JP5931187B2 - 置換シアノアニリン化合物、その調製法及び使用 - Google Patents

置換シアノアニリン化合物、その調製法及び使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5931187B2
JP5931187B2 JP2014515051A JP2014515051A JP5931187B2 JP 5931187 B2 JP5931187 B2 JP 5931187B2 JP 2014515051 A JP2014515051 A JP 2014515051A JP 2014515051 A JP2014515051 A JP 2014515051A JP 5931187 B2 JP5931187 B2 JP 5931187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
compound
acid
pyridin
cdcl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014515051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014523414A5 (ja
JP2014523414A (ja
Inventor
劉長令
黄光�
蘭杰
▲はお▼樹林
李志念
李慧超
関愛瑩
姜艾汝
徐英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shenyang Sinochem Agrochemicals R&D Co Ltd
Original Assignee
Shenyang Sinochem Agrochemicals R&D Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201110163314.XA external-priority patent/CN102827071B/zh
Priority claimed from CN201110163460.2A external-priority patent/CN102827033B/zh
Priority claimed from CN201110163496.0A external-priority patent/CN102827034B/zh
Priority claimed from CN201110163457.0A external-priority patent/CN102827032B/zh
Application filed by Shenyang Sinochem Agrochemicals R&D Co Ltd filed Critical Shenyang Sinochem Agrochemicals R&D Co Ltd
Publication of JP2014523414A publication Critical patent/JP2014523414A/ja
Publication of JP2014523414A5 publication Critical patent/JP2014523414A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5931187B2 publication Critical patent/JP5931187B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/34Nitriles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/581,2-Diazines; Hydrogenated 1,2-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/601,4-Diazines; Hydrogenated 1,4-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/04Carbon disulfide; Carbon monoxide; Carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/58Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/58Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton
    • C07C255/59Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/58Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton
    • C07C255/60Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton at least one of the singly-bound nitrogen atoms being acylated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/24Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/52Two oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/14Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D241/24Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D241/26Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with nitrogen atoms directly attached to ring carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Toxicology (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、殺菌剤、具体的にはある種の置換シアノアニリン化合物、その調製法及び使用に関する。
発明の背景
ジフェニルアミン及びフルアジナムは、既知の殺菌剤であり、前者は、主として果実及び野菜の貯蔵病害を抑制するために使用され、そして後者は、主として農作物の病害を抑制するために使用される。
特許CN101391981Aは、蛍光活性及び潜在的薬剤活性を有する新しいポリハロアクリドン化合物を合成するための中間体として、以下の一般式を有する化合物を開示したが、この特許において、化合物(IV-A)(KC1)、化合物(IV-B)(KC2)、化合物(IV-D)(KC3)、化合物(IV-E)(KC4)、化合物(IV-H)(KC5)、化合物(IV-C)(KC6)、(IV-O)(KC7)、(IV-P)(KC8)、(IV-Q)(KC9)、(IV-R)(KC10)、(IV-U)(KC11)は、何ら生物活性データも無しに報告された;US4614742 Aは、それぞれ500ppmでイネいもち病及びカンキツかいよう病に対して、22.5mm、10.2mm、15.5mm及び13.8mm、0mm、0mmの静菌的阻止円直径を示す、化合物(6)(KC7)、(7)(KC8)及び(8)(KC12)を開示し、化合物(6)及び(7)は、ナシ黒星病に対してそれぞれ100%及び90%の抑制を示した;JP 2000169743 Aは、化合物KC13が言及されている、フタロシアニン化合物の生産プロセスを報告した。
Pesticide Science(1988), 24(2), 111-21は、化合物(XXIX)(KC1)、(XXX)(KC14)、(XXXI)(KC15)が、Plasmopara viticolaに起因するような関連病害(べと病)に高用量で幾分の活性を有することを報告しており;Journal of Medicinal Chemistry (1978), 21(9), 906-13は、幾分の抗炎症活性を持つ化合物(28g)(KC16)を開示した。
Figure 0005931187
CN101391981Aはまた、以下の化合物(IV-I)(KC17)、(IV-J)(KC18)、(IV-K)(KC19)、(IV-L)(KC20)を、蛍光活性及び潜在的薬剤活性を有する新しいポリハロアクリドン化合物を合成するための中間体として開示したが、生物活性は何も報告されていない。
Figure 0005931187
右のフェニル環の置換基が大抵は単一置換基である、置換シアノアニリン化合物は、先行技術において開示されたが、その右のフェニル環が、二置換若しくは多置換フェニル基、又は他の窒素含有6員複素環である、本発明の一般式を有する置換シアノアニリン化合物は、報告されていない。
発明の要約
新規な構造及び優れた性質を持つ新しい農薬は、現代の農業生産に必要とされている。本発明の目的は、種々の植物病原体/病害を非常に低用量で抑制するための、ある種の置換シアノアニリン化合物を提供することであり、そしてこれらは、農業及び他の分野において病原体を抑制するための物質を調製するために使用できる。
本発明の詳細な説明は以下のとおりである:
本発明は、一般式(I):
Figure 0005931187

[式中、
は、H、C−Cアルキル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルキルスルホニル、ベンジル又はフェネチルから選択され;
Aは、下記式:
Figure 0005931187

で示される、A、A又はAから選択され;
、R、R、R、R、R、R、R、R10は、相互に独立に、同一であっても異なっていてもよく、ハロ、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、NR1213、C−Cアルキルチオ、C−Cハロアルキルチオ、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cハロアルキルスルフィニル、C−Cアルキルスルホニル、C−Cハロアルキルスルホニル、C−Cアルケニルオキシ、C−Cハロアルケニルオキシ、C−Cアルキニルオキシ、C−Cハロアルキニルオキシ、C−Cアルキルカルボニルオキシ、C−Cアルキルカルボニルアミノ、C−Cアルキルスルホニルオキシ、C−CアルコキシC−Cアルコキシ又はC−CアルコキシカルボニルC−Cアルコキシから選択され;
Qは、フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、sym−トリアジニル又はunsym−トリアジニルから選択され、そして場合により相互に独立に(R11により置換されており、R11は、ハロ、NO、CN、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cハロアルキルチオ、C−Cアルケニル、C−Cハロアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cハロアルキニル、C−Cアルケニルオキシ、C−Cハロアルケニルオキシ、C−Cアルキニルオキシ、C−Cハロアルキニルオキシ、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cハロアルキルスルフィニル、C−Cアルキルスルホニル、C−Cハロアルキルスルホニル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cハロアルキルカルボニル、C−Cアルキルカルボニルオキシ、C−Cアルキルカルボニルアミノ、C−Cアルキルスルホニルオキシ、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルキル、C−Cアルコキシカルボニルアミノ、C−CアルコキシC−Cアルコキシ、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルコキシ、フェニルアミノカルボニル、ハロフェニルアミノカルボニル、CHO、COH、CONa、CONH、C(=O)NR1213、OC(=O)NR1213、C(=S)NR1213又はSONR1213から選択され;n=0〜5であり;
12、R13は、相互に独立に、同一であっても異なっていてもよく、H、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル又はC−Cシクロアルキルから選択されるが、
しかしQが、フェニルである場合nは0でも1でもなく、同時に、下記式:
Figure 0005931187

で示される化合物は除外される]を有するある種の置換シアノアニリン化合物、又は一般式(I)の化合物から形成される塩を提供する。
本発明の一般式(I)の好ましい化合物において、
は、Hであり;
Aは、Aであり、そしてここで、R、R及びRは、Clであり;
Qは、フェニルであり、そして場合により相互に独立に(R11により置換されており、R11は、ハロ、NO、CN、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルカルボニル又はC(=O)NHCHから選択され;n=2〜4であり;この構造は、一般式(I-1):
Figure 0005931187

により表される。
あるいは、一般式(I)において
は、Hであり;
Aは、Aであり、そしてここで、R、R及びRは、同一であって、F又はClから選択され;
Qは、フェニル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−2−イル、ピラジン−2−イル又はピリダジン−3−イルから選択され、そして場合により相互に独立に(R11により置換されており、R11は、ハロ、NO、CN、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルカルボニル、C(=O)NHCH、フェニルアミノカルボニル、4−Clフェニルアミノカルボニル、COH又はCONaから選択され;n=0〜5であるが;しかしQが、フェニルである場合nは0でも1でもなく、同時に、以下の化合物は除外される:
Figure 0005931187
この構造は、一般式(I-2):
Figure 0005931187

により表される。
あるいは一般式(I)において、
は、Hであり;
Aは、Aであり、そしてここで、R、R及びR10は、同一であって、F又はClから選択され;
Qは、フェニル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル又はピリミジン−2−イルから選択され、そして場合により相互に独立に(R11により置換されており、R11は、ハロ、NO、CN、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル又はC(=O)NHCHから選択され;n=2〜4である。この構造は、一般式(I-3):
Figure 0005931187

により表される。
あるいは一般式(I-1)、(I-2)又は(I-3)の化合物から、塩酸、硫酸、リン酸、トリフルオロ酢酸、メチルスルホン酸、酢酸、p−トルエンスルホン酸、ナトリウム又はカリウムにより形成される塩。
更には、本発明の一般式(I-1)の好ましい化合物において、
Qは、フェニルであり、そして場合により相互に独立に(R11により置換されており、R11は、F、Cl、Br、NO、CN、メチル、イソプロピル、tert−ブチル、トリフルオロメチル、メトキシル、トリフルオロメトキシル、メトキシカルボニル又はC(=O)NHCHから選択され;n=2〜4である。
あるいは、一般式(I-2)において、
、R及びRは、同一であって、F又はClから選択され;
Qは、フェニル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−2−イル、ピラジン−2−イル又はピリダジン−3−イルから選択され、そして場合により相互に独立に(R11により置換されており、R11は、F、Cl、Br、NO、CN、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、トリフルオロメチル、メトキシル、トリフルオロメトキシル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、C(=O)NHCH、フェニルアミノカルボニル、4−Clフェニルアミノカルボニル、COH又はCONaから選択され;n=0〜5であるが;しかしQが、フェニルである場合nは0でも1でもなく、同時に、以下の化合物は除外される:
Figure 0005931187
あるいは、一般式(I-3)において、
、R及びR10は、同一であって、F又はClから選択され;
Qは、フェニル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル又はピリミジン−2−イルから選択され、そして場合により相互に独立に(R11により置換されており、R11は、F、Cl、Br、NO、CN、メチル、イソプロピル、トリフルオロメチル、メトキシル、トリフルオロメトキシル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル又はC(=O)NHCHから選択され;n=2〜4である。
あるいは一般式(I-1)、(I-2)又は(I-3)の化合物から、塩酸、硫酸、リン酸、トリフルオロ酢酸、メチルスルホン酸、酢酸、p−トルエンスルホン酸、ナトリウム又はカリウムにより形成される塩。
本発明の式(I-1)の最も好ましい化合物において、
Qは、2−F−4−NOフェニル、2−Cl−4−NOフェニル、2−Cl−5−NOフェニル、2−Cl−4−CFフェニル、2−Cl−5−CFフェニル、2,4−2NOフェニル、3−CF−4−CNフェニル、2,4−2Clフェニル、2−Cl−4−Brフェニル、2−Br−4−Clフェニル、2,6−2Clフェニル、3−CF−4−Clフェニル、2,3,4−3Fフェニル、2−Br−6−CN−4−NOフェニル、2,6−2F−4−NOフェニル、2,6−2Cl−4−NOフェニル、2,6−2Br−4−NOフェニル、2−Br−6−Cl−4−NOフェニル又は2−CH−3−Cl−4,6−2NOフェニルから選択される。
あるいは、一般式(I-2)において、
、R及びRが、Fであるとき、Qは、2−Cl−4−CFフェニル、2−Cl−4−NOフェニル、2,4−2Clフェニル、2−Cl−4−Brフェニル、2−Br−4−Clフェニル、2,6−2Clフェニル、2,6−2Br−4−NOフェニル、2,6−2Cl−4−NOフェニル、2,6−2Cl−4−CFフェニル又は2−Br−6−CN−4−NOフェニルから選択され;
、R及びRが、Clであるとき、Qは、2,6−2Fフェニル、2−Cl−4−CFフェニル、2−Cl−5−CFフェニル、2−F−5−CFフェニル、2−Cl−4−NOフェニル、2−NO−4−Clフェニル、2,4−2Clフェニル、2−Cl−4−Brフェニル、2−Br−4−Clフェニル、2,6−2Clフェニル、2,4,6−3Clフェニル、2,3,4−3Fフェニル、2,4−2NOフェニル、3−CF−4−CNフェニル、2,6−2F−4−NOフェニル、2,4−2Cl−6−CNフェニル、2,6−2Cl−4−CNフェニル、2,6−2Cl−4−CFフェニル、2−Cl−6−F−4−NOフェニル、2,6−2Cl−4−NOフェニル、2−Br−6−Cl−4−NOフェニル、2−Br−6−CN−4−NOフェニル、2,6−2Br−4−NOフェニル、2,6−2Cl−4−COOCHフェニル、2−CH−6−Cl−4−NOフェニル、2−CH−4−Cl−6−NOフェニル、2,6−2NO−3−Cl−4−CFフェニル、2−CH−3−Cl−4,6−2NOフェニル、2,3,5−3Cl−4,6−2CNフェニル、5−Br−ピリジン−2−イル、3−Cl−5−CF−ピリジン−2−イル、3,5,6−3Cl−ピリジン−2−イル、3,4,5,6−4Cl−ピリジン−2−イル、2−Cl−ピリジン−3−イル、6−Br−ピリジン−3−イル、2,5−2Cl−ピリジン−3−イル、2−Cl−ピリジン−4−イル、3−Br−ピリジン−4−イル、3,5−2Cl−ピリジン−4−イル、ピリミジン−2−イル、4,6−2OCHピリミジン−2−イル、4−CF−5−COCOピリミジン−2−イル、6−Cl−ピラジン−2−イル又は6−Cl−ピリダジン−3−イルから選択される。
あるいは、一般式(I-3)において、
、R及びR10が、Fであるとき、Qは、2,4−2Clフェニル、2−Cl−4−Brフェニル、2−Br−4−Clフェニル、2,6−2Clフェニル、2−F−4−NOフェニル、2−Cl−4−NOフェニル、2−Cl−5−NOフェニル、2−Cl−4−CFフェニル、2−OCH−4−NOフェニル、2−NO−4−Clフェニル、3−CF−4−Clフェニル、2,6−2Cl−4−NOフェニル、2,6−2Br−4−NOフェニル、2,6−2Cl−4−CFフェニル、2−Br−6−CN−4−NOフェニル、2−Br−6−Cl−4−NOフェニル又は3,5−2Cl−ピリジン−4−イルから選択され;
、R及びR10が、Clであるとき、Qは、2,4−2Clフェニル、2−Cl−4−Brフェニル、2−Br−4−Clフェニル、2,6−2Clフェニル、2,4−2NOフェニル、2−Cl−4−NOフェニル、2−Cl−5−NOフェニル、2−NO−4−Clフェニル、2−OCH−4−NOフェニル、3−CF−4−Clフェニル、2−F−4−NOフェニル、2−Cl−4−CFフェニル、2−Cl−5−CFフェニル、3−CF−4−CNフェニル、2,6−2Cl−4−NOフェニル、2,6−2Br−4−NOフェニル、2,6−2F−4−NOフェニル、2−Cl−6−F−4−NOフェニル、2−Br−6−Cl−4−NOフェニル、2,6−2Cl−4−CFフェニル、2−Br−6−CN−4−NOフェニル、2−CH−3−Cl−4,6−2NOフェニル、2,5−2Cl−ピリジン−3−イル、3,5−2Cl−ピリジン−4−イル又はピリミジン−2−イルから選択される。
あるいは一般式(I-1)、(I-2)又は(I-3)の化合物から、塩酸、硫酸、リン酸、トリフルオロ酢酸、メチルスルホン酸、酢酸、p−トルエンスルホン酸、ナトリウム又はカリウムにより形成される塩。
本発明の式(I-1)の更になお好ましい化合物において、
Qは、2−F−4−NOフェニル、2−Cl−4−NOフェニル、2−Cl−5−NOフェニル、2−Cl−4−CFフェニル、2,4−2Clフェニル、2−Cl−4−Brフェニル、2−Br−4−Clフェニル、2,6−2Clフェニル、2−Br−6−CN−4−NOフェニル、2,6−2F−4−NOフェニル、2,6−2Cl−4−NOフェニル、2,6−2Br−4−NOフェニル又は2−Br−6−Cl−4−NOフェニルから選択される;即ち、この化合物は、以下の構造を有する:
Figure 0005931187
あるいは、一般式(I-2)において、
、R及びRが、Fであるとき、Qは、2−Cl−4−CFフェニル、2,4−2Clフェニル、2−Cl−4−Brフェニル、2−Br−4−Clフェニル、2,6−2Clフェニル又は2,6−2Br−4−NOフェニルから選択され;
、R及びRが、Clであるとき、Qは、2−Cl−4−CFフェニル、2−Cl−5−CFフェニル、2−F−5−CFフェニル、2−Cl−4−NOフェニル、2,4−2NOフェニル、2−NO−4−Clフェニル、2,4−2Clフェニル、2−Cl−4−Brフェニル、2−Br−4−Clフェニル、2,6−2Clフェニル、2,3,4−3Fフェニル、2,4,6−3Clフェニル、2,6−2F−4−NOフェニル、2,4−2Cl−6−CNフェニル、2,6−2Cl−4−CNフェニル、2,6−2Cl−4−CFフェニル、2,6−2Cl−4−COOCHフェニル、2−Cl−6−F−4−NOフェニル、2,6−2Cl−4−NOフェニル、2−Br−6−Cl−4−NOフェニル、2−Br−6−CN−4−NOフェニル、2,6−2Br−4−NOフェニル、2−CH−6−Cl−4−NOフェニル、2−CH−3−Cl−4,6−2NOフェニル、2,3,5−3Cl−4,6−2CNフェニル、3−Cl−5−CF−ピリジン−2−イル、3,5,6−3Cl−ピリジン−2−イル、3,4,5,6−4Cl−ピリジン−2−イル、2,5−2Cl−ピリジン−3−イル、3,5−2Cl−ピリジン−4−イル、6−Cl−ピラジン−2−イル又は6−Cl−ピリダジン−3−イルから選択される;即ち、この化合物は、以下の構造を有する:
Figure 0005931187

Figure 0005931187
あるいは、一般式(I-3)において、
、R及びR10が、Fであるとき、Qは、2,4−2Clフェニル、2−Cl−4−Brフェニル、2−Br−4−Clフェニル、2,6−2Clフェニル、2−Br−6−CN−4−NOフェニル又は2−Br−6−Cl−4−NOフェニルから選択され;
、R及びR10が、Clであるとき、Qは、2−F−4−NOフェニル、2−Cl−4−CFフェニル、2,4−2Clフェニル、2−Cl−4−Brフェニル、2−Br−4−Clフェニル、2,6−2Clフェニル、2,6−2Cl−4−NOフェニル、2,6−2Br−4−NOフェニル、2,6−2F−4−NOフェニル、2−Cl−6−F−4−NOフェニル、2−Br−6−Cl−4−NOフェニル、2,6−2Cl−4−CFフェニル、2,5−2Cl−ピリジン−3−イル又は3,5−2Cl−ピリジン−4−イルから選択される;即ち、この化合物は、以下の構造を有する:
Figure 0005931187
あるいは一般式(I-1)、(I-2)又は(I-3)の化合物から、塩酸、硫酸、リン酸、トリフルオロ酢酸、メチルスルホン酸、酢酸、p−トルエンスルホン酸、ナトリウム又はカリウムにより形成される塩。
一般式(I)の化合物を定義するために上に使用される用語は、以下のような置換を表す:
「ハロゲン」又は「ハロ」は、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素である。
「アルキル」は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル又はtert−ブチルのような、直鎖又は分岐鎖のアルキルを表す。
「シクロアルキル」は、シクロプロピル、シクロペンチル又はシクロヘキシルのような、置換又は非置換の環状アルキルである。置換は、メチル、ハロゲンなどである。
「ハロアルキル」は、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチルなどのような、水素原子が、全部又は部分的にハロゲンで置換されていてもよい、直鎖又は分岐鎖のアルキルを表す。
「アルコキシ」とは、酸素原子により構造に結合している、直鎖又は分岐鎖のアルキルのことをいう。
「ハロアルコキシ」とは、クロロメトキシ、ジクロロメトキシ、トリクロロメトキシ、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、クロロフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシなどのような、水素原子が、全部又は部分的にハロゲンで置換されていてもよい、直鎖又は分岐鎖のアルコキシのことをいう。
「アルキルチオ」とは、硫黄原子により構造に結合している、直鎖又は分岐鎖のアルキルチオのことをいう。
「ハロアルキルチオ」とは、クロロメチルチオ、ジクロロメチルチオ、トリクロロメチルチオ、フルオロメチルチオ、ジフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルチオ、クロロフルオロメチルチオなどのような、水素原子が、全部又は部分的にハロゲンで置換されていてもよい、直鎖又は分岐鎖のアルキルチオのことをいう。
「アルキルアミノ」とは、窒素原子により構造に結合している、直鎖又は分岐鎖のアルキルのことをいう。
「ハロアルキルアミノ」とは、水素原子が、全部又は部分的にハロゲンで置換されていてもよい、直鎖又は分岐鎖のアルキルアミノのことをいう。
「アルケニル」とは、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル並びにブテニル、ペンテニル及びヘキセニルの様々な異性体のような、直鎖又は分岐鎖のアルケニルのことをいう。アルケニルはまた、プロパ−1,2−ジエニル及びヘキサ−2,4−ジエニルのような、ポリエンを包含する。
「ハロアルケニル」は、水素原子が、全部又は部分的にハロゲンで置換されていてもよい、直鎖又は分岐鎖のアルケニルを表す。
「アルキニル」とは、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル並びにブチニル、ペンチニル及びヘキシニルの様々な異性体のような、直鎖又は分岐鎖のアルキニルのことをいう。アルキニルはまた、ヘキサ−2,5−ジイニルのような、2個以上の三重結合を包含する基を包含する。
「ハロアルキニル」は、水素原子が、全部又は部分的にハロゲンで置換されていてもよい、直鎖又は分岐鎖のアルキニルを表す。
アルケノキシルとは、酸素により構造に結合している、直鎖又は分岐鎖のアルケンのことをいう。ハロアルケノキシルは、水素原子が、全部又は部分的にハロゲンで置換されていてもよい、直鎖又は分岐鎖のアルケノキシルを表す。アルキノキシルとは、酸素により構造に結合している、直鎖又は分岐鎖のアルキンのことをいう。ハロアルキノキシルは、水素原子が、全部又は部分的にハロゲンで置換されていてもよい、直鎖又は分岐鎖のアルキノキシルを表す。
「アルキルスルフィニル」は、メチルスルフィニルのような、(−SO−)により構造に結合している、直鎖又は分岐鎖のアルキルを意味する。
「ハロアルキルスルフィニル」は、水素原子が、全部又は部分的にハロゲンで置換されていてもよい、直鎖又は分岐鎖のアルキルスルフィニルを表す。
「アルキルスルホニル」は、メチルスルホニルのような、(−SO−)により構造に結合している、直鎖又は分岐鎖のアルキルを意味する。
「ハロアルキルスルホニル」は、水素原子が、全部又は部分的にハロゲンで置換されていてもよい、直鎖又は分岐鎖のアルキルスルホニルを表す。
「アルキルカルボニル」は、CHCO−、CHCHCO−のような、カルボニルにより構造に結合している、アルキルを意味する。
「ハロアルキルカルボニル」は、CFCO−のような、水素原子が、全部又は部分的にハロゲンで置換されていてもよい、直鎖又は分岐鎖のアルキルカルボニルを表す。
CHCOO−、CHCHNHCOO−のような「アルキルカルボニルオキシ」。CHCONH−、CHCHNHCONH−のような「アルキルカルボニルアミノ」。「アルキルスルホニルオキシ」は、アルキル−S(O)−O−を意味する。「アルコキシアルコキシ」は、CHOCHO−のような、アルキル−O−アルキル−O−を意味する。「アルコキシカルボニルアルコキシ」は、アルキル−O−CO−アルキル−O−を表す。「アルコキシカルボニル」は、アルキル−O−CO−を意味する。「アルコキシカルボニルアルキル」は、CHOCOCH−のような、アルコキシカルボニル−アルキル−を意味する。「アルコキシカルボニルアミノ」は、アルキル−O−CO−NHを意味する。「フェニルアミノカルボニル」は、フェニル−NH−CO−を意味する。「ハロフェニルアミノカルボニル」は、4−Clフェニル−NH−CO−、2,4−2Clフェニル−NH−CO−のような、フェニル環上の水素原子が、全部又は部分的にハロゲンで置換されていてもよい、フェニルアミノカルボニルを表す。
一般式(I)において、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10及びR11の好ましい置換基の一部は、表1、表2及び表3に別々にリストされるが、これらに限定されない。
Figure 0005931187
Figure 0005931187
Figure 0005931187

「−」は、置換基がないことを表す。以下同様。
一般式(I)(Aは、A、A又はAである)において:Qが、フェニルであるとき、フェニルの置換基は、表4を参照する。Qが、ピリジニルであるとき、ピリジニルの置換基は、表5〜7を参照する。Qが、ピリミジニルであるとき、ピリミジニルの置換基は、表8〜10を参照する。Qが、ピリダジニルであるとき、ピリダジニルの置換基は、表11〜12を参照する。Qが、ピラジニルであるとき、置換基は、表13を参照する。Qが、トリアジニルであるとき、置換基は、表14〜17を参照する。
Figure 0005931187

Figure 0005931187
Figure 0005931187

Figure 0005931187
Figure 0005931187
Figure 0005931187
Figure 0005931187
Figure 0005931187
Figure 0005931187
Figure 0005931187
Figure 0005931187
Figure 0005931187
Figure 0005931187
Figure 0005931187
Figure 0005931187
Figure 0005931187
本発明はまた、以下の表18、表19及び表20の化合物により説明されるが、これらに限定されない。
Figure 0005931187

Figure 0005931187

Figure 0005931187
Figure 0005931187

Figure 0005931187

Figure 0005931187

Figure 0005931187

Figure 0005931187
Figure 0005931187

Figure 0005931187

Figure 0005931187

Figure 0005931187
本発明の一般式(I)を有する化合物は、以下のスキームにより調製することができ、置換基の定義は、上記と同義である:
一般式(I)により表される化合物(I-a)(R=H)は、ハロ又はアミノを含有する中間体:A−Xと、アミノ又はハロを含有する中間体:Y−Qとの塩基性条件下での反応により調製し、続いてZ−R(R≠H)との反応させることにより、一般式(I)を有する化合物(I-b)(R≠H)を得た。
Figure 0005931187

[式中、Xがハロであるとき、YはNHであり、XがNHであるとき、Yはハロであり;Zは、アルカリ又はHから選択される]。
本発明の一般式(I-1)、(I-2)、(I-3)を有する好ましい化合物は、入手が容易な原材料及び単純な合成法を考慮して、以下のスキームにより調製することができ、置換基の定義は、上記と同義である:
A=Aであるとき、一般式(I-1)(R=H;R、R、Rは、Clである)の化合物は、中間体(II)と(III)との塩基性条件下での反応により得ることができる。
Figure 0005931187

[式中、XがClであるとき、YはNHであり、XがNHであるとき、Yはハロである]。
A=Aであるとき、一般式(I-2)(R=H)の化合物は、中間体(IV)と(III)との塩基性条件下での反応により得ることができる。
Figure 0005931187

[式中、R、R及びRがFであるとき、XはFであり、YはNHであり;R、R及びRがClであるとき、XはClであり、YはNHであり;XがNHであるとき、Yはハロである]。
A=Aであるとき、一般式(I-3)(R=H)の化合物は、中間体(V)と(III)との塩基性条件下での反応により得ることができる。
Figure 0005931187

[式中、R、R及びR10がFであるとき、XはFであり、YはNHであり;R、R及びR10がClであるとき、XはClであり、YはNHであり;XがNHであるとき、Yはハロである]。
言及される適切な塩基は、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、トリエチルアミン、ピリジン、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、水素化ナトリウム、カリウムtert−ブトキシド又はナトリウムtert−ブトキシドなどから選択することができる。
本反応は、適切な溶媒中で実施されたが、この言及される適切な溶媒は、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、アセトニトリル、トルエン、キシレン、ベンゼン、DMF、N−メチルピロリドン、DMSO、アセトン又はブタノンなどから選択することができる。
言及される適切な温度は、室温から溶媒の沸点であり、常温は20〜100℃である。
反応時間は、30分〜20時間の範囲にあり、一般には1〜10時間である。
中間体(II)は、XがClであるとき、市販されており;XがNHであるとき、Pesticide Science (1988), 24(2), 116-117に記載される方法により調製することができる。
中間体(IV)は、Xが、F又はClであるとき、市販されており;XがNHであるとき、Pesticide Science (1988), 24(2), 116-117に記載される方法により調製することができる。
中間体(V)は、Xが、F又はClであるとき、市販されており;XがNHであるとき、Pesticide Science (1988), 24(2), 116-117に記載される方法により調製することができる。
中間体(III)は、大抵市販されているが、一方市場で入手できない他の中間体は、市販の原材料から出発して、よく用いられる方法による置換基交換を介して合成することができ;そしてまた、Indian Journal of Chemistry, Section B: Organic Chemistry Including Medicinal Chemistry, 45B(4), 972-975; 2006, Tetrahedron Letters, 44(21), 4085-4088; 2003又はPolish PL174903のような、既知の方法により調製することができる。
一般式(I-1)、(I-2)、(I-3)において、Qがフェニルであるとき、R、R又はRの少なくとも1個がHである化合物は、一般式(I)のこれらの化合物に1個又は2個のNO基を付加することができる。
、R又はRがハロゲン原子ではない、一般式(I)の置換ジフェニルアミン化合物のハロゲン化は、一般式(I)のこれらの化合物に1個又は2個のハロゲン原子を付加することができる。
が、アルキルアミノ、アルコキシ又はアルキルチオなどである、一般式(I)の化合物は、Rがハロゲン原子である、一般式(I)の化合物と、アミン、アルコール又はメルカプタン(又はこれらの塩)との反応により調製することができる。
一般式(I-1)、(I-2)、(I-3)において、Qがフェニルであるとき、1個又は2個のNO基により任意の3個の置換位置(2個のオルト位及び1個のパラ位)で置換されている化合物は、これら3個の置換位置に少なくとも1個の水素原子を含有する化合物のニトロ化により得ることができる。調製法は、US 4041172に記載されている;一般式(I-1)、(I-2)及び(I-3)を持つ1〜3個のハロゲン原子を含有する化合物の調製は、1個又は2個のハロゲン原子を付加することによる、これら3個の置換位置(2個のオルト位及び1個のパラ位)に少なくとも1個の水素原子を含有する化合物のハロゲン化を介して完結することができる。
一般式(I)を有する化合物の塩は、一般式(I)の化合物と対応する酸又はアルカリとの常法による反応によって調製することができる。適切な酸は、塩酸、硫酸、リン酸、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、メチルスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、リンゴ酸、クエン酸などから選択することができる;好ましい酸は、塩酸、硫酸、リン酸、トリフルオロ酢酸、メチルスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、酢酸であろう。適切な塩基は、水素化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウムから選択することができる。
本発明の一般式(I)を有する化合物及び先行技術で報告された幾つかの化合物は、全てジフェニルアミン化合物であるが、その構造特性の間には著しい違いがある。そして構造の違いのため、本発明の化合物は、予想外の殺菌活性を示す。Qが、2個又は3個の置換基がo位又はp位に存在するフェニルであるとき、これらの化合物は、はるかに良い殺菌活性を有しており;特に、p位の置換基が電子求引基であるとき、この化合物は、際立つ殺菌活性を示す。その一方で、これらの化合物を調製するための原材料は容易に入手でき、そしてこの方法は簡便であるため、本発明の化合物は、既知の殺菌剤と比較して、低コストであり、そしてより広い応用の見通しを有する。
一般式(I)の化合物は、農業及び他の分野において多くの植物病原体/病害に対する優れた活性を示す。したがって本発明の技術スキームはまた、農業及び他の分野において殺菌剤を調製するための、一般式(I)を有する化合物又はこれらの塩の使用を包含する。
本発明は、以下の植物病害の例により説明されるが、これらに限定されるものではない。
一般式(I)の化合物は、以下の植物病害を抑制するために使用することができる:卵菌綱(Oomycete)の病害、例えば、べと病(キュウリべと病、ナタネべと病、ダイズべと病、テンサイのべと病、サトウキビのべと病、タバコべと病、エンドウべと病、ヘチマべと病、トウガンべと病、マスクメロンべと病、ハクサイべと病、ホウレンソウべと病、ダイコンべと病、ブドウべと病、タマネギべと病)、白さび病(ナタネ白さび病、ハクサイ白さび病)、苗立枯病(ナタネ苗立枯病、タバコ苗立枯病、トマト苗立枯病、トウガラシ苗立枯病、ナス苗立枯病、キュウリ苗立枯病、ワタ苗立枯病)、ピシウム(Pythium)腐敗病(トウガラシ軟腐病、ヘチマ綿腐病、トウガン綿腐病)、疫病(ソラマメPhytophthora疫病、キュウリPhytophthora疫病、カボチャPhytophthora疫病、トウガンPhytophthora疫病、スイカPhytophthora疫病、マスクメロンPhytophthora疫病、トウガラシPhytophthora疫病、ニラPhytophthora疫病、ニンニクPhytophthora疫病、ワタPhytophthora疫病)、疫病(late blight)(ジャガイモ疫病、トマト疫病)など;不完全菌類(Deuteromycotina)に起因する病害、例えば、萎凋病(サツマイモFusarium萎凋病、ワタFusarium萎凋病、ゴマFusarium萎凋病、ヒマのFusarium萎凋病、トマトFusarium萎凋病、マメFusarium萎凋病、キュウリFusarium萎凋病、ヘチマFusarium萎凋病、カボチャFusarium萎凋病、トウガンFusarium萎凋病、スイカFusarium萎凋病、マスクメロンFusarium萎凋病、トウガラシFusarium萎凋病、ソラマメFusarium萎凋病、ナタネのFusarium萎凋病、ダイズのFusarium萎凋病)、根腐病(トウガラシ根腐病、ナス根腐病、マメFusarium根腐病、キュウリFusarium根腐病、ニガウリFusarium根腐病、ワタ黒根腐病、ソラマメThielaviopsis根腐病)、垂下病(drooping disease)(ワタ腰折病、ゴマ腰折病、トウガラシ・リゾクトニア病(Rhizoctonia rot)、キュウリ・リゾクトニア病、ハクサイ・リゾクトニア病)、炭疽病(モロコシ炭疽病、ワタ炭疽病、ケナフ炭疽病、ジュート炭疽病、アマ炭疽病、タバコ炭疽病、クワ炭疽病、トウガラシ炭疽病、ナス炭疽病、マメ炭疽病、キュウリ炭疽病、ニガウリ炭疽病、夏カボチャ炭疽病、トウガン炭疽病、スイカ炭疽病、マスクメロン炭疽病、レイシ炭疽病)、バーティシリウム(Verticillium)萎凋病(半身萎凋病)(ワタ・バーティシリウム萎凋病、ヒマワリのバーティシリウム萎凋病、トマト・バーティシリウム萎凋病、トウガラシ・バーティシリウム萎凋病、ナス・バーティシリウム萎凋病)、黒星病(夏カボチャ黒星病、トウガン黒星病、マスクメロン黒星病)、灰色かび病(ワタサク灰色かび病、ケナフ灰色かび病、トマト灰色かび病、トウガラシ灰色かび病、マメ灰色かび病、セルリー灰色かび病、ホウレンソウ灰色かび病、キウイフルーツ灰色かび病)、褐斑病(ワタ褐斑病、ジュート褐斑病、テンサイCercospora褐斑病、ラッカセイ褐斑病、トウガラシ褐斑病、トウガンCorynespora褐斑病、ダイズ褐斑病、ヒマワリ褐斑病、エンドウAscochyta褐斑病、ソラマメ褐斑病)、黒斑病(アマ黒斑病、ナタネAlternariaさび斑病、ゴマ黒斑病、ヒマワリAlternaria黒斑病、ヒマAlternaria黒斑病、トマト黒斑病(nailhead spot)、トウガラシ黒点病、ナス黒斑病、マメ斑点病、キュウリAlternaria黒斑病、セルリーAlternaria黒斑病、ニンジンAlternaria黒斑病、ニンジン葉枯病、リンゴ・アルテルナリア病(alternaria rot)、ラッカセイ褐斑病)、斑点病(spot blight)(トマト白星病(Septoria leaf spot)、トウガラシSeptoria斑点病、セルリー葉枯病)、夏疫病(トマト夏疫病、トウガラシ夏疫病、ナス夏疫病、ジャガイモ夏疫病、セルリー夏疫病)、輪紋病(ダイズ輪紋病、ゴマ輪紋病、マメ環紋病)、葉枯病(ゴマ葉枯病、ヒマワリ葉枯病、スイカ・アルテルナリア病(alternaria blight)、マスクメロン・アルテルナリア斑点病(alternaria spot))、菌核病(basal stem rot)(トマト菌核病、マメ・リゾクトニア病(Rhizoctonia rot))、及びその他(トウモロコシ北方斑点病、ケナフ苗立枯病、イネいもち病、キビ葉鞘黒変(black sheath)、サトウキビ眼点病、ワタ・アスペルギルス(Aspergillus)サク腐敗病、ラッカセイ根頭腐敗病、ダイズ茎枯病、ダイズ黒斑病、マスクメロン・アルテルナリア葉枯病、ラッカセイくもの巣病(web blotch)、チャ赤斑病、トウガラシPhyllosticta灰斑病、トウガンPhyllosticta斑点病、セルリー黒斑病、ホウレンソウ芯腐病、ケナフ葉かび病、ケナフ褐斑病、ジュート茎枯病、ダイズCercospora斑点病、ゴマ斑点病、ヒマ灰斑病、チャ褐斑病、ナスCercospora斑点病、マメCercospora斑点病、ニガウリCercospora斑点病、スイカCercospora斑点病、ジュート乾腐病、ヒマワリ立枯病、マメ炭腐病、ダイズ褐色輪紋病、ナスCorynespora斑点病、キュウリCorynespora褐色輪紋病、トマト葉かび病、ナスFluvia葉かび病、ソラマメ・チョコレート斑点病)など;担子菌(Basidiomycete)に起因する病害、例えば、さび病(コムギ黄さび病、コムギ茎さび病、コムギ赤さび病、ラッカセイさび病、ヒマワリさび病、サトウキビさび病、ニラさび病、タマネギさび病、キビさび病、ダイズさび病)、黒穂病(トウモロコシ黒穂病(corn head smut)、トウモロコシ黒穂病(corn smut)、モロコシの毛の黒穂病、モロコシの遊離穀粒の黒穂病、モロコシ・ハード(hard)黒穂病、モロコシ黒穂病、キビ穀粒黒穂病、サトウキビ黒穂病、マメさび病)、及びその他(例えば、コムギ紋枯病及びイネ紋枯病)など;子嚢菌(Ascomycete)に起因する病害、例えばうどんこ病(コムギうどんこ病、ナタネうどんこ病、ゴマのうどんこ病、ヒマワリのうどんこ病、テンサイうどんこ病、ナスうどんこ病、エンドウうどんこ病、ヘチマうどんこ病、カボチャうどんこ病、夏カボチャうどんこ病、トウガン、マスクメロンうどんこ病、ブドウうどんこ病、ソラマメうどんこ病)、菌核病(Sclerotinia rot)(アマ菌核病、ナタネ菌核病、ダイズ菌核病、ラッカセイ菌核病、タバコ菌核病、トウガラシ菌核病、ナス菌核病、マメ菌核病、エンドウ菌核病、キュウリ菌核病、ニガウリ菌核病、トウガン菌核病、スイカ菌核病、セルリー茎腐病)、黒星病(リンゴ黒星病、ナシ黒星病)など。特に、本発明の化合物は、トウモロコシ南方さび病、イネいもち病、キュウリ灰色かび病及びキュウリべと病に対して非常に低用量で非常に良好な抑制を示す。
これらの前向きな特徴の結果、上記の化合物は、農業及び園芸の作物、家畜及び育種動物、更にはヒトが出入りする環境を病原体から守るのに有利に使用することができる。
望まれる効果を得るために、適用すべき化合物の用量は、種々の要因、例えば、使用される化合物、保護される作物、有害生物のタイプ、蔓延の程度、気候条件、適用方法及び採用される配合により変化させることができる。
1ヘクタールあたり10g〜5kgの範囲の化合物の用量は、充分な抑制を提供しうる。
本発明の別の目的はまた、農業及び園芸の作物並びに/又は家畜及び育種動物並びに/又はヒトが出入りする環境において植物病原菌を抑制する方法であって、一般式(I)を有する化合物の適用による方法に関する。詳しくは、適用すべき化合物の用量は、1ヘクタールあたり10g〜5kgに変化する。
農業における実際の適用には、通常1種以上の一般式(I)の化合物を含有する組成物を使用するのが有益である。
したがって、本発明の更なる技術スキームは、活性成分として一般式(I)を有する化合物及び農業において許容しうる担体を含有する殺菌剤組成物に関し、組成物中の活性成分の重量百分率は、0.5〜90%である。
組成物は、ドライパウダー、水和剤、水性乳剤、乳剤(EC)、マイクロエマルション、ペースト剤、粒状剤、液剤、懸濁剤などの剤形で使用することができる。組成物のタイプの選択は、具体的な適用法に依存する。
組成物は、既知の方法で、例えば、場合により界面活性剤の存在下で、活性物質を溶媒及び/又は固体希釈剤により希釈又は溶解することにより調製される。使用できる固体希釈剤又は担体は、例えば、シリカ、カオリン、ベントナイト、タルク、珪藻土、ドロマイト、炭酸カルシウム、マグネシア、チョーク、粘土、合成ケイ酸塩、アタパルジャイト、セピオライトである。使用できる液体希釈剤は、例えば、水の他に、芳香族有機溶媒(キシロール類又はアルキルベンゾール類の混合物、クロロベンゼンなど)、パラフィン類(石油留分)、アルコール類(メタノール、プロパノール、ブタノール、オクタノール、グリセリンなど)、エステル類(酢酸エチル、酢酸イソブチルなど)、ケトン類(シクロヘキサノン、アセトン、アセトフェノン、イソホロン、エチルアミルケトンなど)、アミド類(N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドンなど)である。使用できる界面活性剤は、アルキルスルホナート類、アルキルアリールスルホナート類、ポリエトキシル化アルキルフェノール類、ソルビトールのポリエトキシル化エステル類、リグニンスルホナートなどのナトリウム、カルシウム、トリエチルアミン又はトリエタノールアミンの塩である。本組成物はまた、特定の目的の特殊な添加剤、例えば、アラビアゴム、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドンなどのような接着剤を含有することができる。
上記組成物中の活性成分の濃度は、活性化合物、予定される適用法、環境条件及び採用される配合のタイプに応じて、広い範囲内で変化させることができる。一般に、活性成分の濃度は、1%〜90%、好ましくは5%〜50%の範囲である。
必要ならば、一般式(I)を有する化合物と併用できる他の活性成分、例えば、他のダニ駆除剤/殺虫剤、殺菌剤、植物成長調節剤、抗生物質、除草剤、肥料などを組成物に加えることができる。
本発明の幾つかの普通の配合例の調製方法は、以下のとおりである:
懸濁濃縮液の調製:配合中の普通の活性成分は、5%〜35%である。水を媒体として、本発明中の化合物、分散剤、懸濁剤及び不凍剤は粉砕用の研磨機に加えることにより、懸濁濃縮液を製造する。
水性乳剤の調製:本発明中の化合物、溶媒及び乳化剤を一緒に混合することにより、均質な油相を製造する。水を不凍剤と混合することにより、均質な水相を製造する。高速撹拌しながら、水相を油相に加えるか、又は油相を水相に加えて、良好な分散度を持つ水性乳剤を形成する。水性乳剤の活性成分は、本発明では一般に5%〜15%である。濃縮乳剤の生産には、本発明の化合物は、1種以上の混合溶媒に溶解し、そして次に乳化剤を加えることにより、水中での分散効果を強化した。
水和剤の調製:配合の要求により、本発明中の化合物、界面活性剤及び固体希釈剤を充分に混合し、超微細粉砕機による粉砕後、これが水和剤製品となる(例えば、10%〜40%)。スプレー水和剤を調製するために、本発明の化合物は、粘土、無機ケイ酸塩、炭酸塩、更には湿潤剤、接着剤及び/又は分散剤のような、固体粉末との混合物を形成することができる。
水分散性粒状剤の調製:本発明中の化合物及び粉末固体希釈剤、湿潤剤及び接着剤を混合して粉砕し、水で一緒に混練し、造粒のため10〜100メッシュの造粒機に加え、次に乾燥及び篩い分け(スコープスクリーンで)を行う。また、本発明の化合物、分散剤、崩壊剤、湿潤剤及び固体希釈剤を研磨機に加え、水中で粉砕することにより懸濁液を生成させ、次にスプレードライ造粒するが、通常調製した粒状製品の含量は、20%〜30%である。
発明の詳細な説明
本発明は、以下の実施例により説明されるが、これらにより限定されるものではない。(全ての原材料は、特に断りない限り市販されている。)
調製実施例
実施例1
化合物(A-44)の調製
Figure 0005931187
水酸化ナトリウム0.60g(0.015mol)をDMF 40mL中の2,6−ジクロロ−4−ニトロアニリン1.64g(0.0075mol)の溶液に加え、続いて撹拌下で3,4,5,6−テトラクロロフタロニトリル2g(0.0075mol)を加え、この混合物を室温で添加後5時間撹拌した。薄層クロマトグラフィーのモニターによる反応の終了後、反応混合物を水に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出し、有機相を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して、次に減圧下で濃縮した。残渣をシリカカラム(溶離液として、酢酸エチル/石油エーテル(沸点範囲60〜90℃)=1:4)を通して精製することにより、化合物(A-44)2.8gを黄色の固体(融点188〜190℃)として得た。
1H-NMR (300MHz, 内部標準 TMS, 溶媒 CDCl3), δ(ppm):6.76 (s, 1H, NH), 8.31 (s, 2H, Ph-3,5-2H)。
実施例2
化合物(A-87)の調製
Figure 0005931187
水酸化ナトリウム0.60g(0.015mol)をDMF 40mL中の3,5−ジクロロピリジン−4−アミン1.22g(0.0075mol)の溶液に加え、続いて撹拌下で3,4,5,6−テトラクロロフタロニトリル2g(0.0075mol)を加え、この混合物を室温で添加後5時間撹拌した。薄層クロマトグラフィーのモニターによる反応の終了後、反応混合物を水に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出し、有機相を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して、次に減圧下で濃縮した。残渣をシリカカラム(溶離液として、酢酸エチル/石油エーテル(沸点範囲60〜90℃)=1:4)を通して精製することにより、化合物(A-87)2.6gを黄色の固体(融点214〜216℃)として得た。
1H-NMR (300MHz, 内部標準 TMS, 溶媒 DMSO), 8.26(s, 2H, Py-2,6-2H),11.0(br, 1H, NH)
実施例3
化合物(B-15)の調製
Figure 0005931187
水酸化ナトリウム0.64g(0.016mol)をDMF 40mL中の2,6−ジフルオロアニリン1.03g(0.008mol)の溶液に加え、続いて撹拌下で2,4,5,6−テトラクロロイソフタロニトリル2.13g(0.008mol)を加え、この混合物を室温で添加後5時間撹拌した。薄層クロマトグラフィーのモニターによる反応の終了後、反応混合物を水に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出し、有機相を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して、次に減圧下で濃縮した。残渣をシリカカラム(溶離液として、酢酸エチル/石油エーテル(沸点範囲60〜90℃)=1:4)を通して精製することにより、化合物(B-15)1.65gを帯黄色の固体(融点264〜266℃)として得た。
1H-NMR (300MHz,内部標準 TMS, 溶媒CDCl3) δ(ppm): 6.70 (s, 1H, NH), 7.07 (t, 2H, Ph-3,5-2H, J=8.1Hz), 7.37 (m, 1H, Ph-4-1H)
実施例4
化合物(B-42)の調製
Figure 0005931187
水酸化ナトリウム0.64g(0.016mol)をDMF 40mL中の2,4,6−トリクロロアニリン1.57g(0.008mol)の溶液に加え、続いて撹拌下で2,4,5,6−テトラクロロイソフタロニトリル2.13g(0.008mol)を加え、この混合物を室温で添加後5時間撹拌した。薄層クロマトグラフィーのモニターによる反応の終了後、反応混合物を水に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出し、有機相を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して、次に減圧下で濃縮した。残渣をシリカカラム(溶離液として、酢酸エチル/石油エーテル(沸点範囲60〜90℃)=1:4)を通して精製することにより、化合物(B-42)1.71gを帯黄色の固体(融点241〜243℃)として得た。
1H-NMR (300MHz,内部標準 TMS, 溶媒CDCl3) δ(ppm): 6.86 (s, 1H, NH), 7.48 (s, 2H, Ph-3,5-2H)
実施例5
化合物(B-49)の調製
Figure 0005931187
濃硫酸20mL中の化合物(B-15)の混合物を氷浴中で冷却し、続いて20℃未満でむらなく混合した発煙硝酸(0.004mol)及び濃硫酸(0.006mol)を加えた。この混合を添加後5分間撹拌した。薄層クロマトグラフィーのモニターによる反応の終了後、反応混合物を水に注ぎ入れ、撹拌して室温に冷却し、次に酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して、次に減圧下で濃縮した。残渣をシリカカラム(溶離液として、酢酸エチル/石油エーテル(沸点範囲60〜90℃)=1:4)を通して精製することにより、化合物(B-49)0.40gを白色の固体(融点204〜206℃)として得た。
1H-NMR (300MHz,内部標準 TMS, 溶媒 CDCl3) δ(ppm): 6.70 (s, 1H, NH), 7.97-8.01 (dd, 2H, Ph-3,5-2H, 3J=10.8Hz, 4J=3.0Hz)
実施例6
化合物(B-54)の調製
Figure 0005931187
水酸化ナトリウム0.10g(0.0026mol)をDMF 40mL中の2,6−ジクロロ−4−ニトロアニリン0.35g(0.0013mol)の溶液に加え、続いて撹拌下で2,4,5,6−テトラクロロイソフタロニトリル0.27g(0.0013mol)を加え、この混合物を室温で添加後5時間撹拌した。薄層クロマトグラフィーのモニターによる反応の終了後、反応混合物を水に注ぎ入れて酢酸エチルで抽出し、有機相を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して、次に減圧下で濃縮した。残渣をシリカカラム(溶離液として、酢酸エチル/石油エーテル(沸点範囲60〜90℃)=1:4)を通して精製することにより、化合物(B-54)0.48gを帯黄色の固体(融点250〜252℃)として得た。
1H-NMR (300MHz,内部標準 TMS, 溶媒CDCl3) δ(ppm): 6.93 (s, 1H, NH), 8.34 (s, 2H, Ph-3,5-2H)
実施例7
化合物(B-62)の調製
Figure 0005931187
水酸化ナトリウム3.12g(0.078mol)をDMF 40mL中の4−アミノ−3,5−ジクロロ安息香酸メチル10.33g(0.039mol)の溶液に加え、続いて撹拌下で2,4,5,6−テトラクロロイソフタロニトリル10.37g(0.039mol)を加え、この混合物を室温で添加後5時間撹拌した。薄層クロマトグラフィーのモニターによる反応の終了後、反応混合物を水に注ぎ入れて酢酸エチルで抽出し、有機相を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して、次に減圧下で濃縮した。残渣をシリカカラム(溶離液として、酢酸エチル/石油エーテル(沸点範囲60〜90℃)=1:4)を通して精製することにより、化合物(B-62)13.65gを帯黄色の固体(融点229〜231℃)として得た。
1H-NMR (300MHz,内部標準 TMS, 溶媒CDCl3) δ(ppm): 3.96 (s, 3H, CH3), 6.92 (s, 1H, NH), 8.11 (s, 2H, Ph-2,6-2H)
実施例8
化合物(B-64)の調製
Figure 0005931187
(1)化合物(B-66)の調製
水酸化ナトリウム2.45g(0.061mol)をTHF及び水(VTHF:V=1:1)120mL中の化合物(B-62)13.31g(0.031mol)の溶液に加え、この混合物を50℃の油浴中で5時間撹拌した。薄層クロマトグラフィーのモニターによる反応の終了後、反応混合物を水に注ぎ入れて酢酸エチルで抽出し、有機相を除去して、無機相のpH値を5〜6に調整すると、帯黄色の固体が沈殿するため、これを濾過すると、化合物(B-66)が得られ、使用のためこれを乾燥した。
(2)中間体塩化アシルの調製
DMF 2滴を石油100mL中の化合物(B-66)5.54g(12.72mmol)の溶液に加え、続いてSOCl 2.27g(19.08mmol)を加え、この反応混合物を85℃の油浴中で2時間撹拌した。薄層クロマトグラフィーのモニターによる反応物の終了後、反応混合物を減圧下で濃縮することにより、中間体塩化アシルを得た。
(3)化合物(B-64)の調製
中間体塩化アシル0.40g(0.91mmol)をTHF 50mL中の4−クロロアニリン0.12g(0.909mmol)及びトリエチルアミン0.23g(2.27mmol)の溶液に加え、この反応混合物を45℃の油浴中で5時間撹拌した。薄層クロマトグラフィーのモニターによる反応の終了後、反応混合物を水に注ぎ入れて酢酸エチルで抽出し、有機相を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して、次に減圧下で濃縮した。残渣をシリカカラム(溶離液として、酢酸エチル/石油エーテル(沸点範囲60〜90℃)=1:3)を通して精製することにより、化合物(B-64)0.23gを白色の固体(融点275〜276℃)として得た。
1H-NMR (300MHz,内部標準 TMS, 溶媒 CDCl3) δ(ppm): 7.31-7.35 (m, 2H, 4-Cl-Ph-2,6-2H), 7.81 (d, 2H, 4-Cl-Ph -3,5-2H, J=9.0Hz), 8.13 (dd, 2H, Ph-2,6-2H, 3J=15.7Hz, 4J=1.2Hz), 10.50 (d, 1H, CONH, J=12.9Hz)
実施例9
化合物(B-75)の調製
Figure 0005931187
NaOCH 0.14g(0.0025mol)をTHF 50mL中の化合物(B-54)0.55g(0.0013mol)の溶液に加え、この反応混合物を95℃の油浴中で8時間撹拌した。薄層クロマトグラフィーのモニターによる反応の終了後、反応混合物を水に注ぎ入れて酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して、次に減圧下で濃縮した。残渣をシリカカラム(溶離液として、酢酸エチル/石油エーテル(沸点範囲60〜90℃)=1:4)を通して精製することにより、化合物(B-75)0.16gを帯黄色の固体(融点151〜153℃)として得た。
1H-NMR (300MHz,内部標準 TMS, 溶媒 CDCl3) δ(ppm): 4.23 (t, 6H, OCH3, J=6.6Hz), 6.78 (br, 1H, NH), 8.31 (d, 2H, Ph-3,5-2H, J=3.9Hz
実施例10
化合物(B-115)の調製
Figure 0005931187
水酸化ナトリウム3.12g(0.078mol)をDMF 60mL中の2,6−ジクロロ−4−ニトロアニリン8.07g(0.039mol)の溶液に加え、続いて撹拌下で2,4,5,6−テトラフルオロイソフタロニトリル7.80g(0.039mol)を加え、この混合物を室温で添加後5時間撹拌した。薄層クロマトグラフィーのモニターによる反応の終了後、反応混合物を水に注ぎ入れて酢酸エチルで抽出し、有機相を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して、次に減圧下で濃縮した。残渣をシリカカラム(溶離液として、酢酸エチル/石油エーテル(沸点範囲60〜90℃)=1:5)を通して精製することにより、化合物(B-115)8.08gを帯黄色の固体(融点164〜166℃)として得た。
1H-NMR (300MHz,内部標準 TMS, 溶媒CDCl3) δ(ppm): 6.88(br, 1H, NH), 8.53(s, 2H, Ph-3,5-2H)
実施例11
化合物(B-125)の調製
Figure 0005931187
水酸化ナトリウム0.30g(0.0076mol)をDMF 40mL中の3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン0.71g(0.0036mol)の溶液に加え、続いて撹拌下で2,4,5,6−テトラクロロイソフタロニトリル1.01g(0.0038mol)を加え、この混合物を室温で添加後5時間撹拌した。薄層クロマトグラフィーのモニターによる反応の終了後、反応混合物を水に注ぎ入れて酢酸エチルで抽出し、有機相を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して、次に減圧下で濃縮した。残渣をシリカカラム(溶離液として、酢酸エチル/石油エーテル(沸点範囲60〜90℃)=1:4)を通して精製することにより、化合物(B-125)1.15gを帯黄色の固体(融点196〜198℃)として得た。
1H-NMR (300MHz,内部標準 TMS, 溶媒CDCl3) δ(ppm): 7.86 (d, 1H, ピリジン-4-H, J=1.8Hz), 9.36 (s, 1H, ピリジン-6-H), 10.42 (s, 1H, NH)
実施例12
化合物(B-133)の調製
Figure 0005931187
水酸化ナトリウム0.60g(0.0152mol)をDMF 40mL中の2,5−ジクロロピリジン−3−アミン1.17g(0.0072mol)の溶液に加え、続いて撹拌下で2,4,5,6−テトラクロロイソフタロニトリル2.02g(0.0076mol)を加え、この混合物を室温で添加後5時間撹拌した。薄層クロマトグラフィーのモニターによる反応の終了後、反応混合物を水に注ぎ入れて酢酸エチルで抽出し、有機相を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して、次に減圧下で濃縮した。残渣をシリカカラム(溶離液として、酢酸エチル/石油エーテル(沸点範囲60〜90℃)=1:4)を通して精製することにより、化合物(B-133)1.32gを白色の固体(融点236〜238℃)として得た。
1H-NMR (300MHz,内部標準 TMS, 溶媒 CDCl3) δ(ppm): 6.97(s, 1H, NH), 7.44(d, 1H, ピリジン-4-H, J=2.1 Hz), 8.30 (d, 1H, ピリジン-6-H, J=2.1Hz)
実施例13
化合物(B-139)の調製
Figure 0005931187
水酸化ナトリウム0.60g(0.0152mol)をDMF 40mL中の3,5−ジクロロピリジン−4−アミン1.17g(0.0072mol)の溶液に加え、続いて撹拌下で2,4,5,6−テトラクロロイソフタロニトリル2.02g(0.0076mol)を加え、この混合物を室温で添加後5時間撹拌した。薄層クロマトグラフィーのモニターによる反応の終了後、反応混合物を水に注ぎ入れて酢酸エチルで抽出し、有機相を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して、次に減圧下で濃縮した。残渣をシリカカラム(溶離液として、酢酸エチル/石油エーテル(沸点範囲60〜90℃)=1:4)を通して精製することにより、化合物(B-139)1.49gを白色の固体(融点236〜238℃)として得た。
1H-NMR (300MHz,内部標準TMS, 溶媒CDCl3) δ(ppm): 8.32 (s, 2H, ピリジン-2,6-2H), 7.25 (br, 1H, NH)
実施例14
化合物(B-143)の調製
Figure 0005931187
水酸化ナトリウム0.51g(0.0128mol)をDMF 40mL中の4,6−ジメトキシピリミジン−2−アミン1.00g(0.0064mol)の溶液に加え、続いて撹拌下で2,4,5,6−テトラクロロイソフタロニトリル1.79g(0.0067mol)を加え、この混合物を室温で添加後5時間撹拌した。薄層クロマトグラフィーのモニターによる反応の終了後、反応混合物を水に注ぎ入れて酢酸エチルで抽出し、有機相を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して、次に減圧下で濃縮した。残渣をシリカカラム(溶離液として、酢酸エチル/石油エーテル(沸点範囲60〜90℃)=1:4)を通して精製することにより、化合物(B-143)1.23gを白色の固体(融点197〜199℃)として得た。
1H-NMR (300MHz,内部標準 TMS, 溶媒CDCl3) δ(ppm): 3.90 (s, 6H, OCH3), 5.77 (s, 1H, ピリミジン-5-H), 7.36 (s, 1H, NH)
実施例15
化合物(B-146)の調製
Figure 0005931187
水酸化ナトリウム0.60g(0.0152mol)をDMF 40mL中の6−クロロピラジン−2−アミン0.93g(0.0072mol)の溶液に加え、続いて撹拌下で2,4,5,6−テトラクロロイソフタロニトリル2.02g(0.0076mol)を加え、この混合物を室温で添加後5時間撹拌した。薄層クロマトグラフィーのモニターによる反応の終了後、反応混合物を水に注ぎ入れて酢酸エチルで抽出し、有機相を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して、次に減圧下で濃縮した。残渣をシリカカラム(溶離液として、酢酸エチル/石油エーテル(沸点範囲60〜90℃)=1:4)を通して精製することにより、化合物(B-146)0.98gを黄色の固体(融点254〜256℃)として得た。
1H-NMR (300MHz,内部標準 TMS, 溶媒CDCl3) δ(ppm): 6.88(s, 1H, Py-4-1H), 7.20(br, 1H, NH), 7.88(s, 1H, Py-4-1H)
実施例16
化合物(B-149)の調製
Figure 0005931187
水酸化ナトリウム0.67g(0.0168mol)をDMF 40mL中の6−クロロピリダジン−3−アミン1.03g(0.008mol)の溶液に加え、続いて撹拌下で2,4,5,6−テトラクロロイソフタロニトリル2.23g(0.0084mol)を加え、この混合物を室温で添加後5時間撹拌した。薄層クロマトグラフィーのモニターによる反応の終了後、反応混合物を水に注ぎ入れて酢酸エチルで抽出し、有機相を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して、次に減圧下で濃縮した。残渣をシリカカラム(溶離液として、酢酸エチル/石油エーテル(沸点範囲60〜90℃)=1:4)を通して精製することにより、化合物(B-149)1.03gを黄色の固体(融点202〜204℃)として得た。
1H-NMR (300MHz,内部標準 TMS, 溶媒CDCl3) δ(ppm): 6.86(s, 1H, Py-4-1H), 7.17(br, 1H, NH), 7.86(s, 1H, Py-4-1H)
実施例17
化合物(C-38)の調製
Figure 0005931187
水酸化ナトリウム0.30g(0.0075mol)をDMF 40mL中の4−アミノ−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル0.7g(0.0037mol)の溶液に加え、続いて撹拌下で2,3,5,6−テトラクロロテレフタロニトリル1g(0.0037mol)を加え、この混合物を室温で添加後5時間撹拌した。薄層クロマトグラフィーのモニターによる反応の終了後、反応混合物を水に注ぎ入れ、固体が沈殿するため、これを減圧下で濾過することにより、化合物(C-38)1.3gを黄色の固体(融点176〜178℃)として得た。
1H-NMR (300MHz,内部標準 TMS, 溶媒CDCl3) δ(ppm): 6.86(dd, 1H, Ph-6-1H),7.16 (d, 1H, Ph-2-1H), 7.73 (d, 1H, Ph-5-1H)
実施例18
化合物(C-40)の調製
Figure 0005931187
水酸化ナトリウム0.60g(0.015mol)をDMF 40mL中の2,6−ジクロロ−4−ニトロアニリン1.64g(0.0075mol)の溶液に加え、続いて撹拌下で2,3,5,6−テトラクロロテレフタロニトリル2g(0.0075mol)を加え、この混合物を室温で添加後5時間撹拌した。薄層クロマトグラフィーのモニターによる反応の終了後、反応混合物を水に注ぎ入れて酢酸エチルで抽出し、有機相を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して、次に減圧下で濃縮した。残渣をシリカカラム(溶離液として、酢酸エチル/石油エーテル(沸点範囲60〜90℃)=1:4)を通して精製することにより、化合物(C-40)3.1gを黄色の固体(融点156〜158℃)として得た。
1H-NMR (300MHz,内部標準 TMS, 溶媒CDCl3) δ(ppm): 6.63 (s, 1H, NH), 8.31 (s, 2H, Ph-3,5-2H).
実施例19
化合物(C-99)の調製
Figure 0005931187
水酸化ナトリウム0.60g(0.015mol)をDMF 40mL中の2−ブロモ−6−クロロ−4−ニトロアニリン1.88g(0.0075mol)の溶液に加え、続いて撹拌下で2,3,5,6−テトラフルオロテレフタロニトリル1.50g(0.0075mol)を加え、この混合物を室温で添加後5時間撹拌した。薄層クロマトグラフィーのモニターによる反応の終了後、反応混合物を水に注ぎ入れて酢酸エチルで抽出し、有機相を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して、次に減圧下で濃縮した。残渣をシリカカラム(溶離液として、酢酸エチル/石油エーテル(沸点範囲60〜90℃)=1:4)を通して精製することにより、化合物(C-99)2.60gを黄色の固体として得た。
1H-NMR (300MHz,内部標準 TMS, 溶媒 CDCl3) δ(ppm): 6.38(br, 1H, NH),8.24 (d, J=2.7Hz, 1H, Ph-5-H), 8.47 (d, J=2.7Hz, 1H, Ph-3-H)
実施例20
化合物(C-109)の調製
Figure 0005931187
水酸化ナトリウム0.60g(0.015mol)をDMF 40mL中の5−ブロモピリジン−2−アミン1.3g(0.0075mol)の溶液に加え、続いて撹拌下で2,3,5,6−テトラクロロテレフタロニトリル2g(0.0075mol)を加え、この混合物を室温で添加後5時間撹拌した。薄層クロマトグラフィーのモニターによる反応の終了後、反応混合物を水に注ぎ入れて酢酸エチルで抽出し、有機相を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して、次に減圧下で濃縮した。残渣をシリカカラム(溶離液として、酢酸エチル/石油エーテル(沸点範囲60〜90℃)=1:3)を通して精製することにより、化合物(C-109)2.5gを黄色の固体(融点154〜156℃)として得た。
1H-NMR (300MHz,内部標準 TMS, 溶媒CDCl3) δ(ppm): 9.78(s, 1H, NH), 6.62(d, 1H, Py-3-1H), 7.73 (dd, 1H, Py-4-1H), 8.27 (d, 1H, Py-6-1H)
実施例21
化合物(C-118)の調製
Figure 0005931187
水酸化ナトリウム0.60g(0.015mol)をDMF 40mL中の2,5−ジクロロピリジン−3−アミン1.22g(0.0075mol)の溶液に加え、続いて撹拌下で2,3,5,6−テトラクロロテレフタロニトリル2g(0.0075mol)を加え、この混合物を室温で添加後5時間撹拌した。薄層クロマトグラフィーのモニターによる反応の終了後、反応混合物を水に注ぎ入れて酢酸エチルで抽出し、有機相を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して、次に減圧下で濃縮した。残渣をシリカカラム(溶離液として、酢酸エチル/石油エーテル(沸点範囲60〜90℃)=1:3)を通して精製することにより、化合物(C-118)2.21gを黄色の固体(融点202〜204℃)として得た。
1H-NMR (300MHz,内部標準 TMS, 溶媒 CDCl3) δ(ppm): 7.36(d, J=2.4Hz, 1H, Py-4-1H), 7.97(d, J=2.4Hz, 1H, Py-5-1H), 8.89(br, 1H, NH)
実施例22
化合物(C-124)の調製
Figure 0005931187
水酸化ナトリウム0.60g(0.015mol)をDMF 40mL中の3,5−ジクロロピリジン−4−アミン1.22g(0.0075mol)の溶液に加え、続いて撹拌下で2,3,5,6−テトラクロロテレフタロニトリル2g(0.0075mol)を加え、この混合物を室温で添加後5時間撹拌した。薄層クロマトグラフィーのモニターによる反応の終了後、反応混合物を水に注ぎ入れて酢酸エチルで抽出し、有機相を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して、次に減圧下で濃縮した。残渣をシリカカラム(溶離液として、酢酸エチル/石油エーテル(沸点範囲60〜90℃)=1:3)を通して精製することにより、化合物(C-124)2.16gを黄色の固体(融点202〜204℃)として得た。
1H-NMR (300MHz,内部標準 TMS, 溶媒CDCl3) δ(ppm): 7.28(br, 1H, NH), 8.30(s, 2H, Py-2,6-2H)
本発明の他の化合物は、上記実施例により調製した。
本発明の幾つかの化合物の物性及びHNMRスペクトル(HNMR、300MHz、内部標準:TMS、ppm)は以下のとおりである:
化合物A-1:融点170〜172℃。δ(CDCl3): 2.32 (s, 3H, Ph-2-CH3), 6.43 (br, 1H, NH), 6.73-6.75 (m, 1H, Ph-6-1H), 7.15-7.17 (m, 1H, Ph-5-1H), 7.19-7.22 (m, 2H, Ph-3,4-2H)。
化合物A-2:融点166〜168℃。δ(CDCl3): 6.65 (s, 1H, NH), 6.71 (d, 1H, Ph-6-1H), 7.10-7.15 (m, 1H, Ph-4-1H), 7.20-7.25 (m, 1H, Ph-5-1H), 7.46 (d, 1H, Ph-3-1H)。
化合物A-3:融点240〜242℃。δ(CDCl3): 6.71 (d, J=8.4Hz, 1H, Ph-6-1H), 7.12 (t, 1H, Ph-5-1H), 7.54 (t, 1H, Ph-4-1H), 8.29 (d, J=8.1Hz, 1H, Ph-3-1H), 9.43 (br, 1H, NH)。
化合物A-4:融点168〜170℃。δ(CDCl3): 2.87 (s, 3H, NCH3), 6.48 (d, J=8.4 Hz, 1H, Ph-6-1H), 7.05 (t, 1H, Ph-4-1H), 7.37 (t, 1H, Ph-5-1H), 7.57 (d, J=7.5 Hz, 1H, Ph-3-1H), 10.36 (br, 1H, NH)。
化合物A-5:融点138〜140℃。δ(CDCl3): 2.34 (s, 3H, Ph-3-CH3), 6.55 (br, 1H, NH), 6.66-6.70 (m, 2H, Ph-2, 6-2H), 6.94-6.96 (m, 1H, Ph-4-1H), 7.17-7.22 (m, 1H, Ph-3-1H)。
化合物A-6:融点230〜232℃。δ(DMSO): 7.18 (d, J=8.1 Hz, 1H, Ph-6-1H),7.49 (t, 1H, Ph-5-1H), 7.70-7.78 (m, 2H, Ph-2,4-2H), 9.49 (br, 1H, NH)。
化合物A-7:融点158〜160℃。δ(CDCl3): 2.32 (s,3H, Ph-4-CH3), 6.41 (br, 1H, NH), 6.82 (d, J=8.4 Hz, 2H, Ph-3, 5-2H), 7.32 (d, J=8.4Hz, 2H, Ph-2,6-2H)。
化合物A-8:融点148〜150℃。δ(DMSO): 1.32 (9H, t-Bu), 6.66 (br, 1H, NH), 6.85 (d, J=8.4 Hz, 2H, Ph-3,5-2H), 7.35 (d, J=8.4Hz, 2H, Ph-2,6-2H)。
化合物A-9:融点168〜170℃。δ(CDCl3): 3.82 (s, 3H, OCH3), 6.40 (br, 1H, NH), 6.87 (d, J=8.4Hz, 2H, Ph-3,5-2H), 6.92 (d, J=8.4Hz, 2H, Ph-2,6-2H)。
化合物A-10:融点176〜178℃。δ(CDCl3): 6.67 (s, 1H, NH), 6.93 (d, 2H, Ph-2,6-2H), 7.21 (d, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物A-11:融点198〜200℃。δ(DMSO): 3.81 (3H, OCH3), 6.84 (d, J=8.4Hz, 2H, Ph-2,6-2H), 7.81 (d, J=8.4 Hz, 2H, Ph-3,5-2H), 9.40 (br, 1H, NH)。
化合物A-12:融点248〜250℃。δ(CDCl3): 6.64 (s, 1H, NH), 6.86 (d, 2H, Ph-2,6-2H), 7.63 (d, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物A-13:融点232〜233℃。δ(CDCl3): 6.56 (br, 1H, NH), 6.86 (d, J=8.4Hz, 2H, Ph-2,6-2H), 7.56 (d, J=8.4Hz, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物A-14:融点210〜212℃。δ(CDCl3): 6.58 (br, 1H, NH), 6.65 (t, 1H, Ph-6-1H), 8.05-8.16 (m, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物A-15:融点68〜70℃。δ(CDCl3): 6.52 (d, 1H, Ph-6-1H), 6.88 (br, 1H, NH), 8.07 (d, 1H, Ph-5-1H), 8.40 (s, 1H, Ph-3-1H)。
化合物A-16:融点210〜212℃。δ(CDCl3): 6.67 (br, 1H, NH), 7.37 (d, 1H, Ph-6-1H), 7.65 (d, 1H, Ph-3-1H), 7.94 (s, 1H, Ph-4-1H)。
化合物A-17:融点156〜158℃。δ(CDCl3): 6.61 (d, 1H, Ph-6-1H, J=8.4), 6.72 (br, 1H, NH), 7.46 (d, 1H, Ph-5-1H), 7.73 (s, 1H, Ph-3-1H)。
化合物A-19:融点156〜158℃。δ(CDCl3): 6.69 (s, 1H, NH), 6.82 (d, 1H, Ph-6-H), 7.37 (dd, 1H, Ph-5-H), 7.60 (d, 1H, Ph-3-H)。
化合物A-20:融点196〜197℃。δ(CDCl3): 2.46 (s, 3H, CH3), 6.30 (br, 1H, NH), 6.83 (d, J=8.4Hz, 1H, Ph-6-1H), 8.08 (d, J=8.4Hz, 1H, Ph-5-1H), 8.19 (s, 1H, Ph-3-1H)。
化合物A-21:融点124〜126℃。δ(CDCl3): 1.89 (s, 3H, CH3), 3.90 (s, 3H, OCH3), 7.29 (t, 1H, Ph-4-1H,), 7.36 (d, 1H, Ph-5-1H), 7.87 (d, 1H, Ph-3-1H), 8.89 (s, 1H, NH)。
化合物A-23:融点172〜174℃。δ(CDCl3): 6.47 (d, 1H, Ph-6-1H, J=9.0), 7.48 (dd, 1H, Ph-5-1H), 8.40 (d, 1H, Ph-3-1H), 9.36 (s, 1H, NH)。
化合物A-24:融点170〜172℃。δ(CDCl3): 2.32 (s, 3H, Ph-3-CH3), 6.47 (br, 1H, NH), 7.27-7.38 (m, 3H, Ph-3,4,5-3H)。
化合物A-25:融点187〜188℃。δ(CDCl3): 2.29(s, 3H, CH3),6.34 (br, 1H, NH), 6.67 (d, J=8.4Hz, 1H, Ph-6-1H), 7.11 (dd, J=8.4Hz, J=2.7Hz, 1H, Ph-5-1H), 7.27 (d, J=2.7Hz, 1H, Ph-3-1H)。
化合物A-26:融点250〜252℃。δ(CDCl3): 1.27 (d,J=6.9Hz, 12H, CH3), 2.99 (m, 2H, CH), 5.85 (br, 1H, NH), 6.97 (d, J=7.2Hz, 1H, Ph-4-1H), 7.09 (d,J=7.2Hz, 2H, Ph-3.5-2H)。
化合物A-27:融点152〜154℃。δ(CDCl3): 6.89 (dd, 1H, Ph-6-1H), 7.22 (d, 1H, Ph-2-1H, J=1.8), 7.74 (d, 1H, Ph-5-1H, J=8.1)。
化合物A-28:融点224〜226℃。δ(CDCl3): 4.07 (s, 3H, O-CH3), 6.66 (d, 1H, Ph-6-1H), 6.91 (br, 1H, NH), 7.82-7.89 (m, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物A-29:融点182〜184℃。δ(CDCl3): 6.57 (br, 1H, NH), 6.63 (d, J=8.7Hz, 1H, Ph-6-H), 7.20 (dd, J=8.7Hz, J=2.4Hz, 1H, Ph-5-H,), 7.48 (d, J=2.4Hz, 1H, Ph-3-H)。
化合物A-30:融点176〜178℃。δ(CDCl3): 6.59 (br, 1H, NH), 7.24 (d, J=8.4Hz, 1H, Ph-4-1H), 7.44 (d, J=8.4Hz, 2H, Ph-3.5-2H)。
化合物A-31:融点193〜195℃。δ(CDCl3): 6.35(br, 1H, NH), 7.01 (m, 2H, Ph-3,5-2H), 7.22 (m, 1H, Ph-4-1H)。
化合物A-32:融点198〜200℃。δ(CDCl3): 6.56 (br, 1H, NH), 6.60 (d, J=1.8Hz, 1H, Ph-6-1H), 7.07 (dd, J=8.4Hz, J=1.8Hz, 1H, Ph-4-1H), 7.38 (d, J=8.4Hz, 1H, Ph-3-1H)。
化合物A-33:融点211〜213℃。δ(CDCl3): 6.55 (br, 1H, NH), 6.73 (dd, J=8.7Hz, J=2.4Hz, 1H, Ph-4-1H), 6.99 (d, J=2.4Hz, 1H, Ph-6-1H), 7.40 (d, J=8.7Hz, 1H,Ph-3-1H)。
化合物A-34:融点232〜234℃。δ(DMSO): 6.80 (d, J=1.5Hz, 2H, Ph-2,6-2H), 6.97 (s, 1H, Ph-4-1H), 9.25 (br, 1H, NH)。
化合物A-35:融点147〜149℃。δ(CDCl3): 6.65 (br, 1H, NH), 6.53 (d, J=8.1Hz, 1H, Ph-6-1H), 7.11 (t, 1H, Ph-5-1H), 7.27 (d, J=8.4Hz, 1H, Ph-4-1H)。
化合物A-36:融点195〜197℃。δ(DMCO): 6.92 (d, J=8.7Hz, 1H, Ph-6-1H), 7.44 (d, J=8.7Hz, 1H, Ph-5-1H), 7.69 (s, 1H, Ph-3-1H)), 7.93(br, 1H, NH)。
化合物A-37:融点198〜200℃。δ(DMCO): 3.90 (s, 3H, OCH3), 6.95 (dd, J=8.4Hz, J=2.1Hz, 1H, Ph-6-1H), 7.03 (d, J=2.1Hz, 1H, Ph-2-1H), 7.85 (d, J=8.4Hz, 1H, Ph-5-1H), 8.75 (br, 1H, NH)。
化合物A-38:融点178〜180℃。δ(CDCl3): 2.24 (s, 6H, Ph-3,4-2CH3), 6.40 (br, 1H, NH), 6.69 (d, J=8.1 Hz, 1H, Ph-6-1H), 6.87 (s, 1H, Ph-2-1H), 7.08 (d, J=8.1Hz, 1H, Ph-5-1H)。
化合物A-39:融点224〜226℃。δ(DMCO): 7.20 (dd, J=8.7Hz, J=2.1Hz, 1H, Ph-6-H), 7.45 (d, J=8.7Hz, 1H, Ph-5-H,), 7.57 (d, J=2.1Hz ,1H, Ph-2-H,), 8.62 (br, 1H, NH)。
化合物A-40:融点113〜115℃。δ(CDCl3): 2.20 (s, 6H, Ph-2,6-2CH3), 2.31 (s, 3H, Ph-4-CH3) 6.39 (br, 1H, NH), 6.76 (s, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物A-41:融点200〜202℃。δ(DMSO): 6.82-6.90 (m, 1H, Ph-6-1H), 7.12-7.22 (m, 1H, Ph-5-1H), 9.08 (s, 1H, NH)。
化合物A-42:黄色の油状物。δ(DMCO): 8.65 (s, 1H, Ph-5-H), 8.75 (s, 1H, Ph-3-H,), 8.90 (br, 1H, NH)。
化合物A-43:融点196〜198℃。δ(CDCl3): 6.43 (br, 1H, NH), 7.96 (d, J=8.1Hz, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物A-45:融点146〜148℃。δ(CDCl3): 6.63 (s, 1H, NH), 8.48 (s, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物A-46:融点186〜188℃。δ(CDCl3): 6.62 (br, 1H, NH), 8.31 (d, J=2.4Hz, 1H, Ph-5-H), 8.45 (d, J=2.4Hz, 1H, Ph-3-H)。
化合物A-49:融点202〜204℃。δ(CDCl3): 6.49 (br, 1H, NH), 7.69 (s, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物A-50:融点270〜272℃。δ(DMSO): 2.07 (s, 3H, Ph-2-CH3), 3.84 (s, 3H, NHCH3), 7.80 (br, 1H, NH), 8.64 (s, 1H, Ph-3-1H), 9.60 (s, 1H, Ph-5-1H)。
化合物A-51:黄色の油状物。δ(CDCl3): 2.90 (s, 3H, NCH3), 7.80 (d, J=2.7 Hz, 1H, Ph-3-1H), 7.87 (d, J=2.7 Hz, 1H, Ph-5-1H), 10.96 (br, 1H, NH)。
化合物A-52:黄色の油状物。δ(CDCl3): 3.96 (s, 3H, OCH3), 7.53 (d, J=2.4 Hz, 1H, Ph-3-1H), 7.95 (d, J=2.4 Hz, 1H, Ph-5-1H),, 9.22 (br, 1H, NH)。
化合物A-54:融点204〜206℃。δ(CDCl3): 6.59 (s, 1H, NH), 7.33 (s, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物A-55:融点206〜208℃。δ(CDCl3): 6.20 (br, 1H, NH), 6.68 (d, J=8.4 Hz, 1H, Ph-6-1H), 7.30 (d, J=8.4Hz, 1H, Ph-5-1H)。
化合物A-56:融点198〜200℃。δ(CDCl3): 651 (br, 1H, NH), 6.70 (s, 1H, Ph-6-1H), 7.96 (s, 1H, Ph-5-1H)。
化合物A-57:融点208〜210℃。δ(CDCl3): 6.50 (br, 1H, NH), 7.55 (s, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物A-59:融点246〜248℃。δ(DMCO): 6.92 (s, 1H, NH), 7.84 (s, 1H, Py-3-1H)。
化合物A-60:融点192〜194℃。δ(CDCl3): 6.54 (br, 1H, NH), 7.52 (s, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物A-61:融点228〜230℃。δ(DMCO): 2.40 (s, 3H, Ph-2-CH3), 8.64 (s, 1H, Ph-5-1H), 8.93 (br, 1H, NH)。
化合物A-79:融点164〜166℃。δ(DMSO): 6.73 (s, 1H, NH), 6.96 (d, 1H, Py-3-1H), 7.84 (dd, 1H, Py-4-1H), 8.27 (d, 1H, Py-6-1H)。
化合物A-80:融点124〜126℃。δ(CDCl3): 2.40 (s, 3H, CH3), 3.66 (br, 1H, NH), 6.54 (s, 1H, Py-3-1H), 6.90 (d, 1H, Py-5-1H), 8.03 (d, 1H, Py-6-1H)。
化合物A-81:融点182〜184℃。δ(CDCl3): 2.36 (s, 3H, Py-5-CH3), 6.63 (d, J=8.1Hz, 1H, Py-3-H), 6.90 (br, 1H, NH), 7.44 (d, J=8.1Hz, 1H, Py-4-H), 8.05 (s, 1H, Py-6-H)。
化合物A-85:融点108〜110℃。δ(DMSO): 8.01 (d, J=2.1Hz, 1H, Py-4-1H), 8.38 (d, J=2.1Hz, 1H, Py-5-1H), 10.18 (br, 1H, NH)。
化合物A-90:融点196〜198℃。δ(CDCl3): 3.80 (s, 6H, 2OCH3), 5.64 (s, 1H, Py-5-1H), 6.94 (br, 1H, NH)。
化合物B-1:融点212〜214℃。δ(CDCl3): 2.29 (s, 3H, CH3), 7.00 (s, 1H, NH), 7.15 (d, H, Ph-6-H, J=7.5Hz), 7.28-7.34 (m, 3H, Ph-3,4,5-3H)。
化合物B-2:融点208〜210℃。δ(CDCl3): 7.03 (s, 1H, NH), 7.27-7.38 (m, 3H, Ph-3,5,6-3H), 7.49-7.55 (m, 1H, Ph-4-H)。
化合物B-3:融点258〜260℃。δ(CDCl3): 7.12 (s, 1H, NH), 7.24 (d, 1H, Ph-6-H, J=7.5Hz), 7.47 (t, 1H, Ph-4-H, J=7.2Hz), 7.68 (t, 1H, Ph-5-H, J=7.5Hz), 7.78 (d, 1H, Ph-3-H, J=7.8Hz)。
化合物B-4:融点180〜182℃。δ(CDCl3): 2.89 (s, 3H, NCH3), 6.49 (d, J=8.7 Hz, 1H, Ph-6-1H), 7.04 (t, 1H, Ph-4-1H), 7.35 (t, 1H, Ph-5-1H),7.56 (d, J=7.8 Hz, 1H, Ph-3-1H), 10.36 (br, 1H, NH)。
化合物B-5:融点248〜250℃。δ(CDCl3): 2.40 (s, 3H, Ph-3-CH3), 7.02 (br, 1H, NH), 7.12-7.36 (m, 4H, Ph-2,3,4,6-4H)。
化合物B-6:融点228〜230℃。δ(CDCl3): 7.04 (br, 1H, NH), 7.09 (d, J=7.5 Hz, 1H, Ph-6-1H), 7.20 (s, 1H, Ph-2-1H), 7.33-7.39 (m, 2H, Ph-4,5-2H)。
化合物B-7:融点236〜238℃。δ(CDCl3): 7.12 (s, 1H, NH), 7.28-7.40 (m, 1H, Ph-6-H), 7.41-7.52 (m, 2H, Ph-2,4-2H), 7.54-7.62 (m, 1H, Ph-5-H)。
化合物B-8:融点250〜252℃。δ(DMSO): 7.54-7.64 (m, 2H, Ph-5,6-2H), 7.94-8.00 (m, 2H, Ph-2,4-2H), 9.86 (br, 1H, NH)。
化合物B-9:融点144〜146℃。δ(DMSO): 1.30 (9H, t-Bu), 6.28 (br, 1H, NH), 6.64 (d, J=8.4 Hz, 2H, Ph-3,5-2H), 7.18 (d, J=8.4Hz, 2H, Ph-2,6-2H)。
化合物B-10:融点259〜261℃。δ(CDCl3): 7.00 (s, 1H, NH), 7.17 (d, 2H, Ph-2,6-2H, J=8.7Hz), 7.42 (d, 2H, Ph-3,5-2H, J=9.0Hz)。
化合物B-11:融点186〜187℃。δ(CDCl3): 6.06 (br, 1H, NH), 6.51(d, J=5.7Hz, 2H, Ph-2,6-2H), 7.52 (d, J=5.7Hz, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物B-12:融点204〜206℃。δ(CDCl3): 7.09 (s, 1H, NH), 7.22-7.32 (m, 4H, Ph-2,3,5,6-4H)。
化合物B-13:融点246〜248℃。δ(CDCl3): 2.29 (s, 3H, COOCH3), 7.08 (s, 1H, NH), 7.17 (d, 2H, Ph-3,5-2H, J=8.7Hz), 8.10 (d, 2H, Ph-2,6-2H, J=8.7Hz)。
化合物B-14:融点206〜208℃。δ(CDCl3): 6.88 (s, 1H, NH), 6.99 (t, 2H, Ph-5,6-2H, J=8.1Hz), 7.32 (d, 1H, Ph-3-H, J=2.4Hz)。
化合物B-16:融点218〜220℃。δ(CDCl3): 7.03 (s, 1H, NH), 7.13 (dd, 1H, Ph-6-H, 3J=8.1Hz, 4J=0.9Hz), 7.28 (t, 1H, Ph-5-H, J=8.1Hz), 7.47 (dd, 1H, Ph-4-H, 3J=8.1Hz, 4J=0.9Hz)。
化合物B-17:融点235〜237℃。δ(CDCl3): 6.61 (s, 1H, NH), 7.36 (t, 1H, Ph-4-H, J=7.2Hz), 7.45 (d, 2H, Ph-3,5-2H, J=7.2Hz)。
化合物B-18:融点209〜212℃。δ(CDCl3): 6.95 (s, 1H, NH), 7.20 (d, 1H, Ph-6-H, J=8.1Hz), 7.36 (dd, 1H, Ph-5-H, 3J=8.7Hz, 4J=2.7Hz), 7.54 (d, 1H, Ph-3-H, J=2.4Hz)。
化合物B-19:融点238〜242℃。δ(CDCl3): 6.95 (s, 1H, NH), 7.05 (d, 2H, Ph-2,6-2H, J=1.8Hz), 7.32 (d, 1H, Ph-4-H, J=1.5Hz)。
化合物B-20:融点203〜205℃。δ(CDCl3): 6.96 (br, 1H, NH), 7.21 (s, 1H, Ph-6-1H), 7.30 (d, J=8.4Hz, 1H, Ph-4-1H), 7.45 (d, J=8.4Hz, 1H, Ph-3-1H)。
化合物B-21:融点230〜232℃。δ(DMSO): 7.13 (dd, J=8.4Hz, J=2.1Hz, 1H, Ph-4-1H), 7.39 (d, J=2.1Hz, 1H, Ph-6-1H), 7.51 (d, J=8.4Hz, 1H, Ph-3-1H), 9.62(br, 1H, NH)。
化合物B-22:融点200〜202℃。δ(CDCl3): 2.27 (s, 3H, Ph-2-CH3), 6.86 (s, 1H, NH), 7.07 (d, 1H, Ph-6-H, J=8.4Hz), 7.23 (dd, 1H, Ph-5-H, 3J=8.4Hz, 4J=2.1Hz), 7.33 (s, 1H, Ph-3-H)。
化合物B-23:融点240〜242℃。δ(CDCl3): 2.32 (s, 3H, Ph-CH3), 6.93 (s, 1H, NH), 7.22-7.35 (m, 3H, Ph-3,4,5-H)。
化合物B-24:融点204〜205℃。δ(CDCl3): 2.36 (s, 3H, COOCH3), 3.92 (s, 3H, Ph-3-CH3), 6.85 (s, 1H, NH), 7.12 (d, 1H, Ph-5-1H, J=8.4Hz), 7.92 (d, 1H, Ph-6-1H, J=8.4Hz), 8.02 (s, 1H, Ph-2-1H)。
化合物B-25:融点216〜218℃。δ(CDCl3): 2.16 (s, 3H, Ph-2-CH3), 3.89 (s, 3H, OCH3), 7.39 (t, 4H, Ph-4-4H), 7.51 (d, J=7.8, 2H, Ph-2,6-2H), 7.93 (d, J=7.8, 2H, Ph-2,6-2H), 8.54 (br, 1H, NH)。
化合物B-26:融点198〜200℃。δ(CDCl3): 2.23 (s, 3H, CH3), 2.34 (s, 3H, CH3), 6.95 (s, 1H, NH), 6.95 (s, 1H, Ph-6-H), 7.13-7.22 (m, 2H, Ph-3,4-2H)。
化合物B-27:融点86〜88℃。δ(CDCl3): 1.27 (d, J=6.9Hz, 12H, CH3), 3.00 (m, 2H, CH), 5.85 (br, 1H, NH), 6.98 (d,J=7.2Hz, 1H, Ph-4-1H), 7.10 (d, J=7.2Hz, 2H, Ph-3.5-2H)。
化合物B-28:融点166〜168℃。δ(CDCl3): 7.00 (s, 1H, NH), 7.20 (d, 1H, Ph-6-H, J=8.4Hz), 7.57 (dd, 1H, Ph-5-H, 3J=8.4Hz, 4J=1.5Hz), 7.78 (s, 1H, Ph-3-H)。
化合物B-29:融点197〜199℃。δ(CDCl3): 7.02 (s, 1H, NH), 7.45 (s, 1H, Ph-6-H), 7.55 (d, 1H, Ph-4-H, J=8.4Hz), 7.65 (d, 1H, Ph-3-H, J=8.4Hz)。
化合物B-30:融点209〜212℃。6.93 (s, 1H, NH), 7.34 (t, 1H, Ph-3-H, J=9.0Hz), 7.52 (d, 1H, Ph-4-H, J=7.2Hz), 7.58-7.65 (m, 1H, Ph-3-H)。
化合物B-31:融点205〜207℃。δ(CDCl3): 7.03 (br, 1H, NH) ,7.45 (s, 1H, Ph-6-1H), 7.57 (d, J=8.4Hz, 1H, Ph-4-1H), 7.66 (d, J=8.4Hz, 1H, Ph-3-1H)。
化合物B-32:融点180〜182℃。δ(CDCl3): 6.94 (br, 1H, NH), 7.11 (d, J=8.4Hz, 1H, Ph-6-1H), 7.47 (d, J=8.4Hz, 1H, Ph-5-1H), 7.68 (s, 1H, Ph-3-1H)。
化合物B-33:融点244〜246℃。δ(DMCO): 3.82 (s, 3H, OCH3), 6.95 (dd, J=8.4Hz, J=2.1Hz, 1H, Ph-6-1H), 7.03 (d, J=2.1Hz, 1H, Ph-2-1H), 7.37 (d, J=8.4Hz, 1H, Ph-5-1H), 8.75 (br, 1H, NH)。
化合物B-35:融点220〜222℃。7.04 (d, 1H, Ph-6-H, J=8.7Hz), 7.07 (s, 1H, NH), 8.20 (dd, 1H, Ph-5-H, 3J=9.0Hz, 4J=2.7Hz), 8.42 (d, 1H, Ph-3-H, J=2.7Hz)。
化合物B-37:融点206〜208℃。δ(CDCl3): 10.03 (br, 1H, NH), 6.89 (d, J=9.0Hz, 1H, Ph-6-1H), 8.41 (dd, J=9.0Hz, J=2.7Hz, 1H, Ph-5-1H), 9.21 (d, J=2.7Hz, 1H, Ph-3-1H)。
化合物B-38:融点236〜238℃。δ(DMSO): 7.02 (dd, 1H, Ph-6-H, 3J=9.6Hz, 4J=2.7Hz), 8.32 (dd, 1H, Ph-5-H, 3J=9.3Hz, 4J=2.7Hz), 8.63 (d, 1H, Ph-3-H, J=2.7Hz)。
化合物B-39:融点232〜234℃。δ(CDCl3): 6.94 (d, 1H, Ph-6-H, J=9.3Hz), 7.58 (dd, 1H, Ph-5-H, 3J=9.0Hz, 4J=2.7Hz), 8.26 (d, 1H, Ph-3-H, J=2.7Hz), 9.36 (s, 1H, NH)。
化合物B-40:融点242〜243℃。δ(CDCl3): 7.07 (s, 1H, NH), 7.25 (d, 1H, Ph-6-H, J=2.1Hz), 7.42 (d, 1H, Ph-2-H, J=2.4Hz), 7.83 (d, 1H, Ph-5-H, J=8.4Hz)。
化合物B-41:融点182〜184℃。δ(CDCl3): 6.87 (s, 1H, NH), 7.05-7.09 (m, 2H, Ph-5,6-2H)。
化合物B-43:融点198〜200℃。δ(CDCl3):6.98 (br, 1H, NH), 7.08 (d, J=9.0 Hz, 1H, Ph-6-1H), 7.46 (d, J=9.0 Hz, 1H, Ph-5-1H)。
化合物B-44:融点199〜201℃。δ(CDCl3): 2.17 (s, 6H, Ph-2,6-2CH3), 2.34 (s, 3H, Ph-4-CH3) 6.81 (br, 1H, NH), 6.97 (s, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物B-45:融点253〜255℃。δ(CDCl3): 6.88 (br, 1H, NH), 7.33 (s, 1H, Ph-6-1H), 7.96 (s, 1H, Ph-5-1H)。
化合物B-46:融点264〜266℃。δ(DMCO): 7.53 (s, 2H, Ph-2,6-2H), 8.98 (br, 1H, NH)。
化合物B-47:融点238〜240℃。δ(CDCl3): 6.84 (br, 1H, NH), 7.63 (s, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物B-48:融点196〜198℃。δ(CDCl3): 2.55 (s, 3H, CH3), 6.99 (s, 1H, NH), 7.04 (d, 1H, Ph-6-H, J=8.4Hz), 7.36 (d, 1H, Ph-5-H, J=8.4Hz)。
化合物B-50:融点194〜196℃。δ(CDCl3): 6.96 (s, 1H, NH), 7.67 (d, 1H, Ph-5-H, J=2.1Hz), 7.77 (d, 1H, Ph-3-H, J=2.4Hz)。
化合物B-51:融点259〜261℃。δ(CDCl3): 6.91 (s, 1H, NH), 7.74 (s, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物B-52:融点201〜203℃。δ(CDCl3): 6.91 (s, 1H, NH), 7.72 (s, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物B-53:融点197〜199℃。6.86 (s, 1H, NH), 8.05 (dd, 1H, Ph-5-H, 3J=9.9Hz, 4J=2.7Hz), 8.28 (d, 1H, Ph-3-H, J=2.4Hz)。
化合物B-55:融点248〜250℃。δ(CDCl3): 6.95 (s, 1H, NH), 8.37 (d, 1H, Ph-3-H, J=2.7Hz), 8.49 (d, 1H, Ph-5-H, J=2.4Hz)。
化合物B-57:融点247〜249℃。δ(CDCl3): 6.96 (s, 1H, NH), 8.51 (s, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物B-58:融点232〜234℃。δ(CDCl3): 2.43 (s, 3H, Ph-CH3), 6.86 (s, 1H, NH), 8.14 (s, 1H, Ph-5-1H), 8.26 (s, 1H, Ph-3-1H)。
化合物B-59:融点228〜230℃。
化合物B-60:融点176〜178℃。δ(CDCl3): 1.15-1.27 (m, 6H, CH3), 2.49 (q, 4H, CH2, J=7.5Hz), 6.98 (s, 1H, NH), 7.14 (d, 1H, Ph-5-H, J=8.4Hz), 7.47 (d, 1H, Ph-3-H, J=8.4Hz)。
化合物B-61:融点171〜173℃。δ(CDCl3): 6.97 (br, 1H, NH), 7.56 (s, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物B-62a:融点260〜262℃。δ(CDCl3): 2.06 (s, 3H), 2.98 (d, 3H), 6.38 (m, 1H), 7.70 (s, 2H), 9.39 (s, 1H)。
化合物B-62b:融点240〜242℃。δ(CDCl3): 2.08 (s, 3H), 2.93 (d, 3H), 6.22 (m, 1H), 7.35 (t, 2H), 8.60 (s, 1H)。
化合物B-63:融点267〜269℃。δ(CDCl3): 7.28-7.30 (m, 1H, NHPh-4-H), 7.40 (t, 2H, NHPh-3,5-2H, J=6.9 Hz), δ=7.62 (d, 2H, NHPh-2,6-2H, J=7.8 Hz), δ=7.89-7.95 (m, 2H, NHCOPh-2,6-2H)。
化合物B-67:融点108〜110℃。δ(CDCl3): 8.88 (br, 1H, NH), 8.71 (s, 2H, Ph-5-1H)。
化合物B-68:融点156〜158℃。δ(CDCl3): 2.51 (s, 3H, Ph-2-CH3), 8.67 (s, 1H, Ph-5-1H), 8.86 (br, 1H, NH)。
化合物B-69:融点260〜262℃。
化合物B-70:黄色の油状物。δ(CDCl3): 1.13-1.21 (m, 6H, CH3), 3.46 (q, 4H, CH2, J=7.2Hz), 6.90 (s, 1H, NH), 7.13 (t, 2H, Ph-2,6-2H, J=7.5Hz), 7.31 (d, 1H, Ph-4-H, J=7.5Hz), 7.42 (t, 2H, Ph-3,5-2H, J=7.2Hz)。
化合物B-71:融点176〜178℃。δ(CDCl3): 3.26 (d, 3H, NCH3, J=8.7Hz), 3.37 (d, 3H, NCH3 J=8.1Hz), 5.04 (br, 1H, Ph-NH-C), 5.26 (br, 1H, Ph-NH-C), 6.35 (s, 1H, Ph-NH-Ph), 7.04 (d, 2H, Ph-2,6-2H, J=8.1Hz), 7.14 (t, 1H, Ph-4-H, J=7.2Hz), 7.35 (t, 2H, Ph-3,5-2H, J=7.5Hz)。
化合物B-72:融点142〜144℃。δ(CDCl3): 4.14 (s, 3H, OCH3), 4.17 (t, 3H, OCH3, J=4.2Hz), 6.91 (s, 1H, Ph-NH-Ph), 7.18 (d, 2H, Ph-2,6-2H, J=7.8Hz), 7.32 (t, 1H, Ph-4-H, J=7.2Hz), 7.42 (t, 2H, Ph-3,5-2H, J=7.5Hz)。
化合物B-73:融点127〜129℃。δ(CDCl3): 3.22 (s, 6H, CH3), 6.85 (s, 1H, NH), 8.32 (s, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物B-74:融点198〜200℃。δ(CDCl3): 4.25 (s, 3H, CH3), 6.87 (s, 1H, NH), 8.32 (s, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物B-76:融点118〜120℃。δ(CDCl3): 2.31 (s, 3H, Ph-2-CH3), 6.65 (br, 1H, NH), 7.10-7.33 (m, 4H, Ph-2,3,4,5-4H)。
化合物B-77:融点247〜249℃。δ(CDCl3): 6.32 (s, 1H, NH), 7.35 (t, 1H, Ph-4-H, J=7.2Hz), 7.44 (d, 2H, Ph-3,5-2H, J=7.2Hz)。
化合物B-78:融点152〜154℃。δ(CDCl3): 2.39 (s, 3H, Ph-3-CH3), 6.85 (br, 1H, NH), 7.00-7.02 (m, 2H, Ph-2,6-2H), 7.17-7.19 (m, 1H, Ph-4-1H), 7.29-7.23 (m, 1H, Ph-3-1H)。
化合物B-79:融点142〜144℃。δ(CDCl3): 6.86 (br, 1H, NH), 7.09 (d, J=7.2 Hz, 1H, Ph-6-1H), 7.20 (s, 1H, Ph-2-1H), 7.31-7.40 (m, 2H, Ph-4,5-2H)。
化合物B-80:融点166〜168℃。δ(DMSO): 7.63-7.68 (m, 2H, Ph-5,6-2H), 7.98-8.04 (m, 2H, Ph-2,4-2H), 10.34 (br, 1H, NH)。
化合物B-81:融点123〜124℃。δ(CDCl3): 6.38 (br, 1H, NH), 7.26 (d, J=2.4Hz, 2H, Ph-2,6-2H), 7.27 (d, J=2.4Hz, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物B-82:黄色の油状物。δ(DMSO): 6.06 (br, 1H, NH), 6.59 (d,J=9Hz, 2H, Ph-2,6-2H), 7.75 (d, J=9Hz, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物B-83:融点176〜177℃。δ(CDCl3): 6.80 (br, 1H, NH), 7.17 (d,J=6.9Hz, 1H, Ph-6-1H), 7.28 (dd, J=6.9, J=5.4Hz, 1H, Ph-5-1H), 7.48 (d, J=5.4Hz, 1H, Ph-4-1H)。
化合物B-84:褐色の油状物。δ(CDCl3): 6.83 (br, 1H, NH), 7.17 (s, 1H, Ph-6-1H), 7.24 (d, J=8.4Hz, 1H, Ph-4-1H), 7.43 (d, J=8.4Hz, 1H, Ph-3-1H)。
化合物B-85:融点178-180℃。δ(CDCl3): 6.54 (br, 1H, NH), 6.73 (t, 2H, Ph-2,6-2H), 7.07 (d, J=1.5Hz, 1H, Ph-4-1H)。
化合物B-86:融点247〜249℃。δ(CDCl3): 6.32 (s, 1H, NH), 7.35 (t, 1H, Ph-4-H, J=7.2Hz), 7.44 (d, 2H, Ph-3,5-2H, J=7.2Hz)。
化合物B-88:黄色の油状物。δ(CDCl3): 6.38 (br, 1H, NH), 6.64 (d, J=8.4Hz, 1H, Ph-6-1H), 7.45 (d, J=8.4Hz, 1H, Ph-5-1H), 7.66 (s, 1H, Ph-3-1H)。
化合物B-89:黄色の油状物。δ(CDCl3): 2.96 (s, 3H, Ph-2-CH3) 6.36 (br, 1H, NH), 6.58 (d, J=8.1 Hz, 1H, Ph-6-1H), 6.97-7.10 (m, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物B-90:黄色の油状物。δ(CDCl3): 2.19 (s, 3H, Ph-3-CH3), 6.03 (br, 1H, NH), 7.92-7.23 (m, 3H, Ph-3,4,5-3H)。
化合物B-91:融点171〜172℃。δ(CDCl3): 2.46 (s, 3H, CH3), 6.56 (br, 1H, NH), 7.20 (d, J=8.4Hz, 1H, Ph-6-1H), 8.15 (d, J=8.4Hz, 1H, Ph-5-1H), 8.22 (s, 1H, Ph-3-1H)。
化合物B-92:融点122〜124℃。δ(CDCl3): 6.82 (br, 1H, NH), 7.24 (d, J=9.0Hz, 1H, Ph-6-1H, J=8.4 Hz), 7.59 (d, J=9.0Hz, 1H, Ph-5-1H), 7.78 (s, 1H, Ph-3-1H)。
化合物B-94:黄色の油状物。δ(CDCl3): 6.98 (br, 1H, NH), 7.48 (s, 1H,Ph-6-1H), 7.56 (d, J=8.4Hz, 1H, Ph-4-1H), 7.65 (d, J=8.4Hz, 1H, Ph-3-1H)。
化合物B-95:黄色の油状物。δ(CDCl3): 7.03 (br, 1H, NH), 7.14-7.18 (m, 1H, Ph-6-1H), 8.18-8.21 (m, 1H, Ph-5-1H), 8.41 (d, J=2.7Hz, 1H, Ph-3-1H)。
化合物B-96:融点134〜136℃。δ(CDCl3): 6.76 (d, J=8.4Hz, 1H, Ph-6-1H), 7.12 (t, 1H, Ph-5-1H), 7.58 (t, 1H, Ph-4-1H), 8.29 (d, J=8.1Hz, 1H, Ph-3-1H), 9.43 (br, 1H, NH)。
化合物B-97:融点82〜84℃。δ(CDCl3): 6.92 (d, 3J=9.0Hz, 1H, Ph-6-H), 7.55 (dd, 3J=9.0Hz, 4J=2.7Hz 1H, Ph-5-H,), 8.28 (d, J=2.7Hz, 1H, Ph-3-H,), 9.40 (s, 1H, NH)。
化合物B-98:黄色の油状物。δ(CDCl3): 6.70 (br, 1H, NH), 7.83 (d, J=8.4 Hz, 1H, Ph-6-1H), 7.51 (s, 1H, Ph-2-1H)。7.58 (d, J=8.4 Hz, 1H, Ph-5-1H)。
化合物B-99:黄色の油状物。δ(CDCl3): 3.73 (s, 3H, OCH3), 6.26 (br, 1H, NH), 6.48 (dd, J=8.4Hz, J=2.1Hz, 1H, Ph-6-1H), 6.60 (d, J=2.1Hz, 1H, Ph-2-1H), 7.61 (d, J=8.4Hz, 1H, Ph-5-1H)。
化合物B-100:融点147〜149℃。δ(CDCl3): 2.17 (s, 6H, Ph-2,6-2CH3), 2.33 (s, 3H, Ph-4-CH3), 6.56 (br, 1H, NH), 6.96 (s, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物B-101:融点268〜270℃。δ(DMSO): 9.23 (br, 1H, NH), 7.14 (d, J=5.4Hz, 1H, Ph-6-1H), 7.22 (m, 1H, Ph-5-1H)。
化合物B-102:融点156〜158℃。δ(CDCl3): 6.72 (br, 1H, NH), 7.15 (d, J=8.7 Hz, 1H, Ph-6-1H), 7.48 (d, J=8.7 Hz, 1H, Ph-5-1H)。
化合物B-103:黄色の油状物。δ(CDCl3): 6.53 (br, 1H, NH), 7.46 (s, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物B-104:融点138〜140℃。δ(CDCl3): 6.70 (br, 1H, NH), 6.86 (s, 1H, Ph-3,5-1H), 7.63 (d, 1H, Ph-3,5-1H)。
化合物B-105:融点75〜77℃。δ(CDCl3): 6.70 (m, 2H, Ph-2,6-2H), 710 (br, 1H, NH)。
化合物B-106:融点178〜180℃。δ(CDCl3): 6.60 (br, 1H, NH), 7.62 (s, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物B-109:融点164〜166℃。δ(CDCl3): 6.79 (br, 1H, NH), 8.34 (s, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物B-111:融点128〜130℃。δ(CDCl3): 6.31 (br, 1H, NH), 7.66 (s, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物B-112:融点98〜100℃。δ(CDCl3): 6.60 (br, 1H, NH), 7.92 (d, J=10.8Hz, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物B-116:黄色の油状物。δ(CDCl3): 6.86 (br, 1H, NH), 8.48 (d, J=2.7Hz, 1H, Ph-5-1H), 8.70 (d, J=2.7Hz, 1H, Ph-3-1H)。
化合物B-117:融点122〜124℃。δ(CDCl3): 6.63 (br, 1H, NH), 7.57 (s, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物B-120:融点266〜268℃。δ(CDCl3): 6.92-6.97 (m, 1H, ピリジン-5-H), 7.47 (d, 1H, ピリジン-3-H,J=7.8Hz), 7.67-7.72 (m, 1H, ピリジン-4-H), 9.10 (d, 1H, ピリジン-6-H, J=7.5Hz), 10.16 (s, 1H, NH)。
化合物B-121:融点116〜118℃。δ(CDCl3): 6.79 (t, 1H, Py-5-H), 8.04 (dd, J=7.2Hz, J=1.2Hz, 1H, Py-4-1H), 9.09 (dd, J=7.2Hz, J=1.2Hz, 1H, Py-6-H), 10.22 (br, 1H, NH)
化合物B-122:融点168〜170℃。δ(DMSO): 6.42 (d, 1H, ピリジン-3-H, J=8.1Hz), 7.72 (d, 1H, ピリジン-6-H, J=2.4Hz), 7.53 (dd, 1H, ピリジン-4-H, 3J=8.1Hz, 4J=2.4Hz), 9.22 (s, 1H, NH)。
化合物B-123:融点122〜124℃。δ(CDCl3): 2.37 (s, 3H, Py-4-CH3), 7.95 (s, 1H, Py-4-H), 8.89 (s, 1H, Py-6-H), 10.14 (br, 1H, NH)
化合物B-124:融点122〜124℃,δ(DMSO): 2.37(s, 3H, CH3), 7.95 (d, 1H, ピリジン-4-H,J=1.8Hz), 8.89 (d, 1H, ピリジン-6-H, J=1.8Hz), 10.14 (br, 1H, NH)。
化合物B-127:融点280℃。溶解せず。δ(DMCO): 6.95 (s, 1H, NH), 7.88 (s, 1H, Py-3-1H)。
化合物B-128:融点136〜138℃。δ(CDCl3): 7.32 (br, 1H, NH), 7.84 (s, 1H, Py-4-1H)。
化合物B-128b:融点168〜170℃。
化合物B-130:融点176〜178℃。δ(DMSO): 7.35-7.39 (m, 1H, ピリジン-4-H), 7.57-7.60 (m, 1H, ピリジン-5-H), 8.37 (d, 1H, ピリジン-6-H, J=4.2Hz), 8.45 (d, 1H, ピリジン-2-H, J=2.4Hz), 9.61 (br, 1H, NH)。
化合物B-131:融点243〜245℃。δ(CDCl3): 7.03 (s, 1H, NH), 7.34-7.38 (m, 1H, ピリジン-5-H), 7.54 (d, 1H, ピリジン-4-H, J=8.1Hz), 8.38 (d, 1H, ピリジン-6-H, J=3.3Hz)。
化合物B-132:融点194〜196℃,δ(DMSO): 7.39 (dd, 1H, ピリジン-4-1H, 3J=8.7Hz, 4J=2.4Hz), 7.47 (d, 1H, ピリジン-5-H, J=8.7Hz), 8.10 (d, 1H, ピリジン-2-H, J=2.4Hz), 9.62 (br, 1H, NH)。
化合物B-135:融点234〜236℃, δ(DMSO): 2.33 (s, 3H, CH3), 7.40 (d, 1H, ピリジン-5-H, J=5.1Hz), 8.29 (d, 1H, ピリジン-6-H, J=5.1Hz), 9.50 (s, 1H, NH)。
化合物B-137:融点246〜248℃,δ(DMSO): 6.90-6.93 (m, 2H, ピリジン-3,5-2H), 8.12 (d, 1H, ピリジン-6-H, J=5.7Hz), 10.03 (s, 1H, NH)。
化合物B-138:融点220〜222℃。δ(DMSO): 6.12 (d, 1H, ピリジン-5-H, J=6.6 Hz), 7.72 (d, 1H, ピリジン-6-H, J=6.6Hz), 8.24 (s, 1H, ピリジン-2-H), 12.18 (s, 1H, NH)。
化合物B-140b:融点262〜264℃。
化合物B-141:融点212-214℃。δ(DMSO): 6.93 (t, 1H, ピリミジン-5-H, J=4.8Hz), 8.45 (d, 2H, ピリミジン-4,6-2H, J=5.1Hz), 10.76 (br, 1H, NH)。
化合物B-142:融点205〜207℃, δ(CDCl3): 2.42 (d, 6H, CH3, J=3.9 Hz), 6.76 (s, 1H, ピリミジン-5-H), 7.49 (s, 1H, NH)。
化合物B-144:融点146〜148℃,δ(CDCl3): 1.54-1.59 (m, 3H, CH3), 4.39-4.44 (m, 2H, CH2), 9.08 (s, 1H, ピリミジン-6-H)。
化合物C-1:融点176〜178℃。δ(CDCl3): 2.33 (s, 3H, Ph-2-CH3), 6.43 (br, 1H, NH), 6.68-6.70 (m, 1H, Ph-6-1H), 7.10-7.13 (m, 1H, Ph-5-1H), 7.23-7.25 (m, 2H, Ph-3,4-2H)。
化合物C-2:融点180〜182℃。δ(CDCl3): 6.55 (s, 1H, NH), 6.62 (d, 1H, Ph-6-1H), 7.00-7.05 (m, 1H, Ph-4-1H), 7.18-7.23 (m, 1H, Ph-5-1H), 7.50 (dd, 1H, Ph-3-1H)。
化合物C-3:融点212〜214℃。δ(CDCl3): 7.01 (d, J=8.4Hz, 1H, Ph-6-1H), 7.27 (t, 1H, Ph-5-1H), 7.64 (t, 1H, Ph-4-1H), 8.27 (d, J=7.8Hz, 1H, Ph-3-1H), 9.43 (br, 1H, NH)。
化合物C-4:融点134〜136℃。δ(CDCl3): 2.88 (s, 3H, NCH3), 6.47 (d, J=8.4 Hz, 1H, Ph-6-1H), 6.99 (t, 1H, Ph-4-1H), 7.36 (t, 1H, Ph-5-1H), 7.55 (d, J=7.8 Hz, 1H, Ph-3-1H), 10.16 (br, 1H, NH)。
化合物C-5:融点126〜128℃。δ(CDCl3): 6.48 (br, 1H, NH), 6.73 (d, J=7.5 Hz, 1H, Ph-6-1H), 6.85 (s, 1H, Ph-2-1H), 7.09-7.23 (m, 2H, Ph-4,5-2H)。
化合物C-6:融点140〜142℃。δ(CDCl3): 2.35 (s, 3H, Ph-3-CH3), 6.73 (br, 1H, NH), 6.70-6.73 (m, 2H, Ph-2,6-2H), 7.01-7.04 (m, 1H, Ph-4-1H), 7.23-7.25 (m, 1H, Ph-3-1H)。
化合物C-7:融点198〜200℃。δ(CDCl3): 6.63 (br, 1H, NH), 7.12 (d, J=8.1 Hz, 1H, Ph-6-1H), 7.45 (t, 1H, Ph-5-1H), 7.75-7.82 (m, 2H, Ph-2,4-2H)。
化合物C-8:融点176〜178℃。δ(DMSO): 3.81 (3H, OCH3), 6.83 (d, J=8.4Hz, 2H, Ph-2,6-2H), 7.83 (d, J=8.4 Hz, 2H, Ph-3,5-2H), 9.32 (br, 1H, NH)。
化合物C-9:融点138〜140℃。δ(DMSO): 1.32 (9H, t-Bu), 6.58 (br, 1H, NH), 6.82 (d, J=8.4 Hz, 2H, Ph-3,5-2H), 7.32 (d, J=8.4Hz, 2H, Ph-2,6-2H)。
化合物C-10:融点158〜160℃。δ(CDCl3): 2.33 (s, 3H, Ph-4-CH3), 6.28 (br, 1H, NH), 6.70 (d, J=8.4 Hz, 2H, Ph-3,5-2H), 7.12 (d, J=8.4Hz, 2H, Ph-2,6-2H)。
化合物C-11:融点113〜114℃。δ(CDCl3): 6.56 (br, 1H, NH), 6.87 (d, J=8.4Hz, 2H, Ph-2,6-2H), 7.57 (d, J=8.4Hz, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物C-12:融点228〜230℃。δ(CDCl3): 6.56 (s, 1H, NH), 6.82 (d, 2H, Ph-2,6-2H), 7.60 (d, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物C-13:融点146〜148℃。δ(CDCl3): 6.53 (s, 1H, NH), 6.88 (d, 2H, Ph-2,6-2H), 7.18 (d, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物C-14:融点180〜182℃。δ(CDCl3): 3.81 (s, 3H, OCH3), 6.57 (br, 1H, NH), 6.85-6.88 (m, 4H, Ph-2,3,5,6-4H)。
化合物C-15:融点174〜176℃。δ(CDCl3): 6.45 (br, 1H, NH), 6.91 (d, J=8.4Hz, 1H, Ph-6-H,), 7.25 (dd, J=8.4Hz, J=2.4Hz, 1H, Ph-5-H,), 7.50 (d, J=2.4Hz, 1H, Ph-3-H)。
化合物C-16:融点235〜236℃。δ(CDCl3): 6.52 (br, 1H, NH), 7.31 (d, J=8.4Hz, 1H, Ph-4-1H), 7.45 (d, J=8.4Hz, 2H, Ph-3.5-2H)。
化合物C-17:融点208〜210℃。δ(CDCl3): 6.25 (br, 1H, NH), 7.14 (m, 2H, Ph-3,5-2H), 7.30 (m, 1H, Ph-4-1H)。
化合物C-18:融点254〜256℃。δ(DMSO): 6.99 (d, J=2.1Hz, 1H, Ph-6-1H), 7.05 (dd, J=8.4Hz, J=2.1Hz, 1H, Ph-4-1H), 7.43 (d, J=8.4Hz, 1H, Ph-3-1H), 8.79 (br, 1H, NH)。
化合物C-19:融点204〜206℃。δ(CDCl3): 6.45 (br, 1H, NH), 6.69 (dd, J=8.7Hz, J=2.4Hz, 1H, Ph-4-1H), 6.95 (d, J=2.4Hz, 1H, Ph-6-1H), 7.37 (d, J=8.7Hz, 1H, Ph-3-1H)。
化合物C-20:融点178〜180℃。δ(CDCl3): 6.45 (br, 1H, NH), 6.85 (t, 2H, Ph-2,6-2H), 6.48 (d, J=1.5Hz, 1H, Ph-4-1H)。
化合物C-21:融点230〜232℃。δ(CDCl3): 6.55 (br, 1H, NH), 6.79 (d, J=8.1Hz, 1H, Ph-6-1H), 7.18 (t, 1H, Ph-5-1H), 7.18 (d, J=8.4Hz, 1H, Ph-4-1H)。
化合物C-22:融点197〜199℃。δ(CDCl3): 6.44 (br, 1H, NH), 6.82 (d, J=8.4Hz, 1H, Ph-6-1H), 7.40 (d, J=8.4Hz, 1H, Ph-5-1H), 7.64 (s, 1H, Ph-3-1H)。
化合物C-23:融点216〜218℃。δ(CDCl3): 6.88 (d, J=9.0Hz, 1H, Ph-6-1H), 7.47 (dd, J=9.0Hz, J=2.7Hz, 1H, Ph-5-1H), 9.20 (d, J=2.7Hz, 1H, Ph-3-1H), 9.96 (s, 1H, NH)。
化合物C-24:融点230〜231℃。δ(CDCl3): 1.28 (d,J=6.9Hz, 12H, CH3), 2.99 (m, 2H, CH), 5.85 (br, 1H, NH), 6.99 (d,J=7.2Hz, 1H, Ph-4-1H), 7.10 (d,J=7.2Hz, 2H, Ph-3.5-2H)。
化合物C-25:融点161〜162℃。δ(CDCl3): 2.30 (s, 3H, CH3), 6.18 (br, 1H, NH), 6.61 (d, J=8.4Hz, 1H, Ph-6-1H), 7.09 (dd, J=8.4Hz, J=2.7Hz, 1H, Ph-5-1H), 7.24 (d, J=2.7Hz, 1H, Ph-3-1H)。
化合物C-26:融点212〜214℃。δ(CDCl3): 2.32 (s, 3H, Ph-3-CH3), 6.47 (br, 1H, NH), 7.19-7.23 (m, 3H, Ph-3,4,5-3H)。
化合物C-27:融点172〜174℃。δ(CDCl3): 6.68 (br, 1H, NH), 6.84 (t, 1H, Ph-6-1H), 8.04-8.13 (m, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物C-28:融点172〜174℃。δ(CDCl3): 6.68 (d, 1H, Ph-6-1H), 6.70 (br, 1H, NH), 7.83 (d, 1H, Ph-5-1H), 7.90 (d, 1H, Ph-3-1H)。
化合物C-29:融点190〜192℃。δ(CDCl3): 6.58 (br, 1H, NH), 7.63 (d, 1H, Ph-6-1H), 7.67 (s, 1H, Ph-3-1H), 7.97 (s, 1H, Ph-4-1H)。
化合物C-30:融点166〜168℃。δ(CDCl3): 6.60 (br, 1H, NH), 6.79 (d, 1H, Ph-6-1H,J=8.4), 7.47 (d, 1H, Ph-5-1H), 7.74 (s, 1H, Ph-3-1H)。
化合物C-32:融点178〜180℃。δ(CDCl3): δ6.56 (s, 1H, NH), 7.08 (d, 1H, Ph-6-H), 7.41 (d, 1H, Ph-5-H), 7.62 (d, 1H, Ph-3-H)。
化合物C-33:融点162〜164℃。δ(CDCl3): 6.65 (d, 1H, Ph-6-1H,), 8.07 (dd, 1H, Ph-5-1H), 8.40 (d, 1H, Ph-3-1H,), 9.38 (br, 1H, NH)。
化合物C-34:融点154〜156℃。δ(CDCl3): 2.05 (s, 3H, CH3), 3.89 (s, 3H, OCH3), 7.29 (t, 1H, Ph-4-1H), 7.46 (d, 1H, Ph-5-1H), 7.93 (d, 1H, Ph-3-1H), 8.66 (s, 1H, NH)。
化合物C-35:融点148〜150℃。δ(CDCl3): 4.06 (s, 3H, O-CH3), 6.66 (d, 1H, Ph-6-1H), 6.84 (br, 1H, NH), 7.82-7.89 (m, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物C-36:黄色の油状物。δ(DMCO): 3.91(s, 3H, OCH3), 6.68 (br, 1H, NH), 6.85 (dd, J=8.4Hz, J=2.1Hz, 1H, Ph-6-1H), 6.97 (d, J=2.1Hz, 1H, Ph-2-1H), 7.85 (d, J=8.4Hz, 1H, Ph-5-1H)。
化合物C-37:融点154〜156℃。δ(CDCl3): 2.33 (s, 3H, Ph-4-CH3), 6.52 (br, 1H, NH), 6.62 (d, J=8.1 Hz, 1H, Ph-6-1H), 6.69 (s, 1H, Ph-2-1H), 7.06 (d, J=8.1Hz, 1H, Ph-5-1H)。
化合物C-39:融点174〜176℃。δ(CDCl3): 6.52 (br, 1H, NH), 6.63 (dd, J=8.4Hz, J=2.7Hz, 1H, Ph-6-H), 7.20 (d, J=8.4Hz, 1H, Ph-5-H), 7.42 (d, J=2.7Hz, 1H, Ph-2-H)。
化合物C-41:融点98〜100℃。δ(CDCl3): 6.61 (s, 1H, NH), 8.51 (s, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物C-42:融点206〜208℃。δ(CDCl3): 6.43 (br, 1H, NH), 7.59 (s, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物C-45:融点166〜168℃。δ(CDCl3): 6.44 (br, 1H, NH), 7.96 (d, J=8.4Hz, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物C-46:融点196〜197℃。δ(CDCl3): 6.54 (br, 1H, NH), 7.96 (d, J=10.8Hz, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物C-47:融点152〜154℃。δ(CDCl3): 6.50 (br, 1H, NH), 7.55 (s, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物C-48:融点132〜134℃。δ(DMCO): 8.65 (s, 1H, Ph-5-H), 8.77 (s, 1H, Ph-3-H), 8.91 (br, 1H, NH)。
化合物C-49:融点160〜162℃。δ(CDCl3): 6.58 (br, 1H, NH), 8.34 (d, J=2.7Hz, 1H, Ph-5-H), 8.47 (d, J=2.7Hz, 1H, Ph-3-H)。
化合物C-50:融点138〜140℃。δ(CDCl3): 6.56 (br, 1H, NH), 7.65 (s, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物C-51:融点170〜172℃。δ(CDCl3): 6.92-6.94 (m, 1H, Ph-6-1H), 6.99-7.05 (m, 1H, Ph-5-1H)。
化合物C-52:融点204〜206℃。δ(CDCl3): 651 (br, 1H, NH), 6.93 (s, 1H, Ph-6-1H), 758 (s, 1H, Ph-5-1H)。
化合物C-53:融点176〜178℃。δ(CDCl3): 9.18 (br, 1H, NH), 7.69 (s, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物C-54:融点278〜280℃。δ(CDCl3): 6.49 (br, 1H, NH), 6.74 (d, J=8.7 Hz, 1H, Ph-6-1H), 7.36 (d, J=8.7 Hz, 1H, Ph-5-1H)。
化合物C-55:融点174〜176℃。δ(CDCl3): 2.19 (s, 6H, Ph-2,6-2CH3), 2.30 (s, 3H, Ph-4-CH3) 6.42 (br, 1H, NH), 6.76 (s, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物C-56:融点194〜196℃。δ(CDCl3): 2.56 (s, 3H, Ph-2-CH3), 3.62 (s, 3H, NHCH3), 6.44 (br, 1H, NH), 7.57 (s, 1H, Ph-3-1H), 8.06 (s, 1H, Ph-5-1H)。
化合物C-58:黄色の油状物。δ(CDCl3): 2.91 (s, 3H, NCH3), 7.77 (d, J=2.4 Hz, 1H, Ph-3-1H), 7.86 (d, J=2.4 Hz, 1H, Ph-5-1H), 11.12 (br, 1H, NH)。
化合物C-59:黄色の油状物。δ(CDCl3): 3.96 (s, 3H, OCH3), 7.60 (d, J=2.7 Hz, 1H, Ph-3-1H), 7.98 (d, J=2.7 Hz, 1H, Ph-5-1H), 9.15 (br, 1H, NH)。
化合物C-60:融点236〜238℃。δ(DMCO): 2.50 (s, 3H, Ph-2-CH3), 8.67 (s, 1H, Ph-5-1H), 9.11 (br, 1H, NH)。
化合物C-62:融点126〜128℃。δ(CDCl3): 3.92 (s, 1H, OMe), 6.57 (s, 1H, NH), 6.83 (d, J=9.0Hz, 1H, Ph-6-1H), 7.47 (d, J=9.0Hz, 1H, Ph-5-1H), 7.72 (s, 1H, Ph-3-1H)。
化合物C-63:融点272〜274℃。δ(DMSO): 2.25 (s, 3H, Ph-2-CH3), 6.47-6.50 (m, 1H, Ph-6-1H), 6.60-6.63 (m, 1H, Ph-5-1H), 6.84-6.91 (m, 2H, Ph-3,4-2H), 7.91 (br, 1H, NH)。
化合物C-64:融点193〜195℃。δ(CDCl3): 6.52 (d, J=7.5Hz, 1H, Ph-6-1H), 7.15 (t, 1H, Ph-5-1H), 7.53 (t, 1H, Ph-4-1H), 8.27 (d, J=8.1Hz, 1H, Ph-3-1H), 9.33 (br, 1H, NH)。
化合物C-65:黄色の油状物。δ(CDCl3): 2.38 (s, 3H, Ph-3-CH3), 6.88 (br, 1H, NH), 6.92-7.18 (m, 4H, Ph-2,3,4,6-4H)。
化合物C-66:融点114〜116℃。δ(CDCl3): 6.75 (d, J=8.1 Hz, 1H, Ph-6-1H), 6.68 (s, 1H, Ph-2-1H), 7.04-7.12 (m, 2H, Ph-4,5-2H), 10.03 (br, 1H, NH)。
化合物C-67:融点96〜98℃。δ(DMSO): 7.58-7.65 (m, 2H, Ph-5,6-2H), 7.96-8.02 (m, 2H, Ph-2,4-2H), 10.08 (br, 1H, NH)。
化合物C-68:融点140〜142℃。δ(CDCl3): 3.83 (s, 3H, OCH3), 6.16 (br, 1H, NH), 6.91 (d, J=8.7Hz, 2H, Ph-3,5-2H), 7.09 (d, J=8.7Hz, 2H, Ph-2,6-2H)。
化合物C-69:融点160〜162℃。δ(DMSO): 1.32 (9H, t-Bu), 6.18 (br, 1H, NH), 6.98 (d, J=7.8 Hz, 2H, Ph-3,5-2H), 7.38 (d, J=7.8Hz, 2H, Ph-2,6-2H)。
化合物C-70:融点196〜198℃。δ(CDCl3): 6.38 (s, 1H, NH),6.95 (dd, 2H, Ph-2,6-1H), 8.26 (d, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物C-71:融点192〜194℃。δ(CDCl3): 6.57 (br, 1H, NH), 6.63 (d, J=8.7Hz, 1H, Ph-6-H), 7.23 (dd, J=8.7Hz, J=2.4Hz, 1H, Ph-5-H,), 7.46 (d, J=2.4Hz, 1H, Ph-3-H)。
化合物C-72:δ(CDCl3): 6.51 (s, 1H, NH), 7.33 (t, 1H, Ph-4-H, J=7.2Hz), 7.47 (d, 2H, Ph-3,5-2H, J=7.2Hz)。
化合物C-73:融点104〜106℃。δ(CDCl3): 6.90 (br, 1H, NH), 7.03 (m, 2H, Ph-3,5-2H), 7.25 (m, 1H, Ph-4-1H)。
化合物C-74:融点123〜131℃。δ(CDCl3): 6.22 (br, 1H, NH), 6.84 (d, J=2.1Hz, 1H, Ph-6-1H), 7.09 (dd, J=8.4Hz, J=2.1Hz, 1H, Ph-4-1H), 7.39 (d, J=8.4Hz, 1H, Ph-3-1H)。
化合物C-75:黄色の油状物。δ(DMSO): 6.48 (dd, J=8.7Hz, J=3.0Hz, 1H, Ph-4-1H), 6.69 (d, J=3.0Hz, 1H, Ph-6-1H), 7.08 (d, J=8.7Hz, 1H, Ph-3-1H), 8.11 (br, 1H, NH)。
化合物C-76:融点199〜201℃。δ(DMSO): 6.41 6.97 (s, 1H, Ph-4-1H), 6.48 (d, J=1.5Hz, 2H, Ph-2,6-2H), 7.48 (br, 1H, NH)。
化合物C-77:融点132〜134℃。δ(CDCl3): 6.36 (br, 1H, NH), 6.68 (d, J=8.1Hz, 1H, Ph-6-1H), 6.96 (t, 1H, Ph-5-1H), 7.20 (d, J=8.4Hz, 1H, Ph-4-1H)。
化合物C-78:赤褐色の油状物。δ(DMCO): 6.76 (d, J=8.7Hz, 1H, Ph-6-1H), 7.37 (d, J=8.7Hz, 1H, Ph-5-1H), 7.90 (s, 1H, Ph-3-1H), 7.92 (br, 1H, NH)。
化合物C-79:δ(CDCl3): 6.37 (br, 1H, NH), 6.82 (t, 1H, Ph-6-1H), 8.06-8.15 (m, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物C-80:融点56〜58℃。δ(CDCl3): 6.75(d, 1H, Ph-6-1H), 6.81 (br, 1H, NH), 8.12 (d, 1H, Ph-3-1H), 8.37 (s, 1H, Ph-3-1H)。
化合物C-81:融点136〜138℃。δ(CDCl3): 6.38 (br, 1H, NH), 7.62 (d, 1H, Ph-6-1H), 7.65 (s, 1H, Ph-3-1H), 7.95 (d, 1H, Ph-4-1H)。
化合物C-82:融点138〜140℃。δ(CDCl3): 6.43 (br, 1H, NH), 6.83 (d, 1H, Ph-6-1H), 7.49 (d, 1H, Ph-5-1H), 7.72 (s, 1H, Ph-3-1H)。
化合物C-83:黄色の油状物。δ(CDCl3): 6.34 (br, 1H, NH) ,7.09 (s, 1H, Ph-6-1H), 7.36 (d, J=8.4Hz, 1H, Ph-4-1H), 7.59 (d, J=8.4Hz, 1H, Ph-3-1H)。
化合物C-85:黄色の油状物。δ(CDCl3): 2.95 (s, 3H, Ph-2-CH3) 6.30 (br, 1H, NH), 6.58 (d, J=8.1 Hz, 1H, Ph-6-1H), 6.94-7.00 (m, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物C-86:褐色の油状物。δ(CDCl3): 2.42 (s, 3H, CH3),5.67 (br, 1H, NH), 6.63 (d, J=8.4Hz, 1H, Ph-6-1H), 7.99 (d, J=8.4Hz, 1H, Ph-5-1H), 8.12 (s, 1H, Ph-3-1H)。
化合物C-87:赤褐色の油状物。δ(CDCl3): 2.34 (s, 3H, Ph-3-CH3), 6.03 (br, 1H, NH), 7.12-7.35 (m, 3H, Ph-3,4,5-3H)。
化合物C-88:δ(CDCl3): 6.43 (s, 1H, NH), 8.51 (s, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物C-89:融点138〜140℃。δ(CDCl3): 6.72 (d, 1H, Ph-6-1H, J=5.4), 7.53 (dd, 1H, Ph-3-1H), 8.29 (d, 1H, Ph-3-1H,), 9.26 (s, 1H, NH)。
化合物C-90:融点137〜139℃。δ(DMCO): 3.90 (s, 3H, OCH3), 6.58 (dd, J=8.4Hz, J=2.1Hz, 1H, Ph-6-1H), 6.70 (d, J=2.1Hz, 1H, Ph-2-1H), 7.78 (d, J=8.4Hz, 1H, Ph-5-1H), 8.72 (br, 1H, NH)。
化合物C-91:融点256〜258℃。δ(CDCl3): 6.62 (br, 1H, NH), 7.83 (d, J=8.1 Hz, 1H, Ph-6-1H) , 7.49 (s, 1H, Ph-2-1H), 7.56 (d, J=8.1 Hz, 1H, Ph-5-1H)。
化合物C-93:融点90〜92℃。δ(CDCl3): 6.81 (s, 1H, NH), 8.30 (s, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物C-96:融点110〜112℃。δ(CDCl3): 6.43 (s, 1H, NH), 8.51 (s, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物C-97:融点110〜112℃。δ(CDCl3): 6.94 (s, 1H, NH), 8.48 (d, 1H, Ph-5-1H), 8.73 (d, 1H, Ph-5-1H)。
化合物C-98:赤褐色の油状物。δ(CDCl3): 6.26 (br, 1H, NH), 7.68 (s, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物C-100:融点124〜126℃。δ(CDCl3): 6.49 (br, 1H, NH), 7.97 (d, J=10.8Hz, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物C-102:融点91〜93℃。δ(CDCl3): 6.56 (br, 1H, NH), 7.54 (s, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物C-103:融点150〜152℃。δ(CDCl3): 6.40 (br, 1H, NH), 7.44 (s, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物C-104:融点132〜134℃。δ(CDCl3): 6.31 (br, 1H, NH), 7.15 (d, J=8.7 Hz, 1H, Ph-6-1H), 7.66 (d, J=8.7 Hz, 1H, Ph-5-1H)。
化合物C-105:δ(CDCl3): 6.70 (br, 1H, NH), 6.94 (s, 1H, Ph-6-1H), 7.57 (s, 1H, Ph-5-1H)。
化合物C-106:δ(CDCl3): 6.06 (br, 1H, NH), 7.59 (s, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物C-107:融点171〜173℃。δ(DMCO): 6.62 (br, 1H, NH) ,6.89 (s, 2H, Ph-3,5-2H)。
化合物C-108:融点76〜78℃。δ(CDCl3): 3.51 (br, 1H, NH), 7.04 (t, 1H, Py-3-1H), 7.57 (t, 1H, Ph-4-1H), 7.74 (t, 1H, Ph-6-1H)。
化合物C-110:融点178-180℃。δ(CDCl3): 2.35 (s, 3H, CH3), 3.66 (br, 1H, NH) 6.48 (s, 1H, Py-3-1H), 6.82 (d, 1H, Py-5-1H), 8.10 (d, 1H, Py-6-1H)。
化合物C-111:融点200〜202℃。δ(CDCl3): 2.36 (s, 3H, Py-5-CH3), 6.65 (d, J=8.1Hz, 1H, Py-3-H), 6.86 (br, 1H, NH), 7.46 (d, J=8.1Hz, 1H, Py-4-H), 8.06 (s, 1H, Py-6-H)。
化合物C-114:融点280〜281℃。δ(DMCO): 6.97 (s, 1H, NH), 7.89 (s, 1H, Py-3-1H)。
化合物C-125:融点120〜122℃。δ(CDCl3): 6.58 (br, 1H, NH), 8.49 (s, 2H, Py-2,6-2H)。
化合物C-126:融点154〜156℃。δ(DMCO): 6.93 (t, 1H, Py-5-1H), 8.41 (d, J=4.8Hz, 2H, Ph-4,6-2H), 8.96 (br, 1H, NH)。
化合物C-128:融点194〜196℃。δ(CDCl3): 3.81 (s, 6H, 2OCH3), 5.66 (s, 1H, Py-5-1H), 6.96 (br, 1H, NH)。
配合実施例
活性成分は、100%活性成分に基づいて選択できる(重量/重量%)。
実施例23
30%水和剤
化合物(B-54) 30%
ドデシル硫酸ナトリウム 2%
リグニンスルホン酸塩 3%
ナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物 5%
沈降炭酸カルシウム 100%とする
本化合物及び他の成分は充分に混合して、超微細粉砕機による粉砕後、30%水和剤製品を得た。
実施例24
40%懸濁濃縮液
化合物(B-54) 40%
グリコール 10%
ノニルフェノール類ポリエチレングリコールエーテル 6%
リグニンスルホン酸塩 10%
カルボキシメチルセルロース 1%
37%のホルムアルデヒド水溶液 0.2%
75%のシリコーン油水性乳剤 0.8%
水 100%とする
本化合物及び他の成分を充分に混合して、懸濁濃縮液を得ることができ、そして次に上記懸濁濃縮液を水で希釈することにより任意の必要な希釈液を得ることができる。
実施例25
60%水分散性粒状剤
化合物(B-54) 60%
ナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物 12%
N−メチル−N−オレオイルタウリンナトリウム 8%
ポリビニルピロリドン 2%
カルボキシメチルセルロース 2%
カオリン 100%とする
本化合物及び他の成分を混合して粉砕し、次に水で一緒に混練し、10〜100メッシュ造粒機に加え、最後に乾燥して篩い分け(スコープスクリーンで)を行った。
生物学的試験
本発明の化合物は、農業分野において種々の植物病原体/病害に対する優れた活性を示した。真菌に起因する多種類の植物病害に対する本発明の化合物の試験は、インビトロ又はインビボで実施した。対照試験は、一部の既知化合物と比較して実施した。殺菌活性の結果は、以下の実施例に列挙される。
実施例26
インビトロ活性の測定
方法は以下のとおりである:High Through Putを試験に使用する。本化合物を適切な溶媒に溶解することにより、濃度が設定された試験溶液となる。溶媒は、試料に対する溶解性能により、アセトン、メタノール、DMFなどから選択する。微小動物のいない条件で、試験溶液及び病原体懸濁液を96セルの培養ボードのセルに加え、次にこれを恒温箱に入れることになる。24時間後、病原体の発芽又は増殖は、目分量で調査することができ、そして本化合物のインビトロ活性は、対照処理の発芽又は増殖に基づいて評価する。
一部の化合物のインビトロ活性(阻害率)は以下のとおりである:
(1)イネいもち病に対する阻害率:
25mg/Lの用量で、化合物(A-9)、(A-14)、(A-15)、(A-16)、(A-17)、(A-19)、(A-27)、(A-29)、(A-39)、(A-42)、(A-43)、(A-44)、(A-45)、(A-46)、(A-50)、(A-61)、(A-79)、(A-85)、(A-87)、(A-90)、(B-13)、(B-15)、(B-16)、(B-18)、(B-22)、(B-28)、(B-29)、(B-30)、(B-35)、(B-37)、(B-38)、(B-39)、(B-40)、(B-41)、(B-42)、(B-49)、(B-50)、(B-51)、(B-52)、(B-53)、(B-54)、(B-55)、(B-57)、(B-58)、(B-59)、(B-62)、(B-67)、(B-68)、(B-69)、(B-73)、(B-74)、(B-75)、(B-92)、(B-95)、(B-109)、(B-111)、(B-115)、(B-116)、(B-122)、(B-123)、(B-124)、(B-125)、(B-128)、(B-128b)、(B-130)、(B-131)、(B-132)、(B-133)、(B-137)、(B-138)、(B-139)、(B-141)、(B-143)、(B-144)、(B-146)、(B-149)、(B-152)、(C-8)、(C-14)、(C-15)、(C-23)、(C-27)、(C-28)、(C-29)、(C-30)、(C-33)、(C-35)、(C-38)、(C-39)、(C-40)、(C-41)、(C-45)、(C-46)、(C-48)、(C-49)、(C-50)、(C-60)、(C-62)、(C-68)、(C-70)、(C-71)、(C-79)、(C-80)、(C-81)、(C-82)、(C-88)、(C-89)、(C-93)、(C-96)、(C-97)、(C-98)、(C-99)、(C-109)、(C-111)、(C-118)、(C-124)、(C-125)、(C-126)などの阻害率は100%であり、そして化合物(A-11)、(A-23)、(A-50)、(A-59)、(A-80)、(B-62a)、(B-62b)、(B-142)、(C-114)の阻害率は80%であり;対照化合物KC28の阻害率は80%であり、化合物STM-2の阻害率は50%であり、化合物KC1、KC2、KC3、KC12、KC21、KC22、KC23、KC25、KC26、STM-1の阻害率は全て0であった;
8.3mg/Lの用量で、化合物(A-9)、(A-14)、(A-15)、(A-16)、(A-17)、(A-19)、(A-27)、(A-29)、(A-39)、(A-42)、(A-43)、(A-44)、(A-45)、(A-46)、(A-61)、(A-79)、(A-85)、(A-87)、(B-13)、(B-16)、(B-28)、(B-29)、(B-30)、(B-35)、(B-37)、(B-39)、(B-41)、(B-42)、(B-49)、(B-50)、(B-51)、(B-52)、(B-53)、(B-54)、(B-55)、(B-58)、(B-59)、(B-62)、(B-67)、(B-68)、(B-73)、(B-74)、(B-75)、(B-92)、(B-95)、(B-109)、(B-111)、(B-115)、(B-116)、(B-122)、(B-125)、(B-128)、(B-128b)、(B-131)、(B-132)、(B-133)、(B-137)、(B-138)、(B-139)、(B-143)、(B-149)、(C-8)、(C-15)、(C-27)、(C-29)、(C-30)、(C-33)、(C-35)、(C-38)、(C-39)、(C-40)、(C-41)、(C-45)、(C-46)、(C-48)、(C-49)、(C-50)、(C-60)、(C-62)、(C-70)、(C-71)、(C-79)、(C-80)、(C-81)、(C-82)、(C-88)、(C-89)、(C-93)、(C-96)、(C-98)、(C-99)、(C-118)、(C-124)、(C-125)などの阻害率は100%であり、そして化合物(B-69)、(B-141)、(B-144)、(C-14)、(C-68)、(C-126)の阻害率は80%であり;対照化合物KC28の阻害率は50%であった;
2.8mg/Lの用量で、化合物(A-9)、(A-14)、(A-15)、(A-16)、(A-17)、(A-19)、(A-29)、(A-42)、(A-43)、(A-44)、(A-45)、(A-46)、(A-61)、(A-85)、(A-87)、(B-13)、(B-16)、(B-28)、(B-29)、(B-30)、(B-35)、(B-37)、(B-39)、(B-41)、(B-42)、(B-49)、(B-50)、(B-51)、(B-52)、(B-53)、(B-55)、(B-58)、(B-59)、(B-62)、(B-67)、(B-68)、(B-73)、(B-74)、(B-75)、(B-92)、(B-95)、(B-109)、(B-111)、(B-115)、(B-116)、(B-125)、(B-128)、(B-128b)、(B-133)、(B-138)、(B-139)、(B-143)、(B-149)、(C-8)、(C-15)、(C-27)、(C-29)、(C-30)、(C-38)、(C-39)、(C-40)、(C-41)、(C-45)、(C-46)、(C-48)、(C-49)、(C-50)、(C-60)、(C-62)、(C-71)、(C-79)、(C-80)、(C-81)、(C-82)、(C-89)、(C-93)、(C-96)、(C-98)、(C-99)、(C-118)、(C-124)の阻害率は100%であり、そして化合物(A-27)、(A-39)、(B-54)、(B-122)、(B-137)、(C-35)、(C-70)、(C-88)の阻害率は80%であり;対照化合物KC28の阻害率は0であった;
0.9mg/Lの用量で、化合物(A-14)、(A-15)、(A-16)、(A-17)、(A-42)、(A-43)、(A-44)、(A-45)、(A-46)、(A-61)、(A-87)、(B-28)、(B-29)、(B-30)、(B-35)、(B-37)、(B-39)、(B-41)、(B-42)、(B-49)、(B-50)、(B-51)、(B-52)、(B-53)、(B-54)、(B-58)、(B-62)、(B-67)、(B-68)、(B-73)、(B-74)、(B-75)、(B-92)、(B-95)、(B-109)、(B-111)、(B-115)、(B-116)、(B-125)、(B-128)、(B-128b)、(B-133)、(B-139)、(B-149)、(C-8)、(C-15)、(C-27)、(C-30)、(C-39)、(C-40)、(C-41)、(C-45)、(C-46)、(C-49)、(C-50)、(C-89)、(C-93)、(C-96)、(C-98)、(C-99)、(C-118)、(C-124)などの阻害率は100%であり、そして化合物(A-9)、(A-19)、(A-29)、(C-29)、(C-48)、(C-60)、(C-62)、(C-71)、(C-80)、(C-81)、(C-82)の阻害率は80%であり;対照化合物KC10の阻害率は50%であり、対照化合物KC4、KC11の阻害率は0であった;
0.3mg/Lの用量で、化合物(A-14)、(A-15)、(A-16)、(A-17)、(A-43)、(A-44)、(A-45)、(A-46)、(A-87)、(B-28)、(B-29)、(B-30)、(B-35)、(B-37)、(B-39)、(B-42)、(B-49)、(B-50)、(B-51)、(B-52)、(B-53)、(B-58)、(B-62)、(B-68)、(B-74)、(B-75)、(B-115)、(B-125)、(B-128)、(B-128b)、(B-133)、(B-139)、(C-27)、(C-30)、(C-40)、(C-41)、(C-45)、(C-46)、(C-49)、(C-50)、(C-99)、(C-118)、(C-124)などの阻害率は100%であり、そして化合物(B-41)、(B-54)、(B-73)、(B-92)などの阻害率は80%であり;対照化合物KC6、KC10の阻害率は0であった。
(2)キュウリ灰色かび病に対する阻害率:
25mg/Lの用量で、化合物(A-14)、(A-15)、(A-43)、(A-44)、(A-45)、(A-46)、(A-85)、(A-87)、(B-13)、(B-29)、(B-35)、(B-37)、(B-38)、(B-42)、(B-49)、(B-50)、(B-51)、(B-52)、(B-53)、(B-54)、(B-55)、(B-57)、(B-58)、(B-59)、(B-62b)、(B-67)、(B-68)、(B-73)、(B-74)、(B-75)、(B-92)、(B-95)、(B-109)、(B-111)、(B-115)、(B-116)、(B-122)、(B-128)、(B-128b)、(B-133)、(B-139)、(C-23)、(C-27)、(C-28)、(C-30)、(C-40)、(C-41)、(C-45)、(C-46)、(C-50)、(C-71)、(C-89)、(C-96)、(C-97)、(C-98)、(C-125)などの阻害率は100%であり、そして化合物(A-42)、(A-61)、(B-15)、(B-28)、(B-40)、(B-62)、(B-125)、(C-48)、(C-49)、(C-80)、(C-82)、(C-88)、(C-99)の阻害率は80%であり;対照化合物KC28の阻害率は80%であり、対照化合物KC-20の阻害率は50%であり、対照化合物KC1、KC2、KC3、KC5、KC6、KC13、KC14、KC15、KC19、KC-21、KC-22、KC23、KC24、KC25、KC26、KC27、STM-1、STM-2の阻害率は0であった;
8.3mg/Lの用量で、化合物(A-14)、(A-15)、(A-43)、(A-44)、(A-45)、(A-46)、(B-35)、(B-37)、(B-42)、(B-49)、(B-50)、(B-51)、(B-52)、(B-53)、(B-54)、(B-55)、(B-57)、(B-58)、(B-68)、(B-74)、(B-75)、(B-92)、(B-95)、(B-109)、(B-115)、(B-116)、(B-122)、(B-128)、(B-128b)、(B-133)、(B-139)、(C-27)、(C-30)、(C-40)、(C-41)、(C-45)、(C-46)、(C-50)、(C-71)、(C-89)、(C-96)などの阻害率は100%であり、そして化合物(A-87)、(B-29)、(C-98)の阻害率は80%であり;対照化合物KC7、KC8、KC28の阻害率は0であった;
2.8mg/Lの用量で、化合物(A-14)、(A-15)、(A-43)、(A-44)、(A-45)、(A-46)、(B-35)、(B-37)、(B-42)、(B-49)、(B-50)、(B-52)、(B-53)、(B-54)、(B-57)、(B-58)、(B-68)、(B-74)、(B-75)、(B-95)、(B-109)、(B-115)、(B-133)、(B-139)、(C-27)、(C-40)、(C-45)、(C-46)、(C-71)、(C-96)などの阻害率は100%であり、そして化合物(A-87)、(B-29)、(B-51)、(B-55)、(B-92)、(B-128)、(B-128b)、(C-30)、(C-41)、(C-50)、(C-89)、(C-98)の阻害率は80%であり;対照化合物KC4の阻害率は50%であり、対照化合物KC9、KC10、KC11、KC12の阻害率は0であった;
0.9mg/Lの用量で、化合物(A-14)、(A-15)、(A-43)、(A-44)、(A-46)、(B-35)、(B-37)、(B-49)、(B-53)、(B-54)、(B-58)、(B-75)、(B-115)、(B-133)、(B-139)、(C-40)、(C-45)、(C-46)、(C-96)などの阻害率は100%であり、そして化合物(B-68)、(C-27)、(C-71)の阻害率は80%であり;対照化合物KC4の阻害率は0であった;
0.3mg/Lの用量で、化合物(A-14)、(A-15)、(A-43)、(A-46)、(B-35)、(B-49)、(B-53)、(B-133)、(C-45)、(C-46)などの阻害率は100%であり、そして化合物(B-54)、(B-58)、(B-75)の阻害率は80%であった。
実施例27
インビボ保護活性の測定
方法は以下のとおりである:植物全体を本試験には使用する。本化合物を適切な溶媒に溶解することにより母液を得る。適切な溶媒は、試料に対する溶解性能により、アセトン、メタノール、DMFなどから選択する。溶媒と試験溶液との容量比(v/v)は5%以下である。母液は、0.1%トゥイーン80を含有する水で希釈することにより、濃度が設定された試験溶液を得る。試験溶液は、特別な植物噴霧器により宿主植物に吹き付ける。24時間後に真菌を植物に接種する。真菌の感染特性により、植物を湿度室で貯蔵して、次に感染の完了後に温室に移す。そして他の植物は直接温室に入れる。化合物の活性は、普通は7日後に目分量で得る。
一部の化合物のインビボ保護活性は以下のとおりである:
(1)キュウリべと病に対するインビボ保護活性:
400mg/Lの用量で、化合物(A-11)、(A-14)、(A-15)、(A-16)、(A-17)、(A-19)、(A-23)、(A-27)、(A-41)、(A-44)、(A-45)、(A-59)、(A-61)、(A-79)、(A-80)、(A-81)、(A-85)、(B-10)、(B-12)、(B-13)、(B-14)、(B-16)、(B-22)、(B-23)、(B-28)、(B-29)、(B-35)、(B-37)、(B-38)、(B-39)、(B-40)、(B-49)、(B-53)、(B-54)、(B-57)、(B-58)、(B-62b)、(B-67)、(B-68)、(B-69)、(B-73)、(B-74)、(B-92)、(B-95)、(B-109)、(B-111)、(B-115)、(B-116)、(B-125)、(B-128)、(B-128b)、(B-139)、(B-149)、(C-12)、(C-13)、(C-27)、(C-28)、(C-30)、(C-32)、(C-33)、(C-35)、(C-38)、(C-40)、(C-51)、(C-56)、(C-70)、(C-79)、(C-81)、(C-82)、(C-93)、(C-97)、(C-118)、(C-124)、(C-126)の保護活性は100%であり、そして化合物(A-8)、(A-21)、(A-90)、(B-15)、(B-26)、(B-42)、(B-63)、(B-133)、(B-137)、(B-138)、(B-146)、(C-8)、(C-39)、(C-60)、(C-88)、(C-96)の保護活性は90%を超え、化合物(A-50)、(B-9)、(B-62a)、(B-132)、(B-137)、(B-141)、(C-9)、(C-62)、(C-69)、(C-108)、(C-114)の保護活性は80%以上であり、対照化合物KC1、KC2、KC3、KC8、KC13、KC17、KC20、KC22、KC24、KC25、KC27、STM-1の保護活性は0であった;
100mg/Lの用量で、化合物(A-14)、(A-15)、(A-44)、(A-45)、(A-79)、(A-80)、(B-28)、(B-29)、(B-35)、(B-40)、(B-49)、(B-53)、(B-54)、(B-57)、(B-58)、(B-68)、(B-73)、(B-74)、(B-92)、(B-109)、(B-111)、(B-125)、(B-128)、(B-128b)、(B-133)、(B-139)、(C-27)、(C-38)、(C-40)、(C-124)の保護活性は100%であり、そして化合物(A-11)、(A-16)、(A-17)、(A-27)、(A-41)、(A-61)、(B-37)、(B-95)、(B-115)、(B-138)、(C-60)、(C-81)、(C-82)、(C-88)、(C-93)、(C-96)、(C-97)の保護活性は95%を超え、化合物(B-42)、(C-30)、(C-38)の保護活性は90%であり、化合物(A-19)、(B-137)、(C-70)、(C-79)の保護活性は80%以上であり、対照化合物KC7、KC12、KC15、KC16の保護活性は20%であり、KC14は0であった;
50mg/Lの用量で、化合物(A-14)、(A-15)、(A-45)、(B-29)、(B-40)、(B-49)、(B-54)、(B-57)、(B-58)、(B-73)、(B-109)、(B-133)、(C-27)、(C-40)、(C-124)の保護活性は100%であり、そして化合物(A-79)、(B-28)、(B-35)、(B-53)、(B-74)、(B-92)、(B-111)、(B-125)、(B-128)、(B-139)、(C-88)、(C-96)の保護活性は98%であり、そして化合物(A-44)、(A-61)、(A-79)、(B-128b)の保護活性は95%を超え、化合物(A-16)、(A-17)、(A-21)、(A-27)、(A-41)、(B-37)、(B-95)、(B-115)の保護活性は80%を超え、対照化合物KC9の保護活性は30%であり、KC5は20%であり、KC7、KC10、KC15は10%であり、KC11、KC16は0であった;
25mg/Lの用量で、化合物(A-14)、(A-45)、(B-29)、(B-57)、(B-133)、(C-27)、(C-40)の保護活性は100%であり、そして化合物(A-15)、(A-44)、(A-79)、(B-35)、(B-40)、(B-49)、(B-53)、(B-58)、(B-109)、(B-125)、(B-128)、(B-139)、(C-124)の保護活性は90%以上であり、そして化合物(B-92)、(B-111)、(B-115)の保護活性は80%以上であり、対照化合物KC9の保護活性は20%であり、STM-2は10%であり、KC4、KC5、KC7、KC10、KC11、KC15は0であった;
12.5mg/Lの用量で、化合物(B-35)、(B-58)、(B-139)の保護活性は98%であり、そして化合物(A-14)、(B-133)、(C-124)の保護活性は90%以上であった;
6.25mg/Lの用量で、化合物(B-35)、(B-58)、(B-139)の保護活性は85%以上であり、そして化合物(B-133)の保護活性は80%であった。
(2)トウモロコシさび病に対するインビボ保護活性:
400mg/Lの用量で、化合物(A-15)、(A-43)、(A-46)、(A-59)、(B-1)、(B-14)、(B-38)、(B-50)、(B-52)、(B-54)、(B-55)、(B-57)、(B-58)、(B-62)、(B-69)、(B-70)、(B-73)、(B-74)、(B-75)、(B-92)、(B-111)、(B-128b)、(B-149)、(C-33)、(C-39)、(C-41)、(C-49)、(C-50)、(C-98)、(C-99)、(C-114)、(C-125)の保護活性は100%であり、そして化合物(A-42)、(A-44)、(A-87)、(B-15)、(B-41)、(B-132)、(B-144)、(B-146)、(C-40)、(C-97)の保護活性は95%以上であり、化合物(B-130)、(B-132)、(B-144)、(C-30)の保護活性は90%以上であり、化合物(A-19)、(A-23)、(A-85)、(C-29)、(C-46)、(C-89)の保護活性は80%であり、対照化合物KC1、KC2、KC3、KC4、KC5、KC6、KC8、KC12、KC13、KC14、KC15、KC16、KC17、KC18、KC19、KC20、KC22、KC24、KC25、KC26、KC27、STM-1の保護活性は0であった;
100mg/Lの用量で、化合物(A-87)、(B-50)、(B-52)、(B-55)、(B-73)、(B-75)、(B-92)、(C-40)、(C-41)の保護活性は100%であり、そして化合物(A-43)、(A-46)、(B-69)、(B-146)、(B-149)、(C-49)、(C-97)の保護活性は90%以上であり、化合物(A-15)、(A-42)、(B-54)、(B-57)、(B-74)の保護活性は80%以上であった;
25mg/Lの用量で、化合物(B-50)、(B-52)の保護活性は98%以上であり、そして化合物(C-41)の保護活性は90%であり、化合物(A-46)、(A-87)、(B-54)、(B-57)、(B-75)、(C-40)、(C-49)の保護活性は80%以上であった;
6.25mg/Lの用量で、化合物(A-46)、(B-50)、(B-52)、(B-75)の保護活性は70%以上であった。
(3)コムギうどんこ病に対するインビボ保護活性:
400mg/Lの用量で、化合物(B-50)、(B-52)、(C-50)、(C-82)、(C-91)、(C-98)の保護活性は100%であり、そして化合物(A-42)の保護活性は98%であり、化合物(B-128b)の保護活性は80%であり、対照化合物KC1、KC2、KC3、KC4、KC5、KC6、KC7、KC8、KC12、KC13、KC15、KC20、KC21、KC22、STM-1、STM-2の保護活性は0であり、KC14は30%であった;
100mg/Lの用量で、化合物(B-52)、(C-50)の保護活性は98%を超え、そして化合物(C-91)の保護活性は95%であり、化合物(A-42)、(C-98)の保護活性は80%であり、対照化合物KC14の保護活性は0であった;
25mg/Lの用量で、化合物(A-42)、(C-50)、(C-91)の保護活性は75%以上であった;
6.25mg/Lの用量で、化合物(C-91)の保護活性は70%であった。
実施例28
一部の化合物及び対照の対照試験結果
対照試験は一部の化合物、対照化合物及び中間体の間で行った。試験結果は表21〜表24に列挙される(以下の表中の「/」は試験していないことを意味する)。
Figure 0005931187

Figure 0005931187
Figure 0005931187

Figure 0005931187
Figure 0005931187
Figure 0005931187
対照用の化合物のKC1〜KC28は、発明者ら自身が合成した(KC1及びKC20の構造は背景の技術セクションに列挙され、そしてKC21〜KC28の構造は以下のとおり列挙される)。これらの中で、化合物KC21及びKC22は、以前に報告されていない新しい構造であり;STM-1及びSTM-2は出発物質(購入)としての中間体であり;化合物KC23〜KC25はCN101391981に報告されている。化合物KC26の構造は、JP11292835A及びJP10182995Aに何ら生物活性も無しに開示されている。化合物KC27の構造は、JP10182995Aに何ら生物活性も無しに開示されている。化合物KC28の構造は、US3965109に殺菌活性及び除草活性と共に開示されている。
Figure 0005931187

Claims (12)

  1. 一般式(I):
    Figure 0005931187

    [式中、
    Aは、下記式:
    Figure 0005931187

    で示されるA、A又はAから選択され;
    Aが、Aであり、そしてここで、R、R及びRが、Clであるとき;
    Qは、フェニルであり、そして場合により相互に独立に(R11により置換されており、R11は、ハロ、NO、CN、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル又はC(=O)NHCHから選択され;n=2〜4であり;この構造は、一般式(I-1):
    Figure 0005931187

    により表され;
    Aが、Aであり、そしてここで、R、R及びRが、同一であって、F又はClから選択されるとき;
    Qは、フェニル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−2−イル、ピラジン−2−イル又はピリダジン−3−イルから選択され、そして場合により相互に独立に(R11により置換されており、R11は、ハロ、NO、CN、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、 −C アルコキシカルボニル、C(=O)NHCH、フェニルアミノカルボニル、4−Clフェニルアミノカルボニル、COH又はCONaから選択され;n=0〜5であるが;しかしQが、フェニルである場合、nは0でも1でもなく、同時に、以下の化合物:
    Figure 0005931187

    は除外され、
    この構造は、一般式(I-2):
    Figure 0005931187

    により表され;
    Aが、Aであり、そしてここで、R、R及びR10が、同一であって、F又はClから選択されるとき;
    Qは、フェニル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル又はピリミジン−2−イルから選択され、そして場合により相互に独立に(R11により置換されており、R11は、ハロ、NO、CN、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、 −C アルコキシカルボニル又はC(=O)NHCHから選択され;n=2〜4であり;この構造は、一般式(I-3):
    Figure 0005931187

    により表される]を有する、ある種の置換シアノアニリン化合物、あるいは
    一般式(I-1)、(I-2)又は(I-3)の化合物から、塩酸、硫酸、リン酸、トリフルオロ酢酸、メチルスルホン酸、酢酸、p−トルエンスルホン酸、ナトリウム又はカリウムにより形成される塩。
  2. 一般式(I-1)において、
    Qが、フェニルから選択され、そして場合により相互に独立に(R11により置換されており、R11は、F、Cl、Br、NO、CN、メチル、イソプロピル、tert−ブチル、トリフルオロメチル、メトキシル、トリフルオロメトキシル、メトキシカルボニル又はC(=O)NHCHから選択され;n=2〜4である、請求項1に記載の化合物、あるいは
    一般式(I-1)の化合物から、塩酸、硫酸、リン酸、トリフルオロ酢酸、メチルスルホン酸、酢酸、p−トルエンスルホン酸、ナトリウム又はカリウムにより形成される塩。
  3. 一般式(I-2)において、
    、R及びRが、同一であって、F又はClから選択され;
    Qが、フェニル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−2−イル、ピラジン−2−イル又はピリダジン−3−イルから選択され、そして場合により相互に独立に(R11により置換されており、R11は、F、Cl、Br、NO、CN、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、トリフルオロメチル、メトキシル、トリフルオロメトキシル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、C(=O)NHCH、フェニルアミノカルボニル、4−Clフェニルアミノカルボニル、COH又はCONaから選択され;n=0〜5であるが;しかしQが、フェニルである場合、nは0でも1でもなく、同時に、以下の化合物:
    Figure 0005931187

    は除外される、請求項1に記載の化合物、あるいは
    一般式(I-2)の化合物から、塩酸、硫酸、リン酸、トリフルオロ酢酸、メチルスルホン酸、酢酸、p−トルエンスルホン酸、ナトリウム又はカリウムにより形成される塩。
  4. 一般式(I-3)において、
    、R及びR10が、同一であって、F又はClから選択され;
    Qが、フェニル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル又はピリミジン−2−イルから選択され、そして場合により相互に独立に(R11により置換されており、R11は、F、Cl、Br、NO、CN、メチル、イソプロピル、トリフルオロメチル、メトキシル、トリフルオロメトキシル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル又はC(=O)NHCHから選択され;n=2〜4である、請求項1に記載の化合物、あるいは
    一般式(I-3)の化合物から、塩酸、硫酸、リン酸、トリフルオロ酢酸、メチルスルホン酸、酢酸、p−トルエンスルホン酸、ナトリウム又はカリウムにより形成される塩。
  5. 一般式(I-1)において、
    Qが、2−F−4−NOフェニル、2−Cl−4−NOフェニル、2−Cl−5−NOフェニル、2−Cl−4−CFフェニル、2−Cl−5−CFフェニル、2,4−2NOフェニル、3−CF−4−CNフェニル、2,4−2Clフェニル、2−Cl−4−Brフェニル、2−Br−4−Clフェニル、2,6−2Clフェニル、3−CF−4−Clフェニル、2,3,4−3Fフェニル、2−Br−6−CN−4−NOフェニル、2,6−2F−4−NOフェニル、2,6−2Cl−4−NOフェニル、2,6−2Br−4−NOフェニル、2−Br−6−Cl−4−NOフェニル又は2−CH−3−Cl−4,6−2NOフェニルから選択される、請求項2に記載の化合物、あるいは
    一般式(I-1)の化合物から、塩酸、硫酸、リン酸、トリフルオロ酢酸、メチルスルホン酸、酢酸、p−トルエンスルホン酸、ナトリウム又はカリウムにより形成される塩。
  6. 一般式(I-2)において、
    、R及びRが、Fであるとき、Qが、2−Cl−4−CFフェニル、2−Cl−4−NOフェニル、2,4−2Clフェニル、2−Cl−4−Brフェニル、2−Br−4−Clフェニル、2,6−2Clフェニル、2,6−2Br−4−NOフェニル、2,6−2Cl−4−NOフェニル、2,6−2Cl−4−CFフェニル又は2−Br−6−CN−4−NOフェニルから選択され;
    、R及びRが、Clであるとき、Qが、2,6−2Fフェニル、2−Cl−4−CFフェニル、2−Cl−5−CFフェニル、2−F−5−CFフェニル、2−Cl−4−NOフェニル、2−NO−4−Clフェニル、2,4−2Clフェニル、2−Cl−4−Brフェニル、2−Br−4−Clフェニル、2,6−2Clフェニル、2,4,6−3Clフェニル、2,3,4−3Fフェニル、2,4−2NOフェニル、3−CF−4−CNフェニル、2,6−2F−4−NOフェニル、2,4−2Cl−6−CNフェニル、2,6−2Cl−4−CNフェニル、2,6−2Cl−4−CFフェニル、2−Cl−6−F−4−NOフェニル、2,6−2Cl−4−NOフェニル、2−Br−6−Cl−4−NOフェニル、2−Br−6−CN−4−NOフェニル、2,6−2Br−4−NOフェニル、2,6−2Cl−4−COOCHフェニル、2−CH−6−Cl−4−NOフェニル、2−CH−4−Cl−6−NOフェニル、2,6−2NO−3−Cl−4−CFフェニル、2−CH−3−Cl−4,6−2NOフェニル、2,3,5−3Cl−4,6−2CNフェニル、5−Br−ピリジン−2−イル、3−Cl−5−CF−ピリジン−2−イル、3,5,6−3Cl−ピリジン−2−イル、3,4,5,6−4Cl−ピリジン−2−イル、2−Cl−ピリジン−3−イル、6−Br−ピリジン−3−イル、2,5−2Cl−ピリジン−3−イル、2−Cl−ピリジン−4−イル、3−Br−ピリジン−4−イル、3,5−2Cl−ピリジン−4−イル、ピリミジン−2−イル、4,6−2OCHピリミジン−2−イル、4−CF−5−COCOピリミジン−2−イル、6−Cl−ピラジン−2−イル又は6−Cl−ピリダジン−3−イルから選択される、請求項3に記載の化合物、あるいは
    一般式(I-2)の化合物から、塩酸、硫酸、リン酸、トリフルオロ酢酸、メチルスルホン酸、酢酸、p−トルエンスルホン酸、ナトリウム又はカリウムにより形成される塩。
  7. 一般式(I-3)において、
    、R及びR10が、Fであるとき、Qが、2,4−2Clフェニル、2−Cl−4−Brフェニル、2−Br−4−Clフェニル、2,6−2Clフェニル、2−F−4−NOフェニル、2−Cl−4−NOフェニル、2−Cl−5−NOフェニル、2−Cl−4−CFフェニル、2−OCH−4−NOフェニル、2−NO−4−Clフェニル、3−CF−4−Clフェニル、2,6−2Cl−4−NOフェニル、2,6−2Br−4−NOフェニル、2,6−2Cl−4−CFフェニル、2−Br−6−CN−4−NOフェニル、2−Br−6−Cl−4−NOフェニル又は3,5−2Cl−ピリジン−4−イルから選択され;
    、R及びR10が、Clであるとき、Qが、2,4−2Clフェニル、2−Cl−4−Brフェニル、2−Br−4−Clフェニル、2,6−2Clフェニル、2,4−2NOフェニル、2−Cl−4−NOフェニル、2−Cl−5−NOフェニル、2−NO−4−Clフェニル、2−OCH−4−NOフェニル、3−CF−4−Clフェニル、2−F−4−NOフェニル、2−Cl−4−CFフェニル、2−Cl−5−CFフェニル、3−CF−4−CNフェニル、2,6−2Cl−4−NOフェニル、2,6−2Br−4−NOフェニル、2,6−2F−4−NOフェニル、2−Cl−6−F−4−NOフェニル、2−Br−6−Cl−4−NOフェニル、2,6−2Cl−4−CFフェニル、2−Br−6−CN−4−NOフェニル、2−CH−3−Cl−4,6−2NOフェニル、2,5−2Cl−ピリジン−3−イル、3,5−2Cl−ピリジン−4−イル又はピリミジン−2−イルから選択される、請求項4に記載の化合物、あるいは
    一般式(I-3)の化合物から、塩酸、硫酸、リン酸、トリフルオロ酢酸、メチルスルホン酸、酢酸、p−トルエンスルホン酸、ナトリウム又はカリウムにより形成される塩。
  8. 一般式(I-1)において、
    Qが、2−F−4−NOフェニル、2−Cl−4−NOフェニル、2−Cl−5−NOフェニル、2−Cl−4−CFフェニル、2,4−2Clフェニル、2−Cl−4−Brフェニル、2−Br−4−Clフェニル、2,6−2Clフェニル、2−Br−6−CN−4−NOフェニル、2,6−2F−4−NOフェニル、2,6−2Cl−4−NOフェニル、2,6−2Br−4−NOフェニル又は2−Br−6−Cl−4−NOフェニルから選択される、請求項5に記載の化合物、あるいは
    一般式(I-1)の化合物から、塩酸、硫酸、リン酸、トリフルオロ酢酸、メチルスルホン酸、酢酸、p−トルエンスルホン酸、ナトリウム又はカリウムにより形成される塩。
  9. 一般式(I-2)において、
    、R及びRが、Fであるとき、Qが、2−Cl−4−CFフェニル、2,4−2Clフェニル、2−Cl−4−Brフェニル、2−Br−4−Clフェニル、2,6−2Clフェニル又は2,6−2Br−4−NOフェニルから選択され;
    、R及びRが、Clであるとき、Qが、2−Cl−4−CFフェニル、2−Cl−5−CFフェニル、2−F−5−CFフェニル、2−Cl−4−NOフェニル、2,4−2NOフェニル、2−NO−4−Clフェニル、2,4−2Clフェニル、2−Cl−4−Brフェニル、2−Br−4−Clフェニル、2,6−2Clフェニル、2,3,4−3Fフェニル、2,4,6−3Clフェニル、2,6−2F−4−NOフェニル、2,4−2Cl−6−CNフェニル、2,6−2Cl−4−CNフェニル、2,6−2Cl−4−CFフェニル、2,6−2Cl−4−COOCHフェニル、2−Cl−6−F−4−NOフェニル、2,6−2Cl−4−NOフェニル、2−Br−6−Cl−4−NOフェニル、2−Br−6−CN−4−NOフェニル、2,6−2Br−4−NOフェニル、2−CH−6−Cl−4−NOフェニル、2−CH−3−Cl−4,6−2NOフェニル、2,3,5−3Cl−4,6−2CNフェニル、3−Cl−5−CF−ピリジン−2−イル、3,5,6−3Cl−ピリジン−2−イル、3,4,5,6−4Cl−ピリジン−2−イル、2,5−2Cl−ピリジン−3−イル、3,5−2Cl−ピリジン−4−イル、6−Cl−ピラジン−2−イル又は6−Cl−ピリダジン−3−イルから選択される、請求項6に記載の化合物、あるいは
    一般式(I-2)の化合物から、塩酸、硫酸、リン酸、トリフルオロ酢酸、メチルスルホン酸、酢酸、p−トルエンスルホン酸、ナトリウム又はカリウムにより形成される塩。
  10. 一般式(I-3)において、
    、R及びR10が、Fであるとき、Qが、2,4−2Clフェニル、2−Cl−4−Brフェニル、2−Br−4−Clフェニル、2,6−2Clフェニル、2−Br−6−CN−4−NOフェニル又は2−Br−6−Cl−4−NOフェニルから選択され;
    、R及びR10が、Clであるとき、Qが、2−F−4−NOフェニル、2−Cl−4−CFフェニル、2,4−2Clフェニル、2−Cl−4−Brフェニル、2−Br−4−Clフェニル、2,6−2Clフェニル、2,6−2Cl−4−NOフェニル、2,6−2Br−4−NOフェニル、2,6−2F−4−NOフェニル、2−Cl−6−F−4−NOフェニル、2−Br−6−Cl−4−NOフェニル、2,6−2Cl−4−CFフェニル、2,5−2Cl−ピリジン−3−イル又は3,5−2Cl−ピリジン−4−イルから選択される、請求項7に記載の化合物、あるいは
    一般式(I-3)の化合物から、塩酸、硫酸、リン酸、トリフルオロ酢酸、メチルスルホン酸、酢酸、p−トルエンスルホン酸、ナトリウム又はカリウムにより形成される塩。
  11. 農業及び他の分野において植物病原体/病害を抑制するための、請求項1に記載の一般式(I)を有する化合物又はその塩の使用。
  12. 活性成分として請求項1に記載の一般式(I)を有する化合物及び農業において許容しうる担体を含有することを特徴とする、殺菌剤の組成物であって、組成物中の活性成分の重量百分率が0.5〜90%である、組成物。
JP2014515051A 2011-06-17 2012-06-15 置換シアノアニリン化合物、その調製法及び使用 Active JP5931187B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201110163496.0 2011-06-17
CN201110163314.XA CN102827071B (zh) 2011-06-17 2011-06-17 取代氰基苯胺类化合物及其应用
CN201110163460.2A CN102827033B (zh) 2011-06-17 2011-06-17 含邻二氰基苯胺类化合物及其应用
CN201110163314.X 2011-06-17
CN201110163460.2 2011-06-17
CN201110163457.0 2011-06-17
CN201110163496.0A CN102827034B (zh) 2011-06-17 2011-06-17 含对二氰基苯胺类化合物及其应用
CN201110163457.0A CN102827032B (zh) 2011-06-17 2011-06-17 含氰基二苯胺类化合物及其应用
PCT/CN2012/077011 WO2012171484A1 (zh) 2011-06-17 2012-06-15 一种取代氰基苯胺类化合物及制备与应用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014523414A JP2014523414A (ja) 2014-09-11
JP2014523414A5 JP2014523414A5 (ja) 2015-06-25
JP5931187B2 true JP5931187B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=47356550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014515051A Active JP5931187B2 (ja) 2011-06-17 2012-06-15 置換シアノアニリン化合物、その調製法及び使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8937072B2 (ja)
EP (1) EP2757092A4 (ja)
JP (1) JP5931187B2 (ja)
CN (1) CN103547565B (ja)
WO (1) WO2012171484A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012171484A1 (zh) 2011-06-17 2012-12-20 中国中化股份有限公司 一种取代氰基苯胺类化合物及制备与应用
KR101599300B1 (ko) 2012-03-14 2016-03-03 시노켐 코포레이션 치환 디페닐아민 화합물 및 항종양제로서의 용도
CA2923835C (en) 2013-09-11 2022-11-29 The Administrators Of The Tulane Educational Fund Novel anthranilic amides and the use thereof
CN108117494A (zh) * 2016-11-29 2018-06-05 沈阳化工研究院有限公司 间苯二腈化合物及其制备方法和药物组合物
CN110536890B (zh) 2017-04-26 2023-08-15 巴斯利尔药物国际股份公司 制备呋咱并苯并咪唑及其晶型的方法
WO2020106307A1 (en) * 2018-11-20 2020-05-28 Nflection Therapeutics, Inc. Aryl-aniline and heteroaryl-aniline compounds for treatment of birthmarks
CN113473978A (zh) * 2018-11-20 2021-10-01 恩福莱克逊治疗有限公司 用于治疗皮肤疾病氰基芳烃-苯胺化合物

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3965109A (en) * 1971-03-19 1976-06-22 Imperial Chemical Industries Limited Certain aryl amino pyridines
GB1383306A (en) * 1971-03-19 1974-02-12 Ici Ltd Diphenylamine derivatives and compositions thereof
GB1386091A (en) * 1971-03-19 1975-03-05 Ici Ltd Amino pyridine compounds and compositions
GB1394816A (en) * 1971-03-19 1975-05-21 Ici Ltd Substituted amino diazinyl compounds and pesticidal compositions thereof
GB1388825A (en) * 1971-03-19 1975-03-26 Ici Ltd Substituted amino pyrimidine compounds and pesticidal compo sitions thereof
US4041172A (en) 1972-12-20 1977-08-09 Imperial Chemical Industries Limited Compositions and methods for combating insect pests or fungal pests of plants
US4614742A (en) * 1985-08-29 1986-09-30 S.D.S. Biotech K.K. Fluorinated isophthalonitrile compound and nonmedical fungicide containing the same
PL174903B1 (pl) 1994-10-05 1998-10-30 Akad Rolniczo Tech Sposób otrzymywania chloropochodnych amin aromatycznych
JP3959143B2 (ja) 1996-12-26 2007-08-15 株式会社日本触媒 新規フタロシアニン化合物、その製造方法および近赤外吸収材料
JPH11292835A (ja) 1998-04-03 1999-10-26 Nippon Shokubai Co Ltd アミノ置換フタロニトリル化合物の製造方法
JP4413298B2 (ja) 1998-12-04 2010-02-10 株式会社日本触媒 フタロシアニン化合物の製造方法
CN101391981A (zh) * 2008-03-27 2009-03-25 云南大学 多卤代吖啶酮类化合物、中间体及其合成方法
CN102199095B (zh) * 2010-03-22 2014-04-09 中国中化股份有限公司 一种取代二苯胺类化合物及其制备与应用
WO2012171484A1 (zh) 2011-06-17 2012-12-20 中国中化股份有限公司 一种取代氰基苯胺类化合物及制备与应用
KR101599300B1 (ko) * 2012-03-14 2016-03-03 시노켐 코포레이션 치환 디페닐아민 화합물 및 항종양제로서의 용도

Also Published As

Publication number Publication date
CN103547565B (zh) 2015-05-20
WO2012171484A1 (zh) 2012-12-20
EP2757092A1 (en) 2014-07-23
CN103547565A (zh) 2014-01-29
US20140213598A1 (en) 2014-07-31
EP2757092A4 (en) 2015-09-23
JP2014523414A (ja) 2014-09-11
US8937072B2 (en) 2015-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5931187B2 (ja) 置換シアノアニリン化合物、その調製法及び使用
CN101906053B (zh) 酰胺衍生物
RU2672587C2 (ru) 4-амино-6-(гетероциклические)пиколинаты и 6-амино-2-(гетероциклические)пиримидин-4-карбоксилаты и их использование в качестве гербицидов
TW311874B (ja)
RU2566760C2 (ru) Сложные арилалкиловые эфиры 4-амино-6-(замещенный фенил)пиколинатов и 6-амино-2-(замещенный фенил)-4-пиримидинкарбоксилатов и их применение в качестве гербицидов
CN101203484B (zh) 酰胺衍生物及含有该化合物的杀虫剂
EP2551258B1 (en) Substituted diphenylamine compounds, preparation method and use thereof
TWI287539B (en) Uracil substituted phenyl sulfamoyl carboxamides
KR20180035888A (ko) 살미생물 헤테로바이사이클릭 유도체
KR20080017477A (ko) 아미드 유도체, 해당 화합물을 함유하는 살충제 및 그 사용 방법
TW201103886A (en) Agricultural/horticultural inse cticide and method for using the same
TW201000011A (en) Diaminopyrimidines as crop protection agents
RU2771326C2 (ru) 4-амино-6-(4-замещенные-фенил)-пиколинаты и 6-амино-2-(4-замещенные-фенил)-пиримидин-4-карбоксилаты и их применение в качестве гербицидов
TW200831001A (en) Composition for preventing harmful organisms
JP2008503529A (ja) 植物病原性真菌類を駆除するためのピリドピラジン
TW200836629A (en) Insecticidal composition for seeds or harvested crops and method for using the same
JP4723253B2 (ja) 殺真菌剤
JP2006516130A (ja) 窒素含有複素環をベースとした殺真菌剤
CN104703966A (zh) 酰亚胺化合物及其制备方法以及作为杀虫剂的应用
TW200301078A (en) N-heteroaryl nicotinamid derivatives
ES2260247T3 (es) Compuestos de 2-(3,5-disustituido-4-piridil)-4-(tienil o tiazolil o arilfenil)-1,3-oxazolina.
WO2022001998A1 (zh) 用作杀真菌剂的二芳胺衍生物
KR20050088211A (ko) 살진균제
CA2996045A1 (en) Derivatives of halo quinabactin
JPS62169785A (ja) ナフチリジン−誘導体、その製法及びこれを含有する除草剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150310

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20150428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151221

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5931187

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250