JP2018187854A - 液滴吐出装置 - Google Patents

液滴吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018187854A
JP2018187854A JP2017092817A JP2017092817A JP2018187854A JP 2018187854 A JP2018187854 A JP 2018187854A JP 2017092817 A JP2017092817 A JP 2017092817A JP 2017092817 A JP2017092817 A JP 2017092817A JP 2018187854 A JP2018187854 A JP 2018187854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
amount
interval
irradiation
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017092817A
Other languages
English (en)
Inventor
将明 安▲藤▼
Masaaki Ando
将明 安▲藤▼
小松 伸也
Shinya Komatsu
伸也 小松
神山 信明
Nobuaki Kamiyama
信明 神山
堀 和人
Kazuto Hori
堀  和人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2017092817A priority Critical patent/JP2018187854A/ja
Priority to US15/972,308 priority patent/US20180326751A1/en
Publication of JP2018187854A publication Critical patent/JP2018187854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00212Controlling the irradiation means, e.g. image-based controlling of the irradiation zone or control of the duration or intensity of the irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00214Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16585Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles for paper-width or non-reciprocating print heads
    • B41J2/16588Print heads movable towards the cleaning unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/001Mechanisms for bodily moving print heads or carriages parallel to the paper surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • B41J2002/1655Cleaning of print head nozzles using wiping constructions with wiping surface parallel with nozzle plate and mounted on reels, e.g. cleaning ribbon cassettes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J2025/008Actions or mechanisms not otherwise provided for comprising a plurality of print heads placed around a drum

Abstract

【課題】液滴吐出装置の印刷効率を向上させること。【解決手段】液滴吐出装置1は、紫外線硬化型インクを吐出するヘッド36と、記録媒体Sに着弾した紫外線硬化型インクに紫外線を照射する照射部としての仮硬化照射部37aと、ヘッド36のノズル面363をクリーニングするクリーニング部としてのメンテナンスユニット5と、制御部110と、を備える液滴吐出装置1であって、制御部110は、単位印刷面積に対する仮硬化照射部37aによる紫外線の照射量が第1量に設定された第1モードを実施するとき、メンテナンスユニット5によるノズル面363のクリーニング間隔を第1間隔に設定し、単位印刷面積に対する仮硬化照射部37aによる紫外線の照射量が第1量よりも小さい第2量に設定された第2モードを実施するとき、メンテナンスユニット5によるノズル面363のクリーニング間隔を第1間隔よりも長い第2間隔に設定する。【選択図】図7

Description

本発明は、液滴吐出装置に関する。
従来から、紫外線を照射することにより液体から固体へ硬化する紫外線硬化型インクを用いて、記録媒体上に複数のドットを形成することで画像や文字などの記録を行う液滴吐出装置が知られていた。例えば、特許文献1には、紫外線照射ランプ(照射部)を備え、記録媒体や印刷モードの違いに応じて紫外線の照射条件を変更するインクジェット記録装置(液滴吐出装置)が開示されている。これにより、異なる記録媒体に最適なインク定着ができると記されている。
特開2004−9483号公報
商業・産業用途に使用される大型の液滴吐出装置では、印刷物の生産効率の向上が求められている。
一方、紫外線硬化型インクを用いた液滴吐出装置では、照射部から照射された紫外線の漏れ光が液滴を吐出するノズルの形成されたノズル面に到達し、ノズル面に付着した紫外線硬化型インクが固着することで生じるノズルの吐出不良を防止するために、ノズル面を定期的にクリーニングしていた。このクリーニングの間は、印刷が実行されず生産効率を低下させる要因となっている。
しかしながら、ノズル面のクリーニングは、記録媒体の種類や印刷モードに関係なく所定のクリーニング間隔で行われていたので、特許文献1の紫外線の照射条件を変更するだけの液滴吐出装置では生産効率を改善することが困難であった。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。
[適用例1]本適用例に係る液滴吐出装置は、紫外線硬化型インクを吐出するヘッドと、記録媒体に着弾した前記紫外線硬化型インクに紫外線を照射する照射部と、前記ヘッドのノズル面をクリーニングするクリーニング部と、制御部と、を備える液滴吐出装置であって、前記制御部は、単位印刷面積に対する前記照射部による前記紫外線の照射量が第1量に設定された第1モードを実施するとき、前記クリーニング部による前記ノズル面のクリーニング間隔を第1間隔に設定し、前記単位印刷面積に対する前記照射部による前記紫外線の照射量が前記第1量よりも小さい第2量に設定された第2モードを実施するとき、前記クリーニング部による前記ノズル面のクリーニング間隔を前記第1間隔よりも長い第2間隔に設定することを特徴とする。
本適用例によれば、液滴吐出装置の制御部は、紫外線の照射量が第1モードの第1量よりも小さい第2量である第2モードで印刷を実施する際に、ノズル面のクリーニング間隔を第1モードの第1間隔よりも長い第2間隔に設定する。第2モードの場合、第1モードよりノズル面に到達する漏れ光のエネルギーも減少し、ノズル面に付着した紫外線硬化型インクが固着して液滴の吐出不良を起すまでの時間も長くなる。このため、制御部が、第2モードにおけるノズル面のクリーニング間隔を第1モードよりも長く設定すること、すなわちクリーニング回数を減らすことで液滴吐出装置の生産効率を向上させることができる。
[適用例2]本適用例に係る液滴吐出装置は、紫外線硬化型インクを吐出するヘッドと、記録媒体に着弾した前記紫外線硬化型インクに紫外線を照射する照射部と、前記ヘッドのノズル面をクリーニングするクリーニング部と、入力部と、制御部と、を備える液滴吐出装置であって、前記制御部は、前記入力部を介した入力値に基づいて、前記照射部による前記紫外線の照射量を設定し、単位印刷面積に対する前記照射部による前記紫外線の照射量が第1量に設定されたとき、前記クリーニング部による前記ノズル面のクリーニング間隔を第1間隔に設定し、前記単位印刷面積に対する前記照射部による前記紫外線の照射量が前記第1量よりも小さい第2量に設定されたとき、前記クリーニング部による前記ノズル面のクリーニング間隔を前記第1間隔よりも長い第2間隔に設定することを特徴とする。
本適用例によれば、液滴吐出装置の制御部は、入力部を介した入力値に基づいて、紫外線の照射量が第1量よりも小さい第2量で印刷を実施する際に、ノズル面のクリーニング間隔を第1量で印刷を実施した時の第1間隔よりも長い第2間隔に設定する。第2量での印刷の場合、第1量での印刷よりノズル面に到達する漏れ光のエネルギーも減少し、ノズル面に付着した紫外線硬化型インクが硬化して液滴の吐出不良を起すまでの時間も長くなる。このため、制御部が、第2量で印刷を実施する際のノズル面のクリーニング間隔を第1量で印刷を実施した時の第1間隔よりも長く設定すること、すなわちクリーニング回数を減らすことで液滴吐出装置の生産効率を向上させることができる。
[適用例3]上記適用例に記載の液滴吐出装置において、前記第1量と前記第1間隔との積は、前記第2量と前記第2間隔との積と等しいことが好ましい。
本適用例によれば、第1量と第1間隔との積は、クリーニングが実施されるまでに、照射部から照射される紫外線の積算光量である。第2量と第2間隔との積は、第1量と第1間隔との積と等しいので、第2量で照射される紫外線の積算光量は、第1量で照射される紫外線の積算光量と同等になる。換言すると、ノズル面に到達する漏れ光の積算光量も同等になるので、第2量と第2間隔とで印刷を実施した場合、紫外線硬化型インクが硬化することで生じる吐出不良の発生確率(頻度)を、第1量と第1間隔とで印刷を実施した時と同等に維持したままクリーニング回数を減らすことができる。
[適用例4]上記適用例に記載の液滴吐出装置において、前記照射部は、仮硬化照射部と本硬化照射部とを有し、前記制御部は、前記単位印刷面積に対する前記仮硬化照射部の照射量に基づいて、前記クリーニング間隔を設定することが好ましい。
本適用例によれば、記録媒体に向かって吐出された紫外線硬化型インクは、記録媒体に着弾直後に仮硬化照射部からの照射によって仮硬化される。すなわち、ヘッドと仮硬化照射部は、近接配置されているので、仮硬化照射部の照射量に基づいてクリーニング間隔を設定するので、適切な第2間隔を求めることができる。
実施形態に係る液滴吐出装置の構成を模式的に例示する正面図。 液滴吐出装置の外観を例示する斜視図。 ヘッドと照射部の詳細を示す拡大正面図。 ヘッドユニットの移動態様を説明する平面図。 ヘッドユニットの移動態様を説明する側面図。 液滴吐出装置の電気的な構成を示す電気ブロック図。 印刷モードと照射量及びクリーニング間隔との関係を示す設定テーブル。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下の各図においては、各部材等を認識可能な程度の大きさにするため、各部材等の尺度を実際とは異ならせて示している。
(実施形態)
<液滴吐出装置の概略構成>
図1は、実施形態に係る液滴吐出装置の構成を模式的に例示する正面図である。図2は、液滴吐出装置の外観を例示する斜視図である。まず、本実施形態に係る液滴吐出装置1の概略構成について図1及び図2を参照して説明する。なお、図1や以下の図面では必要に応じて、装置各部の配置関係を明確にするために、液滴吐出装置1の左右方向X、前後方向Yおよび鉛直方向Zに対応したXYZ直交座標系を表示する。また、本実施形態の液滴吐出装置1は、紫外線(光)を照射することで硬化する紫外線硬化型インク(以下、UVインクという)を吐出する。
図1に示すように、液滴吐出装置1は、左右方向Xに配列された繰出部2、プロセス部3および巻取部4で構成されている。繰出部2には繰出軸20が備えられ、プロセス部3には回転ドラム30が備えられ、巻取部4には巻取軸40が備えられている。液滴吐出装置1では、その両端が繰出軸20及び巻取軸40にロール状に巻き付けられた長尺の記録媒体Sが搬送経路Pcに沿って張架されている。記録媒体Sは、繰出軸20から巻取軸40へ向かう間に設けられている回転ドラム30において搬送方向Dsへ搬送されつつ、ヘッドユニット3Uで画像記録を受ける。記録媒体Sの種類は、紙系とフィルム系に大別される。具体例を挙げると、紙系には上質紙、キャスト紙、アート紙、コート紙等があり、フィルム系には合成紙、PET(Polyethylene terephthalate)、PP(polypropylene)等がある。なお、以下の説明では、記録媒体Sの両面のうち、画像が記録される面を表面と称する一方、その逆側の面を裏面と称する。
繰出部2は、記録媒体Sの一端を巻き付けた繰出軸20と、繰出軸20から引き出された記録媒体Sを巻き掛ける従動ローラー21とを有している。繰出軸20は、記録媒体Sの表面を外側に向けた状態で、記録媒体Sの一端を巻き付けて支持する。そして、繰出軸20が図1において時計回りに回転することで、繰出軸20に巻き付けられた記録媒体Sが従動ローラー21を経由してプロセス部3へと繰り出される。従動ローラー21は、記録媒体Sと接触して、搬送される記録媒体Sとの間の摩擦力を受けて記録媒体Sの搬送方向Dsに従動回転するものである。ちなみに、記録媒体Sは、繰出軸20に着脱可能な芯管を介して繰出軸20に巻き付けられている。したがって、繰出軸20の記録媒体Sが使い切られた際には、ロール状の記録媒体Sが巻き付けられた新たな芯管を繰出軸20に装着して、繰出軸20の記録媒体Sを取り換えることが可能となっている。
プロセス部3は、繰出部2から繰り出された記録媒体Sが回転ドラム30で支持され、回転ドラム30の外周面に沿って配置されるヘッドユニット3Uにより記録媒体Sに対する処理が適宜行われ、記録媒体Sに画像が記録される。このプロセス部3の上流側には、回転ドラム30に向かって記録媒体Sを搬送する前駆動ローラー31が設けられ、プロセス部3の下流側には、記録媒体Sを巻取軸40に向かって搬送する後駆動ローラー32が設けられている。前駆動ローラー31から後駆動ローラー32へと搬送される記録媒体Sが回転ドラム30に支持される。
前駆動ローラー31は、溶射によって形成された複数の微小突起を外周面に有しており、繰出部2から繰り出された記録媒体Sを裏面側から巻き掛ける。そして、前駆動ローラー31が図1において時計回りに回転することで、繰出部2から繰り出された記録媒体Sが搬送経路Pcの下流側へ搬送される。なお、前駆動ローラー31に対してはニップローラー31nが対向して設けられている。このニップローラー31nは、前駆動ローラー31側へ付勢された状態で記録媒体Sの表面に当接し、前駆動ローラー31との間で記録媒体Sを挟持する。これによって、前駆動ローラー31と記録媒体Sの間の摩擦力が確保され、前駆動ローラー31による記録媒体Sの搬送を確実に行なうことができる。
回転ドラム30は、Y方向に平行な回転軸301を有する円筒状をなし、図示を省略する支持機構により円周方向に沿って回動可能に支持されている。回転ドラム30は、前駆動ローラー31から後駆動ローラー32へと搬送される記録媒体Sを裏面側から巻き掛けつつ回転する。この回転ドラム30は、記録媒体Sを裏面側から支持しつつ、搬送される記録媒体Sとの間の摩擦力を受けて記録媒体Sの搬送方向Dsに従動回転する。
プロセス部3には、回転ドラム30へ記録媒体Sが巻き掛けられる両側で記録媒体Sの進行方向を変更する従動ローラー33,34が設けられている。従動ローラー33は、搬送方向Dsにおける前駆動ローラー31と回転ドラム30の間で記録媒体Sの表面を巻き掛けて、記録媒体Sの進行方向を回転ドラム30へ向かう方向へ折り返す。一方、従動ローラー34は、搬送方向Dsにおける回転ドラム30と後駆動ローラー32の間で記録媒体Sの表面を巻き掛けて、記録媒体Sの進行方向を折り返す。このように、回転ドラム30に対して搬送方向Dsの上流側及び下流側のそれぞれで記録媒体Sを折り返すことで、回転ドラム30への記録媒体Sの巻き掛け部を長く確保することができる。
後駆動ローラー32は、溶射によって形成された複数の微小突起を外周面に有しており、回転ドラム30から従動ローラー34を経由して搬送されてきた記録媒体Sを裏面側から巻き掛ける。そして、後駆動ローラー32が図1において時計回りに回転することで、記録媒体Sが巻取部4へ搬送される。なお、後駆動ローラー32に対してはニップローラー32nが対向して設けられている。このニップローラー32nは、後駆動ローラー32側へ付勢された状態で記録媒体Sの表面に当接し、後駆動ローラー32との間で記録媒体Sを挟持する。これによって、後駆動ローラー32と記録媒体Sの間の摩擦力が確保され、後駆動ローラー32による記録媒体Sの搬送を確実に行なうことができる。
このように、前駆動ローラー31から後駆動ローラー32へと搬送される記録媒体Sは、回転ドラム30の外周面に支持される。そして、回転ドラム30に支持される記録媒体Sの表面に対してカラー画像を記録するために、ヘッドユニット3Uが設けられている。このヘッドユニット3Uは、回転ドラム30の外周面に巻き掛けられた記録媒体Sの表面に向かってUVインクを吐出するヘッド36a〜36eと、記録媒体Sに着弾したUVインクに紫外線を照射する照射部とで構成され、照射部は、仮硬化照射部37aと本硬化照射部37bとを有している。これらのヘッド36a〜36e、仮硬化照射部37a及び本硬化照射部37bは、回転ドラム30の外周面に沿った円弧形状のユニット支持部材35に支持されている。なお、ヘッドユニット3Uは、後述するガイド機構6によって、回転ドラム30に対して前後方向(Y方向)に移動可能に構成されている。
搬送方向Dsに順番に並ぶ4個のヘッド36a〜36dは、例えば、互いに異なるシアン、マゼンタ、ブラック及びイエローの各色に対応するUVインクをノズル361(図3参照)からインクジェット方式で吐出する。これら4個のヘッド36a〜36dは、回転ドラム30の回転軸301から放射状に配置されて、回転ドラム30の外周面に沿って並んでいる。そして、各ヘッド36a〜36dは、ユニット支持部材35によって回転ドラム30に対して位置決めされ、外周面に対して若干の間隔(プラテンギャップ)を空けて回転ドラム30に対向している。これによって、各ヘッド36a〜36dは、記録媒体Sに対して所定の間隔(ペーパーギャップ)を空けて、回転ドラム30に巻き掛けられた記録媒体S表面に対向する。各ヘッド36a〜36dが、ユニット支持部材35によって所定のペーパーギャップに保持された状態で、UVインクを吐出することで、記録媒体Sの所望の位置にUVインクが着弾し記録媒体Sの表面にカラー画像が形成される。
UVインクは、仮硬化用の仮硬化照射部37aと本硬化用の本硬化照射部37bとからの紫外線の照射によって硬化し記録媒体Sに定着する。4個のヘッド36a〜36dの各間には、仮硬化照射部37aが配置されている。仮硬化照射部37aは、照射量の小さい紫外線を照射することで、UVインクの濡れ広がり方が紫外線を照射しない場合に比べて十分に遅くなる程度にUVインクを硬化(仮硬化)させるものであり、UVインクを本硬化させるものではない。一方、4個のヘッド36a〜36dに対して搬送方向Dsの下流側には、本硬化照射部37bが設けられている。本硬化照射部37bは、仮硬化照射部37aより照射量の多い紫外線を照射することで、UVインクの濡れ広がりが停止する程度にUVインクを硬化(本硬化)させるものである。
このように、4個のヘッド36a〜36dの各間に配置された仮硬化照射部37aが、搬送方向Dsの上流側の3個のヘッド36a〜36cから記録媒体Sに吐出されたUVインクを仮硬化させる。例えば、隣り合う2個のヘッド36a,36bのうち、上流側のヘッド36aから記録媒体Sに吐出されたUVインクは、記録媒体Sの搬送と共に下流側のヘッド36bに至るまでの間で仮硬化される。これによって、異なる色のUVインクが混ざり合うといった混色の発生が抑制される。こうして混色が抑制された状態で、4個のヘッド36a〜36dは互いに異なる色のUVインクを吐出して、記録媒体Sにカラー画像を形成する。さらに、4個のヘッド36a〜36dにより形成されたカラー画像は、ヘッド36dより搬送方向Dsの下流側に設けられた本硬化照射部37bにより硬化されて記録媒体Sに定着する。
さらに、本硬化照射部37bに対して搬送方向Dsの下流側には、ヘッド36eが設けられている。このヘッド36eは、透明のUVインクをインクジェット方式でノズル361から吐出する。ヘッド36eは、ユニット支持部材35によって回転ドラム30に対して位置決めされ、外周面に対して若干の間隔(プラテンギャップ)を空けて回転ドラム30に対向している。これによって、ヘッド36eは、記録媒体Sに対して所定の間隔(ペーパーギャップ)を空けて、回転ドラム30に巻き掛けられた記録媒体S表面に対向する。こうして、ユニット支持部材35によって所定のペーパーギャップに保持された状態で、ヘッド36eがUVインクを吐出することで、記録媒体Sの所望の位置にUVインクが着弾して、記録媒体Sの表面のカラー画像が透明のUVインクで覆われる。この透明のUVインクは、カラー画像の全面に吐出されて、光沢感あるいはマット感といった質感をカラー画像に与える。
このようにヘッド36a〜36e、仮硬化照射部37a及び本硬化照射部37bがユニット支持部材35に装着されて、ヘッドユニット3Uが構成されている。さらに、プロセス部3には、ヘッド36eに対して搬送方向Dsの下流側に、透明のUVインクを本硬化させる本硬化照射部38が設けられている。この本硬化照射部38は、強い紫外線を照射することでヘッド36eが吐出した透明のUVインクを完全に硬化(本硬化)させるものである。これによって、カラー画像を覆う透明のUVインクを記録媒体Sの表面に定着させることができる。
このように、プロセス部3では、回転ドラム30の外周面に巻き掛けられる記録媒体Sに対して、UVインクの吐出及び硬化が適宜実行されて、透明のUVインクで質感を付与されたカラー画像が形成される。そして、このカラー画像の形成された記録媒体Sが、後駆動ローラー32によって巻取部4へと搬送される。
巻取部4は、記録媒体Sの他端を巻き付けた巻取軸40の他に、巻取軸40と後駆動ローラー32との間で記録媒体Sを裏面側から巻き掛ける従動ローラー41を有する。巻取軸40は、記録媒体Sの表面を外側に向けた状態で、記録媒体Sの他端を巻き取って支持する。つまり、巻取軸40が図1において時計回りに回転すると、後駆動ローラー32から搬送されてきた記録媒体Sが従動ローラー41を経由して巻取軸40に巻き取られる。ちなみに、記録媒体Sは、巻取軸40に着脱可能な芯管を介して巻取軸40に巻き取られる。したがって、巻取軸40に巻き取られた記録媒体Sが満杯になった際には、芯管ごと記録媒体Sを取り外すことが可能となっている。
図2に示すように、液滴吐出装置1は、筐体10を有し、上述した繰出部2、プロセス部3および巻取部4の各部は、筐体10の内部に収容されている。筐体10により、筐体10内部の各部へのごみや塵の進入を防ぐとともに、作業の安全性を確保することができる。筐体10は、例えば、ステンレス鋼の板材で形成されている。
また、液滴吐出装置1には、当該の液滴吐出装置1を制御する制御部110を含むメインパネル110a、液晶ディスプレイ等で構成されるモニター111、キーボード112及びマウス113などが設けられている。キーボード112、マウス113、メインパネル110aの有するボタン及びボリュームは、制御部110に入力値を入力する入力部として機能する。モニター111には、印刷対象の画像の他にメニュー画面などが表示される。したがって、作業者は、モニター111を確認しつつ上記入力部を操作することで、記録媒体Sの情報や、印刷モード、紫外線の照射量に関する情報などを入力することができる。
次に、ヘッドのノズル面付近の構成について図3に基づいて説明する。図3はヘッドと照射部の詳細を示す拡大正面図である。ここで、ヘッド36a〜36eは同じ構成を有しており、ヘッド36a〜36dの各間に配置される仮硬化照射部37aは同じ構成を有している。そこで、図3以降の説明においては、ヘッド36a〜36eを特に特定しない場合はヘッド36と表記する。仮硬化照射部37aも特に特定しない場合は照射部37と表記する。
回転ドラム30との対向する、ヘッド36のノズル面363には、複数のノズル361が設けられている。例えば、ノズル面363には、ノズル361が前後方向(Y方向)に複数並ぶノズル列362が搬送方向Dsに2列設けられている。そして、各ノズル361から回転ドラム30に支持された記録媒体Sに対してUVインクが吐出されることで、記録媒体Sに画像が形成される。
また、照射部37は、基板371に配設された発光部372を有している。発光部372は前後方向に複数並んでノズル列362と略同じ長さの列をなしており、記録媒体Sの幅方向において画像が形成される領域に紫外線を照射する。発光部372に電圧を印加することで照射部37から紫外線が照射され、その照射量は発光部372に印加する電圧値をコントロールすることによって調整可能となっている。また、回転ドラム30と対向する面には、ガラス板373が設けられ、発光部372から出射された紫外線は、ガラス板373を透過して記録媒体Sの表面を照射する。ヘッド36により記録媒体Sの表面に吐出されたUVインクは、紫外線の照射量に応じたスピードで硬化する。
さらに、搬送方向Dsにおいてヘッド36と照射部37との間には、照射部37と一体的に構成されたミスト吸引部39がユニット支持部材35に支持された状態で設けられている。ミスト吸引部39の吸引口391は前後方向においてノズル列362と略同じ長さとなるように延設されており、吸引口391の開口面(下面)は上下方向においてヘッド36のノズル面363と同位置か若干上方に位置している。吸引口391は図示しない負圧発生部と吸引ホース392を介して接続されており、負圧発生部を作動させることで吸引口391に負圧が生じて、UVインクの吐出に伴って霧状に飛散するインクミストが吸引口391に吸引される。このようにして、インクミストが記録媒体Sに付着したり、装置内の各部を汚染したりすることを抑制している。
しかしながら、長時間に及ぶ印刷においては、ノズル面363に蓄積したインクミスト(UVインク)が、記録媒体Sや回転ドラム30で乱反射した紫外線の漏れ光によって硬化しノズル361の吐出不良を引き起こす恐れがある。液滴吐出装置1は、このような問題を抑制するために、ヘッド36のノズル面363をクリーニングするクリーニング部としてのメンテナンスユニット5(図5参照)を備えている。
次に、ヘッド36a〜36eのクリーニング処理について説明する。
図4は、ヘッドユニットの移動態様を説明する平面図である。図5は、ヘッドユニットの移動態様を説明する側面図である。なお、図4及び図5では、ヘッドユニット3U、回転ドラム30、メンテナンスユニット5の位置関係、及びガイド機構6の構成を図示しており、適宜他の部材の図示を省略している。
ヘッドユニット3Uは、記録媒体Sに印刷を行う印刷位置P1から搬送方向Dsと直交する直交方向Dpへ向かって、クリーニング位置P2、メンテナンス位置P3に移動可能に構成されている。クリーニング位置P2はメンテナンスユニット5と対向しヘッド36a〜36eのクリーニングを行う位置であり、メンテナンス位置P3は作業者が部品交換などのメンテナンスを行う位置である。
プロセス部3には、ヘッドユニット3Uを直交方向Dp(Y方向)へ移動させるガイド機構6が設けられている。ガイド機構6は、直交方向Dpに延設されたガイドベルト61、ガイドベルト61の延設方向の両端においてガイドベルト61の内側が巻き掛けられる一対のプーリー62、一対のプーリー62の一方に連結されて当該のプーリー62を回転駆動するガイドモーターM63、および直交方向Dpに延設された左右一対のガイドレール64を有している。そして、ヘッドユニット3Uのユニット支持部材35の下面は、ガイドベルト61に取り付けられるとともに、一対のガイドレール64上を直交方向Dpに摺動できるようにガイドレール64によって支持されている。
制御部110の制御によってガイドモーターM63が駆動するとガイドベルト61が回転し、ガイドベルト61の回転に伴って、ユニット支持部材35が一対のガイドレール64に支持されながら直交方向Dpに移動する。その結果、ヘッドユニット3U全体が直交方向Dpに移動する。ヘッドユニット3Uの各位置P1、P2、P3への移動制御は、例えば、各位置間の距離に応じたガイドモーターM63の回転数制御で行うことができる。
ヘッドユニット3Uがクリーニング位置P2にある時、各ヘッド36a〜36eのノズル面363は、メンテナンスユニット5と対向する。メンテナンスユニット5は、ノズル面363と当接し、キャッピング、クリーニングおよびワイピングのクリーニング処理を行う。
キャッピングは、ノズル361を図示しないキャップで覆い、ノズル361内でUVインクの粘性が増大するのを抑制する処理である。クリーニングは、キャッピングした状態で、キャップ内に負圧を発生させることにより、ノズル361から強制的にUVインクを排出する処理である。このクリーニングにより、粘性が増大したUVインクやUVインク中の気泡等をノズル361から除去することができる。また、ワイピングは、ヘッド36のノズル面363を、図示しないワイパーにより拭く処理である。このワイピングにより、ヘッド36のノズル面363からUVインクを拭き取ることができる。これらのクリーニング処理により、ノズル361の吐出不良の防止や回復を図ることができる。
<電気的構成>
図6は、液滴吐出装置の電気的な構成を示す電気ブロック図である。次に、液滴吐出装置1の電気的構成について図6を参照して説明する。
液滴吐出装置1は、外部装置やメインパネル110a、キーボード112、マウス113などの入力部からの入力に応じて液滴吐出装置1の各部を制御する制御部110を備えている。制御部110は、インターフェイス部(I/F)114と、CPU(Central Processing Unit)115と、制御回路116と、記憶部117とを含んで構成されている。インターフェイス部114は、コンピューターなどの画像を取り扱う外部装置と液滴吐出装置1との間でデータの送受信を行うためのものである。CPU115は、液滴吐出装置1全体の制御を行うための演算処理装置である。
記憶部117は、CPU115のプログラムを格納する領域や作業領域などを確保するためのものであり、RAM(Random Access Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)などの記憶素子を有している。制御回路116は、液滴吐出装置100の各部を制御するための制御信号を生成する。
制御部110は、制御回路116から出力する制御信号によって、繰出軸20、前駆動ローラー31、後駆動ローラー32および巻取軸40のそれぞれに接続されているモーター(繰出モーターM20、前駆動モーターM31、後駆動モーターM32、巻取モーターM40)の駆動を制御して、記録媒体Sを搬送方向Dsに搬送する。また、制御部は、制御回路116から出力する制御信号によって、各ヘッド36a〜36eのUVインクの吐出タイミングを制御して、各ヘッド36a〜36eのノズル361からプロセス部3に搬送される記録媒体SへUVインクを吐出する。これにより、記録媒体Sに画像などが形成される。
また、制御部110は、各ヘッド36a〜36eのクリーニングを行う際、制御回路116から出力する制御信号によって、ガイドモーターM63の駆動を制御してヘッドユニット3Uを直交方向Dpに移動する。そして、メンテナンスユニット5の各部を制御して各種のクリーニング処理を行う。
また、制御部110は、モニター111に印刷対象の画像やメニュー画面などを表示する。
<紫外線照射量及びクリーニング間隔の設定1>
次に、紫外線の照射量及びクリーニング間隔の設定方法について説明する。
図7は、印刷モードと照射量及びクリーニング間隔との関係を示す設定テーブルである。
本実施形態の液滴吐出装置1は、例えば、図7に示すように、Aモード、Bモード及びCモードの3つの印刷モードを有し、制御部110の記憶部117には、各モードに対応する紫外線の照射量とクリーニング間隔との関係を示す設定テーブルが格納されている。なお、Aモードは、各色のUVインクの混色や滲みを極力抑えた「高画質モード」として用意され、Bモードは、画質と印刷効率とをバランスさせた「通常モード」として用意され、Cモードは、印刷効率を優先させた「ドラフトモード」として用意されている。
図7の設定テーブルにおける、Cy仮硬化照射量は、シアンのUVインク(以下、Cyインクとも記す)を仮硬化させる仮硬化照射部37aから照射する紫外線の照射量を、UVインクを本硬化させる際に照射する単位面積当たりの照射量を100%とした時の比率(%)で表している。同様に、Ma仮硬化照射量はマゼンタのUVインク(以下、Maインクとも記す)を、Bk仮硬化照射量はブラックのUVインク(以下、Bkインクとも記す)を仮硬化させる仮硬化照射部37aから照射する紫外線の照射量を示している。また、Ye本硬化照射量はイエローのUVインク(以下、Yeインクとも記す)を吐出させた後に、各色のUVインクをさらに硬化させる本硬化照射部37bから照射する紫外線の照射量を示している。本硬化照射量は、透明のUVインクを本硬化させる本硬化照射部38から照射する紫外線の照射量である。
また、クリーニング間隔は、メンテナンスユニット5によってヘッド36のノズル面363をクリーニング処理する間隔を示している。例えば、Aモードでは、連続印刷を30分行う毎にノズル面363のクリーニングを実施することを意味する。
制御部110は、単位印刷面積に対する照射部としての仮硬化照射部37aによる紫外線の照射量が第1量に設定された第1モードを実施するとき、クリーニング部としてのメンテナンスユニット5によるノズル面363のクリーニング間隔を第1間隔に設定する。詳しくは、作業者によって、モニター111に表示された印刷モード選択画面から第1モードとしてAモードが選択された場合、制御部110は、図7に示す設定テーブルのAモード列を参照し、仮硬化照射部37aから照射させる紫外線の照射量を第1量に設定する。具体的には、制御部110は、Cyインク、Maインクを仮硬化させる仮硬化照射部37aの第1量(Cy、Ma仮硬化照射量)を、本硬化照射量の3.6%に設定し、Bkインクを仮硬化させる仮硬化照射部37aの第1量(Bk仮硬化照射量)を、本硬化照射量の1.5%に設定する。なお、本硬化照射部37b,38の照射量(Ye本硬化照射量,本硬化照射量)は100%に設定される。本実施形態において、単位印刷面積に対する照射部の照射量とは、照射部と対向する位置に位置する記録媒体Sの表面に照射部が照射する紫外線の照度と同義である。
さらに、制御部110は、この第1量に設定したAモードの印刷を実施する際のノズル面363のクリーニング間隔である第1間隔を30分に設定する。Aモードの印刷においては、1回/30分の頻度でノズル面363をクリーニングすることで、ノズル361の吐出不良の発生を抑制した連続印刷が行われる。
また、制御部110は、単位印刷面積に対する照射部としての仮硬化照射部37aによる紫外線の照射量が第1量よりも小さい第2量に設定された第2モードを実施するとき、クリーニング部としてのメンテナンスユニット5によるノズル面363のクリーニング間隔を第1間隔よりも長い第2間隔に設定する。詳しくは、作業者によって、モニター111に表示された印刷モード選択画面から第2モードとしてBモードが選択された場合、制御部110は、図7に示す設定テーブルのBモード列を参照し、仮硬化照射部37aから照射させる紫外線の照射量をAモードの第1量より小さい第2量に設定する。具体的には、Cyインク、Maインクを仮硬化させる仮硬化照射部37aの第2量(Cy、Ma仮硬化照射量)を、本硬化照射量の2.7%に設定し、Bkインクを仮硬化させる仮硬化照射部37aの第2量(Bk仮硬化照射量)を、本硬化照射量の1.1%に設定する。なお、本硬化照射部37bの照射量(Ye本硬化照射量)もAモードより小さい75%に設定される。また、本硬化照射部38の照射量(本硬化照射量)は100%に設定される。
Bモードの場合、仮硬化照射部37aの紫外線の照射量(第2量)は、Aモードの第1量より少ないので、仮硬化照射部37aから照射された紫外線の漏れ光がノズル面363に到達することによりノズル面363を照射する照射量も小さくなる。これにより、ノズル面363に付着したUVインクが硬化してノズル361の吐出不良を起すまでの時間も長くなるので、制御部110は、図7に示す設定テーブルを参照し、Bモードのクリーニング間隔は、Aモードのクリーニング間隔より長い40分(第2間隔)に設定する。
設定テーブルは、Aモードにおける仮硬化照射部37aの照射量(第1量)とクリーニング間隔(第1間隔)との積が、Bモードにおける仮硬化照射部37aの照射量(第2量)とクリーニング間隔(第2間隔)との積と等しくなるように設定されている。照射量とクリーニング間隔との積は、クリーニングが実施されるまでに、仮硬化照射部37aから照射される紫外線の積算光量である。すなわち、AモードとBモードとで、この積算光量が同じになるように、Bモードでのクリーニング間隔(第2間隔)は、設定されている。換言すると、ノズル面363に到達する漏れ光の積算光量も同じになるので、Bモードの第2量と第2間隔とで印刷を実施した場合に、UVインクが硬化することで生じるノズル361の吐出不良の発生確率(頻度)を、Aモードの第1量と第1間隔とで印刷を実施した時と同等に維持したままクリーニング回数を減らすことができる。
なお、Cモードが選択された場合も、上述と同様に仮硬化照射部37a、本硬化照射部37b,38の照射量及びクリーニング間隔が設定される。Cモードでは、Bモードの照射量よりもさらに小さい照射量と、Bモードのクリーニング間隔よりもさらに長いクリーニング間隔に設定されるので、吐出不良の発生確率(頻度)を、Aモード及びBモードと同等に維持したままクリーニング回数をさらに減らすことができる。
<紫外線照射量及びクリーニング間隔の設定2>
本実施形態の液滴吐出装置1は、メインパネル110aのボリュームやキーボード112の入力部からの入力値によって、紫外線の照射量を任意に変更することも可能である。
制御部110は、入力部を介した入力値に基づいて、照射部としての仮硬化照射部37aによる紫外線の照射量を設定し、単位印刷面積に対する仮硬化照射部37aによる紫外線の照射量が第1量に設定されたとき、メンテナンスユニット5によるノズル面363のクリーニング間隔を第1間隔に設定する。詳しくは、作業者によって、入力部としてのメインパネル110aのボリュームやキーボード112から紫外線の照射量を表す入力値が入力される。入力させる入力値は、照射量を示す数値でもよいし、最大照射量(本硬化照射量)に対する比率でもよい。制御部110は、入力値に基づいて仮硬化照射部37aから照射させる紫外線の照射量を第1量に設定する。入力値として、最大照射量に対する比率が入力された場合、その比率に従って、制御部110は、例えば、Cyインク、Maインクを仮硬化させる仮硬化照射部37aの第1量を、最大照射量の3.6%に設定し、Bkインクを仮硬化させる仮硬化照射部37aの第1量を、最大照射量の1.5%に設定する。
さらに、制御部110は、この第1量で印刷を実施する際のノズル面363のクリーニング間隔である第1間隔を、ノズル361の吐出不良の発生を抑制した連続印刷が可能な30分に設定する。
また、制御部110は、単位印刷面積に対する照射部としての仮硬化照射部37aによる紫外線の照射量が第1量よりも小さい第2量に設定されたとき、クリーニング部としてのメンテナンスユニット5によるノズル面363のクリーニング間隔を第1間隔よりも長い第2間隔に設定する。詳しくは、作業者によって、入力部としてのメインパネル110aのボリュームやキーボード112から第1量より小さい紫外線の照射量が入力された場合、制御部110は、入力値に基づいて仮硬化照射部37aから照射させる紫外線の照射量を第2量に設定する。制御部110は、例えば、Cyインク、Maインクを仮硬化させる仮硬化照射部37aの第2量を、第1量より小さい最大照射量の2.7%に設定し、Bkインクを仮硬化させる仮硬化照射部37aの第2量を、第1量より小さい最大照射量の1.1%に設定する。
そして、制御部110は、単位印刷面積に対する仮硬化照射部37aの照射量に基づいてクリーニング間隔を設定する。制御部110は、仮硬化照射部37aの照射量(第1量)とクリーニング間隔(第1間隔)との積が、仮硬化照射部37aの照射量(第2量)とクリーニング間隔(第2間隔)との積と等しくなるように、第2間隔を算出する。
具体的には、制御部110は、次式により第2間隔を算出し、紫外線の照射量が第2量に設定された時のクリーニング間隔を40分(第2間隔)に設定する。
3.6%(第1量)×30分(第1間隔)/2.7%(第2量)=40分(第2間隔)
照射量とクリーニング間隔との積は、クリーニングが実施されるまでに、仮硬化照射部37aから照射される紫外線の積算光量である。第1量と第1間隔との積算光量と、第2量と第2間隔との積算光量とは同じになるので、ノズル面363に到達する漏れ光の積算光量も同じになる。したがって、第2量と第2間隔とで印刷を実施した場合に、ノズル面363に付着したUVインクが硬化することで生じるノズル361の吐出不良の発生確率(頻度)を、第1量と第1間隔とで印刷を実施した時と同等に維持したままクリーニング回数を減らすことができる。また、制御部110は、ヘッド36a〜36eの間に近接配置されている仮硬化照射部37aの単位面積に対する照射量に基づいてクリーニング間隔を設定するので、適切な第2間隔を求めることができる。
なお、本明細書において「等しい」「同じ」と表記した場合であっても、それらは厳密な一致のみを意味するのではなく、本発明の効果が奏される範囲での誤差を含んでいてもよい。
また、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて上述したものに対して種々の変更を加えることが可能である。上記実施形態では、円筒形の回転ドラム30で記録媒体Sを支持する液滴吐出装置1に本発明を適用した場合を例示したが、記録媒体Sを支持する構成をこれに限定するものではない。例えば、記録媒体Sを平面で支持する構成の液滴吐出装置であってもよい。
また、ヘッド36a〜36eの個数、配置、吐出する色等についても適宜変更が可能である。仮硬化照射部37a及び本硬化照射部37b,38の個数、配置等についても適宜変更が可能である。さらには、記録媒体Sの搬送態様についても適宜変更が可能である。また、制御部110に入力値を入力する入力部に替えて、外部装置から送信された入力値を受信して制御部110に入力する受信部を備えていてもよい。また記憶部117に、記録媒体Sの濡れ性に応じて記録媒体Sの種類と印刷モード(クリーニング間隔)との関係が対応付けられたテーブルを有しており、記録媒体Sの種類に応じて印刷モードを自動で決定するようにしてもよい。例えば、濡れ性の高い記録媒体は、濡れ性の低い記録媒体に比べてクリーニング間隔の短い印刷モードを対応付ける。これは、濡れ性の高い記録媒体では濡れ性の低い記録媒体に比べて記録媒体に着弾したインクが混色しやすいため、インクの混色を防ぐために、濡れ性の低い記録媒体を使用する場合に比べて紫外線の照射量を大きく設定するためである。
以上述べたように、本実施形態に係る液滴吐出装置1によれば、以下の効果を得ることができる。
液滴吐出装置1の制御部110は、仮硬化照射部37aから照射させる紫外線の照射量が第1モードの第1量よりも小さい第2量である第2モードで印刷を実施する際、ノズル面363のクリーニング間隔を第1モードの第1間隔よりも長い第2間隔に設定する。第2モードの第2間隔は、第1量と第1間隔との積が第2量と第2間隔との積と等しくなるように設定されているので、第1モードと第2モードとは、クリーニングが実施されるまでにノズル面363に到達する漏れ光の積算光量が同じになる。これにより、第2モードの第2量と第2間隔とで印刷を実施した場合に、UVインクが硬化することで生じるノズル361の吐出不良の発生確率(頻度)を、第1モードの第1量と第1間隔とで印刷を実施した時と同等に維持したままクリーニング回数を減らすことができる。したがって、液滴吐出装置1の生産効率を向上させることができる。
液滴吐出装置1の制御部110は、入力部としてのメインパネル110aのボリュームやキーボード112を介した入力値に基づいて、紫外線の照射量が第1量よりも小さい第2量で印刷を実施する際に、ノズル面363のクリーニング間隔を第1量で印刷を実施した時の第1間隔よりも長い第2間隔に設定する。第2間隔は、第1量と第1間隔との積が第2量と第2間隔との積と等しくなるように設定されているので、第1量と第1間隔とでの印刷と、第2量と第2間隔とでの印刷とは、クリーニングが実施されるまでにノズル面363に到達する漏れ光の積算光量が同じになる。これにより、第2量と第2間隔とでの印刷を実施した場合に、UVインクが硬化することで生じるノズル361の吐出不良の発生確率(頻度)を、第1モードの第1量と第1間隔とで印刷を実施した時と同等に維持したままクリーニング回数を減らすことができる。したがって、液滴吐出装置1の生産効率を向上させることができる。
また、制御部110は、ヘッド36a〜36dの間に近接配置されている仮硬化照射部37aの単位面積に対する照射量に基づいてクリーニング間隔を設定するので、適切な第2間隔を求めることができる。
1…液滴吐出装置、2…繰出部、3…プロセス部、3U…ヘッドユニット、4…巻取部、5…クリーニング部としてのメンテナンスユニット、6…ガイド機構、10…筐体、20…繰出軸、30…回転ドラム、36,36a〜36e…ヘッド、37…照射部、37a…仮硬化照射部、37b,38…本硬化照射部、40…巻取軸、110…制御部、110a…メインパネル、111…モニター、112…入力部としてのキーボード、113…入力部としてのマウス、363…ノズル面。

Claims (4)

  1. 紫外線硬化型インクを吐出するヘッドと、
    記録媒体に着弾した前記紫外線硬化型インクに紫外線を照射する照射部と、
    前記ヘッドのノズル面をクリーニングするクリーニング部と、
    制御部と、
    を備える液滴吐出装置であって、
    前記制御部は、
    単位印刷面積に対する前記照射部による前記紫外線の照射量が第1量に設定された第1モードを実施するとき、前記クリーニング部による前記ノズル面のクリーニング間隔を第1間隔に設定し、
    前記単位印刷面積に対する前記照射部による前記紫外線の照射量が前記第1量よりも小さい第2量に設定された第2モードを実施するとき、前記クリーニング部による前記ノズル面のクリーニング間隔を前記第1間隔よりも長い第2間隔に設定する、
    ことを特徴とする液滴吐出装置。
  2. 紫外線硬化型インクを吐出するヘッドと、
    記録媒体に着弾した前記紫外線硬化型インクに紫外線を照射する照射部と、
    前記ヘッドのノズル面をクリーニングするクリーニング部と、
    入力部と、
    制御部と、
    を備える液滴吐出装置であって、
    前記制御部は、
    前記入力部を介した入力値に基づいて、前記照射部による前記紫外線の照射量を設定し、
    単位印刷面積に対する前記照射部による前記紫外線の照射量が第1量に設定されたとき、前記クリーニング部による前記ノズル面のクリーニング間隔を第1間隔に設定し、
    前記単位印刷面積に対する前記照射部による前記紫外線の照射量が前記第1量よりも小さい第2量に設定されたとき、前記クリーニング部による前記ノズル面のクリーニング間隔を前記第1間隔よりも長い第2間隔に設定する、
    ことを特徴とする液滴吐出装置。
  3. 前記第1量と前記第1間隔との積は、前記第2量と前記第2間隔との積と等しい、
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の液滴吐出装置。
  4. 前記照射部は、仮硬化照射部と本硬化照射部とを有し、
    前記制御部は、前記単位印刷面積に対する前記仮硬化照射部の照射量に基づいて、前記クリーニング間隔を設定する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の液滴吐出装置。
JP2017092817A 2017-05-09 2017-05-09 液滴吐出装置 Pending JP2018187854A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017092817A JP2018187854A (ja) 2017-05-09 2017-05-09 液滴吐出装置
US15/972,308 US20180326751A1 (en) 2017-05-09 2018-05-07 Liquid droplet discharging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017092817A JP2018187854A (ja) 2017-05-09 2017-05-09 液滴吐出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018187854A true JP2018187854A (ja) 2018-11-29

Family

ID=64097609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017092817A Pending JP2018187854A (ja) 2017-05-09 2017-05-09 液滴吐出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20180326751A1 (ja)
JP (1) JP2018187854A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022024347A1 (ja) * 2020-07-31 2022-02-03 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005297230A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Konica Minolta Medical & Graphic Inc インクジェット記録装置
JP2013094978A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Seiko Epson Corp 画像記録装置、及び、画像記録方法
US20160229562A1 (en) * 2015-02-10 2016-08-11 Honeywell International Inc. Aircraft maintenance systems and methods using wearable device
JP2016168677A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置およびヘッドの洗浄方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5804235B2 (ja) * 2010-03-30 2015-11-04 セイコーエプソン株式会社 画像形成方法およびインクジェット記録装置
JP5361842B2 (ja) * 2010-11-11 2013-12-04 富士フイルム株式会社 インクジェット記録装置及び画像形成方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005297230A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Konica Minolta Medical & Graphic Inc インクジェット記録装置
JP2013094978A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Seiko Epson Corp 画像記録装置、及び、画像記録方法
US20160229562A1 (en) * 2015-02-10 2016-08-11 Honeywell International Inc. Aircraft maintenance systems and methods using wearable device
JP2016168677A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置およびヘッドの洗浄方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022024347A1 (ja) * 2020-07-31 2022-02-03 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180326751A1 (en) 2018-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9085158B2 (en) Liquid discharging apparatus and method for cleaning discharge head
JP2014195880A (ja) 液体吐出装置、及び、ヘッドのクリーニング方法
JP6135197B2 (ja) 液体噴射装置
CN107310266B (zh) 印刷装置
JP2014113765A (ja) 画像記録装置
JP6079355B2 (ja) 印刷装置
US8814290B2 (en) Image recording device and image recording method
JP2006272853A (ja) インクジェット記録装置
JP5262494B2 (ja) 流体噴射装置
JP6206661B2 (ja) 記録装置及び記録方法
JP2018187854A (ja) 液滴吐出装置
JP6155759B2 (ja) 液体吐出装置
US9278562B2 (en) Image recording device
US9139007B2 (en) Head cleaning method and liquid discharging apparatus
JP4806955B2 (ja) インクジェットプリンタ
US9096081B2 (en) Image recording device and image recording method
CN106346952B (zh) 液体喷出装置
JP6519186B2 (ja) 記録装置及び記録方法
JP6221228B2 (ja) 画像記録装置
JP2013006276A (ja) 画像記録装置、画像記録方法
JP2010131786A (ja) 流体噴射装置、及び、搬送方法
JP2014180764A (ja) 画像記録装置
JP7452077B2 (ja) インクジェット記録装置及びクリーニング間隔決定方法
EP3069885B1 (en) Recording apparatus
EP3085542B1 (en) Recording apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180910

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200318

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210915

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210928

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211108