合物からなる。高等植物細胞壁の複合多糖は、例えば、セルロース(β−1,4グルカン)を含む。セルロースは、一般に、細胞壁成分に見られる炭素の35%〜50%を構成する。セルロースポリマーは、水素結合、ファンデルワールス相互作用及び疎水的相互作用によって自己会合することによって、半結晶性セルロースミクロフィブリルを形成する。これらのミクロフィブリルは、非晶性セルロースとして一般に知られている非晶質の部位をも含む。セルロースミクロフィブリルは、ヘミセルロース(例えば、キシラン、アラビナン、及び、マンナンを含む)、ペクチン(例えば、ガラクツロナン及びガラクタン)、並びに、他の種々のβ−1,3及びβ−1,4グルカンからなるマトリクスに埋め込まれている。これらのマトリックスポリマーは、例えば、アラビノース残基、ガラクトース残基及び/又はキシロース残基によって頻繁に置換されることにより、高度に複合化したアラビノキシラン、アラビノガラクタン、ガラクトマンナン及びキシログルカンを与える。ヘミセルロースマトリクスは、同様にポリフェノール性のリグニンに囲まれている。
酵素がセルロースミクロフィブリルのコアに作用し得る前にリグニン成分及びヘミセルロース成分を分解しなければならないので、このマトリクスの複雑さは、微生物による分解を困難にする。通常、細胞壁ポリマーを分類して構成成分の単糖を放出させるためには、様々な酵素活性の共同が必要とされる。植物細胞壁を糖化するためには、セルロース分解酵素が植物細胞壁の基質に作用できるように、リグニンは透過性でなければならず、また、ヘミセルロースは分解されなければならない。セルロースの供給原料の種類に関わらず、酵素のコスト及び加水分解効率は、バイオマスの生物学的変換プロセスの商業化を限定する主要な要因である。微生物によって生成される酵素の生産コストは、酵素を生産する株の生産性及び培養液における最終活性収率に強く関係する。多酵素複合体の加水分解効率は、個々の酵素の特性、それらの酵素間の相乗作用、及び、多酵素混合物における酵素の比率のいずれにも依存する。
植物性材料並びに/又は他のセルロース材料若しくはヘミセルロース材料をより高い効率及び収率で発酵性糖に変換することができる酵素及び/又は酵素混合物/酵素組成物を同定する必要が当業界に存在する。
4.概略
本開示は、例えば、キシラナーゼ(例えば、エンドキシラナーゼ)、キシロシダーゼ(例えば、β−キシロシダーゼ)、アラビノフラノシダーゼ(例えば、L−α−アラビノフラノシダーゼ)を含むヘミセルロース分解活性を有する特定のグリコシルヒドロラーゼポリペプチド、これらのポリペプチドをコードする核酸、並びに/又は、これらの核酸及びこれらのポリペプチドを作成及び使用する方法を提供する。本開示は、キシラナーゼ活性、β−キシロシダーゼ活性、及び/又は、L−α−アラビノフラノシダーゼ活性を有する新規な酵素及び変異体の発見に部分的に基づいている。本開示は、セルロース材料及びヘミセルロース材料の加水分解を効率的に触媒する酵素混合物(又は組成物)の同定にも基づいている。本開示の目的のために、ある酵素は、特定の酵素活性を有するポリペプチド又はその酵素そのもののいずれかとして定義することができる。例えば、キシラナーゼは、キシラナーゼ活性を有するポリペプチド又はキシラナーゼ酵素と称することができる。また、β−キシロシダーゼは、β−キシロシダーゼ活性を有するポリペプチド又はβ−キシロシダーゼ酵素のいずれかとして称することができる。
本開示の酵素及び/又は酵素混合物/酵素組成物は、バイオマスから糖を生産するために使用することができる。そのようにして生産される糖は、微生物によるエタノール生産に使用することもできるし、又は、様々な工業的用途における他のバイオ生成物を生産するために使用することもできる。したがって、本開示は、さらに、本明細書に記載されている酵素及び/又は酵素混合物/酵素組成物を使用した工業的応用(例えば、エタノール生産における糖化プロセス)を提供する。本開示の酵素及び/又は酵素混合物/酵素組成物は、バイオ燃料生産における酵素コストを減らすために使用することができる。
一態様において、本開示の発明は、リグノセルロース系バイオマスの主成分(例えば、セルロース、ヘミセルロース、及び、リグニンを含む)、又は、セルロース及び/若しくはヘミセルロースを含む任意の材料を加水分解するのに有用な酵素(その変異体を含む)、酵素混合物/酵素組成物に関する。そのようなリグノセルロース系バイオマス並びに/又はセルロース及び/若しくはヘミセルロースを含む材料には、例えば、種、穀類、塊茎、食品プロセス若しくは工業プロセスの植物廃棄物若しくは副産物(例えば茎)、トウモロコシ(例えば、トウモロコシ穂軸、及び、まぐさなどを含む)、草(例えば、ソルガストラムヌタンス(Sorghastrum nutans)等のインディアングラス(Indian grass)、又は、例えば、パニクム・ヴァーガタム(Panicum virgatum)等のパニクム種等のスイッチグラス(switchgrass))、木材(例えば、木材チップ、加工廃棄物を含む)、紙、パルプ、再生紙(例えば新聞)が含まれる。
本発明の酵素混合物/酵素組成物は、植物によって変わる複合体構造の、β−1,4−結合した複数のグルコース部位の直鎖を含むセルロース又はヘミセルロースを加水分解するために使用することができる。
本発明の酵素混合物/酵素組成物は、例えば、セルラーゼ及び/又はヘミセルラーゼを含む多数の様々な酵素を含んでいてもよい。例えば、本発明の酵素混合物/酵素組成物は、バイオマス又は適切な供給原料を加水分解するために使用することができる。本発明の酵素混合物/酵素組成物は、好ましくは、例えば、キシラナーゼ、キシロシダーゼ、セロビオヒドロラーゼ、アラビノフラノシダーゼ、及び/又は、ヘミセルロースをモノマー糖に消化することができる他の酵素から選択される酵素の混合物を含む。本発明の酵素混合物/酵素組成物は、1つ又はそれ以上のキシラナーゼ、1つ又はそれ以上のキシロシダーゼ、1つ又はそれ以上のセロビオヒドロラーゼ、1つ又はそれ以上のアラビノフラノシダーゼ、並びに、ヘミセルロースをモノマー糖に変換することができる1つ又はそれ以上の他の酵素から選択される2つ以上、3つ以上又は4つ以上の酵素の混合物を含んでいてもよい。ヘミセルロースをモノマー糖に消化することができる他の酵素は、限定されるものではなく、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、又は、セルラーゼ若しくはヘミセルラーゼを含む組成物を含む。本発明の酵素混合物/酵素組成物は、キシラナーゼ、キシロシダーゼ、セロビオヒドロラーゼ、アラビノフラノシダーゼ、及び、ヘミセルロースをモノマー糖に変換することができる少なくとも1つの他の酵素から選択される2つ以上、3つ以上又は4つ以上の酵素の混合物を含んでいてもよい。本発明の酵素混合物/酵素組成物の非限定的な例には、キシラナーゼ、キシロシダーゼ、セロビオヒドロラーゼ、アラビノフラノシダーゼ及びα−グルコシダーゼの混合物が含まれる。本発明の酵素混合物/酵素組成物は天然に存在しないものであることが好ましい。
本明細書で用いられているように、「天然に存在する組成物」との用語は、1つ又はそれ以上の酵素成分又は酵素活性を含む天然に存在する源によって生産される組成物であって、それらの成分又は活性のそれぞれが、その源が天然に、手をつけられずに、かつ、人工的に変更されていないときに、その天然に存在する源によって生産される比率及び濃度においてみられる組成物を指す。従って、天然に存在する組成物は、例えば、その酵素成分の比率又は濃度がその天然環境における天然生物によって生産されるものから変化させないように、セルロース分解酵素又はヘミセルロース分解酵素について変更されていない生物によって生産されたものである。これに対して、「天然に存在しない組成物」は、(1)天然に存在する比率で又は天然に存在しない(すなわち、変化させた)比率でセルロース分解酵素又はヘミセルロース分解酵素を混ぜること、又は、(2)1つ又はそれ以上の内因性酵素又は外因性酵素を発現、過剰発現、又は、過小発現するように生物を修飾すること、又は、(3)少なくとも1つの内因性酵素を欠損させるように生物を修飾することによって生産された組成物を指す。「天然に存在しない組成物」は、変えられていない天然生物によって生産される組成物であるが、該組成物中の特定の酵素の量又は重量比がその天然環境において培養したその天然生物によって作られる組成物中に存在するものとは異なるように、その天然生物の天然環境とは異なる人工の媒体又は環境において培養した天然生物によって生産された組成物を表すこともある。
本明細書に記載されている本発明の酵素混合物/酵素組成物は、例えば培養液である。前記培養液は、例えば、トリコデルマ(Trichoderma)、フミコラ(Humicola)、フザリウム(Fusarium)、アスペルギルス(Aspergillus)、ニューロスポラ(Neurospora)、ペニシリウム(Penicillium)、セファロスポリウム(Cephalosporium)、アクリャ(Achlya)、ポドスポラ(Podospora)、エンドチア(Endothia)、ムコール(Mucor)、コクリオボルス(cochliobolus)、ピリキュラリア(Pyricularia)又はクリソスポリウム(Chrysosporium)を含む糸状菌の1つであってもよい。トリコデルマ種の例示的な菌はトリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)である。ペニシリウム種の例示的な菌は、ペニシリウム・フニクロスム(Penicillium funiculosum)である。培養液は、例えば、無細胞培養液又は全細胞培養液であってもよい。
本明細書に記載されている本発明の酵素混合物/酵素組成物は、他の例においてはセルラーゼ組成物である。前記セルラーゼ組成物は、例えば、トリコデルマリーゼイ等のトリコデルマのセルラーゼ組成物を含む糸状菌セルラーゼ組成物である。前記セルラーゼ組成物は、糸状菌、例えば、トリコデルマリーゼイ等のトリコデルマによって生産することができる。
例えば、本発明の酵素混合物/酵素組成物は、(a)1つ又はそれ以上のキシラナーゼ酵素であって、前記1つ又はそれ以上のキシラナーゼ酵素の少なくとも1つがトリコデルマリーゼイXyn2、トリコデルマリーゼイXyn3、AfuXyn2又はAfuXyn5であるもの、(b)1つ又はそれ以上のα−キシロシダーゼ酵素であって、前記1つ又はそれ以上のα−キシロシダーゼ酵素の少なくとも1つがグループ1のα−キシロシダーゼ又はグループ2のα−キシロシダーゼであり、前記グループ1のα−キシロシダーゼがFv3A又はFv43Aであり、前記グループ2のα−キシロシダーゼは、Pf43A、Fv43D、Fv39A、Fv43E、Fo43A、Fv43B、Pa51A、Gz43A、又は、トリコデルマリーゼイBxl1であるもの、(c)1つ又はそれ以上のL−α−アラビノフラノシダーゼ酵素であって、前記1つ又はそれ以上のL−α−アラビノフラノシダーゼの少なくとも1つがAf43A、Fv43B、Pf51A、Pa51A又はFv51Aであるもの、(d)1つ又はそれ以上のセルラーゼ酵素、及び、選択的に(e)1つ又はそれ以上の他の成分を含んでいてもよい。
酵素混合物/酵素組成物は好ましくは天然に存在しないものである。前記(d)の1つ又はそれ以上のセルラーゼ酵素は、カルコフロール分析によって決定したときに、リン酸膨潤セルロース(PASC)1グラム当たりにタンパク1mg当たりで、少なくとも0.00005の生産率を達成できることが望ましい。非限的な例において、組成物中のキシラナーゼ酵素の混合重量は、前記組成物中の合計タンパク重量又は総タンパク重量の5重量%から45重量%(例えば、5重量%〜25重量%、5重量%から15重量%、10重量%から15重量%)で存在し又はその重量に相当することができる。一方で、α−キシロシダーゼ酵素の合計重量は、組成物中の総タンパクの2重量%から50重量%(例えば、2重量%〜30重量%、5重量%から25重量%、5重量%から10重量%)で存在又はその重量に相当することができる。L−α−アラビノフラノシダーゼ酵素の合計重量は、組成物中の合計タンパク重量又は総タンパク重量の2重量%から50重量%(例えば、2重量%〜30重量%、2重量%から20重量%、5重量%から15重量%、5重量%から10重量%)で存在又はその重量に相当することができる。セルラーゼ酵素の合計重量は、組成物中の合計タンパク重量又は総タンパク重量の30重量%から80重量%(例えば、40重量%から70重量%、50重量%から60重量%)で存在又はその重量に相当することができる。
本明細書に記載されている酵素混合物/酵素組成物は、例えば、培養液組成物である。この培養液は、限定されるものではないが、例えば、トリコデルマ(Trichoderma)、フミコラ(Humicola)、フザリウム(Fusarium)、アスペルギルス(Aspergillus)、ニューロスポラ(Neurospora)、ペニシリウム(Penicillium)、セファロスポリウム(Cephalosporium)、アクリャ(Achlya)、ポドスポラ(Podospora)、エンドチア(Endothia)、ムコール(Mucor)、コクリオボルス(cochliobolus)、ピリキュラリア(Pyricularia)又はクリソスポリウム(Chrysosporium)を含む糸状菌の1つである。トリコデルマ種の例示的菌はトリコデルマリーゼイである。ペニシリウム種の例示的菌はペニシリウム・フニクロスムである。培養液は、例えば、無細胞培養液又は全細胞培養液であってもよい。また、本明細書に記載されている酵素混合物/酵素組成物はセルラーゼ組成物(例えば、糸状菌セルラーゼ組成物)であってもよい。このセルラーゼ組成物は、例えば、トリコデルマ等の糸状菌によって生産することができる。
例えば、本発明の酵素混合物/酵素組成物は、(a)1つ又はそれ以上のキシラナーゼ酵素であって、前記1つ又はそれ以上のキシラナーゼ酵素の少なくとも1つがトリコデルマリーゼイXyn2、トリコデルマリーゼイXyn3、AfuXyn2又はAfuXyn5であるもの、(b)グループ1のα−キシロシダーゼ酵素であるFv3A及びFv43Aの1つ又は両方、(c)Pf43A、Fv43D、Fv39A、Fv43E、Fo43A、Fv43B、Pa51A、Gz43A、及び/又は、トリコデルマリーゼイBxl1から選択されるグループ2のα−キシロシダーゼ酵素の1つ又はそれ以上、(d)1つ又はそれ以上のセルラーゼ酵素、及び、選択的に(e)1つ又はそれ以上の他の成分を含んでいてもよい。前記(e)の1つ又はそれ以上のセルラーゼ酵素は、カルコフロール分析によって決定したときに、リン酸膨潤セルロース(PASC)1グラム当たりにタンパク1mg当たりで、少なくとも0.00005の生産率を達成できることが望ましい。
酵素混合物/酵素組成物は天然に存在しないものであることが好ましい。非限的な例において、組成物中のキシラナーゼ酵素の合計重量は、組成物中の合計タンパク重量又は総タンパク重量の5重量%から45重量%(例えば、5重量%〜25重量%、5重量%から15重量%、10重量%から15重量%)で存在し又はその重量に相当することができる。グループ1のα−キシロシダーゼ酵素の合計重量は、組成物中の総タンパク重量の2重量%から50重量%(例えば、2重量%から30重量%、5重量%から25重量%、5重量%から10重量%)に相当することができる。グループ2のα−キシロシダーゼ酵素は、組成物中の総タンパク重量の2重量%から50重量%(例えば、2重量%から30重量%、5重量%から25重量%、5重量%から10重量%)に相当することができる。また、セルラーゼ酵素の合計重量は、組成物中の合計タンパク重量又は総タンパク重量の30重量%から80重量%(例えば、40重量%〜70重量%、50重量%から60重量%)を構成し又はその重量に相当することができる。グループ2のα−キシロシダーゼ酵素の重量に対するグループ1のα−キシロシダーゼ酵素の重量の比率は、例えば、1:10〜10:1(例えば、1:8〜8:1、1:6〜6:1、1:4〜4:1、1:2〜2:1、又は、1:1)であってもよい。前記酵素混合物/酵素組成物はさらなる成分をさらに含むことができる。さらなる成分はアクセサリタンパク又は他のタンパク/非タンパク成分であってもよい。さらなる成分は、例えば、組成物中のタンパクの全重量の1重量%〜50重量%、1重量%〜10重量%、2重量%〜5重量%、5重量%〜10重量%、又は、5重量%〜20重量%に相当することができる。本明細書に記載されている酵素混合物/酵素組成物は、例えば培養液組成物である。この培養液は、限定されないが、例えば、トリコデルマ(Trichoderma)、フミコラ(Humicola)、フザリウム(Fusarium)、アスペルギルス(Aspergillus)、ニューロスポラ(Neurospora)、ペニシリウム(Penicillium)、セファロスポリウム(Cephalosporium)、アクリャ(Achlya)、ポドスポラ(Podospora)、エンドチア(Endothia)、ムコール(Mucor)、コクリオ
ボルス(cochliobolus)、ピリキュラリア(Pyricularia)又はクリソスポリウム(Chrysosporium)を含む糸状菌の1つである。トリコデルマ種の例示的菌はトリコデルマリーゼイである。ペニシリウム種の例示的菌はペニシリウム・フニクロスムである。培養液は例えば無細胞培養液又は全細胞培養液であってもよい。また、本明細書に記載されている酵素混合物/酵素組成物はセルラーゼ組成物(例えば、糸状菌セルラーゼ組成物)であってもよい。このセルラーゼ組成物は、例えば、トリコデルマ等の糸状菌によって生産することができる。
さらなる例において、本発明の酵素混合物/酵素組成物は、(a)1つ又はそれ以上のキシラナーゼ酵素であって、前記1つ又はそれ以上のキシラナーゼ酵素の少なくとも1つがトリコデルマリーゼイXyn2、トリコデルマリーゼイXyn3、AfuXyn2又はAfuXyn5であるもの、(b)1つ又はそれ以上のα−キシロシダーゼ酵素であって、前記1つ又はそれ以上のα−キシロシダーゼ酵素の少なくとも1つがグループ1のαキシロシダーゼ酵素であるFv3A若しくはFv43A、又は、グループ2のα−キシロシダーゼ酵素であるPf43A、Fv43D、Fv39A、Fv43E、Fo43A、Fv43B、Pa51A、Gz43A及び/又はトリコデルマリーゼイBxl1であるもの、(c)1つ又はそれ以上のL−α−アラビノフラノシダーゼ酵素であって、前記1つ又はそれ以上のL−α−アラビノフラノシダーゼ酵素の少なくとも1つがAf43A、Fv43B、Pf51A又はFv51Aであるもの、(d)1つ又はそれ以上のα−グルコシダーゼ酵素、及び、選択的に(e)1つ又はそれ以上の他の成分を含むことができる。酵素混合物/酵素組成物は天然に存在しないものであることが好ましい。非限定的な例において、組成物中のα−キシラナーゼ酵素の合計重量は、組成物中の合計タンパク重量又は総タンパク重量の5重量%から45重量%(例えば、5重量%〜25重量%、5重量%から15重量%、10重量%から15重量%)で存在し又はその重量に相当することができる。キシロシダーゼ酵素の合計重量は、組成物中の総タンパク重量の2重量%から50重量%(例えば、2重量%〜30重量%、5重量%から25重量%、5重量%から10重量%)に相当することができる。L−α−アラビノフラノシダーゼ酵素の合計重量は、組成物中の総タンパク重量の2重量%から50重量%(例えば、2重量%〜30重量%、5重量%から25重量%、5重量%から10重量%)に相当することができる。α−グルコシダーゼ酵素の合計重量は、組成物中の合計タンパク重量又は総タンパク重量の2重量%から50重量%(例えば、最大50重量%以内で、2重量%から10重量%、3重量%から8重量%)に相当することができる。この酵素混合物/酵素組成物はさらなる成分をさらに含むことができる。さらなる成分はアクセサリタンパク又は他のタンパク/非タンパク成分であってもよい。さらなる成分は、例えば、組成物中のタンパクの全重量の1重量%から50重量%、1重量%から10重量%、2重量%から5重量%、5重量%から10重量%、5重量%から20重量%に相当することができる。本明細書に記載されている酵素混合物/酵素組成物は、例えば培養液組成物である。この培養液は、限定されるものではなく、例えば、トリコデルマ(Trichoderma)、フミコラ(Humicola)、フザリウム(Fusarium)、アスペルギルス(Aspergillus)、ニューロスポラ(Neurospora)、ペニシリウム(Penicillium)、セファロスポリウム(Cephalosporium)、アクリャ(Achlya)、ポドスポラ(Podospora)、エンドチア(Endothia)、ムコール(Mucor)、コクリオボルス(cochliobolus)、ピリキュラリア(Pyricularia)又はクリソスポリウム(Chrysosporium)を含む糸状菌の1つである。トリコデルマ種の例示的菌はトリコデルマリーゼイである。ペニシリウム種の例示的菌はペニシリウム・フニクロスムである。培養液は、例えば、無細胞培養液又は全細胞培養液であってもよい。また、本明細書に記載されている酵素混合物/酵素組成物はセルラーゼ組成物(例えば、糸状菌セルラーゼ組成物)であってもよい。セルラーゼ組成物は、例えば、トリコデルマ等の糸状菌によって生産することができる。
本発明の酵素混合物/酵素組成物は、さらに、例えば、(a)1つ又はそれ以上のキシラナーゼ酵素であって、前記1つ又はそれ以上のキシラナーゼ酵素の少なくとも1つがトリコデルマリーゼイXyn2、トリコデルマリーゼイXyn3、AfuXyn2又はAfuXyn5であるもの、(b)グループ1のα−キシロシダーゼ酵素であるFv3A及びFv43Aの1つ又は両方、(c)Pf43A、Fv43D、Fv39A、Fv43E、Fo43A、Fv43B、Pa51A、Gz43A、及び/又は、トリコデルマリーゼイBxl1から選択されるグループ2の1つ又はそれ以上のα−キシロシダーゼ酵素、(d)1つ又はそれ以上のα−グルコシダーゼ酵素、及び、選択的に(e)1つ又はそれ以上の他の成分を含むことができる。酵素混合物/酵素組成物は天然に存在しないものであることが好ましい。非限定的な例において、キシラナーゼ酵素の合計重量は、組成物中のタンパクの全重量の5重量%から45重量%(例えば、5重量%〜25重量%、5重量%から15重量%、10重量%から15重量%)に相当する。グループ1のα−キシロシダーゼ酵素の合計重量は、組成物中のタンパクの全重量の2重量%から50重量%(例えば、2重量%から30重量%、5重量%から25重量%、5重量%から10重量%)に相当する。グループ2のα−キシロシダーゼ酵素の合計重量は、組成物中のタンパクの全重量の2重量%から50重量%(例えば、2重量%から30重量%、5重量%から25重量%、5重量%から10重量%)に相当する。α−グルコシダーゼ酵素の合計重量は、組成物中のタンパクの全重量の2重量%から50重量%(例えば、2重量%から30重量%、5重量%から25重量%、5重量%から10重量%)に相当する。グループ2のα−キシロシダーゼ酵素の重量に対するグループ1のα−キシロシダーゼ酵素の重量の比率は、例えば、1:10〜10:1、例えば、1:8〜8:1、1:6〜6:1、1:4〜4:1、1:2〜2:1、又は、1:1であってもよい。酵素混合物/酵素組成物はさらなる成分をさらに含むことができる。さらなる成分はアクセサリタンパク又は他のタンパク/非タンパク成分であってもよい。さらなる成分は、例えば、1重量%又は1重量%又は2重量%又は5重量%又は組成物におけるタンパクの全重量の5重量%から20重量%から10重量%から5重量%から10重量%から50重量%を構成することができる。本明細書に記載されている酵素混合物/酵素組成物は、例えば、培養液組成物である。培養液は、限定されるものではなく、例えば、トリコデルマ(Trichoderma)、フミコラ(Humicola)、フザリウム(Fusarium)、アスペルギルス(Aspergillus)、ニューロスポラ(Neurospora)、ペニシリウム(Penicillium)、セファロスポリウム(Cephalosporium)、アクリャ(Achlya)、ポドスポラ(Podospora)、エンドチア(Endothia)、ムコール(Mucor)、コクリオボルス(cochliobolus)、ピリキュラリア(Pyricularia)又はクリソスポリウム(Chrysosporium)を含む糸状菌の1つである。トリコデルマ種の例示的な菌はトリコデルマリーゼイである。ペニシリウム種の例示的な菌はペニシリウム・フニクロスムである。培養液は、例えば無細胞培養液又は全細胞培養液であってもよい。また、本明細書に記載されている酵素混合物/酵素組成物は、セルラーゼ組成物(例えば、糸状菌セルラーゼ組成物)であってもよい。セルラーゼ組成物は、例えば、トリコデルマ等の糸状菌によって生産することができる。
さらに、本発明の酵素混合物/酵素組成物は、例えば、(a)1つ又はそれ以上のキシラナーゼ酵素であって、前記1つ又はそれ以上のキシラナーゼ酵素の少なくとも1つがトリコデルマリーゼイXyn2、トリコデルマリーゼイXyn3、AfuXyn2又はAfuXyn5であるもの、(b)1つ又はそれ以上のα−キシロシダーゼ酵素であって、前記1つ又はそれ以上のα−キシロシダーゼ酵素の少なくとも1つがグループ1のα−キシロシダーゼ又はグループ2のα−キシロシダーゼであり、前記グループ1のα−キシロシダーゼはFv3A又はFv43Aであってもよく、前記グループ2のα−キシロシダーゼがPf43A、Fv43D、Fv39A、Fv43E、Fo43A、Fv43B、Pa51A、Gz43A及び/又はトリコデルマリーゼイBxl1であってもよいもの、(c)1つ又はそれ以上のL−α−アラビノフラノシダーゼ酵素であって、前記1つ又はそれ以上のL−α−アラビノフラノシダーゼ酵素の少なくとも1つがAf43A、Fv43B、Pf51A又はFv51Aであるもの、及び、選択的に(d)1つ又はそれ以上の他の成分を含むことができる。酵素混合物/酵素組成物は天然に存在しないものであることが好ましい。非限定的な例において、キシラナーゼ酵素の合計重量は、組成物中の総タンパク重量の5重量%から45重量%(例えば、5重量%から25重量%、5重量%から15重量%、10重量%から15重量%)に相当する。α−キシロシダーゼ酵素の合計重量は、組成物中の総タンパク重量の2重量%から50重量%(例えば、2重量%〜30重量%、5重量%から25重量%、5重量%から10重量%)に相当する。L−α−アラビノフラノシダーゼ酵素の合計重量は、組成物中の総タンパク重量の2重量%から50重量%(例えば、2重量%から30重量%、5重量%から25重量%、5重量%〜10重量%)に相当する。この酵素混合物/酵素組成物はさらなる成分をさらに含むことができる。さらなる成分はアクセサリタンパク又は他のタンパク/非タンパク成分であってもよい。さらなる成分は、例えば、組成物中のタンパクの全重量の1重量%から50重量%、1重量%から10重量%、2重量%から5重量%、5重量%から10重量%、5重量%から20重量%に相当することができる。本明細書に記載されている酵素混合物/酵素組成物は、例えば、培養液組成物である。この培養液は、限定されるものではなく、例えば、トリコデルマ(Trichoderma)、フミコラ(Humicola)、フザリウム(Fusarium)、アスペルギルス(Aspergillus)、ニューロスポラ(Neurospora)、ペニシリウム(Penicillium)、セファロスポリウム(Cephalosporium)、アクリャ(Achlya)、ポドスポラ(Podospora)、エンドチア(Endothia)、ムコール(Mucor)、コクリオボルス(cochliobolus)、ピリキュラリア(Pyricularia)又はクリソスポリウム(Chrysosporium)を含む糸状菌の1つである。トリコデルマ種の例示的な菌はトリコデルマリーゼイ(Trichoderma reesei)である。ペニシリウム種の例示的な菌はペニシリウムフニクロスム(Penicillium funiculosum)である。培養液は、例えば、無細胞培養液又は全細胞培養液であってもよい。また、本明細書に記載されている酵素混合物/酵素組成物は、セルラーゼ組成物(例えば、糸状菌セルラーゼ組成物)であってもよい。セルラーゼ組成物は、例えば、トリコデルマ等の糸状菌によって生産することができる。
本発明の酵素混合物/酵素組成物は、さらに、(a)1つ又はそれ以上のキシラナーゼ酵素であって、前記1つ又はそれ以上のキシラナーゼ酵素の少なくとも1つがトリコデルマリーゼイXyn2、トリコデルマリーゼイXyn3、AfuXyn2又はAfuXyn5であるもの、(b)グループ1のα−キシロシダーゼ酵素であるFv3A及びFv43Aの1つ又は両方、(c)Pf43A、Fv43D、Fv39A、Fv43E、Fo43A、Fv43B、Pa51A、Gz43A及び/又はトリコデルマリーゼイBxl1から選択されるグループ2のα−キシロシダーゼ酵素の1つ又はそれ以上、及び、選択的に(d)1つ又はそれ以上の他の成分を含むものであってもよい。酵素混合物/酵素組成物は天然に存在しないものであるのが好ましい。非限定的な例において、キシラナーゼ酵素の合計重量は、組成物中の総タンパク重量の5重量%から45重量%(例えば、5重量%から25重量%、5重量%から15重量%、10重量%から15重量%)に相当することができる。グループ1のα−キシロシダーゼ酵素の合計重量は、組成物中の総タンパク重量の2重量%から50重量%(例えば、2重量%〜30重量%、5重量%から25重量%、5重量%から10重量%)に相当することができる。グループ2のα−キシロシダーゼ酵素の合計重量は、組成物中の総タンパク重量の2重量%から50重量%(例えば、2重量%から30重量%、5重量%から25重量%、5重量%から10重量%)に相当することができる。グループ2のα−キシロシダーゼ酵素の重量に対するグループ1のα−キシロシダーゼ酵素の重量の比率は、例えば、1:10〜10:1、例えば、1:8〜8:1、1:6〜6:1、1:4〜4:1、1:2〜2:1、又は、1:1であってもよい。酵素混合物/酵素組成物はさらなる成分をさらに含むことができる。さらなる成分はアクセサリタンパク又は他のタンパク/非タンパク成分であってもよい。さらなる成分は、例えば、組成物中のタンパクの全重量の1重量%から50重量%、1重量%から10重量%、2重量%から5重量%、5重量%から10重量%、又は、5重量%から20重量%に相当することができる。本明細書に記載されている酵素混合物/酵素組成物は、例えば、培養液組成物である。この培養液は、限定されるものではないが、例えば、トリコデルマ(Trichoderma)、フミコラ(Humicola)、フザリウム(Fusarium)、アスペルギルス(Aspergillus)、ニューロスポラ(Neurospora)、ペニシリウム(Penicillium)、セファロスポリウム(Cephalosporium)、アクリャ(Achlya)、ポドスポラ(Podospora)、エンドチア(Endothia)、ムコール(Mucor)、コクリオボルス(cochliobolus)、ピリキュラリア(Pyricularia)又はクリソスポリウム(Chrysosporium)を含む糸状菌の1つである。トリコデルマ種の例示的な菌はトリコデルマリーゼイ(Trichoderma reesei)である。ペニシリウム種の例示的な菌はペニシリウム・フニクロスム(Penicillium funiculosum)である。この培養液は、例えば、無細胞培養液又は全細胞培養液であってもよい。また、本明細書に記載されている酵素混合物/酵素組成物は、セルラーゼ組成物(例えば、糸状菌セルラーゼ組成物)であってもよい。セルラーゼ組成物は、例えば、トリコデルマ等の糸状菌によって生産することができる。
本開示の酵素、酵素混合物/酵素組成物は、食品産業において(例えば、パン製造に)、果実及び野菜の加工において、農業廃棄物の分解において、動物飼料の製造において、パルプ及び紙の生産において、織物業において、又は、家庭用及び工業用の清浄剤において使用することができる。例えば、本開示の酵素、及び、酵素混合物/酵素組成物中の酵素は、例えば、真菌又はバクテリア等の微生物によってそれぞれ独立して生産される。
本開示の酵素、酵素混合物/酵素組成物は、植物バイオマス(例えば、トウモロコシ、穀類、草(例えば、ソルガストラム・ヌタンス等のインディアングラス(Indian grass)、又は、例えば、パニクム・ヴァーガタム等のパニクム種等のスイッチグラス(switchgrass))、又は、木材若しくは木材加工副産物)等のすべての生物学的ソースを含むあらゆる適切なソースを消化してリグノセルロースにするための商業用の酵素又は組成物として、例えば、木材加工において、パルプ工業及び/又は製紙業において、織物業において、家庭用及び工業用の清浄剤において及び/又は、バイオマス廃棄物処理において使用することができる。
他の一態様において、本開示は、配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25、27、29、31、33、35、37、39、41、46、47、48、49又は50の核酸配列に対して、少なくとも約10残基(例えば、少なくともおおよそ、15、20、25、30、35、40、45、50、75、100、150、200、250、300、350、400、450、500、550、600、650、700、750、800、850、900、950、1000、1050、1100、1150、1200、1250、1300、1350、1400、1450、1500、1550、1600、1650、1700、1750、1800、1850、1900、1950、又は、2000残基)の領域にわたって、少なくとも約70%、例えば、少なくとも約71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は完全な(100%)の配列同一性を有する単離された核酸、合成核酸、又は、組み換え核酸を提供する。関連して、本開示は、配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25、27、29、31、33、35、37、39、41、46、47、48、49、若しくは、50の核酸配列又はこれらの断片に対して97%、98%、99%又は完全(100%)の配列同一性の相補体に対して、高い厳格性条件下においてハイブリダイズすることができる単離された核酸、合成核酸、又は、組み換えの核酸を提供する。断片の長さは、例えば、少なくとも150個の連続した残基(例えば、少なくとも200個、250個、又は、300個の連続した残基)であってもよい。本開示は、ヘミセルロース分解活性を有するポリペプチドをコードする核酸を提供する。例示的ヘミセルロース分解活性は、限定されるものではないが、キシラナーゼ活性、β−キシロシダーゼ活性、及び/又は、L−α−アラビノフラノシダーゼ活性を含む。ヘミセルロース分解活性を有する例示的ポリペプチドは、限定されるものではないが、キシラナーゼ、β−キシロシダーゼ、及び/又は、L−α−アラビノフラノシダーゼを含む。
本開示は、配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、43若しくは44のアミノ酸配列、又は、これらの部分配列(例えば、触媒ドメイン(「CD」)、糖結合モジュール(「CBM」)、又は、それらの適切な変異体)を含むポリペプチドを含む本開示の酵素をコードする単離された核酸、合成核酸、又は、組み換え核酸をさらに提供する。いくつかの実施形態において、本開示の核酸は、配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、43又は44のアミノ酸配列のタンパクの成熟部分をコードする。その核酸は、選択的に、作用可能になるように異種起源のシグナル配列(例えば、トリコデルマリーゼイCBHIシグナル配列)に連結されている。この核酸は、望ましくは、ヘミセルロース分解活性(例えば、キシラナーゼ活性、β−キシロシダーゼ活性、及び/又は、L−α−アラビノフラノシダーゼ活性)を有するポリペプチドをコードする。本開示の核酸は、ヘミセルラーゼ(例えば、キシラナーゼ、β−キシロシダーゼ、及び/又は、L−α−アラビノフラノシダーゼ、又は、これらの適切な変異体)をコードする。本開示のさらなる核酸はセクション6.2において後述する。
本開示は、さらに、本開示の核酸又はその部分配列を含む発現カセットを提供する。例えば、核酸は、少なくとも約10残基、例えば、少なくともおおよそ、10、20、30、40、50、75、90、100、150、200、250、300、350、400又は500の残基の領域にわたって、配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25、27、29、31、33、35、37、39、41、46、47、48、49若しくは50の核酸配列に対して、少なくとも約70%(例えば、少なくともおおよそ、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%)の配列同一性を有する。他の一例において、前記核酸は、配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、43又は44のポリペプチドをコードするものであり、前記核酸は、選択的にプロモータに作用可能なように連結されている。前記プロモータは、例えば、真菌、ウイルス、細菌、哺乳動物又は植物のプロモータであってもよい。前記プロモータは、常時発現プロモータ又は誘導可能プロモータであり得る。適切な例示的プロモータは、糸状菌(例えば、トリコデルマリーゼイ)において発現させることが可能である。適切なプロモータは、糸状菌(例えば、トリコデルマリーゼイ)に由来するもの(例えば、トリコデルマリーゼイに由来するセロビオヒドロラーゼI(「cbh1」)遺伝子プロモータ)であってもよい。
本開示は、さらに、本開示の核酸又は本開示の発現カセットを発現するように遺伝子操作された組み換え細胞を提供する。例えば、前記核酸は、少なくとも約10個(例えば、少なくともおおよそ、15、20、25、50、75、100、150、200、250、300、400又は500個)のヌクレオチド残基の領域にわたって、配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25、27、29、31、33、35、37、39、41、46、47、48、49又は50の核酸配列に対して、少なくとも約70%(例えば、少なくとも約75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%)の配列同一性を有する。前記核酸は、配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、43又は44のポリペプチドをコードすることができ、前記核酸は、選択的にプロモータに作用可能なように連結されている。前記発現カセットは、少なくとも約10個のヌクレオチド残基の領域にわたって、配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25、27、29、31、33、35、37、39、41、46、47、48、49又は50に対して、少なくとも約70%(例えば、少なくともおおよそ、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%)の配列同一性を有する核酸を含むことができる。例えば、前記発現カセットは、配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、43又は44のポリペプチドをコードする核酸を含むことができ、前記核酸は、選択的にプロモータに作用可能なように連結されている。前記組み換え細胞は、望ましくは、組み換え細菌細胞、組み換え哺乳動物細胞、組み換え真菌細胞、組み換え酵母菌、組み換え昆虫細胞、組み換え藻細胞、又は、組換え植物細胞である。例えば、前記組み換え細胞は、トリコデルマ(Trichoderma)、フミコラ(Humicola)、フザリウム(Fusarium)、アスペルギルス(Aspergillus)、ニューロスポラ(Neurospora)、ペニシリウム(Penicillium)、セファロスポリウム(Cephalosporium)、アクリャ(Achlya)、ポドスポラ(Podospora)、エンドチア(Endothia)、ムコール(Mucor)、コクリオボルス(cochliobolus)、ピリキュラリア(Pyricularia)又はクリソスポリウム(Chrysosporium)細胞等の組み換え糸状菌細胞である。
本開示は、本開示の核酸又は本開示の発現カセットを含む遺伝子導入植物を提供する。
本開示は、少なくとも約10個(例えば、少なくともおおよそ、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、125、150、175、200、225、250、275、300又は350個)の残基の領域にわたって、又は、完全長の未成熟ポリペプチド、完全長の成熟ポリペプチド、完全長の触媒性ドメイン、若しくは、完全長の糖結合モジュールにわたって、配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、43又は44のポリペプチドに対して、少なくとも約80%(例えば、少なくともおおよそ、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は完全(100%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を有する単離されたポリペプチド、合成ポリペプチド、又は、組み換えポリペプチドを提供する。例示的ポリペプチドの長さは、少なくとも約10残基(例えば、少なくともおおよそ、15、20、25、30、35、40、45、50、75、80、85、90、95、100、150、200、250、300、350、400、450、500、550、600残基)の断片を含む。特定の実施形態において、前記断片は触媒性ドメイン及び/又は糖結合モジュールを含む。前記断片が本開示の酵素の触媒性ドメイン及びの糖結合モジュールの両方を含む場合には、前記断片は、選択的に触媒性ドメイン及び糖結合モジュールを分離するリンカーを含む。リンカーは生来のリンカー又は異種起源のリンカーであってもよい。特定の実施形態において、本開示のポリペプチドは、1つ又はそれ以上のヘミセルラーゼ活性を有する。本開示のポリペプチド又はペプチド配列には、本開示の核酸によってコードされる配列が含まれる。例示的ポリペプチドはセクション6.1に記載されている。
本開示は、本開示のポリペプチドの少なくとも1つの領域(例えば、触媒性ドメイン、糖結合モジュール又はこれらの両方)を含むキメラタンパク又は融合タンパクをさらに提供する。少なくとも1つの領域は、第2のアミノ酸配列(例えば、シグナルペプチド配列)に作用可能なように連結されていてもよい。
反対に、本開示は、例えば、シグナル配列に自然には伴わない異種起源のポリペプチドのアミノ酸配列をコードする第2の配列に作用可能なように連結された本開示のポリペプチドのシグナル配列を含むキメラタンパク又は融合タンパクを提供する。従って、本開示は、例えば、配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、43又は44のポリペプチドの1〜13、1〜14、1〜15、1〜16、1〜17、1〜18、1〜19、1〜20、1〜21、1〜22、1〜23、1〜24、1〜25、1〜26、1〜27、1〜28、1〜28、1〜30、1〜31、1〜32、1〜33、1〜34、1〜35、1〜36、1〜37、1〜38、又は、1〜40の残基を含む組み換えポリペプチドを提供する。さらなる例示的なキメラポリペプチド又は融合ポリペプチドはセクション6.1.1に記載されている。
本開示は、さらに、組み換えポリペプチドを生産する方法であって、(a)本開示のポリペプチドを発現するするように遺伝子操作した宿主細胞を培養するステップと、(b)ポリペプチドを回収するステップとを含む方法を提供する。ポリペプチドの回収は、例えば、ポリペプチドを含む培養液の回収を含む。特定の実施形態において、ポリペプチドの回収は、さらなる精製ステップを含むことができる。
本開示は、セロオリゴ糖組成物、アラビノキシランオリゴマー組成物、又は、グルカン含有若しくはセルロース含有組成物を加水分解、分解、又は、破壊するための方法であって、前記酵素又は前記酵素混合物/酵素組成物に前記組成物を適切な条件下で接触させるステップを含み、本開示の酵素混合物/酵素組成物は、セロオリゴ糖組成物、アラビノキシランオリゴマー組成物、又は、グルカン含有若しくはセルロース含有組成物を加水分解、分解、又は、破壊する方法を提供する。
本開示は、本開示のポリペプチド又は本開示の核酸によってコードされるポリペプチドを含む酵素「混合物」又は組成物(本明細書において、「酵素混合物/酵素組成物」とも呼ばれる)を提供する。いくつかの実施形態において、本開示のポリペプチドは、キシラナーゼ活性、β−キシロシダーゼ活性、及び、L−α−アラビノフラノシダーゼ活性から選択される1つ又はそれ以上の活性を有する。特定の実施形態において、前記酵素混合物/酵素組成物は、セルロースポリマー及びヘミセルロースポリマーを解重合して代謝可能な炭素成分にするために使用され、また、そのような使用に有用である。本開示の酵素混合物は、例えば、製造の生成物等として、組成物の形態であってもよい。前記組成物は、例えば、製剤形態であってもよく、例えば、液体又は固体の物理的形態をとることができる。例示的実施形態において、本開示の酵素混合物/酵素組成物は、(1)エンドグルカナーゼ、(2)セロビオヒドロラーゼ、及び、(3)β−グルコシダーゼから選択される少なくとも3つの異なる酵素種、又は、(1)セルロース材料又はヘミセルロース材料の内部のβ−1,4結合の開裂を触媒してより短いグルコオリゴ糖を生じさせるエンドグルカナーゼ活性、(2)「エキソ」の態様でのセロビオース単位(例えば、β−1,4−グルコース・グルコース二糖)の開裂及び放出を触媒するセロビオヒドロラーゼ活性、及び、(3)短いセロオリゴ糖(例えば、セロビオース)からのグルコースモノマーの放出を触媒するβ−グルコシダーゼ活性から選択される少なくとも3つの異なる酵素活性を含むセルラーゼを含む。本開示の例示的な酵素混合物/酵素組成物はセクション6.3.4に記載されている。
他の一態様において、本開示は、リグノセルロースを含むバイオマス材料を加工する方法であって、本開示のポリペプチド又は本開示の核酸によってコードされたポリペプチド又は本開示の酵素混合物/酵素組成物(例えば、製造の生成物)に、セルロース及び/又は発酵性糖を含む組成物を接触させるステップを含む方法を提供する。リグノセルロースを含む適切なバイオマス材料は、農作物、食物若しくは飼料の製品の副産物、リグノセルロース廃棄物、植物廃棄物、又は、廃紙若しくは廃紙生成物に由来するものであってもよい。本開示のポリペプチドは、セルラーゼ活性、エンドグルカナーゼ活性、セロビオヒドロラーゼ活性、β−グルコシダーゼ活性、キシラナーゼ活性、マンナナーゼ活性、β−キシロシダーゼ活性、アラビノフラノシダーゼ活性、及び、他のヘミセルラーゼ活性から選択される1つ又はそれ以上の酵素活性を有していてもよい。適切な植物廃棄物には、穀物、種子、茎、葉、外皮、殻、トウモロコシ穂軸、トウモロコシ茎葉、わら、草、木材、木材チップ、木材パルプ及びおがくずが含まれ得る。草は、例えば、インディアングラス又はスイッチグラスであってもよい。また、草は、例えばススキであってもよい。紙廃棄物は、例えば、廃棄若しくは使用された写真複写紙、コンピュータプリンター紙、ノート、ノートパッド紙、タイプライター用紙、新聞、マガジン、厚紙、並びに、紙ベースの種々のパッケージング材であってもよい。また、紙廃棄物は例えばパルプであってもよい。
本開示は、ヘミセルロース加水分解酵素及びセルロース加水分解酵素の混合物と、少なくとも1つのバイオマス材料とを含む組成物(酵素及び酵素混合物/酵素組成物、例えば、本開示の製造の生成物を含む)を提供する。選択的に、前記バイオマス材料は、農作物由来のリグノセルロース材料を含む。又は、前記バイオマス材料は食物又は飼料の製品の副産物である。また、適切なバイオマス材料は、リグノセルロース廃棄物、植物残渣、廃紙若しくは廃紙生成物であってもよいし、又は、植物廃棄物を含んでいてもよい。植物廃棄物は、例えば、穀物、種子、茎、葉、外皮、殻、トウモロコシ穂軸、トウモロコシ茎葉、草、わら、木材、木材チップ、木材パルプ、又は、おがくずを含むものであり得る。限定されるものではないが、例示的な草には、インディアングラス又はスイッチグラスが含まれる。また、例示的な草はススキを含み得る。限定されるものではないが、例示的な紙廃棄物には、廃棄又は使用された写真複写紙、コンピュータ・プリンタ紙、ノート、ノートパッド紙、タイプライター用紙、新聞、雑誌、厚紙、及び、紙ベースのパッケージング材が含まれる。また、例示的紙廃棄物には、例えばパルプが含まれ得る。
例えば、刊行物、特許、特許出願、GenBank配列、及び、本明細書中で引用されているATCC寄託を含む、出願日の時点で公に利用可能なすべての情報は、参照として明示的に組み込まれている。

5.図面の簡単な説明及び表の説明
表1Aは、本開示においてグリコシルヒドロラーゼ酵素に対して使用した配列識別子(sequence identifier)の概略を提供する。 表1Aの続きである。 表1Bは、実施例で言及されるさらなるグリコシルヒドロラーゼ酵素の登録番号を提供する。 表2は、合成基質pNPA及び合成基質pNPX(以下のセクション7.1.6に定義されている)に対する発現されたタンパクの活性を、トリコデルマリーゼイ・クアッド欠損宿主のバックグラウンド活性に対して相対的に示している。グアッド欠損宿主バックグラウンド(又は「XQuad」)は、クアッド欠損株において発現されたタンパクの活性を、発現されたタンパクを含まないクアッド欠損バックグラウンド株の活性で割ったものとして定義される。例えば、>1の値は、発現されたタンパクがバックグラウンドより高い活性を有することを示している。 表3は、50℃、pH5において樺材キシランと共にインキュベートしたときの精製されたエンドキシラナーゼ候補のキシラナーゼ活性を示している。 表4は、酸加水分解によって決定される利用可能な全糖に基づいた、トウモロコシ穂軸のアラビノキシランオリゴマーからモノマー生成物への変換率を示している。実施例4を参照されたい。 表5は、処理されたトウモロコシ穂軸をモノマー糖に加水分解するヘミセルラーゼ活性のレベルを決定する実験結果を示している(実施例7に記載されている)。「実行#」と題された列はランダム化された実験の順序を示している。「トライアル#」と題された列は、標準的実験設計の順番を示している。「グアッド(Quad)」と題された列は、グアッドを欠損させたトリコデルマ・リーゼイ株の増殖用の培養液上清から得た総タンパクの割合を示している。「Xyn3」と題された列は、トリコデルマリーゼイXyn3である総タンパクの割合を示している。「Fv43D」と題された列は、Fv43Dである総タンパクの割合を示している。「Fv51A」と題された列は、Fv51Aである総タンパクの割合を示している。「Fv43A」と題された列は、Fv43Aである総タンパクの割合を示している。「Fv43B」と題された列は、Fv43Bである総タンパクの割合を示している。「投入(μg/mg糖)」と題された列は、糖1ミリグラム当たりのタンパク1マイクログラムの単位において、糖化反応に投入したタンパクを示している。「Xyl mg/mL」、Glu mg/mL、Arab mg/mL、及び、G+X+A mg/mL」と題された列は、糖化反応の終了時に検知された、キシロース、グルコース、アラビノース、及び、それらの3つの糖産物の組み合わせの濃度を示している。「Xyl理論%、Glu理論%、及び、Arab理論%」と題された列は、糖化反応の終了時に到達した、キシロース、グルコース、及び、アラビノースの理論収率のパーセントを示している。 表6は、トウモロコシ穂軸の加水分解から得られるグルコース、キシロース及びアラビノースの予測される最大収率のための7つの酵素成分の算出された比率を示している。「投入合計mg/g 糖」と題した列は、前記予測を算出したときの合計酵素用量を示している。「合計 mg/ml G+X+A、グルコース収率%、キシロース収率%、アラビノース収率%」と題された列は、最適条件について算出した反応を示している。「モデルに適合させたr2データ(両方の投与を含む)」と題された列は、表5に示されているデータに適合させたモデルのためのr2乗の統計パラメータを示している。「アクセレラーゼ割合、クアッド・デル・サプ割合、精製したトリコデルマリーゼイXyn3割合、精製したFv43D割合、精製したFv51A割合、精製したFv43A割合、及び、精製したFv43B割合」と題された列は、表5のデータに適合させたモデルによって最適であると計算された成分の割合を示している。 表7は、1.06gの14%の固形分の前処理されたトウモロコシ穂軸の反応において、Fv3A及びFv43Dの酵素を含む混合物を使用した場合における、トウモロコシ穂軸の加水分解変換を最大にするための酵素投与の改良を示している。糖化の条件は、実施例7に記載されているのと同様である。酵素名でマークした列は、使用したグルカン又はキシランのグラム当たりの一覧されている各酵素のmgを示している。 表8は、1.06グラム、14%の固形分の前処理されたトウモロコシ穂軸の反応において、唯一のL−α−アラビノフラノシダーゼとしてFv51Aを含む混合物を使用した場合における、トウモロコシ穂軸を最大変換するための酵素投与の改良を示している。糖化に使用した条件は、実施例7に記載されているのと同様である。酵素名でマークした列は、使用したグルカン又はキシランのグラム当たりの一覧されている各酵素のmgを示している。糖でマークした列は、サイズ排除クロマトグラフィで行った測定に基づいて、生じた各糖生成物の1mL当たりにおける量(mg)を示している。>dp2の列は、二糖より大きいオリゴマーのすべてを含む。 表9は、1.06g、14%固形分の前処理したトウモロコシ穂軸の反応において試験した精製されたヘミセルラーゼ混合物A、混合物B、混合物Cから得た糖の収率を示している。糖化に使用した条件は実施例7に記載されているのと同様である。混合物A:キシラン1グラム当たり、6mgのトリコデルマリーゼイXyn3、4mgのFv3A、1mgのFv51A混合物B:キシラン1グラム当たり、6mgのトリコデルマリーゼイXyn3、1mgのFv43D、3mgのFv43A、3mgのFv43B混合物C:キシラン1グラム当たり、6mgのトリコデルマリーゼイXyn3、3mgのFv3A、1mgのFv43D、1mgのFv51Aモノマー糖でマークした列は、一覧されている各モノマーの収率%を示している。 表10は、トウモロコシ穂軸、モロコシ、スイッチグラス及びサトウキビバガスから作成したヘミセルロース調製物をヘミセルラーゼ混合物A、ヘミセルラーゼ混合物B、ヘミセルラーゼ混合物Cで処理した場合における糖の収率を示している。これらの反応は、実施例8に記載されているように、48℃において、50mM pH5.0の酢酸ナトリウムバッファにおいて、6時間にわたって、100μL規模で実施した。各モノマー糖の収率%が示されている。 表11は、様々なトリコデルマリーゼイ組込発現株(H3A、39A、69A、A10A、G6A、102、44A、11A、G9Aと示されている)によって発現された多数の酵素の濃度を、HPLC積分面積のパーセントで決定して示している。 表12は、スイッチグラスの前処理のパラメータの一覧、及び、様々な前処理を行った糖化の結果を示している。 表13は、異なる量の固形分、異なる酵素、及び、異なる培養時間による反応における、トリコデルマリーゼイ組込株(H3A)によって生産された酵素組成物を用いた広葉樹パルプの糖化結果を示している。 表14は、温度及びpHを変化させた場合における、組込株H3Aによって生産された酵素組成物による広葉樹パルプの糖化の結果を示している。以下及び図面に一覧されているシグナル配列はすでに予想されている。その予想は、SignalPアルゴリズム(http://www.cbs.dtu.dkにおいて利用可能)で作成された。領域予想は、Pfam、SMART又はNCBIデータベースの1つ以上に基づいて行った。
図1Aは、Fv3Aヌクレオチド配列(配列番号:1)である。 図1Bは、Fv3Aアミノ酸配列(配列番号:2)である。配列番号2は、未成熟なFv3Aの配列である。Fv3Aは、配列番号2の位置1〜23(下線されている)に対応する予想シグナル配列を有しており、このシグナル配列の開裂によって、配列番号2の位置24〜766に対応する配列を有する成熟タンパクが与えられると予想される。予想される保存ドメインを太字で示す。 図2Aは、Pf43Aヌクレオチド配列(配列番号:3)である。図2Bは、Pf43Aアミノ酸配列(配列番号:4)である。配列番号4は、未成熟なPf43Aの配列である。Pf43Aは、配列番号4の位置1〜20(下線されている)に対応する予想シグナル配列を有しており、このシグナル配列の開裂によって、配列番号4の位置21〜445に対応する配列を有する成熟タンパクが与えられると予想される。予想される保存ドメインを太字で示す。予想される糖結合モジュール(「CBM」)を大文字で示し、また、触媒性ドメイン及び糖結合モジュールを分離する予想されるリンカーをイタリック体で示す。 図3Aは、Fv43Eヌクレオチド配列(配列番号:5)である。 図3Bは、Fv43Eアミノ酸配列(配列番号:6)である。配列番号6は、未成熟なFv43Eの配列である。Fv43Eは、配列番号6の位置1〜18(下線されている)に対応する予想されるシグナル配列を有しており、このシグナル配列の開裂によって、配列番号6の位置19〜530に対応する配列を有する成熟タンパクが与えられると予想される。予想される保存ドメインを太字で示す。 図4Aは、Fv39Aヌクレオチド配列(配列番号:7)である。 図4Bは、Fv39Aアミノ酸配列(配列番号:8)である。配列番号8は、未成熟なFv39Aの配列である。Fv39Aは、配列番号8の位置1〜19(下線されている)に対応する予想シグナル配列を有しており、このシグナル配列の開裂によって、配列番号8の位置20〜439に対応する配列を有する成熟タンパクが与えられると予想される。予想される保存ドメインを太字で示す。 図5Aは、Fv43Aヌクレオチド配列(配列番号:9)である。 図5Bは、Fv43Aアミノ酸配列(配列番号:10)である。配列番号:10は、未成熟なFv43Aの配列である。Fv43Aは、配列番号10の位置1〜22(下線されている)に対応する予想シグナル配列を有しており、このシグナル配列の開裂によって、配列番号10の位置23〜449に対応する配列を有する成熟タンパクが与えられると予想される。予想される保存ドメインを太字で示す。予想される糖結合モジュールを大文字で示す。また、保存ドメイン及び糖結合モジュールを分離する予想されるリンカーをイタリック体で示す。 図6Aは、Fv43Bヌクレオチド配列(配列番号:11)である。 図6Bは、Fv43Bアミノ酸配列(配列番号:12)である。配列番号12は、未成熟なFv43Bの配列である。Fv43Bは、配列番号12の位置1〜16(下線されている)に対応する予想シグナル配列を有しており、このシグナル配列の開裂によって、配列番号12の位置17〜574に対応する配列を有する成熟タンパクが与えられると予想される。予想される保存ドメインを太字で示す。 図7Aは、Pa51Aヌクレオチド配列(配列番号:13)である。 図7Bは、Pa51Aアミノ酸配列(配列番号:14)である。配列番号14は、未成熟Pa51Aの配列である。Pa51Aは、配列番号14の位置1〜20(下線されている)に対応する予想されるシグナル配列を有しており、このシグナル配列の開裂によって、配列番号14の位置21〜676に対応する配列を有する成熟タンパクが与えられると予想される。予想されるL−α−アラビノフラノシダーゼ保存ドメインを太字で示す。発現を目的として、そのゲノムDNAは、トリコデルマリーゼイにおける発現のためにコドンが最適化されていた(図60B参照)。 図8Aは、Gz43Aヌクレオチド配列(配列番号:15)である。 図8Bは、Gz43Aアミノ酸配列(配列番号:16)である。配列番号16は、未成熟なGz43Aの配列である。Gz43Aは、配列番号16の位置1〜18(下線されている)に対応する予想されるシグナル配列を有しており、このシグナル配列の開裂によって、配列番号16の位置19〜340に対応する配列を有する成熟タンパクが与えられると予想される。予想される保存ドメインを太字で示す。発現を目的として、Gz43Aの予想シグナル配列を、トリコデルマ・リーゼイ中のトリコデルマ・リーゼイCBH1シグナル配列(myrklavisaflatara(配列番号51))で置換した(図61参照)。 図9Aは、Fo43Aヌクレオチド配列(配列番号:17)である。 図9Bは、Fo43Aアミノ酸配列(配列番号:18)である。配列番号18は、未成熟なFo43Aの配列である。Fo43Aは、配列番号18の位置1〜20(下線されている)に対応する予想シグナル配列を有しており、このシグナル配列の開裂によって、配列番号18の位置21〜348に対応する配列を有する成熟タンパクが与えられると予想される。予想される保存ドメインを太字で示す。発現を目的として、Fo43Aの予想シグナル配列を、トリコデルマ・リーゼイCBH1シグナル配列(myrklavisaflatara(配列番号:51))で置換した(図62参照)。 図10Aは、Af43Aヌクレオチド配列(配列番号:19)である。 図10Bは、Af43Aアミノ酸配列(配列番号:20)である。配列番号20は、未成熟なAf43Aの配列である。予想される保存ドメインを太字で示す。 図11Aは、Pf51Aヌクレオチド配列(配列番号:21)である。 図11Bは、Pf51Aアミノ酸配列(配列番号:22)である。配列番号22は、未成熟なPf51Aの配列である。Pf51Aは、配列番号22の位置1〜20(下線されている)に対応する予想シグナル配列を有しており、このシグナル配列の開裂によって、配列番号22の位置21〜642に対応する配列を有する成熟タンパクが与えられると予想される。予想されるL−α−アラビノフラノシダーゼ保存ドメインを太字で示す。発現を目的として、予想されるPf51Aシグナル配列を、コドンを最適化したトリコデルマ・リーゼイCBH1のシグナル配列(myrklavisaflatara(配列番号:51))で置換した(下線で示す)。また、Pf51Aヌクレオチド配列は、トリコデルマ・リーゼイにおける発現のためにコドンが最適化されていた(図63参照)。 図12Aは、AfuXyn2ヌクレオチド配列(配列番号:23)である。 図12Bは、AfuXyn2アミノ酸配列(配列番号:24)である。配列番号24は、未成熟なAfuXyn2の配列である。AfuXyn2は、配列番号24の位置1〜18(下線されている)に対応する予想シグナル配列を有しており、このシグナル配列の開裂によって、配列番号24の位置19〜228に対応する配列を有する成熟タンパクが与えられると予想される。予想されるGH11保存ドメインを太字で示す。 図13Aは、AfuXyn5ヌクレオチド配列(配列番号:25)である。 図13Bは、AfuXyn5アミノ酸配列(配列番号:26)である。配列番号26は、未成熟なAfuXyn5の配列である。AfuXyn5は、配列番号26の位置1〜19(下線されている)に対応する予想シグナル配列を有しており、このシグナル配列の開裂によって、配列番号26の位置20〜313に対応する配列を有する成熟タンパクが与えられると予想される。予想されるGH11保存ドメインを太字で示す。 図14Aは、Fv43Dヌクレオチド配列(配列番号:27)である。 図14Bは、Fv43Dアミノ酸配列(配列番号:28)である。配列番号28は、未成熟なFv43Dの配列である。Fv43Dは、配列番号28の位置1〜20(下線されている)に対応する予想シグナル配列を有しており、このシグナル配列の開裂によって、配列番号28の位置21〜350に対応する配列を有する成熟タンパクが与えられると予想される。予想される保存ドメインを太字で示す。 図15Aは、Pf43Bヌクレオチド配列(配列番号:29)である。 図15Bは、Pf43Bアミノ酸配列(配列番号:30)である。配列番号30は、未成熟なPf43Bの配列である。Pf43Bは、配列番号30の位置1〜20(下線されている)に対応する予想シグナル配列を有しており、このシグナル配列の開裂によって、配列番号30の位置21〜321に対応する配列を有する成熟タンパクが与えられると予想される。予想される保存ドメインを太字で示す。 図16Aは、Fv51Aヌクレオチド配列(配列番号:31)である。 図16Bは、Fv51Aアミノ酸配列(配列番号:32)である。配列番号32は、未成熟なFv51Aの配列である。Fv51Aは、配列番号32の位置1〜19(下線されている)に対応する予想シグナル配列を有しており、このシグナル配列の開裂によって、配列番号32の位置20〜660に対応する配列を有する成熟タンパクが与えられると予想される。予想されるL−α−アラビノフラノシダーゼ保存ドメインを太字で示す。 図17Aは、Cg51Bヌクレオチド配列(配列番号:33)である。 図17Bは、Cg51Bアミノ酸配列(配列番号:34)である。配列番号34は、未成熟なCg51Bの配列である。Cg51Bは、配列番号34の位置1〜20(下線されている)に対応する予想シグナル配列を有しており、このシグナル配列の開裂によって、配列番号34の位置21〜670に対応する配列を有する成熟タンパクが与えられると予想される。予想される保存ドメインを太字で示す。 図18Aは、Fv43Cヌクレオチド配列(配列番号:35)である。図18Bは、Fv43Cアミノ酸配列(配列番号:36)である。配列番号36は、未成熟なFv43Cの配列である。Fv43Cは、配列番号36の位置1〜22(下線されている)に対応する予想シグナル配列を有しており、このシグナル配列の開裂によって、配列番号36の位置23〜333に対応する配列を有する成熟タンパクが与えられると予想される。予想される保存ドメインを太字で示す。 図19Aは、Fv30Aヌクレオチド配列(配列番号:37)である。 図19Bは、Fv30Aアミノ酸配列(配列番号:38)である。配列番号38は、未成熟なFv30Aの配列である。Fv30Aは、配列番号38の位置1〜19(下線されている)に対応する予想されるシグナル配列を有しており、このシグナル配列の開裂によって、配列番号38の位置20〜537に対応する配列を有する成熟タンパクが与えられると予想される。 図20Aは、Fv43Fヌクレオチド配列(配列番号:39)である。 図20Bは、Fv43Fアミノ酸配列(配列番号:40)である。配列番号40は、未成熟なFv43Fの配列である。Fv43Fは、配列番号40の位置1〜20(下線されている)に対応する予想されるシグナル配列を有しており、このシグナル配列の開裂によって、配列番号40の位置21〜315に対応する配列を有する成熟タンパクが与えられると予想される。 図21Aは、トリコデルマリーゼイXyn3ヌクレオチド配列(配列番号:41)である。 図21Bは、トリコデルマリーゼイXyn3アミノ酸配列(配列番号:42)である。配列番号42は、未成熟なトリコデルマリーゼイXyn3の配列である。トリコデルマリーゼイXyn3は、配列番号42の位置1〜16(下線されている)に対応する予想されるシグナル配列を有しており、このシグナル配列の開裂によって、配列番号42の位置17〜347に対応する配列を有する成熟タンパクが与えられると予想される。予想される保存ドメインを太字で示す。 図22は、トリコデルマリーゼイXyn2(配列番号:43)のアミノ酸配列である。シグナル配列を下線で示す。予想される保存ドメインを太字で示す。そのコード配列は、Torronen et al. Biotechnology, 1992, 10:1461-65において見つけることができる。 図23は、トリコデルマリーゼイBxl1(配列番号:44)のアミノ酸配列である。シグナル配列を下線で示す。予想される保存ドメインを太字で示す。そのコード配列は、Margolles-Clark et al. Appl. Environ. Microbiol. 1996, 62(10):3840-46において見つけることができる。 図24は、トリコデルマリーゼイBgl1(配列番号:45)のアミノ酸配列である。シグナル配列を下線で示す。予想される保存ドメインを太字で示す。そのコード配列は、Barnett et al. Bio-Technology, 1991, 9(6):562-567において見つけることができる。 図25は、カルコフロール検出(calcofluor detection)を用いたPASC加水分解を使用したセルラーゼ活性分析を示す。 図26は、キシラナーゼ溶出プロファイルを示す。 図27は、AfuXyn5の二工程分離のSDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動検出を示す。レーン1:天然のままのサンプルレーン2:フェニルカラムから溶出液レーン3:GFカラムから溶出液 図28は、pENTR/D−TOPOプラスミドを示す。 図29は、pTrex3gMを示す。 図30A−Bは、トウモロコシ穂軸基質に対する様々な酵素の性能を示している。エラーバーは、3回繰り返しのトウモロコシ穂軸分析に伴う実験誤差を表す。X軸に沿った括弧内の数は、セルロース1グラム当たりの酵素用量をタンパクのmgで表す。 図31は、トウモロコシ穂軸基質に対する様々な酵素混合物/酵素組成物の性能を示す。エラーバーは、3回繰り返しのトウモロコシ穂軸分析に伴う実験誤差を表す。X軸に沿った括弧内の数は、セルロース1グラム当たりの酵素用量をタンパクのmgで表す。 図32は、トウモロコシ穂軸基質に対する様々な酵素混合物/酵素組成物の性能を示している。エラーバーは、3回繰り返しのトウモロコシ穂軸分析に伴う実験誤差を表す。X軸に沿った括弧内の数は、セルロース1グラム当たりの酵素用量をタンパクのmgで表す。 図33は、トウモロコシ穂軸基質に対する様々な酵素混合物/酵素組成物の性能を示している。エラーバーは、3回繰り返しのトウモロコシ穂軸分析に伴う実験誤差を表す。X軸に沿った括弧内の数は、セルロース1グラム当たりの酵素用量をタンパクのmgで表す。 図34は、トウモロコシ穂軸基質に対する様々な酵素混合物/酵素組成物の性能を示している。エラーバーは、3回繰り返しのトウモロコシ穂軸分析に伴う実験誤差を表す。X軸に沿った括弧内の数は、セルロース1グラム当たりの酵素用量をタンパクのmgで表す。 図35A−Cは、トウモロコシ穂軸基質に対する様々な酵素混合物/酵素組成物の性能を示している。エラーバーは、3回繰り返しのトウモロコシ穂軸分析に伴う実験誤差を表す。X軸に沿った括弧内の数は、セルロース1グラム当たりの酵素用量をタンパクのmgで表す。 図35の続きである。 図36は、短いアラビノキシランオリゴマーのアノマープロトンNMR領域は、Fv43B及びFv43Aによる開裂を示している。 図37は、短いアラビノキシランオリゴマーのアノマープロトンNMR領域は、Fv3Aによるアラビノースからβ−1,2−結合キシロースへの開裂を示している。 図38は、トリコデルマリーゼイβ−キシロシダーゼのアミノ酸配列とFv3Aのアミノ酸配列との配列比較を示している。 図39は、pENTR−TOPO−Bgl1(943/942)プラスミドを示す。 図40は、pTrex3g 943/942 Bgl1発現ベクターを示す。 図41は、pENTR−トリコデルマリーゼイXyn3プラスミドを示す。 図42は、pTrex3g/トリコデルマリーゼイXyn3発現ベクターを示す。 図43は、pENTR−Fv3Aプラスミドを示す。 図44は、pTrex6g/Fv3A発現ベクターを示す。 図45は、TOPO Blunt/Pegl1−Fv43Dプラスミドを示している。 図46は、TOPO Blunt/Pegl1−Fv51Aプラスミドを示している。 図47Aは、トリコデルマリーゼイ組込発現株から分泌された酵素培養液によるグルカンのモノマー糖への変換を示している。 図47Bは、トリコデルマリーゼイ組込発現株から分泌された酵素培養液によるキシランのモノマー糖への変換を示している。 図47Cは、グルカン及びキシランからモノマー及び可溶性オリゴマー生成物の両方への変換の程度について、3日目のサンプルを分析した。 図47Dは、3つのトリコデルマリーゼイ組込発現株から得た酵素生成物のクロマトグラフィの比較を示している。実験条件は実施例1に記載されている。タンパク比率は、形質転換体によって異なり、全積分ピーク面積のパーセンテージとして定量することができる。「EGL」は、エンドグルカナーゼのピークの合計面積を示している。HPLC分析用の試薬として少量のEndoHをタンパク試料に加えた。 図48A及び図48Bは、糖化において、組込株によって生産された酵素組成物に対して、アンモニアで前処理したトウモロコシ穂軸中のグルカン+キシランの1グラム当たり合計7mgのタンパク量でヘミセルラーゼを添加すると、その添加に応じてキシロースモノマーの収率が増加することを示している。図48Aは、組込株によって生産された酵素組成物中のフザリウム・バーティシリオイデス・ヘミセルラーゼ(Constituent Fusarium verticillioides)を示している。図48Bは、他の真菌から得た複数のヘミセルラーゼを示している。 図49A−49Bは、糖化において、組込株によって生産された酵素組成物に、アンモニアで前処理したトウモロコシ穂軸中のグルカン+キシランの1グラム当たり合計7mgのタンパク量のヘミセルラーゼを添加すると、その添加に応じてグルコースモノマーの収率が増加することを示している。図49Aは、組込株によって生産された酵素組成物中の構成成分であるフザリウム・バーティシリオイデス・ヘミセルラーゼを示している。 図49Bは、他の真菌から得たヘミセルラーゼを示している。 図50A及び図50Bは、糖化において、組込株によって生産された酵素組成物に、アンモニアで前処理したトウモロコシ穂軸中のグルカン+キシランの1グラム当たり合計7mgのタンパク量のヘミセルラーゼを添加すると、その添加に応じてアラビノースモノマーの収率が増加することを示している。図50Aは、組込株によって生産された酵素組成物中の構成成分であるフザリウム・バーティシリオイデス・ヘミセルラーゼを示している。 図50Bは、他の真菌から得たヘミセルラーゼを示している。 図51は、それぞれの前処理条件における糖化性能のグラフ表示を示している。X軸は表12に一覧されている実験結果に対応している。収率は、未加工のスイッチグラス中の利用可能なグルカン又はキシランの理論量に基づいて計算した。すべての収率は、酵素混合物による3日間の糖化の後に放出された単量体の糖に基づいている。 図52は、多数のGH39β−キシロシダーゼのアミノ酸配列の配列比較を示している。下線が付された太字の残基は、予想される触媒性の一般酸塩基残基(配列比較の上に「A」で示されている)及び触媒性の求核分子残基(配列比較の上に「N」で示されている)である。下方の2つの配列中の下線が付された普通文字の残基は、それぞれの三次元構造の活性部位中の基質の4オングストローム以内である(それぞれpdb:1uhv及び2bs9)。Fv39A配列中の下線が付されている残基は、活性部位中の4オングストローム以内のの結合基質であると予想される。 図53は、多数のGH43ファミリーのヒドロラーゼのアミノ酸配列の配列比較を示している。ファミリーのメンバー間で高度に保存されたアミノ酸残基は、下線及び太字で示されている。 図53の続きである。 図54は、多数のGH51ファミリーの酵素のアミノ酸配列の配列比較を示している。ファミリーのメンバー間で高度に保存されたアミノ酸残基は、下線及び太字で示されている。 図55A及び図55Bは、多数のGH10ファミリー及びGH11ファミリーのエンドキシラナーゼのアミノ酸配列の配列比較を示している。図55Aは、GH10ファミリーのキシラナーゼの配列比較を示している。下線が付されている太字の残基は、触媒性の求核性残基(配列比較の上に「N」で示されている)。 図55Bは、GH11ファミリーのキシラナーゼの配列比較を示している。下線が付された太字の残基は、触媒性の求核分子残基及び一般酸塩基残基(配列比較の上にそれぞれ「N」及び「A」で示されている)。 図56A及び図56Bは、様々な酵素混合物/酵素組成物によって、希アンモニアで前処理したスイッチグラスを糖化した結果を示している。図56Aは、グルカン変換を示している。 図56Bは、キシランの変換を示している。実施例13に記載されているように、図の下のX軸上の数字は、1gのグルカン又はキシラン当たりの所定の混合物/組成物中の各タンパクの合計mgの量を示している。 図57A及び図57Bは、組込株H3Aによって生産した酵素組成物による希アンモニアで前処理したスイッチグラスの糖化を示している。図57Aは、グルカンの変換を示している。 図57Bは、キシランの変換を示している。実験条件は実施例14に記載されている。 図58A−図58Cは、組込株H3Aによって生産された酵素組成物による様々な酵素用量におけるスチーム膨張サトウキビバガスの糖化を示している。図58Aは、グルカン変換を示している。 図58Bは、キシランの変換を示している。 図58Cは、3日目のグルカン及びキシランの変換を示している。実験条件は実施例17に記載されている。 図59A−図59Cは、希酸で前処理したコーンファイバーを、様々な酵素又は酵素混合物によって糖化した結果を示している。図59Aは、グルカンの変換を示している。 図59Bは、キシランの変換を示している。 図59Cは、5日目のグルカン及びキシランの変換を示している。調整された糖(グルコース又はキシロース)は、開始時の糖レベルを差し引いた、酵素工程によって生じた糖を示している。X軸に沿って示されている比率は、セルロース1グラム当たりの酵素用量を、総タンパクのmgで示している。実験条件は実施例18に記載されている。 図60Aは、Pa51A(配列番号:46)のための推定されるcDNAを示している。 図60Bは、Pa51A(配列番号:47)のためのコドン最適化cDNAを示している。 図61は、成熟Gz43A(配列番号:48)をコードするゲノムDNAの上流にCBH1シグナル配列(下線部)を含む構築物のためのコード配列を示している。 図62は、成熟Fo43A(配列番号:49)をコードするゲノムDNAの上流にCBH1シグナル配列(下線部)を含む構築物のためのコード配列を示している。 図63は、成熟Pf51A(配列番号:50)をコードするコドン最適化DNAの上流にCBH1シグナル配列(下線部)を含む構築物のためのコドン最適化コード配列を示している。 図64は、多数のGH3ファミリーのヒドロラーゼのアミノ酸配列の配列比較を示している。ファミリーのメンバー間で高度に保存されているアミノ酸残基は太字に下線を付して示されている。ボックスマークは、基質結合に関与すると予想される隣接残基とともに、予想される触媒性残基を示している。 図65は、2つの代表的なフザリウムGH30ファミリーのヒドロラーゼのアミノ酸配列の配列比較を示している。ファミリーのメンバー間で保存されているアミノ酸残基は太字に下線を付して示されている。
6.詳細な説明
酵素は、伝統的に基質特異性及び反応生成物によって分類されてきた。ゲノム時代の以前には、機能は、酵素を比較するための最も受け入れられる(そして、おそらくは最も有用な)根拠であるとみなされており、様々な酵素活性の分析が長年にわたって高度に発展し、それによって周知のEC分類体系が得られた。セルラーゼ及び他のグリコシルヒドロラーゼは、2つの糖成分(又は、ニトロフェノールグリコシド誘導体中に生じるような糖と非糖部位)の間のグリコシド結合に作用するものであり、この分類体系下ではEC3.2.1.−と呼ばれ、その最後の数字が結合開裂の正確な種類を示している。例えば、この体系によれば、エンド作用型セルラーゼ(1,4−β−エンドグルカナーゼ)は、EC3.2.1.4と呼ばれる。
広く普及したゲノム配列決定プロジェクトの到来と共に、配列データによって、関連遺伝子及び関連タンパクの分析及び比較が容易になった。さらに、糖成分に作用できるますます多くの酵素(すなわち、カルボヒドラーゼ)が結晶化され、その三次元構造が決定されてきた。そのような分析は、アミノ酸配列に基づいて予想することができる保存された三次元的折りたたみ構造を含む関連配列によって、酵素の個々のファミリーを同定してきた。さらに、異なる反応を触媒する場合でさえ、同一又は同様の三次元的折りたたみ構造を有する酵素が、加水分解の同一又は同様の立体特異性を示すことが示されている(Henrissat et al., 1998, FEBS Lett 425(2): 352-4; Coutinho and Henrissat, 1999, in Genetics, biochemistry and ecology of cellulose degradation. T. Kimura. Tokyo, Uni Publishers Co: 15-23.)。
これらの発見は、カルボヒドラーゼモジュールの配列に基づいた分類の基礎を形成する。その分類は、インターネットデータベースの形態、the Carbohydrate-Active enZYme server(CAZy)(http://afmb.cnrs-mrs.fr/CAZY/index.htm(糖活性酵素:統合データベースアプローチ)において利用可能)で利用することができる。Cantarel et al., 2009, Nucleic Acids Res.37 (Database issue):D233-38)を参照されたい。
CAZyは、触媒される反応の種類によって、グリコシルヒドロラーゼ(GH's)、グリコシルトランスフェラーゼ(GT's)、多糖類リアーゼ(PL's)及び糖エステラーゼ(CE's)の4つの区別可能な主要なクラスのカルボヒドラーゼを定義する。本開示の酵素はグリコシルヒドロラーゼである。GH'sは、2つ以上の糖の間のグリコシド結合、又は、糖と非糖成分との間のグリコシド結合を加水分解する酵素の一群である。配列類似性によってグループ分けされたグリコシルヒドロラーゼの分類系は、85個以上の異なるファミリーの定義を与えている。この分類はCAZyウェブサイトにおいて利用することができる。
本開示の酵素は、特に、グリコシルヒドロラーゼファミリー3、10、11、30、39、43及び/又は51に属する。
グリコシドヒドロラーゼファミリー3(「GH3」)酵素には、例えば、β−グルコシダーゼ(EC:3.2.1.21);β−キシロシダーゼ(EC:3.2.1.37);N−アセチルβ−グルコサミニダーゼ(EC:3.2.1.52);グルカンβ−1,3−グルコシダーゼ(EC:3.2.1.58);セロデキストリナーゼ(EC:3.2.1.74);エキソ−1、3−1、4−グルカナーゼ(EC:3.2.1);及び、β−ガラクトシダーゼ(EC:3.2.1.23)が含まれる。例えば、GH3酵素は、β−グルコシダーゼ活性、β−キシロシダーゼ活性、N−アセチルβ−グルコサミニダーゼ活性、グルカンβ−1,3−グルコシダーゼ活性、セロデキストリナーゼ活性、エキソ−1,3−1,4−グルカナーゼ活性、及び/又は、β−ガラクトシダーゼ活性を有するものであってもよい。一般に、GH3酵素は、球状タンパクであり、2つ以上のサブドメインからなるものであり得る。触媒性残基は、β−グルコシダーゼにおいて、そのペプチドのN末端の3番目に位置するアスパラギン酸残基、及び、アミノ酸断片SDWの範囲内の部位であると判明している(Li et al. 2001, Biochem. J. 355:835-840)。トリコデルマリーゼイに由来するBgl1における対応配列は(開始位置のメチオニンから数えて)T266、D267及びW268であり、触媒性残基であるアスパラギン酸はD267である。ヒドロキシル/アスパラギン酸配列は、試験を行ったGH3β−キシロシダーゼにおいても保存されている。例えば、トリコデルマリーゼイBxl1における対応配列はS310及びD311である。また、Fv3Aにおける対応配列はS290及びD291である。
グリコシドヒドロラーゼファミリー39(「GH39」)酵素は、α−L−イズロニダーゼ(EC:3.2.1.76)活性又はβ−キシロシダーゼ(EC:3.2.1.37)活性を有する。サーモアナエロバクテリウム・サッカロリティカム(Thermoanaerobacterium saccharolyticum)(Uniprot登録番号P36906)、及び、ゲオバチルス・ステアロサーモフィルス(Geobacillus stearothermophilus)(Uniprot登録番号Q9ZFM2)から得られる2つのGH39β−キシロシダーゼの三次元構造が解明されている(Yang et al. J. Mol. Biol. 2004, 335(1):155-65、及び、Czjzek et al., J. Mol. Biol. 2005, 353(4):838-46を参照されたい)。これらの酵素における最も高度に保存された部位は、これらの酵素のN末端部位に位置しており、古典的(α/β)8TIMバレルフォールドを有し、β鎖4(酸/塩基)及びβ鎖7(求核分子)のC末端終端に2つの重要な活性部位であるグルタミン酸が位置している。サーモアナエロバクテリウム・サッカロリティカム及びゲオバチルス・ステアロサーモフィルスから得られる上述のそれぞれのGH39β−キシロシダーゼと、Fv39Aとの配列比較に基づいて、Fv39Aの残基であるE168及びE272は、触媒性の酸−塩基及び求核分子として機能することが予想される。
グリコシドヒドロラーゼ・ファミリー43(「GH43」)酵素には、例えば、L−α−アラビノフラノシダーゼ(EC 3.2.1.55)、β−キシロシダーゼ(EC 3.2.1.37)、エンド−アラビナナーゼ(EC 3.2.1.99)、又は、ガラクタン1,3−β−ガラクトシダーゼ(EC 3.2.1.145)が含まれる。例えば、GH43酵素は、L−α−アラビノフラノシダーゼ活性、β−キシロシダーゼ活性、エンド−アラビナナーゼ活性、及び/又は、ガラクタン1,3−β−ガラクトシダーゼ活性を有し得る。GH43ファミリー酵素は、5つのブレードによるβ−プロペラ様構造を示す。このプロペラ様構造は、四本鎖のβ−シートからなるブレードの5重の繰り返しをベースとする。触媒性の一般的塩基であるアスパラギン酸、触媒性の一般的酸であるグルタミン酸塩、及び、その一般的塩基のpKaを調整するアスパラギン酸は、クロストリジウム・ジャポニカス(Cellvibrio japonicus)CjAbn43Aの結晶構造を通じて同定されており、部位特異的変異誘発によって確認されている(Nurizzo et al. Nat. Struct. Biol. 2002, 9(9) 665-8を参照されたい)。これらの触媒性残基は、アミノ酸配列中に広く分布する3つの保存されたブロックに配置されている(Pons et al. Proteins: Structure, Function and Bioinformatics, 2004, 54:424-432)。バイオマス加水分解における有用な活性について試験を行ったGH43ファミリー酵素において、予想される触媒性残基は、図53の配列において下線を付した太字の残基として示されている。ゲオバチルス・ステアロサーモフィルス・キシロシダーゼの結晶構造(Brux et al. J. Mol. Bio., 2006, 359:97-109)は、この酵素に結合する基質にとって重要であり得るいくつかのさらなる残基を示唆している。バイオマス加水分解を目的として試験を行ったGH43ファミリー酵素が異なる基質選択性を有していたので、これらの残基は、図53に比較されている配列中に完全には保存されていない。しかし、試験を行った複数のキシロシダーゼの間でも、疎水性相互作用又は水素結合を介して基質結合に寄与するいくつかの残基が保存されており、その残基は図53において一重下線で示されている。
グリコシドヒドロラーゼ・ファミリー51(「GH51」)酵素は、L−α−アラビノフラノシダーゼ(EC 3.2.1.55)活性及び/又はエンドグルカナーゼ(EC 3.2.1.4)活性を有している。ゲオバチルス・ステアロサーモフィルスT−6に由来するGH51L−α−アラビノフラノシダーゼの高分解能の結晶構造は、この酵素が六量体であり、それぞれのモノマーは、ゼリーロール・トポロジー(jelly-roll topology)と共に、2つの領域:8バレル(β/α)及び12鎖のβサンドイッチに組み立てられることを示す(Hovel et al. EMBO J. 2003, 22(19):4922-4932を参照されたい)。触媒性残基が、酸性であり、ファミリー中の複数の酵素配列間で保存されていることを予想することができる。Fv51A、Pf51A及びPa51Aのアミノ酸配列を、より多様な配列の複数のGH51酵素と配列比較すると、8個の酸性残基が保存されていた。それらの残基は図54に下線及び太字で示されている。
グリコシドヒドロラーゼ・ファミリー10(「GH10」)酵素もまた8バレル(β/α)構造を有している。これらの酵素は、一般的な酸/塩基の触媒作用プロセスにおいて少なくとも1つの酸性の触媒性残基を使用するメカニズムを保持しながら、エンドの態様で加水分解を行う(Pell et al., J. Biol. Chem., 2004, 279(10): 9597-9605)。ペニシリウム・シムプリシシマム(Penicillium simplicissimum)(Uniprot P56588)、及び、サーモアスカス・オーランティアカス(Thermoascus aurantiacus)(Uniprot P23360)のGH10キシラナーゼの結晶構造が、それらの活性部位が基質と複合化したものとして解明されている(Schmidt et al. Biochem., 1999, 38:2403-2412; and Lo Leggio et al. FEBS Lett. 2001, 509: 303-308を参照されたい)。トリコデルマリーゼイXyn3の基質結合及び触媒作用にとって重要な残基は、ペニシリウム・シムプリシシマム及びサーモアスカス・オーランティアカスに由来する上述のGH10キシラナーゼの配列との配列比較によって導き出すことができる(図55A)。トリコデルマリーゼイXyn3残基のE282は、触媒性の求核性残基であることが予想され、一方で、E91、N92、K95、Q97、S98、H128、W132、Q135、N175、E176、Y219、Q252、H254、W312、及び/又は、W320の残基は、基質結合及び/又は触媒作用に関係していることが予想される。
グリコシドヒドロラーゼ・ファミリー11(「GH11」)酵素はα−ゼリーロール構造を有している。これらの酵素は、一般的な酸/塩基の触媒作用プロセスにおいて少なくとも1つの酸性の触媒性残基を使用するメカニズムを保持しながら、エンドの態様で加水分解を行う。これらの構造の全体に分布する他のいくつかの残基は、加水分解によって開裂されるキシロースモノマーのペアに隣接する基質中のキシロース単位を安定させることに寄与することができる。3つのGH11ファミリー・エンドキシラナーゼを試験した。また、これらの配列は図55Bにおいて比較されている。E118(又は、成熟なトリコデルマ・リーゼイXyn2におけるE86)及びE209(又は、成熟なトリコデルマ・リーゼイXyn2におけるE177)は、それぞれ、トリコデルマリーゼイXyn2における触媒性求核残基及び一般的/酸塩基残基であることが確認されている(Havukainen et al. Biochem., 1996, 35:9617-24を参照されたい)。
グリコシドヒドロラーゼ・ファミリー30(「GH30」)酵素は、グルコシルセラミダーゼ(EC 3.2.1.45)活性、β−1,6−グルカナーゼ(EC 3.2.1.75)活性、β−キシロシダーゼ(EC 3.2.1.37)活性、及び、β−グルコシダーゼ(3.2.1.21)活性を有する酵素を有する。最初のGH30結晶構造は、Grabowski, Gatt and Horowitzによって解明されたゴーシェ病関連ヒトβ−グルコセレブロシダーゼである(Crit Rev Biochem Mol Biol 1990; 25(6) 385-414)。GH30は、(α/β)8TIMバレルフォールドを有し、2つの重要な活性部位であるグルタミン酸がβ鎖4(酸/塩基)及びβ鎖7(求核分子)のC末端終端に位置している(Henrissat B, et al. Proc Natl Acad Sci U S A, 92(15):7090-4, 1995; Jordan et al., Applied Microbiol Biotechnol, 86:1647, 2010)。Fv30Aのグルタミン酸162は、配列比較されている14個のGH30タンパク(13個の細菌タンパク、及び、菌類バイオスポラ(Biospora)登録番号ADG62369に由来するエンド−β−キシラナーゼ)のうち、14個において保存されている。また、Fv30Aのグルタミン酸250は、その14個のうち10個において保存されており、他の3個においてはアスパラギン酸であり、1個においては非酸性である。中適度に保存されている他の酸性残基が存在するが、他のものは広く保存されていない。
6.1 本開示のポリペプチド
本開示は、少なくともおおよそ10個(例えば、少なくともおおよそ、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、125、150、175、200、225の、250、275、300、325若しくは350)の残基にわたる領域で、又は、未成熟ポリペプチドの完全長、完全長の成熟ポリペプチド、保存ドメインの全長、及び/若しくは、完全長の糖結合モジュールにわたって、配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、43、44又は45のポリペプチドに対して、少なくとも約80%(例えば、少なくともおおよそ、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は、完全な(100%)配列同一性を有するアミノ酸配列を含む単離されたポリペプチド、合成ポリペプチド又は組み換えポリペプチドを提供する。保存ドメインは予想される触媒ドメイン(「CD」)であり得る。例示的ポリペプチドは、少なくとも約10個(例えば、少なくともおおよそ、15、20、25、30、35、40、45、50、75)、80、85、90、95、100、150、200、250、300、350、400、450、500、550又は600個の長さの残基の断片を含む。この断片は保存ドメイン及び/又は糖結合モジュールを含んでいてもよい。この断片が酵素の保存ドメイン及び糖結合モジュールを含んでいる場合には、この断片はその2つを分離するリンカーを選択的に含む。このリンカーは、生来のリンカー又は異種起源のリンカーであり得る。本開示のポリペプチドは、配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25、27、29、31、33、35、37、39若しくは41に対して少なくとも約85%、約86%、約87%、約88%、約89%若しくは約90%の配列同一性を有する核酸配列によって、又は、配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25、27、29、31、33、35、37、39若しくは41、若しくはこれらの断片に対するの相補体に対して高い厳格性条件下でハイブリダイズすることができる核酸配列によって、コードすることができるように意図されている。本開示の例示的核酸は、以下のセクション6.2に記載されている。
本開示のポリペプチドは、配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、43、44又は45のグリコシルヒドロラーゼ配列の少なくとも50の連続したアミノ酸残基に対して、少なくとも85%(例えば、少なくとも86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は、99%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を有するタンパクを含む。例えば、本開示のポリペプチドは、配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、43、44又は45のグリコシルヒドロラーゼ配列の少なくとも10個(例えば、少なくとも、11、12、13、14、15、20、25、30、40、50、75、100、125、150、175、200、250、300又は350個)の連続したアミノ酸残基に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むことができる。この連続したアミノ酸配列は、保存ドメイン、及び/又は、糖結合モジュール、及び/又は、シグナル配列に相当する。
本明細書に記載されているアミノ酸配列のあらゆるものは、特定のアミノ酸配列のC末端及び/又はN末端のそれぞれに隣接する少なくとも1個(例えば、少なくとも2、3、5、10又は20個)の異種起源のアミノ酸と共に若しくはつながって生産されてもよいし、又は、本開示の酵素のC末端及び/又はN末端から少なくとも1個(例えば、少なくとも2、3、5、10又は20個)のアミノ酸を欠損して生産されてもよい。
他の変異も本開示の範囲内である。例えば、酵素のpIを上昇又は低下させるように1つ又はそれ以上のアミノ酸残基が修飾されていてもよい。pI値の変更は、グルタミン酸残基を除去するか又はグルタミン酸残基を他のアミノ酸残基で置換することによって達成することができる。本開示は、特に、Fv3A、Pf43A、Fv43E、Fv39A、Fv43A、Fv43B、Pa51A、Gz43A、Fo43A、Af43A、Pf51A、AfuXyn2、AfuXyn5、Fv43D、Pf43B、Fv43B、Fv51A、トリコデルマリーゼイXyn3、トリコデルマリーゼイXyn2、トリコデルマリーゼイBxl1、及び/又は、トリコデルマリーゼイBgl1ポリペプチドを提供する。これらの酵素の1つ以上の組み合わせは、本発明の酵素混合物/酵素組成物(例えば、天然に存在しないもの)中に好ましくは存在する。
Fv3A:Fv3A(配列番号:2)のアミノ酸配列は、図1B、図38及び図64に示されている。配列番号:2は未成熟なFv3Aの配列である。Fv3Aは、配列番号2の残基1〜23(下線されている)に対応する予想シグナル配列を有しており、このシグナル配列の開裂によって、配列番号2の残基24〜766に対応する配列を有する成熟タンパクが与えられると予想される。予想される保存ドメインは図1Bに太字で示されている。Fv3Aは、例えば、p−ニトロフェニル−β−キシロピラノシド、キシロビオース、混合直鎖キシロオリゴマー、ヘミセルロースから得た分岐アラビノキシランオリゴマー、又は、希アンモニアで前処理されたトウモロコシ穂軸を基質として使用した酵素分析において、β−キシロシダーゼ活性を有することが示されている。予想される触媒性残基はD291である。一方で、それに隣接する残基(S290及びC292)は、基質結合に関与することが予想される(図64)。E175及びE213は、他のGH3酵素においても保存されており、触媒性機能を有していると予想される。本明細書において用いられているように、「Fv3Aポリペプチド」は、配列番号2の残基24〜766における少なくとも50個、(例えば、少なくとも75、100、125、150、175、200、250、300、350、400、450、500、550、600、650、又は、700個)の連続したアミノ酸残基に対して、少なくとも85%(例えば、少なくとも86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%)の配列同一性を有する配列を含むポリペプチド及び/又はその変異体を表す。Fv3Aポリペプチドは、天然のFv3Aと比較して、D291、S290、C292、E175及びE213の残基が不変であることが好ましい。図64の配列比較に示されているように、Fv3Aポリペプチドは、Fv3A、トリコデルマリーゼイBxl1及び/又はトリコデルマリーゼイBgl1において保存されているアミノ酸残基の少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%又は99%が不変であることが好ましい。Fv3Aポリペプチドは、好ましくは、図1Bに示されているような天然のFv3Aの予想される保存ドメインの全体を含む。本発明の例示的Fv3Aポリペプチドは、図1Bに示されているような成熟なFv3A配列に対して、少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有する配列を含む。本発明のFv3Aポリペプチドは、好ましくはβ−キシロシダーゼ活性を有する。
従って、本発明のFv3Aポリペプチドは、好ましくは、配列番号2のアミノ酸配列に対して、又は、配列番号2の(i)24−766、(ii)73−321、(iii)73−394、(iv)395−622、(v)24−622、若しくは、(vi)73−622の残基に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。このポリペプチドは好ましくはβ−キシロシダーゼ活性を有する。
Pf43A:Pf43A(配列番号:4)のアミノ酸配列が図2B及び図53に示されている。配列番号:4は未成熟なPf43Aの配列である。Pf43Aは、配列番号4の残基1〜20に対応する予想シグナル配列を有しており(図2Bに下線で示されている)、このシグナル配列の開裂によって、配列番号4の残基21〜445に対応する配列を有する成熟タンパクが与えられると予想される。予想される保存ドメインが太字で示されている。予想される糖結合モジュールが大文字で示されている。また、触媒性ドメイン及び糖結合モジュールを分離する予想されるリンカーは、図2Bにイタリック体で示されている。Pf43Aは、例えば、p−ニトロフェニル−β−キシロピラノシド、キシロビオース、混合直鎖キシロオリゴマー、又は、アンモニアで前処理したトウモロコシ穂軸を基質として使用した酵素分析において、β−キシロシダーゼ活性を有することが示されている。予想される触媒性残基は、D32又はD60と、D145と、E206とを含む。図53において下線で示されているC末端領域が予想される糖結合モジュールである。本明細書において用いられているように、「Pf43Aポリペプチド」は、配列番号4の残基21〜445における少なくとも50、75、100、125、150、175、200、250、300、350又は400の連続したアミノ酸残基に対して、少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は、100%の配列同一性を有する配列を含むポリペプチド及び/又はその変異体を表す。Pf43Aポリペプチドは、天然のPf43Aと比較して、D32又はD60と、D145と、E206との残基が不変であることが好ましい。Pf43Aは、Pf43A及び図53の配列比較中の1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個若しくは8個すべての他のアミノ酸配列を含むタンパクのファミリーにわたって保存されていることがわかっているアミノ酸残基の少なくとも70%、80%、90%、95%、98%又は99%が不変であることが好ましい。本発明のPf43Aポリペプチドは、好ましくは、(1)予想される糖結合モジュール、(2)予想される保存ドメイン、及び、(3)図2Bに示されているPf43Aのリンカーの2つ以上又はすべての領域を含む。本発明の例示的Pf43Aポリペプチドは、図2Bに示されている成熟したPf43A配列に対して、少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は、100%の同一性を有する配列を含む。本発明のPf43Aポリペプチドは好ましくはβ−キシロシダーゼ活性を有する。
従って、本発明のPf43Aポリペプチドは、好ましくは、配列番号4のアミノ酸配列に対して、又は、配列番号4の(i)21−445、(ii)21−301、(iii)21−323、(iv)21−444、(v)302−444、(vi)302−445、(vii)324−444、若しくは、(viii)324−445の残基に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。このポリペプチドは好ましくはβ−キシロシダーゼ活性を有する。
Fv43E:Fv43E(配列番号:6)のアミノ酸配列は図3B及び図53に示されている。配列番号:6は未成熟なFv43Eの配列である。Fv43Eは、配列番号6の残基1〜18に対応する予想されるシグナル配列を有しており(図3Bに下線で示されている)、このシグナル配列の開裂によって、配列番号6の残基19〜530に対応する配列を有する成熟タンパクが与えられると予想される。予想される保存ドメインは図3Bに太字で示されている。Fv43Eは、例えば、4−ニトロフェニル−β−D−キシロピラノシド、キシロビオース、混合直鎖キシロオリゴマー、又は、アンモニアで前処理したトウモロコシ穂軸を基質として使用した酵素分析において、β−キシロシダーゼ活性を有することが示されている。予想される触媒性残基は、D40若しくはD71と、D155と、E241とを含む。本明細書において用いられているように、「Fv43Eポリペプチド」は、配列番号6の残基19〜530における少なくとも50、75、100、125、150、175、200、250、300、350、400、450又は500の連続したアミノ酸残基に対して、その少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有する配列を含むポリペプチド及び/又はその変異体を表す。Fv43Eポリペプチドは、天然のFv43Eと比較して、D40若しくはD71の残基と、D155の残基と、E241の残基とが不変であることが好ましい。Fv43Eポリペプチドは、Fv43E並びに図53の配列比較中の1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個若しくは8個すべての他のアミノ酸配列を含む酵素のファミリーにわたって保存されていることがわかっているアミノ酸残基の少なくとも70%、80%、90%、95%、98%又は99%が不変であることが好ましい。Fv43Eポリペプチドは、好ましくは、図3Bに示されている天然のFv43Eの予想される保存ドメインの全体を含む。例示的Fv43Eポリペプチドは、図3Bに示されている成熟Fv43E配列に対して、少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有する配列を含む。本発明のFv43Eポリペプチドは好ましくはβ−キシロシダーゼ活性を有する。
従って、本発明のFv43Eポリペプチドは、好ましくは、配列番号6のアミノ酸配列に対して、又は、配列番号6の(i)19−530、(ii)29−530、(iii)19−300、若しくは、(iv)29−300の残基に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。このポリペプチドは好ましくはβ−キシロシダーゼ活性を有する。
Fv39A:Fv39A(配列番号:8)のアミノ酸配列は図4B及び図52に示されている。配列番号:8は未成熟なFv39Aの配列である。Fv39Aは、配列番号8の残基1〜19に対応する予想されるシグナル配列を有しており(図4Bに下線で示されている)、このシグナル配列の開裂によって、配列番号8の残基20〜439に対応する配列を有する成熟タンパクが与えられると予想される。予想される保存ドメインは、図4Bに太字で示されている。Fv39Aは、例えば、p−ニトロフェニル−β−キシロピラノシド、キシロビオース、混合直鎖キシロオリゴマー、又は、アンモニアで前処理したトウモロコシ穂軸を基質として使用した酵素分析において、β−キシロシダーゼ活性を有することが示されている。Fv39Aの残基であるE168及びE272は、サーモアナエロバクテリウム・サッカロリティカム(Uniprot登録番号P36906)及びゲオバチルス・ステアロサーモフィルス(Uniprot登録番号Q9ZFM2)に由来する前述のGH39キシロシダーゼとFv39Aとの配列比較に基づいて、触媒性酸塩基及び求核基としてそれぞれ機能することが予想される。本明細書において用いられているように、「Fv39Aポリペプチド」は、配列番号8の残基20〜439における少なくとも50、75、100、125、150、175、200、250、300、350又は400の連続したアミノ酸残基に対して、少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有する配列を含むポリペプチド及び/又はその変異体を表す。Fv39Aポリペプチドは、天然のFv39Aと比較して、E168及びE272の残基が不変であることが好ましい。Fv39Aポリペプチドは、Fv39Aとサーモアナエロバクテリウム・サッカロリティカム及びゲオバチルス・ステアロサーモフィルスに由来するキシロシダーゼとを含むファミリー又は複数の酵素の間で保存されているアミノ酸残基の少なくとも70%、80%、90%、95%、98%又は99%が不変であることが好ましい(上記参照)。Fv39Aポリペプチドは、好ましくは、図4Bに示されている天然のFv39Aの予想される保存ドメインの全体を含む。例示的Fv39Aポリペプチドは、図4Bに示されている成熟したFv39A配列に対して、少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有する配列を含む。本発明のFv39Aポリペプチドは好ましくはβ−キシロシダーゼ活性を有する。
従って、本発明のFv39Aポリペプチドは、好ましくは、配列番号8のアミノ酸配列に対して、又は、配列番号8の(i)20−439、(ii)20−291、(iii)145−291、若しくは、(iv)145−439の残基に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。このポリペプチドは好ましくはβ−キシロシダーゼ活性を有する。
Fv43A:Fv43A(配列番号:10)のアミノ酸配列は図5B及び図53に提供されている。配列番号:10は未成熟なFv43Aの配列である。Fv43Aは、配列番号10の残基1〜22に対応する予想されるシグナル配列を有しており(図5Bに下線で示されている)、このシグナル配列の開裂によって、配列番号10の残基23〜449に対応する配列を有する成熟タンパクが与えられると予想される。図5Bにおいて、予想される保存ドメインは太字で示されている。予想される糖結合モジュールは大文字で示されている。また、触媒性ドメイン及び糖結合モジュールを分離する予想されるリンカーはイタリック体で示されている。Fv43Aは、例えば、4−ニトロフェニル−β−D−キシロピラノシド、キシロビオース、混合直鎖キシロオリゴマー、ヘミセルロースから得た分岐したアラビノキシランオリゴマー、及び/又は、直鎖キシロオリゴマーを使用した酵素分析において、β−キシロシダーゼ活性を有することが示されている。予想される触媒性残基は、D34若しくはD62のいずれかと、D148と、E209とを含む。本明細書において用いられているように、「Fv43Aポリペプチド」は、配列番号10の残基23〜449における少なくとも50、75、100、125、150、175、200、250、300、350又は400の連続したアミノ酸残基に対して、少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有する配列を含むポリペプチド及び/又はその変異体を表す。Fv43Aポリペプチドは、天然のFv43Aと比較して、D34又はD62の残基と、D148の残基と、E209の残基とが不変であることが好ましい。Fv43Aポリペプチドは、Fv43Aと図53の配列比較中の1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個又は9個すべての他のアミノ酸配列とを含む酵素のファミリーの間で保存されているアミノ酸残基の少なくとも70%、80%、90%、95%、98%又は99%が不変であることが好ましい。Fv43Aポリペプチドは、好ましくは、天然のFv43Aの予想される糖結合モジュールの全体、及び/又は、天然のFv43Aの予想される保存ドメインの全体、及び/又は、図5Bに示されているFv43Aのリンカー全体を含む。例示的Fv43Aポリペプチドは、図5Bに示されている成熟したFv43A配列に対して、少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有する配列を含む。本発明のFv45Aポリペプチドは好ましくはβ−キシロシダーゼ活性を有する。
従って、本発明のFv43Aポリペプチドは、配列番号10のアミノ酸配列に対して、又は、配列番号10の(i)23−449、(ii)23−302、(iii)23−320、(iv)23−448、(v)303−448、(vi)303−449、(vii)321−448、若しくは、(viii)321−449の残基に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を好ましくは含む。このポリペプチドは好ましくはβ−キシロシダーゼ活性を有する。
Fv43B:Fv43B(配列番号:12)のアミノ酸配列は図6B及び図53に示されている。配列番号:12は未成熟なFv43Bの配列である。Fv43Bは配列番号:12の残基1〜16に対応する予想されるシグナル配列を有しており(図6Bに下線で示されている)、このシグナル配列の開裂によって、配列番号12の残基17〜574に対応する配列を有する成熟タンパクが与えられると予想される。予想される保存ドメインは図6Bに太字で示されている。Fv43Bは、例えば、4−ニトロフェニル−β−D−キシロピラノシド及びp−ニトロフェニル−α−L−アラビノフラノシドを基質として使用した第1の酵素分析において、β−キシロシダーゼ活性及びL−α−アラビノフラノシダーゼ活性の両方を有することが示されている。この酵素は、第2の酵素分析において、分岐したアラビノ・キシロオリゴマーからのアラビノースの放出を触媒し、かつ、他のキシロシダーゼ酵素の存在下においてオリゴマー混合物からの増加したキシロース放出を触媒することが示された。予想される触媒性残基は、D38又はD68のいずれかと、D151と、E236とを含む。本明細書において用いられているように、「Fv43Bポリペプチド」は、配列番号12の残基17〜574における少なくとも50、75、100、125、150、175、200、250、300、350、400、450、500又は550の連続したアミノ酸残基に対して、少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有する配列を含むポリペプチド及び/又はその変異体を表す。Fv43Bポリペプチドは、天然のFv43Bと比較して、D38若しくはD68のいずれかの残基と、D151の残基と、E236の残基とが不変であることが好ましい。Fv43Bポリペプチドは、Fv43Bと図53の配列比較中の1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個又は9個すべての他のアミノ酸配列とを含む酵素のファミリーの間で保存されているアミノ酸残基の少なくとも70%、80%、90%、95%、98%又は99%が不変であることが好ましい。Fv43Bポリペプチドは、好ましくは、図6B及び図53に示されている天然のFv43Bの予想される保存ドメインの全体を含む。例示的Fv43Bポリペプチドは、図6Bに示されている成熟したFv43B配列に対して、少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有する配列を含む。本発明のFv43Bポリペプチドは、好ましくは、β−キシロシダーゼ活性、L−α−アラビノフラノシダーゼ活性、又は、β−キシロシダーゼ活性とL−α−アラビノフラノシダーゼ活性との両方を有する。
従って、本発明のFv43Bポリペプチドは、好ましくは、配列番号12のアミノ酸配列に対して、又は、配列番号12の(i)17−574、(ii)27−574、(iii)17−303、若しくは、(iv)27−303の残基に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。このポリペプチドは、好ましくは、β−キシロシダーゼ活性、L−α−アラビノフラノシダーゼ活性、又は、β−キシロシダーゼ活性とL−α−アラビノフラノシダーゼ活性との両方を有する。
Pa51A:Pa51A(配列番号:14)のアミノ酸配列は図7B及び図54に示されている。配列番号14は未成熟なPa51Aの配列である。Pa51Aは、配列番号14の残基1〜20に対応する予想されるシグナル配列を有しており(図7Bに下線で示されている)、このシグナル配列の開裂によって、配列番号14の残基21〜676に対応する配列を有する成熟タンパクが与えられると予想される。予想されるL−α−アラビノフラノシダーゼ保存ドメインは図7Bに太字で示されている。Pa51Aは、例えば、人工基質であるp−ニトロフェニル−β−キシロピラノシド及びp−ニトロフェニル−α−L−アラビノフラノシドを使用した酵素分析において、β−キシロシダーゼ活性とL−α−アラビノフラノシダーゼ活性との両方を有することが示されている。この酵素は、分岐したアラビノキシロオリゴマーからのアラビノースの放出を触媒し、かつ、他のキシロシダーゼ酵素の存在下においてオリゴマー混合物からの増加したキシロース放出を触媒することが示されている。保存されている酸性残基は、E43、D50、E257、E296、E340、E370、E485及びE493を含む。本明細書において用いられているように、「Pa51Aポリペプチド」は、配列番号14の残基21〜676における少なくとも50、75、100、125、150、175、200、250、300、350、400、450、500、550、600又は650の連続したアミノ酸残基に対して、少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有する配列を含むポリペプチド及び/又はその変異体を表す。Pa51Aポリペプチドは、天然のPa51Aと比較して、E43、D50、E257、E296、E340、E370、E485及びE493の残基が不変であることが好ましい。Pa51Aポリペプチドは、図54の配列比較に示されているように、Pa51A、Fv51A及びPf51Aを含む酵素のグループの間で保存されているアミノ酸残基の少なくとも70%、80%、90%、95%、98%又は99%が不変であることが好ましい。Pa51Aポリペプチドは、好ましくは、図7Bに示されている天然のPa51Aの予想される保存ドメインを含む。例示的Pa51Aポリペプチドは、図7Bに示されている成熟したPa51A配列に対して、少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有する配列を含む。本発明のPa51Aポリペプチドは、好ましくは、β−キシロシダーゼ活性、L−α−アラビノフラノシダーゼ活性、又は、β−キシロシダーゼ活性とL−α−アラビノフラノシダーゼ活性との両方を有する。
従って、本発明のPa51Aポリペプチドは、好ましくは、配列番号14のアミノ酸配列に対して、又は、配列番号14の(i)21−676、(ii)21−652、(iii)469−652、若しくは、(iv)469−676の残基に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。このポリペプチドは、好ましくは、β−キシロシダーゼ活性、L−α−アラビノフラノシダーゼ活性、又は、β−キシロシダーゼ活性とL−α−アラビノフラノシダーゼ活性との両方を有する。
Gz43A:Gz43A(配列番号:16)のアミノ酸配列は図8B及び図53に示されている。配列番号16は未成熟なGz43Aの配列である。Gz43Aは配列番号16の残基1〜18に対応する予想されるシグナル配列を有しており(図8Bに下線で示されている)、このシグナル配列の開裂によって、配列番号16の残基19〜340に対応する配列を有する成熟タンパクが与えられると予想される。予想される保存ドメインが図8Bに太字で示されている。Gz43Aは、例えば、p−ニトロフェニル−β−キシロピラノシド、キシロビオース、又は、混合及び/若しくは直鎖のキシロオリゴマーを基質として使用した酵素分析において、β−キシロシダーゼ活性を有することが示されている。予想される触媒性残基は、D33又はD68のいずれかと、D154と、E243とを含む。本明細書において用いられているように、「Gz43Aポリペプチド」は、配列番号16の残基19〜340における少なくとも50、75、100、125、150、175、200、250又は300の連続したアミノ酸残基に対して、少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有する配列を含むポリペプチド及び/又はその変異体を表す。Gz43Aポリペプチドは、天然のGz43Aと比較して、D33又はD68のいずれかの残基と、D154の残基と、E243の残基とが不変であることが好ましい。Gz43Aポリペプチドは、Gz43Aと図53の配列比較中の1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個又は9個すべての他のアミノ酸配列とを含む酵素のグループの間で保存されているアミノ酸残基の少なくとも70%、80%、90%、95%、98%又は99%が不変であることが好ましい。Gz43Aポリペプチドは、好ましくは、図8Bに示されている天然のGz43Aの予想される保存ドメインを含む。例示的Gz43Aポリペプチドは、図8Bに示されている成熟したGz43A配列に対して、少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有する配列を含む。本発明のGz43Aポリペプチドは好ましくはβ−キシロシダーゼ活性を有する。
従って、本発明のGz43Aポリペプチドは、好ましくは、配列番号16のアミノ酸配列に対して、又は、配列番号16の(i)19−340、(ii)53−340、(iii)19−383、若しくは、(iv)53−383の残基に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。このポリペプチドは好ましくはβ−キシロシダーゼ活性を有する。
Fo43A:Fo43A(配列番号:18)のアミノ酸配列は図9B及び図53に示されている。配列番号18は未成熟なFo43Aの配列である。Fo43Aは、配列番号18の残基1〜20に対応する予想されるシグナル配列を有しており(図9Bに下線で示されている)、このシグナル配列の開裂によって、配列番号18の残基21〜348に対応する配列を有する成熟タンパクが与えられると予想される。予想される保存ドメインは、図9Bに太字で示されている。Fo43Aは、例えば、p−ニトロフェニル−β−キシロピラノシド、キシロビオース、及び/又は、混合直鎖キシロオリゴマーを基質として使用した酵素分析において、β−キシロシダーゼ活性を有することが示されている。予想される触媒性残基は、D37又はD72のいずれかと、D159と、E251とを含む。本明細書において用いられているように、「Fo43Aポリペプチド」は、配列番号18の残基18〜344における少なくとも50、75、100、125の、150、175、200、250又は300の連続したアミノ酸残基に対して、少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有する配列を含むポリペプチド及び/又はその変異体を表す。Fo43Aポリペプチドは、天然のFo43Aと比較して、D37又はD72の残基と、D159の残基と、E251の残基とが不変であることが好ましい。Fo43Aポリペプチドは、Fo43Aと図53の配列比較中の1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個又は9個すべての他のアミノ酸配列とを含む酵素のグループの間で保存されているアミノ酸残基の少なくとも70%、80%、90%、95%、98%又は99%が不変であることが好ましい。Fo43Aポリペプチドは、好ましくは、図9Bに示されている天然のFo43Aの予想される保存ドメインを含む。例示的Fo43Aポリペプチドは、図9Bに示されている成熟したFo43A配列に対して、少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有する配列を含む。本発明のFo43Aポリペプチドは好ましくはβ−キシロシダーゼ活性を有する。
従って、本発明のFo43Aポリペプチドは、好ましくは、配列番号18のアミノ酸配列に対して、又は、配列番号18の(i)21−341、(ii)107−341、(iii)21−348、若しくは、(iv)107−348の残基に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。ポリペプチドは好ましくはβ−キシロシダーゼ活性を有する。
Af43A:Af43A(配列番号:20)のアミノ酸配列が図10B及び図53に示されている。配列番号20は未成熟なAf43Aの配列である。予想される保存ドメインが図10Bに太字で示されている。Af43Aは、例えば、p−ニトロフェニル−α−L−アラビノフラノシドを基質として使用した酵素分析において、L−α−アラビノフラノシダーゼ活性を有することが示されている。Af43Aは、エンドキシラナーゼの作用によってヘミセルロースから放出されるオリゴマーのセットからのアラビノースの放出を触媒することが示されている。予想される触媒性残基は、D26又はD58のいずれかと、D139と、E227とを含む。本明細書において用いられているように、「Af43Aポリペプチド」は、配列番号20の少なくとも50、75、100、125、150、175、200、250又は300の連続したアミノ酸残基に対して、少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有する配列を含むポリペプチド及び/又はその変異体を表す。Af43Aポリペプチドは、天然のAf43Aと比較して、D26又はD58のいずれかの残基と、D139の残基と、E227の残基とが不変であることが好ましい。Af43Aポリペプチドは、Af43Aと図53の配列比較中の1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個又は9個すべての他のアミノ酸配列とを含む酵素のグループの間で保存されているアミノ酸残基の少なくとも70%、80%、90%、95%、98%又は99%が不変であることが好ましい。Af43Aポリペプチドは、好ましくは、図10Bに示されている天然のAf43Aの予想される保存ドメインを含む。例示的Af43Aポリペプチドは、配列番号20に対して、少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有する配列を含む。本発明のAf43Aポリペプチドは、好ましくはL−α−アラビノフラノシダーゼ活性を有する。
従って、本発明のAf43Aポリペプチドは、好ましくは、配列番号20のアミノ酸配列に対して、又は、配列番号20の(i)15−558若しくは(ii)15−295の残基に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。このポリペプチドは好ましくはL−α−アラビノフラノシダーゼ活性を有する。
Pf51A:Pf51A(配列番号:22)のアミノ酸配列が図11B及び図54に示されている。配列番号22は未成熟なPf51Aの配列である。Pf51Aは配列番号22の残基1〜20に対応する予想されるシグナル配列を有しており(線は図11Bに下線で示されている)、このシグナル配列の開裂によって、配列番号22の残基21〜642に対応する配列を有する成熟タンパクが与えられると予想される。予想されるL−α−アラビノフラノシダーゼ保存ドメインが図11Bに太字で示されている。Pf51Aは、例えば、4−ニトロフェニル−α−L−アラビノフラノシドを基質として使用した酵素分析において、L−α−アラビノフラノシダーゼ活性を有することが示されている。Pf51Aは、エンドキシラナーゼの作用によってヘミセルロースから放出されたオリゴマーのセットからのアラビノースの放出を触媒することが示されている。予想される保存された酸性残基は、E43、D50、E248、E287、E331、E360、E472及びE480を含む。本明細書において用いられているように、「Pf51Aポリペプチド」は、配列番号22の残基21〜642における少なくとも50、75、100、125、150、175、200、250、300、350、400、450、500、550又は600の連続したアミノ酸残基に対して、少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有する配列を含むポリペプチド及び/又はその変異体を表す。Pf51Aポリペプチドは、天然のPf51Aと比較して、E43、D50、E248、E287、E331、E360、E472及びE480の残基が不変であることが好ましい。Pf51Aポリペプチドは、図54の配列比較に示されているように、Pf51A、Pa51A及びFv51Aの間で保存されているアミノ酸残基の少なくとも70%、80%、90%、95%、98%又は99%が不変であることが好ましい。Pf51Aポリペプチドは、好ましくは図11Bに示されている天然のPf51Aの予想される保存ドメインを含む。例示的Pf51Aポリペプチドは、図11Bに示されている成熟したPf51A配列に対して、少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有する配列を含む。本発明のPf51Aポリペプチドは、好ましくはL−α−アラビノフラノシダーゼ活性を有している。
従って、本発明のPf51Aポリペプチドは、好ましくは、配列番号22のアミノ酸配列に対して、又は、配列番号22の(i)21−632、(ii)461−632、(iii)21−642、若しくは、(iv)461−642の残基に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。このポリペプチドはL−α−アラビノフラノシダーゼ活性を有している。
AfuXyn2:AfuXyn2(配列番号:24)のアミノ酸配列が図12B及び図55Bに示されている。配列番号24は未成熟なAfuXyn2の配列である。AfuXyn2は、配列番号24の残基1〜18に対応する予想されるシグナル配列を有しており(線は図12Bに下線で示されている)、このシグナル配列の開裂によって、配列番号24の残基19〜228に対応する配列を有する成熟タンパクが与えられると予想される。予想されるGH11保存ドメインが図12Bに太字で示されている。AfuXyn2は、前処理されたバイオマス又は単離されたヘミセルロースに作用するときに、キシロバイオシダーゼの存在下における増加したキシロースモノマー生成物を触媒する能力を観察することによって間接的に、エンドキシラナーゼ活性を有することが示されている。保存された触媒性残基は、E124、E129及びE215を含む。本明細書において用いられているように、「AfuXyn2ポリペプチド」は、配列番号24の残基19〜228における少なくとも50、75、100、125、150、175、又は、200の連続したアミノ酸残基に対して、少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有する配列を含むポリペプチド及び/又はその変異体を表す。AfuXyn2ポリペプチドは、天然のAfuXyn2と比較して、E124、E129及びE215の残基が不変であることが好ましい。図55Bの配列比較に示されているように、AfuXyn2ポリペプチドは、AfuXyn2、AfuXyn5及びトリコデルマリーゼイXyn2の間で保存されているアミノ酸残基の少なくとも70%、80%、90%、95%、98%又は99%が不変であることが好ましい。AfuXyn2ポリペプチドは、好ましくは図12Bに示されている天然のAfuXyn2の予想される保存ドメインの全体を含む。例示的AfuXyn2ポリペプチドは、図12Bに示されている成熟したAfuXyn2配列に対して、少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は、100%の同一性を有する配列を含む。本発明のAfuXyn2ポリペプチドは好ましくはキシラナーゼ活性を有する。
AfuXyn5:AfuXyn5(配列番号:26)のアミノ酸配列が図13B及び図55Bに示されている。配列番号26は未成熟なAfuXyn5の配列である。AfuXyn5は、配列番号26の残基1〜19に対応する予想されるシグナル配列を有しており(線は図13Bに下線で示されている)、このシグナル配列の開裂によって、配列番号26の残基20〜313に対応する配列を有する成熟タンパクが与えられると予想される。予想されるGH11保存ドメインが図13Bに太字で示されている。AfuXyn5は酵素は、前処理されたバイオマス又は単離されたヘミセルロースに作用するときに、キシロバイオシダーゼの存在下における増加したキシロース・モノマー生成物を触媒する能力を観察することによって間接的に、エンドキシラナーゼ活性を有することが示されている。保存された触媒性残基は、E119、E124及びE210を含む。予想される糖結合モジュールは、C末端の付近であり、多数の疎水性残基を特徴としており、セリン、トレオニンを多く含むアミノ酸の長い連続物に続いている。この領域が図55Bに下線で示されている。本明細書において用いられているように、「AfuXyn5ポリペプチド」は、配列番号26の残基20〜313における少なくとも50、75、100、125、150、175、200、250又は275の連続したアミノ酸残基に対して、少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有する配列を含むポリペプチド及び/又はその変異体を表す。AfuXyn5ポリペプチドは、天然のAfuXyn5と比較して、E119、E120及びE210の残基が不変であることが好ましい。図55Bの配列比較に示されているように、AfuXyn5ポリペプチドは、AfuXyn5、AfuXyn2及びトリコデルマリーゼイXyn2の間で保存されているアミノ酸残基の少なくとも70%、80%、90%、95%、98%又は99%が不変であることが好ましい。AfuXyn5ポリペプチドは、好ましくは、天然のAfuXyn5の予想される糖結合モジュールの全体、及び/又は、図13Bに示されている天然のAfuXyn5の予想される保存ドメインの全体(下線が付されている)を含む。例示的AfuXyn5ポリペプチドは、図13Bに示されている成熟したAfuXyn5配列に対して、少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有する配列を含む。本発明のAfuXyn5ポリペプチドは、好ましくはキシラナーゼ活性を有する。
Fv43D:Fv43D(配列番号:28)のアミノ酸配列は図14B及び図53に示されている。配列番号28は未成熟なFv43Dの配列である。Fv43Dは、配列番号28の残基1〜20に対応する予想されるシグナル配列を有しており(図14Bに下線で示されている)、このシグナル配列の開裂によって、配列番号28の残基21〜350に対応する配列を有する成熟タンパクが与えられると予想される。予想される保存ドメインは図14Bに太字で示されている。Fv43Dは、例えば、p−ニトロフェニル−β−キシロピラノシド、キシロビオース、及び/又は、混合された直鎖のキシロオリゴマーを基質として使用した酵素分析によって、β−キシロシダーゼ活性を有することが示されている。予想される触媒性残基は、D37又はD72のいずれかと、D159と、E251とを含む。本明細書において用いられているように、「Fv43Dポリペプチド」は、配列番号28の残基21〜350における少なくとも50、75、100、125、150、175、200、250、300又は320の連続したアミノ酸残基に対して、少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有する配列を含むポリペプチド及び/又はその変異体を表す。Fv43Dポリペプチドは、天然のFv43Dと比較して、D37又はD72のいずれかの残基と、D159の残基と、E251の残基とが不変であることが好ましい。Fv43Dポリペプチドは、Fv43Dと、図53の配列比較中の1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個又は9個すべての他のアミノ酸配列とを含む酵素のグループの間で保存されているアミノ酸残基の少なくとも70%、80%、90%、95%、98%又は99%が不変であることが好ましい。Fv43Dポリペプチドは、好ましくは図14Bに示されている天然のFv43Dの予想される触媒性ドメインの全体を含む。例示的Fv43Dポリペプチドは、少なくとも85%有する配列、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は図14Bに示される成熟したFv43D配列に対する100%の同一性を含む。本発明のFv43Dポリペプチドは、好ましくはβ−キシロシダーゼ活性を有する。
従って、本発明のFv43Dポリペプチドは、好ましくは、配列番号28のアミノ酸配列に対して、又は、配列番号28の(i)21−341、(ii)21−350、(iii)107−341、若しくは、(iv)107−350の残基に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。ポリペプチドは好ましくはβ−キシロシダーゼ活性を有する。
Pf43B:Pf43B(配列番号:30)のアミノ酸配列は図15B及び図53に示されている。配列番号30は未成熟なPf43Bの配列である。Pf43Bは、配列番号30の残基1〜20に対応する予想されるシグナル配列を有しており(線は図15Bに下線で示されている)、このシグナル配列の開裂によって、配列番号30の残基21〜321に対応する配列を有する成熟タンパクが与えられると予想される。予想される保存ドメインは図15Bに太字で示されている。保存ドメイン中の保存された酸性残基はD32、D61、D148及びE212を含む。Pf43Bは、例えば、p−ニトロフェニル−β−キシロピラノシド、キシロビオース、及び/又は、混合した直鎖のキシロオリゴマーを基質として使用した酵素分析において、β−キシロシダーゼ活性を有することが示されている。本明細書において用いられているように、「Pf43Bポリペプチド」は、配列番号30の残基21〜321における少なくとも50、75、100、125、150、175、200、250又は280の連続したアミノ酸残基に対して、少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有する配列を含むポリペプチド及び/又はその変異体を表す。Pf43Bポリペプチドは、天然のPf43Bと比較して、D32、D61、D148及びE212の残基が不変であることが好ましい。Pf43Bポリペプチドは、Pf43Bと、図53の配列比較中の1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個又は9個すべての他のアミノ酸配列とを含む酵素のグループの間で保存されているアミノ酸残基の少なくとも70%、80%、90%、95%、98%又は99%が不変であることが好ましい。Pf43Bポリペプチドは、好ましくは図15Bに示されている天然のPf43Bの予想される保存ドメインを含む。例示的Pf43Bポリペプチドは、図15Bに示されている成熟したPf43B配列に対して、少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有する配列を含む。本発明のPf43Bポリペプチドは、好ましくはβ−キシロシダーゼ活性を有する。
従って、本発明のPf43Bポリペプチドは、好ましくは、配列番号30のアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。このポリペプチドは、好ましくはβ−キシロシダーゼ活性を有する。
Fv51A:Fv51A(配列番号:32)のアミノ酸配列は図16B及び図54に示されている。配列番号:32は未成熟なFv51Aの配列である。Fv51Aは、配列番号32の残基1〜19に対応する予想されるシグナル配列を有しており(図16Bに下線で示されている)、このシグナル配列の開裂によって、配列番号32の残基20〜660に対応する配列を有する成熟タンパクが与えられると予想される。予想されるL−α−アラビノフラノシダーゼ保存ドメインが図16Bに太字で示されている。Fv51Aは、例えば、4−ニトロフェニル−α−L−アラビノフラノシドを基質として使用した酵素分析において、L−α−アラビノフラノシダーゼ活性を有することが示されている。Fv51Aは、エンドキシラナーゼの作用によってヘミセルロースから放出されたオリゴマーのセットからのアラビノースの放出を触媒することが示されている。保存されている残基は、E42、D49、E247、E286、E330、E359、E479及びE487を含む。本明細書において用いられているように、「Fv51Aポリペプチド」は、配列番号32の残基20〜660における少なくとも50、75、100、125、150、175、200、250、300、350、400、450、500、550、600又は625の連続したアミノ酸残基に対して、少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有する配列を含むポリペプチド及び/又はその変異体を表す。Fv51Aポリペプチドは、天然のFv51Aと比較して、E42の残基、D49の残基、E247の残基、E286の残基、E330の残基、E359の残基、E479の残基及びE487の残基が不変であることが好ましい。図54の配列比較に示されているように、Fv51Aポリペプチドは、Fv51A、Pa51A及びPf51Aの間で保存されているアミノ酸残基の少なくとも70%、80%、90%、95%、98%又は99%が不変であることが好ましい。Fv51Aポリペプチドは、好ましくは図16Bに示されている天然のFv51Aの予想される保存ドメインを含む。例示的Fv51Aポリペプチドは、図16Bに示されている成熟したFv51A配列に対して、少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有する配列を含む。本発明のFv51Aポリペプチドは、好ましくはL−α−アラビノフラノシダーゼ活性を有する。
従って、本発明のFv51Aポリペプチドは、好ましくは、配列番号32のアミノ酸配列に対して、又は、配列番号32の(i)20−660、(ii)20−645、(iii)450−645、若しくは、(iv)450−660の残基に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。このポリペプチドは、好ましくはL−α−アラビノフラノシダーゼ活性を有する。
Xyn3:トリコデルマリーゼイXyn3(配列番号:42)のアミノ酸配列は、図21Bに示されている。配列番号:42は未成熟なトリコデルマリーゼイXyn3の配列である。トリコデルマリーゼイXyn3は、配列番号42の残基1〜16に対応する予想されるシグナル配列を有しており(図21Bに下線で示されている)、このシグナル配列の開裂によって、配列番号42の残基17〜347に対応する配列を有する成熟タンパクが与えられると予想される。予想される保存ドメインが図21Bに太字で示されている。トリコデルマリーゼイXyn3は、この酵素が前処理されたバイオマス又は単離されたヘミセルロースに作用するときに、キシロバイオシダーゼの存在下における増加したキシロースモノマー生成を触媒する能力を観察することによって間接的に、エンドキシラナーゼ活性を有することが示されている。保存されている触媒性残基は、他のGH10ファミリー酵素であるストレプトミセス・ハルステディイ(Streptomyces halstedii)から得たXys1デルタとの配列比較によって決定されるように、E91、E176、E180、E195及びE282を含む(Canals et al., 2003, Act Crystalogr. D Biol. 59:1447-53)。この酵素は、トリコデルマリーゼイXyn3に対して33%の配列同一性を有する。本明細書において用いられているように、「トリコデルマリーゼイXyn3ポリペプチド」は、配列番号42の残基17〜347における少なくとも50、75、100、125、150、175、200、250又は300の連続したアミノ酸残基に対して、少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有する配列を含むポリペプチド及び/又はその変異体を表す。トリコデルマリーゼイXyn3ポリペプチドは、天然のトリコデルマリーゼイXyn3と比較して、E91、E176、E180、E195及びE282の残基が不変であることが好ましい。トリコデルマリーゼイXyn3ポリペプチドは、トリコデルマリーゼイXyn3及びXys1デルタの間で保存されているアミノ酸残基の少なくとも70%、80%、90%、95%、98%又は99%が不変
であることが好ましい。トリコデルマリーゼイXyn3ポリペプチドは、好ましくは図21Bに示されている天然のトリコデルマリーゼイXyn3の予想される保存ドメインの全体を含む。例示的トリコデルマリーゼイXyn3ポリペプチドは、図21Bに示されている成熟したトリコデルマリーゼイXyn3配列に対して、少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有する配列を含む。本発明のトリコデルマリーゼイXyn3ポリペプチドは、好ましくはキシラナーゼ活性を有する。
Xyn2:トリコデルマリーゼイXyn2(配列番号:43)のアミノ酸配列は、図22及び図55Bに示されている。配列番号43は未成熟なトリコデルマリーゼイXyn2の配列である。トリコデルマリーゼイXyn2は、配列番号43の残基1〜33に対応する予想されるプレプロペプチド配列を有しており(図22に下線で示されている)、位置16と位置17との間の予想されるシグナル配列の開裂によって、プロペプチドが与えられると予想される。このプロペプチドは、位置32と位置33との間をケキシン様プロテアーゼで処理されることによって、配列番号43の残基33〜222に対応する配列を有する成熟タンパクを生成する。予想される保存ドメインが図22に太字で示されている。トリコデルマリーゼイXyn2は、その酵素が前処理されたバイオマス又は単離されたヘミセルロースに作用するときに、キシロバイオシダーゼの存在下で増加したキシロース・モノマー製品を触媒するその能力を観察することによって間接的に、エンドキシラナーゼ活性を有することが示されている。保存されている酸性残基は、E118、E123及びE209を含む。本明細書において用いられているように、「トリコデルマリーゼイXyn2ポリペプチド」は、配列番号43の残基33〜222における少なくとも50、75、100、125、150又は175の連続したアミノ酸残基に対して、少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有する配列を含むポリペプチド及び/又はその変異体を表す。トリコデルマリーゼイXyn2ポリペプチドは、天然のトリコデルマリーゼイXyn2と比較して、E118、E123及びE209の残基が不変であることが好ましい。図55Bの配列比較において示されているように、トリコデルマリーゼイXyn2ポリペプチドは、トリコデルマリーゼイXyn2、AfuXyn2及びAfuXyn5の間で保存されているアミノ酸残基の少なくとも70%、80%、90%、95%、98%又は99%が不変であることが好ましい。トリコデルマリーゼイXyn2ポリペプチドは、好ましくは図22に示されている天然のトリコデルマリーゼイXyn2の予想される保存ドメインの全体を含む。例示的トリコデルマリーゼイXyn2ポリペプチドは、図22に示されている成熟したトリコデルマリーゼイXyn2配列に対して、少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有する配列を含む。本発明のトリコデルマリーゼイXyn2ポリペプチドは、好ましくはキシラナーゼ活性を有する。
Bxl1:トリコデルマリーゼイBxl1(配列番号:44)のアミノ酸配列は、図23及び図64に示されている。配列番号44は未成熟なトリコデルマリーゼイBxl1の配列である。トリコデルマリーゼイBxl1は、配列番号44の残基1〜18に対応する予想されるシグナル配列を有しており(図23に下線で示されている)、このシグナル配列の開裂によって、配列番号44の残基19〜797に対応する配列を有する成熟タンパクが与えられると予想される。予想される保存ドメインが図23に太字で示されている。トリコデルマリーゼイBxl1は、例えば、p−ニトロフェニル−β−キシロピラノシド、キシロビオース、及び/又は、混合した直鎖のキシロオリゴマーを基質として使用した酵素分析において、βキシロシダーゼ活性を有することが示されている。保存された酸性残基はE193、E234及びD310を含む。本明細書において用いられているように、「トリコデルマリーゼイBxl1ポリペプチド」は、配列番号44の残基17〜797における少なくとも50、75、100、125、150、175、200、250、300、350、400、450、500、550、600、650、700又は750の連続したアミノ酸残基に対して、少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有する配列を含むポリペプチド及び/又はその変異体を表す。トリコデルマリーゼイBxl1ポリペプチドは、天然のトリコデルマリーゼイBxl1と比較して、E193、E234及びD310の残基が不変であることが好ましい。図64の配列比較において示されているように、トリコデルマリーゼイBxl1ポリペプチドは、トリコデルマリーゼイBxl1、Fv3A及びトリコデルマリーゼイBgl1の間で保存されているアミノ酸残基の少なくとも70%、80%、90%、95%、98%又は99%が不変であることが好ましい。トリコデルマリーゼイBxl1ポリペプチドは、好ましくは図23に示されている天然のトリコデルマリーゼイBxl1の予想される保存ドメインの全体を含む。例示的トリコデルマリーゼイBxl1ポリペプチドは、図23に示されている成熟したトリコデルマリーゼイBxl1配列に対して、少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有する配列を含む。本発明のトリコデルマリーゼイBxl1ポリペプチドは、好ましくはβ−キシロシダーゼ活性を有する。
従って、本発明のトリコデルマリーゼイBxl1ポリペプチドは、好ましくは配列番号44のアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。このポリペプチドは、好ましくはβ−キシロシダーゼ活性を有する。
Bgl1:トリコデルマリーゼイBgl1(配列番号:45)のアミノ酸配列は、図24及び図64に示されている。トリコデルマリーゼイBgl1は、配列番号45の残基1〜19に対応する予想されるシグナル配列を有しており(図24に下線で示されている)、このシグナル配列の開裂によって、配列番号45の残基20〜744に対応する配列を有する成熟タンパクが与えられると予想される。予想される保存ドメインが図24に太字で示されている。トリコデルマリーゼイBgl1は、パラ−ニトロフェニル−β−D−グルコピラノシドの加水分解を触媒してパラ−ニトロフェノールを生成する能力、及び、セロビオースの加水分解を触媒する能力を観察することによって、β−グルコシダーゼ活性を有することが示されている。保存された酸性残基はD164、E197及びD267を含む。本明細書において用いられているように、「トリコデルマリーゼイBgl1ポリペプチド」は、配列番号45の残基20〜744における少なくとも50、75、100、125、150、175、200、250、300、350、400、450、500、550、600、650、700、750又は780の連続したアミノ酸残基に対して、少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有する配列を含むポリペプチド及び/又はその変異体を表す。トリコデルマリーゼイBgl1ポリペプチドは、天然のBgl1と比較して、D164、E197及びD267の残基が不変であることが好ましい。図64の配列比較に示されているように、トリコデルマリーゼイBgl1ポリペプチドは、トリコデルマリーゼイBgl1、Fv3A及びトリコデルマリーゼイBxl1の間で保存されているアミノ酸残基の少なくとも70%、80%、90%、95%、98%又は99%が不変であることが好ましい。トリコデルマリーゼイBgl1ポリペプチドは、好ましくは図24に示されている天然のトリコデルマリーゼイBgl1の予想される保存ドメインの全体を含む。例示的トリコデルマリーゼイBgl1ポリペプチドは、図24に示されている成熟したトリコデルマリーゼイBgl1の配列に対して、少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有する配列を含む。本発明のトリコデルマリーゼイBgl1ポリペプチドは、好ましくはβ−グルコシダーゼ活性を有する。
従って、本開示は、以下に記載されているように、単離された、合成された、又は、組み換えた多数のヘミセルロース分解性ポリペプチド又はその変異体を提供する。
(1)(i)配列番号2の24〜766の位置、(ii)配列番号2の73〜321の位置、(iii)配列番号2の73〜394の位置、(iv)配列番号2の395〜622の位置、(v)配列番号2の24〜622の位置、又は、(iv)配列番号2の73〜622の位置に対応するアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドであって、好ましくはα−キシロシダーゼ活性を有するポリペプチド。

(2)(i)配列番号4の21〜445の位置、(ii)配列番号4の21〜301の位置、(iii)配列番号4の21〜323の位置、(iv)配列番号4の21〜444の位置、(v)配列番号4の302〜444の位置、(vi)配列番号4の302〜445の位置、(vii)配列番号4の324〜444の位置、又は、(viii)配列番号4の324〜445の位置に対応するアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドであって、好ましくはα−キシロシダーゼ活性を有するポリペプチド。

(3)(i)配列番号619〜530の位置、(ii)配列番号6の29〜530の位置、(iii)配列番号6の19〜300の位置、又は、(iv)配列番号6の29〜300の位置に対応するアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドであって、好ましくはα−キシロシダーゼ活性を有するポリペプチド。

(4)(i)配列番号8の20〜439の位置、(ii)配列番号8の20〜291の位置、(iii)配列番号8の145〜291の位置、又は、(iv)配列番号8の145〜439の位置に対応するアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドであって、好ましくはα−キシロシダーゼ活性を有するポリペプチド。

(5)(i)配列番号10の位置23〜449の位置、(ii)配列番号10の23〜302の位置、(iii)配列番号10の23〜320の位置、(iv)配列番号10の23〜448の位置、(v)配列番号10の303〜448の位置、(vi)配列番号10の303〜449の位置、(vii)配列番号10の321〜448の位置、又は、(viii)配列番号10の321〜449の位置に対応するアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドであって、好ましくはα−キシロシダーゼ活性を有するポリペプチド。

(6)(i)配列番号12の17〜574の位置、(ii)配列番号12の27〜574の位置、(iii)配列番号12の17〜303の位置、又は、(iv)配列番号12の27〜303の位置に対応するアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドであって、好ましくは、α−キシロシダーゼ活性とL−α−アラビノフラノシダーゼ活性との両方を有するポリペプチド。

(7)(i)配列番号14の位置21〜676の位置、(ii)配列番号14の21〜652の位置、(iii)配列番号14の469〜652の位置、又は、(iv)配列番号14の469〜676の位置に対応するアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドであって、好ましくは、α−キシロシダーゼ活性とL−α−アラビノフラノシダーゼ活性との両方を有するポリペプチド。

(8)(i)配列番号16の19〜340の位置、(ii)配列番号16の53〜340の位置、(iii)配列番号16の19〜383の位置、又は、(iv)配列番号16の53〜383の位置に対応するアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドであって、好ましくはα−キシロシダーゼ活性を有するポリペプチド。

(9)(i)配列番号18の21〜341の位置、(ii)配列番号18の107〜341の位置、(iii)配列番号18の21〜348の位置、又は、(iv)配列番号18の107〜348の位置に対応するアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドであって、好ましくはα−キシロシダーゼ活性を有するポリペプチド。

(10)(i)配列番号20の15〜558の位置又は(ii)配列番号20の15〜295の位置に対応するアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドであって、好ましくはL−α−アラビノフラノシダーゼ活性を有するポリペプチド。

(11)(i)配列番号22の位置21〜632の位置、(ii)配列番号22の461〜632の位置、(iii)配列番号22の21〜642の位置、又は、(iv)配列番号22の461〜642の位置に対応するアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドであって、好ましくはL−α−アラビノフラノシダーゼ活性を有するポリペプチド。

(12)(i)配列番号28の21〜341の位置、(ii)配列番号28の21〜350の位置、(iii)配列番号28の107〜341の位置、又は、(iv)配列番号28の107〜350の位置に対応するアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドであって、α−キシロシダーゼ活性を有するポリペプチド。

(13)(i)配列番号32の20〜660の位置、(ii)配列番号32の20〜645の位置、(iii)配列番号32の450〜645の位置、又は、(iv)配列番号32の450〜660の位置に対応するアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドであって、好ましくはL−α−アラビノフラノシダーゼ活性を有するポリペプチド。
本開示は、上記ポリペプチドの1つ以上を多量に含む組成物(例えば、セルラーゼ組成物、又は、酵素混合物/酵素組成物)又は培養液をさらに提供する。したがって、酵素混合物/酵素組成物は天然に存在しない組成物である。セルラーゼ組成物は、例えば、トリコデルマ・セルラーゼ組成物のような糸状菌セルラーゼ組成物であり得る。上記培養液は、例えば、トリコデルマ(Trichoderma)、フミコラ(Humicola)、フザリウム(Fusarium)、アスペルギルス(Aspergillus)、ニューロスポラ(Neurospora)、ペニシリウム(Penicillium)、セファロスポリウム(Cephalosporium)、アクリャ(Achlya)、ポドスポラ(Podospora)、エンドチア(Endothia)、ムコール(Mucor)、コクリオボルス(cochliobolus)、ピリキュラリア(Pyricularia)又はクリソスポリウム(Chrysosporium)の培養液等のように、糸状菌の培養液であり得る。詳細には、上記培養液は、例えば、トリコデルマリーゼイ(Trichoderma reesei)等のトリコデルマ種の1つであってもよいし、又は、ペニシリウム・フニクロスム(Penicillium funiculosum)等のペニシリウム種の1つであってもよい。上記培養液は、好ましくは無細胞培養液であり得る。
さらに、以下の開示において、上記ポリペプチドを発現するように遺伝子を組み換えた宿主細胞を提供する。上記宿主細胞は、例えば、トリコデルマ(Trichoderma)細胞、フミコラ(Humicola)細胞、フザリウム(Fusarium)細胞、アスペルギルス(Aspergillus)細胞、ニューロスポラ(Neurospora)細胞、ペニシリウム(Penicillium)細胞、セファロスポリウム(Cephalosporium)細胞、アクリャ(Achlya)細胞、ポドスポラ(Podospora)細胞、エンドチア(Endothia)細胞、ムコール(Mucor)細胞、コクリオボルス(cochliobolus)細胞、ピリキュラリア(Pyricularia)細胞、又は、クリソスポリウム(Chrysosporium)細胞等の糸状菌宿主細胞であってもよい。詳細には、上記宿主細胞は、例えば、トリコデルマ種の細胞(トリコデルマリーゼイ細胞等)、ペニシリウム細胞(ペニシリウム・フニクロスム(Penicillium funiculosum)細胞等)、アスペルギルス細胞(アスペルギルス・オリゼー(Aspergillus oryzae)又はアスペルギルス・ニデュランス(Aspergillus nidulans)等の細胞)、又は、フザリウム細胞(フザリウム・バーティシリオイデス(Fusarium verticillioides)、又は、フザリウム・オキシスポルム(Fusarium oxysporum)の細胞等)であり得る。
6.1.1 融合タンパク
本開示は、さらに、1つ又はそれ以上の融合断片に結合させた本開示のタンパクのドメインを含む融合タンパクを提供する。この融合断片は、一般的には、そのタンパクとは起源が異なるものである(すなわち、本開示のタンパクとは異なる源に由来する)。限定されるものではないが、適切な融合断片には、タンパクの安定性を高めることができ、他の望ましい生物活性を提供することができ、及び/又は、タンパクの精製(例えば、親和性クロマトグラフィーによるもの)を促進することができる断片が含まれる。適切な融合断片は、所望の機能(例えば、安定性、溶解度、作用若しくは生物活性を増大させる機能、又は、タンパクの精製を簡単にする機能)を有するあらゆる大きさのドメインであり得る。融合断片は、本開示のタンパクのドメインのアミノ末端及び/又はカルボキシル末端に結合させることができる。この融合断片は開裂を受けやすい。開裂に対する感受性を有することによっていくつかのメリットがあり、例えば、対象タンパクの直接的な回収が可能になる。融合タンパクは、好ましくは、タンパク又はそのドメインのカルボキシル末端又はアミノ末端のいずれかに結合させた融合断片、又は、カルボキシル末端及びアミノ末端の両方に結合させた融合断片を含むタンパクをコードする融合核酸をトランスフェクトした組み換え細胞を培養することによって生産される。
従って、本開示のタンパクは、さらに、遺伝子融合(例えば、組み換えタンパクの過剰発現された、可溶性の、かつ、活性な形態)、変異させた遺伝子(例えば、遺伝子の転写及び翻訳を促進するコドン修飾を有する遺伝子)、及び、短縮された遺伝子(例えば、シグナル配列が除去された又は異種起源のシグナル配列で置換された遺伝子)の発現産物を含む。
不溶性基質を用いるグリコシルヒドロラーゼは、多くの場合、モジュラー酵素である。これらの酵素は、通常、1つ又はそれ以上の非触媒性の糖結合ドメイン(CBM)に付加された触媒性モジュールを含む。実際に、糖結合モジュールは、グリコシルヒドロラーゼのそのターゲット基質である多糖類との相互作用を促進すると考えられる。したがって、本開示は、例えば、「挿入された」異種起源の糖結合モジュールの結果として複数の基質を有するキメラ酵素を含む、変化した基質特異性を有するキメラ酵素を提供する。本開示のキメラ酵素の異種起源の糖結合モジュールは、それらが、同様にグリコシルヒドロラーゼとは異なる種に由来するもの又は同種のものであり得る触媒性モジュール又は触媒性ドメイン(例えば、活性部位の「触媒性ドメイン」)に付加されるようにして、別々の部分からなるように設計されたものであってもよい。
したがって、本開示は、糖結合モジュール/触媒性ドメインのモジュールからなる、又は、その糖結合モジュール/触媒性ドメインのモジュールを含むペプチド及びポリペプチドを提供する。この糖結合モジュール/触媒性ドメインのモジュールは、キメラ(異種起源)の糖結合モジュール/触媒性ドメインのペアを形成するように、一致するように組み合わされ又は連結されたものであり得る。したがって、キメラポリペプチド/キメラペプチドは、対象酵素の性能を向上又は変化させるために使用することができる。従って、本開示は、例えば、配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、43、44又は45の酵素の少なくとも1つの糖結合モジュールを含むキメラ酵素を提供する。本開示のポリペプチドは、例えば、配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、43、44又は45のグリコシルヒドロラーゼ配列の触媒性ドメイン及び/又は糖結合モジュールを含むアミノ酸配列を含む。したがって、本開示のポリペプチドは、好ましくは、2つ以上の異なるタンパクから得た機能ドメインを含む融合タンパク(例えば、あるタンパクから得た糖結合モジュールを、他のタンパクから得た触媒性ドメインに連結したもの)であってもよい。
本開示のポリペプチドは、好ましくは「実質的に純粋な」形態で調製され及び/又は使用することができる。例えば、本開示のポリペプチドは、バッファ又は溶液等の他の成分を含む所定の組成物中の総タンパクの少なくとも約80重量%(例えば、少なくとも約85重量%、90重量%、91重量%、92重量%、93重量%、94重量%、95重量%、96重量%、97重量%、98重量%又は99重量%)を構成する。また、本開示のポリペプチドは、好ましくは、組み換え培養液(例えば、糸状菌培養液)中で調製され及び/又は使用することができる。この組み換え培養液は、天然に存在しないものであってもよい。例えば、この培養液は、本開示の異種起源のポリペプチドを発現するように操作された組み換え宿主細胞によって、又は、内因性発現レベルよりも多い又は少ない量で(例えば、1倍、2倍、3倍、4倍、5倍若しくはそれ以上の量で、又は、内因性発現レベルよりも低い量で)本開示の内因性ポリペプチドを発現するように操作された組み換え宿主細胞によって生産することができる。更に、本開示のポリペプチドは、好ましくは、所望の比率で本開示の複数のポリペプチドを発現するように操作された「合成」宿主細胞株によって生産される組み換え培養液として調製され及び/又は使用することができる。望ましい例示的比率は、例えば、セクション6.3.4に記載されている。
6.2 核酸及び宿主細胞
本開示は、例えば、上記セクション6.1に記載されているもののような、本開示のポリペプチドをコードする核酸を提供する。
本開示は、少なくとも約10個(例えば、少なくともおおよそ、15、20、25、30、35、40、45、50、75、100、150、200、250、300、350、400、450、500、550、600、650、700、750、800、850、900、950、1000、1050、1100、1150、1200、1250、1300、1350、1400、1500、1550、1600、1650、1700、1750、1800、1850、1900、1950、又は、2000)のヌクレオチドの領域にわたって、配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25、27、29、31、33、35、37、39、41、46、47、48、49又は50の核酸に対して、少なくとも約70%、例えば、少なくともおおよそ、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は、完全(100%)の配列同一性を有する核酸配列を含む単離された、合成された又は組み換えられた核酸を提供する。本開示は、さらに、ヘミセルロース分解活性(例えば、キシラナーゼ活性、β−キシロシダーゼ活性、及び/又は、L−α−アラビノフラノシダーゼ活性)を有する少なくとも1つのポリペプチドをコードする核酸を提供する。
本開示の核酸は、さらに、配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、43、44又は45の配列やこれらの部分配列(例えば、保存ドメイン又は糖結合ドメイン(糖結合モジュール)及びそれらの変異体)を有する酵素をコードする単離された核酸、合成の核酸又は組み換えの核酸を含む。本開示の核酸は、例えば、配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、43、44又は45のタンパクの成熟部分をコードすることができる。
本開示は、特に、Fv3A、Pf43A、Fv43E、Fv39A、Fv43A、Fv43B、Pa51A、Gz43A、Fo43A、Af43A、Pf51A、AfuXyn2、AfuXyn5、Fv43D、Pf43B、Fv43B、Fv51A、トリコデルマリーゼイXyn3、トリコデルマリーゼイXyn2、トリコデルマリーゼイBxl1、又は、トリコデルマリーゼイBgl1のポリペプチドをコードする核酸を提供する。
例えば、本開示は、以下のペプチドをコードする単離された核酸分子を提供する。
(1)(i)配列番号2の24〜766の位置、(ii)配列番号2の73〜321の位置、(iii)配列番号2の73〜394の位置、(iv)配列番号2の395〜622の位置、(v)配列番号2の24〜622の位置、又は、(iv)配列番号2の73〜622の位置に対応するアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチド

(2)(i)配列番号4の21〜445の位置、(ii)配列番号4の21〜301の位置、(iii)配列番号4の21〜323の位置、(iv)配列番号4の21〜444の位置、(v)配列番号4の302〜444の位置、(vi)配列番号4の302〜445の位置、(vii)配列番号4の324〜444の位置、又は、(viii)配列番号4の324〜445の位置に対応するアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチド

(3)(i)配列番号6の19〜530の位置、(ii)配列番号6の29〜530の位置、(iii)配列番号6の19〜300の位置、又は、(iv)配列番号6の29〜300の位置に対応するアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチド

(4)(i)配列番号8の20〜439の位置、(ii)配列番号8の20〜291の位置、(iii)配列番号8の145〜291の位置、又は、(iv)配列番号8の145〜439の位置に対応するアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチド

(5)(i)配列番号10の23〜449の位置、(ii)配列番号10の23〜302の位置、(iii)配列番号10の23〜320の位置、(iv)配列番号10の23〜448の位置、(v)配列番号10の303〜448の位置、(vi)配列番号10の303〜449の位置、(vii)配列番号10の321〜448の位置、又は、(viii)配列番号10の321〜449の位置に対応するアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチド

(6)(i)配列番号12の17〜574の位置、(ii)配列番号12の27〜574の位置、(iii)配列番号12の17〜303の位置、又は、(iv)配列番号12の27〜303の位置に対応するアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチド

(7)(i)配列番号14の21〜676の位置、(ii)配列番号14の21〜652の位置、(iii)配列番号14の469〜652の位置、又は、(iv)配列番号14の469〜676の位置に対応するアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチド

(8)(i)配列番号16の19〜340の位置、(ii)配列番号16の53〜340の位置、(iii)配列番号16の19〜383の位置、又は、(iv)配列番号16の53〜383の位置に対応するアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチド

(9)(i)配列番号18の21〜341の位置、(ii)配列番号18の107〜341の位置、(iii)配列番号18の21〜348の位置、又は、(iv)配列番号18の107〜348の位置に対応するアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチド

(10)(i)配列番号20の15〜558の位置又は(ii)配列番号20の15〜295の位置に対応するアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチド

(11)(i)配列番号22の21〜632の位置、(ii)配列番号22の461〜632の位置、(iii)配列番号22の21〜642の位置、又は、(iv)配列番号22の461〜642の位置に対応するアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチド

(12)(i)配列番号28の21〜341の位置、(ii)配列番号28の21〜350の位置、(iii)配列番号28の107〜341の位置、又は、(iv)配列番号28の107〜350の位置に対応するアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチド

(13)(i)配列番号32の20〜660の位置、(ii)配列番号32の20〜645の位置、(iii)配列番号32の450〜645の位置、又は、(iv)配列番号32の450〜660の位置に対応するアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチド
さらに下記を提供する。
(1)配列番号1に対して少なくとも90%(例えば、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は、それ以上)の配列同一性を有する核酸、又は、配列番号1の相補体若しくはその断片に対して高い厳格性条件下においてハイブリダイズすることができる核酸

(2)配列番号3に対して少なくとも90%(例えば、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は、それ以上)の配列同一性を有する核酸、又は、配列番号3の相補体若しくはその断片に対して高い厳格性条件下においてハイブリダイズすることができる核酸

(3)配列番号5に対して少なくとも90%(例えば、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は、それ以上)の配列同一性を有する核酸、又は、配列番号5の相補体若しくはその断片に対して高い厳格性条件下においてハイブリダイズすることができる核酸

(4)配列番号7に対して少なくとも90%(例えば、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は、それ以上)の配列同一性を有する核酸、又は、配列番号7の相補体若しくはその断片に対して高い厳格性条件下においてハイブリダイズすることができる核酸

(5)配列番号9に対して少なくとも90%(例えば、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は、それ以上)の配列同一性を有する核酸、又は、配列番号9の相補体若しくはその断片に対して高い厳格性条件下においてハイブリダイズすることができる核酸

(6)配列番号11に対して少なくとも90%(例えば、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は、それ以上)の配列同一性を有する核酸、又は、配列番号11の相補体若しくはその断片に対して高い厳格性条件下においてハイブリダイズすることができる核酸

(7)配列番号13に対して少なくとも90%(例えば、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は、それ以上)の配列同一性を有する核酸、又は、配列番号13の相補体若しくはその断片に対して高い厳格性条件下においてハイブリダイズすることができる核酸

(8)配列番号15に対して少なくとも90%(例えば、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は、それ以上)の配列同一性を有する核酸、又は、配列番号15の相補体若しくはその断片に対して高い厳格性条件下においてハイブリダイズすることができる核酸

(9)配列番号17に対して少なくとも90%(例えば、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は、それ以上)の配列同一性を有する核酸、又は、配列番号17の相補体若しくはその断片に対して高い厳格性条件下においてハイブリダイズすることができる核酸

(10)配列番号19に対して少なくとも90%(例えば、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は、それ以上)の配列同一性を有する核酸、又は、配列番号19の相補体若しくはその断片に対して高い厳格性条件下においてハイブリダイズすることができる核酸

(11)配列番号21に対して少なくとも90%(例えば、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は、それ以上)の配列同一性を有する核酸、又は、配列番号21の相補体若しくはその断片に対して高い厳格性条件下においてハイブリダイズすることができる核酸

(12)配列番号27に対して少なくとも90%(例えば、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は、それ以上)の配列同一性を有する核酸、又は、配列番号27の相補体若しくはその断片に対して高い厳格性条件下においてハイブリダイズすることができる核酸

