JP5929261B2 - 印刷装置、印刷方法、及び、印刷物 - Google Patents

印刷装置、印刷方法、及び、印刷物 Download PDF

Info

Publication number
JP5929261B2
JP5929261B2 JP2012020760A JP2012020760A JP5929261B2 JP 5929261 B2 JP5929261 B2 JP 5929261B2 JP 2012020760 A JP2012020760 A JP 2012020760A JP 2012020760 A JP2012020760 A JP 2012020760A JP 5929261 B2 JP5929261 B2 JP 5929261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
nozzle
clear
transparent medium
clear ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012020760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013158953A (ja
Inventor
臼田 秀範
秀範 臼田
尚義 加賀田
尚義 加賀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2012020760A priority Critical patent/JP5929261B2/ja
Priority to CN2013100394780A priority patent/CN103240984A/zh
Priority to US13/756,064 priority patent/US8814297B2/en
Publication of JP2013158953A publication Critical patent/JP2013158953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5929261B2 publication Critical patent/JP5929261B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2107Ink jet for multi-colour printing characterised by the ink properties
    • B41J2/2114Ejecting specialized liquids, e.g. transparent or processing liquids

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、印刷装置、印刷方法、及び、印刷物に関する。
インクを噴射して画像を形成するインクジェット式のプリンターが多く利用されている。このようなインクジェット式のプリンターでは、透明な媒体にカラーインクと光輝性のインクを噴射して、媒体側から観察する画像を形成する印刷形態も考えられる。
特許文献1には、複数色で印刷された印刷部の少なくとも一色を潜像印刷部とし、潜像印刷部が他の印刷部より正反射量が多くなるように印刷されている印刷物を提供することが示されている。特許文献2には、凹凸パターン中に光を正反射する平坦化部を形成し、これをカラーコピーした場合、平坦化部が黒色として現れることが示されている。また、特許文献3には、下地のメタリック上にカラーを印刷するが、カラーはメタリックの全部を覆うことがないことが示されている。
特許文献4には、液滴の一体化の程度を制御することで、光沢度を変更する。特許文献5には、特殊光沢インクと染料性カラーインクを吐出することが示されている。特許文献6には、画像層と特殊光沢層とを印刷媒体上に重畳することが示されている。
特開2004−122505号公報 特開平8−150800号公報 特開平10−850号公報 特開2004−122496号公報 特開2011−183677号公報 特開2010−52244号公報
複写機は、拡散反射光による色を検出することによって複写を行う。透明な媒体側から観察される画像を観察する側の反対側に形成し、媒体側から複写を行う場合を考える。光輝性の背景を有するカラー画像を形成した場合、透明な媒体に光輝性の背景を有さないカラー画像を形成した場合とでは、拡散反射光と正反射光の割合が異なることになる。拡散反射光の割合が減少し正反射光の割合が増加すると、拡散反射光から印刷物の色を検出しにくく、結果としてカラー画像の複写が適切に得られないことがある。一方、正反射光の割合が減少し拡散反射光の割合が増加すると、複写をさせたくない場合に複写を可能にしてしまい、不都合を生ずる。よって、透明な媒体において光輝性の背景を有する画像を形成する場合において、複写できる度合いが制御できることが望ましい。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、複写できる度合いを制御することができるようにすることを目的とする。
上記目的を達成するための主たる発明は、
クリアインクを噴射する第1ノズルと、
カラーインクを噴射する第2ノズルと、
光輝性インクを噴射する第3ノズルと、
前記第1ノズルと前記第2ノズルと前記第3ノズルのインクの噴射を制御する制御部と、
を備える印刷装置であって、
前記制御部は、透明な媒体にカラー画像を形成する際に、前記透明な媒体に前記第1ノズルから前記クリアインクを噴射させ、当該クリアインクの上に前記第2ノズルから前記カラーインクを噴射させてカラーインクによる画像を形成させ、前記クリアインク及び前記カラーインクの上に前記第3ノズルから前記光輝性インクを噴射させるように制御することを特徴とする、印刷装置である。
本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。
第1実施形態における印刷システム100のブロック図である。 第1実施形態におけるインクジェットプリンター1の斜視図である。 第1実施形態におけるインクジェットプリンター1の内部側面図である。 ヘッド41の構造を説明する断面図である。 ヘッド41のノズルの説明図である。 複写装置における読み取り機構の説明図である。 正反射光と拡散反射光の説明図である。 図8Aは、透明媒体Mtrの断面図であり、図8Bは、透明媒体Mtrにメタリック調の印刷が行われたときの断面図である。 図9Aは、第1実施形態におけるドット形成の説明図であり、図9Bは、第1実施形態における入射光と反射光の説明図である。 図10Aは、第2実施形態におけるドット形成の説明図であり、図10Bは、第2実施形態における入射光と反射光の説明図である。
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも、以下の事項が明らかとなる。すなわち、
クリアインクを噴射する第1ノズルと、
カラーインクを噴射する第2ノズルと、
光輝性インクを噴射する第3ノズルと、
前記第1ノズルと前記第2ノズルと前記第3ノズルのインクの噴射を制御する制御部と、
を備える印刷装置であって、
前記制御部は、透明な媒体にカラー画像を形成する際に、前記透明な媒体に前記第1ノズルから前記クリアインクを噴射させ、当該クリアインクの上に前記第2ノズルから前記カラーインクを噴射させてカラーインクによる画像を形成させ、前記クリアインク及び前記カラーインクの上に前記第3ノズルから前記光輝性インクを噴射させるように制御することを特徴とする、印刷装置である。
このようにすることで、透明な媒体に着弾したクリアインクによって、透明な媒体を通って入射する光の反射具合を調整することができる。具体的には、正反射の量と拡散反射の量をクリアインクにより調整することができる。これにより、複写の行いやすさ及び行いにくさを調整することができるようになる。そして、複写できる度合いを制御することができる。
かかる印刷装置であって、前記制御部は、前記第1ノズルから前記透明な媒体に噴射する前記クリアインクの量を制御可能であることが望ましい。
このようにすることで、クリアインクの量を少なくした場合には、透明な媒体上におけるクリアインク同士を離間して配置することができ、クリアインクの量を多くした場合には、透明な媒体上におけるクリアインク同士が一体化するように配置することができる。
また、前記制御部は、前記透明な媒体に着弾した他のクリアインクと一体化するように前記第1ノズルから前記クリアインクを噴射させるように制御することが望ましい。
このようにすることで、媒体上におけるクリアインク同士が一体化して、媒体上の凹凸を埋めるようにレベリングする。そして、正反射光の割合を増加させて複写を行いにくくすることができる。
また、前記制御部は、前記透明な媒体に着弾した他のクリアインクと一体化しないように前記第1ノズルから前記クリアインクを噴射させるように制御することとしてもよい。
このようにすることで、媒体上におけるクリアインク同士が一体化しないように離間するので、クリアインクはドット形状として固定される。クリアインクがドット形状として固定された場合には入射光を拡散させ、複写を行いやすくすることができる。
また、前記クリアインクは照射される光により硬化するインクであって、さらに、前記光を照射する照射装置を備え、前記制御部は、前記透明な媒体に着弾したクリアインク同士が一体化した後に前記照射装置から前記光を照射させて前記クリアインクを硬化させ、当該硬化後に前記第2ノズルから前記カラーインクを噴射させるように制御することとしてもよい。
このようにすることで、クリアインク同士が一体化した後に硬化させ、そこにカラーインクを噴射させることができる。この場合、クリアインク同士は一体化して透明な媒体の凹凸を埋めるようにレベリングした後にカラーインクが噴射される。レベリングしたクリアインクは入射光を正反射させる。よって、正反射光を増加させるので複写を行いにくくすることができる。
また、前記クリアインクは照射される光により硬化するインクであって、さらに、前記光を照射する照射装置を備え、前記制御部は、前記透明な媒体に着弾したクリアインク同士が一体化する前に前記照射装置から前記光を照射させて前記クリアインクを硬化させ、当該硬化後に前記第2ノズルから前記カラーインクを噴射させるように制御することとしてもよい。
このようにすることで、クリアインク同士が一体化しないうちに硬化させた後に、カラーインクを噴射させることができる。この場合、クリアインクは、着弾したままの形状で硬化させられるため、入射光を拡散反射させやすくなる。よって、拡散反射光を増加させるので複写を行いやすくすることができる。
また、本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも、以下の事項も明らかとなる。すなわち、
透明な媒体にカラー画像を形成する印刷方法であって、
前記透明な媒体にクリアインクを噴射する工程と、
前記クリアインクの上にカラーインクを噴射して画像を形成する工程と、
前記クリアインク及び前記カラーインクの上に光輝性インクを噴射する工程と、
を含むことを特徴とする印刷方法である。
このようにすることで、透明な媒体に着弾したクリアインクによって、透明な媒体を通って入射する光の反射具合を調整することができる。具体的には、正反射の量と拡散反射の量をクリアインクにより調整することができる。これにより、複写の行いやすさ及び行いにくさを調整することができるようになる。そして、複写できる度合いを制御することができる。
また、本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも、以下の事項も明らかとなる。すなわち、
透明な媒体上にクリアインクが噴射され、前記クリアインクの上にカラーインクが噴射され画像が形成され、前記クリアインク及び前記カラーインクの上に光輝性インクが噴射されたことを特徴とする印刷物である。
このようにすることで、透明な媒体に着弾したクリアインクによって、透明な媒体を通って入射する光の反射具合を調整することができる。具体的には、正反射の量と拡散反射の量をクリアインクにより調整することができる。これにより、複写の行いやすさ及び行いにくさを調整することができるようになる。そして、複写できる度合いを制御することができる。
===実施形態===
図1は、第1実施形態における印刷システム100のブロック図である。以下、これらを参照しつつ、第1実施形態における印刷システム100の概略構成について説明する。
印刷システム100は、印刷装置としてのインクジェットプリンター1(以下、単に「プリンター1」ということがある)とコンピューター110と、表示装置120と、入力装置130とを有している。プリンター1は、用紙、布、フィルム等の媒体に画像を印刷する。コンピューター110は、インターフェース112を介してプリンター1と通信可能に接続されている。そして、プリンター1に画像を印刷させるため、コンピューター110は、その画像に応じた印刷データをプリンター1に出力する。このコンピューター110は、CPU113、メモリ114、インターフェース112、及び、記録再生装置140を備える。そして、アプリケーションプログラムやプリンタドライバ等のコンピュータープログラムがインストールされている。記録再生装置140は、例えば、フレキシブルディスクドライブ装置やCD−ROMドライブ装置である。
表示装置120は、例えば液晶モニタである。この表示装置120は、例えば、コンピュータープログラムのユーザーインタフェースを表示するためのものである。入力装置130は、例えば、キーボードやマウスである。
インクジェットプリンター1は、用紙搬送ユニット20、記録ユニット40、制御ユニット51、及び、駆動信号生成ユニット52を含む。用紙搬送ユニット20は、ロール紙Rから媒体を記録ユニット40に供給し、印刷後の媒体を排出する。記録ユニット40は、後述するように、ヘッド41を搭載するキャリッジ43を移動させ、ヘッド41からインクを噴射して媒体に画像形成を行う。
また、インクジェットプリンター1は、上記各構成機器の動作を統括的に制御する制御ユニット51を備える。制御ユニット51は、演算等を行うCPU51a、プログラム及び演算結果等を記憶するメモリ51b、及び、外部装置と通信を行うインターフェース51cを備える。制御ユニット51は、用紙搬送ユニット20、記録ユニット40、及び、駆動信号生成回路52を制御する。
駆動信号生成ユニット52は、記録ユニット40のヘッド41の各ピエゾ素子PZT(後述)に駆動信号COMを供給する。駆動信号生成ユニット52には、制御ユニット51から駆動信号の形状を規定するデジタルデータが送られ、これらデジタルデータに基づいて電圧波形である駆動信号COMを生成する。
図2は、第1実施形態におけるインクジェットプリンター1の斜視図である。図3は、第1実施形態におけるインクジェットプリンター1の内部側面図である。以下の説明では、媒体の搬送方向(排出方向)をX軸方向と、X軸方向と直交する搬送路26の幅方向(図3において紙面垂直方向)をY軸方向と、X軸方向及びY軸方向と直交する鉛直方向をZ軸方向と称して説明する場合がある。
図2に示すように、このインクジェットプリンター1は、長手方向が水平に配置された記録ユニット40と、記録ユニット40の端部に装着された筐体90と、記録ユニット40の上側に装着された装填部10と、記録ユニット40および筐体90を下方から支持する脚部70とを備える。
記録ユニット40は、搬送路26に沿って搬送されてくる媒体に対してインクを噴射するヘッド41を備える。ヘッド41は、搬送路26の幅方向に移動自在なキャリッジ43に搭載されている。プリンター1には、インクを貯留する不図示のインクカートリッジが装着される。ヘッド41には、これらインクカートリッジから各色のインクが供給される。ヘッド41は、複数のノズル列を備え、各ノズル列から所定の色(例えば、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)、クリア(Cl)、メタリック(Me))のインクをそれぞれ噴射可能な構成となっている。ヘッド41は、媒体の記録面に対してインクを噴射することにより所定の画像や文字等の情報を記録する画像形成を実施する。
記録ユニット40にて画像形成を施された媒体は、排出ローラー24から排出される。排出ローラー24は、紙種によってニップするローラーを、ギザローラー25aあるいはコロローラー25bに切り替える機構を備える。
排出ローラー24の下流側には、排出された媒体を所定サイズにせん断するカッター装置61が設けられている。カッター装置61は、排出された媒体の高さ位置を規制する規制部材62と、媒体の排出方向(X軸方向)と直交する幅方向(Y軸方向)に移動して媒体をせん断するカッターユニット63とを有する。
筐体90の上面には、操作パネル80が配置される。操作パネル80は、ユーザが操作する複数のスイッチ82の他、プリンター1の動作状態を示す表示部84も含む。従って、ユーザは、操作パネル80およびカートリッジホルダが配置された側を前面として、この前面側からプリンター1を操作する。
図4は、ヘッド41の構造を説明する断面図である。ヘッド41には、流路416が形成され、インクはこの流路416を通じて供給される。ヘッド41のケース411には、接着用基板412が固定されている。この接着用基板412は、矩形状の板であり、さらに一方の表面にピエゾ素子PZTが接着されている。ピエゾ素子PZTの先端にはアイランド部413が接合され、このアイランド部413の周囲には、弾性膜414による弾性領域が形成されている。
ピエゾ素子PZTは、対向する電極間に電位差を与えることにより変形する。この例では、素子の長手方向に伸縮する。この伸縮量は、ピエゾ素子PZTの電位に応じて定まる。そして、ピエゾ素子PZTが伸縮すると、アイランド部413は圧力室415側に押されたり、反対方向に引かれたりする。このとき、アイランド部周辺の弾性膜414が変形するので、ノズルNzからインクを効率よく噴射させることができる。
このような構造とすることで、ピエゾ素子PZTに印加される駆動信号の振幅を調整することにより複数のサイズのインクを噴射することができる。これにより、インクの噴射量(噴射デューティ)を適切に制御することができる。
図5は、ヘッド41のノズルの説明図である。第1実施形態におけるヘッド41からは、イエローインクY、マゼンタインクM、シアンインクC、ブラックインクK、メタリックインクMe、及び、クリアインクClの6種類のインクが噴射可能である。クリアインクClは、透明、又は、半透明のインクである。なお、イエローインクY、マゼンタインクM、シアンインクC、及び、ブラックインクKをカラーインクCoと呼ぶことがある。
メタリックインクMeについて説明する。メタリックインクMeは、金属顔料(メタリック顔料)と有機溶剤を含有する。メタリック顔料は、金属光沢等の機能を有するものであれば特に限定されないが、アルミニウム又はアルミニウム合金、あるいは、銀又は銀合金であることが望ましい。メタリックインクは光輝性インクに含まれる。ここで、光輝性とは、光を鏡面反射する表面特性を有するものである。なお、光輝性インクは、含有される顔料が上記のような金属顔料には限られず、金属光沢等の表面特性を発揮するインクであればよい。
図には、6つのノズル列が示されている。キャリッジ移動方向にヘッド41が移動させられながら、クリアインクノズル列Nclのノズルからクリアインクが噴射される。また、ブラックインクノズル列Nkのノズルからブラックインクが噴射される。また、シアンインクノズル列Ncのノズルからシアンインクが噴射される。また、マゼンタインクノズル列Nmのノズルからマゼンタインクが噴射される。また、イエローインクノズル列Nyのノズルからイエローインクが噴射される。また、メタリックインクノズル列Nmeのノズルからメタリックインクが噴射される。
クリアインクノズル列NclからのクリアインクClの噴射、カラーインクのノズル列からのカラーインクCoの噴射、及び、メタリックインクノズル列Nmeのノズルからのメタリックインクの噴射は、前述の制御ユニット51(制御部に相当する)によって制御される。
このような構成とすることで、クリアインクClを媒体に噴射し、その上にカラーインクCoを噴射することができる。また、さらにその上にメタリックインクMeを噴射することができる。
図6は、複写装置における読み取り機構の説明図である。スキャナ1010は、原稿台1011の下側に、キャリッジ1021と、キャリッジ1021を原稿台1011に対して所定の間隔を保ちつつ、図中の矢印のA方向(副走査方向)に沿って平行に移動させるキャリッジ移動機構を備えている。
キャリッジ移動機構は、キャリッジ1021を支持しつつこの移動を案内するガイド1023を含んでいる。また、キャリッジ移動機構は、キャリッジ1021に接続されたベルト1025と、このベルト1025が架け渡されたシャフト1024とプーリー1027と、シャフト1024を回転駆動するための駆動モータ1022とを備えている。駆動モータ1022は、制御部1060からの制御信号によって駆動制御される。
キャリッジ1021には、読み取り機構の各部が含まれ、原稿台1011を介して原稿1005に対し光を照射する光源としての露光ランプ1045と、原稿1005により反射された拡散反射光が入射するレンズ1046と、このレンズ1046を通じてキャリッジ1021の内部に取り込まれた拡散反射光を受光するイメージセンサ1041とが設けられている。
イメージセンサ1041は、光信号を電気信号に変換するフォトダイオード等の光電変換素子が列状に配置されたリニアCCDセンサにより構成されている。イメージセンサ1041により読みとられた画像に関するデータは、制御部1060に出力される。複写装置は、制御部に入力された拡散反射光のデータに基づいて、用紙などの媒体に複写を行う。
図7は、正反射光と拡散反射光の説明図である。図には、媒体Mに入射した入射光が、正反射光(鏡面反射光)及び拡散反射光として反射することが示されている。前述のように、読み取り機構では、露光ランプ1045からの入射光が媒体において拡散されることによって反射された拡散反射光がイメージセンサ1041によって読み取られる。よって、反射光のうち拡散反射光の割合が適切であれば、媒体の複写は適切に行われる。一方、反射光の正反射光の割合が高く、拡散反射光の割合が低い場合には、拡散反射光量が足りないことから、複写は適切に行われない。具体的には、拡散反射光量が少ないことから、全体として黒い複写がなされる。
図8Aは、透明媒体Mtrの断面図である。図8Aに示されるように、透明媒体Mtrは、例えば、基材Lsb上にインクの受容層Lrが形成されることにより構成されている。よって、インクは受容層Lr上に噴射される。そして、基材Lsb側から画像が観察される。透明媒体Mtrには、少なくとも、基材側から画像を視認し得る程度の透明性が確保されている。
基材Lsb自体は平坦な面が形成されている。しかしながら、透明媒体Mtrには、インクが付着する受容層Lrが設けられる。受容層Lrには、例えば、ウレタンなどの膨潤タイプの受容層と、シリカゲルやアルミナなどによる空隙タイプの受容層がある。空隙タイプの受容層では、表面は比較的平坦に形成可能であるが、膨潤タイプでは表面は凹凸を有する。
しかしながら、空隙タイプの受容層は若干白味を帯びるため、透明性が確保することが困難である。一方、ウレタンなどの膨潤タイプの受容層は、空隙タイプよりも透明性を確保することができる。よって、このような凹凸を有する透明媒体が採用されることがあるが、このような凹凸面は、入射する光を拡散させる。
図8Bは、透明媒体Mtrにメタリック調の印刷が行われたときの断面図である。図8Bには、凹凸を有する透明媒体MtrにカラーインクCoによるドットが形成され、さらにメタリックインクMeによる層(メタリックインク層)が形成されている様子が示されている。
このような透明媒体Mtrでは、基材Lsbと受容層Lrはともに透明であるので、入射光は基材Lsbと受容層Lrを通過する。但し、受容層Lrと空気中の屈折率が異なることから、受容層Lrの表面で入射光は反射光となる。受容層Lr表面に凹凸を有すると、その凹凸面において入射光が拡散反射光となる。
拡散反射光の割合が高いと、前述のように、比較的複写を行いやすい。よって、このような拡散反射光を減らすように制御することができれば、複写が行いにくい印刷物を提供することができることになる。
図9Aは、第1実施形態におけるドット形成の説明図である。図9Aでは、人の眼が模式的に示され、第1実施形態において画像が透明媒体Mtrの裏側から視認されることが示されている。
前述の図8A及び図8Bで説明されたように、透明媒体Mtrの表面は入射光を拡散させる凹凸を有している。よって、第1実施形態では、この凹凸をクリアインクClで埋めることにより、平坦面を形成する。そして、入射光が拡散反射光となる割合を減少させる。さらに、この平坦面にカラーインクCoにてカラー画像を形成する。そして、さらにメタリックインクMeによりメタリックインク層を形成する。
図9Bは、第1実施形態における入射光と反射光の説明図である。図9Bにおいて、入射光は、透明媒体Mtrを通過し、さらに透明なインクであるクリアインクClの層を通過する。そして、メタリックインクMeの層で正反射し、正反射光もほぼ同角度でクリアインクClの層及び透明媒体Mtrを通過する。すなわち、入射光は高確率で正反射光となる。
このように、クリアインクClによって透明媒体Mtrの凹凸を埋め、さらにその上にメタリックインクMeの層が形成されるので、入射光が正反射光となる割合を高めることができる。そして、正反射光の割合を高めることにより、複写が行いにくい印刷物を提供することができる。
このような印刷は、例えば次のようにして行うことができる。まず、ヘッド41から透明媒体Mtr上にクリアインクClを噴射する。クリアインクClは、凹凸面を平坦にすることができる程度の量が噴射される。また、透明媒体Mtrに着弾したクリアインクClが平坦面を形成するまでは、その上部にカラーインクCoなどの他のインクを噴射しないようにする。
クリアインクClが平坦面を形成した後、カラーインクCoがヘッド41から噴射され、カラー画像が形成される。そして、着弾したカラーインクCoのドットが変形を生じない程度に固化した後、ヘッド41からメタリックインクMeが噴射される。そして、メタリックインク層が形成される。
図10Aは、第2実施形態におけるドット形成の説明図である。図10Aでは、人の眼が模式的に示され、第2実施形態において画像が透明媒体Mtrの裏側から視認されることが示されている。
比較的凹凸が少ない透明媒体Mtr上にカラーインクCo及びメタリックインクMeによる画像が形成される場合を考える。透明媒体Mtrの表面が平坦である場合、メタリックインクMeの層で入射光の多くは正反射光となる。よって、このような印刷物を複写した場合、複写が行いにくいことになる。
第2実施形態では、このような印刷物について複写を行いやすくするために、図10Aに示されるような印刷が行われる。すなわち、透明媒体Mtr上にクリアインクClによるドットが形成される。第2実施形態において前述の第1実施形態と異なるのは、レベリング(平坦化)できるほどの量でクリアインクClが噴射されない点にある。このようにクリアインクClのドットが形成された後、カラーインクCoによる画像が形成される。そして、さらにメタリックインクMeが噴射され、メタリックインクMeの層が形成される。
図10Bは、第2実施形態における入射光と反射光の説明図である。図10Bは、図10Aに示した印刷物に関して、透明媒体側からの入射光が拡散反射光となることが示されている。具体的には、入射光は、透明媒体Mtrを通過する。仮に、クリアインクClのドットが形成されていない場合には、入射光の一部がカラーインクCoにより拡散反射光となる一方、入射光の多くがメタリックインクMeの層により正反射光となる。つまり、複写を行いにくい印刷物となる。しかしながら、第2実施形態では、メタリックインクMeの層により正反射光にされていた入射光は、クリアインクClのドットにより拡散反射光となる。つまり、正反射光の割合を減少させ、拡散反射光の割合を増加させる。
このように、レベリングしない程度にクリアインクClを噴射して、クリアインクClのドットを形成することで、拡散反射光の割合を増加させて複写を行いやすい印刷物を提供することができるようになる。
===その他の実施の形態===
前述の第1実施形態ではクリアインクClをレベリングさせる一方、第2実施形態では、クリアインクClをドット形状で硬化させた。このように、透明媒体MtrにおけるクリアインクClの形状は、噴射するクリアインクの量を調整することによって実現することができる。例えば、クリアインクClの噴射量を増加させることにより、隣接するクリアインクClのドット同士を一体化させ、レベリングさせることができる。一方、クリアインクClの噴射量を減少させることにより、隣接するクリアインクClのドット同士を一体化させず硬化させることができる。
また、透明媒体MtrにおけるクリアインクClの形状は、クリアインクClが透明媒体Mtrに着弾した後に放置する時間を調整することによっても制御することができる。例えば、クリアインクClを噴射し比較的長い時間放置すれば、隣接するドット同士は一体化してレベリングする。一方、クリアインクClを噴射し、その後すぐにカラーインクを噴射すれば、クリアインク同士がレベリングせず、離間した状態で硬化することになる。
また、使用するクリアインクClを紫外線硬化型のインクとし、さらに紫外線照射装置を設けることとすることができる。これにより、透明媒体Mtrに着弾したクリアインクCl同士が一体化するのを待ってから紫外線が照射されれば、クリアインクClはレベリングされる。一方、透明媒体Mtrに着弾したクリアインクCl同士が一体化する前に紫外線が照射されれば、クリアインク同士がレベリングせず、離間した状態で硬化することになる。
またここでは、第1実施形態と第2実施形態とに分けて説明を行ったが、これら両者の機能を有するプリンター1としてもよい。すなわち、第1実施形態を実現させる印刷モードと、第2実施形態を実現させる印刷モードと、を有するプリンター1であってもよい。
上述の実施形態では、印刷装置としてプリンター1が説明されていたが、これに限られるものではなくインク以外の他の流体(液体や、機能材料の粒子が分散されている液状体、ジェルのような流状体)を噴射したり吐出したりする液体吐出装置に具現化することもできる。例えば、カラーフィルタ製造装置、染色装置、微細加工装置、半導体製造装置、表面加工装置、三次元造形機、気体気化装置、有機EL製造装置(特に高分子EL製造装置)、ディスプレイ製造装置、成膜装置、DNAチップ製造装置などのインクジェット技術を応用した各種の装置に、上述の実施形態と同様の技術を適用してもよい。また、これらの方法や製造方法も応用範囲の範疇である。
上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは言うまでもない。
<ヘッドについて>
前述の実施形態では、圧電素子を用いてインクを噴射していた。しかし、液体を噴射する方式は、これに限られるものではない。例えば、熱によりノズル内に泡を発生させる方式など、他の方式を用いてもよい。
1 インクジェットプリンター、
10 装填部、
24 排出ローラー、25a ギザローラー、25b コロローラー、26 搬送路、
40 記録ユニット、41 ヘッド、42 トップカバー、
43 キャリッジ、44 フロントカバー、
61 カッター装置、62 規制部材、63 カッターユニット、
70 脚部、
80 操作パネル、82 スイッチ、84 表示部、
90 筐体、
R ロール、
M 媒体

Claims (5)

  1. クリアインクを噴射する第1ノズルと、
    カラーインクを噴射する第2ノズルと、
    光輝性インクを噴射する第3ノズルと、
    前記第1ノズルと前記第2ノズルと前記第3ノズルのインクの噴射を制御する制御部と、
    を備える印刷装置であって、
    前記制御部は、透明な媒体にカラー画像を形成する際に、前記透明な媒体に前記第1ノズルから前記クリアインクを噴射させ、当該クリアインクの上に前記第2ノズルから前記カラーインクを噴射させてカラーインクによる画像を形成させ、前記クリアインク及び前記カラーインクの上に前記第3ノズルから前記光輝性インクを噴射させるように制御し、
    前記透明な媒体に着弾した他のクリアインクと一体化しないように前記第1ノズルから前記クリアインクを噴射させるように制御することを特徴とする、印刷装置。
  2. 光を照射されることにより硬化するクリアインクを噴射する第1ノズルと、
    カラーインクを噴射する第2ノズルと、
    光輝性インクを噴射する第3ノズルと、
    前記光を照射する照射装置と、
    前記第1ノズルと前記第2ノズルと前記第3ノズルのインクの噴射と前記照射装置を制御する制御部と、
    を備える印刷装置であって、
    前記制御部は、透明な媒体にカラー画像を形成する際に、前記透明な媒体に前記第1ノズルから前記クリアインクを噴射させ、当該クリアインクの上に前記第2ノズルから前記カラーインクを噴射させてカラーインクによる画像を形成させ、前記クリアインク及び前記カラーインクの上に前記第3ノズルから前記光輝性インクを噴射させるように制御し、
    前記透明な媒体に着弾したクリアインク同士が一体化する前に前記照射装置から前記光を照射させて前記クリアインクを硬化させ、当該硬化後に前記第2ノズルから前記カラーインクを噴射させるように制御することを特徴とする、印刷装置。
  3. 請求項1又は2に記載の印刷装置であって、
    前記制御部は、前記第1ノズルから前記透明な媒体に噴射する前記クリアインクの量を制御可能であることを特徴とする印刷装置。
  4. 透明な媒体にカラー画像を形成する印刷方法であって、
    前記透明な媒体にクリアインクを噴射する第1の工程と、
    前記クリアインクの上にカラーインクを噴射して画像を形成する第2の工程と、
    前記クリアインク及び前記カラーインクの上に光輝性インクを噴射する第3の工程と、
    を含み、
    前記第1の工程は、前記透明な媒体に着弾した他のクリアインクと一体化しないように前記クリアインクを噴射させることを特徴とする印刷方法。
  5. 透明な媒体上にクリアインクが形成されており、前記クリアインクの上にカラーインクが形成されており、前記クリアインク及び前記カラーインクの上に光輝性インクが形成されており
    前記透明な媒体に形成された前記クリアインクの隣接するドット同士は、一体化していないことを特徴とする印刷物。
JP2012020760A 2012-02-02 2012-02-02 印刷装置、印刷方法、及び、印刷物 Expired - Fee Related JP5929261B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012020760A JP5929261B2 (ja) 2012-02-02 2012-02-02 印刷装置、印刷方法、及び、印刷物
CN2013100394780A CN103240984A (zh) 2012-02-02 2013-01-31 印刷装置、印刷方法以及印刷物
US13/756,064 US8814297B2 (en) 2012-02-02 2013-01-31 Printing apparatus, printing method and printed matter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012020760A JP5929261B2 (ja) 2012-02-02 2012-02-02 印刷装置、印刷方法、及び、印刷物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013158953A JP2013158953A (ja) 2013-08-19
JP5929261B2 true JP5929261B2 (ja) 2016-06-01

Family

ID=48902511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012020760A Expired - Fee Related JP5929261B2 (ja) 2012-02-02 2012-02-02 印刷装置、印刷方法、及び、印刷物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8814297B2 (ja)
JP (1) JP5929261B2 (ja)
CN (1) CN103240984A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5874186B2 (ja) * 2011-03-30 2016-03-02 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録方法
JP6296742B2 (ja) * 2013-10-07 2018-03-20 株式会社ミマキエンジニアリング 積層体の製造方法
US11400742B2 (en) * 2018-08-03 2022-08-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image-receiving sheet

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08150800A (ja) 1994-11-28 1996-06-11 Toppan Printing Co Ltd 画像形成体及び印刷物並びにこれらの真偽判定方法
JPH10850A (ja) 1996-06-14 1998-01-06 Dainippon Printing Co Ltd 印刷物
JP4319823B2 (ja) 2002-09-30 2009-08-26 大日本印刷株式会社 複写牽制印刷物
JP4040417B2 (ja) 2002-09-30 2008-01-30 キヤノン株式会社 印刷物製造方法および印刷物製造装置
US7121660B2 (en) 2002-09-30 2006-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Print producing method and print producing apparatus
JP5435192B2 (ja) * 2008-07-29 2014-03-05 セイコーエプソン株式会社 記録方法、記録物、インクジェット記録装置および識別方法
JP5380954B2 (ja) 2008-08-28 2014-01-08 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP5560658B2 (ja) * 2009-10-28 2014-07-30 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP5625397B2 (ja) 2010-03-09 2014-11-19 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP5874186B2 (ja) * 2011-03-30 2016-03-02 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録方法
JP2012236870A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Seiko Epson Corp インクジェット記録方法、記録物およびインクセット
JP5874318B2 (ja) * 2011-10-27 2016-03-02 セイコーエプソン株式会社 インクジェット用樹脂インク組成物、インクジェット記録方法、記録物
US9085173B2 (en) * 2012-01-13 2015-07-21 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method and recording apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN103240984A (zh) 2013-08-14
US20130201231A1 (en) 2013-08-08
JP2013158953A (ja) 2013-08-19
US8814297B2 (en) 2014-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5112360B2 (ja) インクジェットプリンタ及びプリント方法
JP5421323B2 (ja) インクジェット記録装置及び画像形成方法
JP6040820B2 (ja) グロスコントロールテーブル追加方法
US8746823B2 (en) Printing device and printing method
JP5891612B2 (ja) 印刷方法及び印刷装置
JP5929265B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、及び、印刷物
JP6699437B2 (ja) 記録装置
JP2018069707A (ja) インクジェットプリンタおよびインクジェット印刷方法
JP5957917B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、及び、印刷物
JP5929261B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、及び、印刷物
JP5929102B2 (ja) 印刷方法、および印刷装置
US11958298B2 (en) Liquid discharge apparatus, liquid discharge method, and recording medium
JP6024094B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP5894052B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US11179950B2 (en) Liquid discharge apparatus and liquid discharge method
JP6672692B2 (ja) 印刷物を製造する装置、印刷物、印刷物を製造する方法、液体を吐出する装置
JP7135683B2 (ja) 液体吐出装置、方法、およびプログラム
JP2018069550A (ja) インクジェットプリンタおよび印刷方法
JP2014195898A (ja) 補正値取得方法
JP5630535B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
US11780241B2 (en) Liquid discharging apparatus, provided with ultraviolet irradiator, liquid discharging method using liquid discharging apparatus provided with ultraviolet irradiator and storage medium storing program for liquid discharging apparatus provided with ultraviolet irradiator
JP5347627B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP5803478B2 (ja) 描画装置、描画方法
JP2011140141A (ja) 印刷装置及び印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5929261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees