JP5930617B2 - 流体静力学的なリニアガイドのためのシール - Google Patents

流体静力学的なリニアガイドのためのシール Download PDF

Info

Publication number
JP5930617B2
JP5930617B2 JP2011129944A JP2011129944A JP5930617B2 JP 5930617 B2 JP5930617 B2 JP 5930617B2 JP 2011129944 A JP2011129944 A JP 2011129944A JP 2011129944 A JP2011129944 A JP 2011129944A JP 5930617 B2 JP5930617 B2 JP 5930617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
lip
transverse
section
longitudinal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011129944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011196552A (ja
Inventor
バウアー ヴォルフガング
バウアー ヴォルフガング
ギートル トーマス
ギートル トーマス
ハーラルト ペシュケ
ペシュケ ハーラルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schaeffler Technologies AG and Co KG
Original Assignee
Schaeffler Technologies AG and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schaeffler Technologies AG and Co KG filed Critical Schaeffler Technologies AG and Co KG
Publication of JP2011196552A publication Critical patent/JP2011196552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5930617B2 publication Critical patent/JP5930617B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/08Arrangements for covering or protecting the ways
    • F16C29/084Arrangements for covering or protecting the ways fixed to the carriage or bearing body movable along the guide rail or track
    • F16C29/086Seals being essentially U-shaped, e.g. for a U-shaped carriage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/02Sliding-contact bearings
    • F16C29/025Hydrostatic or aerostatic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/08Arrangements for covering or protecting the ways
    • F16C29/084Arrangements for covering or protecting the ways fixed to the carriage or bearing body movable along the guide rail or track
    • F16C29/088Seals extending in the longitudinal direction of the carriage or bearing body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)

Description

本発明は、所定の調整方向を備えた流体静力学的なリニアガイドのためのシールであって、調整方向に対してほぼ平行に延在する長手方向シール区分と、調整方向に対してほぼ横方向に延在する横方向シール区分とを備えており、長手方向シール区分に沿って第1のシールリップが延在し、横方向シール区分に沿って第2のシールリップが延在し、長手方向シール区分及び横方向シール区分が互いに接続されている、所定の調整方向を備えた流体静力学的なリニアガイドのためのシールに関する。
流体静力学的なリニアガイドのためのこのようなシールは、例えばUS2004/0042689A1において公知である。提示されたシールは不都合なオイル流出を回避するためにキャリアボディの縁に配置されている。キャリアボディはガイドレールに対して流体静力学的に支承されて、所定の調整方向に沿って線状に運動する。流体静力学的な支承のために、オイルは供給管路を介してキャリアボディのポケット内にポンプ供給され、スライディングフィルムを形成するためにガイドレールに対して押し付けられる。適切な戻り流通路を介してオイルは排出され、循環プロセスにおいて改めてポケット内に戻し供給される。キャリアボディの縁に配置されたシールはシールリップを有しており、キャリアボディの調節時にガイドレールに対するオイルの不必要なリークは回避される。このために、調整方向に対して平行に延在する、キャリアボディの長手方向側面にはそれぞれ調整方向に延在する第1のシールリップを備えた長手方向シール区分が配置されており、キャリアボディの横方向縁若しくは横方向側面にはそれぞれ調整方向に対して横方向に延在する第2のシールリップを備えた横方向シール区分が配置されている。長手方向シール区分と横方向シール区分とは、特に収容領域を介して互いに結合されている。
ガイドレールに対してスライディングフィルム(Gleitfilm)上をスライドするキャリアボディを備えた流体静力学的なリニアガイドの発揮可能な機能のために、使用されるシールは確実な動的な油密性を発揮する必要があり、全体としてオイル損失は可能な限り回避される。システムの静止状態において、ガイドレールに対するシールは外方に可能な限り油密に閉鎖したい。
US2004/0042689A1
本発明の目的は、冒頭で述べた形式の流体静力学的なリニアガイドのためのシールを改良して、先行技術において公知の構成に対してシールの油密性がさらに改良されたシールを提供することである。
上記目的は本発明によれば、冒頭で述べた形式のシールのために、第1のシールリップと第2のシールリップとが連続的な曲率を持って互いに移行することにより達成される。
本発明は、所定の調整方向を備えた流体静力学的なリニアガイドのためのシールであって、調整方向に対してほぼ平行に延在する長手方向シール区分と、調整方向に対してほぼ横方向に延在する横方向シール区分とを備えており、長手方向シール区分に沿って第1のシールリップが延在し、横方向シール区分に沿って第2のシールリップが延在し、長手方向シール区分と横方向シール区分とは互いに接続されている、所定の調整方向を備えた流体静力学的なリニアガイドのためのシールにおいて、第1のシールリップと第2のシールリップとは連続的な曲率を持って互いに移行していることを特徴とする。
好ましくは、第1のシールリップと第2のシールリップとは湾曲部を介して互いに移行している。
好ましくは、横方向シール区分は、第2のシールリップに対してほぼ平行に延在する第3のシールリップを有している。
好ましくは、第1のシールリップの高さは調整方向に沿って波形に変動する。
好ましくは、高さは正弦状に変動することを特徴とする。
好ましくは、第1のシールリップ(12)及び/又は第2のシールリップは、第1のシールリップ及び/又は第2のシールリップの長手方向に対して横方向において、尖端を形成する端部を備えたプロフィルを有している。
好ましくは、第1のシールリップと第2のシールリップとは均一なプロフィル(23)を有している。
好ましくは、第1のシールリップ及び/又は第2のシールリップは、他のシール材料に比べて高められた剛性を有する材料から製造されている。
好ましくは、第1のシールリップ及び/又は第2のシールリップは担体材料、特に金属又はプラスチックによって補強されている。
好ましくは、長手方向シール区分及び/又は横方向シール区分は、前記リニアガイドの構成要素と形状接続的及び/又は摩擦接続的な接続のための手段を有している。
好ましくは、シールは複数の部材から製造されており、個別部材はそれぞれ突合わせ縁を介して互いに堅固に結合されている、特に連結されている。
好ましくは、突合わせ縁はそれぞれシールリップの長手方向に対して斜めに延在しているか、又は、段状に形成されている。
好ましくは、突合わせ縁はそれぞれ長手方向シール区分に配置されている。
好ましくは、横方向シール区分は連続的な曲率の大部分の領域を含めて個別部材として製造されている。
好ましくは、組付け状態においてリニアガイドの構成要素に対してシールするために第4のシールリップが設けられている。
さらに本発明は、長手方向レールを収容する中央の切欠きを備えた流体静力学的なリニアガイドのキャリアボディにおいて、切欠きを循環する縁に沿って前記シールが配置されていることを特徴とする。
まず本発明は、特に長手方向シール区分と横方向シール区分との間の移行個所が動的なオイルシールにおいて問題であるという考察から出発する。システムの運転中には、すなわちガイドレールに対するキャリアボディの運動に基づき、シールリップにおいて常にほぼオイルが流出する。しかしこのオイルは逆の運動時にはシステム内に再び収容される。長手方向シール区分と横方向シール区分との間のまさに突合わせ個所において、このようなシールは問題である。好ましくは、長手方向シール区分と横方向シール区分とは、互いに結合されている。
これまで使用されてきたシールの場合、長手方向シール区分と横方向シール区分とのシールリップは角領域において鈍角に互いに突き合わされる。換言すれば、一方のシールリップが、このシールリップに対して横方向に延在する他のシールリップと衝突する個所において終わる、ということである。したがって、所定の角領域において調整方向に対して斜めに流出するオイルを、キャリアボディ3のガイドレールに対する一次元的な運動に基づき、システム内に十分に戻すことはもはやできない。
そこで次に本発明は、第1のシールリップと第2のシールリップとが連続的な曲率を持って互いに移動する場合にこの問題を回避できるということを認識した。こうして、まず、キャリアボディのガイドレールに対する運動時に簡単にリークが生じることがある問題となる角領域をまず回避する。むしろ循環するシールエッジが提供される。連続的な曲率の結果、場合によっては運動に起因するリーク個所が回避されている。オイルは確実に押しとどめられる。また角領域において流出するオイルを、この形状を付与した場合、逆の運動時にシステム内に再び戻すことができる。
全体的にこの構成により先行技術と比べて改良された動的な油密性が達成される。循環して延びているシール縁により静止状態における油密性は高められる。
本発明において「曲率」という概念は、長さの単位ごとのシールリップの方向変化量のことであり、又は、換言すると直線に対するシールリップにより与えられた曲線延在の一次微分のことである。
シール自体は複数の長手方向シール区分と複数の横方向シール区分とを有していてよく、特に全体として閉鎖された形状を有していてよい。シールは全体を一部材として製造されていてよいか、又は、個別部材から製造されていてよい。これらの個別部材は続いて組み立てられてシールを形成する。シールの材料として、基本的にはゴム等及び特にエラストマといった弾性的な材料、熱可塑性樹脂又は熱可塑性エラストマが適している。特に、ニトリルブタジエンゴム(NBR)、アクリラートゴム(ACM)、フッ素ゴム(FKM)又はエチレンプロピレンジエンモノマ(EPDM)を使用することができる。基本的にはポリアミドも考慮可能である。このようなプラスチックは簡単に、例えば射出成形又は押出し成形により製造することができるか、若しくは加工することができる。
本発明は、第1のシールリップと第2のシールリップとの間の移行領域に関して、移行領域が連続的な曲率を有する必要があるということだけを要求する。曲率が長手方向シール区分と横方向シール区分との間の角領域おいて曲率の値を飛躍的にひいては不連続に交番しない限りは、種々異なる特に波形の延在が提供される。
有利には、容易に製造可能であるので、第1のシールリップと第2のシールリップとは湾曲部を介して互いに移行する。特に湾曲部は円弧であってよいので、曲率領域は曲線経過に沿って一定の曲率を有する。こうして長手方向シール区分と横方向シール区分との間の角領域は同形に形成されている。このことは油密性に関してさらなる改良をもたらす。
別の有利な構成において、横方向シール区分は第2のシールリップに対してほぼ平行に延在する第3のシールリップを有している。したがって、横方向シール区分は二重リップ式に構成されている。この構成により、第2のシールリップがオイルシールする機能を担い、第3のシールリップがゴミ、埃又は粒子剥離の機能を有し、ひいてはゴミ又は埃粒子がキャリアボディの内部に達し、ひいてはリニアガイドの機能性を脅かすことを防ぐように、機能分離を実施することができる。特にこのために、第3のシールリップは、外側からキャリアボディの内室への方向に見て第2のシールリップに前置されているようになっている。特に異なって備え付けられている機能性に基づき第2及び第3のシールリップのプロフィルは互いに異なっていてよい。
有利には長手方向シール区分に沿って延在する第1のシールリップは、第1のシールリップの高さ、つまり基底に対してほぼ垂直な延伸部は調整方向に沿って波形に変位するように構成されている。このような構成により、長手方向シール区分にとって、油密性、摩擦及び磨耗の最適性が達成される。長手方向シール区分に沿った波延在の数を介して所望の特性を、要求及び流体静力学的なリニアガイドの設計に応じて合わせることができるか若しくは調節することができる。波形の構成により、ガイドレールに対しシールリップが平面的に載置されることになり、これにより支持縁(Auflagekante)に対する密性は改良されている。
有利な構成では第1のシールリップの高さは調整方向に沿って正弦状に変化する。これにより長手方向シール区分に沿って、シールリップの均等に繰り返す支持面がもたらされる。
シールリップ、特に長手方向シール区分のシールリップの高さの前記波形の構成は、独立して発明性のあるアイデアでもある。この種の構成は平面状の支持、及び、長手方向シール区分に沿った構成の場合には運動方向に沿った波形の延在により、特に流体静力学的なリニアガイドのために真っ直ぐな縁に比べて動的な油密性を改良する。調整方向に沿った波形の延在により、運転中に波延在に沿って流出するオイルは隣接する波延在から再びシステムに戻る。
さらに別の有利な構成において、第1及び/又は第2のシールリップはその長手方向に対して横方向に、尖端を成すように延びている端部を備えたプロフィルを有している。各シールリップの外側縁に尖端部を設けることにより、ガイドレールに対する圧着は高められ、このことはまたシール性に関しても有利である。尖端部はプロフィルにおいて対称的に構成されている必要はなく、ポンプ作用ひいては動的な油密性の改良のために非対称的に構成されていてよい。
有利には、第1のシールリップの連続的かつ均一な移行のために第1及び第2のシールリップのための一様なプロフィルが設けられている。第1及び第2のシールリップのプロフィルは互いに異なっているということは同様に良好に考慮可能である。この構成において移行領域における第1及び第2のシールリップの異なるプロフィルは緩やかに連続的に互いに移行するので、移行領域において油密性を減少させる急激な変化は起こらない。
有利には、シールリップの圧着力をさらに高めるために、第1及び/又は第2のシールリップは他のシール材料に比べて高められた剛性を有する材料から製造されている。このことは、例えば使用されるプラスチックの組成に関するプラスチックの調整により、又は、特にシールリップをキャリア材料、特に金属又はプラスチックによって補強することによりもたらすことができる。両構成において、シールリップはシールの他の材料に比べて補強されることにより、確実に動的かつ静的な油密性の改良を達成することができる。
このようなシールは基本的にキャリアボディに接着されていてよいか、又はキャリアボディに射出成形されていてよいか、又は製造方法においてキャリアボディに架橋(vernetzt)が行われていてよい、特に加硫されていてよい。しかし機能確実性の向上のために、長手方向シール区分及び/又は横方向シール区分は、リニアガイドの構成要素、特にキャリアボディとの形状接続的及び/又は摩擦接続的な接合のための付加的な手段を有している。このような手段は、例えばリニアガイドの構成要素の適切に相補的に構成されたエレメントと協働する、切欠き、溝又は突条(Stege)であってよい。特にシールはクリップ結合のための手段を有していてよい。
既述したように、シールは1つの部材から製造されていてよく、又は複数の個別部材から組み立てられていてよい。有利な構成において、シールは複数の部材から製造されている。個別部材はそれぞれ突合わせ縁を介して互いに堅固に結合、特に連結若しくは架橋されている。突合わせ縁は確かに基本的には互いに接着されていてもよいものの、架橋、特に比較的高い油密性を有する結合である加硫が行われる。適切な接着剤へ耐油性及び油密性に関して高い要求を課すこともできる。さらに接着剤は硬化後に可能な限り接着剤に接着したシール素材と同様の弾性を有していることが望まれる。例えば押圧作用下及び/又は温度作用下において直接工具内において架橋を行うことができ、またこれにより、油密性に関して不都合であるずれの危険性はない。
個別部材の確実でかつ持続的な接合のために、接着であろうと又は架橋であろうと、突合わせ縁がそれぞれシールリップの長手方向に対して傾斜して延在しているか、又は段状に形成されていると有利である。両構成は接合面を増大するので、結合は全体的に改良されている。特にこのような構成により製造公差を補償することができる。
さらに有利な構成において、個別部材間の突合わせ縁はそれぞれ長手方向シール区分に配置されている。この構成においては、長手方向シール区分と横方向シール区分との間の角領域に直に突合わせ縁を取り付けることは、油密性に関しても結合の寿命に関しても問題を含んでいるということが考慮されている。さらに横方向シール区分における取付けに比べての長手方向シール区分における突合わせ縁の取付けに関しては、横方向シール区分への移行部を有する長手方向シール区分の射出成形のための工具は、通常、長手方向シール区分への若しくは長手方向シール区分に向かう移行部又は角領域を有する横方向シール区分の射出成形のための工具よりも複雑でかつコストがかかる、ということは事実である。つまり、通常、長手方向シール区分に1つの個別のシールリップが備えられていることは有利であり、有利には横方向シール区分に平行に延在する2つのシールリップが備え付けられている。横方向シール区分において突合わせ縁を設ける場合、それに応じて、長手方向シール区分を製造するための工具を、第2のシールリップの始端部を移行領域に成形するために構成する必要がある。逆の場合には、横方向シール区分に含まれている移行領域において第2のシールリップは単純に終わっており、このことは射出成形技術において比較的簡単に実現することができる。
横方向シール区分が連続的な曲率の大部分の領域を含めて個別部材として製造されている限りは、製造技術的に廉価でかつ簡単である。長手方向シール区分の架橋又は接着又は一般的には接合は工具自体において実施することもできる。
有利な構成において、組付け状態においてリニアガイドの構成要素に対してシールする、つまり特にキャリアボディに対してシールするために、第4のシールリップがシールに含まれている。有利には、第4のシールリップは、シールが組み付けられているリニアガイドの構成要素に対するシールの内縁に沿って延在している。
さらに有利な構成において、流体静力学的なリニアガイドのためのキャリアボディの切欠きの循環している縁に沿ってシールが配置されている。長手方向レール又はガイドレールを収容するためにキャリアボディの中央の切欠きが形成されている。
長手方向シール区分と横方向シール区分とを備えた、流体静力学的なリニアガイドのキャリアボディに配置されている循環シールを、斜視的にかつ部分的に透明にして示した図である。 流体静力学的なリニアガイドのキャリアボディを示した斜視図であり、この場合、キャリアボディには循環シールが取り付けられている。 図1記載のシールの横方向シール区分の一部分を斜視的に示した図である。 図1記載のシールの長手方向シール区分の一部分を斜視的に示した図である。 図1記載のシールの長手方向シール区分と横方向シール区分との間の接合領域の斜視的な部分図である。 図1記載のシールの、キャリアプレートに配置された横方向シール区分の断面縁の斜視的な部分図である。
以下に、本発明の実施の形態を図面に基づき詳細に説明する。
図1には、循環しているシール1が部分的に透明な斜視図において示されている。循環しているシール1は流体静力学的なリニアガイドのキャリアボディ3に取り付けられている。キャリアボディ3は、ガイドレール(図示せず)を収容するために働く中央の切欠き4を有している。さらにキャリアボディ3はその内面に複数のオイルポケット(図示せず)を有している。オイルポケット内に適切な供給管路を介してオイルがポンプにより供給される。適切な表面構造を介してオイルはポケットから進出し、切欠き4において案内されているガイドレールに対して内面にスライディングフィルムを形成する。その結果、キャリアボディ3はガイドレールに対して記載の調整方向5に沿って流体静力学的に支承されて線状に調整可能である。キャリアボディ3とガイドレール(図示せず)とは、いわゆる流体静力学的なリニアガイドを一緒に形成する。
キャリアボディ3の中央の切欠き4の循環している縁6に沿って、ワンピースでかつ同様に循環しているシール1が案内されている。シール1は突条及び溝によって、形状接続的(formschluessig)に、つまり形状による束縛によりキャリアボディ3に取り付けられている。付加的にキャリアボディ3に対してシール1のクリップ結合又は接着並びに架橋が行われていてよい。通常、キャリアボディ3は金属から成っている。架橋は定着剤を介して行われる。
循環しているシール1は全部で2つの長手方向シール区分7,7′と、調整方向5に対してほぼ横方向に延在している2つの横方向シール区分8,8′とを有している。長手方向シール区分7,7′は調整方向5に対して平行に、切欠き4若しくはガイドレール寄りの、キャリアボディ3の長手方向縁に沿って延び、横方向シール区分8,8′はキャリアボディ3の、調整方向5に対して横方向に延在する縁をガイドレールに対してシールする。長手方向シール区分7,7′はそれぞれ角領域において横方向シール区分8,8′に移行する。横方向シール区分8,8′はキャリアプレート9に取り付けられている。キャリアプレート9はまた実際のキャリアボディ3に螺合されている。キャリアプレート9はプラスチック又は金属から成っていてよい。さらに2つの横方向シール区分8,8′の図1における上側に、円弧状のシールゾーン11が設けられている。シールゾーン11はキャリアプレート9におけるオイル戻し案内のために働く切欠きのシールのために働く。内側に位置するキャリアボディ3に対する他のシールリップを介し、オイルポケットを介して流出しかつスライディングゾーンを介して流れたオイルはシールゾーン11に導かれ、そこで排出される。排出されたオイルは改めてオイルポケット内にポンプ供給され、全体としてオイル循環回路がもたらされている。
さらに2つの長手方向シール区分7,7′に沿って延在する第1のシールリップ12が図1に示されている。第1のシールリップ12は波形の形状を有している。同様に図1から第2のシールリップ14が見て取られる。第2のシールリップ14は2つの横方向シール区分8,8′に沿ってそれぞれ延在している。角領域10へと第1のシールリップ12と第2のシールリップ14とはそれぞれ連続的な曲率を持って互いに移行している。これにより全体として、切欠き4の縁部6を循環する一様なシール縁がもたらされる。シール縁は、静止状態においてガイドレールに対するキャリアボディ3の静的な油密性をもたらし、かつ、運転状態においてガイドレールに対するキャリアボディ3の動的な油密性をもたらす。
長手方向シール区分7,7′の部分、横方向シール区分8,8′の部分及び長手方向シール区分7,7′と横方向シール区分8,8′とに沿って延在する第1のシールリップ12と第2のシールリップ14との部分は、別の図面から見て取ることができる。特に、4つの個別部材A,A′及びB,B′からシール1は製造されている。4つの個別部材A,A′及びB,B′は2つの長手方向シール区分7,7′及び2つの横方向シール区分8,8′によりほぼ形成されている。しかし、個別部材A,A′,B,B′間の突合わせ個所は角領域10に設けられているのではなく、長手方向シール区分7,7′の領域に配置されている。このことは図1においてその領域に示されている横方向線からわかる。設けられた角領域10を含む横方向シール区分8,8′はそれぞれ個別部材A若しくはA′として製造されている。個別部材A,A′を結合する他の個別部材B,B′は、実質的に2つの長手方向シール区分7,7′を有している。シール1は全体として熱可塑性のエラストマ又は射出成形法によるエラストマから製造されている。さらに個別部材A,A′,B,B′は架橋が行われている、特に加硫により既に工具において堅固に互いに結合されている。
図2には、流体静力学的なリニアガイドのキャリアボディ3がより詳細に示されている。循環するシール1の横方向シール区分8を収容するキャリアプレート9が明確に見て取られる。キャリアプレート9の上側端部の中央に、オイル戻し案内開口13を見て取ることができる。このオイル戻し案内開口13を介して、内側に位置する円弧状のシールゾーン11を介してスライディングゾーンから流出するオイルは排出される。キャリアボディ3の内部にはオイルポケット15が見て取られる。オイルポケット15は面領域15′によって囲まれている。面領域15′はガイドレール(図示せず)に対して僅かなギャップ寸法を形成する。この面領域15′に、オイルポケット15から圧力下で流出するオイルによりスライディングゾーンが形成される。その結果、キャリアボディ3はガイドレールにおいて滑走することができる。スライディングゾーン15′から横方向シール区分8に向かって流出するオイルは、内側の別のシールリップを介して集められ、オイル戻し案内開口13を介して円弧状のシールゾーン11から排出される。
図3には、長手方向シール区分7′への移行のための、一緒に製造される下側の角領域10を含めて横方向区分8の一部分が斜視図において示されている。換言すると、図1に示した個別部材Aの一部分が示されている。図3では、ガイドレールに対するオイルシーリングのために調整方向5に対して横方向に設けられている、内側において延在する第2のシールリップ14を明確に見て取ることができる。さらに、横方向シール区分8は第2のシールリップ14に対して平行に延在している第3のシールリップ16を有している。第3のシールリップ16はガイドレールに対するゴミ剥離又は粒子剥離のために形成されている。
内側の第2のシールリップ14は角領域10において連続的な曲率18の領域に移行する。連続的な曲率18の領域は湾曲部20として形成されている。さらに横方向シール区分8の内側縁に第4のシールリップ21が配置されている。第4のシールリップ21はキャリアボディ3に対するオイルシールするための二次シールとして働く。
第2のシールリップ14の湾曲部20の下側端部に、第2のシールリップ14の延在に対して直交して、シールリップ14のプロフィル(横断面の輪郭)23を見て取ることができる。プロフィルは上側端部において尖端24を有している。これにより第2のシールリップ14のガイドレールに対する圧着は高められる。さらに、圧着を補強するために第2のシールリップ14は全体として材料組成の適合によりその剛性においてシール1の他の材料に比べて高められる。択一的には金属による補強(Armierung)が行われる。
さらに、記載の横方向シール区分8の左の下側端部、つまり角領域10の端部には、長手方向シール区分7又は7′との結合のために形成されている、斜めに延在する突合わせ縁25を見て取ることができる。
また図4には斜視的な部分図において、長手方向シール区分7′の一部分が示されており、長手方向シール区分7′は図3に示した横方向シール区分8の突合わせ縁25に接合されている。換言すれば、個別部材B′の一部が示されている。長手方向シール区分7′の内側縁に沿って、調整方向5に対して平行に延在する第1のシールリップ12を見て取ることができる。図4において、第1のシールリップ12の高さ27は調整方向5に沿って波形に変動していることが明示されている。第1のシールリップ12のプロフィル29においてもまた、第1のシールリップ12が尖端24において終わっていることが明らかである。
また、長手方向シール区分7′の右側の下側端部には傾いて延在する突合わせ縁30が設けられている。突合わせ縁30は、横方向シール区分8と共に形成される図3に示した角領域10の突合わせ縁25に接合するために設けられている。
図4に示した長手方向シール区分7′の上側の縁に沿って、2つの突条33,34が設けられている。これらの突条33,34はキャリアボディ3と長手方向シール区分7′との形状接続的な接合のために働く。
図5には、図3,4に示した個別部材が接合された位置において示されている。長手方向シール区分7′は突合わせ縁25,30における架橋により、横方向シール区分8と共に製造されている角領域10に結合されている。第2のシールリップ14が連続的な曲率18の領域を介して、つまり湾曲部20を通って第1のシールリップ12に移行することが判る。工具内での突合わせ縁25,30の架橋により、突合わせ縁25,30の側方のずれは互いに回避されており、これにより全体として2つの個別部材A,B′の滑らかで連続的な移行が互いにもたらされる。
第1のシールリップ12、湾曲部20及び第2のシールリップ14からもたらされる、連続している循環するシール縁により、ガイドレールに対するキャリアボディ3の内面の静的及び動的な確実なオイルシールが達成される。
さらに図5において再度、キャリアボディ3に対して二次的にシールするために設けられている第4のシールリップ21の位置と、2つの突条33,34の延在が見られる。
図6においてまた斜視的な部分図において、キャリアボディ3に固定されているキャリアプレート9の断面縁が見られる。図6において明確に第2のシールリップ14と、第2のシールリップ14に対して平行に延在する第3のシールリップ16とが見られる。第3のシールリップ16は、調整方向5に対して横方向に配置されている。キャリアプレート9の内面に、第4のシールリップ21の延在も見られる。
さらに横方向シール区分8のプロフィルから2つの脚部35を見て取ることができる。これらの脚部35の間には切欠き36が形成されており、切欠き36内にキャリアプレート9の対応する突条が係合する。これにより横方向シール区分8とキャリアプレート9との形状接続的な接続が形成される。形状接続的な接続は、調整方向5におけるガイドレールに対するキャリアボディ3の調整時に、横方向シール区分8の確実な保持をもたらす。
1 シール、 3 キャリアボディ、 4 切欠き、 5 調整方向、 6 循環している縁、 7,7′ 長手方向シール区分、 8,8′ 横方向シール区分、 9 キャリアプレート、 10 角領域、 11 シール区分、 12 第1のシールリップ、 13 オイル戻し案内開口、 14 第2のシールリップ、 15 オイルポケット、 16 第3のシールリップ、 18 連続的な曲率の領域、 20 湾曲部、 21 第4のシールリップ、 23 第2のシールリップのプロフィル、 24 尖端、 25 突合わせ縁、 27 第1のシールリップの高さ、 29 第1のシールリップのプロフィル、 30 突合わせ縁、 33,34 突条、 35 脚部、 36 切欠き、 A,A′,B,B′ 個別部材

Claims (13)

  1. 所定の調整方向(5)を備えた流体静力学的なリニアガイドのためのシール(1)であって、調整方向(5)に対してほぼ平行に延在する長手方向シール区分(7,7′)と、調整方向(5)に対してほぼ横方向に延在する横方向シール区分(8,8′)とを備えており、長手方向シール区分(7,7′)に沿って第1のシールリップ(12)が延在し、横方向シール区分(8,8′)に沿って第2のシールリップ(14)が延在している、所定の調整方向を備えた流体静力学的なリニアガイドのためのシールにおいて、
    第1のシールリップ(12)がガイドレールに対して平面的に載置されるよう第1のシールリップ(12)の基底に対してほぼ垂直な延伸部が、調整方向(5)に沿って波形に変動する均等に繰り返す支持面を形成しており、
    第2のシールリップ(14)は、調整方向(5)に対して横方向に延びていて、
    長手方向シール区分(7,7′)及び横方向シール区分(8,8′)は互いに結合されていることを特徴とする、所定の調整方向を備えた流体静力学的なリニアガイドのためのシール。
  2. 前記支持面は正弦状に変動することを特徴とする、請求項1記載のシール。
  3. 横方向シール区分(8,8′)は、第2のシールリップ(14)に対してほぼ平行に延在する第3のシールリップ(16)を有していることを特徴とする、請求項1又は2記載のシール。
  4. 第1のシールリップ(12)及び/又は第2のシールリップ(14)は、第1のシールリップ(12)及び/又は第2のシールリップ(14)の長手方向に対して横方向において、尖端を形成する端部を備えたプロフィル(23、29)を有していることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか一項記載のシール。
  5. 第1のシールリップ(12)と第2のシールリップ(14)とは均一なプロフィル(23,29)を有していることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか一項記載のシール。
  6. 第1のシールリップ(12)及び/又は第2のシールリップ(14)は、他のシール材料に比べて高められた剛性を有する材料から製造されていることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか一項記載のシール。
  7. 第1のシールリップ(12)及び/又は第2のシールリップ(14)は、金属又はプラスチックによって補強されていることを特徴とする、請求項6記載のシール。
  8. 長手方向シール区分(7,7′)及び/又は横方向シール区分(8,8′)は、前記リニアガイドの構成要素と形状接続的及び/又は摩擦接続的な接続のための手段を有していることを特徴とする、請求項1から7までのいずれか一項記載のシール。
  9. 前記シールは複数の部材から製造されており、個別部材(A,A′,B,B′)はそれぞれ突合わせ縁(25,30)を介して互いに架橋が行われていることを特徴とする、請求項1から8までのいずれか一項記載のシール。
  10. 突合わせ縁(25,30)はそれぞれシールリップ(12,14,16,21)の長手方向に対して斜めに延在しているか、又は、段状に形成されていることを特徴とする、請求項9記載のシール。
  11. 突合わせ縁(25,30)はそれぞれ長手方向シール区分(7,7′)に配置されていることを特徴とする、請求項9又は10記載のシール。
  12. 組付け状態において前記リニアガイドの構成要素に対してシールするために第4のシールリップ(21)が設けられていることを特徴とする、請求項1から11までのいずれか一項記載のシール。
  13. ガイドレールを収容する中央の切欠き(4)を備えた流体静力学的なリニアガイドのキャリアボディ(3)において、
    切欠き(4)の循環する縁(6)に沿って、請求項1から12までのいずれか一項記載のシール(1)が配置されていることを特徴とする、ガイドレールを収容する中央の切欠きを備えた流体静力学的なリニアガイドのキャリアボディ。
JP2011129944A 2007-07-03 2011-06-10 流体静力学的なリニアガイドのためのシール Expired - Fee Related JP5930617B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200710030883 DE102007030883A1 (de) 2007-07-03 2007-07-03 Dichtung für eine hydrostatische Linearführung
DE102007030883.5 2007-07-03

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010513857A Division JP5352868B2 (ja) 2007-07-03 2008-06-19 流体静力学的なリニアガイドのキャリアボディ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011196552A JP2011196552A (ja) 2011-10-06
JP5930617B2 true JP5930617B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=40044200

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010513857A Expired - Fee Related JP5352868B2 (ja) 2007-07-03 2008-06-19 流体静力学的なリニアガイドのキャリアボディ
JP2011129944A Expired - Fee Related JP5930617B2 (ja) 2007-07-03 2011-06-10 流体静力学的なリニアガイドのためのシール

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010513857A Expired - Fee Related JP5352868B2 (ja) 2007-07-03 2008-06-19 流体静力学的なリニアガイドのキャリアボディ

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8337084B2 (ja)
EP (2) EP2357373B1 (ja)
JP (2) JP5352868B2 (ja)
CN (2) CN101688556B (ja)
DE (1) DE102007030883A1 (ja)
ES (2) ES2393422T3 (ja)
WO (1) WO2009003844A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5691393B2 (ja) * 2010-10-26 2015-04-01 日本精工株式会社 リニアガイド装置用サイドシール、リニアガイド装置
CN102141083A (zh) * 2010-11-18 2011-08-03 山东博特精工股份有限公司 滚柱直线导轨副用双唇密封盖
JP5763966B2 (ja) * 2011-05-12 2015-08-12 日本トムソン株式会社 クリーン環境用アクチュエータ
JP5874337B2 (ja) * 2011-11-16 2016-03-02 日本精工株式会社 リニアガイド装置のシール機構
JP6030414B2 (ja) * 2012-11-13 2016-11-24 Ntn株式会社 プーリアームの支点軸受装置
CN104736891B (zh) 2012-10-25 2017-12-01 Ntn株式会社 带轮臂的支点轴承装置
CN103410859B (zh) * 2012-12-18 2017-07-14 芜湖陀曼精机科技有限公司 一种定压式静压导轨节流器
CN103410860A (zh) * 2012-12-18 2013-11-27 芜湖陀曼精机科技有限公司 一种滑块式静压导轨组合密封装置
CN103406765A (zh) * 2012-12-18 2013-11-27 芜湖陀曼精机科技有限公司 一种滑块式静压导轨的导轨与滑块机构
JP6211793B2 (ja) * 2013-05-02 2017-10-11 Thk株式会社 運動案内装置
JP6274602B2 (ja) * 2014-02-28 2018-02-07 日立工機株式会社 卓上切断機
DE102015122675A1 (de) * 2015-12-23 2017-06-29 Airbus Operations Gmbh Sicherungsvorrichtung und Linearführungsmechanismus
CN107269692B (zh) * 2016-04-08 2020-04-21 上银科技股份有限公司 具上防尘元件的线性滑轨
DE102017103564B4 (de) * 2017-02-21 2022-10-13 Schunk Gmbh & Co. Kg Spann- Und Greiftechnik Spann- oder Greifeinrichtung, äußeres Abdeckelement und Dichtung für eine solche