(13)配列番号31に対して少なくとも90%(例えば、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は、それ以上)の配列同一性を有する核酸、又は、配列番号31の相補体若しくはその断片に対して高い厳格性条件下においてハイブリダイズすることができる核酸
本開示は、さらに、上記核酸を含む発現カセット及び/又はベクターを提供する。
好ましくは、本開示の酵素をコードする核酸は、作用できるようにプロモータに連結される。特に、糸状菌宿主における組み換え発現が望まれる場合には、プロモータが糸状菌プロモータであり得る。上記核酸は、例えば、異種起源のプロモータによって制御されてもよい。上記核酸は、恒常的なプロモータ又は誘導可能なプロモータの制御下で発現させることができる。以下に限定されるものではないが、使用可能なプロモータの例には、セルラーゼプロモータ、キシラナーゼプロモータ、1818プロモータ(トリコデルマのESTマッピングによって高度に発現されるタンパクであることが以前から判明している)が含まれる。例えば、上記プロモータは、好ましくは、セロビオヒドロラーゼ・プロモータ、エンドグルカナーゼ・プロモータ、又は、β−グルコシダーゼ・プロモータであってもよい。特に好適なプロモータは、例えば、トリコデルマ・リーゼイ・セロビオヒドロラーゼ・プロモータ、エンドグルカナーゼ・プロモータ、又は、β−グルコシダーゼ・プロモータであり得る。例えば、上記プロモータは、セロビオヒドロラーゼI(cbh1)プロモータである。上記プロモータの非限的的な例には、cbh1プロモータ、cbh2プロモータ、egl1プロモータ、egl2プロモータ、egl3プロモータ、egl4プロモータ、egl5プロモータ、pki1プロモータ、gpd1プロモータ、xyn1プロモータ、又は、xyn2プロモータが含まれる。プロモータの非限定的なさらなる例には、トリコデルマ・リーゼイのcbh1プロモータ、cbh2プロモータ、egl1プロモータ、egl2プロモータ、egl3プロモータ、egl4プロモータ、egl5プロモータ、pki1プロモータ、gpd1プロモータ、xyn1プロモータ、又は、xyn2プロモータが含まれる。
本開示は、本開示の1つ又はそれ以上の酵素を発現するように操作された宿主細胞を提供する。好適な宿主細胞には、あらゆる微生物の細胞(例えば、細菌、原生生物、藻類、真菌(例えば、酵母又は糸状菌)又は他の微生物の細胞)が含まれる。上記宿主細胞は、好ましくは細菌、酵母又は糸状菌の細胞である。
以下に限定されるものではないが、細菌種の好適な宿主細胞には、エシェリキア(Escherichia)、バチルス(Bacillus)、ラクトバシラス(Lactobacillus)、シュードモナス(Pseudomonas)、及び、ストレプトミセス(Streptomyces)の細胞が含まれる。
以下に限定されるものではないが、細菌種の好適な細胞には、大腸菌、バチルス・サチリス(Bacillus subtilis)、バチルス・リケニフォルミス(Bacillus licheniformis)、ラクトバチラス・ブレビス(Lactobacillus brevis)、シュードモナス・アエルギノーザ(Pseudomonas aeruginosa)、及び、ストレプトミセス・リビダンス(Streptomyces lividans)の細胞が含まれる。
以下に限定されるものではないが、酵母種の好適な宿主細胞には、サッカロミケス(Saccharomyces)、シゾサッカロミセス(Schizosaccharomyces)、カンジダ(Candida)、ハンゼヌラ(Hansenula)、ピチア(Pichia,)、クリベロミセス(Kluyveromyces)、及び、ファフィア(Phaffia)の細胞を含む。
以下に限定されるものではないが、酵母種の好適な細胞には、サッカロミセス・セレヴィシエ(Saccharomyces cerevisiae)、シゾサッカロミセス・ポンベ(Schizosaccharomyces pombe)、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)、ハンセヌラ・ポリモーファ(Hansenula polymorpha)、ピキチア・パストリス(Pichia pastoris)、P.カナデンシス(P. canadensis)、クリベロミセス・マルキシアヌス(Kluyveromyces marxianus)、及び、ファフィア・ロドジマ(Phaffia rhodozyma)の細胞が含まれる。
糸状菌の好適な宿主細胞には、下位分類の真菌類のすべてのフィラメント形態が含まれる。以下に限定されるものではないが、糸状菌種の好適な細胞には、アクレモニウム(Acremonium)、アスペルギルス(Aspergillus)、アウレオバシジウム(Aureobasidium)、ブジェルカンデラ(Bjerkandera)、セリポリオプシス(Ceriporiopsis)、クリソスポリウム(Chrysosporium)、コプリナス(Coprinus)、コリオラス(Coriolus)、コリナスクス(Corynascus)、ケトミウム(Chaetomium)、クリプトコックス(Cryptococcus)、フィロバシジウム(Filobasidium)、フザリウム(Fusarium)、ジベレラ(Gibberella)、フミコラ(Humicola)、ヒポクレア(Hypocrea)、マグナポルテ(Magnaporthe)、ムコール(Mucor)、ミセリオフトラ(Myceliophthora)、ムコール(Mucor)、ネオカリマスティクス(Neocallimastix)、ニューロスポラ(Neurospora)、ペシロミセス(Paecilomyces)、ペニシリウム(Penicillium)、ファネロカエテ(Phanerochaete)、フレビア(Phlebia)、ピロミセス(Piromyces)、プルーロタス(Pleurotus)、スキタリジウム(Scytalidium)、シゾフィラム(Schizophyllum)、スポロトリクム(Sporotrichum)、タラロミセス(Talaromyces)、サーモアスカス(Thermoascus)、チエラビア(Thielavia)、トリポクラディウム(Tolypocladium)、トラメテス(Trametes)、及び、トリコデルマ(Trichoderma)の細胞が含まれる。好適な細胞には、これらの糸状菌種の様々なアナモルフ形態及びテレオモルフ形態の細胞が含まれ得る。
以下に限定されるものではないが、糸状菌種の好適な細胞には、アスペルギルス・アワモリ(Aspergillus awamori)、アスペルギルス・フミガーツス(Aspergillus fumigatus)、アスペルギルス・フォエティダス(Aspergillus foetidus)、アスペルギルス・ジャポニカス(Aspergillus japonicus)、アスペルギルス・ニデュランス(Aspergillus nidulans)、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)、アスペルギルス・オリゼー(Aspergillus oryzae)、クリソスポリウム・ルクノウェンス(Chrysosporium lucknowense)、フザリウム・バクトリディオイデス(Fusarium bactridioides)、フザリウム・セレアリス(Fusarium cerealis)、フザリウム・クロックウェレンス(Fusarium crookwellense)、フザリウム・カルモラム(Fusarium culmorum)、フザリウム・グラミネアラム(Fusarium graminearum)、フザリウム・グラミヌム(Fusarium graminum)、フザリウム・ヘテロスポルム(Fusarium heterosporum)、フザリウム・ネグンジ(Fusarium negundi)、フザリウム・オキシスポルム(Fusarium oxysporum)、フザリウム・レティキュラツム(Fusarium reticulatum)、フザリウム・ロゼウム(Fusarium roseum)、フザリウム・サンブシヌム(Fusarium sambucinum)、フザリウム・サルコクロウム(Fusarium sarcochroum)、フザリウム・スポロトリキオイデス(Fusarium sporotrichioides)、フザリウム・スルフレウム(Fusarium sulphureum)、フザリウム・トルロスム(Fusarium torulosum)、フザリウム・トリコセシオイデス(Fusarium trichothecioides)、フザリウム・ヴェネナツム(Fusarium venenatum)、ブジェルカンデラ・アダスタ(Bjerkandera adusta)、セリポリオプシス・アネイニナ(Ceriporiopsis aneirina)、セリポリオプシス・アネイニナ(ceriporiopsis aneirina)、セリポリオプシス・カレギエア(Ceriporiopsis caregiea)、セリポリオプシス・ギルベセンス(Ceriporiopsis gilvescens)、セリポリオプシス・パノシンタ(Ceriporiopsis pannocinta)、セリポリオプシス・リブロサ(Ceriporiopsis rivulosa)、セリポリオプシス・スブルファ(Ceriporiopsis subrufa)、セリポリオプシス・サバーミスポラ(Ceriporiopsis subvermispora)、コプリヌス・シネレウス(Coprinus cinereus)、コリオラス・ヒルスタス(Coriolus hirsutus)、フミコラ・インソレンス(Humicola insolens)、フミコラ・ラヌギノサ(Humicola lanuginosa)、ムコール・ミエヘイ(Mucor miehei)、ミセリオフトラ・サーモフィリア(Myceliophthora thermophila)、ニューロスポラ・クラッサ(Neurospora crassa)、ニューロスポラ・インターメディア(Neurospora intermedia)、ペニシリウム・パルロゼラム(Penicillium purpurogenum)、ペニシリウム・カネスセンス(Penicillium canescens)、ペニシリウム・ソリツム(Penicillium solitum)、ペニシリウム・フニクロスム(Penicillium funiculosum)、ファネロキーテ・クリソスポリウム(Phanerochaete chrysosporium)、フレビア・ラジアータ(Phlebia radiate)、プロレタス・エリンギ(Pleurotus eryngii)、タラロミセス・フラバス(Talaromyces flavus)、チエラビア・テレストリス(Thielavia terrestris)、トラメテス・ビローサ(Trametes villosa)、トラメテス・バーシカラー(Trametes versicolor)、トリコデルマ・ハルジアナム(Trichoderma harzianum)、トリコデルマ・コニンギイ(Trichoderma koningii)、トリコデルマ・ロンジブラキアタム(Trichoderma longibrachiatum)、トリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)、及び、トリコデルマ・ビリデ(Trichoderma viride)の細胞が含まれる。
本開示は、Fv3A、Pf43A、Fv43E、Fv39A、Fv43A、Fv43B、Pa51A、Gz43A、Fo43A、Af43A、Pf51A、AfuXyn2、AfuXyn5、Fv43D、Pf43B、及び、Fv51Aの1つ以上、2つ以上、3つ以上、4つ以上、又は、5つ以上のポリペプチドを発現するように操作された組み換え宿主細胞をさらに提供する。上記組み換え宿主細胞は、例えば、組み換えトリコデルマリーゼイ宿主細胞である。特定の例において、本開示は、Fv3A、Pf43A、Fv43E、Fv39A、Fv43A、Fv43B、Pa51A、Gz43A、Fo43A、Af43A、Pf51A、AfuXyn2、AfuXyn5、Fv43D、Pf43B、及び、Fv51Aの1つ以上、2つ以上、3つ以上、4つ以上又は5つ以上のポリペプチドを発現するように操作された、組み換えトリコデルマリーゼイ等の、組み換え真菌を提供する。本開示は、Fv3A、Pf43A、Fv43E、Fv39A、Fv43A、Fv43B、Pa51A、Gz43A、Fo43A、Af43A、Pf51A、AfuXyn2、AfuXyn5、Fv43D、Pf43B及びFv51Aの1つ、2つ、3つ、4つ、5つ又はそれ以上のポリペプチドを発現するように操作された組み換えトリコデルマリーゼイ宿主細胞を提供する。
本開示は、少なくとも1つのキシラナーゼ、少なくとも1つのβ−キシロシダーゼ、及び、1つのL−α−アラビノフラノシダーゼを発現するように組み換えた宿主細胞(例えば、組み換え真菌宿主細胞又は組み換え糸状菌)を提供する。本開示は、さらに、トリコデルマリーゼイXyn2、トリコデルマリーゼイXyn3、トリコデルマリーゼイBxl1、及び/又は、トリコデルマリーゼイBgl1の1つ又はそれ以上に加えて、Fv3A、Pf43A、Fv43E、Fv39A、Fv43A、Fv43B、Pa51A、Gz43A、Fo43A、Af43A、Pf51A、AfuXyn2、AfuXyn5、Fv43D、Pf43B、及び、Fv51Aの1つ、2つ、3つ、4つ、5つ又はそれ以上のポリペプチドを発現するように操作された組み換え宿主細胞(例えば、組み換えトリコデルマリーゼイ等のような組み換え真菌宿主細胞又は組み換えの糸状菌)を提供する。前記組み換え宿主細胞は、例えば、トリコデルマリーゼイ宿主細胞である。前記組み換え真菌は、例えば、組み換えたトリコデルマリーゼイである。
本開示は、トリコデルマリーゼイXyn2、トリコデルマリーゼイXyn3、トリコデルマリーゼイBxl1、及び/又は、トリコデルマリーゼイBgl1の1つ又はそれ以上に加えて、Fv3A、Pf43A、Fv43E、Fv39A、Fv43A、Fv43B、Pa51A、Gz43A、Fo43A、Af43A、Pf51A、AfuXyn2、AfuXyn5、Fv43D、Pf43B、及び、Fv51Aの1つ、2つ、3つ、4つ、5つ又はそれ以上のポリペプチドを発現するように操作されたトリコデルマリーゼイ宿主細胞又は組み換えトリコデルマリーゼイ真菌を提供する。
本開示は、さらに、トリコデルマリーゼイXyn3、トリコデルマリーゼイBgl1、Fv3A、Fv43D、及び、Fv51Aのポリペプチドを発現するように組み換えられた組み換え宿主細胞(例えば、組み換え真菌宿主細胞又は組み換え微生物(例えば、組み換えトリコデルマリーゼイ等の糸状菌))を提供する。例えば、前記組み換え宿主細胞は、好ましくはトリコデルマリーゼイ宿主細胞である。前記組み換え真菌は、好ましくは組み換えトリコデルマリーゼイである。本開示は、例えば、トリコデルマリーゼイXyn3、トリコデルマリーゼイBgl1、Fv3A、Fv43D及びFv51Aのポリペプチドを発現するように組み替えられたトリコデルマリーゼイ宿主細胞を提供する。
さらに、本開示は、糖化に好適な比率で好適な酵素を含む酵素混合物を発現するように操作された組み換え宿主細胞又は組み換え真菌を提供する。前記組み換え宿主細胞は、例えば、真菌宿主細胞である。前記組み換え真菌は、例えば、組み換えトリコデルマリーゼイである。好適な酵素混合物中に存在する例示的な酵素比率/量は、以下のセクション6.3.4に記載されている。
本開示は、本開示の核酸又は本開示の発現カセットを含む遺伝子導入植物をさらに提供する。遺伝子導入植物は、例えば、穀物、トウモロコシ、ポテト、トマト、コムギ、脂肪種子、菜種、ダイズ、コメ、オオムギ又はタバコであってもよい。
6.3 糖化用酵素混合物
本開示は、リグノセルロース材料を分解することができる酵素混合物/酵素組成物を含む組成物を提供する。そのような複数酵素の混合物/組成物は、本開示の1つ又はそれ以上のさらなるポリペプチドと組み合わせて、又は、他の微生物、植物又は生物から得た1つ又はそれ以上の酵素と組み合わせて、本開示の少なくとも1つのポリペプチドを含む。相乗的な酵素の組み合わせ及び関連した方法が意図されている。本開示は、特定のリグノセルロース材料を分解するための混合物/組成物中に含まれる酵素の最適な比率を同定する方法を含む。これらの方法は、例えば、所定のリグノセルロース基質をその構成糖に効率的に変換するための最適な酵素混合物/酵素組成物及び比率を同定する試験が含まれる。下記の例には、リグノセルロース材料を分解するための酵素の最適な比率及び混合物/組成物を同定するために使用可能な分析が含まれる。
6.3.1 バックグラウンド
高等植物の細胞壁は、多様な糖ポリマー(CP)成分で構成されている。これらの糖ポリマーは、共有結合手段及び非共有結合手段を通じて相互に作用して、固い細胞壁を形成し、植物における膨圧に耐えるのに必要な構造の統合性を提供する。植物にみられる主要な糖ポリマーはセルロースであり、細胞壁の構造骨格を形成する。セルロース生合成中に、ポリ−β−1,4−D−グルコースの鎖は、水素結合及び疎水的相互作用を通じて自己会合し、セルロースミクロフィブリルを形成する。セルロースミクロフィブリルは、さらに自己会合することによってさらに大きいフィブリルを形成する。セルロースミクロフィブリルは、多くの場合は構造的に不規則であり、結晶度を変化させる部位を含んでいる。セルロースフィブリルの結晶度は、水素結合がその成分セルロース鎖の間でどのくらい隙間なく並んでいるかに応じて変化する。より少なく並んだ結合を有する領域、したがって、より近接容易なグルコース鎖はアモルファス領域と呼ばれる。
セルロースからグルコースへの解重合の一般的モデルには、最低3つの異なる酵素活性が含まれる。エンドグルカナーゼは、そのままのセルロース鎖よりエキソグルカナーゼ活性の作用を受けやすい近接可能な末端の数を増加させるプロセスにおいて、セルロース鎖をより短い鎖に内部で開裂する。これらのエキソグルカナーゼ(例えば、セロビオヒドロラーゼ)は、還元末端又は非還元末端のいずれかに対して特異的であり、ほとんどの場合はグルコースの二量体であるセロビオースを放出させる。次に、蓄積したセロビオースは、セロビアーゼ(例えば、β−1,4−グルコシダーゼ)による開裂を受けてグルコースになる。
セルロースは、アンヒドログルコースのみを含む。対照的に、ヘミセルロースは、多数の異なる糖モノマーを含んでいる。ヘミセルロース中の糖モノマーは、グルコースに加えて、例えば、キシロース、マンノース、ガラクトース、ラムノース及びアラビノースを含んでいることがある。ヘミセルロースは、大部分のD−ペントース糖と、場合によっては少量のL−糖を含んでいる。キシロースが一般的に最大量で存在しているが、マンヌロン酸及びガラクツロン酸も存在する傾向がある。ヘミセルロースは、キシラン、グルクロノキシラン、アラビノキシラン、グルコマンナン及びキシログルカンを含む。
本開示の酵素及び複数酵素組成物は、例えば、キシラン、アラビノキシラン、及び、キシラン含有基質若しくはアラビノキシラン含有基質を含むヘミセルロース材料の糖化に有用である。アラビノキシランは、キシロースとアラビノースとからなる多糖であって、L−α−アラビノフラノース残基が、β−1,4−結合キシロースポリマー骨格に対して分岐点として結合した多糖である。大部分のバイオマス源は、かなり複雑であり、他の成分の中でも特に、セルロース、ヘミセルロース、ペクチン、リグニン、タンパク及び灰分を含んでいる。
従って、ある態様において、本開示は、最も効率的な態様でバイオマスを発酵性糖に分解するために、共同して作用するときに広範な又は多様な基質特異性与える酵素を含む酵素混合物/酵素組成物を提供する。本発明の複数酵素の混合物/組成物の一例は、セロビオヒドロラーゼ、キシラナーゼ、エンドグルカナーゼ、β−グルコシダーゼ、β−キシロシダーゼ、及び、選択的に、アクセサリタンパクの混合物である。この酵素の混合物/酵素組成物は、好ましくは天然に存在しない組成物である。
従って、本開示は、キシラン加水分解酵素、ヘミセルロース加水分解酵素、及び/又は、セルロース加水分解酵素の混合物を含む酵素混合物/酵素組成物(製造の産物を含む)であって、グルカナーゼ、セロビオヒドロラーゼ、L−α−アラビノフラノシダーゼ、キシラナーゼ、β−グルコシダーゼ、及び、β−キシロシダーゼを含むセルラーゼの少なくとも1つ、これらのいくつか、又は、これらのすべてを含むものを提供する。好ましくは、本開示の酵素混合物/酵素組成物のそれぞれは、本開示の少なくとも1つの酵素を含む。本開示は、さらに、天然に存在しない組成物である酵素混合物/酵素組成物を提供する。本明細書において用いられているように、「酵素混合物/酵素組成物」という用語は以下のものを表す。
(1)成分酵素を組み合わせることによって作成した組成物であって、培養液の形態、又は、部分的若しくは完全に単離若しくは精製された組成物
(2)1つ以上の成分酵素を発現するように修飾された生物によって生産された組成物であって、ある実施形態において、1つ又はそれ以上の成分酵素を発現させるために使用される生物は、1つ又はそれ以上の遺伝子を欠損するように修飾されたものであってもよく、ある他の実施形態において、1つ又はそれ以上の成分酵素を発現させるために使用される生物は、キシラン加水分解、ヘミセルロース加水分解及び/又はセルロース加水分解に影響を与えるタンパクをさらに含んでいてもよい組成物
(3)糖化反応又は醗酵反応中に成分酵素を同時に、別々に又は連続的に混合することによって作成した組成物
(4)例えば、糖化反応又は醗酵反応において、その場で生産した酵素混合物
(5)上記(1)〜(4)のいずれか又はすべてに従って生産した組成物
本明細書で使用されている「培養液」という用語は、回収及び/又は精製をまったく行っていないか又は回収及び/又は精製を最小限で行った発酵によって生産された酵素調製物を表す。例えば、微生物培養は、タンパク合成(例えば、酵素の発現)を可能にするために炭素制限条件下でインキュベートされて、飽和に達するまで増殖させる。その後、酵素が細胞培養培地中に分泌されると、その培養液を使用することができる。本開示の培養液は、発酵の終了時に得られる発酵材料の分画されていない成分又は分画された成分を含み得る。例えば、本発明の培養液は、分画されておらず、微生物細胞(例えば、糸状菌細胞)が発酵プロセスを受けた後に与えられる使用済みの培地及び細胞破片を含む。この培養液は、好ましくは、使用済みの細胞培養溶剤と、細胞外酵素と、生存した又は死滅した微生物細胞とを含む。あるいは、微生物細胞を除去するために、この培養液を分画することができる。それらの場合において、その培養液は、例えば、使用済みの細胞培養溶剤と細胞外酵素とを含んでいる可能性がある。
好適な複数酵素の混合物/組成物を生産するために、本明細書に明記されている酵素のいずれもは、本明細書に記載されている酵素と、又は、他の利用可能な好適な酵素の1つ又はそれ以上と組み合わされてもよい。本開示は、以下に一覧されている特定の例示的な組み合わせに限定又は制限されない。
6.3.2 バイオマス
本開示は、本開示の酵素、酵素混合物/酵素組成物を使用して、バイオマスを糖化する方法及びプロセスを提供する。「バイオマス」という用語は、本明細書において使用されているように、セルロース及び/又はヘミセルロース(選択的に、さらにリグノセルロースバイオマス材料中のリグニン)を含むあらゆる組成物を表す。限定されるものではないが、本明細書において用いられているように、バイオマスには、種、穀類、塊茎、食品プロセス又は工業プロセスの植物廃棄物若しくは植物副産物(例えば茎)、トウモロコシ(例えば、トウモロコシ穂軸、まぐさ等を含む)、草(例えば、ソルガストラムヌタンス(Sorghastrum nutans)等のインディアングラス(Indian grass)、木材(例えば、木材チップ、加工廃棄物を含む)、紙、パルプ、再生紙(例えば、新聞、印刷紙等)が含まれる。限定されないが、他のバイオマス材料には、ポテト、ダイズ(例えば、ナタネ)、オオムギ、ライムギ、オートムギ、コムギ、ビート及び、サトウキビバガスが含まれる。
本開示は、バイオマス材料(例えば、キシラン、ヘミセルロース、セルロース及び/又は発酵性糖を含む材料)を含む組成物を、本開示のポリペプチドに、又は、本開示の核酸によってコードされたポリペプチドに、又は、酵素混合物/酵素組成物のいずれか1つに、又は、本開示の製造の生成物に接触させるステップを含む糖化の方法を提供する。糖化されたバイオマス(例えば、本開示の酵素によって処理されたリグノセルロース材料)は、例えば、微生物発酵及び/又は化学合成等のプロセスによって、多数のバイオ生成物にすることができる。本明細書において用いられているように、「微生物発酵」は、好適な条件下で発酵微生物を増殖させてそれを回収するプロセスを表す。発酵微生物は、バイオ生成物の生産のための望ましい発酵プロセスにおいて使用するのに好適なあらゆる微生物であり得る。限定されるものではないが、好適な発酵微生物には、糸状菌、酵母及びバクテリアが含まれる。糖化されたバイオマスは、例えば、発酵及び/又は化学合成によって、燃料(例えば、バイオエタノール、バイオブタノール、バイオメタノール、バイオプロパノール、バイオディーゼル、ジェット燃料のようなバイオ燃料等)にすることができる。糖化されたバイオマスは、例えば、発酵及び/又は化学合成によって、汎用化学製品(例えば、アスコルビン酸、イソプレン、1,3−プロパンジオール)、脂質、アミノ酸、タンパク及び酵素にすることができる。
6.3.3. 前処理
糖化を行う前に、バイオマス(例えばリグノセルロース材料)は、キシラン材料、ヘミセルロース材料、セルロース材料、及び/又は、リグニン材料が酵素に近接できるように又は酵素の作用を受けやすくし、したがって、本開示の酵素及び/又は酵素混合物/酵素組成物による加水分解を受けやすくするために、1つ又はそれ以上の前処理ステップに供されることが好ましい。
例示的実施形態において、前処理は、反応容器内で強酸及び金属塩の希い溶液を含む触媒にバイオマス材料を暴露させるステップを必要とする。バイオマス材料は、例えば、生の材料であってもよいし、又は、乾燥した材料であってもよい。この前処理は、セルロース加水分解の活性化エネルギ又は温度を低下させ、結果的に発酵性糖の収率を高くすることができる。例えば、米国特許第6660506号及び第6423145号を参照されたい。
他の例示的な前処理方法は、セルロースからグルコースへの著しい解重合を達成せずに、主としてヘミセルロースの解重合を達成するように選択した温度及び圧力において、水性媒体における第1の加水分解ステップにバイオマス材料を供することによって、バイオマスを加水分解するステップを必要とする。このステップによって、液体の水相がヘミセルロースの解重合から得られた溶解した単糖を含み、固体相がセルロース及びリグニンを含むスラリーが与えられる。次に、このスラリーは、セルロースの大部分が解重合されて、溶解した又は可溶性のセルロース解重合生成物を含む液体の水相を与えることができる条件下における第2の加水分解ステップに供される。例えば、米国特許第5536325号を参照されたい。
さらなる例示的方法は、約0.4%〜約2%の強酸を使用した希酸加水分解の1つ又はそれ以上の段階によってバイオマス材料を処理し、その後で、酸加水分解された材料の未反応固体リグノセルロース成分をアルカリ脱リグニン処理するステップを含む。例えば、米国特許第6409841号を参照されたい。
他の例示的な前処理方法は、予備加水分解反応装置においてバイオマス(例えば、リグノセルロース材料)を予備加水分解するステップと、固体のリグノセルロース材料に酸性の液体を加えることによって混合物を作成するステップと、前記混合物を反応温度に加熱するステップと、リグノセルロース材料を、リグノセルロース材料に由来するリグニンの少なくとも約20%を含む可溶性部分と、セルロースを含む固体画分とに分画するのに充分な時間にわたって反応温度を維持するステップと、反応温度又はその近傍において固体画分から可溶性部分を分離して前記可溶性部分を除去するステップと、前記可溶性部分を回収するステップとを含む。固体画分中のセルロースを、酵素消化をより受けやすい状態にする。例えば、米国特許第5705369号を参照されたい。
さらなる前処理方法は、過酸化水素Hの使用を含んでいてもよい。Gould, 1984, Biotech, and Bioengr.26:46-52を参照されたい。
前処理は、バイオマス材料を、理論量の水酸化ナトリウム及び理論量の水酸化アンモニウムに非常に低い濃度において接触させるステップを含んでいてもよい。Teixeira et al.,1999, Appl.Biochem.and Biotech.77-79:19-34を参照されたい。
前処理は、穏やかな温度、圧力及びpHにおいて、pHが約9〜約14の化学物質(例えば、炭酸ナトリウム又は水酸化カリウム等の塩基)に、リグノセルロースを接触させるステップを含んでいてもよい。PCT公開公報WO2004/081185を参照されたい。好ましい前処理方法においては、例えば、アンモニアを使用する。そのような前処理方法は、バイオマス材料を、高固形分の条件下で低濃度のアンモニアに暴露させるステップを含む。例えば、米国特許公開公報第20070031918号、PCT公開公報WO06110901号を参照されたい。
6.3.4 例示的な酵素混合物
本開示は、本開示の1つ又はそれ以上の酵素を含む酵素混合物/酵素組成物を提供する。酵素混合物/酵素組成物の1つ又はそれ以上の酵素は、組み換え宿主細胞又は組み換え生物によって生産することができる。酵素混合物/酵素組成物は、天然に存在しない組成物であることが好ましい。
本開示の酵素混合物/酵素組成物は、好ましくは、β−キシロシダーゼ活性を有する第1のポリペプチドを含んでいてもよく、さらに、β−キシロシダーゼ活性を有する1つ、2つ、3つ又は4つ以上の第2のポリペプチド、L−α−アラビノフラノシダーゼ活性を有する1つ又はそれ以上のポリペプチド、キシラナーゼ活性を有する1つ又はそれ以上のポリペプチド、及び、セルラーゼ活性を有する1つ又はそれ以上のポリペプチドを含む。β−キシロシダーゼ活性を有する前記第1のポリペプチドは、例えば、Fv3A、Pf43A、Fv43E、Fv43A、Fv43B、Pa51A、Gz43A、Fo43A、又は、Fv39Aのポリペプチドである。β−キシロシダーゼ活性を有する前記第2のポリペプチドは、存在する場合には、例えば、β−キシロシダーゼ活性を有する前記第1のポリペプチドとは異なるものであり、好ましくは、Fv3A、Pf43A、Fv43E、Fv43A、Fv43B、Pa51A、Gz43A、Fv43D、Fo43A、Fv39A、又は、トリコデルマリーゼイBxl1のポリペプチドである。L−α−アラビノフラノシダーゼ活性を有する前記1つ又はそれ以上のポリペプチドのそれぞれは、存在する場合には、例えば、Af43A、Pf51A、Pa51A、Fv43B又はFv51Aのポリペプチドである。キシラナーゼ活性を有する前記1つ又はそれ以上のポリペプチドのそれぞれは、例えば、トリコデルマリーゼイXyn、トリコデルマリーゼイXyn2、AfuXyn2又はAfuXyn5である。セルラーゼ活性を有する前記1つ又はそれ以上のポリペプチドのそれぞれは、存在する場合には、例えば、エンドグルカナーゼ(例えば、トリコデルマリーゼイEG1又はEG2)、セロビオヒドロラーゼ(例えば、トリコデルマリーゼイCBH1又はCBH2)、β−グルコシダーゼ(例えば、トリコデルマリーゼイBgl1)である。
本開示の他の酵素混合物/酵素組成物は、好ましくは、L−α−アラビノフラノシダーゼ活性を有する第1のポリペプチドを含んでいてもよく、さらに、L−α−アラビノフラノシダーゼ活性を有する1つ、2つ、3つ又は4つの第2ポリペプチド、β−キシロシダーゼ活性を有する1つ又はそれ以上のポリペプチド、キシラナーゼ活性を有する1つ又はそれ以上のポリペプチド、又は、セルラーゼ活性を有する1つ又はそれ以上のポリペプチドを含む。第1のL−α−アラビノフラノシダーゼは、Af43A、Pf51A又はFv51Aのポリペプチドである。第2のL−α−アラビノフラノシダーゼは、第1のL−α−アラビノフラノシダーゼとは異なるものであり、例えば、Af43A、Pf51A、Pa51A、Fv43B又はFv51Aポリペプチドである。前記1つ又はそれ以上のβ−キシロシダーゼのそれぞれは、例えば、Fv3A、Pf43A、Fv43E、Fv43A、Fv43B、Pa51A、Fv43D、Gz43A、Fo43A、Fv39A、又は、トリコデルマリーゼイBxl1のポリペプチドである。特定の実施形態において、1つ又はそれ以上のキシラナーゼのそれぞれは、トリコデルマリーゼイXyn3、トリコデルマリーゼイXyn2、AfuXyn2又はAfuXyn5のポリペプチドである。特定の実施形態において、1つ又はそれ以上のセルラーゼのそれぞれは、独立して、エンドグルカナーゼ(例えば、トリコデルマリーゼイEG1又はEG2のポリペプチド)、セロビオヒドロラーゼ(例えば、トリコデルマリーゼイCBH1又はCBH2ポリペプチド)、β−グルコシダーゼ(例えば、トリコデルマリーゼイBgl1ポリペプチド)である。
キシラナーゼ:キシラナーゼは、好ましくは、本開示の酵素混合物/酵素組成物中の酵素の約0.05重量%から約75重量%(すなわち、このキシラナーゼのパーセンテージは、組成物中のすべてのタンパクの重量に対する重量パーセントである)を構成するか、又は、相対重量基準の約0.05重量%から約75重量%(すなわち、このキシラナーゼのパーセンテージは、キシラナーゼ、β−キシロシダーゼ、セルラーゼ、L−α−アラビノフラノシダーゼ及びアクセサリタンパクの合計重量に対する重量パーセントである)を構成する。任意のペアのタンパクの互いに対する比率は、本開示の酵素混合物/酵素組成物において容易に算出することができる。本明細書に開示されている重量パーセントから導き出すことができる任意の重量比で酵素を含む混合物/組成物が意図されている。キシラナーゼの含有量は、下限が酵素混合物/酵素組成物中の酵素の全重量の0.05重量%、1重量%、2重量%、3重量%、4重量%、5重量%、6重量%、7重量%、8重量%、9重量%、10重量%、12重量%、15重量%、20重量%、25重量%、30重量%、40重量%、45重量%又は50重量%であり、また、上限が、酵素混合物/酵素組成物中の酵素の全重量の10重量%、15重量%、20重量%、25重量%、30重量%、35重量%、40重量%、50重量%、55重量%、60重量%、65重量%、70重量%又は75重量%である範囲内であってもよい。酵素混合物又は酵素組成物中の1つ又はそれ以上のキシラナーゼは、例えば、酵素混合物/酵素組成物中の全酵素の5重量%〜20重量%、10重量%〜15重量%、又は、15重量%〜25重量%に相当することができる。本開示の例示的な酵素混合物/酵素組成物に含ませるのに好適なキシラナーゼは以下のセクション6.3.6に記載されている。
L−α−アラビノフラノシダーゼ:L−α−アラビノフラノシダーゼは、好ましくは、所定の酵素混合物/酵素組成物中の全酵素の全重量の約0.05重量%から約75重量%(すなわち、このL−α−アラビノフラノシダーゼのパーセンテージは、混合物/組成物中のすべてのタンパクの重量に対する重量パーセントである)、又は、相対重量基準の約0.05重量%から約75重量%(すなわち、このL−α−アラビノフラノシダーゼの前記パーセンテージは、キシラナーゼ、β−キシロシダーゼ、セルラーゼ、L−α−アラビノフラノシダーゼ及びアクセサリタンパクの合計重量に対する重量パーセントである)を構成する。任意のペアのタンパクの互いに対する比率は、本開示の酵素混合物/酵素組成物において容易に算出することができる。本明細書に開示されている重量パーセントから導き出すことができる任意の重量比で酵素を含む混合物/組成物が意図されている。L−α−アラビノフラノシダーゼの含有量は、下限が、混合物/組成物中の酵素の全重量の0.05重量%、1重量%、2重量%、3重量%、4重量%、5重量%、6重量%、7重量%、8重量%、9重量%、10重量%、12重量%、15重量%、20重量%、25重量%、30重量%、40重量%、45重量%又は50重量%であり、また、上限が、混合物/組成物中の酵素の全重量の10重量%、15重量%、20重量%、25重量%、30重量%、35重量%、40重量%、50重量%、55重量%、60重量%、65重量%、70重量%又は75重量%である範囲内であってもよい。例えば、1つ又はそれ以上のL−α−アラビノフラノシダーゼは、好ましくは、前記混合物/組成物中の酵素の全重量の2重量%〜25重量%、5重量%〜20重量%、又は、5重量%〜10重量%に相当することができる。本開示の酵素混合物/酵素組成物に含ませるのに適した例示的なL−α−アラビノフラノシダーゼは、以下のセクション6.3.8に記載されている。
β−キシロシダーゼ:β−キシロシダーゼは、好ましくは、酵素混合物/酵素組成物中の酵素の全重量の約0.05重量%から約75重量%を構成する。任意のペアのタンパクの互いに対する比率は、本開示の酵素混合物/酵素組成物において容易に算出することができる。本明細書に開示されている重量パーセントから導き出すことができる任意の重量比で酵素を含む混合物/組成物が意図されている。β−キシロシダーゼの含有量は、下限が、混合物/組成物中の酵素の全重量の約0.05重量%、1重量%、2重量%、3重量%、4重量%、5重量%、6重量%、7重量%、8重量%、9重量%、10重量%、12重量%、15重量%、20重量%、25重量%、30重量%、40重量%、45重量%又は50重量%であり、また、上限が、混合物/組成物中の酵素の全重量の約10重量%、15重量%、20重量%、25重量%、30重量%、35重量%、40重量%、50重量%、55重量%、60重量%、65重量%、70重量%又は75重量%である範囲内であってもよい。例えば、β−キシロシダーゼは、混合物/組成物中の酵素の全重量の約0.05重量%から約75重量%に相当することができる。また、β−キシロシダーゼは、混合物/組成物中の酵素の全重量の0.05重量%〜約70重量%、約1重量%〜約65重量%、約1重量%〜約60重量%、約2重量%〜約55重量%、約3重量%〜約50重量%、約4重量%〜約45重量%、又は、約5重量%〜約40重量%に相当することができる。さらに別の例において、β−キシロシダーゼは、好ましくは、混合物/組成物中の酵素の全重量の2重量%〜30重量%、10重量%〜20重量%、又は、5重量%〜10重量%に相当する。好適な例示的β−キシロシダーゼは以下のセクション6.3.7に記載されている。
セルラーゼ:セルラーゼは、好ましくは、酵素混合物/酵素組成物中の酵素の全重量の約0.05重量%から約90重量%を構成する。任意のペアのタンパクの互いに対する比率は、本開示の酵素混合物/酵素組成物において容易に算出することができる。本明細書に開示されている重量パーセントから導き出すことができる任意の重量比で酵素を含む混合物/組成物が意図されている。セルラーゼの含有量は、下限が、混合物/組成物中の酵素の全重量の0.05重量%、5重量%、10重量%、20重量%、30重量%、40重量%、50重量%、60重量%、混合物/組成物における酵素の全重量の70重量%及び上限は、約20重量%、30重量%、40重量%、50重量%、60重量%、70重量%、80重量%又は90重量%である範囲内であってもよい。例えば、セルラーゼは、好ましくは、混合物/組成物中の酵素の全重量の30重量%〜80重量%、50重量%〜70重量%、又は、40重量%〜60重量%に相当する。好適な例示的セルラーゼは以下のセクション6.3.5に記載されている。本開示の酵素混合物/酵素組成物におけるセルラーゼ成分は、カルコフロール分析によって決定したときに、リン酸膨潤セルロース(PASC)1グラム当たりにタンパク1mg当たりで、少なくとも0.005の生産率を達成できることが望ましい。例えば、本開示の混合物/組成物におけるセルラーゼ成分は、PASC1グラム当たりタンパク1mg当たりで一定の生成率を達成することができ、その範囲の下限は、おおよそ、0.005、0.01、0.015、0.02、0.03、0.04、0.05、0.06、0.075又は0.1であり、また、その範囲の上限は、0.03、0.04、0.05、0.06、0.075、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6又は0.7である。本開示の混合物/組成物におけるセルラーゼ成分は、カルコフロール分析によって決定したときに、PASC1グラム当たりタンパク1mg当たりで、例えば、0.00005−0.0001、0.0005−0.001、0.001−0.005、0.005−0.03、0.01−0.06、0.02−0.04、0.01−0.03、0.02−0.05、0.02−0.04、0.01−0.05、0.015−0.035又は0.015−0.075の生産率を達成することができる。セルラーゼは、例えば、全セルラーゼであってもよい。セルラーゼは、例えば、好ましくは、β−グルコシダーゼを多量に含むものであってもよい。
アクセサリタンパク:前記酵素混合物/酵素組成物は、好ましくは、1つ又はそれ以上のアクセサリタンパクをさらに含んでいてもよい。酵素混合物/酵素組成物のアクセサリタンパクの含有量は、酵素混合物/酵素組成物中のタンパクの全重量の約0重量%〜約60重量%であってもよい。任意のペアのタンパクの互いに対する比率は、本開示の酵素混合物/酵素組成物において容易に算出することができる。本明細書に開示されている重量パーセントから導き出すことができる任意の重量比で酵素を含む混合物/組成物が意図されている。アクセサリタンパクの含有量は、下限が、酵素混合物/酵素組成物中のタンパクの全重量の0重量%、1重量%、2重量%、3重量%、4重量%、5重量%、6重量%、7重量%、8重量%、10重量%、12重量%、15重量%、20重量%、25重量%又は35重量%であり、また、上限が、酵素混合物/酵素組成物中のタンパクの全重量の2重量%、3重量%、4重量%、5重量%、6重量%、7重量%、8重量%、9重量%、10重量%、11重量%、12重量%、13重量%、14重量%、15重量%、20重量%、30重量%、40重量%、50重量%又は60重量%である範囲内であってもよい。例えば、アクセサリタンパクは、好ましくは、酵素混合物/酵素組成物において、0重量%〜2重量%、5重量%〜10重量%、20重量%〜50重量%、又は、2重量%〜5重量%に相当することができる。本開示の酵素混合物/酵素組成物に含ませるのに適したアクセサリタンパクは、以下のセクション6.3.9に記載されている。
本開示は、下記(1)〜(5)を含むリグノセルロース糖化用の第1の酵素混合物/酵素組成物を提供する。
(1)約30重量%〜約80重量%(例えば、30重量%〜80重量%、35重量%〜75重量%、40重量%〜70重量%、40重量%〜60重量%、50重量%〜70重量%等)のセルラーゼ、例えば、全セルラーゼ、又は、β−グルコシダーゼを多量に含む全セルラーゼ
(2)約3重量%〜約50重量%(例えば、5重量%〜40重量%、10重量%〜30重量%、5重量%〜20重量%、10重量%〜15重量%、15重量%〜25重量%等)のキシラナーゼ(例えば、トリコデルマリーゼイXyn2、トリコデルマリーゼイXyn3、AfuXyn2、AfuXyn5、又は、これらの酵素の2つ以上の混合物)
(3)約2重量%〜約40重量%(例えば、2重量%〜35重量%、5重量%〜30重量%、10重量%〜25重量%、2重量%〜30重量%、10重量%〜20重量%、5重量%〜10重量%等)のβ−キシロシダーゼ(例えば、Fv3A、Pf43A、Fv43D、Fv39A、Fv43E、Fv43A、Fv43B、Pa51A、Fo43A、Gz43A、トリコデルマリーゼイBxl1、又は、これらの酵素の2つ以上の混合物)
(4)約2重量%〜約40重量%(例えば、2重量%〜35重量%、5重量%〜30重量%、10重量%〜25重量%、2重量%〜25重量%、5重量%〜20重量%、5重量%〜10重量%等)のL−α−アラビノフラノシダーゼ(例えば、Af43A、Fv43B、Pa51A、Pf51A、Fv51A、又は、これらの酵素の2つ以上の混合物)
(5)約0重量%〜約50重量%(2重量%〜40重量%、5重量%〜30重量%、10重量%〜25重量%、0重量%〜2重量%、5重量%〜10重量%、20重量%〜50重量%、2重量%〜5重量%など)のアクセサリタンパク。
本開示は、下記(1)〜(5)を含むリグノセルロース糖化用の第2の酵素混合物/酵素組成物を提供する。
(1)約30重量%〜約80重量%(例えば、30重量%〜80重量%、35重量%〜75重量%、40重量%〜70重量%、40重量%〜60重量%、50重量%〜70重量%等)のセルラーゼ(例えば、全セルラーゼ、又は、β−グルコシダーゼを多量に含む全セルラーゼ)、又は、約2重量%〜約10重量%(例えば、2重量%〜8重量%、4重量%〜6重量%、2重量%〜4重量%、6重量%〜8重量%、8重量%〜10重量%、2重量%〜10重量%等)のβ−グルコシダーゼ(例えば、トリコデルマリーゼイBgl1)
(2)約3重量%〜約50重量%(例えば、5重量%〜40重量%、10重量%〜30重量%、5重量%〜20重量%、10重量%〜15重量%、15重量%〜25重量%等)のキシラナーゼ(例えば、トリコデルマリーゼイXyn2、トリコデルマリーゼイXyn3、AfuXyn2、AfuXyn5、又は、これらの酵素の2つ以上の混合物)
(3)約2重量%〜約40重量%(例えば、2重量%〜35重量%、5重量%〜30重量%、10重量%〜25重量%、2重量%〜30重量%、10重量%〜20重量%、5重量%〜10重量%等)の少なくとも2つのβ−キシロシダーゼであって、その少なくとも1つのβ−キシロシダーゼがグループ1から選択され、その少なくとも1つのβ−キシロシダーゼがグループ2から選択され、前記グループ1が、Fv3A、Fv43A又はこれらの混合物であり、前記グループ2が、Fv43D、Pa51A、Gz43A、トリコデルマリーゼイBxl1、Pf43A、Fv43E、Fv39A、Fo43A、Fv43B、又は、これらの酵素の2つ以上の混合物であるもの
(4)約2重量%〜約25重量%(例えば、2重量%〜25重量%、5重量%〜20重量%、5重量%〜10重量%等)のL−α−アラビノフラノシダーゼ(例えば、Af43A、Fv43B、Pa51A、Pf51A、Fv51A、又は、これらの酵素の2つ以上の混合物)
(5)約0重量%〜約50重量%(2重量%〜40重量%、5重量%〜30重量%、10重量%〜25重量%、0重量%〜2重量%、5重量%〜10重量%、20重量%〜50重量%、2重量%〜5重量%など)のアクセサリタンパク
本開示は、下記(1)及び(2)を含むリグノセルロース糖化用の第3の酵素混合物/酵素組成物を提供する。
(1)約3重量%〜約50重量%(例えば、5重量%〜40重量%、10重量%〜30重量%、5重量%〜20重量%、10重量%〜15重量%、15重量%〜25重量%など)のキシラナーゼ(例えば、トリコデルマリーゼイXyn2、トリコデルマリーゼイXyn3、AfuXyn2、AfuXyn5、又は、これらの酵素の2つ以上の混合物)
(2)約2重量%〜40重量%(例えば、2重量%〜35重量%、5重量%〜30重量%、10重量%〜25重量%、2重量%〜30重量%、10重量%〜20重量%、5重量%〜10重量%など)の少なくとも2つのβ−キシロシダーゼであって、その少なくとも1つのβ−キシロシダーゼがグループ1から選択され、その少なくとも1つのβ−キシロシダーゼがグループ2から選択され、前記グループ1が、Fv3A、Fv43A、又は、これらの混合物であり、前記グループ2が、Fv43D、Pa51A、Gz43A、トリコデルマリーゼイBxl1、Pf43A、Fv43E、Fv39A、Fo43A、Fv43B、又は、これらの酵素の2つ以上の混合物であるもの
本開示は、下記(1)〜(3)を含むリグノセルロース糖化用の第4の酵素混合物/酵素組成物を提供する。
(1)約5重量%〜約25重量%(例えば、2重量%〜25重量%、5重量%〜20重量%、5重量%〜10重量%など)のキシラナーゼ(例えば、トリコデルマリーゼイXyn2、トリコデルマリーゼイXyn3、AfuXyn2、AfuXyn5、又は、これらの酵素の2つ以上の混合物)
(2)約2重量%〜約30重量%(例えば、2重量%〜30重量%、10重量%〜20重量%、5重量%〜10重量%など)のβ−キシロシダーゼ(例えば、Fv3A、Pf43A、Fv43D、Fv39A、Fv43E、Fv43A、Fv43B、Pa51A、Gz43A、Fo43A、トリコデルマリーゼイBxl1、又は、これらの酵素の2つ以上の混合物
(3)約2重量%〜約50重量%(例えば、2重量%〜5重量%、5重量%〜45重量%、10重量%〜40重量%、15重量%〜30重量%、10重量%〜25重量%、5重量%〜20重量%、15重量%〜40重量%など)のβ−グルコシダーゼ(例えば、トリコデルマリーゼイBgl1)
本開示は、下記(1)及び(2)を含むリグノセルロース糖化用の第5の酵素混合物/酵素組成物を提供する。
(1)約5重量%〜約25重量%(例えば、2重量%〜25重量%、5重量%〜20重量%、5重量%〜10重量%など)のキシラナーゼ(例えば、トリコデルマリーゼイXyn2、トリコデルマリーゼイXyn3、AfuXyn2、AfuXyn5、又は、これらの酵素の2つ以上の混合物)
(2)約2重量%〜約30重量%(例えば、2重量%〜30重量%、10重量%〜20重量%、5重量%〜10重量%など)のβ−キシロシダーゼ(例えば、Fv3A、Pf43A、Fv43D、Fv39A、Fv43E、Fv43A、Fv43B、Pa51A、Gz43A、Fo43A、トリコデルマリーゼイBxl1、又は、これらの酵素の2つ以上の混合物
本開示は、下記(1)〜(4)を含むリグノセルロース糖化用の第6の酵素混合物/酵素組成物を提供する。
(1)約2重量%〜約50重量%(例えば、2重量%〜5重量%、5重量%〜45重量%、10重量%〜40重量%、15重量%〜30重量%、10重量%〜25重量%、5重量%〜20重量%、15重量%〜40重量%など)のβ−グルコシダーゼ(例えば、Bgl1)
(2)約3重量%〜約50重量%(例えば、5重量%〜40重量%、10重量%〜30重量%、5重量%〜20重量%、10重量%〜15重量%、15重量%〜25重量%など)のキシラナーゼ(例えば、トリコデルマリーゼイXyn2、トリコデルマリーゼイXyn3、AfuXyn2、AfuXyn5、又は、これらの酵素の2つ以上の混合物)
(3)約2重量%〜40重量%(例えば、2重量%〜35重量%、5重量%〜30重量%、10重量%〜25重量%、2重量%〜30重量%、10重量%〜20重量%、5重量%〜10重量%など)のβ−キシロシダーゼ(例えば、Fv3A、Pf43A、Fv43D、Fv39A、Fv43E、Fv43A、Fv43B、Pa51A、Gz43A、Fo43A、トリコデルマリーゼイBxl1、又は、これらの酵素の2つ以上の混合物
(4)約2重量%〜約25重量%(例えば、2重量%〜25重量%、5重量%〜20重量%、5重量%〜10重量%など)のL−α−アラビノフラノシダーゼ(例えば、Af43A、Fv43B、Pa51A、Pf51A、Fv51A、又は、これらの酵素の2つ以上の混合物
このリグノセルロース糖化用の第6の酵素混合物/酵素組成物は、例えば、約2重量%〜約40重量%の少なくとも2つのβ−キシロシダーゼを含んでいてもよく、その少なくとも1つのβ−キシロシダーゼがグループ1から選択され、その少なくとも1つのβ−キシロシダーゼがグループ2から選択され、前記グループ1が、Fv3A、Fv43A又はこれらの混合物であり、前記グループ2が、Fv43D、Pa51A、Gz43A、トリコデルマリーゼイBxl1、Pf43A、Fv43E、Fv39A、Fo43A、Fv43B、又は、これらの酵素の2つ以上の混合物であってもよい。
本開示の酵素混合物/酵素組成物がグループ1及びグループ2の両方を含む場合には、グループ2のβ−キシロシダーゼに対するグループ1のβ−キシロシダーゼの比率は、好ましくは、10:1〜1:10である。例えば、この比率は、好ましくは、1:2〜2:1、2:5〜5:2、3:8〜8:3、1:4〜4:1、1:5〜5:1、1:7〜7:1、又は、これらの端点のあらゆる組み合わせの間の範囲(例えば、1:10〜2:1、4:1〜2:5、3:8〜5:1など)である。好ましい比率の特別な例はおよそ1:1である。
本開示の酵素混合物/酵素組成物がβ−キシロシダーゼとしてFv43Aを含む場合には、前記混合物/組成物は、L−α−アラビノフラノシダーゼとしてFv43Bをさらに含んでいてもよい。
本開示の酵素混合物/酵素組成物は、例えば、酵素混合物/酵素組成物の成分に加えてバイオマスを含む糖化反応液の一部であることが好ましい。この糖化反応液は、例えば、以下の1つ、2つ、3つ又は4つすべてを特徴とする。
(i)前記糖化反応液においてヘミセルラーゼ1kg当たりのキシラナーゼの全重量は、下限が、おおよそ、0.5g、1g、2g、3g、4g、5g、7g又は10gであり、また、上限が、独立しておおよそ、5g、7g、10g、15g、20g、30g又は40gである範囲内である。例えば、前記反応液中のヘミセルラーゼ1kg当たりのキシラナーゼの全重量は、0.5g〜40g、0.5g〜30g、0.5g〜20g、0.5〜10g、0.5〜5g、1g〜40g、2g〜40g、3g〜40g、5g〜40g、7g〜30g、10g〜30g、5g〜20g、又は、5g〜30gである。
(ii)前記糖化反応液におけるヘミセルラーゼ1kg当たりのβ−キシロシダーゼの全重量は、下限が、おおよそ、0.5g、1g、2g、3g、4g、5g、7g又は10gであり、上限が、独立しておおよそ、5g、7g、10g、15g、20g、30g、40g又は50gである範囲内である。例えば、前記反応液におけるヘミセルラーゼ1kg当たりのβ−キシロシダーゼの全重量は、0.5〜40g、0.5g〜50g、0.5g〜30g、0.5g〜20g、0.5g〜10g、0.5g〜5g、1g〜40g、2g〜40g、3g〜40g、5g〜40g、7g〜30g、10g〜30g、5g〜30g、5g〜20gである。
(iii)前記糖化反応液におけるヘミセルラーゼ1kg当たりのL−α−アラビノフラノシダーゼの全重量は、下限が、おおよそ、0.2g、0.5g、1g、1.5g、2g、2.5g、3g、4g又は5gであり、上限が、独立しておおよそ、2g、3g、4g、5g、7g、10g、15g又は20gである範囲内である。例えば、前記反応液におけるヘミセルラーゼ1kg当たりのL−α−アラビノフラノシダーゼの全重量は、0.2g〜20g、0.5g〜20g、1g〜20g、2g〜20g、2.5g〜20g、3g〜15g、4g〜20g、5g〜15g、5g〜10g、5g〜20g、又は、2.5g〜15gである。
(iv)前記糖化反応液におけるセルラーゼ1kg当たりのセルラーゼの全重量は、下限が、おおよそ、1g、3g、5g、7g、10g、12g、15g、18g又は20gであり、また、上限が、独立しておおよそ、10g、15g、18g、20g、25g、30g、50g、75g又は100gである範囲内である。例えば、前記反応液におけるセルラーゼ1kg当たりのセルラーゼの全重量は、1g〜100g、3g〜100g、5g〜100g、7g〜100g、12g〜100g、15g〜100g、18g
〜100g、3g〜75g、5g〜50g、7g〜75g、10g〜75g、10g〜50g、12g〜75g、12g〜50g、15g〜75g、15g〜50g、18g〜30g、18g〜75gである。
6.3.5. セルラーゼ
本開示の酵素混合物/酵素組成物は、1つ又はそれ以上のセルラーゼを含んでいてもよい。セルラーゼは、セルロース(β−1,4−グルカン又はβ−D−グルコシド結合)を加水分解して、グルコース、セロビオース、セロオリゴ糖などを生成する酵素である。セルラーゼは、伝統的に、エンドグルカナーゼ(EC 3.2.1.4)(「EG」)、エキソグルカナーゼ又はセロビオヒドロラーゼ(EC 3.2.1.91)(「CBH」)、及び、β−グルコシダーゼ(β−D−グルコシドグルコヒドロラーゼ)(EC 3.2.1.21(「BG」)からなる3つの主要なクラスに分類されている(Knowles et al., 1987, Trends in Biotechnology 5(9):255-261;Shulein, 1988, Methods in Enzymology, 160:234-242)。エンドグルカナーゼは、主としてセルロース繊維のアモルファス部分に作用する。一方で、セロビオヒドロラーゼは、結晶セルロースを分解することができる。
特に、本開示の方法及び組成物に従って使用するためのセルラーゼは、クリニペリス・スカペラ(Crinipellis scapella)、マクロフォミナ・ファセオリナ(Macrophomina phaseolina)、ミセリオフトラ・サーモフィリア(Myceliophthora thermophila)、ソルダリア・フィミコーラ(Sordaria fimicola)、ボルテラ・コレトトリコイデス
(Volutella colletotrichoides)、チエラビア・テレストリス(Thielavia terrestris)、アクレモニウム種(Acremonium sp.)、エキシディア・グランデュロサ(Exidia glandulosa)、フォメス・フォメンタリウス(Fomes fomentarius)、スポンジペリス種(Spongipellis sp.)、リゾフリクティス・ロセア(Rhizophlyctis rosea)、リソムコル・プシラス(Rhizomucor pusillus)、フィコミセス・ニテウス(Phycomyces niteus)、カエトスチルム・フレセニイ(Chaetostylum fresenii)、ディプロディア・ゴスシピナ(Diplodia gossypina)、ウロスポラ・ビルグラミイ(Ulospora bilgramii)、サッコボルス・ジルテルス(Saccobolus dilutellus)、ペニシリウム・ベルクロスム(Penicillium verruculosum)、ペニシリウム・クリソゲヌム(Penicillium chrysogenum)、サーモミセス・バールコスス(Thermomyces verrucosus)、ジアポルテ・シンゲネシア(Diaporthe syngenesia)、コレトトリケム・ラゲナリウム(Colletotrichum lagenarium)、ニグロスポラ種(Nigrospora sp.)、キシラリア・ヒポキシロン(Xylaria hypoxylon)、ネクトリア・ピネア(Nectria pinea)、ソルダリア・マクロスポラ(Sordaria macrospora)、チエラビア・サーモフィリア(Thielavia thermophila)、カエトミウム・モロルム(Chaetomium mororum)、カエトミウム・ビルセンス(Chaetomium virscens)、カエトミウム・ブラシリエンシス(Chaetomium brasiliensis)、カエトミウム・クニコロルム(Chaetomium cunicolorum)、シスパストスポラ・ボニネンシス(Syspastospora boninensis)、クラドリヌム・フォエクンディスシマム(Cladorrhinum foecundissimum)、スキタリジウム・サーモフィリア(Scytalidium thermophila)、グリオクラディウム・カテヌラタム(Gliocladium catenulatum)、フザリウム・オキシスポルム種リコペルシチ(Fusarium oxysporum ssp. lycopersici)、フザリウム・オキシスポルム・パシフロラ(Fusarium oxysporum ssp.passiflora)、フザリウム・ソラニ(Fusarium solani)、フザリウム・アングイオイデス(Fusarium anguioides)、フザリウム・ポアエ(Fusarium poae)、フミコラ・ニグレセンス(Humicola nigrescens)、フミコラ・グリセア(Humicola grisea)、パナエオルス・レチルギス(Panaeolus retirugis)、トラメテス・サングイネア(Trametes sanguinea)、シゾフィラム・コミューン(Schizophyllum commune)、トリコテチウム・ロセウム(Trichothecium roseum)、ミクロスファエロプシス種(Microsphaeropsis sp.)、アソボルス・スチクトイデウス種(Acsobolus stictoideus sp.)、ポロニア・プンクタタ(Poronia punctata)、ノデュリスポルム種(Nodulisporum sp.)、トリコデルマ種(例えば、トリコデルマリーゼイ)、及び、シリンドロカルポン種(Cylindrocarpon sp.)の1つ又はそれ以上の生物から得ることができ又はその生物から組み替え技術によって生産することができる。
例えば、本開示の方法及び/又は組成物において使用されるセルラーゼは、全セルラーゼであり、及び/又は、以下のセクション7.1.10に記載されているカルコフロール分析によって決定したときに少なくとも0.1(例えば、0.1〜0.4)の生産率を達成することができる。
6.3.5.1 β−グルコシダーゼ
本開示の酵素混合物/酵素組成物は、選択的に1つ又はそれ以上のβ−グルコシダーゼを含んでいてもよい。「β−グルコシダーゼ」という用語は、本明細書において使用されているように、EC3.2.1.21に分類されるβ−D−グルコシドグルコヒドロラーゼ、及び/又は、限定されるものではないが、GHファミリー1、3、9又は48のメンバーを含む特定のGHファミリーのメンバーであって、セロビオースの加水分解を触媒してβ−D−グルコースを放出するものを表す。
好適なβ−グルコシダーゼは、多数の微生物から組み換え手段によって得ることもできるし又は購入することもできる。限定されるものではないが、微生物に由来するβ−グルコシダーゼの例には、バクテリア及び真菌から得たものが含まれる。例えば、本開示のβ−グルコシダーゼは、糸状菌から好適に得ることができる。
β−グルコシダーゼは、特に、アスペルギルス・アクレアタス(Aspergillus aculeatus)(Kawaguchi et al. Gene 1996, 173:287-288)、アスペルギルス・カワチ(Aspergillus kawachi)(Iwashita et al. Appl.Environ.Microbiol.1999, 65:5546-5553))、アスペルギルス・オリゼー(WO2002/095014)、セルロモナス・ビアゾテア(Cellulomonas biazotea)(Wong et al. Gene, 1998, 207:79-86)、ペニシリウム・フニクロスム(Penicillium funiculosum)(WO 2004/078919)、サッカロミコプシス・フィブリゲラ(Saccharomycopsis fibuligera)(Machida et al. Appl.Environ.Microbiol.1988, 54:3147-3155)、シゾサッカロミセス・ポンベ(Schizosaccharomyces pombe)(Wood et al. Nature 2002, 415: 871-880)、又は、トリコデルマリーゼイ((例えば、β−グルコシダーゼ1(米国特許第6022725号)、β−グルコシダーゼ3(米国特許第6982159号)、β−グルコシダーゼ4(米国特許第7045332号)、β−グルコシダーゼ5(米国特許第7005289号)、β−グルコシダーゼ6(米国公開公報第20060258554号)、β−グルコシダーゼ7(米国公開公報第20060258554号))から得ることもできるし又はこれらから組み換え技術によって生産することができる。
β−グルコシダーゼは、β−グルコシダーゼをコードする内因性又は外因性の遺伝子を発現させることによって生産することができる。例えば、β−グルコシダーゼは、例えば、グラム陽性の微生物(例えば、バチルス又は放線菌)、又は、真核生物の宿主(例えば、トリコデルマ、アスペルギルス、サッカロミケス又はピチア)によって細胞外空間に分泌され得る。β−グルコシダーゼは、いくつかの状況においては、過剰発現又は過小発現させることができる。
β−グルコシダーゼは商業的供給源から得ることもできる。本開示において使用するに適したβ−グルコシダーゼの商業的調製物の例には、例えば、アクセレラーゼ(商標)BG(Danisco US社、Genencor)中のトリコデルマリーゼイβ−グルコシダーゼ、NOVOZYM(商標)188(β−アスペルギルスニガーから得たグルコシダーゼ)、アグロバクテリウム種(Agrobacterium sp.)β−グルコシダーゼ、及び、メガザイム(Megazyme International Ireland社、アイルランド)から得たサーモトガ・マリティマ(Thermatoga maritima)β−グルコシダーゼが含まれる。
さらに、以下のセクション6.3.5.4に記載されているように、β−グルコシダーゼは、全セルラーゼの成分であってもよい。
β−グルコシダーゼ活性は、Chen et al., in Biochimica et Biophysica Acta 1992, 121:54-60によって記載されている分析などのように、当業界で知られた数多くの適切な手段によって決定することができる。その分析において、1pNPGは、10分間、50℃(122°F)及びpH4.8において、4−ニトロフェニル−α−D−グルコピラノシドから放出されたニトロフェノール1μmolを表す。
6.3.5.2 エンドグルカナーゼ
本開示の酵素混合物/酵素組成物は、選択的に1つ又はそれ以上のエンドグルカナーゼを含む。あらゆるエンドグルカナーゼ(EC 3.2.1.4)を本開示の方法及び組成物においてで使用することができる。エンドグルカナーゼは、内因性又は外因性のエンドグルカナーゼ遺伝子を発現させることによって生産することができる。エンドグルカナーゼは、いくつかの状況において、過剰発現又は過小発現させることができる。
例えば、トリコデルマリーゼイEG1(Shoemaker et al. Bio/Technology 1983, 1:691-696)、及び/又は、トリコデルマリーゼイEG2(Teeri et al. Bio/Technology 1983, 1:696-699)は、本開示の方法及び組成物において好適に使用される。
熱安定性のチエラビア・テレストリス(Thielavia terrestris)エンドグルカナーゼ(Kvesitadaze et al., Applied Biochem. Biotech. 1995, 50:137-143)は、他の例において、本開示の方法及び組成物において使用される。さらに、トリコデルマリーゼイEG3(Okada et al. Appl. Environ. Microbiol. 1988, 64:555-563)、EG4(Saloheimo et al. Eur. J. Biochem. 1997, 249:584-591)、EG5(Saloheimo et al. Molecular Microbiology 1994, 13:219-228)、EG6(米国特許公開公報第20070213249号)、又は、EG7(米国特許公開公報第20090170181号)、アシドサーマス・セルロリティカス(Acidothermus cellulolyticus)EIエンドグルカナーゼ(米国特許第5536655号)、フミコラ・インソレンス・エンドグルカナーゼV(Humicola insolens endoglucanase V)(EGV)(Protein Data Bankエントリ4ENG)、スタフィロトリチュム・コッコスポルム(Staphylotrichum coccosporum)エンドグルカナーゼ(米国特許公開公報第20070111278号)、アスペルギルス・アクレアタス・エンドグルカナーゼ(Aspergillus aculeatus endoglucanase)F1−CMC(Ooi et al. Nucleic Acid Res. 1990, 18:5884)、アスペルギルス・カワチイ(Aspergillus kawachii)IFO4308エンドグルカナーゼCMCase−1(Sakamoto et al. Curr. Genet. 1995, 27:435-439)、エルウイニア・カロトバラ(Saarilahti et al. Gene 1990, 90:9-14);又は、アクレモニウムサーモフィルム(Acremonium thermophilum)ALKO4245エンドグルカナーゼ(米国特許公開公報第20070148732号)を使用することもできる。
好適なエンドグルカナーゼのさらに他のものは、例えば、WO91/17243、WO91/17244、WO91/10732、及び、米国特許第6001639号に記載されている。
6.3.5.3 セロビオヒドロラーゼ
あらゆるセロビオヒドロラーゼ(EC 3.2.1.91)(「CBH」)を選択的に本開示の方法及び混合物/組成物において使用することができる。セロビオヒドロラーゼは、内因性又は外因性のセロビオヒドロラーゼ遺伝子を発現させることによって生産することができる。セロビオヒドロラーゼは、いくつかの状況においては、過剰発現又は過少発現させることができる。
例えば、トリコデルマリーゼイCBH1(Shoemaker et al. Bio/Technology 1983, 1:691-696)、及び/又は、CBH2(Teeri et al. Bio/Technology 1983, 1:696-699)は、本開示の方法及び混合物/組成物において好適に使用することができる。
(米国特許公開公報20070148730番)
適切なCBHは、アガリクス・ビスポルス(Agaricus bisporus)CBH1(Swiss Prot Accession No.Q92400)、アスペルギルス・アクレアタス(Aspergillus aculeatus)CBH1(Swiss Prot Accession No.O59843)、アスペルギルス・ニデュランス(Aspergillus nidulans)CBHA(GenBank Accession No.AF420019)若しくはCBHB(GenBank Accession No. AF420020)、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)CBHA(GenBank Accession No. AF156268)若しくはCBHB(GenBank Accession No. AF156269)、クラビセプス・プルプレア(Claviceps purpurea)CBH1(Swiss Prot Accession No. O00082)、コクリオボルス・カルボナルム(Cochliobolus carbonarum)CBH1(Swiss Prot Accession No. Q00328)、クリフォネクトリア・パラシティカ(Cryphonectria parasitica)CBH1(Swiss Prot Accession No. Q00548)、フザリウム・オキシスポルム(Fusarium oxysporum)CBH1(Cel7A)(Swiss Prot Accession No. P46238)、フミコラ・グリセア(Humicola grisea)CBH1.2(GenBank Accession No. U50594)、フミコラ・グリセア・バー・サーモイデア(Humicola grisea var. thermoidea)CBH1(GenBank Accession No.D63515)、CBH1.2(GenBank Accession No.AF123441)若しくはexo1(GenBank Accession No.AB003105)、メラノカルパス・アルボミセス(Melanocarpus albomyces)Cel7B(GenBank Accession No.AJ515705)、ニューロスポラ・クラッサ(Neurospora c
rassa)CBH1(GenBank Accession No.X77778)、ペニシリウム・フニクロスム(Penicillium funiculosum CBHI)CBHI(Cel7A)(米国特許公報第20070148730号)、ペニシリウム・ジャンチネルム(Penicillium janthinellum)CBHI(GenBank Accession No. S56178)、ファネロキーテ・クリソスポリウム(Phanerochaete chrysosporium)CBH(GenBank Accession No. M22220)若しくはCBHI−2(Cel7D)(GenBank Accession No. L22656)、タラロミセス・エマーソニイ(Talaromyces emersonii)CBH1A(GenBank Accession No. AF439935)、トリコデルマ・ビリデ(Trichoderma viride)CBH1(GenBank Accession No. X53931)、又は、ボルバリエラ・ボルバセア(Volvariella volvacea)V14 CBH1(GenBank Accession No. AF156693)から選択することができる。
6.3.5.4 全セルラーゼ
本開示の酵素混合物/酵素組成物は、全セルラーゼをさらに含んでいてもよい。本明細書において用いられているように、「全セルラーゼ」は、少なくとも3つの異なる酵素種:(1)エンドグルカナーゼ、(2)セロビオヒドロラーゼ、及び、(3)β−グルコシダーゼを含むか、又は、少なくとも3つの異なる酵素活性:(1)内部のβ−1,4−結合の開裂を触媒してより短いグルコオリゴ糖を生じさせるエンドグルカナーゼ活性、(2)セロビオース単位(β−1,4−グルコースグルコース二糖)のエキソ型放出を触媒するセロビオヒドロラーゼ活性、及び、(3)短いセロオリゴ糖(例えばセロビオース)からのグルコースモノマーの放出を触媒するβ−グルコシダーゼ活性を含む天然又は非天然のセルラーゼ含有組成物を表す。
「天然に存在するセルラーゼ含有」組成物は、天然に存在する源によって生産された組成物であり、1つ又はそれ以上のセロビオヒドロラーゼ種の成分又は活性と、1つ又はそれ以上のエンドグルカナーゼ種の成分又は活性と、1つ又はそれ以上のβ−グルコシダーゼ種の成分又は活性とを含み、これらの成分又は活性のそれぞれが、人工的に変更されていない天然の比率及びレベルでみられる組成物である。従って、天然に存在するセルラーゼ含有組成物は、例えば、成分酵素の比率又はレベルが天然の生物によって天然に生産されるものと変わらないように、セルロース分解酵素に関して変化させていない生物によって生産されたものである。「天然に存在しないセルラーゼ含有組成物」は、(1)天然に存在する比率で、又は、天然に存在しない比率、つまり、変化させた比率で成分セルロース分解酵素を混合することによって、(2)1つ又はそれ以上のセルロース分解酵素を過剰発現又は過小発現するように生物を修飾することによって、又は、(3)少なくとも1つのセルロース分解酵素を欠損するように生物を修飾することによって、生産された組成物を表す。「天然に存在しないセルラーゼ含有」組成物は、天然生物が非天然条件下で増殖して酵素を変化したレベル又は比率で生産するように、天然生物の培養条件を調節することによって得られた組成物も表すことができる。従って、いくつかの実施形態において、本開示の全セルラーゼ調製物は、1つ又はそれ以上のEG、1つ又はそれ以上のCBH、及び/又は、1つ又はそれ以上のβ−グルコシダーゼを欠損及び/又は過剰発現させたものであってもよい。
本開示において、全セルラーゼ調製物は、セルロース材料を加水分解することができるあらゆる微生物から得ることができる。いくつかの実施形態において、全セルラーゼ調製物は、糸状菌の全セルラーゼである。例えば、全セルラーゼ調製物は、アクレモニウム(Acremonium)、アスペルギルス(Aspergillus)、エメリセラ(Emericella)、フザリウム(Fusarium)、フミコラ(Humicola)、ムコール(Mucor)、ミセリオフトラ(Myceliophthora)、ニューロスポラ(Neurospora)、ペニシリウム(Penicillium)、スキタリジウム(Scytalidium)、チエラビア(Thielavia)、トリポクラディウム(Tolypocladium)、又は、トリコデルマ種(Trichoderma species)から得ることができる。全セルラーゼ調製物は、例えば、アスペルギルス・アクレアタス(Aspergillus aculeatus)、アスペルギルス・アワモリ(Aspergillus awamori)、アスペルギルス・フォエティダス(Aspergillus foetidus)、アスペルギルス・ジャポニカス(Aspergillus japonicus)、アスペルギルス・ニデュランス(Aspergillus nidulans)、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)、又は、アスペルギルス・オリゼー(Aspergillus oryzae)の全セルラーゼである。さらに、全セルラーゼ調製物は、フザリウム・バクトリディオイデス(Fusarium bactridioides)、フザリウム・セレアリス(Fusarium cerealis)、フザリウム・クロックウェレンス(Fusarium crookwellense)、フザリウム・カルモラム(Fusarium culmorum)、フザリウム・グラミネアラム(Fusarium graminearum)、フザリウム・グラミヌム(Fusarium graminum)、フザリウム・ヘテロスポルム(Fusarium heterosporum)、フザリウム・ネグンジ(Fusarium negundi)、フザリウム・オキシスポルム(Fusarium oxysporum)、フザリウム・レティキュラツム(Fusarium reticulatum)、フザリウム・ロゼウム(Fusarium roseum)、フザリウム・サンブシヌム(Fusarium sambucinum)、フザリウム・サルコクロウム(Fusarium sarcochroum)、フザリウム・スポロトリキオイデス(Fusarium sporotrichioides)、フザリウム・スルフレウム(Fusarium sulphureum)、フザリウム・トルロスム(Fusarium torulosum)、フザリウム・トリコセシオイデス(Fusarium trichothecioides)又はフザリウム・ヴェネナツム(Fusarium venenatum)の全セルラーゼ調製物であってもよい。全セルラーゼ調製物は、さらに、フミコラ・インソレンス(Humicola insolens)、フミコラ・ラヌギノサ(Humicola lanuginosa)、ムコール・ミエヘイ(Mucor miehei)、ミセリオフトラ・サーモフィリア(Myceliophthora thermophila)、ニューロスポラ・クラッサ(Neurospora crassa)、ペニシリウム・パルロゼラム(Penicillium purpurogenum)、ペニシリウム・フニクロスム(Penicillium funiculosum)、スキタリジウム・サーモフィルム(Scytalidium thermophilum)、又は、チエラビア・テレストリス(Thielavia terrestris)の全セルラーゼ調製物であってもよい。さらに、全セルラーゼ調製物は、トリコデルマ・ハルジアナム(Trichoderma harzianum)、トリコデルマ・コニンギイ(Trichoderma koningii)、トリコデルマ・ロンジブラキアタム(Trichoderma longibrachiatum)、トリコデルマリーゼイ(Trichoderma reesei)(例えば、RL−P37(Sheir-Neiss G et al. Appl. Microbiol. Biotechnology, 1984, 20, pp.46-53)、又は、トリコデルマ・ビリデ(Trichoderma viride)(例えば、ATCC 32098及び32086)の全セルラーゼ調製物であってもよい。
全セルラーゼ調製物は、特に、トリコデルマリーゼイRutC30の全セルラーゼ調製物であることが好ましい。このセルラーゼは、トリコデルマリーゼイATCC56765として米国培養菌保存施設(American Type Culture Collection)から入手することができる。例えば、全セルラーゼ調製物は、さらに、ペニシリウム・フニクロスム(Penicillium funiculosum)の全セルラーゼであることも好ましい。このセルラーゼは、ペニシリウム・フニクロスム(Penicillium funiculosum)ATCC10446として米国培養菌保存施設(American Type Culture Collection)から入手することができる。
全セルラーゼ調製物は商業的供給源から得ることもできる。本開示の方法及び組成物において使用するに適した商品のセルラーゼ調製物の例には、例えば、CELLUCLAST(商標)及びCellic(商標)及びLAMINEX(商標)BG(Novozymes A/S)、IndiAge(商標)44L、Primafast(商標)100、Primafast(商標)200、Spezyme(商標)CP、アクセレラーゼ(商標)1000、及び、アクセレラーゼ(商標)1500(Danisco US. 社、Genencor)が含まれる。
好適な全セルラーゼ調製物は、当業界で知られているあらゆる微生物培養方法(特に、セルロース材料を加水分解することができる酵素の発現を生じさせる発酵)を使用して作成することができる。本明細書において用いられているように、「発酵」は、セルラーゼ又は対象酵素を発現させ及び/又は単離することができる条件下において、適切な培地中で、実験用又は工業用の発酵槽中で行われる振盪フラスコ培養、小規模又は大規模の発酵(連続発酵、バッチ発酵、供給回分発酵又は固形発酵等)を表す。
一般に、微生物は、セルロース材料を加水分解することができる酵素の生産に適した細胞培養培地において培養される。培養は、当業界で知られた手順及びバリエーションを使用して、炭素と窒素源と無機塩とを含む適切な培養液中で実行される。培養及びセルラーゼ生産のための適切な培地、温度範囲、及び、他の条件は、当業界で知られている。非限定的な例として、トリコデルマリーゼイによってセルラーゼを生産するための典型的な温度範囲は、24℃〜28℃である。
全セルラーゼ調製物は、回収及び/又は精製をまったく行っていない又は最小限で行った発酵によって生産されたままのものとして、使用することができる。例えば、セルラーゼが細胞培養培地中に分泌されれば、セルラーゼを含む細胞培養培地をそのまま使用することができる。全セルラーゼ調製物は、使用済み細胞培養培地、細胞外酵素及び細胞を含む発酵材料の分画されていない成分を含んでいてもよい。一方で、全セルラーゼ調製物は、多数のルーティンステップ(例えば、沈殿、遠心分離、親和性クロマトグラフィ、濾過など)においてさらなる処理に供することもできる。例えば、全セルラーゼ調製物は、濃縮されていてもよく、次にさらなる精製を行わずに使用されるものであってもよい。全セルラーゼ調製物は、例えば、発酵後に細胞生存率を低下させ又は細胞を死滅させる特定の薬剤を含むように製剤されたものであってもよい。例えば、細胞は、当業界で知られた方法を使用して、溶解させてもよいし又は透過性にしてもよい。
全セルラーゼ調製物のエンドグルカナーゼ活性は、基質としてカルボキシメチルセルロース(CMC)を使用して決定することができる。好適な分析は、CMCに作用する酵素混合物によって生成された還元末端の生成を測定するものであり、該分析において、1ユニットは、1分当たりに1μmolの生成物を放出させる酵素の量である(Ghose, T. K., Pure & Appl. Chem. 1987, 59, pp. 257-268)。
全セルラーゼは、β−グルコシダーゼを多量に含むセルラーゼであってもよい。β−グルコシダーゼを多量に含む全セルラーゼは、一般に、β−グルコシダーゼと全セルラーゼ調製物とで構成される。β−グルコシダーゼを多量に含む全セルラーゼ組成物は、組み換え技術によって生産することができる。例えば、そのような全セルラーゼ調製物は、全セルラーゼを生産することができる微生物においてβ−グルコシダーゼを発現させることによって得ることができる。β−グルコシダーゼを多量に含む全セルラーゼ組成物は、例えば、全セルラーゼ調製物と、β−グルコシダーゼとを含んでいてもよい。例えば、β−グルコシダーゼを多量に含む全セルラーゼ組成物は、好ましくは、混合物/組成物中のタンパクの全重量に基づいて、少なくとも5重量%、少なくとも7重量%、少なくとも10重量%、少なくとも15重量%、又は、少なくとも20重量%、また、25重量%以下、30重量%以下、35重量%以下、40重量%以下、又は、50重量%以下のβ−グルコシダーゼを含み得る。
6.3.6 キシナラーゼ
本開示の酵素混合物/酵素組成物は、例えば、1つ又はそれ以上のグループAのキシラナーゼを含む。このキシラナーゼは、トリコデルマリーゼイXyn2、トリコデルマリーゼイXyn3、AfuXyn2、又は、AfuXyn5であり得る。好適なトリコデルマリーゼイXyn2、好適なトリコデルマリーゼイXyn3、好適なAfuXyn2、又は、好適なAfuXyn5ポリペプチドは、上記セクション6.1に記載されている。
本開示の酵素混合物/酵素組成物は、選択的に1つ又はそれ以上のグループAのキシラナーゼに加えて又はそのキシラナーゼに代えて、1つ又はそれ以上のキシラナーゼを含む。あらゆるキシラナーゼ(EC 3.2.1.8)をさらなる1つ又はそれ以上のキシラナーゼとして使用することができる。適切なキシラナーゼには、例えば、カルドセルム・サッカロリティカム(Caldocellum saccharolyticum)・キシナラーゼ(Luthi et al. 1990, Appl. Environ. Microbiol.56(9):2677-2683)、サーモトガ・マリティマ(Thermatoga maritima)・キシラナーゼ(Winterhalter & Liebel, 1995, Appl. Environ. Microbiol.61(5):1810-1815)、サーマトガ種株(Thermatoga Sp. Strain)FJSS−B.1キシナラーゼ(Simpson et al. 1991, Biochem. J. 277, 413-417)、バチルス・シルクランス・キシラナーゼ(Bacillus circulans xylanase)(BcX)(米国特許第5405769号)、アスペルギルス・ニガー・キシラナーゼ(Aspergillus niger xylanase)(Kinoshita et al. 1995, Journal of Fermentation and Bioengineering 79(5):422-428)、ストレプトミセス・リビダンス・キシラナーゼ(Streptomyces lividans xylanase)(Shareck et al. 1991, Gene 107:75-82; Morosoli et al. 1986 Biochem. J. 239:587-592; Kluepfel et al. 1990, Biochem. J. 287:45-50)、バチルス・サチリス・キシラナーゼ(Bacillus subtilis xylanase)(Bernier et al. 1983, Gene 26(1):59-65)、シュードモナス−フルオレッセンス・キシラナーゼ(Pseudomonas fluorescens xylanase)(Gilbert et al. 1988, Journal of General Microbiology 134:3239-3247)、クロストリジウム・テルモセルム・キシラナーゼ(Clostridium thermocellum xylanase)(Dominguez et al., 1995, Nature Structural Biology 2:569-576)、バチルス・プミルス・キシラナーゼ(Bacillus pumilus xylanase)(Nuyens et al. Applied Microbiology and Biotechnology 2001, 56:431-434; Yang et al. 1998, Nucleic Acids Res. 16(14B):7187)、クロストリジウム・アセトブチリクム(Clostridium acetobutylicum)P262キシラナーゼ(Zappe et al. 1990, Nucleic Acids Res. 18(8):2179)、又は、トリコデルマ・ハルジアナム・キシラナーゼ(Trichoderma harzianum xylanase)(Rose et al. 1987, J. Mol. Biol.194(4):755-756)が含まれる。キシラナーゼは、キシラナーゼをコードする内因性又は外因性の遺伝子を発現させることによって生産することができる。キシラナーゼは、いくつかの状況において、過剰発現又は過小発現させることができる。
6.3.7 β−キシロシダーゼ
本開示の酵素混合物/酵素組成物は、好ましくは、例えば、1つ又はそれ以上のβ−キシロシダーゼを含む。例えば、β−キシロシダーゼは、グループ1のβ−キシロシダーゼ酵素(例えば、Fv3A又はFv43A)、又は、グループ2のβ−キシロシダーゼ酵素(例えば、Pf43A、Fv43D、Fv39A、Fv43E、Fo43A、Fv43B、Pa51A、Gz43A又はトリコデルマリーゼイBxl1)である。これらのポリペプチドは上記セクション0に記載されている。例えば、本開示の酵素混合物/酵素組成物は、好ましくは、グループ1の1つ又はそれ以上のβ−キシロシダーゼとグループ2の1つ又はそれ以上のβ−キシロシダーゼとを含んでいてもよい。
本開示の酵素混合物/酵素組成物は、選択的に、上述したグループ1及び/又はグループ2のβ−キシロシダーゼに加えて又は代えて、1つ又はそれ以上のβ−キシロシダーゼを含んでいてもよい。あらゆるβ−キシロシダーゼ(EC 3.2.1.37)をさらなるβ−キシロシダーゼとして使用することができる。好適なβ−キシロシダーゼには、例えば、タラロミセス・エマーソニイBxl1(Talaromyces emersonii Bxl1)(Reen et al. 2003, Biochem Biophys Res Commun. 305(3):579-85)、ゲオバチルス・ステアロサーモフィルス(Geobacillus stearothermophilus)β−キシロシダーゼ(Shallom et al. 2005, Biochemistry 44:387-397)、スキタリジウム・サーモフィルム(Scytalidium thermophilum)β−キシロシダーゼ(Zanoelo et al. 2004, J. Ind. Microbiol. Biotechnol.31:170-176)、トリコデルマ・リグノルム(Trichoderma lignorum)β−キシロシダーゼ(Schmidt, 1998, Methods Enzymol. 160:662-671)、アスペルギルス・アワモリ(Aspergillus awamori)β−キシロシダーゼ(Kurakake et al. 2005, Biochim. Biophys. Acta 1726:272-279)、アスペルギルス・バーシカラー(Aspergillus versicolor)β−キシロシダーゼ(Andrade et al. 2004, Process Biochem. 39:1931-1938)、ストレプトミセス種(Streptomyces sp.)β−キシロシダーゼ(Pinphanichakarn et al. 2004, World J. Microbiol. Biotechnol. 20:727-733)、サーモトガ・マリティマ(Thermotoga maritima)β−キシロシダーゼ(Xue and Shao, 2004, Biotechnol. Lett. 26:1511-1515)、トリコデルマ種(Trichoderma sp.) SY β−キシロシダーゼ (Kim et al. 2004, J. Microbiol. Biotechnol. 14:643-645)、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)β−キシロシダーゼ(Oguntimein and Reilly, 1980, Biotechnol. Bioeng. 22:1143-1154)、又は、ペニシリウム・ウォルトマンニン(Penicillium wortmanni)β−キシロシダーゼ(Matsuo et al. 1987, Agric. Biol. Chem. 51:2367-2379)が含まれる。β−キシロシダーゼは、β−キシロシダーゼをコードする内因性又は外因性の遺伝子を発現させることによって生産することができる。β−キシロシダーゼは、いくつかの状況において、過剰発現又は過小発現させることができる。
6.3.8 L−α−アラビノフラノシダーゼ
本開示の酵素混合物/酵素組成物は、好ましくは、例えば、1つ又はそれ以上のL−α−アラビノフラノシダーゼを含み得る。L−α−アラビノフラノシダーゼは、例えば、Af43A、Fv43B、Pf51A、Pa51A又はFv51Aである。Af43A、Fv43B、Pf51A、Pa51A及びFv51Aのポリペプチドは、上記セクション6.1に記載されている。
本開示の酵素混合物/酵素組成物は、選択的に、上記L−α−アラビノフラノシダーゼに加えて又は代えて、1つ又はそれ以上のL−α−アラビノフラノシダーゼを含む。あらゆる適切な生物から得たL−α−アラビノフラノシダーゼ(EC 3.2.1.55)をさらなるL−α−アラビノフラノシダーゼとして使用することができる。適切なL−α−アラビノフラノシダーゼには、例えば、アスペルギルス・オリゼー(Aspergillus oryzae)(Numan & Bhosle, J. Ind. Microbiol. Biotechnol. 2006, 33:247-260)、アスペルギルス・ソーヤ(Aspergillus sojae)(Oshima et al. J. Appl. Glycosci. 2005, 52:261-265)、バチルス・ブレビス(Bacillus brevis)(Numan & Bhosle, J. Ind. Microbiol. Biotechnol. 2006, 33:247-260)、バチルス・ステアロテルモフィルス(Bacillus stearothermophilus)(Kim et al., J. Microbiol. Biotechnol. 2004,14:474-482)、ビフィドバクテリウム・ブレヴェ(Bifidobacterium breve)(Shin et al., Appl. Environ. Microbiol. 2003, 69:7116-7123)、ビフィドバクテリウム・ロングム(Bifidobacterium longum )(Margolles et al., Appl. Environ. Microbiol. 2003, 69:5096-5103)、クロストリジウム・テルモセルム(Clostridium thermocellum)(Taylor et al., Biochem. J. 2006, 395:31-37)、フザリウム・オキシスポルム(Fusarium oxysporum)(Panagiotou et al., Can. J. Microbiol. 2003, 49:639-644)、フザリウム・オキシスポルム・f.sp.・ディアンティ(Fusarium oxysporum f. sp. dianthi)(Numan & Bhosle, J. Ind. Microbiol. Biotechnol. 2006, 33:247-260)、ゲオバチルス・ステアロサーモフィルス(Geobacillus stearothermophilus)T−6(Shallom et al., J. Biol. Chem. 2002, 277:43667-43673)、ホルデウム・ウルガレ(Hordeum vulgare)(Lee et al., J. Biol. Chem. 2003, 278:5377-5387)、ペニシリウム・クリソゲナム(Penicillium chrysogenum)(Sakamoto et al., Biophys. Acta 2003, 1621:204-210)、ペニシリウム種(Penicillium sp.)(Rahman et al., Can. J. Microbiol. 2003, 49:58-64)、シュードモナス・セルロサ(Pseudomonas cellulosa)(Numan & Bhosle, J. Ind. Microbiol. Biotechnol. 2006, 33:247-260)、リゾムコール・プシルス(Rhizomucor pusillus)(Rahman et al., Carbohydr. Res. 2003, 338:1469-1476)、ストレプトミセス・チャートレウシス(Streptomyces chartreusis)、ストレプトミセス・サーモビオラクス(Streptomyces thermoviolacus)、サーモアナエロバクタ・エタノリクス(Thermoanaerobacter ethanolicus)、サーモバチルス・キシラニリティクス(Thermobacillus xylanilyticus)(Numan & Bhosle, J. Ind. Microbiol. Biotechnol. 2006, 33:247-260)、サーモモノスポラ・フスカ(Thermomonospora fusca)(Tuncer and Ball, Folia Microbiol. 2003, (Praha) 48:168-172)、サーモトガ・マリティマ(Thermotoga maritima)(Miyazaki, Extremophiles 2005, 9:399-406)、トリコデルマ種(Trichoderma sp.)SY(Jung et al. Agric. Chem. Biotechnol. 2005, 48:7-10)、アスペルギルス・カワチイ(Aspergillus kawachii)(Koseki et al., Biochim. Biophys. Acta 2006, 1760:1458-1464)、フザリウム・オキシスポルム・f.sp.・ディアンティ(Fusarium oxysporum f. sp. dianthi)(Chacon-Martinez et al., Physiol.Mol. Plant Pathol. 2004,64:201-208)、サーモバチルス・キシラニリティクス(Thermobacillus xylanilyticus)(Debeche et al., Protein Eng. 2002, 15:21-28)、フミコラ・インソレンス(Humicola insolens)、メリピルス・ギガンテウス(Meripilus giganteus)(Sorensen et al., Biotechnol. Prog. 2007, 23:100-107) 、又は、ラファナス・サチヴィウス(Raphanus sativus)(Kotake et al. J. Exp. Bot. 2006, 57:2353-2362)のL−α−アラビノフラノシダーゼが含まれる。
L−α−アラビノフラノシダーゼは、L−α−アラビノフラノシダーゼをコードする内因性又は外因性の遺伝子を発現させることによって生産することができる。L−α−アラビノフラノシダーゼは、いくつかの状況において、過剰発現又は過小発現させることができる。
6.3.9 アクセサリタンパク
本開示の酵素混合物/酵素組成物は、好ましくは、例えば、1つ又はそれ以上のアクセサリタンパクをさらに含んでいてもよい。限定されるものではないが、アクセサリタンパクの例には、マンナナーゼ(例えば、エンドマンナナーゼ、エキソマンナナーゼ、及び、β−マンノシダーゼ)、ガラクタナーゼ(例えば、エンドガラクタナーゼ及びエキソガラクタナーゼ)、アラビナーゼ(例えば、エンドアラビナーゼ及びエキソアラビナーゼ)、リグニナーゼ、アミラーゼ、グルクロニダーゼ、プロテアーゼ、エステラーゼ(例えば、フェルラ酸エステラーゼ、アセチル・キシラン・エステラーゼ、クマル酸エステラーゼ、又は、ペクチン・メチル・エステラーゼ)、リパーゼ、グリコシドヒドロラーゼファミリー61ポリペプチド、キシログルカナーゼ、CIP1、CIP2、スオレニン、エクスパンシン、及び、タンパクを分裂させるセルロースが含まれる。アクセサリタンパクの例には、さらに、CIP1様タンパク、CIP2様タンパク、セロビオースデヒドロゲナーゼ、及び、マンガンペルオキシダーゼが含まれ得る。特定の実施形態において、セルロース攪乱タンパクは、セルロース結合モジュールである。
6.4 さらなる応用
バイオマスの糖化に加えて、本開示の酵素及び/又は酵素混合物/酵素組成物は、工業、農業、食品及び飼料のみならず、食料及び飼料サプリメントの加工プロセスにおいて使用することができる。例示的な応用が以下に記載されている。
6.4.1 木材、紙及びパルプの処理
本開示の酵素、酵素混合物/酵素組成物及び方法は、木材、木材製品、木材廃棄物若しくは木材副産物、紙、紙製品、紙パルプ若しくは木材パルプ、クラフトパルプ、又は、木材若しくは紙のリサイクル処理又は工業的プロセスにおいて使用することができる。これらのプロセスには、例えば、木材、木材パルプ、廃紙、紙若しくはパルプの処理、又は、木材若しくは紙の脱インクが含まれる。本開示の酵素、酵素混合物/酵素組成物は、例えば、紙パルプ、又は、リサイクルした紙若しくは紙パルプを処理又は前処理するために使用することができる。本開示の酵素、酵素混合物/酵素組成物は、紙、パルプ、リサイクルした紙若しくは紙パルプの処理又は前処理に含まれている場合には、紙の「白色度」を高めるために使用することができる。紙のグレードがより高いほど好ましく、白色度がより高いほど好ましい。この白色度は、光学走査装置のスキャン性能に影響を与える可能性がある。そのため、本発明の酵素、酵素混合物/酵素組成物及び方法/プロセスは、インクジェット、レーザー及び写真プリント品質の紙を含む高いグレードの「白色」の紙を作るために使用することができる。
本開示の酵素、酵素混合物/酵素組成物は含めて、多数の他のセルロース材料を処理するか処理するために使用することができる、例えば木材、木綿、麻、アマ又はリネンから線維。
従って、本開示は、本開示の酵素、酵素混合物/酵素組成物を使用した、木材、木材パルプ、紙、紙パルプ、廃紙、又は、木材若しくは紙リサイクルの処理プロセスを提供する。
本開示の酵素混合物/酵素組成物は、米国特許第6767728号又は第6426200号、Neo, J. Wood Chem. Tech.1986, 6(2):147に記載されているように、新聞等の印刷された廃紙のインクを抜くために、又は、非接触印刷された廃紙(例えば、コピー用紙及びレーザープリントされた用紙)や、接触に印刷された廃紙と非接触に印刷された廃紙との混合物のインキを抜くために使用することができる。
また、それらは液相の中へのパルプにおいて含まれており、キシロースに対するキシランを加水分解するのに充分な条件に対する得られた液相において含まれていたキシランを供し、キシロースを回収するキシランの抽出に関するプロセスにおける紙グレード広葉樹パルプからキシロースを生産するために使用することができる。

抽出する工程は、例えば、酵素又は酵素混合物/酵素組成物(参照、米国特許6,512,110番)によってパルプの水性懸濁液又はアルカリ可溶の材料の少なくとも1つの処理を含むことができる。

酵素、開示の酵素混合物/酵素組成物は広葉樹線維から作られた再生紙生成物、広葉樹線維の混合物及び軟材線維のようなセルロース系繊維からパルプを溶かすために使用することができる、廃紙、例えば、中へ記載されるとき、印刷されていない囲い、脱インクされた囲い、印刷されていない帳簿用紙、脱インクされた帳簿用紙などから、例えば米国特許6,254,722番。
6.4.2 繊維及び生地の処理
本開示は、本開示の1つ又はそれ以上の酵素、酵素混合物/酵素組成物を使用して線維及び生地を処理する方法を提供する。本発明の酵素、酵素混合物/酵素組成物は、当業界で知られている任意の線維処理方法又は生地処理方法において使用することができる。例えば、米国特許第6261828号、第6077316号、第6024766号、第6021536号、第6017751号、第5980581号、米国特許公開公報20020142438A1を参照されたい。本開示の酵素、酵素混合物/酵素組成物は、例えば、線維及び/又は生地の糊抜きにおいて使用することができる。生地の感触及び外観は、例えば、溶液中で本開示の酵素又は酵素の混合物/組成物に生地を接触させるステップを含む方法によって改善することができる。選択的に、生地は、加圧した溶液中で処理される。本開示の酵素、酵素混合物/酵素組成物は、染みを除去するために使用することができる。
本開示の酵素、酵素混合物/酵素組成物は、線維(例えば、コットン、アサ、アマ又はリネンに由来する線維)、縫った生地及び縫っていない生地(例えば、コットン、コットン混合物、又は、天然若しくは人工のセルロース材料若しくはそれらの混合物から作られた編物、織物、デニム、毛糸、及び、タオル生地)を含む他の多くのセルロース材料を処理するために使用することができる。この繊維処理プロセスは、例えば、研磨及び/又は漂白といった他の繊維処理と共に使用することができる。研磨は、例えば、コットン繊維、例えば、クチクラ(主としてワックスからなるもの)、及び、一次細胞壁(主としてペクチン、タンパク及びキシログルカンからなるもの)から非セルロース材料を除去することである。
6.4.3 食品処理及び食品加工
本開示の酵素、酵素混合物/酵素組成物は、食品処理工業において多数の用途がある。例えば、油を多量に含む植物性材料(例えば、油を多量に含む種子)からの油の抽出を改良するためにこれらを使用することができる。本開示の酵素、酵素混合物/酵素組成物は、大豆から大豆油を、オリーブからオリーブオイルを、菜種から菜種油を又はヒマワリの種からヒマワリ油を抽出するために使用することができる。
本開示の酵素、酵素混合物/酵素組成物は、植物細胞材料の成分を分離するために使用することができる。例えば、これらは、植物細胞成分を分離するために使用することができる。さらに、本開示の酵素、酵素混合物/酵素組成物は、作物を、タンパク画分と、油画分と、外皮画分とに分離するために使用することもできる。
その分離プロセスは、既知の方法を使用して実行することができる。本開示の酵素、酵素混合物/酵素組成物は、上記用途に加えて、果物ジュース若しくは野菜ジュース、シロップ、並びに、抽出物などの調製における収率を増加させるために使用することができる。さらに、これらは、例えば、シリアル、穀物、ワイン若しくはジュースの生産に由来する様々な植物細胞壁由来の材料若しくは廃棄物、又は、例えば、野菜の外皮、マメの外皮、テンサイパルプ、オリーブパルプ、ポテトパルプなどの農業廃棄物の酵素処理において使用することもできる。さらに、これらは、加工された果実又は植物の堅さ及び/又は外観を変化させるために使用することができる。さらに、これらは、植物成分(食料を含む)の処理、植物性材料の精製又は抽出を容易にするように植物性材料を処理するために使用することもできる。本開示の酵素、酵素混合物/酵素組成物は、飼料価値を向上させること、水結合力を低下させること、廃棄された水生植物における分解性を向上させること、及び/又は、植物性材料からエンシレージへの変換を向上させることなどに使用することができる。
本開示の酵素、酵素混合物/酵素組成物は、製パン用途に使用することができる。いくつかの実施形態において、これらは、機器にとって困難ではない非粘着性のパン生地を生成するために、及び、パンを小さくするために使用される。また、これらは、新鮮さの喪失及び保存期間の短縮を生じさせるパン生地製品の急速な再水和を防止することを目的として、アラビノキシランを加水分解するために使用することもできる。これらは、例えば、パン生地の加工において添加物として使用される。
6.4.4 動物飼料及び食料、又は、飼料添加剤及び食料添加剤
本開示は、本開示の酵素、酵素混合物/酵素組成物を使用して、動物の飼料及び食料、並びに、食料又は飼料の添加剤(サプリメント)を処理する方法を提供する。前記動物には、哺乳動物(例えば、ヒト)、鳥、魚などが含まれる。本開示は、本開示の酵素、酵素混合物/酵素組成物を含む動物飼料、食料及び添加物(サプリメント)を提供する。本開示の酵素を、動物飼料、食料及び添加物の処理において使用することによって、動物飼料又は添加物(サプリメント)に含まれる栄養素(例えば、デンプン、タンパクなど)の利用を促進することができる。本発明の酵素、酵素混合物/酵素組成物は、分解困難なタンパクを分解することによって、又は、間接的に若しくは直接的にデンプン(若しくは他の栄養素)を暴露させることによって、栄養素を他の内因性又は外因性酵素により近接可能にすることができる。これらは、簡単に消化されかつ容易に吸収される栄養素及び糖の放出を単に生じさせることもできる。
動物飼料に加える場合には、本開示の酵素、酵素混合物/酵素組成物は、腸内粘度を低下させることによって部分的に、インビボにおける植物細胞壁材料の分解を改善する(例えば、Bedford et al., Proceedings of the 1st Symposium on Enzymes in Animal Nutrition, 1993, pp. 73-77を参照されたい)。これによって、動物による植物栄養素の利用性がより向上する。したがって、飼料中に本開示の酵素、酵素混合物/酵素組成物を使用することによって、動物の成長速度及び/又は飼料変換率(すなわち、体重増加に対する吸収された飼料の重量)を向上させることができる。
本開示の動物飼料添加物は、飼料成分と容易に混合され得る顆粒状の酵素製品であってもよい。あるいは、本開示の飼料添加剤は、プレミックスの1つの成分を構成することができる。本開示の顆粒状の酵素製品は、コーティングされたものであってもよいし又はコーティングされていないものであってもよい。酵素顆粒の粒径は、飼料及び/又はあらかじめ混合する成分の粒径と混合可能なものである。これは、飼料中に酵素を組み込む安全かつ簡便な方法を提供する。あるいは、本開示の動物飼料添加物は、安定した液体組成物であってもよい。これは、水性スラリー又はオイルベーススラリーであり得る。例えば、米国特許第6245546号を参照されたい。
本開示の酵素、酵素混合物/酵素組成物は、穀物、シリアル、トウモロコシ、ダイズ、菜種及びルーピンなどの遺伝子導入飼料穀物(例えば、遺伝子導入した植物、種子など)おいて酵素を直接的に発現させることによって供給することができる。上で論じられているように、本開示は、本開示のポリペプチドをコードする核酸配列を含む遺伝子導入植物、植物部品及び植物細胞を提供する。本開示の酵素は、回収可能な量で生産されるように、その核酸が発現される。キシラナーゼは、あらゆる植物又は植物部位から回収することができる。あるいは、組み換えポリペプチドを含む植物又は植物部位は、食品又は飼料等の品質を向上させる(例えば、栄養価、嗜好性、流動学的特性を向上させる)ために、又は、抗栄養因子を破壊するために、使用することができる。
本開示は、対象動物によって消費される前に、本開示の酵素、酵素混合物/酵素組成物を使用して飼料からオリゴ糖を除去する方法を提供する。このプロセスにおいて、飼料は、代謝エネルギー値が増大するように構成される。酵素に加えて、ガラクトシダーゼ、セルラーゼ及びこれらの組み合わせの本開示の酵素混合物/酵素組成物を使用することができる。
本開示は、本開示の組み換え酵素を含む栄養サプリメントを調製すること、及び、動物によって吸収される食品中に含まれるヘミセルラーゼの利用性を高めるためにその栄養サプリメントをその動物に投与することによって、動物の飼料中の栄養補助として本開示の酵素、酵素混合物/酵素組成物を使用する方法を提供する。
6.4.5 廃棄物処理
本開示の酵素、酵素混合物/酵素組成物は、様々な他の工業的用途において(例えば、廃棄物処理において)使用することができる。例えば、1つの態様において、本開示は、本開示の酵素、酵素混合物/酵素組成物を使用した廃棄物分解方法を提供する。この方法は、実質的に処理されていない固体廃棄物の質量及び体積を低下させるステップを含んでいてもよい。固体廃棄物を、管理された温度において、酵素溶液(本開示の酵素、酵素混合物/酵素組成物を含む)の存在下で、酵素による消化作用によって処理することができる。これによって、加えた微生物に起因した感知可能な細菌発酵を伴わない反応が生じる。固体廃棄物は、液体化された廃棄物と任意の残留固形物廃棄物とに変換される。その生じた液化廃棄物をその任意の残留廃棄物固化体から分離することができる。例えば、米国特許第5709796号を参照されたい。
6.4.6 洗浄剤、消毒薬及び洗浄組成物
本開示は、本開示の1つ又はそれ以上の酵素、酵素混合物/酵素組成物を含む洗浄剤組成物、消毒薬組成物又はクレンザー(掃除又は洗浄)組成物、これらの組成物の製造方法及び使用方法を提供する。本開示は、洗浄剤、消毒薬又はクレンザー組成物の既知のすべての使用方法を組み込む。例えば、米国特許第6413928号、第6399561号、第6365561号、第6380147号を参照されたい。
特定の実施形態において、本発明の洗浄剤組成物、消毒薬組成物又はクレンザー組成物は、一要素水性組成物及び二要素水性組成物、非水性液体組成物、鋳造固体(cast solid)、顆粒形態、微粒子形態、圧縮錠剤、ゲル形態及び/又はペースト形態及び/又はスラリー形態であってもよい。本開示の酵素、酵素混合物/酵素組成物は、固体又は液体の形態において、洗浄剤、消毒薬又はクレンザーの添加物製品として使用することができる。そのような添加物製品は、従来の洗剤組成物の性能を補い又は高めるように意図されており、洗浄工程のあらゆる段階において加えることができる。
本開示は、硬表面を洗浄するための洗剤組成物、生地を洗浄するための洗剤組成物、食器洗浄組成物、口内クリーニング組成物、義歯クリーニング組成物、及び、コンタクトレンズ清浄液を含む洗浄組成物を提供する。
本開示の酵素が洗濯機洗浄方法において使用するに適した組成物の成分である場合には、その組成物は、本開示の酵素、酵素混合物/酵素組成物に加えて、界面活性剤及びビルダー化合物の両方を含んでいてもよい。これらは、1つ又はそれ以上の洗浄剤成分(例えば、有機ポリマ化合物、漂白剤、さらなる酵素、泡抑制剤、分散剤、石灰石鹸分散剤、土懸濁及び再沈着阻害剤、及び、腐食阻害剤)をさらに含んでいてもよい。
本開示の洗濯組成物は、さらなる洗浄剤成分として、柔軟剤をさらに含んでいてもよい。カルボヒドラーゼを含むそのような組成物は、洗濯用洗剤組成物として製剤された場合には、生地清浄、染み抜き、白色度保持、柔軟化、色外観、染料移動阻害、及び、消毒を提供することができる。
上に述べたように、本開示は、ヘミセルロースを含むバイオマス材料を糖化するプロセスにさらに提供する。そのようなバイオマス材料は、選択的にセルロースを含むものであってもよい。限定されるものではないが、例示的バイオマス材料には、トウモロコシ穂軸、スイッチグラス、モロコシ、及び/又は、バガスが含まれる。従って、本開示は、本明細書に記載されている酵素混合物/酵素組成物によって、ヘミセルロース及び選択的にセロースを含むバイオマス材料を処理するステップを含む糖化方法を提供する。本発明のそのような方法において使用される酵素混合物/酵素組成物は、バイオマス材料中のヘミセルロース1kg当たりに、0.5g〜40g(例えば、0.5g〜20g、0.5g〜30g、0.5g〜40g、0.5g〜15g、0.5g〜10g、0.5g〜5g、0.5g〜7gなど)のキシラナーゼ活性を有するポリペプチドを含む。本発明のそのようなプロセスにおいて使用される酵素混合物/酵素組成物は、バイオマス材料中のヘミセルロース1kg当たり、1g〜40g(例えば、2g〜20g、3g〜7g、1g〜5g、又は、2g〜5gなど)のキシラナーゼ活性を有するポリペプチドをさらに含んでいてもよい。そのようなプロセスにおいて使用される酵素混合物/酵素組成物は、バイオマス材料中のヘミセルロース1kg当たり、0.5g〜50g(例えば、0.5g〜50g、0.5g〜45g、0.5g〜40g、0.5g〜30g、0.5g〜25g、0.5g〜20g、0.5g〜15g、0.5g〜10gなど)のα−キシロシダーゼ活性を有するポリペプチドを含んでいてもよい。そのようなプロセスにおいて使用される酵素混合物/酵素組成物は、バイオマス材料中のヘミセルロース1kg当たり、1g〜50g(例えば、2g〜40g、4g〜20g、4g〜10g、2g〜10g、又は、3g〜7gなど)のα−キシロシダーゼ活性を有するポリペプチドをさらに含んでいてもよい。本発明のそのようなプロセスにおいて使用される酵素混合物/酵素組成物は、バイオマス材料中のヘミセルロース1kg当たり、0.2g〜20g(例えば、0.2g〜18g、0.2g〜15g、0.3g〜10g、0.2g〜8g、又は、0.2g〜5gなど)のL−α−アラビノフラノシダーゼ活性を有するポリペプチドを含んでいてもよい。本発明のそのようなプロセスにおいて使用される酵素混合物/酵素組成物は、バイオマス材料中のヘミセルロース1kg当たり、0.5g〜20g(例えば、1g〜10g、1g〜5g、2g〜6g、0.5g〜4g、又は、1g〜3gなど)のL−α−アラビノフラノシダーゼ活性を有するポリペプチドを含んでいてもよい。酵素混合物/酵素組成物は、バイオマス材料中のセルロース1kg当たり、1g〜100g(例えば、1g〜100g、2g〜80g、3g〜50g、5g〜40g、2g〜20g、10g〜30g、又は、12g〜18gなど)のセルラーゼ活性を有するポリペプチドをさらに含んでいてもよい。選択的に、α−グルコシダーゼ活性を有するポリペプチドの量は、セルラーゼ活性を有するポリペプチドの全重量の50%以内を構成することができる。
本発明の好適な方法は、好ましくは、処理されたバイオマス材料のヘミセルロースキシランから60%〜90%のキシロースを生じさせる。好適なバイオマス材料には、例えば、トウモロコシ穂軸、スイッチグラス、モロコシ、及び/又は、バガスの1つ以上が含まれる。同様に、本発明の方法は、好ましくは、これらのバイオマス材料の1つ又はそれ以上に由来するヘミセルロースキシランから少なくとも70%(例えば、少なくとも75%、少なくとも80%)のキシロースを産出する。限定されるものではないが、例えば、この方法によって、トウモロコシ穂軸、スイッチグラス、モロコシ及び/又はバガスを含むヘミセルロース含有バイオマス材料のヘミセルロースキシランから60%〜90%のキシロースが生じる。本発明のプロセスは、さらに、単糖を回収するステップを選択的に含む。
本発明を以下の実施例によってさらに説明する。以下の実施例は説明のみを目的として提供する。以下の実施例は、いかなる態様においても、本発明の範囲又は内容を限定するものとして解釈してはならない。
7.実施例1:代表的実験的方法
7.1 材料及び方法
以下の分析/方法を実施例1及びその後の実施例において使用した。以下に提供するプロトコルからのあらゆる逸脱が示されている。
7.1.1 植物組織からのヘミセルロースの調製
ヘミセルロース調製物は、Erbringerova et al. (Carbohydrate Polymers 1998, 37:231)によって記載されているNaOH/音波処理の変形を使用して調製した。乾燥した植物性材料を1mmのふるいを通るように粉砕し、この材料10gを5%(wt/v)の250mLのNaOHに懸濁した。この懸濁液を撹拌せずに80℃で30分間加熱し、次に、それをハイのセッティングでプローブソニケータ(probe sonicator)を使用して環境温度で15分間にわたって超音波処理した。この懸濁をさらに30分間80℃に戻し、次に、室温に冷ました。
固形分を3000Gにおける15分間の遠心分離によって懸濁液から除去した。得られた上澄みを氷上で冷却した1Lのエタノールの中に移した。30分後に、最初に沈殿物の上の透明な液体を移し、その沈殿物を完全に空気乾燥させずに濾過することによって沈殿物を回収した。濾過ケーキを冷たい200mLの80%エタノールで洗浄し、その後、それを空気乾燥させずにろ過機から除去した。その濾過ケーキを200mLの水に再溶解し、その溶液のpHを酢酸を用いて5.5に調節した。抽出した糖を氷上の1Lのエタノールに加え、上述した濾過によって再び回収した。その濾過ケーキを冷凍し、残存する溶媒及び水を凍結乾燥によって除去した。回収した糖の収率は、組織及び調製物に応じて変化し、出発植物材料の6%〜23%の範囲であった。
7.1.2 バイオマス基質の希アンモニア前処理
WO06110901A(明示的に別段の定めがない限り)に記載されている方法及び処理範囲に従った酵素による加水分解の前に、トウモロコシ穂軸及びスイッチグラスを前処理した。
7.1.3 バイオマスの構成の分析
「Determination of structural carbohydrates and lignin in the biomass」 (http://www.nrel.gov/biomass/pdfs/42618.pdfにおいて利用可能なNational Renewable Energy Laboratory, Golden, CO 2008)に記載されている2ステップの酸加水分解方法を使用してバイオマス基質の組成を測定した。開始時の基質のグルカン及びキシランの含有量から得た理論収率に対する反応率によって酵素による加水分解の結果を報告する。
7.1.4 アンモニアで前処理したトウモロコシ穂軸からの未処理オリゴマーの調製
ヘミセルラーゼを選別するための未処理オリゴマーを以下の処理によってトウモロコシ穂軸から調製した。ハンマーで粉砕したトウモロコシ穂軸(平均径が〜1/4)に6%アンモニア(wt/wt)を加えたものを、撹拌圧力反応装置中に蒸気を直接噴射することによって145℃に加熱した。20分後に、〜0.1バールの最終真空において反応装置から過剰なアンモニアを流出させた。その後、酵素による糖化のために、アンモニアに前処理されたトウモロコシ穂軸を無菌撹拌反応器内に置いた。すべての添加を行った後に、充分な水を加えることによって25%(w/w)の最終全固形分投与量を得た。4N硫酸を用いて反応装置のpHをpH5.3で維持し、温度を47℃に制御した。スペザイム(Spezyme)(商標)CP、マルチフェクト(Multifect)(商標)キシラナーゼ(Danisco US社、Genencor)、及び、ノボ188(Novo 188)(Novozymes、デンマーク)を、セルロース1g当たりそれぞれ20mg、10mg及び5mgの投与量で加え、前処理されたトウモロコシ穂軸を116時間にわたって糖化して糖及びオリゴマーにした。次に、その材料を33℃に冷まし、4N NaOHを用いてpH5.8に調節した。次に、米国特許第7354755号に記載されているように、組み換えジモモナスモビリス(Zymomonas mobilis)株の種培養物(10%の全容積、ATCC登録番号No. PTA-1798)を加えることによってグルコース及びキシロースを発酵させてエタノールにした。グルコースのすべて及び〜95%のキシロースが消費されるまで発酵が進行した。培養液の分割単位0.5Lを20分間の遠心分離(21000G)によって浄化し、その後に、0.2ミクロンのフィルタ濾過ユニット(Nalgene)によって上澄みを濾過した。そのろ過した培養液から、35℃で維持された回転蒸散装置上で家庭用掃除機により、エタノールを除去した。後者の処理によって最終液の全体積を1/4に減らした。
7.1.5 総タンパク分析
タンパクサンプルの特性(すなわち、精製された発酵培養液、商品等)に応じて、異なる総タンパク定量法を使用した。BCAタンパクアッセイは、分光光度計を用いてタンパク濃度を測定する比色測定法の一例である。
試薬:BCAタンパクアッセイキット(Pierce Chemical、プロダクトNo.23227)、50mM 酢酸ナトリウムバッファpH5.0、15%トリクロロ酢酸(TCA)、0.1N NaOH、BSAストック液、(タンパクアッセイキットの)試薬A及び試薬B
手順:50mM酢酸ナトリウムバッファを使用して試験管内で酵素希釈液を調製した。希釈した酵素溶液(0.1mL)を、1mLの15%TCAを含む2mLのエッペンドルフ遠心分離チューブに加えた。それらのチューブを攪拌し、氷浴中に10分間置いた。その後、サンプルを14000rpmで6分間遠心分離した。その上澄みを注ぎ出し、ペレットを1mLの0.1N NaOHに再懸濁し、ペレットが溶解するまでチューブを攪拌した。2mg/mLのストック液からBSA標準溶液を調製した。25mLの試薬Aに0.5mLの試薬Bを混合することによって、BCA希釈標準溶液を調製した。再懸濁したタンパク(各0.1mL)を3つのエッペンドルフ遠心分離チューブに加えた。2mLのピアスBCA希釈標準溶液(Pierce BCA working solution)を、サンプル及び段階希釈したBSA標準溶液の各エッペンドルフチューブに加えた。すべてのチューブを37℃の水槽中で30分間インキュベートした。その後、サンプルを室温(15分)に冷まし、分光光度計において562nmの吸収度を測定した。
計算:それぞれのBSAタンパク標準吸光度の平均値を算出し、その平均値を、X軸を吸収度とし、Y軸を濃度(mg/mL)としてプロットした。線形曲線当てはめを適用し、式:y=mx+bを用いて線の方程式を計算した。
酵素サンプルの生の濃度を、xの値を吸収度に置き換えることによって計算した。希釈係数を乗算することによって総タンパク濃度を算出した。
精製したサンプルの総タンパクを、A280(例えば、Pace et al., Protein Science, 1995, 4:2411参照)によって決定した。
いくつかのタンパクサンプルを、Weichselbaum及びGornallによってウシ血清アルブミンを標準物質として用いて変更されたビウレット法(変更されたビウレット)を使用して測定した(Weichselbaum, Amer. J. Clin. Path. 1960, 16:40; Gornall et al., J. Biol. Chem. 1949, 177:752)。
クジェルダール(Kjeldahl)(rtech laboratories, www.rtechlabs.com)によって、又は、社内におけるデュマスメソッド(the DUMAS method)(TruSpec CN, www.leco.com)(SADER, et al. Archives of Veterinary Science, 9(2):73-79, 2004)によって、放出された窒素の燃焼、捕捉及び測定によって、総窒素として、発酵産物の総タンパク含有量を時々測定した。複雑なタンパク含有サンプル(例えば、培養液)については、平均16%の窒素含有量、及び、タンパクに対する窒素の換算係数6.25を使用した。いくつかの場合においては、緩衝する非タンパク窒素を除去するために、総沈殿タンパクを測定した。12.5%の最終TCA濃度を使用し、タンパク含有TCAペレットを0.1M NaOHに再懸濁した。
他の場合においては、クマシィプラス・ベターブラッドフォードアッセイ(Coomassie Plus- the Better Bradford Assay)(Thermo Scientific, Rockford, IL プロダクトNo.23238)を、供給業者の推奨に従って使用した。
7.1.6 合成基質(パラニトロフェニル基質)活性アッセイ
クローンした遺伝子のトリコデルマリーゼイ発現から得た活性タンパクを、モデル基質アッセイを用いて確認した。4−ニトロフェニルα−L−アラビノフラノシド(pNPA、Sigma N3641)及び4−ニトロフェニルβ−Dグルコピラノシド(pNPG、Sigma N7006)及び4−ニトロフェニルβ−Dキシロピラノシド(pNPX、Sigma N2132)等の合成基質に対するセルラーゼ活性及びヘミセルラーゼの活性を以下のように測定した。100mLの50mM酢酸ナトリウムバッファ(pH4.8)に30mgの合成基質を溶解させることによって、基質溶液を調製した。反応を停止させるための炭酸ナトリウム(1M)を調製した。基質溶液(100μL)をコースタ(Costar)96ウェルプレート(カタログNo.9017)に分注した。20μLの酵素サンプルを、マイクロタイタープレートウェルに分注した。そのマイクロタイタープレートを、サーモミキサR加熱及び冷却用振盪機(Thermomixer R heating and cooling shaker)(エッペンドルフ)を使用して、50℃で10分間インキュベートした。反応を停止させるために、50μLの1M炭酸ナトリウムを各ウェルに加えた。スペクトラマックス340C384マイクロプレート分光光度計(Molecular Devices)を用いて、400nmの波長における吸収度を測定した。p−ニトロフェノール標準曲線を使用することによって、1mL当たりの単位を決定した。クアッド欠損トリコデルマ宿主(cbh1遺伝子、cbh2遺伝子、egl1遺伝子及びegl2遺伝子を欠損させたもの、WO05/001036参照)を、このバックグラウンドにおいて発現された酵素の活性のためのコントロールとして、酵素サンプルと共に分析した。
7.1.7 トウモロコシ穂軸糖化分析
通常は、マイクロタイタープレート形式におけるトウモロコシ穂軸の糖化を以下の手順に従って実行した。バイオマス基質である希アンモニア前処理トウモロコシ穂軸を水で希釈し、硫酸でpH調節することによって、pH5、7%セルローススラリーを生成した。それを分析においてそのまま使用した。試験した酵素は、市販のセルラーゼ製品(例えば、アクセレラーゼ(商標)1000、アクセレラーゼ(商標)1500)(Danisco US社、Genencor)と、トリコデルマリーゼイ培養液と、精製した酵素とを含んでいた。トウモロコシ穂軸基質中のセルロース1グラム当たりの総mgタンパク(組成分析によって決定される)に基づいて、酵素を投与した。必要とされる体積で所望の投与濃度を得るために、これらの酵素を50mM酢酸ナトリウム(pH5.0)で希釈した。1ウェル当たり、40マイクロリットルの酵素溶液を、7%セルロースの70mgの希アンモニア前処理トウモロコシ穂軸に加えた(最終的に4.5%セルロースに相当する)。その分析プレートを室温で10分間インキュベートした。それらの分析プレートをアルミプレートシーラーで覆い、それらのプレートを50℃において200rpmで3日間インキュベートした。インキュベートの終了時に、1ウェル当たり100μLの100mMグリシンバッファ(pH10.0)を加え、そのプレートを3000rpmで5分間遠心分離することによって、糖化反応を停止させた。96ウェルHPLCプレート中の200μLのミリQ水に10マイクロリットルの上澄みを加え、可溶性の糖をHPLCによって測定した。これは、本明細書の複数の実施例において使用した典型的な方法について説明している。特定の実施例においては、変更したプロトコルを用いてトウモロコシ穂軸の糖化を測定した。その変更は個々の実施例に記載されている。
7.1.8 HPLCによる糖分析
通常は、遠心分離による不溶性材料の除去、0.22μmのナイロンフィルタ(Spin-X centrifuge tube filter, Corning Incorporated, Corning, NY)による濾過、及び、可溶性糖を適正濃度にするための蒸留水による希釈によって、トウモロコシ穂軸の糖化加水分解からサンプルを調製した。6×50mmのSH−1011Pガードカラム(www.shodex.net)を用いて、ショデックス・シュガー(Shodex Sugar)SH-G SH1011, 8×300mmによってモノマー糖を測定した。溶媒は、0.6mL/分で流した0.01N HSOであった。カラム温度は50℃であった。また、屈折率検出器を使用して検出を実行した。グルコース、キシロース及びアラビノースの外部標準を各サンプルセットと共に流した。本明細書の特定の実施例は、プロトコルをやや変更したセットと同じ結果を得るためのプロトコルを使用している。プロトコルに対する具体的な変更は個々の実施例に記載されている。
トソー・バイオセップ(Tosoh Biosep)G2000PWカラム7.5mm×60cm(www.tosohbioscience.de)を使用したサイズ排除クロマトグラフィーによって、オリゴマー糖を分離した。溶媒は0.6mL/分の蒸留水であり、そのカラムを室温において用いた。サイズキャリブレーションに使用した六炭糖標準は、スタキオース、ラフィノース、セロビオース及びグルコースであった。五炭素糖は、キシロヘキソース、キシロペントース、キシロテトロース、キシロトリオース、キシロビオース及びキシロースであった。キシロオリゴマーをメガザイム(www.megazyme.com)から得た。検出は屈折率によるものであり、定量的に報告されている場合には、結果は、ピーク面積単位、又は、パーセントによる相対ピーク面積のいずれかである。
遠心分離及びろ過によって浄化した上記サンプルの酸加水分解によって、可溶性糖の総量を測定した。0.8N HSOを用いて浄化したサンプルを1:1で希釈し、その溶液を、121℃で1時間の全サイクル時間にわたって、キャップをしたバイアル内で滅菌した。結果は、加水分解中のモノマー糖の損失を補正することなく報告されている。
7.1.9 HPLCによるタンパク分析
組込発現株の14Lの発酵から培養液に含まれていた酵素を分離及び定量するために、液体クロマトグラフィー(LC)及び質量分析(MS)を実行した。ストレプトミセス・プリカタス(S. plicatus)(例えば、NEB P0702L)から組み換え技術によって発現させたエンドHグリコシダーゼを用いて酵素サンプルを最初に処理した。エンドHは、サンプル総タンパクの1μg当たり0.01μg〜0.03μgのエンドHタンパクの比率で使用し、HPLC分析の前にN結合した糖鎖結合を酵素によって除去するために37℃においてpH4.5〜6.0で3時間インキュベートした。その後、約50μgのタンパクを、HICフェニルカラムを備えたアジレント(Agilent)1100HPLCシステムを使用した疎水性相互作用クロマトグラフィに注入し、濃縮培養液のサンプルに対して高から低の塩勾配を35分以上実行した。この勾配は、高塩バッファA(4M硫酸アンモニウムを含む20mMリン酸カリウム、pH6.75)と、低塩バッファB(20mMリン酸カリウム、pH6.75)とを使用して達成した。222nmの紫外線を用いてピークを検知し、画分を回収し、質量分析によって同定した。
7.1.10 カルコフロールホワイトを使用したセルラーゼ活性分析
カルコフロールホワイト検出方法(Appl. Biochem. Biotechnol. 161:313-317)を使用して、PASCに対するセルラーゼ活性を測定した。使用したすべての化学物質は分析用グレードであった。アビセル(Avicel)PH−101は、FMCバイオポリマ(フィラデルフィア、ペンシルベニア州)から購入した。カルコフロールホワイトはシグマ(セントルイス、ミズーリ州)から購入した。「Walseth, TAPPI 1971, 35:228 and Wood, Biochem. J. 1971, 121:353-362」の適合したプロトコルを使用して、アビセルPH−101からリン酸膨潤セルロース(PASC)を調製した。簡潔に、アビセルを濃縮リン酸中に溶解させ、次に、冷却した脱イオン水を使用して沈殿させた。セルロースを回収し、pHを中性にするためにさらなる水で洗浄した後に、それを、50mM酢酸ナトリウムバッファ(pH5.0)中で1%固形分となるように希釈した。
すべての酵素希釈液を50mM酢酸ナトリウムバッファ(pH5.0)に入れた。直線検量線を作成するために、GC220セルラーゼ(Danisco US社、Genencor)を、PASC1gに対して、2.5mg、5mg、10mg及び15mgのタンパクとなるように希釈した。検量線の範囲内となるように、すなわち、0.1〜0.4の生成率の反応を得るように、試験するサンプルを希釈した。96ウェルマイクロタイタープレート中の20μLの酵素溶液に対して、150μLの冷たい1%PASCを加えた。そのプレートを覆ってイノーバ(Innova)インキュベータ/振盪機において200rpmで50℃で2時間インキュベートした。50μg/mLのカルコフロールを含む100mMグリシン100μL(pH10)を用いてこの反応を停止した。蛍光マイクロプレートリーダ(SpectraMax M5 by Molecular Devices)で励起波長Ex=365nm及び放射波長Em=435nmにおいて蛍光を測定した。その結果(図25に示す)は、下記式:FP=1−(Flサンプル−Flバッファ)/(Flゼロ酵素−Flバッファ)による生成率として表されている。ここで、FPは生成率(fraction product)であり、Flは螢光単位である。
7.1.11 フザリウム・バーティシリオイデスの培養、及び、細胞外タンパクにおいて検出される主要なヘミセルラーゼ活性の精製
野性型フザリウム・バーティシリオイデスの供給源は、Fuchs et al., Fungal Genetics and Biology 2004, 41:852-863のTable 1に記載されている通りである。真菌は、「Li et al., Applied Biochemistry and Biotechnology 2005, (121-124):321-334」に記載されている方法の変形を使用してデンプンを除去したトウモロコシ穀粒繊維を使用して培養した。
200gのトウモロコシ果皮を3Lの水道水中にスラリーにし、それを5mL(500mg)の高温のアミラーゼ・リコザイムSC DS(Novozymes, Denmark)と共に80℃に加熱することによって、トウモロコシ乾燥粉砕分別から得た乾燥トウモロコシ果皮部分からデンプンを除去した。この混合物を、ヘラで時々撹拌し、30分間にわたって80℃に保持し、次に、約2時間にわたって室温に冷ました。部分的に脱水するために、得られたスラリーを20メッシュのふるいの上に移した。ふるいの上の固形分を、4Lの水道水でさらに洗浄し、60℃のオーブンで最終乾燥させる前に、一昼夜にわたって空気乾燥した。1mmのふるいを通るように、使用前に、この乾燥した材料をナイフ粉砕機において粉砕した。
フザリウム・バーティシリオイデス培養液をポテトデキストロース寒天培地(Sigma P6685)の上に保持し、そのプレートから得た菌糸を24g/Lのポテトデキストロースのリッチ増殖培地に植菌した。この増殖培養液を130rpmで攪拌しながら30℃で3日間培養した。3日間の増殖の後に、トウモロコシ果皮誘導培地に植菌するために、その得られた150mLの細胞塊及び使用済み培地を使用した。この誘導培地は、80gのデンプン除去トウモロコシ果皮を含む1Lの基本培地(15gのKHPO、5gの硫酸アンモニウム、20gの酵母抽出物、0.5gの硫酸マグネシウム、及び、1gのトウィーン80、pH4.8)であった。その培養液を、130rpmで7日間攪拌しながら30℃に保持した。20分間の2000Gの遠心分離によって、使用済みの穀粒及び真菌細胞塊から細胞外タンパクを分離した。その部分的に浄化された上澄みを、0.45μmのフィルタに通し、次に、0.22μmのフィルタに通した。その浄化した濾液は、使用するまで4℃で保存した。30kD遮断機能を備えたアミコン(Amicon)ウルトラ4遠心分離フィルタ(Millipore)を用いて、この濾液を約14倍に濃縮した。最初にタンパクを50mM pH6.3(N−モルホリノ)エタンスルホン酸・NaOH(MES)バッファにバッファ交換し、次に、GEヘルス・サイエンス・Q−セファロース・ファスト・フロー・第4級アミン陰イオン交換カラム(MESバッファを用いて平衡化した20mLのカラム体積)にタンパクを適用することによって、真菌上澄みから、L−α−アラビノフラノシダーゼ(LARF)活性体及びβ−キシロシダーゼ(BXL)活性体を精製した。使用したタンパク浄化システムは、ユニコーン・ソフトウェア(Unicorn software)を用いたGHヘルス・サイエンス・アクタ・システム(GH Health Sciences Akta system)であった。MESバッファ中の0〜0.5MのNaCl勾配によってタンパクを溶出させた。カラム画分における活性は、(BXL活性のために)4−ニトロフェニルα−D−キシロピラノシドを使用して、又は、(LARF活性のために)4−ニトロフェニルα−L−アラビノフラノシドを使用して、モニターした。いずれの場合においても、2μLのカラム画分を、9
5μLの50mM酢酸ナトリウムバッファ(pH5.0)及び5μLのp−ニトロフェニル基質に対して加え、混合し、23℃で2分間インキュベートした。100μLの1N炭酸ナトリウム停止液を加え、405nmの吸収度を測定した。
陰イオン交換システムから活性酵素画分を回収し、アミコン・セントリプレップ濾過(Amicon Centriprep)によって濃縮し、上述した同じタンパク浄化システムを使用して、GEヘルス・サイエンス・SP−セファロース・ファスト・フロー・スルホプロピル・陽イオン交換カラム(酢酸ナトリウムバッファを用いて平衡化された20mLのカラム体積)に適用した。酢酸ナトリウムバッファ中の0〜1M NaCl勾配を用いてタンパクを溶出させ、画分中の活性を上述したようにモニターした。その後、活性画分を、回収及び保存し、必要に応じて濃縮した。活性画分中のタンパクをMS−MSによって同定した。
7.1.12 MS−MSによるタンパク分析
フザリウム・バーティシリオイデス・ファミリーGH54 L−α−アラビノフラノシダーゼ(LARF)、ファミリーGH51 LARF、2つのファミリーGH3 β−キシロシダーゼ、ファミリーGH30 β−キシロシダーゼ(BXL)の代表的な集合の同定を以下に記載する。
GH54 LARFを同定するために、上記精製処理から得た250μLの「画分B3」(0.35mgタンパク)に、200μLの1N HCl(EM Industries、Hawthorne、ニューヨーク州)を加え、そのサンプルを10分間で氷で冷却した。次に、200μLの50%TCA(Sigma-Aldrich、セントルイス、ミズーリ州)を加え、タンパクを沈殿させるためにそのサンプルを氷で10分間冷やした。サンプルを16000rcfで2分間遠心分離し、上澄みを破棄した。ペレット化したタンパクを90%の冷たいアセトン(J.T. Baker、Phillipsburg、ニュージャージー州)で洗浄し、次に、それを16000rcfで1分間遠心分離した。上澄みを廃棄し、ペレットを空気乾燥するために放置した。最初に30μLの8M尿素(MP Biomedicals、Solon、オハイオ州)をペレットに加え、次に、4μLの0.2M DTT(Sigma-Aldrich、セントルイス、ミズーリ州)を加えた。サンプルを52℃で30分間インキュベートし、次に、4μLの0.44Mヨードアセトアミド(Sigma-Aldrich、セントルイス、ミズーリ州)を加え、その溶液を暗闇で室温において30分間インキュベートした。次に、120μLの0.1%n−オクチルβ−D−グルコピラノシド水(Sigma-Aldrich、セントルイス、ミズーリ州)をゆっくり加え、次に、サンプルを二等分した。サンプルの半分に、7.5μgのトリプシン(Promega社、Madison、ウィスコンシン州)を加え、他の半分に、4μgのAspN(Roche Applied Science社、Indianapolis、インディアナ州)を加えた。両方のサンプルを37℃で1時間インキュベートした。TFAの最終体積が0.1%となるように、10%トリフルオロ酢酸(Thermoscientific社、Waltham、マサチューセッツ州)を用いてサンプルの反応を停止させた。両方のサンプルを、サーモフィンガン(Thermofinnigan)(サンノゼ、カリフォルニア州)LCQデカ・エレクトロスプレイ・イオン化(ESI)イオントラップ質量分析装置に流した。バイダックC18(Vydac C18)カラム(5μ、300A、0.2×150mm、Michrom Bioresources社、Auburn、カリフォルニア州)は、200μL/分の流速で実行した。注入体積は、50μLであり、カラムに投与する前にオンライント・ラッピング・カートリッジ(on-line trapping cartridge)(Peptide CapTrap、Michrom Bioresources、Auburn、カリフォルニア州)によってろ過した。分解物の分離は、勾配(溶媒A:0.1%トリフルオロ酢酸水溶液(J.T. Baker、Phillipsburg、ニュージャージー州)、溶媒B:0.08%のトリフルオロ酢酸を含むアセトニトリル(J.T. Baker, Phillipsburg、ニュージャージー州))を用いて実行した。GH51 LARF、2つのGH3β−キシロシダーゼ、及び、GH30β−キシロシダーゼを同定するために、トリプシン及びAspNに加えてキモトリプシン(7.5μg、Sigma-Aldrich社、セントルイス、ミズーリ州)を用いてサンプルを消化した以外は、上記方法を使用した。バイオワークス(Bioworks)3.31(Thermo、サンノゼ)のターボシークエスト(TurboSequest)サーチエンジンは、フザリウム・バーティシリオイデス・タンパクデータベースからタンパクを同定するために使用した。タンパクデータベースは、http://www.broadinstitute.org/annotation/genome/fusarium_verticillioides/MultiDownloads.htmlからダウンロードした。
7.1.13 希アンモニア水で前処理したスイッチグラスによるフザリウム・バーティシリオイデス酵素の誘導
希アンモニア水で前処理したスイッチグラスに対してフザリウム・バーティシリオイデス酵素を誘導するために、スイッチグラスを直径1mm未満に粉砕し、次に、それを6%アンモニアによって、乾燥重量に基づいて50%の初期乾燥物質において、160℃の最高温度で90分間にわたって前処理した。得られた材料は、固形分が43.3%であり、0.336%の残留アンモニアを含んでいた。野性型フザリウムバーティシリオイデスの培養液をポテトデキストロース寒天培地(SigmaP6685)の上に保持し、24g/Lポテトデキストロースのリッチ増殖培地をプレートから得た菌糸で植菌した。この増殖培養液を140rpmで攪拌しながら24℃で3日間インキュベートした。その間に培養液はフザリウム細胞で不透明になった。3日間の培養の後に、100mLのベース・クリストポロス培地(base Christakapoulos media)(0.1%KHPO、0.03%CaCl、0.03%MgSO・7HO、2.61%NaHPO・7HO、0.134%NaHPO・1HO、1.0%無水リン酸アンモニウム)をそれぞれ含む4つのフラスコを、得られた細胞懸濁液4mLで植菌した。その懸濁液に、希アンモニア水で前処理したスイッチグラスの2グラムの乾燥物質を唯一の炭素源として加えた。その前処理スイッチグラスを添加した後に、pHを6.5に調節し、フラスコを23℃で180rpmで168時間にわたって回転させた。サイズ排除クロマトグラフィを行う前に、p−ニトロフェニルアラビノフラノシダーゼ活性、p−ニトロフェニルキシロシダーゼ活性及びp−ニトロフェニルグルコシダーゼ活性のタンパクを対象とするブラッドフォードアッセイによって、及び、酵素の誘導を対象とするSDSポリアクリルアミドゲル電気泳動によって、サンプルを異なる時点において分析した。前処理されていないそのままのスイッチグラス、2%グルコース及び無炭素源のものが対応するコントロールとして含まれていた。そのコントロールは、希アンモニア水で前処理したスイッチグラス炭素源を用いた場合よりも酵素誘導のレベルがはるかに低いことがわかった。
7.1.14 サイズ排除クロマトグラフィによるフザリウムバーティシリオイデス培養液の分画
上述した168時間の誘導によって発現された酵素を含むフザリウムバーティシリオイデス培地を、破片及び細胞を除去するために3500Gで遠心分離した。上澄みを0.4μmのフィルタを通して濾過することによって、透明な濃い黄色の液体を得た。この液体を、大型のアミコンウルトラ(Amicon ultra)10K MW分画濃縮装置(UFC901024)において2回濃縮した(4倍)。1.7mLの濃縮サンプルをサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)用に保存し、前述のBCA分析によってタンパク成分を分析した。濃縮したタンパクサンプルを、50mM酢酸ナトリウムバッファ(pH5.0)によって平衡化したスーパーデックス(Superdex)16/60 SECカラムに投与した。そのカラムを4℃において1mL/分で溶出させた。214nm及び280nmにおいてサンプルの吸収度をモニターした。空隙容量を溶出させた後に、深いウェルのポリプロピレンマイクロタイタープレートに1mLの画分を回収した。タンパクを含む画分を別々の深いウェルのプレートに集め、すべての画分について、BCA分析によって総タンパク濃度を測定し、また、実施例1(合成基質活性分析)に記載されているように、p−ニトロフェニルアラビノシダーゼ活性、p−ニトロフェニルキシロシダーゼ活性及びp−ニトロフェニルグルコシダーゼ活性を測定した。
7.1.15 陽イオン交換クロマトグラフィによるトリコデルマリーゼイ発酵液からの多くのGH43、GH51及びGH3ホモログ(以下のセクション8.1)の精製
WO2005/001036に記載されているように、野性型トリコデルマリーゼイ培養液から振盪フラスコ規模で酵素を生産した。その細胞外酵素調製物を必要に応じてアミコン・セントリプレップ(Amicon Centriprep)濾過によって濃縮し、それを、ユニコーンソフトウェアを用いたGEヘルス・サイエンス・アクタ・システム・タンパク精製システムを使用して、GEヘルス・サイエンス・SP−セファロース・ファスト・フロー・スルホプロピル・陽イオン交換カラム(酢酸ナトリウムバッファを用いて平衡化された20mLのカラム体積)に適用した。酢酸ナトリウムバッファ中の0〜1MのNaCl勾配によってタンパクを溶出させ、上述したように画分中の活性をモニターした。その後、活性画分を回収及び保存し、必要に応じて濃縮した。4−ニトロフェニルα−D−キシロピラノシド(BXL活性用)又は4−ニトロフェニルα−L−アラビノフラノシド(LARF活性用)を使用して、カラム画分中の活性をモニターした。いずれの場合においても、95μLの50mM酢酸ナトリウムバッファ(pH5.0)及び5μLのp−ニトロフェニル基質に対して2μLのカラム画分を加え、それを混合し、23℃で2分間インキュベートした。100マイクロリットルの1N炭酸ナトリウム停止液を加え、405nmにおいて吸収度を測定した。いくつかの場合においては、陽イオン交換の前の陰イオン交換タンパク精製工程が有用であった。この場合、酵素画分を、50mM(N−モルホリノ)エタンスルホン酸・NaOH(MES)バッファ(pH6.3)にバッファ交換した。次に、そのタンパクサンプルを、GEヘルス・サイエンスQ−セファロース・ファスト・フロー・第四級アミン陰イオン交換カラム(MESバッファによって平衡化した20mLのカラム体積)に投与した。陽イオン交換工程に記載されているようにアクタ・タンパク精製システムを使用した。MESバッファ中の0〜0.5MのNaCl勾配によってタンパクを溶出させた。その後、活性酵素を、陽イオン交換クロマトグラフィの前に50mM酢酸ナトリウムバッファ(pH5.0)にバッファ交換した。
7.1.16 キシラナーゼの精製
2つの段階でキシラナーゼの精製を実施した。
段階1:疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)
発酵液上澄みに1Mの最終濃度を達成するように(NHSOを加えた。使用した分離カラムは、ハイプレップ・フェニル(highsub)、16/10、20mLであった。
バッファA:20mMリン酸ナトリウム、pH6.0
バッファB:バッファA + 1M(NHSO
段階的溶出:45%B;0%B;水+10%グリセロール
段階2:ゲルろ過(GF)
HICカラムから0%Bの溶出液を回収し、その溶出液をハイロード26/60スーパーデックス75プレップグレード(320mL、GE Healthcare)カラムに投与した。移動相は、0.15MのNaClを含む20mMリン酸ナトリウム(pH6.8)であった。溶出プロファイルを図26に示す。図27は、AfuXyn5の2ステップ分離のSDSポリアクリルアミドゲル電気泳動検出を示している。
トリコデルマリーゼイXYN3のタンパクを精製するために、アプライド・バイオシステムズ・BIOCAD(商標)ビジョン及びアマーシャム・ファーマシア・バイオテックAKTAエクスプローラを使用した。限外濾過濃縮物から得た約150mLのキシラナーゼ3を、10mMのTESバッファ(pH6.8)において平衡化されたセファデックスG−25M脱塩カラム(全体積525mL)に投与した。その後、この脱塩したサンプルの300mL〜400mLを陰イオン交換カラム(高密度第四級アミン樹脂、Applied Biosystems社)に投与した。その後、25mMのTESバッファの8カラム体積を用いた0〜1Mの塩化ナトリウムの間の塩勾配を使用して、結合したタンパクを溶出させた。タンパクの溶出が0−250のmM塩化ナトリウム間に生じた。10%ビストリスNUPAGE(商標)SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動(Novex)を使用してその溶出を検出した。ビバスピン5000MWCO(分子量遮断)膜濃縮装置(Vivascience、GE Healthcare)を用いて、溶出したキシラナーゼ3を含むサンプルを10mLに濃縮した。その後、この濃縮物を、ハイロード26/60スーパーデックス200(ID no 17-1071-01、GE Healthcare)に投与した。100mMの塩化ナトリウムを含む25mMのTESバッファ(pH6.8)を用いてこのカラムを平衡化し、塩化ナトリウムを含むTESバッファの8カラム体積にわたって結合したタンパクを溶出させた。10%ビストリスNUPAGE(商標)SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動(Novex)を使用して、溶出したタンパクの純度が95%より高いことを測定した。
7.1.17 Fv43Dの精製
フザリウムバーティシリオイデス43Dの限外濾過濃縮物(UFC)をバッファ交換し、50mM酢酸ナトリウムバッファ(pH4.0)に対して一昼夜にわたって透析した。スルホプロピル・セファロース・ファスト・フロー樹脂(GEヘルスケア)が予め充填され、かつ、シリンジと共に使用されるように設計されたハイトラップ(HiTrap)1mLカラムに、この透析した材料を通した。この精製したFv43Dを、250mM塩化ナトリウムと共に50mM酢酸ナトリウムバッファ(pH4.0)を用いて溶出させた。GEヘルスケアコネクタが装着された5mLのシリンジを使用して、この限外濾過濃縮物及び酢酸ナトリウムバッファをカラムを通して押し出した。この精製したFv43Dを、50mM酢酸ナトリウムバッファ(pH4.0)に対して一昼夜にわたって透析した。均一性を示するために、SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動、HPLC及び質量分析によって、この精製したタンパクを分析した。
7.1.18 Fv51Aの精製
フザリウムバーティシリオイデス51Aの限外濾過濃縮物(UFC)を、バッファ交換し、50mM酢酸ナトリウムバッファ(pH5.0)に対して一昼夜にわたって透析した。その透析した材料を、メチルスルフォナート培地が予め充填されたRESOURCE15(GEヘルスケア社)6mLカラムに通した。この限外濾過濃縮物を、50mM酢酸ナトリウムバッファ(pH5.0)に対して1mL/分で投与し、0〜250mMの塩化ナトリウム勾配を用いた50mM酢酸ナトリウムバッファ(pH5.0)に対して5mL/分で溶出させた。SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動によって、その溶出した画分を回収及び分析した。精製されたFv51Aを含む画分を、Sartorius Stemdim Biotech社の10000MWCOビバスピン濃縮装置を使用して濃縮した。この精製したFv51Aを、50mM酢酸ナトリウムバッファ(pH5.0)に対して一昼夜透析した。均一性を実証するために、SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動、HPLC及び質量分析によって、この精製したタンパクを分析した。GEヘルスケアから得たAKTAエクスプローラ100システムをFv51Aの精製に使用した。
8.実施例2:トリコデルマリーゼイにおける様々な種からの個々のヘミセルラーゼ遺伝子の発現
8.1 フザリウムバーティシリオイデス遺伝子
Fv51Aの配列は、GH51アラビノフラノシダーゼホモログを求めてブロード・インスティチュート・データベース(http://www.broadinstitute.org/)のフザリウムバーティシリオイデスのゲノムを検索することによって取得した。フザリウムバーティシリオイデスから得られた以下の遺伝子:Fv3A、Fv43A、Fv43B、Fv43D、Fv51A、Fv3B、Fv43C、Fv39A、Fv43E、Fv30A、Fv30B及びFv43Fがトリコデルマリーゼイにおいて発現されていた。Fv3Aの配列は、フザリウムバーティシリオイデスのゲノム中のGH3β−キシロシダーゼホモログを探すことによって取得した。注釈付きの配列は、シグナル配列を欠損していた。シグナル配列を含む上流配列を同定するために、遺伝子予測プログラムAugustus(http://augustus.gobics.de/)を使用した。Fv39A、Fv43A、Fv43B、Fv43D、Fv43E及びFv30Aの配列は、GH39β−キシロシダーゼ、GH30β−キシロシダーゼ及びGH43β−キシロシダーゼのホモログを求めてフザリウムバーティシリオイデスのゲノムを検索することによって取得した。テンプレートとしてフザリウムバーティシリオイデスから得た精製又は抽出したゲノムDNAを使用したPCRによって、対象のヘミセルラーゼ遺伝子のオープンリーディングフレームを増幅した。使用したPCRサーモサイクラは、DNA Engine Tetrad 2 Peltier Thermal Cycler(BioRad Laboratories)であった。使用したDNAポリメラーゼは、PfuUltra II Fusion HS DNAポリメラーゼ(Stratagene社)であった。
オープンリーディングフレームを増幅するために使用したプライマーは以下の通りである。
Fv3A:
順方向プライマMH124(5'-CACCATGTGGCTGACCTCCCCATT-3')(配列番号:52)
逆方向プライマMH125(5'-TTAGCTAAACTGCCACCAGTTGAAGTTG -3')(配列番号:53)

Fv43A:
順方向プライマMH075(5'-CACCATGCGCTTCTCTTGGCTATTGT-3')(配列番号:54)
逆方向プライマMH076(5'-CTACAATTCTGATTTCACAAAAACACC-3')(配列番号:55)

Fv43B:
順方向プライマMH077(5'-CACCATGCGCTTCTCTTGGCTATTGT-3')(配列番号:56)
逆方向プライマMH078(5'-CTACAATTCTGATTTCACAAAAACACC-3')(配列番号:57)

Fv43D:
順方向プライマMH081(5'-CACCATGCAGCTCAAGTTTCTG-3')(配列番号:58)
逆方向プライマMH082(5'-CTAAATCTTAGGACGAGTAAGC-3')(配列番号:59)

Fv51A:
順方向プライマSK1159(5'-CACCATGGTTCGCTTCAGTTCAATCCTAG-3')(配列番号:60)
逆方向プライマSK1160(5'-CTAGCTAGAGTAAGGCTTTCC-3')(配列番号:61)

Fv39A:
順方向プライマMH116(5'-CACCATGCACTACGCTACCCTCACCAC-3')(配列番号:62)
逆方向プライマMH117(5'-TCAAGTAGAGGGGCTGCTCACC-3')(配列番号:63)

Fv3B:
順方向プライマMH126(5'- CAC CAT GAA ACT CTC TAG CTA CCT CTG -3')(配列番号:64)
逆方向プライマMH127(5'- CTA CGA AAC TGT GAC AGT CAC GTT G -3')(配列番号:65)

Fv30A:
順方向プライマMH112(5'-CAC CAT GCT CTT CTC GCT CGT TCT TCC TAC-3')(配列番号:66)
逆方向プライマMH113(5'-TTA GTT GGT GCA GTG GCC ACG-3')(配列番号:67)

Fv30B:
順方向プライマMH114(5'-CAC CAT GAA TCC TTT ATC TCT CGG CCT TG-3')(配列番号:68)
逆方向プライマMH115(5'-CAG CCC TCA TAG TCG TCT TCT TC-3')(配列番号:69)

Fv43C:
順方向プライマMH079(5'- CAC CAT GCG TCT TCT ATC GTT TCC -3')(配列番号:70)
逆方向プライマMH080(5'- CTA CAA AGG CCT AGG ATC AA -3')(配列番号:71)

Fv39A:
順方向プライマMH116(5'-CAC CAT GCA CTA CGC TAC CCT CAC CAC-3')(配列番号:72)
逆方向プライマMH117 (5'-TCA AGT AGA GGG GCT GCT CAC C-3')(配列番号:73)

Fv43E:
順方向プライマMH147(5'-CAC CAT GAA GGT ATA CTG GCT CGT GG-3')(配列番号:74)
逆方向プライマMH148(5'-CTA TGC AGC TGT GAA AGA CTC AAC C-3')(配列番号:75)

Fv43F:
順方向プライマMH149(5'-CACCATGTGGAAACTCCTCGTCAGC-3')(配列番号:76)
逆方向プライマMH150(5'-CTA ATA AGC AAC AGG CCA GCC ATT G-3')(配列番号:77)

pENTR/D-TOPO(Invitrogen社、カールズバッド、カリフォルニア州)に直接クローニングするのを容易にするために、これらの順方向プライマは、5’末端に4つのさらなるヌクレオチド(配列CACC)を含んでいた(図28)。
オープンリーディングフレームを増幅するためのPCR条件は、(Fv51Aを除いて)ステップ1:94℃で2分、ステップ2:94℃で30秒、ステップ3:57℃で30秒、ステップ4:72℃で30秒〜45秒であった。ステップ2、ステップ3及びステップ4をさらに29サイクル繰り返した。ステップ5:72℃で2分。Fv51Aには、ステップ1:94℃で2分、ステップ2:94℃で30秒、ステップ3:56℃で30秒、ステップ4:72℃で45秒の条件を使用した。ステップ2、ステップ3、ステップ4をさらに25サイクル繰り返した。ステップ5:4℃で維持。
Qiaquick PCR精製キット(Qiagen社、ヴァレンシア、カリフォルニア州)を使用して、一致するヘミセルラーゼ・オープンリーディングフレームのPCR生成物を精製した。精製したPCR生成物をpENTR/D−TOPOベクターにクローンし、それをTOP10の化学的形質転換受容性の大腸菌細胞(Invitrogen社、カールズバッド、カリフォルニア州)に導入し、それを50ppmのカナマイシンを含むLAプレートに蒔いた。QIAspinプラスミド調製キット(Qiagen社)を使用して、大腸菌形質転換体からプラスミドDNAを得た。pENTR/D−TOPOベクターに挿入されたDNAの配列データは、M13順方向プライマ及び逆方向プライマ(Sequetech社、Mountain View、カリフォルニア州)を使用して取得した。一致するヘミセルラーゼのオープンリーディングフレームの正確なDNA配列を含むpENTR/D−TOPOベクターを、供給業者の指示に従ってLRクロナーゼ反応液(Invitrogen社、カールズバッド、CA)を使用して、pTrex3gMデスティネーションベクター(WO05/001036、図29)に結合し直した。次に、このLRクロナーゼ反応の生成物をTOP10の化学的に形質転換受容性の大腸菌細胞に導入し、その後、それを50ppmのカルベニシリンを含むLAに蒔いた。得られた発現ベクターは、pTrex3gMのattR1部位及びattR2の部位と、pENTR/D−TOPOのattL1部位及びattL2部位との間の組み換え現象、及び、アスペルギルスニデュランスアセタミダーゼ選択マーカ(amdS)によって生じた一致するヘミセルラーゼ・オープンリーディングフレームを含むpTrex3gMプラスミドであった。キアゲンミニプレップキット(Qiagen miniprep kit)を使用して、一致するヘミセルラーゼオープンリーディングフレームを含む発現ベクターのDNAを単離した。それをトリコデルマリーゼイ胞子の遺伝子銃導入に使用した。
一致するヘミセルラーゼオープンリーディングフレームを含むpTrex3gM発現ベクターを有するトリコデルマリーゼイの遺伝子銃導入は、以下のプロトコルを使用して実行した。ヘリウム照射によるトリコデルマリーゼイ・セルラーゼ・クアッド欠損(Δcbh1、Δcbh2、Δeg1、Δeg2)株の形質転換は、バイオラッド(Hercules、カリフォルニア州)から得た遺伝子銃(Biolistic)(商標)PDS−1000/粒子デリバリシステムを供給業者の指示に従って使用して実行した(WO05/001036及びUS2006/0003408参照)。形質転換体を未使用のアセトアミド選択プレートに移した(WO2009114380参照)。炭素源としての〜2%のグルコース/ソホロース混合物(US7713725)、10mL/Lの100g/LのCaCl、2.5mL/Lのトリコデルマリーゼイ追跡成分(400X):175g/Lのクエン酸無水物;200g/LのFeSO・7HO;16g/LのZnSO・7HO;3.2のg/LのCuSO・5HO;1.4g/LのMnSO・HO;0.8g/LのHBOの殺菌後添加を含む、200μL/ウェルのグリシン最少培地(6.0g/Lのグリシン;4.7g/Lの(NHSO;5.0g/LのKHPO;1.0g/LのMgSO・7HO;33.0g/LのPIPPS;pH5.5)を含むフィルタマイクロタイタープレート(Corning社)に、安定な形質転換体を植菌した。28℃のインキュベータに入れたOリッチチャンバにおいて、液体培養液中で形質転換体を5日間培養した。フィルタマイクロタイタープレートから上澄みサンプルを真空多岐管に回収した。発現を確認するために、上澄みサンプルを、供給業者の指示に従って4%〜12%のNuPAGEゲル(Invitrogen社、カールズバッド、カリフォルニア州)に流した。このゲルをシンプリーブルー染色(Invitrogen社、カールズバッド、CA)を用いて染色した。トリコデルマリーゼイ発酵液からのGH43酵素、GH51酵素及びGH3酵素の精製は、実施例1に記載されている陽イオン交換クロマトグラフィによって実行した。
8.2 他の種から得た遺伝子
Pf43A及びPf51Aの配列は、ペニシリウム・フニクロスムのゲノムの配列を決定することによって取得した。ペニシリウム・フニクロスムのゲノム検索のために、公知のゲノムから入手可能な他の真菌のGH43及びGH51のホモログを使用した。イントロン配列及び開始コドンを確認するために、Augustus(http://augustus.gobics.de/)という名前の遺伝子予測プログラムを使用した。ブロード・インスティチュート・データベースにおいて入手可能なジベレラ・ゼアエ(Gibberella zeae)(フザリウム・グラミネアラム(Fusarium graminearum))及びフザリウム・オキシスポルム(Fusarium oxysporum)のゲノムを照会して、Gz43A及びFo43Aの配列をそれぞれ取り出すために、Fv43D配列を使用した。天然のシグナル配列に代えてCBH1シグナル配列を用いて、GeneArt(Geneart GmbH、Regensburg、ドイツ)によって、Gz43A及びFo43Aの遺伝子を合成した。どちらの遺伝子もイントロンを含んでいなかった。このPf51A遺伝子は、コドンが最適化されたものであり、天然のシグナル配列に代えてCBH1シグナル配列を用いてGeneArtによって合成した。
下記プライマを使用してトリコデルマリーゼイにPf43A及びPf51Aをクローンし、発現させた。
Pf43A:
MH151(5'-CACCATGCTTCAGCGATTTGCTTATATTTTACC-3')(配列番号:78)
Pf43A:
MH152(5'-TTATGCGAACTGCCAATAATCAAAGTTG-3')(配列番号:79)
Pf51A:
SK1168(5'-CACCATGTACCGGAAGCTCGCCGTG-3’)(配列番号:80)
Pf51A:
SK1169(5'-CTACTCCGTCTTCAGCACAGCCAC-3’):(配列番号:81)
トリコデルマリーゼイにおいて発現させるために、アスペルギルスフミガーツスから3つの遺伝子:GH11キシラナーゼ2(AfuXyn2)、GH11キシラナーゼ5(AfuXyn5)及びGH43 Af43Aをクローンした。
AfuXyn2、AfuXyn5及びAf43Aのクローニングプライマ用のプライマを以下に示す。
AfuXyn2:
A.fumi−Q4WG11−F:(5'-CCGCGGCCGCACCATGGTTTCTTTCTCCTACCTGCTGCTG-3')(配列番号:82)
A.fumi−Q4WG11−R:
(5'-CCGGCGCGCCCTTACTAGTAGACAGTGATGGAAGCAGATCCG-3')(配列番号:83)

AfuXyn5:
A.fumi−Q4WFZ8−F:(5'-CCGCGGCCGCACCATGATCTCCATTTCCTCGCTCAGCT-3')(配列番号:84)
A.fumi−Q4WFZ8−R:
(5'-CCGGCGCGCCCTTATCACTTGGATATAACCCTGCAAGAAGGTA-3')(配列番号:85)

Af43A:
SK1203:(5'-CACCATGGCAGCTCCAAGTTTATCC-3')(配列番号:86)
SK1204:(5' TCAGTAGCTCGGGACCACTC-3')(配列番号:87)
これらすべての遺伝子のクローニング及び発現に使用した方法は、フザリウム遺伝子のクローニングのために説明した手順と同様である。表1Bに一覧されている遺伝子を含むさらなる遺伝子を同様の方法でクローンした。
9.実施例3:合成基質に対する新規なヘミセルラーゼの活性に関する試験
例えば、表2における、Fv3A、Fv43A、Fv43B、Fv43D及び他の多数のタンパクの活性は、実施例1の合成基質活性分析において記載されているように、合成基質のpNPX及びpNPAに対して試験を行った。トリコデルマリーゼイBxl1を0.7g/Lで使用した。増殖培養液から得た体積(マイクロタイタープレート又は振盪フラスコの規模)で、他の酵素サンプル及びクアッド欠損宿主のコントロールを加えた。したがって、その絶対活量は、サンプル間で比較することはできないが、表2に示されている相対的なpNPX活性及びpNPA活性と共に、発現された活性タンパクの指標の1つである。パラニトロフェニル基質に対する活性は、バイオマス糖化における性能の予測因子として使用していない。
10.実施例4:前処理してトウモロコシ穂軸のセルラーゼ調製物及びヘミセルラーゼ調製物による加水分解
10.1 発現されたタンパクの糖化性能
L−α−アラビノフラノシダーゼを欠失した酵素混合物に対する添加物として、発現されたタンパクの糖化性能を評価した。アクセレラーゼ(商標)1500/トリコデルマリーゼイXyn3/Fv3Aの酵素混合物に対して加えることによる4日間のトウモロコシ穂軸糖化分析において、L−α−アラビノフラノシダーゼ候補を評価した。下記の酵素及び量/濃度を用いて、トウモロコシ穂軸糖化分析(実施例1)に記載されているように、スクリーニングを実施した。
*アクセレラーゼ(商標)1500、総タンパク(総窒素)54.2mg/mL
*トリコデルマリーゼイXyn3、の総タンパク2.9mg/mL(精製済)
*Fv3A、総タンパク3.2mg/mL(精製済)
*Fv51A、総タンパク7.8mg/mL(精製済)
*Mg51A、総タンパク6.8mg/mL(TCA/BCA)
*At51A、総タンパク6.7mg/mL(TCA/BCA)
*Pt51A、総タンパク3.3mg/mL(TCA/BCA)
*Ss51A、総タンパク3.0mg/mL(TCA/BCA)
*Vd51A、総タンパク6.8mg/mL(TCA/BCA)
*Cg51B、総タンパク3.6mg/mL(TCA/BCA)
*Af43A、総タンパク2.6mg/mL(TCA/BCA)
*Pf43A、総タンパク2mg/mL(TCA/BCA)
*Fv43E、総タンパク1.37mg/mL(TCA/BCA)
明示的に別段の定めがない限り、精製したサンプルの総タンパク(TP)は、A280によって決定した。明示的に別段の定めがない限り、精製されていないサンプルの総タンパクは、供給業者の指示に従ったBCAによって決定した。アクセレラーゼ(商標)1500は、セルロース1g当たり20mgのタンパク量で加え、トリコデルマリーゼイXyn3は、セルロース1g当たり5mgのタンパク量で加え、Fv3Aは、セルロース1g当たり5mgのタンパク量で加えた。Fv51A、Mg51A、At51A、Pt51A、Ss51A、Vd51A、Cg51B、Af43A、Pf43A又はFv43Eは、セルロース1g当たり1mg、3mg及び5mgのタンパク量で加えた。50℃及び200rpmで4日間培養した後に、分析プレートを冷やし、HPLCによって可溶性糖について分析を行った。
酵素は、この酵素混合物において、グルコース収率やキシロース収率やアラビノース収率を高めるか、又は、セロビオース濃度やキシロビオース濃度を下げることがわかった。結果を図30A及び図30Bに示す。
さらに、これらの発現されたタンパクの糖化性能は、L−α−アラビノフラノシダーゼ及びβ−キシロシダーゼを欠損する酵素混合物に対する添加物としても評価した。アクセレラーゼ(登録商標)1500/トリコデルマリーゼイXyn3の酵素混合物に対する添加による3日間のトウモロコシ穂軸糖化分析において、β−キシロシダーゼ候補を評価した。下記の酵素及び量/濃度を用いて、トウモロコシ穂軸糖化分析(実施例1)に記載されているように、スクリーニングを実施した。
*アクセレラーゼ(登録商標)1500、総タンパク(全窒素)54.2mg/mL
*トリコデルマリーゼイXyn3、2.9mg/mL(精製済)
*Fv3A、3.2mg/mL(精製済)
*Fv43D、6.8mg/mL(精製済)
*Pf43A、総タンパク2mg/mL(BCA)
*Pf43B、総タンパク2.7mg/mL(BCA)
*Fv43E、総タンパク1.37mg/mL(BCA)
*Fv43F、総タンパク2.8mg/mL(BCA)
*Fv30A、総タンパク2.7mg/mL(BCA)
アクセレラーゼ(登録商標)1500は、セルロース1g当たり17.9mgのタンパク量で加えた。トリコデルマリーゼイXyn3は、セルロース1g当たり5mgのタンパク量で加えた。Fv3A、Fv43D、Pf43A、Pf43B、Fv43E、Fv43F又はFv30Aは、セルロース1g当たり、1mg、3mg及び5mgのタンパク量で加えた(Fv43Eは、セルロース1g当たり1mg及び3mgで加えた)。50℃及び200rpmで3日間培養した後に、分析プレートを冷やし、HPLCによって可溶性糖について分析した。結果を図31に示す。酵素は、この酵素混合物において、グルコース収率やキシロース収率やアラビノース収率を高めるか、又は、セロビオース濃度やキシロビオース濃度を下げることがわかった
さらに、発現されたタンパクの糖化性能は、キシラナーゼを欠損する酵素混合物に対する添加物としても評価した。トリコデルマリーゼイ組込発現株の構築中(実施例9に記載されている)に、Bgl1、Fv3A、Fv51A、Fv43Dのタンパクを過剰発現するが、エンドキシラナーゼを過剰発現しない1つのトリコデルマリーゼイ株(株#44)を単離した。キシラナーゼ候補を添加する性能スクリーニングを行うためのバックグラウンドとして、この株を使用した。株#44から得た酵素産物に対して添加することによる3日間のトウモロコシ穂軸糖化分析において、エンドキシラナーゼ候補を評価した。下記の酵素及び量/濃度を用いて、トウモロコシ穂軸糖化分析(実施例1)に記載されているように、スクリーニングを実施した。
*株#44酵素産物 総タンパク78.6mg/mL(変更したビウレット)
*トリコデルマリーゼイXyn3 総タンパク2.9mg/mL(精製済)
*AfuXyn2 総タンパク3.3mg/mL(精製済)
*AfuXyn3 総タンパク5.8mg/mL(精製済)
*AfuXyn5 総タンパク14.8mg/mL(精製済)
*PfuXyn1 総タンパク1.9mg/mL(精製済)
*SspXyn1 総タンパク1.2mg/mL(精製済)
株#44によって生成された酵素組成物は、セルロース1g当たり20mgのタンパク量で加えた。キシラナーゼ酵素候補は、セルロース1g当たり3mg及び7mgのタンパク量で加えた。50℃及び200rpmで3日間の培養した後に、分析プレートを冷やし、HPLCによって可溶性糖について分析を行った。酵素は、この酵素混合物において、グルコース収率やキシロース収率やアラビノース収率を高めるか、又は、セロビオース濃度やキシロビオース濃度を下げることがわかった。結果を図32に示す。
L−α−アラビノフラノシダーゼを欠損した酵素混合物における発現されたFv51A及びPa51Aタンパクの糖化性能を評価及び比較した。アクセレラーゼ(登録商標)1000/トリコデルマリーゼイXyn2/Bxl1又はFv3Aの酵素混合物に対して添加することによる3日間のトウモロコシ穂軸糖化分析において、Fv51A及びPa51Aを評価した。下記の酵素及び量/濃度を用いて、トウモロコシ穂軸糖化分析(実施例1)に記載されているように、スクリーニングを実施した。
*アクセレラーゼ(登録商標)1000、総タンパク(全窒素)60.6mg/mL
*トリコデルマリーゼイXyn2 総タンパク4.1mg/mL(精製済)
*トリコデルマリーゼイBxl1 総タンパク(TCA/全窒素)69mg/mL
*Fv3A 総タンパク(TCA/全窒素)65mg/mL
*Fv51A 総タンパク(TCA/BCA)43mg/mL
*Pa51A 総タンパク(TCA/全窒素)85.4mg/mL
アクセレラーゼ(商標)1000は、セルロース1g当たり20mgのタンパク量で加えた。トリコデルマリーゼイXyn2は、セルロース1g当たり5mgのタンパク量で加えた。トリコデルマリーゼイBxl1又はFv3Aは、セルロース1g当たり5mgのタンパク量で加えた。Fv51Aは、セルロース1g当たり5mgのタンパク量で加えた。Pa51Aは、セルロース1g当たり1mg、2mg又は5mgのタンパク量で加えた。50℃及び200rpmで3日間培養した後に、分析プレートを冷やし、HPLCによって可溶性糖について分析した。酵素の組み合わせは、この酵素混合物において、グルコース収率やキシロース収率やアラビノース収率を高めるか、又は、セロビオース濃度やキシロビオース濃度を下げることがわかった。結果を図33に示す。
さらに、アクセレラーゼ(登録商標)1000/トリコデルマリーゼイXyn2の酵素混合物に対する添加による3日間のトウモロコシ穂軸糖化分析において、Fv51A及びPa51Aを評価した。精製したFv51A(総タンパク29mg/mL)及びPa51A(29mg/mL)を試験の一部において使用した。アクセレラーゼ(商標)1000は、セルロース1g当たり17.5mgのタンパク量で加えた。トリコデルマリーゼイXyn2は、セルロース1g当たり4.4mgのタンパク量で加えた。Fv51Aは、セルロース1g当たり4.4mgのタンパク量で加えた。Pa51Aは、セルロース1g当たり0.9mg、1.8mg及び4.4mgのタンパク量で加えた。50℃及び200rpmで3日間培養した後に、分析プレートを冷やし、HPLCによって可溶性糖について分析した。酵素の組み合わせは、この酵素混合物において、グルコース収率やキシロース収率やアラビノース収率を高めることがわかった。結果を図34に示す。
さらに、発現されたタンパクの糖化性能を、β−キシロシダーゼを欠損する酵素混合物に対する添加物としても評価した。アクセレラーゼ(登録商標)1000/トリコデルマリーゼイXyn2/Fv51Aの酵素混合物に対する添加による3日間のトウモロコシ穂軸糖化分析において、β−キシロシダーゼ候補を評価した。下記の酵素及び量/濃度を用いて、トウモロコシ穂軸糖化分析(実施例1)に記載されているように、スクリーニングを実施した。
*アクセレラーゼ(登録商標)1000、総タンパク(TCA/全窒素)60.6mg/mL
*トリコデルマリーゼイXyn2、総タンパク4.1mg/mL(精製済)
*Fv3A、総タンパク(TCA/全窒素)65mg/mL
*Fv3B、総タンパク(TCA/全窒素)62.9mg/mL
*Fv39A、総タンパク(TCA/全窒素)47.5mg/mL
*Fv30B、総タンパク(TCA/全窒素)62.9mg/mL
*Fv51A、総タンパク(TCA/BCA)43mg/mL
アクセレラーゼ(登録商標)1000は、セルロース1g当たり20mgのタンパク量で加えた。トリコデルマリーゼイXyn2は、セルロース1g当たり5mgのタンパク量で加えた。Fv51Aは、セルロース1g当たり5mg量で加えた。Fv39A、Fv30B、Fv3A又はFv3Bは、セルロース1g当たり1mg、2mg又は5mgのタンパク量で加えた。50℃及び200rpmで3日間培養した後に、分析プレートを冷まし、HPLCによって可溶性糖について分析した。酵素の組み合わせは、この酵素混合物において、β−キシロシダーゼ(トリコデルマリーゼイBxl1)の有無にかかわらず、グルコース収率やキシロース収率やアラビノース収率を高めるか、又は、セロビオース濃度やキシロビオース濃度を下げることがわかった。結果を図35A〜図35Cに示す。
10.2 樺材キシランを用いたエンドキシラナーゼ候補の活性分析
下記分析により基質として樺材キシランを使用して、エンドキシラナーゼ候補の活性を評価した。90マイクロリットルの1%(重量/体積)樺材キシラン(Sigma X0502)ストック液を、96ウェルマイクロタイタープレートのウェルに加え、50℃で10分間予備培養した。酵素希釈物及びキシロース標準をマイクロタイタープレートに(10μL)加え、それらのプレートを50℃で10分間インキュベートした。一方で、100μLのDNS溶液をPCRチューブに加えた。10分間培養した後に、DNS溶液を含むPCR試験管に、その60μLの酵素反応液を移した。そのチューブをサーモサイクラにおいて95℃で5分間インキュベートし、次に、4℃に冷やした。100マイクロリットルの反応液を96ウェルプレートに移し、540nmにおける吸収度を測定した。キシロース標準曲線を作成し、活性を算出するために使用した。1キシラナーゼ単位は、この分析条件下において、1分当たり1μモルのキシロース還元糖等量を生成するのに必要な酵素量として定義される。結果を表3に示す。
10.3 糖化したトウモロコシ穂軸から得たアラビノキシランオリゴマーの酵素加水分解
この試験においては、希アンモニアで前処理したトウモロコシ穂軸をセルラーゼ調製物及びヘミセルラーゼ調製物を用いて消化した後に残存するアラビノキシランオリゴマーの酵素による加水分解をモニターした。未加工のオリゴマーの調製は実施例1に記載されている。オリゴマー糖の総量は、密封したバイアルにおいて2%(v/v)硫酸を用いて121℃において30分間にわたって未加工のオリゴマーを酸加水分解した後に、HPLCによって測定した(実施例1参照)。糖濃度は、同一の手順で処理した既知の糖混合物のコントロールサンプルによって決定される少量の糖分解に対して補正した。この方法によって測定した未加工のオリゴマー調製物中の全糖の濃度は、45g/Lのグルコース、168g/Lのキシロース及び46g/Lのアラビノースであった。酸加水分解される前の未加工のオリゴマー中に存在するモノマー糖を説明すると、86%のグルコース、90%のキシロース、及び、43%のアラビノースがオリゴマー形態であった。未加工のオリゴマー調製物からアラビノースモノマーへの変換率の上昇について、様々なβ−キシロシダーゼ、アラビノフラノシダーゼ及びこれらの混合物を試験した。未加工のオリゴマー調製物を、50mM酢酸ナトリウムバッファ(pH5.0)によって20倍に希釈して12g/Lのオリゴマーとし、50℃の加熱ブロックにおいて1.5mLのキャップされたエッペンドルフチューブ中に保持した。酵素は、0.06〜0.09g/Lの最終濃度で加え、完了するまで24時間にわたってインキュベートした。その後、実施例1に記載されているモノマー糖のHPLC分析のために、サンプルを移した。結果は、酸加水分解によって決定したときの総糖に基づいたモノマー糖への変換率%として表4に一覧されている。
未加工のオリゴマー混合物中に残存するアラビノキシランオリゴマーからアラビノースの最も高い収率(44%〜71%)を得るためには、Fv3A+Fv51A、Fv3A+Fv43B、及び、Fv43A+Fv43Bの組み合わせが最良の結果を与えることが表4のデータによって示されている。配列ファミリー及び人工基質に対する活性から、Fv3Aがβ−キシロシダーゼであり、Fv51AがL−α−アラビノフラノシダーゼであることが推測される。
トウモロコシ穂軸から得たアラビノキシラン中のアラビノース糖は、そのアラビノース糖の2位炭素及び3位炭素の両方において、キシロースに対して頻繁に結合することがわかっている。したがって、Fv3Aの活性によっておそらくキシロース(1−2)アラビノース結合が加水分解され、それによって、アラビノース(1−3)キシロース結合がL−α−アラビノフラノシダーゼによって加水分解できるようになると考えられる。試験を行ったβ−キシロシダーゼのうち、Fv3A及びFv43Aだけこの活性を有すると考えられた。このスクリーニングにおいても、フザリウムバーティシリオイデスから得たファミリーの43個のうちで、Fv43BのみがL−α−アラビノフラノシダーゼ活性を有すると考えられた。結果を表4に示す。
11.実施例5:トウモロコシ穂軸を有効に加水分解するためのβ−キシロシダーゼの基質範囲
この実施例においては、3つのβ−キシロシダーゼの基質範囲、及び、トウモロコシ穂軸キシロオリゴマーからモノマー糖への有効な変換とのそれらの関係を評価した。実施例1に記載されているように、オリゴマー糖を含むトウモロコシ穂軸の加水分解産物を調製し、また、モノマー糖の分析を実行した。バイオゲルP2によるサイズ排除クロマトグラフィによって分離したときに2よりも大きい重合度(DP)を有するオリゴマー糖の陽子NMRスペクトルを決定した(図36及び図37)。酵素処理前のオリゴマーのスペクトルは、図36の底部のパネルに「MD07オリゴマー」とラベルされている。酵素処理後の画分を含む同じオリゴのスペクトルは、図36及び図37の処理酵素でラベルされた残りのパネルに示されている。
2より大きい重合度のオリゴマーを含むバイオゲルP2画分(5mg〜10mg)を、凍結乾燥し、次に、0.5mMの2,2−ジメチル−2−シラペンタン−5−スルフォナート(DSS)を内部標準として含むDO溶液0.7mLに溶解させた。残留水ピークの抑制を最適化するために、NMRサンプルとして0.55mLの分割単位を使用した。異核試験として13Cスペクトル幅の最適化を用いて、バリアン二次元相関パルスシークエンスの標準バージョンを使用した。スペクトルは、500MHzで作動する高感度クリオプローブを使用して、バリアン・ユニティ・イノーバ(Varian Unity Inova)において得た。構造解析は、個々の糖残基についてスピン系を特徴付ける相関関係を特定すること、及び、相互グリコシド相関関係を特定することによって実行した。
NMRによって決定したアラビノース含有オリゴマーは、ポリマー断片中のキシロース残基に対してアラビノースがβ1→3結合した1つ又はそれ以上の分岐構造が大半を占める。その分岐におけるアラビノース残基は、アラビノースに対してβ1→2結合したキシロース残基によってさらに置換される。この第2置換を含まないアラビノースは、残留するキシロオリゴマー中にほとんど存在しない。トリコデルマリーゼイBxl1は、スペクトルにおける5.5ppm〜5.55ppmの残留シグナルによって証明されるように、最も外側のキシロース1→2アラビノース結合を開裂させることにおいてあまり有効ではない。より長い鎖のキシロースオリゴマーに対して有効なFv43AとFv43B・L−α−アラビノフラノシダーゼとの組み合わせは、5.5ppm域にシグナルを有する分岐した種のすべてではないが大部分を除去し、また、トリコデルマ・リーゼイBxl1を用いた処理とは異なって、キシロースオリゴマーに対して分岐した残留アラビノースに起因する5.35のシグナルを残さない。
Fv51Aのみによる処理又はFv51AとFv3Aとの組み合わせによる処理の後の残留キシロオリゴマーのスペクトルのアノマー陽子領域は、異なる結果を示している。L−α−アラビノフラノシダーゼのみは、その領域中シグナルの複雑さを低減するのには有効ではない。Fv3A・α−キシロシダーゼは、単純に結合したアラビノース1→3キシロースのオリゴマー構造の大部分をそのままにしながら、アラビノース分岐に内在するキシロースの実質的にすべてを除去する。α−キシロシダーゼに対するL−α−アラビノフラノシダーゼの添加は、還元糖のα及びβアノマー陽子に由来するシグナルの増加によって証明されるように、モノマー糖へのほとんど完全な変換を生じさせる。
したがって、あるβ−キシロシダーゼが他のものに対してより有効であることは、おそらく、基質として許容可能な非糖部分の複雑さの観点における基質範囲に起因すると結論することができる。
12.実施例6:GH3β−キシロシダーゼにおける基質範囲の決定における配列比較及び重要残基
トリコデルマリーゼイβ−キシロシダーゼ(Bxl1)は、フザリウムバーティシリオイデスオルソログ(Fv3A)に対して61%類似しており、図38の配列比較に示されているように42%の配列同一性を有する。Fv3Aは、Bxl1よりはるかに広い基質範囲を有している。この広い基質範囲は、2つのタンパク間で保存されていないアミノ酸に起因すると考えられる。
13.実施例7:トウモロコシ穂軸のモノマー糖への加水分解として定義されたヘミセルラーゼ活性の決定
全スラリー100g当たり18.6gの乾燥トウモロコシ穂軸固形分を含み、HSO水溶液を用いてpHを約5に調節した水スラリーとして、実施例1に記載されているように前処理したトウモロコシ穂軸を使用した。このスラリー0.78gを4mLガラスバイアルに加え、所望の酵素の添加後に全反応重量が1.06gとなるように充分な量の50mM酢酸ナトリウムバッファ(pH5.0)を加えた。実施例1に記載されている精製された調製物としてこのヘミセルラーゼを加えた。クアッド欠損トリコデルマリーゼイ株から得た上澄み(表5及び表6におけるクアッド)は、4つの主要なセルラーゼ活性を欠損させたトリコデルマリーゼイ株(WO05/001036に記載されている)によって発現されたバックグラウンドタンパクの濃縮物である。アクセレラーゼ(登録商標)1000は、高いβ−グルコシダーゼ活性を有する全セルラーゼ混合物である。上記バイアルをオービタルシェイカにおいて48℃において230rpmで72時間にわたってインキュベートし、次に、2mLの水を加えた。サンプルの一部を回収してさらに希釈し、実施例1に記載されているモノマー糖についてのHPLC分析をするために遠心分離及び濾過を行った。前処理されたトウモロコシ穂軸からモノマー糖への加水分解に対する定義されたヘミセルラーゼ活性の有用量を明らかにする試験結果を表5に示す。
実験計画法(DoE)から得た結果をサーフェスモデルに適合させ、それを、試験した2つの総タンパク濃度におけるグルコース、キシロース及びアラビノースの最良の収率を得るための7つの酵素成分の最良の比率を決定するために使用した。7つの酵素成分の比率についての結果を表6に示す。Fv3Aを含み、再度Fv43Dを含むようにして、低レベルの活性定量に保持しながら、比率の他の調査(表7)を実施した。設定した反応及び反応条件は、完全なDoE実験のために記載されたものと同一であった。
反応(実行番号)20、21及び22は、全セルラーゼ酵素混合物のみを含んでおり、21mg/gのグルカンを投与したときに、トウモロコシ穂軸中に存在するグルコースの約48%及びキシロースの24%をモノマーにした。エンドキシラナーゼであるトリコデルマリーゼイXyn3の添加は、ほぼ同じグルコースモノマー収率を保持し、かつ、キシロースモノマー収率を約40%に増加させながら、全セルラーゼタンパク投与量を減らすことを可能にした(実行#1)。上記した40%のアラビノース収率を与えるすべての組み合わせは、Fv43Dと、Fv43Aと、Fv43B又はFv51Aとの組み合わせ、又は、Fv3AとFv51A又はFv43Bとの組み合わせが必要であった。これらの組み合わせによっても、キシロースからモノマー糖が最も多く放出される傾向があった。
全セルラーゼ定量の投与及びエンドキシラナーゼ定量の投与の両方を保持するようにして、必要とされるヘミセルラーゼの混合物を最適することを目的とした反応の他の集合を実行した。アクセレラーゼ(登録商標)1000全セルラーゼ調製物を12mg/gのグルカン定量に保持し、精製済トリコデルマリーゼイXyn3エンドキシラナーゼを6mg/gのキシランに保持した。Fv51Aは、混合物中の唯一のL−α−アラビノフラノシダーゼであり、様々な用量で存在していた。他の反応条件は同様であったが、実施例1に記載されているようにサイズ排除クロマトグラフィによって加水分解産物を分析した。ピーク面積のみによって個々の糖の定量を実施し、その結果を表8に示した。
すべて組み合わせにおいて、近似した量のグルコースが放出され、また、ほぼ同じ総量の可溶性キシロースが放出された。モノマーキシロースに減少させた程度は、処理によって異なっていた。オリゴマーをモノマーに変換する活性がない場合に、少なくともβ−キシロシダーゼを加えなければ、可溶化されたキシロースの約50%がオリゴマーのままであった。キシラン1g当たり2mgのFv3Aタンパクは、重合度が2より大きいオリゴマーを3.6mg/mLに減少させた。キシラン1g当たり2mgのFv51Aタンパクに対してキシラン1g当たり2mgのFv3Aタンパクを加えたものは、重合度が2より大きいオリゴマーを1.5mg/mLにさらに減少させた。キシラン1g当たり約2mgのFv51Aは、必要とされる2mg/gのFv3Aが存在する場合には、重合度が2より大きいオリゴマーを最小化するのに充分であるように考えられる(表8)。
6mg/gのキシラントリコデルマリーゼイXyn3と、2mg/gのFv3Aと、1mg又は2mg/gのFv51Aとの混合物は、トウモロコシ穂軸アラビノキシラン全体をモノマー糖にするための1つの好適な投与である。混合物にFv43Dを加えることは、キシロビオース又は他の重合度が2より大きいオリゴマーをモノマーにするのを助ける。アラビノースからモノマーへの加水分解はこの実験では測定しなかった。
14.実施例8:トウモロコシ穂軸からモノマー糖を生産することにおけるヘミセルラーゼの有効性
この実施例においては、希アンモニアで前処理したトウモロコシ穂軸に対して単独で作用させた場合のモノマーのキシロース糖及びアラビノース糖を生産することにおける精製済ヘミセルラーゼ活性の組み合わせの有効性を実証する。精製済ヘミセルラーゼの3つの混合物(混合物A、混合物B、及び、混合物C)を調製し、実施例1のように調製して実施例1に記載されている条件で電気泳動した合計1gの14%固形反応物中の前処理したトウモロコシ穂軸中のヘミセルロースを加水分解するために使用した。反応の72時間後に実施例1に記載されているようにHPLCによってモノマー糖を分析し、得られた量を表9に示す。
・混合物A:キシラン1g当たり、6mgのトリコデルマリーゼイXyn3、4mgのFv3A、1mgのFv51A
・混合物B:キシラン1g当たり、6mgのトリコデルマリーゼイXyn3、1mgのFv43D、3mgのFv43A、3mgのFv43B
・混合物C:キシラン1g当たり、6mgのトリコデルマリーゼイXyn3、3mgのFv3A、1mgのFv43D、1mgのFv51A
この実験においては、定めたヘミセルラーゼの組み合わせによって、セルロースを可溶化する活性を含む先の実験においてみられたよりもわずかに少ないモノマー糖が生成された。この試験における収率は、全セルラーゼ調製物にエンドキシラナーゼのみを加えたものにおいてみられた収率より高かった。ヘミセルラーゼ活性は、キシランをモノマーにするのに有効である。
実施例1に従った一般的方法における手順を用いて、トウモロコシ穂軸、穀実用モロコシから得たストーバの全体、スイッチグラス及びサトウキビバガスから作成したヘミセルロース調製物に対して、混合物の同じ組み合わせを使用した。50mM酢酸ナトリウムバッファ(pH5.0)中に100mg/mLのヘミセルロース調製物を含むストック懸濁液を作成し、pHをチェックした。これらのそれぞれを、50mM緩衝酢酸溶液をさらに用いて、1mL当たり10mgの調製物を含むように希釈した。10mg/mLの懸濁液100μLに対して各酵素混合物の分割量を加え、その反応物を重複して電気泳動し、攪拌しながら48℃で6時間インキュベートした。この反応物を、100μLの水で希釈し、実施例1に記載されているようにモノマー糖についてHPLC分析をする前に遠心分離及び濾過を行った。各ヘミセルロース懸濁液の200μLを、0.8NのHSO200μLで希釈し、液体循環によって121℃において30分間滅菌し、次いでろ過し、実施例1に記載されているように糖についてHPLC分析を行った。表10に示されている結果は、反応中に存在する酸加水分解可能な糖のパーセンテージとして、酵素混合物によって放出された平均モノマー糖として報告されている。
混合物A及び混合物Cは、トウモロコシ穂軸から得たヘミセルロースに対して良好に作用し、また、他の実験においてみられたように前処理した全トウモロコシ穂軸に対しても良好に作用した。Fv3Aを含む混合物は、アラビノースからモノマーへの変換を増大させ、キシロースからモノマーへの変換において若干の優位性を与える。3つのすべての混合物は、他の単子葉植物から得た精製済ヘミセルロースに対して良好に作用した。1つのエンドキシラナーゼと、1つ又は2つのβ−キシロシダーゼであって、それらの1つが、2個又は3個のβ1→4結合したキシロース単位を超えた基質特異性を有するβ−キシロシダーゼと、L−α−アラビノフラノシダーゼとの混合は、単子葉植物のヘミセルロースに対する有効なヘミセルラーゼ混合物を与える。
15.実施例9:トリコデルマリーゼイの組込発現株の構築
5つの遺伝子:トリコデルマリーゼイ・β−グルコシダーゼ遺伝子bgl1と、トリコデルマリーゼイ・エンドキシラナーゼ遺伝子xyn3と、フザリウムバーティシリオイデス・β−キシロシダーゼ遺伝子fv3Aと、フザリウムバーティシリオイデス・β−キシロシダーゼ遺伝子fv43Dと、フザリウムバーティシリオイデス・α−アラビノフラノシダーゼ遺伝子fv51Aとを共発現するトリコデルマリーゼイの組込発現株を構築した。これらの異なる遺伝子のための発現カセットの構築及びトリコデルマリーゼイ株の形質転換を以下に記載する。
15.1 α−グルコシダーゼ発現カセットの構築
天然のトリコデルマリーゼイ・β−グルコシダーゼ遺伝子bgl1のN末端部分は、DNA2.0(Menlo Park、米国)によってコドン最適化を行った。この合成された部分は、コード領域の最初の447塩基から構成されていた。プライマーSK943及びプライマーSK941を使用してこの断片をPCR増幅した。プライマーSK940及びプライマーSK942を使用して、トリコデルマリーゼイ株RL−P37から抽出したゲノムDNAサンプルから、天然のbgl1遺伝子の残りの領域をPCR増幅した。プライマーSK943及びプライマーSK942を使用して、融合PCR反応において、bgl1遺伝子のこれらの2つのPCR断片を融合した。

順方向プライマSK943:(5'- CACCATGAGATATAGAACAGCTGCCGCT-3')(配列番号:88)
逆方向プライマSK941:(5'-CGACCGCCCTGCGGAGTCTTGCCCAGTGGTCCCGCGACAG-3')(配列番号:89)
順方向プライマSK940:(5'-CTGTCGCGGGACCACTGGGCAAGACTCCGCAGGGCGGTCG-3')(配列番号:90)
逆方向プライマSK942:(5'- CCTACGCTACCGACAGAGTG-3')(配列番号:91)

得られた融合PCR断片をゲートウェイ(商標)エントリ・ベクター・pENTR(商標)/D−TOPO(商標)にクローンし、それを大腸菌ワンショット(商標)TOP10化学的形質転換受容細胞(Invitrogen社)に導入した。その結果、中間体ベクター、pENTRY−943/942(図39)が得られた。挿入されたDNAのヌクレオチド配列を決定した。Invitrogen社によって概説されているLRクロナーゼ(商標)反応プロトコルを使用して、正しいbgl1配列を有するpENTRY−943/942ベクターをpTrex3gと結合し直した。そのLRクロナーゼ反応混合液を大腸菌ワンショット(商標)TOP10化学的形質転換受容受容細胞(Invitrogen社)に導入して、最終発現ベクターであるpTrex3g 943/942(図40)を得た。このベクターは、トリコデルマリーゼイの形質転換用の選択可能なマーカとして、アセタミダーゼをコードするアスペルギルスニデュランスamdS遺伝子をさらに含んでいる。その株を形質転換するための生成物を作成するために、WO08153712に記載されているエレクトロポレーション法を使用して、プライマーSK745及びプライマーSK771を用いて、発現カセットをPCR増幅した。
順方向プライマSK771:(5’-GTCTAGACTGGAAACGCAAC-3’)(配列番号:94)
逆方向プライマSK745:(5’-GAGTTGTGAAGTCGGTAATCC-3’)(配列番号:95)
15.2 エンドキシラナーゼ発現カセットの構築
トリコデルマリーゼイから抽出したゲノムDNAサンプルから、プライマーxyn3F−2及びプライマーxyn3R−2を使用して、天然のトリコデルマリーゼイ・エンドキシラナーゼ遺伝子xyn3をPCR増幅した。

順方向プライマxyn3F−2:(5'-CACCATGAAAGCAAACGTCATCTTGTGCCTCCTGG-3')(配列番号:94)
逆方向プライマ(xyn3R−2):(5'-CTATTGTAAGATGCCAACAATGCTGTTATATGCCGGCTTGGGG-3')(配列番号:95)

得られたPCR断片をゲートウェイ(商標)エントリー・ベクター・pENTR(商標)/D−TOPO(商標)にクローンし、それを大腸菌ワンショット(商標)TOP10化学的形質転換受容細胞(Invitrogen社)に導入し、中間体ベクターであるpENTR/Xyn3(図41)を得た。挿入されたDNAのヌクレオチド配列を決定した。Invitrogen社によって概説されているLRクロナーゼ(商標)反応プロトコルを使用して、正しいxyn3配列を有するpENTR/Xyn3ベクターをpTrex3gと結合し直した。このLRクロナーゼ反応液を大腸菌ワンショット(商標)TOP10化学的形質転換受容細胞(Invitrogen社)に導入し、最終発現ベクターであるpTrex3g/Xyn3(図42)を得た。このベクターは、トリコデルマリーゼイの形質転換用の選択可能なマーカとして、アセタミダーゼをコードするアスペルギルスニデュランスamdS遺伝子を含んでいる。その株を形質転換するための生成物を作成するために、エレクトロポレーション方法を使用して、プライマーSK745及びプライマーSK822を用いて、発現カセットをPCR増幅した。

順方向プライマSK745:(5' - GAGTTGTGAAGTCGGTAATCC-3')(配列番号:96)
逆方向プライマSK822:(5' - CACGAAGAGCGGCGATTC-3')(配列番号:97)
15.3 β−キシロシダーゼFv3A発現カセットの構築
フザリウムバーティシリオイデスのゲノムDNAサンプルから、プライマーMH124及びプライマーMH125を使用して、フザリウムバーティシリオイデス・β−キシロシダーゼfv3A遺伝子を増幅した。

順方向プライマMH124:(5'-CAC CCA TGC TGC TCA ATC TTC AG-3')(配列番号:98)
逆方向プライマMH125:(5'-TTA CGC AGA CTT GGG GTC TTG AG-3')(配列番号:99)

このPCR断片をゲートウェイ(商標)エントリ・ベクター・pENTR(商標)/D−TOPO(商標)にクローンし、それを大腸菌ワンショット(商標)TOP10化学的形質転換受容細胞(Invitrogen社)に導入して、中間体ベクターであるpENTR−Fv3A(図43)を得た。挿入されたDNAのヌクレオチド配列を決定した。Invitrogen社によって概説されているLRクロナーゼ(商標)反応プロトコルを使用して、正しいfv3A配列を有するpENTRY−Fv3AベクターをpTrex6gと結合し直した。このLRクロナーゼ反応液を大腸菌ワンショット(商標)TOP10化学的形質転換受容細胞(Invitrogen社)に導入し、最終発現ベクターであるpTrex6g/Fv3A(図44)を得た。このベクターは、天然のトリコデルマ・アセトラクターゼ・合成酵素(als)遺伝子のクロリムロンエチル耐性変異体(alsRと示される)をさらに含んでいる。この変異体は、トリコデルマリーゼイの形質転換用の選択可能なマーカとしてその天然プロモータ及び天然ターミネータと共に使用される(WO2008/039370A1)。トリコデルマリーゼイを形質転換するための生成物を作成するために、エレクトロポレーション法(例えば、WO2008153712A2参照)を使用して、プライマーSK1334、プライマーSK1335及びプライマーSK1299を用いて、発現カセットをPCR増幅した。

順方向プライマSK1334:(5'-GCTTGAGTGTATCGTGTAAG-3')配列番号:100)
順方向プライマSK1335:(5'-GCAACGGCAAAGCCCCACTTC-3')(配列番号:101)
逆方向プライマSK1299:(5'-GTAGCGGCCGCCTCATCTCATCTCATCCATCC-3')(配列番号:102)
15.4 β−キシロシダーゼFv43D発現カセットの構築
フザリウムバーティシリオイデス・β−キシロシダーゼFv43D発現カセットを構築するために、フザリウムバーティシリオイデスのゲノムDNAから、プライマーSK1322及びプライマーSK1297を使用して、fv43D遺伝子産物を増幅した。RL−P37株から抽出したトリコデルマリーゼイゲノムDNAから、プライマーSK1236及びプライマーSK1321を使用して、エンドグルカナーゼ遺伝子egl1のプロモータの領域をPCR増幅した。次に、プライマーSK1236及びプライマーSK1297を使用して、融合PCR反応において、これらの2つのPCR増幅DNA断片を融合した。得られた融合PCR断片をpCR-Blunt II-TOPOベクター(Invitrogen社)にクローンすることによってプラスミドTOPO Blunt/Pegl1-Fv43D(図45)を得た。このプラスミドを使用して大腸菌ワンショット(商標)TOP10化学的形質転換受容細胞(Invitrogen社)を形質転換した。いくつかの大腸菌クローンからプラスミドDNAを抽出し、制限消化によって確認した。

順方向プライマSK1322:(5'-CACCATGCAGCTCAAGTTTCTGTC-3')(配列番号:103)
逆方向プライマSK1297:(5'-GGTTACTAGTCAACTGCCCGTTCTGTAGCGAG-3')(配列番号:104)
順方向プライマSK1236:(5'-CATGCGATCGCGACGTTTTGGTCAGGTCG-3')(配列番号:105)
逆方向プライマSK1321:(5'-GACAGAAACTTGAGCTGCATGGTGTGGGACAACAAGAAGG-3')(配列番号:106)

トリコデルマリーゼイを形質転換するための生成物を作成するために、WO2008153712A2に記載されているエレクトロポレーション法を使用して、プライマーSK1236及びプライマーSK1297用いて、TOPO Blunt/Pegl1-Fv43Dから発現カセットをPCR増幅した。
15.5 α−アラビノフラノシダーゼ発現カセットの構築
フザリウムバーティシリオイデス・α−アラビノフラノシダーゼ遺伝子fv51A発現カセットを構築するために、フザリウムバーティシリオイデスのゲノムDNAから、プライマーSK1159及びプライマーSK1289を使用して、fv51A遺伝子産物を増幅した。RL−P37株から抽出したトリコデルマリーゼイのゲノムDNAサンプルから、プライマーSK1236及びプライマーSK1262を使用して、エンドグルカナーゼ遺伝子egl1のプロモータの領域をPCR増幅した。融合PCR反応において、プライマーSK1236及びプライマーSK1289を使用して、これらの2つのPCR増幅DNA断片を融合した。得られた融合PCR断片をpCR-Blunt II-TOPOベクター(Invitrogen社)にクローンすることによって、プラスミドTOPO Blunt/Pegl1-Fv51A(図46)を得た。このプラスミドを使用して、大腸菌ワンショット(商標)TOP10化学的形質転換受容細胞(Invitrogen社)を形質転換した。

順方向プライマSK1159:(5'-CACCATGGTTCGCTTCAGTTCAATCCTAG-3')(配列番号:107)
逆方向プライマSK1289:(5'-GTGGCTAGAAGATATCCAACAC-3')(配列番号:108)
順方向プライマSK1236:(5'-CATGCGATCGCGACGTTTTGGTCAGGTCG-3')(配列番号:109)
逆方向プライマSK1262:(5'-GAACTGAAGCGAACCATGGTGTGGGACAACAAGAAGGAC-3')(配列番号:110)

トリコデルマリーゼイを形質転換するための生成物を作成するために、エレクトロポレーション法を使用して、プライマーSK1298及びプライマーSK1289を用いて、発現カセットをPCR増幅した。

順方向プライマSK1298:(5'-GTAGTTATGCGCATGCTAGAC-3')(配列番号:111)
逆方向プライマSK1289:(5'-GTGGCTAGAAGATATCCAACAC-3')(配列番号:112)
15.6 α−グルコシダーゼ発現カセット及びエンドキシラナーゼ発現カセットを用いたトリコデルマリーゼイの共形質転換
RL−P37(Sheir-Neiss, G et al. Appl.Microbiol. Biotechnol.1984, 20:46-53)に由来し、かつ、高いセルラーゼ生成量によって選択したトリコデルマリーゼイ突然変異株を、PEG媒介形質転換(Penttila, M et al. Gene 1987, 61(2):155-64)によって、α−グルコシダーゼ発現カセット(cbh1プロモータ、トリコデルマリーゼイα−グルコシダーゼ1遺伝子、cbh1ターミネータ、及び、amdSマーカ)及びエンドキシラナーゼ発現カセット(cbh1プロモータ、トリコデルマリーゼイxyn3及びcbh1ターミネータ)を用いて共形質転換した。多数の形質転換体を単離し、α−グルコシダーゼ生産及びエンドキシラナーゼ生産について試験した。他の発現カセットを用いた形質転換のために、トリコデルマリーゼイ株#229と呼ばれる1つの形質転換体を使用した。
15.7 2つのα−キシロシダーゼ発現カセットとα−アラビノフラノシダーゼ発現カセットを用いたトリコデルマリーゼイ株#229の共形質転換
エレクトロポレーションを使用して、β−キシロシダーゼfv3A発現カセット(cbh1プロモータ、fv3A遺伝子、cbh1ターミネータ、及び、alsRマーカ)と、β−キシロシダーゼfv43D発現カセット(egl1プロモータ、fv43D遺伝子、天然fv43Dターミネータ)と、fv51A・α−アラビノフラノシダーゼ発現カセット(egl1プロモータ、fv51A遺伝子、fv51A天然ターミネータ)を用いて、トリコデルマリーゼイ株#229を共形質転換した。クロリムロンエチル(80ppm)を含むボゲルス(Vogels)寒天プレートの上で形質転換体を選択した。

ボゲルス寒天(1リットル当たり)は、
50倍ボゲルスストック液(後述) 20mLと
BBL寒天 20gとに、
脱イオン化されたHOを殺菌後に添加して 980mLにし、
50%グルコース 20mL
を加えて調製した。

50倍のボゲルスストック液(1リットル当たり)(WO2005/001036)は、
750mLの脱イオン化したHOに下記:
Naクエン酸・2HO 125.00g;
KHPO(無水) 250.00g;
NHNO(無水) 100g;
MgSO・7HO 10.00g;
CaCl・2HO 5.00g;
ボゲルストレースエレメント溶液 5.0mL;
ボゲルスビオチン溶液 2.5mL;
を連続して溶解させ、脱イオン化されたHOを用いて1Lにした。

多数の形質転換体を単離してβ−キシロシダーゼ生成及びL−α−アラビノフラノシダーゼ生成を試験した。実施例1に記載されているようにトウモロコシ穂軸糖化分析に従ってバイオマス変換性能を求めて形質転換体をスクリーニングした。本明細書に記載されているトリコデルマリーゼイ組込発現株の例は、H3A、39A、A10A、11A及びG9Aであり、これらは、トリコデルマリーゼイβ−グルコシダーゼ1、トリコデルマリーゼイXyn3、Fv3A、Fv51A及びFv43Dの遺伝子のすべてを異なる比率(表11)で発現する。さらに、本明細書に記載されているトリコデルマリーゼイ組込発現株の例には44A、69A、G6A及び102が含まれ、これらのそれぞれがトリコデルマリーゼイβ−グルコシダーゼ1、トリコデルマリーゼイXYN3、Fv3A、Fv51A及びFv43Dの遺伝子のほとんどを含んでおり、これらは異なる比率で発現される。44A株は、過剰発現されるトリコデルマリーゼイXYN3を欠損している。69A株は、Fv51A(ウェスタンブロットによって確認したが、示さない)を欠損している。G6A株及び102株は、HPLCタンパク分析(実施例1)によって測定されるように、Fv3Aを欠損している(表11)。
16.実施例10:アンモニアで前処理したトウモロコシ穂軸に対するトリコデルマリーゼイ組込発現株の糖化性能
希アンモニアで前処理したトウモロコシ穂軸に対するトリコデルマリーゼイ組込発現株によって生産された酵素組成物の糖化性能を評価した。限外濾過濃縮物(UFC)又は遠心分離液のいずれかとしてトリコデルマリーゼイ酵素サンプルを生成した。限外濾過濃縮物を生成するために、遠心分離による細胞分離後にトリコデルマリーゼイ培養液(14L規模)を得て、Millipore10kD分子量遮断膜を通した細胞膜限外濾過を使用することによってその培養液を濃縮した。その後、pHを4.8に調節した。その後、細胞を分離したその培養液を、FW6ブーフナー濾過を使用した濾過によって仕上げた。変更したビウレット法を使用して、総タンパク濃度について各酵素サンプルを分析した。
バイアル又は振盪フラスコにおいて糖化性能を評価した。希アンモニアで前処理したトウモロコシ穂軸の20%固形分(DS)投与に対する糖化性能について、各酵素調製物を分析した(WO2006/110901参照)。その後、すべての糖化反応物を硫酸を用いて滴定してpH5.0にし、微生物汚染を抑制するために0.01%(w/v)の最終濃度でアジ化ナトリウムを加えた。その後、各糖化反応において、グルカン基質又はキシラン基質1g当たり20mgの総タンパク(TP)量で酵素調製物を適切に投与した。グルカン1g当たり20mgの総タンパク量でアクセレラーゼ(商標)1500(Ac1500)及び組込株限外濾過濃縮物を投与した。25:9:4:3:1=アクセレラーゼ(商標)1500:Xyn3:Fv3A:Fv51A:FV43Dの比率で酵素混合物を調製した。この混合物において、アクセレラーゼ(商標)1500は、グルカン1g当たり20mgの総タンパク量で投与した。ヘミセルラーゼは、キシラン1g当たりで投与した(4.3mg Xyn3/gキシラン、1.7mg Fv3A/gキシラン、1.4mg Fv51A/gキシラン、0.5mg Fv43D/gキシラン)。各糖化反応を、200rpmに設定した回転振盪機において50℃でインキュベートし、その後、1日間、2日間、3日間及び7日間の糖化(図47A、図47B)の後に、HPLC分析(以下のセクション16.1において「モノマーHPLC分析」のセクションに後述されている)を使用してモノマー糖の濃度を決定する前に、サンプリングして10倍に(v/v)希釈した。糖化の3日目に、各反応を、HPLC分析によってオリゴマー糖の濃度を分析するために、重量(w/w)によってサンプリングした(セクション16.1及び図47C)。これらの結果は、組込株H3Aによって生成された酵素組成物及び組込株G9Aによって生成された酵素組成物が、個々に発現された酵素から生成したアクセレラーゼ(登録商標)1500又は酵素混合物よりも、さらに高いグルコース収率及びキシロース収率を提供することを示している。3つの異なる組込株によって生成された酵素組成物のクロマトグラフィの比較を図47Dに示した。
16.1 HPLC分析
モノマー糖のHPLC分析:BioRad Aminex HPX-87Hイオン排除カラム(300mm×7.8mm)を使用して、HPLCによって各サンプルを分析した。1日、2日、3日及び7日のすべてのサンプルを、5mM硫酸を用いて体積によって10倍に希釈し、HPLCに注入する前に0.2μmのフィルターを通してろ過し、供給業者の説明書に従って流した。オリゴマー糖のHPLC分析(酸加水分解):3日目の糖化サンプルを、ミリQ水を用いて重量で10倍に希釈し、次に、4%(w/w)の最終濃度で硫酸を加えた。上述のモノマー糖HPLC分析及びオリゴマー糖HPLC分析を行うために、既知濃度のキシロース及びグルコースの標準(糖回収標準「SRS」)を調製して測定した。その後、オリゴマーHPLCサンプルを、121℃で15分間滅菌し、HPLC BioRad Aminex HPX-87Hイオン排除カラム(300mm×7.8mm)に注入する前に0.2μmのフィルタを通して濾過し、それを供給業者の説明書に従ってカラムに流した。オリゴマー糖の濃度は、各サンプルの酸加水分解後のHPLC糖濃度によって、酸加水分解後に保持された糖回収標準(SRS)のキシロース及びグルコースの濃度パーセントを乗算し、次に、上記「モノマー糖HPLC分析」のセクションにおいて決定した単量体の糖濃度を引くことによって決定した。
17.実施例11:トリコデルマリーゼイ組込発現株の糖化性能を向上させることができる系統発生的に広範な酵素クラスの同定
この実施例においては、トリコデルマリーゼイ組込発現株によって生成された酵素組成物の有効性を限定する酵素活性を特定し、また、それらの限定的活性を補うことができる又は組込株成分を置換することができる様々な種から得た酵素を例示する。実施例1に記載されているような0.95gの前処理したトウモロコシ穂軸を20mLのガラスバイアルに加えた。酵素添加後の全スラリー(pH5.0)100g当たり22gの割合で乾燥トウモロコシ穂軸固形分が含まれる3.00gの全反応重量となるように、充分な50mM酢酸ナトリウムバッファ(pH5.0)及び1NのHSOを加えた。組込株H3Aによって生成されたトリコデルマリーゼイ酵素組成物(図48A、図49A及び図50A)を、すべてのバイアルに対して、供給原料中のグルカンとキシランとの合計1g当たりに7mgの総タンパク量で、限外濾過(すなわち無細胞)濃縮物として加えた。さらに、トリコデルマリーゼイ・クアッド欠損株(WO05/001036に記載されている)によって発現された14Lの発酵培養液から得た限外濾過調製物をヘミセルラーゼ候補として加えた。このヘミセルラーゼ候補を、グルカン1g当たり0mg、0.5mg、1.0mg又は3.0mgのタンパク量で加え、キシランを組み合わせた。
これらのヘミセルラーゼには、
フザリウム・バーティシリオイデス・Fv3A
フザリウム・バーティシリオイデス・Fv51A
フザリウム・バーティシリオイデス・Fv43D
を含む組込株自体によって生成された酵素組成物の成分と、
異なる真菌から得た下記酵素
フザリウム・オキシスポルム・Fo43A
ジベレラ・ゼアエ・Gz43A
ペニシリウム・フニクロスム・Pf43A
アスペルギルスフミガーツス・Af43A
ポドスポラ・アンセリナ・Pa51A
ペニシリウム・フニクロスム・Pf51A
が含まれていた。
バイアルは、オービタルシェイカにおいて48℃、180rpmで72時間インキュベートした。その後に12mLの水を加えた。部分サンプルを取得し、さらに希釈し、実施例1に記載されているようなモノマー糖についてのHPLC分析に用いるために遠心分離及びろ過を行った。図48A及び図48Bに示した結果は、フザリウムバーティシリオイデスFv43D及びフザリウムオキシスポルムFo43A等のβ−キシロシダーゼ活性の添加が、グルカンとキシランとの合計1g当たり7mgのトリコデルマリーゼイ組込株の全タンパクを用いた場合と比較して、モノマーキシロースの放出が著しく向上させることを示している。0.5mg/g及び1.0mg/gの少ない添加量でさえも顕著な改善がみられた。図49A及び図49Bに示されている結果は、すべてのヘミセルラーゼ添加においてモノマーグルコースが顕著に増加しており、グルカンとキシランとの合計1gに対して1mg〜3mgのヘミセルラーゼを投与した場合にも10%より大きくモノマーグルコースが増加したことを示している。図50A及び図50Bに示されている結果は、フザリウムバーティシリオイデスFv51A、並びに、特にポスポドラ・アンセリン(Podospora anserine)Pa51A及びペニシリウム・フニクロスムPfu51A等のGH51酵素の添加によって、モノマーアラビノース濃度が高まったことを示している。
18.実施例12:様々に前処理したスイッチグラスのセルラーゼ調製物及びヘミセルラーゼ調製物による糖化
発現されたセルラーゼ及びヘミセルラーゼによる前処理未加工スイッチグラスに対する糖化性能を評価した。本明細書に記載されている酵素からなる酵素混合物による糖化性能について、スイッチグラスを希アンモニアで前処理するための様々な条件を評価した。前処理条件を変更し、前処理の有効性が酵素加水分解性能に影響する。未加工のスイッチグラスの前処理は、加熱した砂浴に沈めた密閉された6インチ×1/2インチのステンレススチールチューブにおいて実行した。未加工のスイッチグラスのスラリーと水と水酸化アンモニウム(28%溶液)とを所望の固形分パーセント及びアンモニアパーセントになるように混合し、その後、前処理チューブに入れた。その後、チューブを所望の温度(±2℃)において所望の時間にわたって保持し、次に、室温にする前に約1分間にわたって氷水中で冷却した。その前処理済スラリーをチューブから回収し、フードの中で一昼夜にわたって(固形分が90%より高くなるように)乾燥した。
その後、乾燥した前処理済固形分を、アクセレラーゼ(登録商標)1500、Xyn3、Fv3A、Fv51A及びFv43D(それぞれ、グルカン又はキシラン1gに対して、25mg、9mg、7mg、3mg、1mgの総タンパク量)を使用して、固形分10%、pH5、50℃、200rpmにおいて糖化した。
20mLのシンチレーションバイアル中の全5mL体積の加水分解産物を使用した。グルカン及びキシランの収率は、未加工のバイオマスから利用可能なグルカン又はキシランと比較した、放出されたモノマーのグルコース及びキシロースに基づいている。HPLC(BioRad Aminex HPX 87-H column)によってモノマー糖の濃度を測定した。
糖化の結果を最適化するために、前処理時間、温度、固形分パーセント、及び、NHパーセントを広い範囲で変化させた。グルカンの収率及びキシランの収率の両方が50%を超えた各前処理条件を強力な性能と考えた。強力な性能を発揮した前処理パラメータを、それぞれのグルカン収率、キシラン収率及び合計収率と共に表12に一覧した。グルカン及びキシランの変換は、未加工のスイッチグラスにおいて理論的に利用可能なグルカン又はキシランと比較した糖化中に放出されたモノマー糖に基づいている。合計変換率はグルコース及びキシロースのみである(図51)。
19.実施例13:セルラーゼ調製物及びヘミセルラーゼ調製物による前処理スイッチグラスの糖化
上述した実施例に加えて、いくつかの基質、いくつかの前処理及びいくつかの条件に対して、組込株によって生成された酵素混合物及び酵素組成物の糖化性能を試験した。これらの試験は、酵素混合物又は組込株生成物を使用して性能の範囲を示している。それらの試験は、様々な基質及び前処理、pH及び温度にわたって優れた性能を実証する。
希アンモニアで前処理したスイッチグラスを、WO06110901Aにおける方法及びプロセス範囲に従って調製した。スイッチグラス(38.7%グルカン、22.2%キシラン、2.5%アラビナン、23.2%リグニン)をハンマーで粉砕して1mmのふるいを通し、次に、6%NH(重量/乾燥材料重量、NHOHとして加えた)を用いて160℃で90分間前処理した。アクセレラーゼ(商標)1500、マルチフェクト(商標)キシラナーゼ(いずれもがDanisco A/S、Genencor Division、Palo Alto、カリフォルニア州の市販品)、Fv3A、Fv51A及びFv43Dを含む酵素混合物を用いて、15%固形分を含む50gの全反応質量として、その前処理済基質を処理した。市販製品の総タンパク(TP)をビウレット分析によって決定した。他の酵素は、トリコデルマリーゼイのセルラーゼクアッド欠損株における発現後の限外濾過濃縮物(UFC)であった。TCA沈殿可能タンパクの全窒素分析によってその濃縮物の総タンパクを決定した。すべての反応に、キシラン1g当たり25mgの総タンパクのアクセレラーゼ(商標)1500とグルカン1g当たり9mgの総タンパクのマルチフェクト(商標)キシラナーゼ(MF Xyl)とを投与し、また、図56A〜図56Bにそれぞれ示されているように、それぞれ、キシラン1g当たり3.6mgの総タンパクで、キシラン1g当たり3.0mgの総タンパクで、キシラン1g当たり1.0mgの総タンパクで、Fv3A、Fv51A及びFv43Dを加えた。すべての酵素は、前処理をする前のスイッチグラスの初期糖含有量に比例して投与した。pH5.3、47℃、33℃で3日間にわたって糖化反応を実行した。
33℃における結果は、Fv3A、Fv51A及びFv43Dの添加によって、グルカン変換率が高まり(図56A)、キシラン変換率が2倍以上に高まった(図56B)ことを示している。47℃における結果は、Fv3A、Fv51A及びFv43Dの添加によって、グルカン変換率が若干高まり(図56A)、キシラン変換が2倍以上に高まった(図56B)ことを示している。Fv51Aの添加又はFv43Dの添加は、単独で、キシラン変換率を大幅に高め、特にキシロオリゴマー又はキシロースモノマーへの変換が高まった。Fv3Aのみの添加によってもキシロース収率は高まったが、Fv51Aと組み合わせることによってモノマーへのキシラン変換が大幅に高まった。
20.実施例14:トリコデルマリーゼイ組込株による前処理済スイッチグラスの糖化
トリコデルマリーゼイ組込株(H3A)によって生成された酵素組成物による、WO06110901Aにおける方法及びプロセス範囲に従って調製した希アンモニア前処理済スイッチグラスに対する糖化性能を評価した。スイッチグラス(37%グルカン、21%キシラン、5%アラビナン、18%リグニン)をハンマーで粉砕して1mmのふるいを通し、次に、10.0%NH(重量/乾燥材料重量、NHOHとして加えた)を用いて160℃で90分間前処理した。デュプリケートした2つの500mLガラスエルレンマイヤーフラスコにおいて、25%固形分の前処理済スラリー50gを、糖(キシランとグルカン)1g当たり14mgの総タンパク量で上記組込株から得た上澄みを用いて、48℃、pH5.3で7日間糖化した。TCA沈殿可能タンパクの全窒素分析によってH3Aの総タンパクを決定した。酵素は、前処理を行う前のスイッチグラスの初期糖含有量に比例して投与した。
7日目の終わりに、HPLCによって、高いレベルのグルカン変換率(52〜55%、図57A)及びキシラン変換率(51%−53%、図57B)を測定した。これらの結果は、上記組込株によって生成された酵素組成物が、高固形分(25%乾燥材料)において、希アンモニア前処理済スイッチグラスを糖化することができることを示している。
21.実施例15:トリコデルマリーゼイ統合株による広葉樹パルプの糖化
組成物(グルカン75.1%。キシラン19.1%、酸溶解性リグニン2.2%)を用いて、工業用の広葉樹未漂白パルプ(Kraft process and oxygen社, delignification, Smurfit Kappa Cellulose Du Pin, Biganos, Franceから得たもの)に対する、トリコデルマリーゼイ組込株H3Aによって生成された酵素組成物の糖化性能を評価した。この酵素糖化試験究は、セルロース投与が異なる(9.3%〜20%から変更した)こと及び100gの全質量を用いたこと以外は、NRELスタンダードアッセイ法LAP−009「Enzymatic Saccharification of Lignocellulosic Biomass」(http://www.nrel.gov/biomass/pdfs/42629.pdf)を用いて実行した。実験条件は200rpm、pH5.0、50℃であった。酵素は、試験の開始時に、グルカン1g当たり(最終乾燥物質に基づいて)20mgの総タンパク量で投与した。サンプルが液化されている場合には、時間間隔ごとにサンプルを取得し、次に、糖濃度についてHPLCによって分析した。ウォーターズHPLCシステム(Alliance system, Waters Corp., Milford,マサチューセッツ州)を使用して、グルコース、キシロース及びセロビオースの濃度を測定した。糖分析に使用したHPLCカラムは、バイオラッド(Aminex HPX-87Hイオン排除カラム(300mm×7.8mm)、BioRad 社、Hercules、カリフォルニア州)から得た。すべてのサンプルを、5mM硫酸を用いて10倍に希釈し、HPLCに注入する前に0.2μmのフィルタを通して濾過した。示されているように(表13)、「供給回分」形態において2つの試験を実行した。タイム0において7.0%初期乾燥材料含有量の前処理済広葉樹パルプを加え、最初の24時間に残りの基質を4等分して異なる時点において加えて、最終固形分投与量を20%とした。
結果は、組込株H3Aによって生成された酵素組成物を用いたグルカン及びキシランからモノマーへの高レベルの変換率(それぞれ最大で89%及び90%)を示している。変換率は、酵素投与量が多くなるほど、また、糖化時間長いほど上昇した。変換率は、固形分が15%であるときよりも20%であるときのほうが低かったが、20%におけるその低い変換率は、供給回分プロセスを使用することによって部分的に改善することができる。
22.実施例16:様々な温度及びPHにおけるトリコデルマリーゼイ組込株による広葉樹パルプの糖化
7%セルロース投与とグルカン1g当たり20mgの総タンパク量(前処理済基質の最終乾燥材料及び組成に基づく)の組込株上澄みとにより、45℃〜60℃の温度及び(0.1Mクエン酸ナトリウムで緩衝した)pH4.65〜5.4において、工業用広葉樹未漂白パルプ(前述の実施例において使用したものと同様)に対するトリコデルマリーゼイ組込株(H3A)によって生成された酵素組成物の糖化性能を試験した。2日間の糖化の後の結果は、表14に示されており、試験を行った条件の全範囲におけるグルカン及びキシランの優れた変換率を示している。これらの結果は、pH4.9及び50℃がこの基質の糖化の最適条件であることを示唆しているが、pH5.0及び60℃においても優れた変換率が認められる。より低いpHを含む50℃における(他には実験条件を変更していない)再試験において、pH3.8、pH4.0及びpH4.25において優れた糖化がみとめられ、グルコース滴定濃度及びキシロース滴定濃度は、それぞれ、45.1g/L及び9.7g/L、50.0g/L及び11.4g/L、57.2g/L及び13.2g/Lであった。
23.実施例17:組込株によって生成された酵素組成物を様々な酵素用量で用いた蒸気膨張サトウキビバガスの糖化
蒸気で膨張させたサトウキビバガスに対するトリコデルマリーゼイ組込株(H3A)によって生成された酵素組成物の糖化性能を、7%セルロース投与において評価した。ステイクテック(StakeTech)反応装置における200℃、210psigの蒸気噴射によって4分の滞留時間でバガスを前処理した。その前処理済材料は、グルカン40.9%。キシラン20.8%、リグニン27%の組成を有していた。この組込株上澄みを、(前処理済基質の最終乾燥物質及び組成に基づいて)グルカン1g当たり10mg、20mg、30mg、50mg又は80mgの総タンパク量で投与した。5mLの反応体積において、50℃及びpH5において3日間にわたって糖化を実行した。
その結果(図58A−図58C)は、組込株の生成物が、グルカンからグルコースへの変換(図58A及び図58C)において、及び、特にキシランからキシロースへの変換(図58B及び図58C)において、アクセレラーゼ(商標)1500の投与量の半分である場合にさえも、アクセレラーゼ(商標)1500(グルカン1g当たり20mgのタンパク量)よりも性能が優れていることを示した。グルカンの変換は、特に1日目に、H3Aの総タンパク用量が増えるにつれてに顕著に上昇した(図58A及び図58C)。一方で、キシランの変換は、さらに急速であり、1日〜3日にはほとんど上昇せず、H3A総タンパクの用量が最も少ない場合でさえも非常に高かった(図58B及び図58C)。
24.実施例18:様々な酵素を用いた希酸前処理コーンファイバの糖化
希硫酸で前処理したコーンファイバに対する酵素混合物の糖化性能を250mLの振盪フラスコにおいて評価した。標準的試験においては、コーンファイバ(六炭糖38%、五炭糖27%の初期組成)を15%固形分に調節し、それに0.36%(w/w%)の硫酸を加えた。その後、コーンファイバスラリーを121℃において60分間滅菌した。その後、6NのNaOHを使用して、そのスラリーのpHを5.0に調節した。前処理済サンプルの糖濃度は、グルコース21g/L及びキシロース12g/Lであった。前処理済基質に対して以下のように(図59A、図59B、図59Cに示されているように)酵素を加えた。

アクセレラーゼ(商標)1500(AC1500):(グルカン1g当たり20mgの総タンパク)、及び、(グルカン1g当たり45mgの総タンパク)

アクセレラーゼ(商標)1500+マルチフェクト(商標)キシラナーゼ(MF):(グルカン1g当たり25mgの総タンパク+キシラン1g当たり9mgの総タンパク)、及び、(グルカン1g当たり25mgの総タンパク+キシラン1g当たり20mgの総タンパク)

アクセレラーゼ(商標)1500+Xyn3+Fv3A+Fv51A+Fv43D:(グルカン1g当たり25mgの総タンパク+キシラン1g当たり9mgの総タンパク+キシラン1g当たり7mgの総タンパク+キシラン1g当たり3mgの総タンパク+キシラン1g当たり1mgの総タンパク)(完全な酵素混合物)

2つの市販製品(アクセレラーゼ(商標)1500及びマルチフェクト(登録商標)キシラナーゼ:Danisco US Inc., Genencor)の総タンパク(TP)をビウレット分析によって決定した。他の酵素は、トリコデルマリーゼイのセルラーゼクアッド欠損株(前述と同じもの)における発現後の限外濾過濃縮物(UFC)であった。それらの酵素の総タンパク量をTCA沈殿可能タンパクの全窒素分析によって決定した。すべての酵素は、前処理をする前のコーンファイバの初期糖含有量に比例して投与した。酵素による糖化は、200rpm、50℃において、24時間、48時間又は120時間にわたって実施した。サンプルを異なる時間間隔をおいて回収し、回収したサンプルをグルコース及びキシロースの糖の生成についてHPLCによって分析した。補正された糖(グルコース又はキシロース)は、酵素ステップによって生じた糖を反映するものであり、開始時の糖が差し引かれている。
これらの結果は、上記完全な酵素混合物が、グルカン変換及びキシラン変換において、(アクセレラーゼ(商標)1500+マルチフェクト(商標)キシラナーゼ)(「AC1500+MF」)よりも、両方を同じ総タンパク量で投与しても、性能が優れていることを示している。上記完全な酵素混合物によってこの基質のグルカンが5日間の糖化の後にほとんど完全に変換された。
25.特定の実施形態及び参照による組込
本出願において引用されている刊行物、特許、特許出願及び他の文書のすべては、個々の刊行物、特許、特許出願又は他の文書のすべてが個別に指示されて言及されことによってすべての目的のために組み込まれているかのように、本明細書で言及されることによってすべての目的のために同じ範囲でそっくりそのまま組み込まれている。様々な具体的実施形態が説明及び記載されているが、本開示の精神及び範囲から外れずに様々な変形を行うことができることは当然に理解されるであろう。

Claims (56)

  1. (a)β−キシロシダーゼ活性を有する第1のポリペプチド又はその変異体であって、前記第1のポリペプチド又はその変異体が、配列番号28に対して、又は、配列番号28の(i)21−341、(ii)21−350、(iii)107−341、若しくは、(iv)107−350の残基に対して、少なくとも90%の配列同一性を有する配列を含むFv43Dポリペプチドである前記第1のポリペプチド又はその変異体と、
    (b)キシラナーゼ活性を有する第2のポリペプチド又はその変異体であって、前記第2のポリペプチド又はその変異体が、
    (i)トリコデルマリーゼイXyn3ポリペプチド、
    ここで、前記トリコデルマリーゼイXyn3ポリペプチドは、配列番号42に対して若しくは配列番号42の17−347の残基に対して少なくとも90%の配列同一性を有する配列を含むポリペプチドであるか、又は、前記トリコデルマリーゼイXyn3ポリペプチドは、配列番号41に対して少なくとも90%の配列同一性を有する核酸によって若しくは配列番号41の相補体に対して高厳格性条件下でハイブリダイズすることができる核酸によってコードされるポリペプチド又はその成熟体である、
    (ii)トリコデルマリーゼイXyn2ポリペプチド、
    ここで、前記トリコデルマリーゼイXyn2ポリペプチドは、配列番号43に対して又は配列番号43の33−222の残基に対して少なくとも90%の配列同一性を有する配列を含むポリペプチドである、
    (iii)AfuXyn2ポリペプチド、
    ここで、前記AfuXyn2ポリペプチドは、配列番号24に対して若しくは配列番号24の19−228の残基に対して少なくとも90%の配列同一性を有する配列を含むポリペプチドであるか、又は、前記AfuXyn2ポリペプチドは、配列番号23に対して少なくとも90%の配列同一性を有する核酸によって若しくは配列番号23の相補体に対して高厳格性条件下でハイブリダイズすることができる核酸によってコードされるポリペプチド又はその成熟体である、
    又は
    (iv)AfuXyn5ポリペプチド、
    ここで、前記AfuXyn5ポリペプチドは、配列番号26に対して若しくは配列番号26の20−313の残基に対して少なくとも90%の配列同一性を有する配列を含むポリペプチドであるか、又は、前記AfuXyn5ポリペプチドは、配列番号25に対して少なくとも90%の配列同一性を有する核酸によって若しくは配列番号25の相補体に対して厳格性条件でハイブリダイズすることができる核酸によってコードされるポリペプチド又はその成熟体である、
    である前記第2のポリペプチド又はその変異体と、を含み、
    バイオマスから得たヘミセルロースキシランの60%以上をキシロースに変換することができることを特徴とする非天然組成物。
  2. 請求項1に記載の組成物であって、
    前記組成物が、L−α−アラビノフラノシダーゼ活性を有する第3のポリペプチド又はその変異体をさらに含み、
    前記第3のポリペプチド又はその変異体が、
    (a) 配列番号32に対して、又は、配列番号32の(i)20−660、(ii)20−645、(iii)450−645、若しくは、(iv)450−660の残基に対して、少なくとも90%の配列同一性を有する配列を含むFv51Aポリペプチド、
    (b) 配列番号20に対して、又は、配列番号20の(i)15−558、若しくは、(ii)15−295の残基に対して、少なくとも90%の配列同一性を有する配列を含むAf43Aポリペプチド、
    (c) 配列番号12に対して、又は、配列番号12の(i)17−574、(ii)27−574、(iii)17−303、若しくは、(iv)27−303に対して、少なくとも90%の配列同一性を有する配列を含むFv43Bポリペプチド、
    (d) 配列番号14に対して、又は、配列番号14の(i)21−676、(ii)21−652、(iii)469−652、若しくは、(iv)469−676の残基に対して、少なくとも90%の配列同一性を有する配列を含むPa51Aポリペプチド、又は
    (e) 配列番号22に対して、又は、配列番号22の(i)21−632、(ii)461−632、(iii)21−642、若しくは、(iv)461−642の残基に対して、少なくとも90%の配列同一性を有する配列を含むPf51Aポリペプチド
    であることを特徴とする組成物。
  3. 請求項1又は2に記載の組成物であって、
    前記Fv43Dポリペプチドが、配列番号27に対して少なくとも90%の配列同一性を有する核酸によって、又は、配列番号27の相補体に対して高厳格性条件下でハイブリダイズすることができる核酸によってコードされるポリペプチド又はその成熟タンパクであることを特徴とする組成物。
  4. 請求項2に記載の組成物であって、
    (a)前記Fv51Aポリペプチドが、配列番号31に対して少なくとも90%の配列同一性を有する核酸によって、又は、配列番号31の相補体に対して高厳格性条件下でハイブリダイズすることができる核酸によってコードされるポリペプチド又はその成熟タンパクである、
    (b)前記Af43Aポリペプチドが、配列番号19に対して少なくとも90%の配列同一性を有する核酸によって、又は、配列番号19の相補体に対して高厳格性条件下でハイブリダイズすることができる核酸によってコードされるポリペプチドである、
    (c)前記Fv43Bポリペプチドが、配列番号11に対して少なくとも90%の配列同一性を有する核酸によって、又は、配列番号11の相補体に対して高厳格性条件下でハイブリダイズすることができる核酸によってコードされるポリペプチド又はその成熟タンパクである、
    (d)前記Pa51Aポリペプチドが、配列番号13に対して少なくとも90%の配列同一性を有する核酸によって、又は、配列番号13の相補体に対して高厳格性条件下でハイブリダイズすることができる核酸によってコードされるポリペプチド又はその成熟タンパクである、又は
    (e)前記Pf51Aポリペプチドが、配列番号21に対して少なくとも90%の配列同一性を有する核酸によって、又は、配列番号21の相補体に対して高厳格性条件下でハイブリダイズすることができる核酸によってコードされるポリペプチド又はその成熟タンパクであることを特徴とする組成物。
  5. 請求項1に記載の組成物であって、セルラーゼ活性を有する1つ又はそれ以上のポリペプチドをさらに含むことを特徴とする組成物。
  6. 請求項に記載の組成物であって、前記セルラーゼ活性を有する1つ又はそれ以上のポリペプチドが全セルラーゼの成分であり、
    ここで、全セルラーゼは、少なくともエンドグルカナーゼ、セロビオヒドラーゼ、及びβ−グルコシダーゼを含む天然又は非天然のセルラーゼ含有組成物、又は、少なくともエンドグルカナーゼ活性、セロビオヒドラーゼ活性、及びβ−グルコシダーゼ活性を含む天然又は非天然のセルラーゼ含有組成物であることを特徴とする組成物。
  7. 請求項に記載の組成物であって、前記全セルラーゼが、α−グルコシダーゼ・リッチであることを特徴とする組成物。
  8. 請求項に記載の組成物であって、前記全セルラーゼは、糸状菌の全セルラーゼであることを特徴とする組成物。
  9. 請求項に記載の組成物であって、前記糸状菌の全セルラーゼが、アクレモニウム(Acremonium)、アスペルギルス(Aspergillus)、エメリセラ(Emericella)、フザリウム(Fusarium)、フミコラ(Humicola)、ムコール(Mucor)、ミセリオフトラ(Myceliophthora)、ニューロスポラ(Neurospora)、ペニシリウム(Penicillium)、スキタリジウム(Scytalidium)、チエラビア(Thielavia)、クリソスポリウム(Chrysosporium)、ファネロカエテ(Phanerochaete)、トリポクラディウム(Tolypocladium)又はトリコデルマ(Trichoderma)の種から調製されたものであることを特徴とする組成物。
  10. 請求項に記載の組成物であって、前記全セルラーゼが、クリソスポリウム・ルクノウェンス(Chrysosporium lucknowense)、ファネロキーテ・クリソスポリウム(Phanerochaete chrysosporium)、トリコデル・マリーゼイ(Trichoderma reesei)、トリコデルマ・ハルジアナム(Trichoderma harzianum)、トリコデルマ・コニンギイ(Trichoderma koningii)、トリコデルマ・ロンジブラキアタム(Trichoderma longibrachiatum)、トリコデルマ・ビリデ(Trichoderma viride)又はペニシリウム・フニクロスム(Pencillium funiculosum)の全セルラーゼであることを特徴とする組成物。
  11. 請求項に記載の組成物であって、前記1つ又はそれ以上のセルラーゼ活性を有するポリペプチドが、β−グルコシダーゼ、エンドグルカナーゼ及びセロビオヒドロラーゼから選択されることを特徴とする組成物。
  12. 請求項11に記載の組成物であって、前記β−グルコシダーゼが、トリコデルマリーゼイBgl1ポリペプチドであり、
    前記トリコデルマリーゼイBgl1ポリペプチドが、配列番号45に対して又は配列番号45の20−744の残基に対して少なくとも90%の配列同一性を有し、
    前記β−グルコシダーゼポリペプチドが、前記組成物中のセルラーゼ酵素の全重量の最大50重量%を構成することを特徴とする組成物。
  13. 請求項12に記載の組成物であって、前記β−グルコシダーゼポリペプチドが、前記組成物中のタンパクの全重量の2重量%から50重量%を構成することを特徴とする組成物。
  14. 請求項に記載の組成物であって、前記1つ又はそれ以上のセルラーゼ活性を有するポリペプチドが、前記組成物中のタンパクの全重量の30重量%から80重量%を構成することを特徴とする組成物。
  15. 請求項14に記載の組成物であって、前記1つ又はそれ以上のセルラーゼ活性を有するポリペプチドが、カルコフロール分析によって決定したときに、リン酸膨潤セルロース(PASC)1g当たり1mgのタンパク量において、少なくとも0.00005の生成率(fraction product)を達成することができることを特徴とする組成物。
  16. 請求項1に記載の組成物であって、1つ又はそれ以上のアクセサリタンパクをさらに含み、前記1つ又はそれ以上のアクセサリタンパクが、マンナナーゼ、ガラクタナーゼ、アラビナーゼ、リグニナーゼ、アミラーゼ、グルクロニダーゼ、プロテアーゼ、エステラーゼ、リパーゼ、キシログルカナーゼ、グリコシドヒドロラーゼ・ファミリー61ポリペプチド、CIP1、CIP1様タンパク、CIP2、CIP2様タンパク、スオレニン、エクスパンシン、セロビオースデヒドロゲナーゼ、及び、マンガンペルオキシダーゼからなる群より選択されることを特徴とする組成物。
  17. 請求項16に記載の組成物であって、前記1つ又はそれ以上のアクセサリタンパクが、前記組成物中のタンパクの全重量の1重量%から50重量%を構成することを特徴とする組成物。
  18. 請求項1に記載の組成物であって、バイオマスから得たヘミセルロースキシランの70%以上をキシロースに変換することができることを特徴とする組成物。
  19. 請求項18に記載の組成物であって、バイオマスから得たヘミセルロースキシランの80%以上をキシロースに変換することができることを特徴とする組成物。
  20. 請求項1に記載の組成物であって、前記バイオマスが、トウモロコシ穂軸、トウモロコシ茎葉、コーンファイバ、スイッチグラス、モロコシ、紙、パルプ、又は、サトウキビバガスであることを特徴とする組成物。
  21. 請求項1に記載の組成物であって、前記バイオマスがススキであることを特徴とする組成物。
  22. 請求項1〜21のいずれか1項に記載の組成物であって、バイオマスをさらに含むことを特徴とする組成物。
  23. 請求項22に記載の組成物であって、前記キシラナーゼ活性を有するポリペプチドの総重量が、バイオマス中のヘミセルロース1kg当たり1g〜40gであることを特徴とする組成物。
  24. 請求項22に記載の組成物であって、前記キシラナーゼ活性を有するポリペプチドの総重量が、バイオマス中のヘミセルロース1kg当たり0.5gから40gであることを特徴とする組成物。
  25. 請求項24に記載の組成物であって、前記キシラナーゼ活性を有するポリペプチドの総重量が、バイオマス中のヘミセルロース1kg当たり0.5gから20gであることを特徴とする組成物。
  26. 請求項25に記載の組成物であって、前記キシラナーゼ活性を有するポリペプチドの総重量が、バイオマス中のヘミセルロース1kg当たり2gから20gであることを特徴とする組成物。
  27. 請求項22に記載の組成物であって、前記β−キシロシダーゼ活性を有するポリペプチドの総重量が、バイオマス中のヘミセルロース1kg当たり1gから50gであることを特徴とする組成物。
  28. 請求項22に記載の組成物であって、前記β−キシロシダーゼ活性を有するポリペプチドの総重量が、バイオマス中のヘミセルロース1kg当たり0.5gから50gであることを特徴とする組成物。
  29. 請求項28に記載の組成物であって、前記β−キシロシダーゼ活性を有するポリペプチドの総重量が、バイオマス中のヘミセルロース1kg当たり0.5gから40gであることを特徴とする組成物。
  30. 請求項29に記載の組成物であって、前記β−キシロシダーゼ活性を有するポリペプチドの総重量が、バイオマス中のヘミセルロース1kg当たり2gから40gであることを特徴とする組成物。
  31. 請求項22に記載の組成物であって、前記L−α−アラビノフラノシダーゼ活性を有するポリペプチドの総重量が、バイオマス中のヘミセルロース1kg当たり0.5gから20gであることを特徴とする組成物。
  32. 請求項22に記載の組成物であって、前記L−α−アラビノフラノシダーゼ活性を有するポリペプチドの総重量が、バイオマス中のヘミセルロース1kg当たり0.2gから20gであることを特徴とする組成物。
  33. 請求項22に記載の組成物であって、前記セルラーゼ活性を有するポリペプチドの総重量が、バイオマス中のセルロース1kg当たり1gから100gであることを特徴とする組成物。
  34. 請求項1に記載の組成物を含むことを特徴とする培養液。
  35. 請求項34に記載の培養液であって、糸状菌の培養液であることを特徴とする培養液。
  36. 請求項35に記載の培養液であって、前記糸状菌が、トリコデルマ(Trichoderma)、フミコラ(Humicola)、フザリウム(Fusarium)、アスペルギルス(Aspergillus)、ニューロスポラ(Neurospora)、ペニシリウム(Penicillium)、セファロスポリウム(Cephalosporium)、アクリャ(Achlya)、ポドスポラ(Podospora)、エンドチア(Endothia)、ムコール(Mucor)、コクリオボルス(cochliobolus)、ピリキュラリア(Pyricularia)、ファネロカエテ(Phanerochaete)、又は、クリソスポリウム(Chrysosporium)であることを特徴とする培養液。
  37. 請求項35に記載の培養液であって、前記糸状菌が、アスペルギルス・アワモリ(Aspergillus awamori)、アスペルギルス・フミガーツス(Aspergillus fumigatus)、アスペルギルス・フォエティダス(Aspergillus foetidus)、アスペルギルス・ジャポニカス(Aspergillus japonicus)、アスペルギルス・ニデュランス(Aspergillus nidulans)、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)、アスペルギルス・オリゼー(Aspergillus oryzae)、クリソスポリウム・ルクノウェンス(Chrysosporium lucknowense)、フザリウム・バクトリディオイデス(Fusarium bactridioides)、フザリウム・セレアリス(Fusarium cerealis)、フザリウム・クロックウェレンス(Fusarium crookwellense)、フザリウム・カルモラム(Fusarium culmorum)、フザリウム・グラミネアラム(Fusarium graminearum)、フザリウム・グラミヌム(Fusarium graminum)、フザリウム・ヘテロスポルム(Fusarium heterosporum)、フザリウム・ネグンジ(Fusarium negundi)、フザリウム・オキシスポルム(Fusarium oxysporum)、フザリウム・レティキュラツム(Fusarium reticulatum)、フザリウム・ロゼウム(Fusarium roseum)、フザリウム・サンブシヌム(Fusarium sambucinum)、フザリウム・サルコクロウム(Fusarium sarcochroum)、フザリウム・スポロトリキオイデス(Fusarium sporotrichioides)、フザリウム・スルフレウム(Fusarium sulphureum)、フザリウム・トルロスム(Fusarium torulosum)、フザリウム・トリコセシオイデス(Fusarium trichothecioides)、フザリウム・ヴェネナツム(Fusarium venenatum)、ブジェルカンデラ・アダスタ(Bjerkandera adusta)、セリポリオプシス・アネイリナ(Ceriporiopsis aneirina)、セリポリオプシス・アネイリナ(Ceriporiopsis aneirina)、セリポリオプシス・カレギエア(Ceriporiopsis caregiea)、セリポリオプシス・ギルベセンス(Ceriporiopsis gilvescens)、セリポリオプシス・パノシンタ(Ceriporiopsis pannocinta)、セリポリオプシス・リブロサ(Ceriporiopsis rivulosa)、セリポリオプシス・スブルファ(Ceriporiopsis subrufa)、セリポリオプシス・サバーミスポラ(Ceriporiopsis subvermispora)、コプリヌス・シネレウス(Coprinus cinereus)、コリオラス・ヒルスタス(Coriolus hirsutus)、フミコラ・インソレンス(Humicola insolens)、フミコラ・ラヌギノサ(Humicola lanuginosa)、ムコール・ミエヘイ(Mucor miehei)、ミセリオフトラ・サーモフィリア(Myceliophthora thermophila)、ニューロスポラ・クラッサ(Neurospora crassa)、ニューロスポラ・インターメディア(Neurospora intermedia)、ペニシリウム・パルロゼラム(Penicillium purpurogenum)、ペニシリウム・カネスセンス(Penicillium canescens)、ペニシリウム・ソリツム(Penicillium solitum)、ペニシリウム・フニクロスム(Penicillium funiculosum)、ファネロキーテ・クリソスポリウム(Phanerochaete chrysosporium)、フレビア・ラジアータ(Phlebia radiate)、プロレタス・エリンギ(Pleurotus eryngii)、タラロミセス・フラバス(Talaromyces flavus)、チエラビア・テレストリス(Thielavia terrestris)、トラメテス・ビローサ(Trametes villosa)、トラメテス・バーシカラー(Trametes versicolor)、トリコデルマ・ハルジアナム(Trichoderma harzianum)、トリコデルマ・コニンギイ(Trichoderma koningii)、トリコデルマ・ロンジブラキアタム(Trichoderma longibrachiatum)、トリコデルマリーゼイ(Trichoderma reesei)、又は、トリコデルマ・ビリデ(Trichoderma viride)であることを特徴とする培養液。
  38. 請求項34に記載の培養液であって、無細胞培養液であることを特徴とする培養液。
  39. バイオマスを糖に変換する方法であって、
    (a)β−キシロシダーゼ活性を有する第1のポリペプチド又はその変異体であって、前記第1のポリペプチド又はその変異体が、配列番号28に対して、又は、配列番号28の(i)21−341、(ii)21−350、(iii)107−341、若しくは、(iv)107−350の残基に対して、少なくとも90%の配列同一性を有する配列を含むFv43Dポリペプチドである前記第1のポリペプチド又はその変異体と、
    (b)キシラナーゼ活性を有する第2のポリペプチド又はその変異体であって、前記第2のポリペプチド又はその変異体が、
    (i)トリコデルマリーゼイXyn3ポリペプチド、
    ここで、前記トリコデルマリーゼイXyn3ポリペプチドは、配列番号42に対して若しくは配列番号42の17−347の残基に対して少なくとも90%の配列同一性を有する配列を含むポリペプチドであるか、又は、前記トリコデルマリーゼイXyn3ポリペプチドは、配列番号41に対して少なくとも90%の配列同一性を有する核酸によって若しくは配列番号41の相補体に対して高厳格性条件下でハイブリダイズすることができる核酸によってコードされるポリペプチド又はその成熟体である、
    (ii)トリコデルマリーゼイXyn2ポリペプチド、
    ここで、前記トリコデルマリーゼイXyn2ポリペプチドは、配列番号43に対して又は配列番号43の33−222の残基に対して少なくとも90%の配列同一性を有する配列を含むポリペプチドである、
    (iii)AfuXyn2ポリペプチド、
    ここで、前記AfuXyn2ポリペプチドは、配列番号24に対して若しくは配列番号24の19−228の残基に対して少なくとも90%の配列同一性を有する配列を含むポリペプチドであるか、又は、前記AfuXyn2ポリペプチドは、配列番号23に対して少なくとも90%の配列同一性を有する核酸によって若しくは配列番号23の相補体に対して高厳格性条件下でハイブリダイズすることができる核酸によってコードされるポリペプチド又はその成熟体である、
    又は
    (iv)AfuXyn5ポリペプチド、
    ここで、前記AfuXyn5ポリペプチドは、配列番号26に対して若しくは配列番号26の20−313の残基に対して少なくとも90%の配列同一性を有する配列を含むポリペプチドであるか、又は、前記AfuXyn5ポリペプチドは、配列番号25に対して少なくとも90%の配列同一性を有する核酸によって若しくは配列番号25の相補体に対して厳格性条件でハイブリダイズすることができる核酸によってコードされるポリペプチド又はその成熟体である、
    である前記第2のポリペプチド又はその変異体とを含む非天然組成物にバイオマスを接触させるステップを含むことを特徴とする方法。
  40. (a)β−キシロシダーゼ活性を有する第1のポリペプチド又はその変異体であって、前記第1のポリペプチド又はその変異体が、配列番号28に対して、又は、配列番号28の(i)21−341、(ii)21−350、(iii)107−341、若しくは、(iv)107−350の残基に対して、少なくとも90%の配列同一性を有する配列を含むFv43Dポリペプチドである前記第1のポリペプチド又はその変異体と、
    (b)キシラナーゼ活性を有する第2のポリペプチド又はその変異体であって、前記第2のポリペプチド又はその変異体が、
    (i)トリコデルマリーゼイXyn3ポリペプチド、
    ここで、前記トリコデルマリーゼイXyn3ポリペプチドは、配列番号42に対して若しくは配列番号42の17−347の残基に対して少なくとも90%の配列同一性を有する配列を含むポリペプチドであるか、又は、前記トリコデルマリーゼイXyn3ポリペプチドは、配列番号41に対して少なくとも90%の配列同一性を有する核酸によって若しくは配列番号41の相補体に対して高厳格性条件下でハイブリダイズすることができる核酸によってコードされるポリペプチド又はその成熟体である、
    (ii)トリコデルマリーゼイXyn2ポリペプチド、
    ここで、前記トリコデルマリーゼイXyn2ポリペプチドは、配列番号43に対して又は配列番号43の33−222の残基に対して少なくとも90%の配列同一性を有する配列を含むポリペプチドである、
    (iii)AfuXyn2ポリペプチド、
    ここで、前記AfuXyn2ポリペプチドは、配列番号24に対して若しくは配列番号24の19−228の残基に対して少なくとも90%の配列同一性を有する配列を含むポリペプチドであるか、又は、前記AfuXyn2ポリペプチドは、配列番号23に対して少なくとも90%の配列同一性を有する核酸によって若しくは配列番号23の相補体に対して高厳格性条件下でハイブリダイズすることができる核酸によってコードされるポリペプチド又はその成熟体である、
    又は
    (iv)AfuXyn5ポリペプチド、
    ここで、前記AfuXyn5ポリペプチドは、配列番号26に対して若しくは配列番号26の20−313の残基に対して少なくとも90%の配列同一性を有する配列を含むポリペプチドであるか、又は、前記AfuXyn5ポリペプチドは、配列番号25に対して少なくとも90%の配列同一性を有する核酸によって若しくは配列番号25の相補体に対して厳格性条件でハイブリダイズすることができる核酸によってコードされるポリペプチド又はその成熟体である、
    である前記第2のポリペプチド又はその変異体とを含む非天然組成物又は培養液を用いてヘミセルロース含有材料を処理するステップを含むことを特徴とする糖化プロセス。
  41. 請求項40に記載のプロセスであって、前記ヘミセルロース含有材料が、トウモロコシ穂軸、トウモロコシ茎葉、コーンファイバ、スイッチグラス、モロコシ、紙、パルプ、ススキ又はサトウキビバガスであることを特徴とする糖化プロセス。
  42. 請求項40に記載のプロセスであって、前記ヘミセルロース含有材料のヘミセルロースキシランから少なくとも60%のキシロースを生成することを特徴とする糖化プロセス。
  43. 請求項40に記載のプロセスであって、モノマー糖を回収するステップをさらに含むことを特徴とするプロセス。
  44. β−キシロシダーゼ活性を有し、かつ、配列番号28のアミノ酸配列に対して、又は、配列番号28の(i)21−341、(ii)21−350、(iii)107−341、若しくは、(iv)107−350の残基に対応するアミノ酸配列に対して、少なくとも90%の配列同一性を有する配列を含むポリペプチドを発現するように組み換えた宿主細胞。
  45. 糸状菌の細胞であることを特徴とする請求項44に記載の宿主細胞。
  46. 請求項45に記載の宿主細胞であって、トリコデルマ(Trichoderma)、フミコラ(Humicola)、フザリウム(Fusarium)、アスペルギルス(Aspergillus)、ニューロスポラ(Neurospora)、ペニシリウム(Penicillium)、セファロスポリウム(Cephalosporium)、アクリャ(Achlya)、ポドスポラ(Podospora)、エンドチア(Endothia)、ムコール(Mucor)、コクリオボルス(cochliobolus)、ピリキュラリア(Pyricularia)、ファネロカエテ(Phanerochaete)又はクリソスポリウム(Chrysosporium)の細胞であることを特徴とする宿主細胞。
  47. 請求項45に記載の宿主細胞であって、アスペルギルス・アワモリ(Aspergillus awamori)、アスペルギルス・フミガーツス(Aspergillus fumigatus)、アスペルギルス・フォエティダス(Aspergillus foetidus)、アスペルギルス・ジャポニカス(Aspergillus japonicus)、アスペルギルス・ニデュランス(Aspergillus nidulans)、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)、アスペルギルス・オリゼー(Aspergillus oryzae)、クリソスポリウム・ルクノウェンス(Chrysosporium lucknowense)、フザリウム・バクトリディオイデス(Fusarium bactridioides)、フザリウム・セレアリス(Fusarium cerealis)、フザリウム・クロックウェレンス(Fusarium crookwellense)、フザリウム・カルモラム(Fusarium culmorum)、フザリウム・グラミネアラム(Fusarium graminearum)、フザリウム・グラミヌム(Fusarium graminum)、フザリウム・ヘテロスポルム(Fusarium heterosporum)、フザリウム・ネグンジ(Fusarium negundi)、フザリウム・オキシスポルム(Fusarium oxysporum)、フザリウム・レティキュラツム(Fusarium reticulatum)、フザリウム・ロゼウム(Fusarium roseum)、フザリウム・サンブシヌム(Fusarium sambucinum)、フザリウム・サルコクロウム(Fusarium sarcochroum)、フザリウム・スポロトリキオイデス(Fusarium sporotrichioides)、フザリウム・スルフレウム(Fusarium sulphureum)、フザリウム・トルロスム(Fusarium torulosum)、フザリウム・トリコセシオイデス(Fusarium trichothecioides)、フザリウム・ヴェネナツム(Fusarium venenatum)、ブジェルカンデラ・アダスタ(Bjerkandera adusta)、セリポリオプシス・アネイリナ(Ceriporiopsis aneirina)、セリポリオプシス・アネイリナ(Ceriporiopsis aneirina)、セリポリオプシス・カレギエア(Ceriporiopsis caregiea)、セリポリオプシス・ギルベセンス(Ceriporiopsis gilvescens)、セリポリオプシス・パノシンタ(Ceriporiopsis pannocinta)、セリポリオプシス・リブロサ(Ceriporiopsis rivulosa)、セリポリオプシス・スブルファ(Ceriporiopsis subrufa)、セリポリオプシス・サバーミスポラ(Ceriporiopsis subvermispora)、コプリヌス・シネレウス(Coprinus cinereus)、コリオラス・ヒルスタス(Coriolus hirsutus)、フミコラ・インソレンス(Humicola insolens)、フミコラ・ラヌギノサ(Humicola lanuginosa)、ムコール・ミエヘイ(Mucor miehei)、ミセリオフトラ・サーモフィリア(Myceliophthora thermophila)、ニューロスポラ・クラッサ(Neurospora crassa)、ニューロスポラ・インターメディア(Neurospora intermedia)、ペニシリウム・パルロゼラム(Penicillium purpurogenum)、ペニシリウム・カネスセンス(Penicillium canescens)、ペニシリウム・ソリツム(Penicillium solitum)、ペニシリウム・フニクロスム(Penicillium funiculosum)、ファネロキーテ・クリソスポリウム(Phanerochaete chrysosporium)、フレビア・ラジアータ(Phlebia radiate)、プロレタス・エリンギ(Pleurotus eryngii)、タラロミセス・フラバス(Talaromyces flavus)、チエラビア・テレストリス(Thielavia terrestris)、トラメテス・ビローサ(Trametes villosa)、トラメテス・バーシカラー(Trametes versicolor)、トリコデルマ・ハルジアナム(Trichoderma harzianum)、トリコデルマ・コニンギイ(Trichoderma koningii)、トリコデルマ・ロンジブラキアタム(Trichoderma longibrachiatum)、トリコデルマリーゼイ(Trichoderma reesei)、又は、トリコデルマ・ビリデ(Trichoderma viride)であることを特徴とする宿主細胞。
  48. 請求項44に記載の宿主細胞であって、細菌の細胞であることを特徴とする宿主細胞。
  49. 請求項48に記載の宿主細胞であって、前記細菌が、ストレプトミセス(Streptomyces)、サーモモノスポラ(Thermomonospora)、バチルス(Bacillus)、又は、セルロモナス(Cellulomonas)である宿主細胞。
  50. 請求項40に記載のプロセスであって、前記ヘミセルロース含有材料がセルロースをさらに含むことを特徴とする糖化プロセス。
  51. 請求項40に記載のプロセスであって、前記キシラナーゼ活性を有するポリペプチドの量が、バイオマス材料中のヘミセルロース1kg当たり1gから40gであることを特徴とする糖化プロセス。
  52. 請求項40に記載のプロセスであって、前記キシラナーゼ活性を有するポリペプチドの量が、前記材料中のヘミセルロース1kg当たり0.5gから40gであることを特徴とする糖化プロセス。
  53. 請求項40に記載のプロセスであって、前記β−キシロシダーゼ活性を有するポリペプチドの量が、前記材料中のヘミセルロース1kg当たり1gから50gであることを特徴とする糖化プロセス。
  54. 請求項40に記載のプロセスであって、前記β−キシロシダーゼ活性を有するポリペプチドの量が、前記材料中のヘミセルロース1kg当たり0.5gから50gであることを特徴とする糖化プロセス。
  55. 請求項50に記載のプロセスであって、前記セルラーゼ活性を有するポリペプチドの量が、前記ヘミセルロース含有材料中のセルロース1kg当たり1gから100gであることを特徴とする糖化プロセス。
  56. 請求項50に記載のプロセスであって、前記β−グルコシダーゼ活性を有するポリペプチドの量が、セルラーゼ活性を有するポリペプチドの全重量の50%以下であることを特徴とする糖化プロセス。
JP2012530997A 2009-09-23 2010-09-22 新規なグリコシルヒドロラーゼ酵素及びその用途 Expired - Fee Related JP5932648B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24527309P 2009-09-23 2009-09-23
US61/245,273 2009-09-23
US28988609P 2009-12-23 2009-12-23
US61/289,886 2009-12-23
PCT/US2010/049849 WO2011038019A2 (en) 2009-09-23 2010-09-22 Novel glycosyl hydrolase enzymes and uses thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016093197A Division JP2016174612A (ja) 2009-09-23 2016-05-06 新規なグリコシルヒドロラーゼ酵素及びその用途

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013505722A JP2013505722A (ja) 2013-02-21
JP2013505722A5 JP2013505722A5 (ja) 2013-06-27
JP5932648B2 true JP5932648B2 (ja) 2016-06-15

Family

ID=43796468

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012530997A Expired - Fee Related JP5932648B2 (ja) 2009-09-23 2010-09-22 新規なグリコシルヒドロラーゼ酵素及びその用途
JP2016093197A Pending JP2016174612A (ja) 2009-09-23 2016-05-06 新規なグリコシルヒドロラーゼ酵素及びその用途

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016093197A Pending JP2016174612A (ja) 2009-09-23 2016-05-06 新規なグリコシルヒドロラーゼ酵素及びその用途

Country Status (16)

Country Link
US (3) US20130177947A1 (ja)
EP (2) EP3296394B1 (ja)
JP (2) JP5932648B2 (ja)
KR (1) KR20120115206A (ja)
CN (1) CN102791853B (ja)
AU (3) AU2010298308A1 (ja)
BR (2) BR122018015957B1 (ja)
CA (1) CA2774776A1 (ja)
CO (1) CO6630115A2 (ja)
DK (2) DK3296394T3 (ja)
IN (1) IN2012DN01492A (ja)
MX (2) MX2012003091A (ja)
RU (1) RU2012116081A (ja)
UA (1) UA115219C2 (ja)
WO (1) WO2011038019A2 (ja)
ZA (1) ZA201201147B (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3296394B1 (en) 2009-09-23 2020-11-04 Danisco US Inc. Novel glycosyl hydrolase enzymes and uses thereof
EP2516663B1 (en) * 2009-12-23 2020-02-12 Danisco US Inc. Methods for improving the efficiency of simultaneous saccharification and fermentation reactions
EP2576796B1 (en) 2010-06-03 2017-03-29 Danisco US Inc. Filamentous fungal host strains and dna constructs, and methods of use thereof
KR102004003B1 (ko) 2010-08-25 2019-07-25 다니스코 유에스 인크. 변경된 점성 표현형을 갖는 사상균
RU2013146245A (ru) 2011-03-17 2015-04-27 ДАНИСКО ЮЭс ИНК. Способ уменьшения вязкости в процессе осахаривания
SG192025A1 (en) * 2011-03-17 2013-08-30 Danisco Us Inc Glycosyl hydrolase enzymes and uses thereof for biomass hydrolysis
EP2776561A4 (en) * 2011-11-11 2015-09-02 Novozymes Inc POLYPEPTIDES WITH XYLANASE ACTIVITY AND POLYNUCLEOTIDES THAT CODE
DK2785732T3 (en) * 2011-12-01 2017-06-19 Novozymes Inc POLYPEPTIDES WITH BETA-XYLOSIDASE ACTIVITY AND POLYNUCLEOTIDES CODING THEM
BR112014031024A2 (pt) * 2012-06-11 2017-06-27 Codexis Inc xilanases e xilosidases fúngicas.
WO2014020143A2 (en) * 2012-08-03 2014-02-06 Dupont Nutrition Biosciences Aps Method
DK2898053T3 (da) 2012-09-20 2021-11-22 Danisco Us Inc Mikrotiterplader til styret frigivelse af kulturbestanddele til cellekulturer
WO2014049138A1 (en) * 2012-09-28 2014-04-03 Dsm Ip Assets B.V. Process for the digestion of organic material
EP2914718A1 (en) 2012-10-31 2015-09-09 Danisco US Inc. Beta-glucosidase from neurospora crassa
MX2015005425A (es) 2012-10-31 2015-08-05 Danisco Inc Composiciones y metodos de uso.
AU2013337999A1 (en) 2012-10-31 2015-04-02 Danisco Us Inc. Beta-glucosidase from Magnaporthe grisea
WO2014088940A1 (en) 2012-12-07 2014-06-12 Danisco Us Inc. Compositions and methods of use
CA2892786A1 (en) 2012-12-12 2014-06-19 Danisco Us Inc. Variants of cellobiohydrolases
US8846357B2 (en) 2012-12-20 2014-09-30 E I Du Pont De Nemours And Company Stabilized chlorine dioxide for contamination control in Zymomonas fermentation
CN103146725B (zh) * 2013-02-07 2014-07-02 广西大学 热稳定β-葡萄糖苷酶基因及其应用
US8759040B1 (en) * 2013-02-12 2014-06-24 Novozymes Inc. Polypeptides having cellobiohydrolase activity and polynucleotides encoding same
US20140273105A1 (en) 2013-03-12 2014-09-18 E I Du Pont De Nemours And Company Gradient pretreatment of lignocellulosic biomass
EP3027743A1 (en) 2013-07-29 2016-06-08 Danisco US Inc. Variant enzymes
US20150087041A1 (en) 2013-09-26 2015-03-26 E I Du Pont De Nemours And Company Production of ethanol with reduced contaminants in a cellulosic biomass based process
US20150087040A1 (en) 2013-09-26 2015-03-26 E I Du Pont De Nemours And Company Production of ethanol and recycle water in a cellulosic fermentation process
US9499451B2 (en) 2013-10-10 2016-11-22 E I Du Pont De Nemours And Company Soil conditioner compositions containing lignocellulosic biomass fermentation process syrup
US20150104842A1 (en) 2013-10-10 2015-04-16 E I Du Pont De Nemours And Company Fuel compositions containing lignocellulosic biomass fermentation process syrup
US9725363B2 (en) 2013-10-10 2017-08-08 E I Du Pont De Nemours And Company Lignocellulosic biomass fermentation process co-product fuel for cement kiln
US20150147786A1 (en) 2013-11-24 2015-05-28 E I Du Pont De Nemours And Company High force and high stress destructuring for starch biomass processing
JP2015136324A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 本田技研工業株式会社 糖化酵素組成物
GB201401680D0 (en) * 2014-01-31 2014-03-19 Dupont Nutrition Biosci Aps Compositions and methods comprising a xylanase enzyme variant
WO2016049443A1 (en) * 2014-09-26 2016-03-31 Xyleco, Inc. Solubilized enzyme and uses thereof
JP6346853B2 (ja) * 2014-12-04 2018-06-20 本田技研工業株式会社 麹菌変異株、形質転換体及び糖化酵素の生産方法
BR112017027729A2 (pt) 2015-07-07 2018-09-11 Danisco Us Inc indução de expressão de gene com o uso de uma mistura de açúcar de concentração alta
US20190194635A1 (en) * 2015-12-18 2019-06-27 Novozymes A/S Polypeptides Having Xylanase Activity and Polynucleotides Encoding Same
EP3974527A1 (en) * 2016-03-31 2022-03-30 Toray Industries, Inc. Description method for producing protein
WO2018053058A1 (en) 2016-09-14 2018-03-22 Danisco Us Inc. Lignocellulosic biomass fermentation-based processes
EP3523415A1 (en) 2016-10-04 2019-08-14 Danisco US Inc. Protein production in filamentous fungal cells in the absence of inducing substrates
WO2018106656A1 (en) 2016-12-06 2018-06-14 Danisco Us Inc Truncated lpmo enzymes and use thereof
US20190330577A1 (en) 2016-12-21 2019-10-31 Dupont Nutrition Biosciences Aps Methods of using thermostable serine proteases
WO2018185150A1 (en) * 2017-04-04 2018-10-11 Novozymes A/S Polypeptides
EP3626809A1 (en) 2017-04-06 2020-03-25 Novozymes A/S Cleaning compositions and uses thereof
WO2019074828A1 (en) 2017-10-09 2019-04-18 Danisco Us Inc CELLOBIOSE DEHYDROGENASE VARIANTS AND METHODS OF USE
CN108342400B (zh) * 2018-03-05 2021-04-06 武汉康复得生物科技股份有限公司 重组表达草酸氧化酶的基因工程菌及其构建方法和应用
WO2019209245A1 (en) 2018-04-23 2019-10-31 Dupont Nutrition Biosciences Aps Increasing activity of 2' fucosyllactose transporters endogenous to microbial cells
US11913046B2 (en) 2018-04-23 2024-02-27 Inbiose N.V. Increasing export of 2'fucosyllactose from microbial cells through the expression of a heterologous nucleic acid
CN109370995B (zh) * 2018-12-11 2021-05-25 中国农业科学院北京畜牧兽医研究所 锰过氧化物酶CsMnP及其编码基因和应用
CN109957514A (zh) * 2019-01-25 2019-07-02 南昌大学 一种粗壮脉纹孢菌的新用途
CA3142488A1 (en) * 2019-06-05 2020-12-10 Danisco Us Inc Methods for improving the amino acid content of animal feed products
CN110862976B (zh) * 2019-12-11 2021-04-27 云南师范大学 一种盐耐受性改良的木糖苷酶突变体k321dh328d及其应用
WO2024137389A1 (en) * 2022-12-20 2024-06-27 International N&H Denmark Aps Use of a fungal protein comprising an over expressed native polypeptide to provide a plant-based meat alternative

Family Cites Families (135)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5366558A (en) 1979-03-23 1994-11-22 Brink David L Method of treating biomass material
US4797361A (en) 1983-10-24 1989-01-10 Lehigh University Microorganism and process
CA1333777C (en) 1988-07-01 1995-01-03 Randy M. Berka Aspartic proteinase deficient filamentous fungi
US5536655A (en) 1989-09-26 1996-07-16 Midwest Research Institute Gene coding for the E1 endoglucanase
DK16490D0 (da) 1990-01-19 1990-01-19 Novo Nordisk As Enzym
US5326477A (en) 1990-05-07 1994-07-05 Bio-Sep, Inc. Process for digesting solid waste
EP0531372B2 (en) 1990-05-09 2004-04-14 Novozymes A/S A cellulase preparation comprising an endoglucanase enzyme
DK115890D0 (da) 1990-05-09 1990-05-09 Novo Nordisk As Enzym
WO1992010581A1 (en) 1990-12-10 1992-06-25 Genencor International, Inc. IMPROVED SACCHARIFICATION OF CELLULOSE BY CLONING AND AMPLIFICATION OF THE β-GLUCOSIDASE GENE OF TRICHODERMA REESEI
US5997913A (en) 1990-12-10 1999-12-07 Genencor International, Inc. Method enhancing flavor and aroma in foods by overexpression of β-glucosidase
ATE166386T1 (de) 1991-03-18 1998-06-15 Gist Brocades Nv Klonierung und expression einer acetylxylanesterase aus fungi
US6021536A (en) 1993-03-04 2000-02-08 Wasinger; Eric Mechanical desizing and abrading device
US5405769A (en) 1993-04-08 1995-04-11 National Research Council Of Canada Construction of thermostable mutants of a low molecular mass xylanase
DK81293D0 (da) 1993-07-06 1993-07-06 Novo Nordisk As Enzym
DK83993D0 (ja) 1993-07-13 1993-07-13 Novo Nordisk As
US5437992A (en) 1994-04-28 1995-08-01 Genencor International, Inc. Five thermostable xylanases from microtetraspora flexuosa for use in delignification and/or bleaching of pulp
US6099844A (en) 1994-08-22 2000-08-08 Triarco Industries, Inc. Increasing yield of extractable substances from botanicals with an enzyme composition
US6426200B1 (en) 1994-09-15 2002-07-30 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Methods for enzymatic deinking of waste paper
US5705369A (en) 1994-12-27 1998-01-06 Midwest Research Institute Prehydrolysis of lignocellulose
JP3307947B2 (ja) 1995-01-26 2002-07-29 ノボザイムス アクティーゼルスカブ キシラナーゼを含有する動物飼料添加剤
CN102080070B (zh) 1995-03-17 2016-01-20 诺沃奇梅兹有限公司 新的内切葡聚糖酶
ZA965341B (en) 1995-06-23 1997-01-24 Rijkslandbouwhogeschool A method for selecting mutants
AU6513096A (en) 1995-07-19 1997-02-18 Novo Nordisk A/S Treatment of fabrics
MA24009A1 (fr) 1995-11-15 1997-07-01 Novozymes As Procede pour retrecir et delaver a la pierre du denim teint
WO1997028256A1 (en) 1996-01-29 1997-08-07 Novo Nordisk A/S Process for desizing cellulosic fabric
US6254722B1 (en) 1996-03-27 2001-07-03 North Carolina State University Method for making dissolving pulp from paper products containing hardwood fibers
US5811381A (en) 1996-10-10 1998-09-22 Mark A. Emalfarb Cellulase compositions and methods of use
US7883872B2 (en) 1996-10-10 2011-02-08 Dyadic International (Usa), Inc. Construction of highly efficient cellulase compositions for enzymatic hydrolysis of cellulose
US6069122A (en) 1997-06-16 2000-05-30 The Procter & Gamble Company Dishwashing detergent compositions containing organic diamines for improved grease cleaning, sudsing, low temperature stability and dissolution
WO1998056958A1 (en) 1997-06-10 1998-12-17 Xyrofin Oy Process for the production of xylose from a paper-grade, hardwood pulp
EP1003871B1 (en) 1997-07-11 2004-09-22 Genencor International, Inc. Trichoderma reesei swollenin protein and encoding dna sequence
DE69812403T2 (de) 1997-11-10 2004-01-29 Procter & Gamble Verfahren zur herstellung einer waschmitteltablette
US6187580B1 (en) 1997-11-24 2001-02-13 Novo Nordisk A/S Pectate lyases
AU3408199A (en) 1998-05-01 1999-11-23 Novo Nordisk A/S Enhancers such as n-hydroxyacetanilide
DE19824705A1 (de) 1998-06-03 1999-12-09 Henkel Kgaa Amylase und Protease enthaltende Wasch- und Reinigungsmittel
US5980581A (en) 1998-09-08 1999-11-09 The Virkler Company Process for desizing and cleaning woven fabrics and garments
US20020084046A1 (en) 1998-09-29 2002-07-04 Jay Chiehlung Hsu Enzymatic paper and process of making thereof
EP1117808B1 (en) 1998-10-06 2004-12-29 Mark Aaron Emalfarb Transformation system in the field of filamentous fungal hosts: in chrysosporium
US6024766A (en) 1999-01-27 2000-02-15 Wasinger; Eric M. Process for enzymatic desizing of garments and enzyme deactivation
US6409841B1 (en) 1999-11-02 2002-06-25 Waste Energy Integrated Systems, Llc. Process for the production of organic products from diverse biomass sources
US6248535B1 (en) 1999-12-20 2001-06-19 University Of Southern California Method for isolation of RNA from formalin-fixed paraffin-embedded tissue specimens
ATE288493T1 (de) 1999-12-30 2005-02-15 Genencor Int Trichoderma reesei xylanase
US7354755B2 (en) 2000-05-01 2008-04-08 Midwest Research Institute Stable zymomonas mobilis xylose and arabinose fermenting strains
US6423145B1 (en) 2000-08-09 2002-07-23 Midwest Research Institute Dilute acid/metal salt hydrolysis of lignocellulosics
DE10043662A1 (de) 2000-08-30 2001-02-22 Saechsisches Inst Fuer Angewan Verfahren zur enzymatischen Aktivierung von lignocellulosen Faserstoffen zur Herstellung von Werkstoffen
JP2004527261A (ja) 2001-05-18 2004-09-09 ノボザイムス アクティーゼルスカブ セロビアーゼ活性を有するポリペプチド及びそれをコードするポリヌクレオチド
US6982159B2 (en) 2001-09-21 2006-01-03 Genencor International, Inc. Trichoderma β-glucosidase
US7045331B2 (en) 2001-12-18 2006-05-16 Genencor International, Inc. EGVII endoglucanase and nucleic acids encoding the same
US7049125B2 (en) 2001-12-18 2006-05-23 Genencor International, Inc. EGVIII endoglucanase and nucleic acids encoding the same
US7005289B2 (en) 2001-12-18 2006-02-28 Genencor International, Inc. BGL5 β-glucosidase and nucleic acids encoding the same
US7056721B2 (en) 2001-12-18 2006-06-06 Genencor International, Inc. EGVI endoglucanase and nucleic acids encoding the same
US7045332B2 (en) 2001-12-18 2006-05-16 Genencor International, Inc. BGL4 β-glucosidase and nucleic acids encoding the same
US20040005674A1 (en) 2002-04-30 2004-01-08 Athenix Corporation Methods for enzymatic hydrolysis of lignocellulose
EP2305801B1 (en) 2002-08-16 2017-07-05 Danisco US Inc. Novel variant hyprocrea jecorina CBH1 cellulases
AU2003298577A1 (en) 2002-09-10 2004-05-04 Genencor International, Inc. Induction of gene expression using a high concentration sugar mixture
ATE493490T1 (de) 2002-10-04 2011-01-15 Du Pont Verfahren zur biologischen herstellung von 1,3- propandiol mit hoher ausbeute
ES2601145T3 (es) 2002-11-07 2017-02-14 Danisco Us Inc. Beta-glucosidasa BGL6 y ácidos nucleicos que codifican la misma
US7407788B2 (en) 2002-11-21 2008-08-05 Danisco A/S, Genencor Division BGL7 beta-glucosidase and nucleic acids encoding the same
WO2004078919A2 (en) 2003-02-27 2004-09-16 Midwest Research Institute Superactive cellulase formulation using cellobiohydrolase-1 from penicillium funiculosum
US20040231060A1 (en) 2003-03-07 2004-11-25 Athenix Corporation Methods to enhance the activity of lignocellulose-degrading enzymes
CA2770976C (en) 2003-03-21 2015-05-19 Genencor International, Inc. Cbh1 homologs and variant cbh1 cellulases
JP5427342B2 (ja) 2003-04-01 2014-02-26 ジェネンコー・インターナショナル・インク 変異体フミコーラ・グリセアcbh1.1
WO2005001036A2 (en) 2003-05-29 2005-01-06 Genencor International, Inc. Novel trichoderma genes
ES2501190T3 (es) 2003-09-15 2014-10-01 Danisco Us Inc. Enzimas modificadas, métodos para producir enzimas modificadas y usos de las mismas
EP1700917B1 (en) 2003-12-03 2016-04-13 Meiji Seika Pharma Co., Ltd. Endoglucanase stce and cellulase preparation containing the same
DK2305702T3 (da) 2004-01-30 2014-06-16 Novozymes Inc Polypeptider med cellulolytisk forøgende aktivitet og polynukleotider, der koder for disse
CA2554784C (en) 2004-02-06 2013-05-28 Novozymes, Inc. Polypeptides having cellulolytic enhancing activity and polynucleotides encoding same
US8097445B2 (en) 2004-03-25 2012-01-17 Danisco Us Inc. Exo-endo cellulase fusion protein
CN1930294A (zh) 2004-03-25 2007-03-14 金克克国际有限公司 纤维素酶融合蛋白和编码该纤维素酶融合蛋白的异源纤维素酶融合构建物
CN1997736B (zh) 2004-03-25 2011-05-11 诺维信股份有限公司 用于降解或转化植物细胞壁多糖的方法
CA2567485C (en) 2004-05-27 2015-01-06 Genencor International, Inc. Acid-stable alpha amylases having granular starch hydrolyzing activity and enzyme compositions
CA2586779A1 (en) 2004-06-03 2005-12-15 Novozymes A/S Mashing process and enzyme composition useful therein
US20060075522A1 (en) 2004-07-31 2006-04-06 Jaclyn Cleveland Genes and uses for plant improvement
US8008056B2 (en) 2004-12-30 2011-08-30 Danisco Us Inc. Variant Hypocrea jecorina CBH2 cellulases
CN101160409B (zh) 2005-04-12 2013-04-24 纳幕尔杜邦公司 获得可发酵糖的生物质处理方法
US7781191B2 (en) 2005-04-12 2010-08-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Treatment of biomass to obtain a target chemical
WO2006114095A1 (en) 2005-04-26 2006-11-02 Novozymes A/S Hydrolysis of arabinoxylan
US7608689B2 (en) 2005-09-30 2009-10-27 Novozymes, Inc. Methods for enhancing the degradation or conversion of cellulosic material
US7256032B2 (en) 2005-12-22 2007-08-14 Ab Enzymes Oy Enzymes
FI120045B (fi) 2005-12-22 2009-06-15 Roal Oy Selluloosamateriaalin käsittely ja siinä käyttökelpoiset entsyymit
WO2007094852A2 (en) 2006-02-10 2007-08-23 Verenium Corporation Cellulolytic enzymes, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
US8304212B2 (en) 2006-07-10 2012-11-06 Dyadic International, Inc. Methods and compositions for degradation of lignocellulosic material
US8017373B2 (en) 2006-08-31 2011-09-13 Iogen Energy Corporation Process for enzymatic hydrolysis of pretreated lignocellulosic feedstocks
DE602007007223D1 (en) 2006-09-22 2010-07-29 Danisco Us Inc Acetolactat-synthase aus trichoderma reesei als selektionsmarker
US7993884B2 (en) * 2006-10-10 2011-08-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Beta-xylosidase for conversion of plant cell wall carbohydrates to simple sugars
CA2669720C (en) 2006-11-13 2015-07-21 Danisco Us, Inc., Genencor Division Method for improving yield of cellulose conversion processes
EP2069491B1 (en) 2007-05-10 2018-01-03 Novozymes Inc. Compositions and methods for enhancing the degradation or conversion of cellulose-containing material
US8450098B2 (en) 2007-05-21 2013-05-28 Danisco Us Inc. Method for introducing nucleic acids into fungal cells
CN101809150B (zh) 2007-05-31 2013-09-04 诺维信股份有限公司 提高多肽的纤维素分解增强活性的方法
MX2009012844A (es) 2007-05-31 2009-12-15 Novozymes Inc Composiciones para degradar material celulosico.
EP2171039A2 (en) 2007-06-08 2010-04-07 Danisco US Inc. Heterologous and homologous cellulase expression system
NZ582843A (en) 2007-06-27 2012-03-30 Novozymes As Methods for producing fermentation products
EP2175714A4 (en) 2007-07-10 2011-01-26 Monsanto Technology Llc TRANSGENIC PLANTS WITH IMPROVED AGRONOMIC CHARACTERISTICS
US7819976B2 (en) * 2007-08-22 2010-10-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Biomass treatment method
WO2009033071A2 (en) * 2007-09-07 2009-03-12 Dyadic International, Inc. Novel fungal enzymes
CA2698765A1 (en) 2007-09-07 2009-03-19 Danisco Us Inc. Beta-glucosidase enhanced filamentous fungal whole cellulase compositions and methods of use
AU2008307371B2 (en) * 2007-10-03 2015-05-28 Bp Corporation North America Inc. Xylanases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
JP5599104B2 (ja) 2007-10-12 2014-10-01 ダニスコ・ユーエス・インク 発酵微生物からの有機物質の生成を高める方法
WO2009074685A1 (en) 2007-12-12 2009-06-18 Novozymes A/S Enzymatic degradation of biomass substrates comprising mannan
SG191671A1 (en) 2007-12-13 2013-07-31 Danisco Us Inc Cultured cells that produce isoprene and methods for producing isoprene
CA2709371A1 (en) 2007-12-19 2009-07-09 Novozymes A/S Polypeptides having cellulolytic enhancing activity and polynucleotides encoding same
CN102016041A (zh) 2008-02-29 2011-04-13 中央佛罗里达大学研究基金会有限公司 植物降解材料的合成和应用
CA2717799A1 (en) 2008-03-07 2009-09-17 Timothy C. Dodge Expression of catalase in trichoderma
DK2268804T3 (en) 2008-03-21 2017-12-11 Danisco Us Inc HEMICELLULASE-ENRICHED COMPOSITIONS FOR IMPROVED BIOMASS HYDROLYSE
US20110165635A1 (en) 2008-04-21 2011-07-07 Chromatin, Inc. Methods and materials for processing a feedstock
CA2725430A1 (en) 2008-04-29 2009-11-05 Danisco Us Inc. Swollenin compositions and methods of increasing the efficiency of a cellulase
KR20110020243A (ko) 2008-06-06 2011-03-02 다니스코 유에스 인크. 비-셀룰로오스 물질에 대해 감소된 친화성을 갖는 셀룰라아제 변이체를 포함하는 조성물 및 방법
WO2010059424A2 (en) 2008-11-18 2010-05-27 Novozymes, Inc. Methods and compositions for degrading cellulosic material
KR20110124242A (ko) 2009-02-20 2011-11-16 다니스코 유에스 인크. 발효 브로쓰 제형물
MX2011009009A (es) 2009-02-27 2011-09-15 Iogen Energy Corp Enzimas de celulosa resistentes a lignina.
MX2011012585A (es) 2009-05-29 2011-12-14 Novozymes Inc Metodos para incrementar la degradacion o conversion de material celulosico.
MX2011012841A (es) 2009-06-03 2012-01-27 Danisco Inc Variantes de celulasa con expresion, actividad y/o estabilidad mejoradas y usos de las mismas.
WO2010148148A2 (en) 2009-06-16 2010-12-23 Codexis, Inc. β-GLUCOSIDASE VARIANTS
EP3296394B1 (en) 2009-09-23 2020-11-04 Danisco US Inc. Novel glycosyl hydrolase enzymes and uses thereof
EP2599863B1 (en) 2009-11-20 2017-08-02 Danisco US Inc. Beta-glucosidase variants with improved properties
US8647850B2 (en) * 2009-12-23 2014-02-11 E I Du Pont De Nemours And Company Process for simultaneous saccharification and fermentation for production of ethanol
EP2516663B1 (en) * 2009-12-23 2020-02-12 Danisco US Inc. Methods for improving the efficiency of simultaneous saccharification and fermentation reactions
US8906235B2 (en) 2010-04-28 2014-12-09 E I Du Pont De Nemours And Company Process for liquid/solid separation of lignocellulosic biomass hydrolysate fermentation broth
US8721794B2 (en) 2010-04-28 2014-05-13 E I Du Pont De Nemours And Company Production of high solids syrup from lignocellulosic biomass hydrolysate fermentation broth
CA2796189A1 (en) 2010-06-01 2011-12-08 California Institute Of Technology Stable, functional chimeric cellobiohydrolase class i enzymes
EP2397491A1 (en) 2010-06-21 2011-12-21 Technische Universität Wien LeaA from Trichoderma reesei
WO2012030845A2 (en) 2010-08-30 2012-03-08 Novozymes A/S Polypeptides having beta-glucosidase activity, beta-xylosidase activity, or beta-glucosidase and beta-xylosidase activity and polynucleotides encoding same
US8476048B2 (en) 2010-12-17 2013-07-02 E I Du Pont De Nemours And Company Xylose utilizing zymomonas mobilis with improved ethanol production in biomass hydrolysate medium
US20140073017A1 (en) 2011-03-17 2014-03-13 Danisco Us Inc. Cellulase compositions and methods of using the same for improved conversion of lignocellulosic biomass into fermentable sugars
RU2013146245A (ru) 2011-03-17 2015-04-27 ДАНИСКО ЮЭс ИНК. Способ уменьшения вязкости в процессе осахаривания
SG192025A1 (en) 2011-03-17 2013-08-30 Danisco Us Inc Glycosyl hydrolase enzymes and uses thereof for biomass hydrolysis
CN103547672B (zh) 2011-05-10 2017-10-27 丹尼斯科美国公司 热稳定性碳酸酐酶及其使用方法
BR112014004171A2 (pt) 2011-08-22 2018-11-06 Codexis Inc variantes da proteína glicósideo hidrolase gh61 e cofatores que aumentam a atividade de gh61
JP2015500041A (ja) 2011-12-13 2015-01-05 ダニスコ・ユーエス・インク 混合培養物から調製された酵素カクテル
MX2015005425A (es) 2012-10-31 2015-08-05 Danisco Inc Composiciones y metodos de uso.
AU2013337999A1 (en) 2012-10-31 2015-04-02 Danisco Us Inc. Beta-glucosidase from Magnaporthe grisea
CA2892786A1 (en) 2012-12-12 2014-06-19 Danisco Us Inc. Variants of cellobiohydrolases
DK3000880T3 (en) 2013-05-20 2019-04-15 Abengoa Bioenergia Nuevas Tecnologias Sa EXPRESSION OF RECOMBINANT BETA-XYLOSIDASE ENZYMERS
EP3027743A1 (en) 2013-07-29 2016-06-08 Danisco US Inc. Variant enzymes
BR112016012627A2 (pt) 2013-12-04 2017-09-26 Danisco Us Inc composições compreendendo um polipeptídeo de beta-glicosidase e métodos de uso

Also Published As

Publication number Publication date
BR112012006571A2 (pt) 2015-09-08
EP2480660A2 (en) 2012-08-01
UA115219C2 (uk) 2017-10-10
JP2016174612A (ja) 2016-10-06
RU2012116081A (ru) 2013-10-27
BR122018015957B1 (pt) 2021-01-12
US20160177279A1 (en) 2016-06-23
AU2010298308A1 (en) 2012-03-01
CN102791853B (zh) 2015-08-12
ZA201201147B (en) 2013-05-29
CN102791853A (zh) 2012-11-21
EP3296394A1 (en) 2018-03-21
IN2012DN01492A (ja) 2015-06-05
US20130177947A1 (en) 2013-07-11
AU2016202018A1 (en) 2016-04-21
BR112012006571A8 (pt) 2018-10-02
BR112012006571B1 (pt) 2024-02-06
JP2013505722A (ja) 2013-02-21
AU2017272287A1 (en) 2018-01-04
US20190169585A1 (en) 2019-06-06
EP2480660B1 (en) 2020-08-05
DK2480660T5 (da) 2020-11-09
EP3296394B1 (en) 2020-11-04
WO2011038019A2 (en) 2011-03-31
WO2011038019A3 (en) 2011-12-01
DK3296394T3 (da) 2020-12-21
MX353237B (es) 2018-01-08
KR20120115206A (ko) 2012-10-17
MX2012003091A (es) 2012-04-30
CA2774776A1 (en) 2011-03-31
DK2480660T3 (da) 2020-11-02
US10273465B2 (en) 2019-04-30
CO6630115A2 (es) 2013-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5932648B2 (ja) 新規なグリコシルヒドロラーゼ酵素及びその用途
US20180163242A1 (en) Glycosyl hydrolase enzymes and uses thereof for biomass hydrolysis
JP6290626B2 (ja) 糖化プロセスにおける粘度を低下させる方法
JP6148183B2 (ja) セルラーゼ組成物並びにこれを用いリグノセルロース系バイオマスの発酵性糖質への変換を向上させる方法
AU2012229042A1 (en) Glycosyl hydrolase enzymes and uses thereof for biomass hydrolysis
AU2016203478A1 (en) Method for reducing viscosity in saccharification process
AU2012229030A1 (en) Method for reducing viscosity in saccharification process

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20141121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5932648

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees