JP6699437B2 - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6699437B2
JP6699437B2 JP2016156220A JP2016156220A JP6699437B2 JP 6699437 B2 JP6699437 B2 JP 6699437B2 JP 2016156220 A JP2016156220 A JP 2016156220A JP 2016156220 A JP2016156220 A JP 2016156220A JP 6699437 B2 JP6699437 B2 JP 6699437B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
unit
head
recording medium
light irradiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016156220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018024132A (ja
Inventor
隆吉 水野
隆吉 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016156220A priority Critical patent/JP6699437B2/ja
Priority to CN201710670448.8A priority patent/CN107696701B/zh
Priority to US15/671,655 priority patent/US10300713B2/en
Publication of JP2018024132A publication Critical patent/JP2018024132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6699437B2 publication Critical patent/JP6699437B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00214Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00218Constructional details of the irradiation means, e.g. radiation source attached to reciprocating print head assembly or shutter means provided on the radiation source
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0072After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using mechanical wave energy, e.g. ultrasonics; using magnetic or electric fields, e.g. electric discharge, plasma
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • B41J2/16511Constructions for cap positioning

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、記録装置に関する。
従来から、記録装置の一例として、光硬化インクを硬化させる光を照射する光照射部を備え、光硬化インクを用いて、紙やフィルムなどの各種記録媒体に向かって液滴を吐出し、記録媒体上に複数のドットを形成することで画像の記録(印字)を行うインクジェットプリンターが知られていた。例えば、特許文献1には、紫外線が照射されることで硬化するインクを吐出する記録ヘッドと、記録媒体側に開口したカバー部材を備えた紫外線照射部とを有したインクジェットプリンターが開示されている。この特許文献1によれば、記録ヘッドとカバー部材との距離を所定の式を満たすように離間させて配置することで、記録媒体で反射される紫外線が記録ヘッドの下面に入射することがなくなると記されている。
特開2004−167917号公報
しかしながら、特許文献1に記載の記録装置は、記録媒体で正反射された正反射光がヘッドのノズル形成面に入射することを防げるが、記録媒体と、記録媒体と対向する光照射部の底面などと、の間で多重反射する光がノズル形成面に到達してしまうことがある。これにより、ノズル形成面に形成されているノズルに付着した光硬化インクが硬化し、ノズルの吐出不良を生じさせる恐れがあった。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。
[適用例1]本適用例に係る記録装置は、光硬化インクを硬化させる光を記録媒体に向かって照射可能な光照射部と、前記光硬化インクを前記記録媒体に吐出するノズルが形成されるノズル形成面を備えたヘッドと、を有し、前記光照射部から照射された前記光が到達する光到達領域の少なくとも一部に、再帰反射面が設けられていること、を特徴とする。
本適用例によれば、記録装置は、光照射部から照射された光が直接到達したり間接的に到達したりする光到達領域の少なくとも一部に再帰反射面を備えている。再帰反射面で反射する反射光の出射角は、再帰反射面に入射した入射光の入射角と等しくなる。すなわち、再帰反射面で反射される反射光は、入射光と並行になって入射してきた方向に戻るので、光硬化インクを硬化させる光がノズル形成面に達する光量を減少させることができる。これにより、ノズル形成面に形成されているノズルに付着した光硬化インクが硬化することにより生じる吐出不良が軽減される。したがって、吐出安定性を向上させた記録装置を提供することができる。
[適用例2]上記適用例に記載の記録装置は、前記光到達領域において、前記ノズル形成面に向かう前記光を軽減する遮蔽部を有していること、が好ましい。
本適用例によれば、記録装置は、光照射部から照射されノズル形成面に向かう光を軽減する遮蔽部を備えているので、光硬化インクを硬化させる光がノズル形成面に達する光量を減少させることができる。
[適用例3]上記適用例に記載の記録装置において、前記再帰反射面は、前記光照射部と前記ヘッドとに挟まれた領域において、前記光照射部と対向する面の少なくとも一部に設けられていること、が好ましい。
本適用例によれば、再帰反射面は、光照射部とヘッドとに挟まれた領域において、光照射部と対向する面に設けられているので、光照射部側から直接的及び間接的に到達した光を光照射部側に反射させることができる。これにより、光硬化インクを硬化させる光がノズル形成面に達する光量を減少させることができる。
[適用例4]上記適用例に記載の記録装置は、前記挟まれた領域において、前記ヘッドと対向する面の少なくとも一部に前記光を吸収する光吸収面が設けられていること、が好ましい。
本適用例によれば、光照射部とヘッドとに挟まれた領域において、ヘッドと対向する面には、光を吸収する光吸収面が施されている。光照射部から照射され、ヘッド(ノズル形成面)と記録媒体との間を通り抜けてヘッドと対向した面に達した光は、光吸収面によって光のエネルギーが減衰するので、乱反射等によりヘッドに向かう光を低減することができ、光硬化インクを硬化させる光がノズル形成面に達する光量を減少させることができる。
[適用例5]上記適用例に記載の記録装置において、前記遮蔽部は、前記光照射部と前記ヘッドとの間に配置されていること、が好ましい。
本適用例によれば、光照射部とヘッドとの間には、ノズル形成面に向かう光を軽減する遮蔽部が設けられているので、光硬化インクを硬化させる光がノズル形成面に達する光量を減少させることができる。
[適用例6]上記適用例に記載の記録装置において、前記光到達領域には、前記光照射部の筐体の少なくとも一部が含まれていること、が好ましい。
本適用例によれば、光照射部の筐体の少なくとも一部は、光到達領域に含まれている。すなわち、光照射部の筐体の少なくとも一部には、再帰反射面が備えられている。これにより、光照射部の光源から照射され、記録媒体の表面などで反射して光照射部の筐体に達した光は、再帰反射し、記録媒体などの反射面を介して光照射部の光源方向に向かうので、光硬化インクを硬化させる光がノズル形成面に達する光量を減少させることができる。
実施形態1に係る記録装置の概略構成を示す斜視図。 記録装置の内部構成を示す断面図。 ヘッドユニットの構成を示す側面図。 ヘッドユニットの構成を示す平面図。 ヘッドの内部構成を示す断面図。 ヘッドユニットの要部を拡大した側面図。 再帰反射面の構成を説明する図。 実施形態2に係るヘッドユニットの構成を示す側面図。 ヘッドユニットの要部を拡大した側面図。 従来構成におけるヘッドユニットの要部を拡大した側面図。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下の各図においては、各部材等を認識可能な程度の大きさにするため、各部材等の尺度を実際とは異ならせて示している。
また、図1から図10では、説明の便宜上、互いに直交する三軸として、X軸、Y軸及びZ軸を図示しており、軸方向を図示した矢印の先端側を「+側」、基端側を「−側」としている。X軸に平行な方向を「X軸方向」、Y軸に平行な方向を「Y軸方向」、Z軸に平行な方向を「Z軸方向」という。
(実施形態1)
本実施形態で説明する記録装置は、例えば、インクジェット式プリンターである。本実施形態では、比較的大型のメディア(記録媒体)を扱うロール・ツー・ロール方式のラージフォーマットプリンター(LFP)を記録装置の構成例として説明する。なお、本実施形態では、光の照射を受けることによって硬化が促進される光硬化インクが使用されている。
<記録装置の構成>
図1は、実施形態1に係る記録装置の概略構成を示す斜視図である。図2は、記録装置の内部構成を示す断面図である。図1及び図2を参照して、記録装置10の構成について説明する。
図1及び図2に示すように、記録装置10は、記録媒体Sを搬送方向に搬送させる搬送ローラー対21、ロール体の記録媒体Sを搬送ローラー対21に供給するための媒体供給部14、搬送される記録媒体Sに印刷を行う印刷部58、印刷された記録媒体Sをロール状に巻き取る媒体巻取部15、を含んで構成されている。印刷部58は、略直方体状の筐体部51内に設けられている。これらの各部は、車輪12が下端に取り付けられた一対の脚部13に支持されている。なお、本実施形態においては、重力方向に沿う上下方向をZ軸とし+Z軸側を「上」とする。Z軸方向と交差する筐体部51の長手方向(左右方向)をX軸とし+X軸側を「左」とする。また、Z軸方向及びX軸方向の双方と交差する方向(前後方向)をY軸とし+Y軸側を「前」とする。また、記録媒体Sの搬送方向に沿う位置関係を「上流側」「下流側」ともいう。
媒体供給部14は、筐体部51の後側(−Y軸方向)に設けられている。媒体供給部14には、未使用の記録媒体Sが円筒状に巻き重ねられたロール体R1が保持されている。なお、媒体供給部14には、記録媒体Sの幅(X軸方向の長さ)や巻き数の異なる複数サイズのロール体R1が交換可能に装填される。また、ロール体R1は何れのサイズであっても、右側(−X軸側)の端部に寄せた状態で媒体供給部14に装填される。そして、ロール体R1の装填された媒体供給部14を図2における反時計方向に回転させることで、ロール体R1から記録媒体Sが巻き解かれて印刷部58へ給送される。なお、本実施形態では、記録媒体Sに印刷される印刷面が外側に巻かれた外巻きのロール体R1を示している。また、本記録装置10で使用される記録媒体Sの種類は、紙系とフィルム系に大別される。具体例を挙げると、紙系には上質紙、キャスト紙、アート紙、コート紙等があり、フィルム系には合成紙、PET(Polyethylene terephthalate)、PP(Polypropylene)等がある。
媒体巻取部15は、筐体部51の前側(+Y軸方向)に設けられている。媒体巻取部15には、印刷部58で印刷された記録媒体Sが円筒状に巻き取られてロール体R2が形成される。媒体巻取部15は、記録媒体Sを巻き取ってロール体を形成させるための芯材を挟む一対のホルダー17を備えている。一方のホルダー17aには、芯材に回動力を供給する巻取モーター(図示せず)が備えられている。巻取モーターが駆動され芯材が回転することにより、記録媒体Sが芯材に巻き取られロール体R2を形成する。媒体巻取部15には、自重によって垂れ下がる記録媒体Sの裏面側を押圧し、媒体巻取部15に巻き取られる記録媒体Sに張力を付与するテンションローラー16が備えられている。
なお、本実施形態の記録装置10では、記録媒体Sをロール体R2に巻き取ることなく排出することも可能となっている。例えば、印刷後の記録媒体Sは、媒体巻取部15に替えて取り付けられる不図示の排出バスケットに収容することもできる。
記録装置10は、搬送ローラー対21によって搬送される記録媒体Sを下方(−Z軸側)から支持する上流側支持部23、プラテン24及び下流側支持部25を備えている。上流側支持部23は、筐体部51の後側(−Y軸側)に設けられ、媒体供給部14から供給される記録媒体Sを搬送ローラー対21に案内する。プラテン24は、印刷部58と対向する位置に設けられ、印刷中の記録媒体Sを支持する。下流側支持部25は、筐体部51の前側(+Y軸側)に設けられ、印刷された記録媒体Sをプラテン24から媒体巻取部15へ案内する。上流側支持部23、プラテン24及び下流側支持部25は、記録媒体Sの搬送経路22を構成している。
搬送ローラー対21は、記録媒体Sの搬送方向と交差する方向に延在し、プラテン24と上流側支持部23との間に設けられている。搬送ローラー対21は、搬送経路22の下側に配置されて回転駆動する搬送駆動ローラー21aと、この搬送駆動ローラー21aの上側に配置され、搬送駆動ローラー21aの回転に従動して回転する搬送従動ローラー21bとを備えている。搬送従動ローラー21bは、搬送駆動ローラー21aに対して離間又は圧接するように移動可能に構成されている。搬送駆動ローラー21aと搬送従動ローラー21bとが圧接された状態において、搬送ローラー対21は、記録媒体Sを挟持(ニップ)しつつ搬送方向(+Y軸方向)の印刷部58に送り出す。筐体部51内には、搬送駆動ローラー21aに回転動力を出力する動力源としての搬送用モーター(図示せず)が設けられている。搬送用モーターが駆動されて搬送駆動ローラー21aが回転駆動することで、搬送従動ローラー21bと搬送駆動ローラー21aとの間に挟持された記録媒体Sが搬送方向(+Y軸方向)へ搬送される。
筐体部51の−X軸方向の上部には、操作パネル62が設けられている。操作パネル62は、印刷条件設定画面等が表示される表示部64と、印刷条件等の入力及び各種指示を与える際に操作される操作部63とを備えている。筐体部51の−X軸方向の下部には、インクを収容可能な図示しないインク収容容器(インクカートリッジ)を装着可能なインク装着部65が設けられている。インク装着部65には、インクの種類や色に対応して、複数のインクカートリッジが装着される。さらに、筐体部51内には、記録装置10の各部に備えられている装置の動作を制御する制御部66が設けられている。
筐体部51の内部には、印刷部58が備えられている。筐体部51の背面側(−Y軸側)には、上流側支持部23の上側となる位置に、印刷部58へ記録媒体Sを供給するための供給口18が形成されている。また、筐体部51の前面側(+Y軸側)には、下流側支持部25の上側となる位置に、印刷部58で印刷された記録媒体Sを排出するための排出口19が形成されている。
印刷部58は、プラテン24の配置位置に対して上方(+Z軸側)に配置され、記録媒体Sの幅方向に移動可能に設けられている。印刷部58は、媒体供給部14から給送され上流側支持部23及びプラテン24に沿って搬送される記録媒体Sに対してインクを吐出するヘッドユニット52、ヘッドユニット52が搭載されるキャリッジ55、キャリッジ55を搬送方向と交差する主走査方向(X軸方向)に移動させるヘッド移動部59などを有している。
ヘッド移動部59は、主走査方向にキャリッジ55(ヘッドユニット52)を移動させる。キャリッジ55は、X軸方向に沿って配置されたガイドレール56,57に支持され、ヘッド移動部59によって±X軸方向に往復移動可能に構成されている。ヘッド移動部59の機構としては、例えば、ボールねじとボールナットとを組み合わせた機構や、リニアガイド機構などを採用することができる。さらに、ヘッド移動部59には、キャリッジ55をX軸方向に沿って移動させるための動力源として、モーター(図示せず)が設けられている。制御部66の制御によりモーターが駆動されると、ヘッドユニット52は、キャリッジ55と共にX軸方向に沿って往復移動する。
ガイドレール56,57のX軸方向における両端部には、ヘッドユニット52と記録媒体Sとの離間距離を調整するためにヘッドユニット52の高さ(Z軸方向における位置)を変化させる調整機構53が設けられている。また、キャリッジ55の下部には、ヘッドユニット52よりも搬送方向の下流側(+Y軸側)となる位置に、記録媒体Sの紙幅(X軸方向の幅)を検知する反射型センサー54が保持されている。
反射型センサー54は、図示しない光源部及び受光部を備えた光学式センサーであり、光源部から下方に向けて出射した光の反射光を受光部で受光し、受光部で受けた反射光の強さに応じた検出値(電圧値)を制御部66に出力する。また、キャリッジ55を主走査方向へ移動させながら反射型センサー54で検出を行い、制御部66が検出値に基づいて反射対象の変化する位置、すなわち記録媒体SのX軸方向における両端部の位置を検知することで、記録媒体Sの幅(X軸方向における長さ)を算出する。そして、検出された記録媒体Sの幅に応じて、ヘッドユニット52がインク収容容器から供給されるインクを搬送経路22に沿って搬送される記録媒体Sに対して噴射することで、印刷が行われる。印刷後の記録媒体Sは、下流側支持部25に沿って斜め下方に案内され、媒体巻取部15によって巻き取られる。
なお、本実施形態では、長尺の記録媒体Sをロール・ツー・ロール方式で供給する記録装置10の構成を示したが、これに限定するものではない。例えば、記録装置は、予め所定の長さにカットされた単票紙を枚葉式で供給する構成であってもよし、印刷後の記録媒体Sを媒体巻取部15に替えて取り付けられる不図示の排出バスケットに収容する構成であってもよい。
<ヘッドユニットの構成>
図3は、ヘッドユニットの構成を示す側面図である。図4は、ヘッドユニットの構成を示す平面図である。図5は、ヘッドの内部構成を示す断面図である。なお、図4では、ヘッドユニット52を下方(−Z軸側)から見た図を示している。図3から図5を参照してヘッドユニット52の構成を説明する。
図3及び図4に示すように、ヘッドユニット52は、6つのヘッド70(70a〜70f)と、2つの光照射部41(41a,41b)と、を有し、キャリッジ55に支持されている。6つのヘッド70a〜70fは、X軸方向に並んでいる。光照射部41aは、ヘッド70aの外側(+X軸側)に配置され、光照射部41bは、ヘッド70fの外側(−X軸側)に配置されている。すなわち、2つの光照射部41a,41bは、X軸方向においてヘッド70a〜70fを挟んで互いに対峙する位置に設けられている。
各ヘッド70a〜70fは、例えば、紫外線を含む光を照射することで硬化する光硬化インクを記録媒体Sに向かって吐出するノズル72(図5参照)を備えている。詳しくは、ヘッド70は、下面(−Z軸側の面)にノズル72が形成されるノズル形成面75を備えている。ノズル形成面75には、Y軸方向に並ぶ複数のノズル72からなるノズル列71が形成されている。
各ヘッド70a〜70fは、例えば、順に、ホワイト、イエロー、シアン、マゼンタ、ブラック、クリア(透明)の各インクを吐出する。ホワイトのインクを吐出するヘッド70aは、透明の記録媒体Sに画像を印刷する場合に、ホワイトの背景を記録媒体Sに形成するために用いられる。具体的には、ヘッド70aは、画像形成の対象となる領域の全面を埋め尽くすようにホワイトのインクを吐出して背景を形成する。そして、イエロー、シアン、マゼンタ及びブラックのインクを吐出するヘッド70bからヘッド70eが、白色の背景に重ねてカラー画像を形成する。また、ヘッド70fは、カラー画像に重ねてクリアのインクを吐出して、カラー画像をクリアのインクで覆う。これによって、光沢感やマット感などの質感をカラー画像に与えることができる。
光硬化インクは、樹脂材料、光重合開始剤及び溶媒を成分として含んでいる。これらの成分に、顔料や染料等の色素や、親液性や撥液性等の表面改質材料等の機能性材料を添加することによって固有の機能を有するインクを生成することができる。カラー画像を形成するイエロー、シアン、マゼンタ及びブラックのインクには、顔料や染料等の色素が添加されている。
樹脂材料は、樹脂膜を形成する材料である。このような樹脂材料としては、常温で液状であり、重合させることによってポリマーとなる材料であれば特に限定されない。樹脂材料としては、粘性が小さいものが好ましく、オリゴマーの形態であるのが好ましい。さらに、樹脂材料としては、モノマーの形態であることが一層好ましい。
光重合開始剤は、ポリマーの架橋性基に作用して架橋反応を進行させる添加剤である。光重合開始剤としては、例えば、ベンジンジメチルケタールなどが添加される。
溶剤は、樹脂材料の粘度を調整するものである。
光照射部41は、光硬化インクを硬化させる光を記録媒体Sに向かって照射する光源44を有している。光源44としては、例えば、LED(Light Emitting Diode)、LD(Laser Diode)、水銀ランプ、メタルハライドランプ、キセノンランプ、エキシマランプ等の種々の光源を使用することができる。光源44のY軸方向における長さは、ヘッド70に設けられているノズル列71を網羅する長さに設定されている。
なお、ヘッドユニットに設けられているヘッドの数及びヘッドから吐出されるインクの種類は、一例であり、これに限定するものではない。また、光照射部41がヘッド70a〜70fの外側に配置された構成を示したが、光照射部がヘッドとヘッドとの間に設けられた構成であってもよい。
図5に示すように、ヘッド70は、ノズル形成面75を備え、ノズル形成面75には、ノズル72が形成されている。ノズル形成面75の上側(+Z軸側)であってノズル72と相対する位置には、ノズル72と連通するキャビティー73が形成されている。そして、ノズル72のキャビティー73には、インクカートリッジに貯留されているインクが供給される。
キャビティー73の上側(+Z軸側)には、上下方向(±Z軸方向)に振動して、キャビティー73内の容積を拡大及び縮小させる振動板76と、上下方向に伸縮して振動板76を振動させる圧電素子74が配設されている。圧電素子74が上下方向に伸縮して振動板76を振動させ、振動板76がキャビティー73内の容積を拡大縮小させることでキャビティー73が加圧される。これにより、キャビティー73内の圧力が変動し、キャビティー73内に供給されたインクは、ノズル72を通って吐出されるようになっている。
ヘッド70が、制御部66で生成された圧電素子74を制御駆動するための駆動信号を受けると、圧電素子74が伸張して、振動板76がキャビティー73内の容積を縮小する。その結果、ノズル72からは、縮小した容積分のインクが液滴77として吐出される。なお、本実施形態では、縦振動型の圧電素子74を用いた加圧手段を例示したが、これに限定されるものではない。例えば、下電極と圧電体層と上電極とを積層形成した撓み変形型の圧電素子を用いてもよい。また、圧力発生手段として、振動板と電極との間に静電気を発生させて、静電気力によって振動板を変形させてノズルから液滴を吐出させるいわゆる静電式アクチュエーターなどを使用してもよい。さらには、発熱体を用いてノズル内に泡を発生させ、その泡によってインクを液滴として吐出させる構成を有するヘッドであってもよい。
図10は、従来構成におけるヘッドユニットの要部を拡大した側面図である。ここで、従来構成の記録装置310の光照射部341から照射される光の伝搬について図10を参照して説明する。なお、図10では、光の伝搬するイメージを二点鎖線の矢印で示している。
光照射部341の筐体42には、光源44を収納する収納部43が設けられている。収納部43は、凹形状をなし、記録媒体Sと対向する底面342a(−Z軸側の面)にスリット状に開口する開口部43aを有している。開口部43aは、光を透過させるガラスなどの部材で塞がれている。光源44は、収納部43の内底面に設けられ、記録媒体Sに吐出された光硬化インクに向かって光を照射可能である。光源44を凹状の収納部43に収納することで、光源44から照射される照射光45はスリット状の開口部43aによって、その照射領域Aが狭められている。すなわち、光硬化インクを硬化させるために、記録媒体Sに向かって照射領域Aの範囲で光を照射可能である。
照射領域Aに照射された照射光45は、記録媒体Sの表面で反射光に変換されて反射する。図10では、照射領域Aの−X軸側の一端に到達した照射光45が、記録媒体Sの表面で正反射及び乱反射する媒体反射光46、媒体反射光46の一部が筐体42の底面342aに達し正反射する筐体反射光47のイメージを図示している。実際には、筐体42の底面342aでも乱反射するので、その光量は減衰する。このように、光源44から照射された光は、記録媒体Sと光照射部341の筐体42の底面342aとの間、さらには、記録媒体Sとヘッド70のノズル形成面75との間で反射を繰り返しながらX軸方向に伝搬して行く。これにより、光照射部41から照射された光がノズル形成面75に達し、ノズル形成面75に形成されているノズル72に付着した光硬化インクが硬化することでノズル72の吐出不良を生じさせる恐れがあった。
図6は、本実施形態におけるヘッドユニットの要部を拡大した側面図である。図7は、再帰反射面の構成を説明する図である。光照射部41の構成と光照射部41から照射される光の伝搬とについて図6及び図7を参照して説明する。なお、図6では、光の伝搬するイメージを二点鎖線の矢印で示している。
図6に示すように、光照射部41の筐体42は、例えば、アルミ材を切削加工することで形成され、記録媒体Sと対向する底面(−Z軸側の面)には、光源44を収納する収納部43が設けられている。本実施形態の記録装置10には、光照射部41から照射された光が到達する光到達領域の少なくとも一部に、再帰反射面80が設けられている。上述したように、光照射部41から照射した光は、反射を繰り返しながらX軸方向に伝搬する。そのため、反射を繰り返しながら伝搬し、光が到達する場所は、光到達領域に含めることができる。すなわち、光照射部41aから照射された光は、光照射部41b(図3参照)の一端側(−X軸側)まで達し、光照射部41bから照射された光は、光照射部41aの他端側(+X軸側)まで達する可能性があるので、光照射部41bの一端側から光照射部41aの他端側までを光到達領域と見做すことができる。また、光到達領域には、光照射部41の筐体42の少なくとも一部が含まれており、本実施形態では、光照射部41の筐体42の底面42aに、再帰反射面80が設けられている。
図7に示すように、再帰反射面80は、樹脂層81、ガラスビーズ82、および、樹脂層81とガラスビーズ82の間に配置された反射層(図示せず)等で構成されている。樹脂層81には、アクリル樹脂やウレタン樹脂などが用いられ、マイカなどを原料とする反射材(図示せず)が均一に添加されている。ガラスビーズ82は、略2.0の屈折率を有する直径100μm程度の略真円の球体をなし、その一部が樹脂層81の表面に露出している。このような再帰反射面80は、再帰反射塗料を筐体42の底面42aに塗布することで形成されている。再帰反射塗料としては、例えば、株式会社小松プロセス製の「ブライトコートNブラック」などが知られている。なお、再帰反射面80は、再帰反射シートを筐体42の底面42aに貼り付けることで形成させてもよい。再帰反射シートとしては、例えば、オラフォル(ORAFOL Europe GmbH)社製の「Oralite5200−010ホワイト」などが知られている。
本実施形態の再帰反射面80は、表面(−Z軸側の面)を保護する保護層85で被覆されている。保護層85は、フッ素樹脂クリア塗料を塗布することで形成されている。フッ素樹脂クリア塗料としては、AGCコーテック株式会社製の「ボンフロン#2050SRクリヤー」などが知られている。再帰反射面80の表面を保護層85で覆うことで、ガラスビーズ82が突出して凸凹だった表面を平滑な面にすることができる。これにより、再帰反射面80(保護層85)の表面に付着したインク滴(インクミスト)やインク滴の硬化した硬化物などを容易に拭き取ることができる。
なお、再帰反射面80は、ガラスビーズ82を利用したものだけには限定されず、コーナーキューブミラーやコーナーキューブプリズムを使用してもよい。また、保護層85とガラスビーズ82との間に空気層を設けてもよい。
ガラスビーズ82の一つ一つは、一種の凸レンズとして作用する。保護層85を介してガラスビーズ82に入射した媒体反射光46などの光は、屈折してガラスビーズ82の内部を通り球体底部の一点に焦点を結ぶ。そして、球体底部を覆う反射材で反射した光が再びガラスビーズ82の内部を通り、ガラスビーズ82及び保護層85から出射する際に屈折して媒体反射光46と並行する光(再帰反射光48)となって入射してきた方向に帰される。つまり、光源44から出射されて入射してきた光は、光源44側に帰される。これにより、入射してきた方向以外に拡散して反射し難くなり、光照射部41から照射され光硬化インクを硬化させる光がノズル形成面75に達する光量を減少させることができるので、ノズル形成面75に形成されているノズル72に付着した光硬化インクが硬化することにより生じる吐出不良が軽減される。さらには、記録装置10の稼働を停止させて行うメンテナンスの回数を減らすことができるので、記録装置10の生産効率を向上させることができる。また、照射領域Aの記録媒体S等で反射され再帰反射面80に到達した光は、再帰反射面80で反射され、反射された再帰反射光48が、照射領域Aの記録媒体S等を再照射する。そのため、光硬化インクを硬化させるための照射領域Aに照射される光の利用効率が高くなる。さらに、光源44から出射させる光の利用効率が高くなるため、出射させる光量を減少させることが可能になるので、記録装置10の消費電力を低下させることができる。
以上述べたように、本実施形態に係る記録装置10によれば、以下の効果を得ることができる。
記録装置10は、光到達領域の少なくとも一部としての光照射部41の筐体42の底面42aに、再帰反射面80が設けられている。光源44から出射され再帰反射面80に入射された媒体反射光46などの光は、再帰反射光48となって光源44側に帰されるので、ノズル形成面75に達する光の光量が減少する。これにより、ノズル形成面75に形成されているノズル72に付着した光硬化インクが硬化することにより生じる吐出不良が軽減される。したがって、吐出安定性を向上させた記録装置10を提供することができる。
(実施形態2)
図8は、実施形態2に係るヘッドユニットの構成を示す側面図である。図9は、ヘッドユニットの要部を拡大した側面図である。なお、図9では、光の伝搬するイメージを二点鎖線の矢印で示している。
本実施形態に係る記録装置110について、これらの図を参照して説明する。なお、実施形態1と同一の構成部位については、同一の番号を附し、重複する説明は省略する。
図8及び図9に示すように、ヘッドユニット152は、6つのヘッド70(70a〜70f)と、2つの光照射部41(41a,41b)と、2つの遮蔽部131(131a,131b)と、を有し、キャリッジ55に支持されている。遮蔽部131は、光照射部41bの一端側(−X軸側)から光照射部41aの他端側(+X軸側まで)の光到達領域に設けられ、ノズル形成面75に向かう光を軽減する。遮蔽部131a,131bは、板状の直方体であり、遮蔽部131のY軸方向における長さは、ヘッド70及び光照射部41と略同じ長さに設定され、遮蔽部131の下端(−Z軸側)の高さは、ヘッド70及び光照射部41と同等かやや低く設定されている。本実施形態では、遮蔽部131aは、光照射部41aとヘッド70aとの間に配置され、遮蔽部131bは、光照射部41bとヘッド70fとの間に配置されている。これにより、光照射部41a,41bで照射され、光硬化インクを硬化させる光がノズル形成面75に達する光量を減少させることができる。
再帰反射面80は、光照射部41と、ヘッド70とに挟まれた領域において、光照射部41と対向する面の少なくとも一部に設けられている。詳しくは、再帰反射面80は、+X軸側に位置する光照射部41aと+X軸方向に向かって対向する、遮蔽部131aの+X軸側の側壁と、ヘッド70aの+X軸側の側壁とに設けられている。また、図示は省略するが、再帰反射面80は、−X軸側に位置する光照射部41bと−X軸方向に向かって対向する、遮蔽部131bの−X軸側の側壁と、ヘッド70fの−X軸側の側壁とにも設けられている。また、遮蔽部131a,131bの記録媒体Sと対向する底面にも再帰反射面80が設けられている。
光照射部41aの光源44から照射され記録媒体Sの表面で乱反射(散乱)する媒体反射光46などの光が遮蔽部131a及びヘッド70aの+X軸側の側壁に達した場合、さらに散乱光や、反射を繰り返した光がノズル形成面75に向かう可能性がある。しかし、本実施形態では、遮蔽部131a及びヘッド70aの+X軸側の側壁に再帰反射面80が設けられているので、遮蔽部131a及びヘッド70aの+X軸側の側壁に達した光は、再帰反射面80で再帰反射光48に変換され、入射してきた方向に帰される。つまり、光源44から出射されて入射してきた光は、光源44側に戻される。これにより、光硬化インクを硬化させる光がノズル形成面75に達する光量を減少させることができる。
X軸方向において、ヘッド70と対向する面の少なくとも一部には、光を吸収する光吸収面90が設けられている。詳しくは、光吸収面90は、ヘッド70aとX軸方向において対向する、遮蔽部131aの−X軸側の側壁と、光照射部41aの−X軸側の側壁とに設けられている。また、図示は省略するが、光吸収面90は、ヘッド70fとX軸方向において対向する、遮蔽部131bの+X軸側の側壁と、光照射部41bの+X軸側の側壁とにも設けられている。
本実施形態の光吸収面90は、光吸収性樹脂を塗布することで形成されている。光吸収樹脂は、アクリル樹脂やウレタン樹脂などに光を吸収する吸収色素として、例えば、カーボンブラックなどが添加されている。なお、光吸収面90は、光吸収シートを貼り付けることで形成させてもよい、光吸収シートは、例えば、アクター(ACKTAR Ltd.)社製の「Spectral Black」などが知られている。
光照射部41bの光源44から照射された光の散乱光や反射を繰り返しヘッド70と記録媒体Sとの間を通過した漏れ光49が、遮蔽部131aの−X軸側の側壁や光照射部41aの−X軸側の側壁に到達する可能性がある。仮に、遮蔽部131aの−X軸側の側壁及び光照射部41aの−X軸側の側壁に再帰反射面が設けられていた場合には、漏れ光49が再帰反射光に変換されて再びヘッド70側に帰される。これにより、ノズル形成面75に達する光の光量が増加しノズルの吐出不良を増加させる恐れがある。本実施形態では、遮蔽部131aの−X軸側の側壁や光照射部41aの−X軸側の側壁に光吸収面90が設けられているので、何らかの理由でヘッド70側から光吸収面90に達した漏れ光49の光のエネルギーが減衰される。これにより、光硬化インクを硬化させる光がノズル形成面75に達する光量を減少させることができる。
以上述べたように、本実施形態に係る記録装置110によれば、以下の効果を得ることができる。
記録装置110は、光到達領域である光照射部41とヘッド70との間に、ノズル形成面75に向かう光を軽減する遮蔽部131を備えている。これにより、光照射部41a,41bで照射され、ノズル形成面75に達する光の光量を減少させることができる。
また、ヘッド70及び遮蔽部131の光照射部41と対向する面(側壁)には、再帰反射面80が設けられている。光源44側から遮蔽部131及びヘッド70の側壁に達した光は、再帰反射面80で光源44側に戻る再帰反射光48に変換されるので、ヘッド70側への反射を軽減し、光硬化インクを硬化させる光がノズル形成面75に達する光量を減少させることができる。これにより、ノズル形成面75に形成されているノズル72に付着した光硬化インクが硬化することにより生じる吐出不良が軽減される。したがって、吐出安定性を向上させた記録装置110を提供することができる。
さらに、光照射部41及び遮蔽部131のヘッド70と対向する面(側壁)には、光吸収面90が設けられている。光照射部41及び遮蔽部131の側壁に達した光は、光吸収面90で光のエネルギーが減衰されるので、ヘッド70側への反射を軽減し、光硬化インクを硬化させる光がノズル形成面75に達する光量を減少させることができる。
10,110,310…記録装置、14…媒体供給部、15…媒体巻取部、18…供給口、19…排出口、21…搬送ローラー対、24…プラテン、41,341…光照射部、42…筐体、42a,342a…底面、43…収納部、43a…開口部、44…光源、45…照射光、46…媒体反射光、47…筐体反射光、48…再帰反射光、49…漏れ光、51…筐体部、52,152…ヘッドユニット、55…キャリッジ、58…印刷部、65…インク装着部、66…制御部、70…ヘッド、71…ノズル列、72…ノズル、75…ノズル形成面、80…再帰反射面、81…樹脂層、82…ガラスビーズ、85…保護層、90…光吸収面、131…遮蔽部、S…記録媒体。

Claims (6)

  1. 光硬化インクを硬化させる光を記録媒体に向かって照射可能な光照射部と、
    前記光硬化インクを前記記録媒体に吐出するノズルが形成されるノズル形成面を備えたヘッドと、
    を有し、
    前記光照射部から照射された前記光が到達する光到達領域の少なくとも一部に、再帰反射面が設けられていること、を特徴とする記録装置。
  2. 前記光到達領域において、前記ノズル形成面に向かう前記光を軽減する遮蔽部を有していること、を特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  3. 前記再帰反射面は、前記光照射部と前記ヘッドとに挟まれた領域において、前記光照射部と対向する面の少なくとも一部に設けられていること、を特徴とする請求項1または請求項2に記載の記録装置。
  4. 前記挟まれた領域において、前記ヘッドと対向する面の少なくとも一部に前記光を吸収する光吸収面が設けられていること、を特徴とする請求項3に記載の記録装置。
  5. 前記遮蔽部は、前記光照射部と前記ヘッドとの間に配置されていること、を特徴とする請求項2から請求項4のいずれか一項に記載の記録装置。
  6. 前記光到達領域には、前記光照射部の筐体の少なくとも一部が含まれていること、を特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の記録装置。
JP2016156220A 2016-08-09 2016-08-09 記録装置 Active JP6699437B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016156220A JP6699437B2 (ja) 2016-08-09 2016-08-09 記録装置
CN201710670448.8A CN107696701B (zh) 2016-08-09 2017-08-08 记录装置
US15/671,655 US10300713B2 (en) 2016-08-09 2017-08-08 Recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016156220A JP6699437B2 (ja) 2016-08-09 2016-08-09 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018024132A JP2018024132A (ja) 2018-02-15
JP6699437B2 true JP6699437B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=61160038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016156220A Active JP6699437B2 (ja) 2016-08-09 2016-08-09 記録装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10300713B2 (ja)
JP (1) JP6699437B2 (ja)
CN (1) CN107696701B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7006412B2 (ja) * 2018-03-19 2022-01-24 株式会社リコー 照射装置、照射方法、液体吐出ユニット及び液体吐出装置
ES2938036T3 (es) * 2018-07-27 2023-04-04 Kyocera Corp Dispositivo de impresión y dispositivo de irradiación de luz
KR102164121B1 (ko) * 2018-08-30 2020-10-12 주식회사 포스코 잉크젯 프린팅을 이용한 코팅 강판의 제조장치
JP7083743B2 (ja) * 2018-12-17 2022-06-13 ローランドディー.ジー.株式会社 プリントヘッド、プリンタ、および三次元造形装置
JP7223262B2 (ja) * 2019-02-22 2023-02-16 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
CN110733265B (zh) * 2019-11-01 2023-12-19 北京亚美科软件有限公司 喷墨打印机用喷头保护装置及喷头保护方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0290121A (ja) * 1988-09-28 1990-03-29 Hitachi Ltd 光ビーム検出装置
US5216451A (en) * 1992-12-27 1993-06-01 Xerox Corporation Surface ripple wave diffusion in apertured free ink surface level controllers for acoustic ink printers
JP2004314304A (ja) * 2002-03-27 2004-11-11 Konica Minolta Holdings Inc インクジェットプリンタ
US6783227B2 (en) * 2002-03-27 2004-08-31 Konica Corporation Inkjet printer having an active ray source
JP4259098B2 (ja) 2002-11-21 2009-04-30 コニカミノルタホールディングス株式会社 インクジェットプリンタ
JP3864903B2 (ja) * 2002-12-13 2007-01-10 コニカミノルタホールディングス株式会社 インクジェットプリンタ
JP4617720B2 (ja) * 2003-07-15 2011-01-26 コニカミノルタエムジー株式会社 インクジェットプリンタ及び記録ヘッド
DE602004000595D1 (de) 2003-07-15 2006-05-18 Konica Minolta Med & Graphic Tintenstrahldrucker mit UV-härtbarer Tinte
JP2005053221A (ja) 2003-07-24 2005-03-03 Konica Minolta Medical & Graphic Inc インクジェットプリンタ
JP2010269574A (ja) 2009-05-25 2010-12-02 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
KR101218431B1 (ko) * 2011-01-06 2013-01-03 한밭대학교 산학협력단 의료용 잉크젯 프린터
MX2014004832A (es) * 2011-10-19 2014-08-21 Avery Dennison Corp Revestimiento retrorreflectante que tienen una superficie frontal impresa de medio tono.
DE102012008641A1 (de) * 2012-05-02 2013-11-07 Heraeus Noblelight Gmbh Leuchte mit Reflektor

Also Published As

Publication number Publication date
CN107696701A (zh) 2018-02-16
JP2018024132A (ja) 2018-02-15
US10300713B2 (en) 2019-05-28
CN107696701B (zh) 2020-10-16
US20180043704A1 (en) 2018-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6699437B2 (ja) 記録装置
JP5421323B2 (ja) インクジェット記録装置及び画像形成方法
JP4770837B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2002011860A (ja) インクジェットプリンタ及びプリント方法
US7396103B2 (en) Inkjet recording apparatus and method for maintenance of recording head
JP2004203025A (ja) 画像記録装置
JP2012020481A (ja) 画像記録装置
EP1468834A1 (en) Ink jet printer
JP4710349B2 (ja) 画像記録装置
JP4617202B2 (ja) Uv硬化型インク使用の立体メディアプリント用のインクジェットプリンタ
JP4483265B2 (ja) インクジェット記録装置
US7131723B2 (en) Ink jet recording apparatus
JP2007069474A (ja) インクジェット装置
JP2004322460A (ja) 画像記録装置
JP2005103838A (ja) インクジェット記録装置
JP4806955B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP5929261B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、及び、印刷物
JP2005053221A (ja) インクジェットプリンタ
JP2012143958A (ja) 記録装置
JP2006224337A (ja) インクジェット記録装置
JP2004322461A (ja) 画像記録装置
JP2004338176A (ja) インクジェット記録装置
JP4356325B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2004351709A (ja) インクジェットプリンタ
JP2018187854A (ja) 液滴吐出装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20190322

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190604

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200325

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6699437

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150