JP5931692B2 - ガスセンサ - Google Patents
ガスセンサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5931692B2 JP5931692B2 JP2012234923A JP2012234923A JP5931692B2 JP 5931692 B2 JP5931692 B2 JP 5931692B2 JP 2012234923 A JP2012234923 A JP 2012234923A JP 2012234923 A JP2012234923 A JP 2012234923A JP 5931692 B2 JP5931692 B2 JP 5931692B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- sprayed layer
- sprayed
- sensor element
- gas sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
Description
また、被毒防止層の厚みが厚くなることで、保護層と被毒防止層との密着性が低下し、保護層と被毒防止層との界面にて剥離する虞がある。
第1溶射層<第2溶射層>第3溶射層
となっている。
さらに、第2溶射層を、第1溶射層や第3溶射層よりも気孔率を高くかつ最大気孔径を大きくすることで、第2溶射層内に最も雰囲気が多くなり、発熱抵抗体の加熱による熱や、固体電解質体に発生する熱等を第2溶射層にて保温することができる。よって、第3溶射層に水分が浸入しても、第2溶射層の熱を利用して、第3溶射層中にて水分を蒸発させることができ、その結果、第2溶射層内に侵入することを抑制できる。
第1溶射層15a<第2溶射層15b>第3溶射層15c
となっている。
さらに、本実施形態では、第3溶射層15cは、第1溶射層15aより気孔率が高くされている。すなわち、気孔率の大小関係は、
第1溶射層15a<第3溶射層15b
となっている。
さらに、第2溶射層15bを、第1溶射層15aや第3溶射層15cよりも気孔率を高くかつ最大気孔径を大きくすることで、第2溶射層15b内に最も雰囲気が多くなり、発熱抵抗体の加熱による熱や、固体電解質体に発生する熱等を第2溶射層15bにて保温することができる。よって、第3溶射層15cに水分が浸入しても、第2溶射層15bの熱を利用して、第3溶射層15c中にて水分を蒸発させることができ、その結果、第2溶射層15c内に侵入することを抑制できる。
第1溶射層<第2溶射層>第3溶射層
かつ、第1溶射層、第3溶射層の気孔率の大小関係は、
第1溶射層<第3溶射層
としている。なお、実施例のセンサ素子では、第1溶射層、第2溶射層、第3溶射層ともに、スピネルを用いているが、第1溶射層、第2溶射層、第3溶射層の気孔率及び最大気孔径を上記関係にするために、今回の実施例は、溶射電力、溶射の噴霧流速、材料段階でのセラミックの粒径をそれぞれ変更している。具体的には、溶射電力の大小については、第2溶射層<第3溶射層<第1溶射層とし、溶射の噴霧流速に速遅ついては、第2溶射層<第3溶射層<第1溶射層とし、さらには、セラミックの粒径の大小としては、第1溶射層=第3溶射層<第2溶射層としている。
第2溶射層>第3溶射層
とすることによって、耐被水性を向上させることができることが確認できた。
第1溶射層<第2溶射層>第3溶射層
となっている。
さらに、本実施形態では、第3溶射層は、第1溶射層より気孔率が高くされている。すなわち、気孔率の大小関係は、
第1溶射層<第3溶射層
となっている。
Claims (3)
- 軸線方向に延びると共に、少なくとも先端部には、固体電解質体、及び該固体電解質体上に形成された一対の電極を有するセンサ素子と、
前記センサ素子の一部を挿通させて保持する筒状の絶縁碍子と、
前記絶縁碍子を内部に保持するハウジングと、
を有するガスセンサであって、
前記センサ素子の前記先端部は、最も内側に配設された第1溶射層と、前記第1溶射層の外側に配設された第2溶射層と、前記第2溶射層の外側に、前記第2溶射層に隣接するように配設された第3溶射層とを具備する少なくとも3層以上のセラミック製溶射膜によって覆われ、
前記第2溶射層は、前記第1溶射層より気孔率が高くかつ最大気孔径が大きくされ、
前記第3溶射層は、前記第2溶射層より気孔率が低くかつ最大気孔径が小さくされている
ことを特徴とするガスセンサ。 - 請求項1記載のガスセンサであって、
前記第3溶射層は、前記第1溶射層より気孔率が高くされていることを特徴とするガスセンサ。 - 請求項1又は2記載のガスセンサであって、
前記第1溶射層の最大気孔径は0.01μm以上3μm未満であり、
前記第2溶射層の最大気孔径は3μm以上5μm未満であり、
前記第3溶射層の最大気孔径は0.1μm以上1μm以下である
ことを特徴とするガスセンサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012234923A JP5931692B2 (ja) | 2012-02-01 | 2012-10-24 | ガスセンサ |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012019735 | 2012-02-01 | ||
JP2012019735 | 2012-02-01 | ||
JP2012234923A JP5931692B2 (ja) | 2012-02-01 | 2012-10-24 | ガスセンサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013178228A JP2013178228A (ja) | 2013-09-09 |
JP5931692B2 true JP5931692B2 (ja) | 2016-06-08 |
Family
ID=49269983
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012234923A Active JP5931692B2 (ja) | 2012-02-01 | 2012-10-24 | ガスセンサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5931692B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3257585A1 (fr) * | 2016-06-16 | 2017-12-20 | bioMérieux | Embout et dispositif pour le prélèvement de colonies de microorganismes et procédé de prélèvement les mettant en oeuvre |
JP6724772B2 (ja) | 2016-12-23 | 2020-07-15 | 株式会社デンソー | ガスセンサ |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5824855A (ja) * | 1981-08-05 | 1983-02-14 | Nippon Denso Co Ltd | 酸素濃度検出器 |
JPH01232252A (ja) * | 1988-03-11 | 1989-09-18 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 酸素センサ素子 |
JP2589130B2 (ja) * | 1988-03-11 | 1997-03-12 | 日本特殊陶業株式会社 | 酸素センサ素子 |
JPH0425754A (ja) * | 1990-05-22 | 1992-01-29 | Japan Electron Control Syst Co Ltd | 酸素濃度センサ |
JP3486956B2 (ja) * | 1994-06-09 | 2004-01-13 | 株式会社デンソー | 酸素濃度検出器 |
JP2002048758A (ja) * | 2000-07-31 | 2002-02-15 | Denso Corp | ガスセンサ素子及びその製造方法 |
JP2003279528A (ja) * | 2002-03-27 | 2003-10-02 | Kyocera Corp | 酸素センサ素子 |
JP2008286810A (ja) * | 2008-08-25 | 2008-11-27 | Denso Corp | 酸素センサ素子 |
JP5214648B2 (ja) * | 2010-02-25 | 2013-06-19 | 日本特殊陶業株式会社 | ガスセンサ |
-
2012
- 2012-10-24 JP JP2012234923A patent/JP5931692B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013178228A (ja) | 2013-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6014000B2 (ja) | ガスセンサ素子及びガスセンサ | |
JP5005745B2 (ja) | 積層型ガスセンサ素子、積層型ガスセンサ素子を備えたガスセンサ、及び、積層型ガスセンサ素子の製造方法 | |
JP6181517B2 (ja) | ガスセンサ素子、ガスセンサおよびガスセンサ素子の製造方法 | |
JP7514827B2 (ja) | ガスセンサ素子の製造方法、ガスセンサ素子及びガスセンサ | |
JP4739042B2 (ja) | ガスセンサ及びその製造方法 | |
US8623188B2 (en) | Gas sensor | |
JP6169946B2 (ja) | ガスセンサ素子、ガスセンサおよびガスセンサ素子の製造方法 | |
JP2001165440A (ja) | グロープラグ及びその製造方法 | |
WO2020071246A1 (ja) | センサ素子 | |
JP5931692B2 (ja) | ガスセンサ | |
JP6227300B2 (ja) | ヒータおよびガスセンサ素子 | |
JP5043300B2 (ja) | セラミックヒータ及びこれを内蔵するガスセンサ | |
JP4567547B2 (ja) | ガスセンサ素子及びその製造方法並びにガスセンサ | |
JP2006038496A (ja) | ガスセンサ及びその製造方法 | |
JP2007278877A (ja) | ガスセンサ素子およびガスセンサ | |
US8058592B2 (en) | Ceramic heater, gas sensor, and method of producing ceramic heater | |
US11604160B2 (en) | Gas sensor | |
JP4464801B2 (ja) | ガスセンサ | |
JP6917207B2 (ja) | ガスセンサ | |
JP7509316B2 (ja) | ガスセンサ | |
JP2010164591A (ja) | ガスセンサ素子及びガスセンサ | |
JP2018009817A (ja) | ガスセンサ | |
JP5296031B2 (ja) | ガスセンサ | |
JP2015190904A (ja) | 温度センサ | |
JP4620647B2 (ja) | ガスセンサ素子およびガスセンサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160427 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5931692 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |