JP2018069707A - インクジェットプリンタおよびインクジェット印刷方法 - Google Patents

インクジェットプリンタおよびインクジェット印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018069707A
JP2018069707A JP2016216180A JP2016216180A JP2018069707A JP 2018069707 A JP2018069707 A JP 2018069707A JP 2016216180 A JP2016216180 A JP 2016216180A JP 2016216180 A JP2016216180 A JP 2016216180A JP 2018069707 A JP2018069707 A JP 2018069707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
ink layer
color ink
clear
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2016216180A
Other languages
English (en)
Inventor
征典 勝野
Yukinori Katsuno
征典 勝野
康司 ▲高▼橋
康司 ▲高▼橋
Koji Takahashi
圭子 大石
Keiko Oishi
圭子 大石
猛 八木
Takeshi Yagi
猛 八木
諭 斉藤
Satoshi Saito
諭 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland DG Corp
Original Assignee
Roland DG Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland DG Corp filed Critical Roland DG Corp
Priority to JP2016216180A priority Critical patent/JP2018069707A/ja
Priority to US15/801,328 priority patent/US10369803B2/en
Publication of JP2018069707A publication Critical patent/JP2018069707A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2107Ink jet for multi-colour printing characterised by the ink properties
    • B41J2/2114Ejecting transparent or white coloured liquids, e.g. processing liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00214Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00218Constructional details of the irradiation means, e.g. radiation source attached to reciprocating print head assembly or shutter means provided on the radiation source
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2107Ink jet for multi-colour printing characterised by the ink properties
    • B41J2/2114Ejecting transparent or white coloured liquids, e.g. processing liquids
    • B41J2/2117Ejecting white liquids
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/021Adaptations for printing on specific media
    • G06K15/023Adaptations for printing on specific media for printing on transparent media
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04531Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling a head having a heater in the manifold

Abstract

【課題】被印刷面の光透過性や遮光性を柔軟に調整することができる光硬化型のインクジェットプリンタを提供すること。【解決手段】本発明に係るプリンタは、クリアーインクタンクと、カラーインクタンクと、クリアーインク用吐出ヘッドと、カラーインク用吐出ヘッドと、光源と、制御装置と、を備える。上記制御装置は、上記クリアーインク用吐出ヘッドからクリアーインクを吐出させ、上記光源を照射させることにより、記録媒体上にマット調のクリアーインク層を形成するように構成されているマット調印刷制御部と、上記カラーインク用吐出ヘッドからカラーインクを吐出させ、上記クリアーインク層上にカラーインク層を形成するように構成されているカラー印刷制御部と、を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、光硬化性インクを用いるインクジェットプリンタおよびインクジェット印刷方法に関する。
従来から、光硬化性インクを使用して記録媒体上に画像等を印刷する(光硬化型の)インクジェットプリンタが知られている。この種のプリンタは、記録媒体に向かって光硬化性インクを吐出するインクジェットヘッドと、記録媒体に光を照射する照射装置とを備えている。インクジェットヘッドから吐出された光硬化性インクは、記録媒体に着弾した後、照射装置によって光が照射される。これによって、光硬化性インクが硬化し、記録媒体上に固着される。
ところで近年、光硬化型プリンタの記録媒体が多様化し、ガラスや樹脂フィルム等の透明な記録媒体が用いられるようになってきている。しかし、透明な記録媒体にカラー画像を直接印刷すると、下地となる記録媒体の光透過性が高すぎて(言い換えれば、記録媒体の遮光性が不足して)、画像の色調が不鮮明になることがある。そこで、一般にはまず、図6に示すように、無彩色のインク(ここではホワイトインク)を用いて記録媒体50上に無彩色インク層(ここではホワイトインク層50W)を形成し、被印刷面の遮光性を高める。そして、ホワイトインク層50W上にプロセスカラーインクを印刷してプロセスカラーインク層50Pを形成することにより、鮮明な色調のカラー印刷画像を実現している(特許文献1参照)。
特開2013−010364号公報
上記技術では、ホワイトインク中の白色着色剤の濃度によってホワイトインク層50Wの遮光性が大きく左右される。このため、ユーザー側でホワイトインク層50Wの光透過性や遮光性を調整することが難しい。例えば、ホワイトインク層50Wの遮光性を高めようとすると、通常よりも白色着色剤の濃度が濃いホワイトインクを使用したり、ホワイトインクを複数回重ね打ちしたりして、ホワイトインク層50Wの単位面積当たりの白色着色剤の量を増やすことが必要となる。また、これとは逆に、ホワイトインク層50Wの光透過性を高めようとすると、通常よりも白色着色剤の濃度が薄いホワイトインクを使用して、ホワイトインク層50Wの単位面積当たりの白色着色剤の量を減らすことが必要となる。このため、ホワイトインク層50Wの光透過性や遮光性を調整するためには、多種類のホワイトインクを用意する手間やコストが増加したり、ホワイトインク層50Wの形成に要する時間が長くなったりして、ユーザーには負担となっていた。したがって、新たな発想で被印刷面の光透過性や遮光性を調整できる手法が求められていた。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、従来とは異なる手法により被印刷面の光透過性や遮光性を柔軟に調整することができる光硬化型のインクジェットプリンタを提供することである。
本発明に係るインクジェットプリンタは、光硬化性のクリアーインクを貯留するクリアーインクタンクと、光硬化性のカラーインクを貯留するカラーインクタンクと、上記クリアーインクタンクに連通され、記録媒体に向かって上記クリアーインクを吐出するクリアーインク用吐出ヘッドと、上記カラーインクタンクに連通され、上記記録媒体に向かって上記カラーインクを吐出するカラーインク用吐出ヘッドと、上記記録媒体上に光を照射する光源と、制御装置と、を備える。上記制御装置は、上記クリアーインク用吐出ヘッドから上記クリアーインクを吐出させ、上記光源を照射させることにより、上記記録媒体上にマット調のクリアーインク層を形成するように構成されているマット調印刷制御部と、上記カラーインク用吐出ヘッドから上記カラーインクを吐出させ、上記クリアーインク層上にカラーインク層を形成するように構成されているカラー印刷制御部と、を備える。
上記構成のインクジェットプリンタは、カラーインクを用いた印刷に先立って、クリアーインクを使用して記録媒体上にマット調のクリアーインク層を形成するように構成されている。マット調のクリアーインク層では、光が屈折、散乱される。上記構成のインクジェットプリンタによれば、この光の屈折や散乱の効果によって被印刷面の光透過性や遮光性を可変することができる。例えば、クリアーインク層の光屈折率を高めることで、被印刷面の光透過率が低くなる。これにより、印刷画像の視認性が高められ、鮮明な色調の印刷画像を実現することができる。また、クリアーインク層の光屈折の度合いを可変することで、従来のホワイトインク層50Wからなる下地に比べて多様な表現が可能となり、デザインの自由度を高めることができる。
また、本発明の他の側面として、インクジェット印刷方法が提供される。このインクジェット印刷方法は、記録媒体を用意する工程と、上記記録媒体上に光硬化性のクリアーインクを付与して、光を照射することにより、マット調のクリアーインク層を形成する工程と、上記クリアーインク層上に光硬化性のカラーインクを付与して、光を照射することにより、カラーインク層を形成する工程と、を包含する。
なお、本明細書において「クリアーインク」とは、典型的には、着色剤(可視光領域の波長の光を吸収する化合物)を含まない無色透明のインクをいう。ただし、クリアーインクは、少量の(例えば、インク全体の0.1質量%以下の)着色剤を含み、例えば僅かに赤色や青色等の色味を帯びていてもよい。
本発明のインクジェットプリンタ並びにインクジェット印刷方法によれば、クリアーインク層の光屈折の度合いを可変して、被印刷面の光透過性や遮光性を柔軟に調整することができる。
一実施形態に係るインクジェットプリンタの斜視図である。 図1のインクジェットプリンタの主要部の正面図である。 一実施形態に係るインクジェット印刷方法のフローチャートである。 一実施形態に係る印刷画像を表す模式図であり、(a)は断面図、(b)は構造断面図である。 (a)〜(c)は、印刷画像の他の一例を表す模式的な断面図である。 従来の印刷画像を表す模式図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の一実施形態について説明する。なお、ここで説明される実施形態は、当然ながら特に本発明を限定することを意図したものではない。また、同じ作用を奏する部材・部位には同じ符号を付し、重複する説明は適宜省略または簡略化する。
まず、インクジェットプリンタ10について説明する。図1は、一実施形態に係る大判のインクジェットプリンタ(以下、単に「プリンタ」ということがある。)10の斜視図である。また、図2は、プリンタ10の主要部を表す正面図である。なお、図面中の符号Xは、副走査方向を示し、前後方向を表している。図面中の符号FおよびRrは、それぞれ前および後を表している。図面中の符号Yは、主走査方向を示し、左右方向を表している。図面中の符号LおよびRは、それぞれ左および右を表している。ただし、これらは説明の便宜上の方向に過ぎず、プリンタ10の設置態様を何ら限定するものではない。
プリンタ10は、光硬化性のインクを用いて記録媒体5上に画像を印刷するための光硬化型のプリンタである。記録媒体5は、画像が印刷される対象物である。記録媒体5としては特に限定されない。記録媒体5は、例えば、透明なシートやフィルムであってもよいし、不透明なシートやフィルムであってもよい。なお、本明細書において「透明」とは、可視光透過率が60%以上であることを意味する。可視光とは、380〜780nmの波長の光をいう。可視光透過率は、入射光の強度に対する透過光の強度の比を百分率で表した値であり、例えばJIS A5759(2008年)に準拠して求めることができる。
透明なシートやフィルムの材質としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂、ポリエチレンナフタレート(PEN)樹脂等のポリエステル系樹脂、ポリエチレン(PE)樹脂、ポリプロピレン(PP)樹脂、エチレン−プロピレン共重合体等のポリオレフィン系樹脂、ポリウレタン樹脂等のポリエーテル系樹脂、ポリカーボネート(PC)系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリアミド系樹脂、フッ素系樹脂等の樹脂、ガラス、および、これらの材質を複数組み合わせた複合体等が挙げられる。不透明なシートやフィルムの材質としては、例えば、普通紙、インクジェット用印刷紙等の紙類、アルミニウム、鉄、銅等の金属類、ゴム類、蒸着紙、塗工紙、アート紙、コート紙、キャスト紙、マット紙、グロス紙等の複合紙等が挙げられる。
なかでも、記録媒体5として透明なシートやフィルムを用いる場合に、ここに開示されるプリンタ10の効果が大きく発現される。つまり、上述の通り、被印刷面が透明であると、印刷画像の色調が不鮮明になることがある。そこで、プリンタ10では、所望の画像を印刷する前にクリアーインク層5M(図4(a)参照)を形成する。このことにより、光屈折の効果でクリアーインク層5M上の印刷画像の発色性が向上し、色調の鮮明度が高められる。透明なシートやフィルムのなかでも、可視光透過率が70%以上である記録媒体5、更には可視光透過率が80%以上である記録媒体5では、上述した問題がとりわけ生じ易い。したがって、このような記録媒体5を用いる場合に、プリンタ10の効果がより良く発揮される。
プリンタ10は、ケーシング2と、ケーシング2内に配置されたガイドレール3とを備えている。ガイドレール3は左右方向に延び、ケーシング2の左右の壁に固定されている。ガイドレール3には、キャリッジ1が係合されている。キャリッジ1は、吐出ヘッド21、22、23C、23M、23Y、23Bと、紫外線ランプ25とを備えている。キャリッジ1は、キャリッジ移動機構8によって、ガイドレール3に沿って主走査方向Y(図1、2の左右方向)に摺動自在に構成されている。キャリッジ移動機構8は、ガイドレール3の左端側および右端側に配置されたプーリ9b、9aを有している。プーリ9aにはキャリッジモータ8aが連結されている。プーリ9aは、キャリッジモータ8aによって駆動される。両プーリ9a、9bには、無端状のベルト6が巻き掛けられている。キャリッジ1はベルト6に固定されている。プーリ9a、9bが回転してベルト6が走行すると、キャリッジ1が主走査方向Yに移動する。
記録媒体5は、図示しない紙送り機構によって紙送り方向に搬送される。ここでは、紙送り方向が副走査方向X(図1の前後方向)である。ケーシング2には、記録媒体5を支持するプラテン4が設けられている。プラテン4は、キャリッジ1の下方に設けられている。プラテン4の上方には、記録媒体5を上方から押さえつけるピンチローラ(図示せず)が設けられている。ピンチローラの下方には、グリッドローラ(図示せず)が設けられている。グリッドローラは、図示しないフィードモータに連結されている。グリッドローラはフィードモータによって駆動され、回転する。グリッドローラとピンチローラとの間に記録媒体5が挟まれた状態でグリッドローラが回転すると、記録媒体5は副走査方向Xに搬送される。
ケーシング2の右端には、6つのカートリッジ11、12、13C、13M、13Y、13Bが、それぞれ着脱自在に装着されている。このうち、カートリッジ11は、クリアーインクが貯留されているクリアーインク供給源の一例である。カートリッジ12、13C、13M、13Y、13Bは、カラーインクが貯留されているカラーインク供給源の一例である。詳しくは、カートリッジ12は、無彩色のカラーインクが貯留されている無彩色インク供給源の一例である。ここでは、カートリッジ12には、ホワイトインクが貯留されている。他の4つのカートリッジ13C、13M、13Y、13Bは、プロセスカラーインクが貯留されている有彩色インク供給源の一例である。カートリッジ13C、13M、13Y、13Bのプロセスカラーインクは、相互に色の異なる画像を印刷可能なように調製されている。具体的には、カートリッジ13Cには、シアンインクが貯留されている。カートリッジ13Mには、マゼンタインクが貯留されている。カートリッジ13Yには、イエローインクが貯留されている。カートリッジ13Bには、ブラックインクが貯留されている。
なお、本明細書において「カラーインク」とは、クリアーインクを除くあらゆる有色のインクをいい、一般的なプロセスカラーインクの他に、例えばメタリックインク等も包含し得る用語である。また、本明細書において「無彩色」とは、白とグレーをいい、「有彩色」とは、白とグレー以外の色をいう。
カートリッジ11、12、13C、13M、13Y、13Bに貯留されているクリアーインク、無彩色のカラーインク、プロセスカラーインクは、いずれも受光によって硬化する性質を有するインク、すなわち光硬化性インクである。これらのインクについては特に限定されず、それぞれ従来から用いられているものと同等でよい。例えば、無溶剤UVインク、エコソルベント系UVインク、リアルソルベント系UVインク等であってもよい。典型的な一態様において、各インクは、光重合性モノマーと光重合開始剤系とを含み、必要に応じてその他の各種添加剤、例えば、光増感剤、重合禁止剤、捕捉剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、可塑剤、界面活性剤、レベリング剤、増粘剤、分散剤、消泡剤、防腐剤、溶剤等を含み得る。また、無彩色のカラーインクやプロセスカラーインク(以下、無彩色のカラーインクとプロセスカラーインクとをまとめて、単に「カラーインク」ということがある。)は、典型的には着色剤を含み得る。また、プロセスカラーインクは、例えばメタリック顔料等の無機添加剤を含み得る。
カートリッジ11、12、13C、13M、13Y、13Bに貯留されている各インクは、粘度が概ね0.5〜50cps、好ましくは1〜20cpsに調整されているとよい。クリアーインクの粘度は、カラーインクの粘度よりも小さくてもよいし、カラーインクの粘度と同じであってもよいが、クリアーインク層5Mを良好なマット調とするためには、カラーインクの粘度よりもクリアーインクの粘度を大きくするとよい。なお、本明細書において「粘度」とは、一般的なコーンプレート型回転式粘度計を用いて、25℃の温度で、JIS Z8803(2001年)に準拠して測定した値をいう。
カートリッジ11、12、13C、13M、13Y、13Bに貯留されている各インクは、表面張力が10〜50mN/mに調整されているとよい。これにより、プリンタ10内でのインクの滞留を抑制することができる。その結果、吐出ヘッド21、22、23C、23M、23Y、23Bから安定的にインクを吐出することができる。クリアーインクの表面張力は、カラーインクの表面張力よりも小さくてもよいし、カラーインクの表面張力と同じであってもよいが、クリアーインク層5Mを良好なマット調とするためには、カラーインクの表面張力よりもクリアーインクの表面張力を大きくするとよい。なお、本明細書において「表面張力」とは、プレート法(Wilhelmy法)による表面張力計を用いて、20℃の温度で、測定子として白金プレートを用いて測定した値をいう。
なお、本実施形態では、クリアーインク供給源が1つのカートリッジ11を有しているが、これには限定されない。クリアーインク供給源は、2つ以上のカートリッジを有していてもよい。また、本実施形態では、無彩色インク供給源が1つのカートリッジ12を有しているが、これには限定されない。無彩色インク供給源は、2つ以上のカートリッジ、例えばホワイトインクの供給源とグレーインクの供給源とを有していてもよい。また、本実施形態では、有彩色インク供給源が4つのカートリッジ13C、13M、13Y、13Bを有しているが、これには限定されない。有彩色インク供給源は、1つのカートリッジでもよく、例えば5つ以上のカートリッジを有していてもよい。言い換えれば、プリンタ10は、モノクロ印刷や、メタリック印刷等の特色印刷を行うものであってもよい。
プリンタ10のキャリッジ1には、6つの吐出ヘッド21、22、23C、23M、23Y、23Bが備えられている。吐出ヘッド21、22、23C、23M、23Y、23Bは、主走査方向Yに並んで配置されている。このうち、吐出ヘッド21は、クリアーインク用吐出ヘッドの一例である。吐出ヘッド22、23C、23M、23Y、23Bは、カラーインク用吐出ヘッドの一例である。詳しくは、吐出ヘッド22は、無彩色インク用吐出ヘッドの一例である。他の4つの吐出ヘッド23C、23M、23Y、23Bは、有彩色インク用吐出ヘッドの一例である。吐出ヘッド21は、インク供給路14によってカートリッジ11に連通されている。吐出ヘッド22は、インク供給路14によってカートリッジ12に連通されている。吐出ヘッド23C、23M、23Y、23Bは、インク供給路14によってカートリッジ13C、13M、13Y、13Bに連通されている。なお、6つの吐出ヘッド21、22、23C、23M、23Y、23Bは、本実施形態のように一体的に形成されていてもよいし、一部または全部が別体に形成されていてもよい。
吐出ヘッド21、22、23C、23M、23Y、23Bは、記録媒体5と対向する側の面(本実施形態では下面)に、それぞれインクを吐出するためのノズル24を備えている。吐出ヘッド21、22、23C、23M、23Y、23Bの内部には、それぞれ圧電素子等を備えたアクチュエータ(図示せず)が設けられている。このアクチュエータが駆動することによって、吐出ヘッド21、22、23C、23M、23Y、23Bの各ノズル24から記録媒体5に向かってインクが吐出される。例えば、吐出ヘッド21からは、クリアーインクが吐出される。吐出ヘッド22からは、ホワイトインクが吐出される。吐出ヘッド23C、23M、23Y、23Bからは、プロセスカラーインクが吐出される。
インク供給路14は、カートリッジ11、12、13C、13M、13Y、13Bから吐出ヘッド21、22、23C、23M、23Y、23Bへと、インクを供給する流路である。インク供給路14は、例えば可撓性を有するチューブである。吐出ヘッド21、22、23C、23M、23Y、23Bは、キャリッジ1に搭載され、主走査方向Yに移動する。一方、カートリッジ11、12、13C、13M、13Y、13Bはキャリッジ1に搭載されておらず、主走査方向Yに移動しない。そのため、キャリッジ1が主走査方向Yに移動した場合にインク供給路14が破損しないように、インク供給路14の一部は左右方向に延びた状態で配置され、ケーブル類保護案内装置7により覆われている。また、本実施形態では、インク供給路14にそれぞれ送液ポンプ15が設けられている。ただし、送液ポンプ15は必ずしも必要ではなく、省略することも可能である。
プラテン4の前側Fの内部には、ヒータ26が設けられている。ヒータ26は、記録媒体5を加熱して、記録媒体5上に着弾されたインクの硬化を促進するためのものである。ヒータ26を用いることにより、記録媒体5上のインクを素早く硬化させることができる。ただし、ヒータ26は必ずしも必要ではなく、省略することも可能である。
紫外線ランプ25は、キャリッジ1に搭載され、主走査方向Yに移動しながら記録媒体5上に光を照射する。本実施形態では、主走査方向Yにおいて、吐出ヘッド21、22、23C、23M、23Y、23Bの左右両端に、それぞれ1つずつ紫外線ランプ25が配置されている。これにより、双方向印刷が可能となり、印刷速度を高めることができる。紫外線ランプ25は、光源の一例である。紫外線ランプ25は、光硬化型のインクを硬化可能な紫外線波長を有していればよい。紫外線ランプ25は、例えばLED方式であってもよいし、蛍光灯(低圧水銀灯)方式や高圧水銀灯方式であってもよい。紫外線ランプ25は、ここでは2つであるが、1つであってもよいし、3つ以上であってもよい。紫外線ランプ25は、例えばキャリッジ1の壁面に直接的に固定されていてもよく、連結具等の他の部材を介して間接的に固定されていてもよい。紫外線ランプ25は、例えばキャリッジ1とは別のキャリッジに搭載されていてもよく、あるいはケーシング2の壁面等に設けられていてもよい。
プリンタ10の全体の動作は、制御装置30によって制御されている。制御装置30は、キャリッジ移動機構8のキャリッジモータ8a、紙送り機構のフィードモータ、吐出ヘッド21、22、23C、23M、23Y、23B、および紫外線ランプ25と通信可能に接続されており、それらを制御可能に構成されている。制御装置30は、第1〜第3の3つの印刷制御部31、32、33を備えている。第1印刷制御部31は、記録媒体5上(例えば、記録媒体5の表面)に、マット調のクリアーインク層5Mを形成するように構成されている。第2印刷制御部32は、クリアーインク層5M上(例えば、クリアーインク層5Mの表面)に、ホワイトインク層5W(図4(a)参照)を形成するように構成されている。第3印刷制御部33は、クリアーインク層5M上(例えば、クリアーインク層5Mの表面やホワイトインク層5Wの表面)に、プロセスカラーインク層5P(図4(a)参照)を形成するように構成されている。
制御装置30の構成は特に限定されない。制御装置30は、典型的にはコンピュータである。制御装置30は、例えば、ホストコンピュータ等の外部機器からの印刷データ等を受信するインターフェイス(I/F)と、制御プログラムの命令を実行する中央演算処理装置(CPU)と、CPUが実行するプログラムを格納したROMと、プログラムを展開するワーキングエリアとして使用されるRAMと、各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記憶媒体)とを備えている。
本実施形態において、カラーインクタンクは、ホワイトインクを貯留するカートリッジ12と、有彩色のカラーインクを貯留するカートリッジ13C、13M、13Y、13Bとを備える。また、カラーインク用吐出ヘッドは、カートリッジ12に連通され、ホワイトインクを吐出する吐出ヘッド22と、カートリッジ13C、13M、13Y、13Bに連通され、有彩色のカラーインクを吐出する吐出ヘッド23C、23M、23Y、23Bとを備える。また、カラー印刷制御部は、吐出ヘッド22からホワイトインクを吐出させ、クリアーインク層5M上にホワイトインク層5Wを形成するように構成されている第2印刷制御部32と、吐出ヘッド23C、23M、23Y、23Bからプロセスカラーインクを吐出させ、ホワイトインク層5W上にプロセスカラーインク層5Pを形成するように構成されている第3印刷制御部33とを備える。これにより、プロセスカラーインク層5Pの下地に、例えば、クリアーインク層5Mのみ、ホワイトインク層5Wのみ、クリアーインク層5Mとホワイトインク層5Wとの組合せ等のバリエーション(多様性)を持たせることができ、デザインの自由度を高めることができる。
本実施形態において、第1印刷制御部31は、記録媒体5よりも60°光沢度の小さなクリアーインク層5Mを形成するように構成されていてもよい。また、第1印刷制御部31は、ホワイトインク層5Wおよび/またはプロセスカラーインク層5Pよりも60°光沢度の大きなクリアーインク層5Mを形成するように構成されていてもよい。また、第1印刷制御部31は、60°光沢度が50以下のクリアーインク層5Mを形成するように構成されていてもよい。
本実施形態において、第1印刷制御部31は、ホワイトインク層5Wおよび/またはプロセスカラーインク層5Pよりも厚みのばらつきが大きなクリアーインク層5Mを形成するように構成されていてもよい。また、第1印刷制御部31は、クリアーインク層5Mの平均厚みの1.5倍を超える厚みを有する部位、および、クリアーインク層5Mの平均厚みの0.5倍未満の厚みを有する部位、のうちの少なくとも1つを有するクリアーインク層5Mを形成するように構成されていてもよい。
本実施形態において、記記録媒体5は、透明、言い換えれば可視光透過率が60%以上であってもよい。また、記録媒体5は、可視光透過率が70%以上であってもよい。このような記録媒体5を用いる場合に、プリンタ10の効果がより良く発揮される。
次に、プリンタ10を用いたインクジェット印刷方法について説明する。図3は、一実施形態に係るインクジェット印刷方法のフローチャートである。また、図4(a)は、図3のインクジェット印刷方法によって得られる印刷画像を表す模式的な断面図である。プリンタ10での印刷に先立って、制御装置30には、印刷画像のデータが入力される。印刷画像のデータは、例えば画像の印刷位置や色、光沢性等に関する情報を含んでいる。色の情報は、例えばRGB値やCMYK色空間の256階調で表されるものである。光沢の情報は、例えば反射係数で表されるものである。
まず、ステップ1において、ユーザーは、記録媒体5を用意する。そして、記録媒体5をプリンタ10に設置する。この状態で紙送り機構のフィードモータを駆動させると、記録媒体5が副走査方向Xに搬送され、所定の印刷開始位置に配置される。
次に、ステップ2において、ユーザーは、制御装置30において、記録媒体5と印刷画像との間に介在される印刷下地層5Bの形成位置や形成条件を設定する。本実施形態では、印刷下地層5Bを、クリアーインク層5Mとホワイトインク層5Wとの2層構造とする。印刷下地層5Bの形成位置は、印刷下地層5Bを構成する各層について、それぞれ任意に設定することができる。クリアーインク層5Mの印刷設定は、第1印刷制御部31に出力される。ホワイトインク層5Wの印刷設定は、第2印刷制御部32に出力される。
クリアーインク層5Mとホワイトインク層5Wとの形成位置は、例えば、記録媒体5の全体にわたって設定してもよいし、カラー画像を印刷する位置のみに設定してもよい。一例では、まず、入力された印刷画像のデータに含まれる図柄の外形線を検出する。そして、外形線で囲まれた領域よりも大きな領域を、クリアーインク層5Mとホワイトインク層5Wとの形成位置として設定する。
印刷下地層5Bの形成条件も、印刷下地層5Bを構成する各層について、それぞれ任意に設定することができる。印刷下地層5Bの形成厚みは、インクの吐出量によって調整することができる。インクの吐出量を相対的に多くすることにより、厚めのクリアーインク層5Mを形成することができる。これにより、光の屈折性が高められ、相対的に光透過性が抑えられた(遮光性の高い)印刷下地層5Bを実現することができる。また、インクの吐出量を相対的に少なくすることにより、薄めのクリアーインク層5Mを形成することができる。これにより、光の屈折性が抑えられ、相対的に光透過性の高い(遮光性の低い)印刷下地層5Bを実現することができる。クリアーインク層5Mの厚みは、ホワイトインク層5Wやプロセスカラーインク層5Pの厚みよりも厚くてもよいし、ホワイトインク層5Wやプロセスカラーインク層5Pの厚みと同じであってもよいし、ホワイトインク層5Wやプロセスカラーインク層5Pの厚みよりも薄くてもよい。
また、クリアーインク層5Mを良好なマット調とするためには、ドット密度(ある領域内の画素(単位画素数)においてドットが形成される画素の割合)を低くして、ドット同士の接触が少ないクリアーインク層5Mを形成することが好ましい。つまり、ドットを離散状態とすることが好ましい。クリアーインク層5Mのドット密度は、ホワイトインク層5Wのドット密度よりも大きくてもよいし、ホワイトインク層5Wのドット密度と同じであってもよいが、光屈折の効果をより良く高める観点からは、ホワイトインク層5Wのドット密度よりもクリアーインク層5Mのドット密度が小さいことが好ましい。
また、吐出ヘッド21がアクチュエータの制御等によって異なる大きさのドットを吐出可能なように構成されている場合は、ドットサイズを可変することによって凹凸模様のクリアーインク層5Mを形成することが好ましい。これにより、クリアーインク層5Mを良好なマット調として、光屈折の効果をより良く高めることができる。ドットの配置は規則的でもよく、不規則的でもよい。例えば規則的にドットのサイズを可変することにより、エンボス様、布目様、皮シボ様等の凹凸模様のクリアーインク層5Mを形成することができる。また、文字、数字、記号、絵柄、模様等の図柄を有するクリアーインク層5Mを形成することもできる。このようにドットの配置パターンを変えることで、印刷画像に多様なデザイン性を付与することができる。
次に、ステップ3において、第1印刷制御部31は、クリアーインク層5Mの印刷設定に基づいて、記録媒体5の表面にマット調のクリアーインク層5Mを形成する。詳しくは、第1印刷制御部31は、キャリッジ移動機構8を駆動してキャリッジ1を主走査方向Yに移動させると共に、カートリッジ11に貯留されるクリアーインクを吐出ヘッド21から吐出させて、記録媒体5の表面に着弾させる。第1印刷制御部31は、紫外線ランプ25を駆動させて、着弾させたクリアーインクに光を照射する。これによってクリアーインクを硬化させて、記録媒体5の表面にクリアーインク層5Mを固着させる。
クリアーインクを吐出させてから紫外線ランプ25を照射するまでの時間は、任意に設定することができる。例えば、クリアーインク層5Mを良好なマット調とするためには、クリアーインクの吐出から紫外線ランプ25の照射までの時間を相対的に短くするとよい。これにより、ドット同士の接触を低減したり、クリアーインク層5Mの凹凸(厚みのばらつき)を大きくしたりして、クリアーインク層5Mの光屈折の効果をより良く高めることができる。
第1印刷制御部31によって形成されるクリアーインク層5Mは、マット調である。なお、本明細書において「マット調」とは、表面の光沢を抑えた、つや消しの状態を意味する。クリアーインク層5Mのマット性は、例えばクリアーインクの組成や性状、クリアーインク層5Mのドット密度やドットの配置パターン、クリアーインクの吐出から紫外線ランプ25を照射するまでの時間等によって調整することができる。
好適な一態様では、クリアーインク層5Mの60°光沢度が、概ね50以下、典型的には40以下、例えば30以下である。これにより、光屈折の効果を好適に得ることができる。光屈折の効果をより良く高める観点からは、クリアーインク層5Mの60°光沢度が、記録媒体5の60°光沢度よりも小さいとよい。クリアーインク層5Mの60°光沢度は、ホワイトインク層5Wの60°光沢度よりも大きくてもよいし、ホワイトインク層5Wの60°光沢度よりも小さくてもよい。なお、本明細書において「60°光沢度」とは、一般的な光沢計を用いてJIS Z8741(1997年)に基づいて測定した値をいい、マット性が高いほど光沢度は小さな値となる。
他の好適な一態様では、クリアーインク層5Mの厚みが不均一である。なお、本明細書において厚みが均一とは、厚みのばらつきが小さいことをいう。例えば、クリアーインク層5Mの任意の複数の地点(例えば10地点)の厚みを測定し、各地点の厚みがそれら複数の地点の厚みの算術平均値(平均厚み)に対して±25%以内にあることをいう。また、厚みが不均一とは、厚みのばらつきが大きいことをいう。例えば、上記複数の地点のうち、平均厚みに対して+25%を超える地点または−25%を下回る地点があることをいう。クリアーインク層5Mは、光屈折の効果をより良く高める観点から、平均厚みの150%を超える厚みを有する部位、または、平均厚みの50%未満の厚みを有する部位を有していてもよい。また、例えば、上記複数の地点のうち、最も厚みの厚い部位と最も厚みの薄い部位との差が、平均厚みの200%以上であってもよい。クリアーインク層5Mの厚みのばらつきは、ホワイトインク層5Wの厚みのばらつきよりも大きくてもよいし、ホワイトインク層5Wの厚みのばらつきよりも小さくてもよい。
次に、ステップ4において、第2印刷制御部32は、ホワイトインク層5Wの印刷設定に基づいて、クリアーインク層5Mの表面にホワイトインク層5Wを形成する。詳しくは、第2印刷制御部32は、キャリッジ移動機構8を駆動してキャリッジ1を主走査方向Yに移動させると共に、カートリッジ12に貯留されるホワイトインクを吐出ヘッド22から吐出させて、クリアーインク層5Mの表面に着弾させる。第2印刷制御部32は、紫外線ランプ25を駆動させて、着弾させたホワイトインクに光を照射する。これによってホワイトインクを硬化させて、クリアーインク層5Mの表面にホワイトインク層5Wを固着させる。
次に、ステップ5において、第3印刷制御部33は、印刷画像に基づいて、ホワイトインク層5Wの表面に画像を印刷する。詳しくは、第3印刷制御部33は、キャリッジ移動機構8を駆動してキャリッジ1を主走査方向Yに移動させると共に、カートリッジ13C、13M、13Y、13Bに貯留されるプロセスカラーインクを吐出ヘッド23C、23M、23Y、23Bから吐出させて、ホワイトインク層5Wの表面に着弾させる。第3印刷制御部33は、紫外線ランプ25を駆動させて、着弾させたホワイトインクに光を照射する。これによってプロセスカラーインクを硬化させて、ホワイトインク層5Wの表面にプロセスカラーインク層5Pを固着させる。
図4(a)に示すように、図3のインクジェット印刷方法によって得られる印刷画像は、記録媒体5の側から、マット調のクリアーインク層5Mと、ホワイトインク層5Wと、プロセスカラーインク層5Pとを備えている。ここでは、クリアーインク層5Mとホワイトインク層5Wとが印刷下地層5Bであり、プロセスカラーインク層5Pが印刷画像である。
図4(b)に示すように、クリアーインク層5Mは、所謂、すりガラスやくもりガラスのように機能して、光の直進透過を防ぐ効果を発揮する。つまり、一般に光は直進性を有する。このため、記録媒体5が透明であると、プロセスカラーインク層5Pと逆の側から記録媒体5に入射した光の多くは、クリアーインク層5Mの側に向かって直進透過される。しかしながら、クリアーインク層5Mは、マット調に形成されている。このため、記録媒体5を直進透過された光は、クリアーインク層5Mによって屈折、散乱される。その結果、クリアーインク層5Mから印刷画像の側に透過される光の量が減少し、プロセスカラーインク層5Pの被形成面における光透過率が低くなる。これにより、プロセスカラーインク層5P、すなわち印刷画像の視認性が向上して、印刷画像の色調を鮮明なものとすることができる。また、クリアーインク層5Mの光屈折の度合いを可変させることで、多様な遮光性を生み出すことが可能となり、デザインや表現の自由度を高めることができる。
本実施形態において、カラーインク層を形成する工程は、クリアーインク層5M上にホワイトインクを付与して、光を照射することにより、ホワイトインク層5Wを形成する工程と、ホワイトインク層5W上にプロセスカラーインクを付与して、光を照射することにより、プロセスカラーインク層5Pを形成する工程とを包含してもよい。
本実施形態では、透明、言い換えれば可視光透過率が60%以上の記録媒体5を用いてもよい。また、可視光透過率が70%以上の記録媒体5を用いてもよい。
以上、本発明の好適な実施形態について説明した。しかし、上述の実施形態は例示に過ぎず、本発明は他の種々の形態で実施することができる。
上記した実施形態では、印刷画像が、記録媒体5上に、1つのマット調のクリアーインク層5Mと、1つのホワイトインク層5Wと、1つのプロセスカラーインク層5Pとを備えていたが、これには限定されない。例えば、各層5M、5W、5Pは、それぞれ、2層以上であってもよい。また、各層5M、5W、5Pの間には他の層が介在されてもよいし、プロセスカラーインク層5Pの表面には他の層が形成されてもよい。プロセスカラーインク層5Pの表面に形成され得る層としては、例えばオーバーコート層、具体的には表面に光沢感を付すためのグロスインクを硬化させてなるグロス層が挙げられる。
図5では、印刷画像の他の一例を模式的な断面図に表している。図5(a)の印刷画像は、記録媒体5の表面に、マット調のクリアーインク層5Mと、プロセスカラーインク層5Pとを備えている。図5(a)の印刷画像は、クリアーインク層5Mとプロセスカラーインク層5Pとの間にホワイトインク層5Wを備えていない。言い換えれば、印刷下地層5Bが、プロセスカラーインク層5Pのみで構成されている。このように、印刷下地層5Bは、ホワイトインク層5Wを有していなくてもよい。図5(b)の印刷画像は、記録媒体5の表面に、マット調のクリアーインク層5Mと、2つのホワイトインク層5Wと、プロセスカラーインク層5Pとを備えている。図5(b)の印刷画像では、クリアーインク層5Mが、2つのホワイトインク層5Wに挟まれている。このように、記録媒体5とクリアーインク層5Mとの間には、更にホワイトインク層5Wを有していてもよい。図5(c)の印刷画像は、記録媒体5の表面に、マット調のクリアーインク層5Mと、2つのホワイトインク層5Wと、プロセスカラーインク層5Pとを備えている。図5(c)の印刷画像では、クリアーインク層5Mの表面に、2つのホワイトインク層5Wが積層されている。このように、ホワイトインク層5Wを連続して2層以上積層してもよい。
上記した実施形態では、ユーザーが、制御装置30において印刷下地層5Bの形成条件を設定するようにしていたが、これには限定されない。制御装置30は、記録媒体5の種類に応じて印刷下地層5Bの形成条件を自動で設定可能なように構成されていてもよい。制御装置30は、例えば、クリアーインク層5Mのマット調の程度を自動で設定可能なように構成されていてもよい。その場合、制御装置30は、透明度の高い記録媒体5を用いる場合ほど、クリアーインク層5Mのマット調を高くするように構成されていてもよい。具体的には、ユーザーによって記録媒体5が選択され、制御装置30に記録媒体5の種類が入力される。制御装置30には、記録媒体5の種類と可視光透過率とが対応表などで予め関連付けられている。制御装置30は、記録媒体5の種類に応じてクリアーインク層5Mのマット調の程度を決定する。例えば、第1の記録媒体よりも透明度の高い第2の記録媒体が用いられる場合に、制御装置30は、クリアーインク層5Mのマット調の程度を第1の程度よりも高い第2の程度とする。
上記した実施形態では、プリンタ10が記録媒体5の光透過率を測定するセンサを備えていなかったが、プリンタ10は記録媒体5の光透過率を測定するセンサを備えていてもよい。これにより、記録媒体5の光透過率を正確に把握することができる。
上記した実施形態では、プリンタ10がインク循環経路を有していなかったが、カートリッジ11、12、13C、13M、13Y、13Bと、吐出ヘッド21、22、23C、23M、23Y、23Bとの間には、適宜にインク循環経路を設けて、プリンタ10内でインクが循環するように構成してもよい。特に、ホワイトインクは白色着色剤が沈殿し易い傾向にある。このため、例えばカートリッジ12と吐出ヘッド22との間には、インク循環経路を設けることが好ましい。
上記した実施形態では、吐出ヘッド21、22、23C、23M、23Y、23Bがキャリッジ1に搭載され、記録媒体5の紙送り方向と直交する主走査方向Yに往復移動(シャトル移動)しながら印刷が行われる、所謂、シャトルタイプ(シリアルタイプ)のプリンタ10について説明したが、これには限定されない。ここに開示される技術は、例えば記録媒体5と同じ幅のラインヘッドを備え、ラインヘッドが固定された状態で印刷が行われる、所謂、ラインタイプのプリンタにも同様に適用することができる。
また、吐出ヘッド21、22、23C、23M、23Y、23Bと記録媒体5との移動は相対的なものであり、そのどちらが主走査方向Yまたは副走査方向Xに移動してもよい。例えば、記録媒体5は移動不能に配置され、吐出ヘッド21、22、23C、23M、23Y、23Bが主走査方向Yおよび副走査方向Xの両方向に移動可能なように構成されていてもよい。また、吐出ヘッド21、22、23C、23M、23Y、23Bおよび記録媒体5のいずれもが両方向に移動可能なように構成されていてもよい。ここに開示される技術は、上記実施形態で示した記録媒体5を搬送する、所謂、Roll-to-Rollタイプのプリンタ10の他、例えばフラットベッドタイプのプリンタにも同様に適用することができる。
10 インクジェットプリンタ
11 カートリッジ(クリアーインク供給源)
12、13C、13M、13Y、13B カートリッジ(カラーインク用供給源)
21 クリアーインク用吐出ヘッド
22、23C、23M、23Y、23B カラーインク用吐出ヘッド
25 紫外線ランプ(光源)
30 制御装置

Claims (14)

  1. 光硬化性のクリアーインクを貯留するクリアーインクタンクと、
    光硬化性のカラーインクを貯留するカラーインクタンクと、
    前記クリアーインクタンクに連通され、記録媒体に向かって前記クリアーインクを吐出するクリアーインク用吐出ヘッドと、
    前記カラーインクタンクに連通され、前記記録媒体に向かって前記カラーインクを吐出するカラーインク用吐出ヘッドと、
    前記記録媒体上に光を照射する光源と、
    制御装置と、
    を備え、
    前記制御装置は、
    前記クリアーインク用吐出ヘッドから前記クリアーインクを吐出させ、前記光源を照射させることにより、前記記録媒体上にマット調のクリアーインク層を形成するように構成されているマット調印刷制御部と、
    前記カラーインク用吐出ヘッドから前記カラーインクを吐出させ、前記クリアーインク層上にカラーインク層を形成するように構成されているカラー印刷制御部と、
    を備える、インクジェットプリンタ。
  2. 前記カラーインクタンクは、無彩色のカラーインクを貯留する無彩色インクタンクを備える、請求項1に記載のインクジェットプリンタ。
  3. 前記カラーインクタンクは、
    無彩色のカラーインクを貯留する無彩色インクタンクと、
    有彩色のカラーインクを貯留する有彩色インクタンクと、を備え、
    前記カラーインク用吐出ヘッドは、
    前記無彩色のカラーインクタンクに連通され、前記無彩色のカラーインクを吐出する無彩色インク用吐出ヘッドと、
    前記有彩色のカラーインクタンクに連通され、前記有彩色のカラーインクを吐出する有彩色インク用吐出ヘッドと、を備え、
    前記カラー印刷制御部は、
    前記無彩色インク用吐出ヘッドから前記無彩色のカラーインクを吐出させ、前記クリアーインク層上に無彩色インク層を形成するように構成されている無彩色印刷制御部と、
    前記有彩色インク用吐出ヘッドから前記有彩色のカラーインクを吐出させ、前記無彩色インク層上に有彩色インク層を形成するように構成されている有彩色印刷制御部と、を備える、請求項1または2に記載のインクジェットプリンタ。
  4. 前記マット調印刷制御部は、前記記録媒体よりも60°光沢度の小さな前記クリアーインク層を形成するように構成されている、請求項1から3のいずれか一項に記載のインクジェットプリンタ。
  5. 前記マット調印刷制御部は、前記カラーインク層よりも60°光沢度の大きな前記クリアーインク層を形成するように構成されている、請求項1から4のいずれか一項に記載のインクジェットプリンタ。
  6. 前記マット調印刷制御部は、60°光沢度が50以下の前記クリアーインク層を形成するように構成されている、請求項1から5のいずれか一項に記載のインクジェットプリンタ。
  7. 前記マット調印刷制御部は、前記カラーインク層よりも厚みのばらつきが大きな前記クリアーインク層を形成するように構成されている、請求項1から6のいずれか一項に記載のインクジェットプリンタ。
  8. 前記マット調印刷制御部は、前記クリアーインク層の平均厚みの1.5倍を超える厚みを有する部位、および、前記クリアーインク層の平均厚みの0.5倍未満の厚みを有する部位、のうちの少なくとも1つを有する前記クリアーインク層を形成するように構成されている、請求項1から7のいずれか一項に記載のインクジェットプリンタ。
  9. 前記記録媒体は、透明である、請求項1から8のいずれか一項に記載のインクジェットプリンタ。
  10. 前記記録媒体は、可視光透過率が70%以上である、請求項9に記載のインクジェットプリンタ。
  11. 記録媒体を用意する工程と、
    前記記録媒体上に光硬化性のクリアーインクを付与して、光を照射することにより、マット調のクリアーインク層を形成する工程と、
    前記クリアーインク層上に光硬化性のカラーインクを付与して、光を照射することにより、カラーインク層を形成する工程と、
    を包含する、インクジェット印刷方法。
  12. 前記カラーインク層を形成する工程は、
    前記クリアーインク層上に光硬化性の無彩色のカラーインクを付与して、光を照射することにより、無彩色インク層を形成する工程と、
    前記無彩色インク層上に光硬化性の有彩色のカラーインクを付与して、光を照射することにより、有彩色インク層を形成する工程と、
    を包含する、請求項11に記載のインクジェット印刷方法。
  13. 前記記録媒体として、透明のものを用いる、請求項11または12に記載のインクジェット印刷方法。
  14. 前記記録媒体として、可視光透過率が70%以上のものを用いる、請求項13に記載のインクジェット印刷方法。
JP2016216180A 2016-11-04 2016-11-04 インクジェットプリンタおよびインクジェット印刷方法 Withdrawn JP2018069707A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016216180A JP2018069707A (ja) 2016-11-04 2016-11-04 インクジェットプリンタおよびインクジェット印刷方法
US15/801,328 US10369803B2 (en) 2016-11-04 2017-11-02 Inkjet printer and inkjet printing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016216180A JP2018069707A (ja) 2016-11-04 2016-11-04 インクジェットプリンタおよびインクジェット印刷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018069707A true JP2018069707A (ja) 2018-05-10

Family

ID=62065605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016216180A Withdrawn JP2018069707A (ja) 2016-11-04 2016-11-04 インクジェットプリンタおよびインクジェット印刷方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10369803B2 (ja)
JP (1) JP2018069707A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019198966A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理プログラム及び画像処理方法
US20210206175A1 (en) * 2018-09-28 2021-07-08 Fujifilm Corporation Ink jet recording method

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3033871B1 (en) * 2013-08-12 2022-06-01 Sun Chemical Corporation Digitally printed color cards
JP6514263B2 (ja) * 2017-04-18 2019-05-15 ローランドディー.ジー.株式会社 インクジェットプリンタ
US20230256766A1 (en) * 2022-02-17 2023-08-17 Riso Kagaku Corporation Printing apparatus and method
JP2024013798A (ja) * 2022-07-21 2024-02-01 株式会社Screenホールディングス 印刷装置および印刷方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002038063A (ja) 2000-07-31 2002-02-06 Seiko Epson Corp 白色インクを含むインクセット及びこれを用いたインクジェット記録方法
JP4866710B2 (ja) * 2006-11-16 2012-02-01 リンテック株式会社 記録媒体内蔵構造体、記録媒体内蔵構造体積層物及びそれらを用いた非接触型記録方法
JP2013010364A (ja) 2012-10-04 2013-01-17 Seiko Epson Corp パターン層と白色ベタ塗り層とを長尺シートに記録するインクジェット記録方法
JP5754537B2 (ja) 2014-07-18 2015-07-29 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録方法
US9272541B2 (en) * 2014-07-28 2016-03-01 Electronics For Imaging, Inc. Gloss control through selective deposition of transparent ink
JP2016097638A (ja) * 2014-11-25 2016-05-30 キヤノン株式会社 記録装置、記録システムおよび記録方法
JP6485183B2 (ja) * 2015-04-17 2019-03-20 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
US9649851B2 (en) * 2015-05-28 2017-05-16 Canon Kabushiki Kaisha Inkjet printing apparatus and check pattern printing method
JP6812186B2 (ja) * 2016-09-29 2021-01-13 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019198966A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理プログラム及び画像処理方法
JP7063102B2 (ja) 2018-05-14 2022-05-09 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像処理装置、画像処理プログラム及び画像処理方法
US20210206175A1 (en) * 2018-09-28 2021-07-08 Fujifilm Corporation Ink jet recording method

Also Published As

Publication number Publication date
US10369803B2 (en) 2019-08-06
US20180126747A1 (en) 2018-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018069707A (ja) インクジェットプリンタおよびインクジェット印刷方法
US8888270B2 (en) Inkjet recording apparatus and image forming method
US8851609B2 (en) Inkjet recording apparatus
US8702225B2 (en) Inkjet recording apparatus and image forming method
US8814343B2 (en) Liquid ejecting apparatus
US8740375B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP6040820B2 (ja) グロスコントロールテーブル追加方法
JP6853001B2 (ja) インクジェット式記録装置
JP2004203025A (ja) 画像記録装置
JP2012223997A (ja) 印刷装置、印刷方法及びプログラム
JP2004237588A (ja) インクジェット記録装置
JP5807544B2 (ja) 印刷装置、及び、印刷方法
JP5970874B2 (ja) 印刷装置、及び、印刷方法
JP2015100945A (ja) インク吐出装置
US8794752B2 (en) Inkjet printer
JP6010918B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP2018069550A (ja) インクジェットプリンタおよび印刷方法
JP2004291414A (ja) 画像記録方法及び画像記録装置
US10442210B2 (en) Inkjet printer
JP2018065309A (ja) 造形装置及び造形方法
US20190315132A1 (en) Inkjet printer
JP2020093532A (ja) 液体吐出装置、プログラムおよび吐出制御方法
JP2012040703A (ja) インクジェットプリンタ
JP2018089941A (ja) インクジェットプリンタ
JP2021112847A (ja) インクジェットプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191101

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20200708