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH459670A (de) * 1967-01-21 1968-07-15 Ardie Werk Gmbh Hydrostatische Gleitführung für bewegliche Maschinenteile, insbesondere längsbewegliche Werkzeugmaschinenteile
US3929340A (en) * 1972-04-24 1975-12-30 Chicago Rawhide Mfg Co Seal with pumping action
DE3012732C2 (de) * 1980-03-25 1986-05-07 Sulzer-Escher Wyss AG, Zürich Hydrostatisches Stützelement zur Abstützung eines gestützten Teiles auf einem stützenden Teil
JPS59232740A (ja) * 1983-06-10 1984-12-27 Miyoutoku:Kk エア−スライドシステム
JPS6274609A (ja) * 1985-09-30 1987-04-06 Agency Of Ind Science & Technol セルロ−ス成型体の製造方法
JPS633566U (ja) * 1986-06-25 1988-01-11
US4789166A (en) * 1987-09-14 1988-12-06 Microdot Inc. Rotary shaft wave seal
JP2603518B2 (ja) * 1987-11-30 1997-04-23 株式会社ツバキ・ナカシマ 直線運動用ボールベアリング
JPH073056Y2 (ja) * 1988-09-24 1995-01-30 株式会社椿本精工 直線運動用ベアリングのシール装置
US5092685A (en) * 1990-09-26 1992-03-03 Tsubakimoto Precision Products Co. Ltd. Sealing structure for linear motion bearing
US5102235A (en) * 1991-01-10 1992-04-07 Thomson Industries, Inc. Linear motion bearing
JP2568387Y2 (ja) * 1992-11-30 1998-04-08 株式会社日平トヤマ スライドシール
JP2563003Y2 (ja) * 1992-12-28 1998-02-18 日本トムソン株式会社 直動転がり案内ユニット
JP3635497B2 (ja) * 1994-03-04 2005-04-06 日本トムソン株式会社 直動転がり案内ユニット
CN2227236Y (zh) 1995-06-21 1996-05-15 钟海权 一种压力容器曲面密封圈
DE19625011A1 (de) * 1996-06-22 1998-01-02 Trw Fahrwerksyst Gmbh & Co Wellendichtung
JP2001511007A (ja) 1997-02-10 2001-08-07 カナダ国 低温誘発性甘味増加の減少を伴うαグルカンL−タイプまたはH−タイプ塊茎ホスホリラーゼのレベルの低下したトランスジェニックポテト
US5971614A (en) * 1997-09-08 1999-10-26 Aesop, Inc. Modular hydrostatic bearing with carriage form-fit to PR
JPH11336758A (ja) * 1998-05-28 1999-12-07 Thk Co Ltd 転がり案内装置
DE19917516A1 (de) * 1999-04-17 2000-11-16 Deckel Maho Seebach Gmbh Hydrostatische Lagervorrichtung
TWI259501B (en) * 2000-12-07 2006-08-01 Shinetsu Polymer Co Seal and substrate container using same
DE10154789B4 (de) * 2001-11-08 2009-02-26 Dichtungstechnik G. Bruss Gmbh & Co. Kg Wellendichtring
JP4238973B2 (ja) * 2002-05-17 2009-03-18 Nok株式会社 ゴム状弾性部品
US20040042689A1 (en) * 2002-08-30 2004-03-04 Hardinge Inc. Hydrostatic bearing for linear motion guidance
DE60320297T2 (de) * 2002-11-12 2009-07-16 Nok Corp. Gummiartiges elastisches teil
US6857780B2 (en) * 2002-11-15 2005-02-22 Phd, Inc. Rodless slide assembly
JP2005147317A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Nok Corp 密封装置及び燃料噴射ポンプ
JP2006009893A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Nsk Ltd 直動案内軸受装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102359496B (zh) 2014-04-02
US20120230616A1 (en) 2012-09-13
CN101688556A (zh) 2010-03-31
EP2174027A2 (de) 2010-04-14
EP2174027B1 (de) 2012-09-05
US20090008882A1 (en) 2009-01-08
WO2009003844A3 (de) 2009-05-07
JP5352868B2 (ja) 2013-11-27
DE102007030883A1 (de) 2009-01-08
ES2393422T3 (es) 2012-12-21
EP2357373A3 (de) 2012-04-25
US8337084B2 (en) 2012-12-25
CN102359496A (zh) 2012-02-22
JP2011196552A (ja) 2011-10-06
EP2357373A2 (de) 2011-08-17
EP2357373B1 (de) 2014-04-02
CN101688556B (zh) 2013-06-26
JP2010531964A (ja) 2010-09-30
WO2009003844A2 (de) 2009-01-08
ES2468815T3 (es) 2014-06-17
US8821019B2 (en) 2014-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5930617B2 (ja) 流体静力学的なリニアガイドのためのシール
US5791658A (en) Seal design with bi-directional pumping
KR101563101B1 (ko) 밀봉장치 및 밀봉구조
US11162590B2 (en) Sealing ring with a 3D-printed inlay
US6729624B1 (en) Radial shaft seal
KR101904521B1 (ko) 플레이트 일체형 개스킷
US7055828B2 (en) Shaft seal
US6428013B1 (en) Reverse seal
JP5352007B2 (ja) シールリング
CN102770326B (zh) 用于压紧齿条的装置
US6513810B1 (en) Sealing ring
JP4898799B2 (ja) 独立したシーリングリップを有するシャフトシール
US20040080113A1 (en) Seal arrangement
KR20080027854A (ko) 전동 장치용 가이드
CN103403413A (zh) 密封装置
US9841105B2 (en) Sealing lip and seal
JPH04266606A (ja) ロッドレスシリンダ
KR20120110206A (ko) 차량 크랭크축용 저마찰 오일씰
CN105934614B (zh) 旋转式液压致动器密封件
US8136992B2 (en) Hydrostatic mounting
CN205841759U (zh) 密封装置
JP6936321B2 (ja) 物体をシールするためのデバイス
CN107429689A (zh) 泵设备
TW202323702A (zh) 具有循環潤滑的開槽導向環和具有此開槽導向環的活塞缸單元

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141030

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141110

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150130

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20150705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151030

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20151112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5930617

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees