JP5918901B2 - 柱状曲面強化ガラス加工装置 - Google Patents

柱状曲面強化ガラス加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5918901B2
JP5918901B2 JP2015500745A JP2015500745A JP5918901B2 JP 5918901 B2 JP5918901 B2 JP 5918901B2 JP 2015500745 A JP2015500745 A JP 2015500745A JP 2015500745 A JP2015500745 A JP 2015500745A JP 5918901 B2 JP5918901 B2 JP 5918901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
curved
bending
molding
columnar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015500745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015515436A (ja
Inventor
チョウ,ヤン
チャン,ケジ
Original Assignee
ルオヤン ランドグラス テクノロジー カンパニー リミテッド
ルオヤン ランドグラス テクノロジー カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルオヤン ランドグラス テクノロジー カンパニー リミテッド, ルオヤン ランドグラス テクノロジー カンパニー リミテッド filed Critical ルオヤン ランドグラス テクノロジー カンパニー リミテッド
Publication of JP2015515436A publication Critical patent/JP2015515436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5918901B2 publication Critical patent/JP5918901B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • C03B23/03Re-forming glass sheets by bending by press-bending between shaping moulds
    • C03B23/033Re-forming glass sheets by bending by press-bending between shaping moulds in a continuous way, e.g. roll forming, or press-roll bending
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B27/00Tempering or quenching glass products
    • C03B27/04Tempering or quenching glass products using gas
    • C03B27/044Tempering or quenching glass products using gas for flat or bent glass sheets being in a horizontal position
    • C03B27/0442Tempering or quenching glass products using gas for flat or bent glass sheets being in a horizontal position for bent glass sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B27/00Tempering or quenching glass products
    • C03B27/04Tempering or quenching glass products using gas
    • C03B27/044Tempering or quenching glass products using gas for flat or bent glass sheets being in a horizontal position
    • C03B27/0442Tempering or quenching glass products using gas for flat or bent glass sheets being in a horizontal position for bent glass sheets
    • C03B27/0447Tempering or quenching glass products using gas for flat or bent glass sheets being in a horizontal position for bent glass sheets the quench unit being variably adaptable to the bend of the sheet
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B35/00Transporting of glass products during their manufacture, e.g. hot glass lenses, prisms
    • C03B35/14Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands
    • C03B35/16Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands by roller conveyors
    • C03B35/166Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands by roller conveyors specially adapted for both flat and bent sheets or ribbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B35/00Transporting of glass products during their manufacture, e.g. hot glass lenses, prisms
    • C03B35/14Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands
    • C03B35/16Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands by roller conveyors
    • C03B35/18Construction of the conveyor rollers ; Materials, coatings or coverings thereof
    • C03B35/187Rollers specially adapted for both flat and bent sheets or ribbons, i.e. rollers of adjustable curvature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B35/00Transporting of glass products during their manufacture, e.g. hot glass lenses, prisms
    • C03B35/14Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands
    • C03B35/16Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands by roller conveyors
    • C03B35/18Construction of the conveyor rollers ; Materials, coatings or coverings thereof
    • C03B35/189Disc rollers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2225/00Transporting hot glass sheets during their manufacture
    • C03B2225/02Means for positioning, aligning or orientating the sheets during their travel, e.g. stops

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Description

本発明は、柱状曲面強化ガラスを製造するための装置に関する。
実際に人々が使用している柱状曲面強化ガラスは、図1に示す均等弧柱状曲面強化ガラス、即ち、断面形状が円弧状である柱状曲面強化ガラスと、図2(a、b、c、d)に示す非均等弧柱状曲面強化ガラス、即ち、断面曲線が若干曲率の異なるアーチ形セグメント及び/又は直線セグメントが含まれる柱状曲面強化ガラスと、の2種類が存在する。
人々は、均等弧柱状曲面強化ガラスを加工する場合、通常、ローラテーブル型曲げ成形装置を使用する。このような成形装置は、ローラテーブル型成形機構とエアグリッド冷却機構を含み、ローラテーブル型成形機構のローラテーブルがエアグリッド冷却機構の上エアグリッドと下エアグリッドの間に位置する。その中のローラテーブル型成形機構は、動作モードによって以下の2種類に分かれる。図3、図4に示すように、高温平板ガラスを載置するローラテーブルの各支持ローラを平面配列から空間において成形すべきガラスの形状に対応する曲面配列に変更させることで、載置されたガラスを曲げて変形させるような成形機構は、以下では第一の種類と呼ばれる。図3は、変形前の概略図であり、図4は、変形後の概略図であり、1が支持ローラであり、2がガラス板であり、3がエアグリッドである。図5、図6、図7に示すように、高温平板ガラスを載置するローラテーブルの各支持ローラの軸線自体を曲げることで、載置されたガラスを曲げて変形させるような成形機構は、以下では第二の種類と呼ばれる。図5は変形前の側面図であり、図6は、変形後の端面図である。図7は、変形後の図面である。図面において軸線自体が曲げられることが可能な支持ローラは、柔らかい支持ローラから構成されてよく、間隔を空けて配列する複数のホイールで接続装置によって組み合わせられてもよい(図示せず)。
製造する場合には、まず平板ガラスを加熱炉に送り込んで加熱し、次に加熱された高温平板ガラス2を成形装置に送り込んで曲げ成形及び強化を行う。成形装置中の成形機構のローラテーブルに送り込まれた後、高温平板ガラスは、まず曲げ成形され、次に冷却機構によって冷却して強化される。冷却して強化する場合、ガラスの上下面及び同じ面の各部位の強化効果ができるだけ一致することを保証するために、冷却強化機構中の冷却エアグリッドは、同様に各エアグリッドとガラス面との距離が同じになることを保証するように、空間において曲げ成形された曲面ガラスに対応する形状に応じて配列する必要があり、同時に、支持ローラ又は支持ユニットのガラスの下面の冷却強化に対する影響を避けるように、支持ローラ又は支持ユニットを往復回転し続けてガラスを揺動させる必要がある。最後、第一の種類の成形機構については、ガラス板への強化成形が終了した場合、各支持ローラをリセットして水平に置いた後、ローラテーブルによって曲面ガラス完成品を送り出すが、第二の種類の成形機構については、直接ローラテーブルによって曲面ガラス完成品を送り出す。
第一の種類の成形機構については、冷却強化場合の曲げ成形された曲面ガラスが支持ローラに垂直に揺動するので、均等弧曲面ガラスを加工する場合、揺動している曲面ガラスは、常に支持ローラ及びその上、下に位置するエアグリッドアレイと互いに平行する状態を維持するが、非均等弧曲面ガラスを加工する場合、揺動している曲面ガラスは、ロールとエアグリッドアレイと平行しない状態になり、これは、曲面ガラスの精確成形に影響を与えることだけではなく、揺動している曲面ガラスは、その上にあるエアグリッドに衝突して壊れてしまう。したがって、人々は、非均等弧曲面強化ガラスを加工するには第二の種類の成形機構しか使えない。
第二の種類の成形機構を使用して非均等弧曲面強化ガラスを加工する場合には、曲面ガラスが冷却されて揺動する時にその上にあるエアグリッドアレイに衝突する問題が解消されるが、高温平板ガラスの曲げがローラテーブルの間隔を空けて配列する複数の支持ローラによって動かされて完了されるので、成形後の曲面ガラスの各支持ローラと接続する両側が明らかに波状に変形する場合が多く、高品質の曲面ガラス製品の要求を満たすことが困難となる。当然、第二の種類の成形機構を使用して均等弧曲面強化ガラスを加工する場合には、曲面ガラスの各支持ローラと接続する両側も同様に波状に変形する問題がある。
また、高温平板ガラスの前後端は、カラス加熱炉から離れる時間が異なり、外部での冷却時間が異なる。したがって、高温平板ガラスは、成形機構に入った後、その前端から後端に温度勾配が存在し、ガラスの前端の温度が後端の温度より低く、しかもガラスの前後方向のサイズが大きいほど、その前後方向の温度勾配が大きく、ガラスが曲げられる前の温度が直接その曲げ成形結果に繋がり、温度の高い後端が温度の低い前端より容易に曲げられるので、曲げ成形後の曲面強化ガラスのその前端に近く曲率がその後端に近く曲率より少し小さく、これによって曲面強化ガラス製品の品質に影響を与える。
従来技術の問題に対して、本発明は、新しい柱状曲面強化ガラス加工装置を提供する。当該装置を使用して柱状曲面強化ガラスを製造すると、その成形品質を向上させることができる。
上記目的を達成するために、本発明に係る柱状曲面強化ガラス加工装置は、主に順次接続されているガラス加熱炉、ガラス曲げ成形機構、ガラス冷却強化機構を含み、ガラス曲げ成形機構中のガラス載置ローラテーブルの各支持ローラの相対垂直位置が調整可能であり、成形すべきガラス形状に対応する曲面に配列することで載置されたガラスを曲げて変形させ、当該成形機構のローラテーブル隙間に、成形された曲面ガラスを支持ローラの軸線方向に沿って搬送する搬送機構が設置されている。
さらに、前記搬送機構は、ホイール、又は、搬送ベルトから構成される。
さらに、前記曲げ成形された曲面ガラスは、通過式強化処理方式を利用して強化処理されるものであり、前記曲面ガラスが前記ガラス冷却強化機構に入ると直ちに冷却強化され始め、前記ガラス冷却強化機構を通過するのに伴って冷却強化が完了される。
さらに、前記ガラス曲げ成形機構は、成形すべき柱状曲面ガラスに対応する状態に予め設定され、高温平板ガラスがガラス曲げ成形機構に入ると直ちに曲げ成形され始め、全てがガラス曲げ成形機構に入った際に曲げ成形が完了され、高温平板ガラスに対する通過式曲げ成形が実現される。
さらに、前記ガラス曲げ成形機構のローラテーブルの上に複数本の補助加圧ローラが設置され、当該補助加圧ローラを下部のローラテーブルの支持ローラとマッチングさせることにより、挟み方式で高温ガラスが、成形機構に送り込まれながら曲げて変形されるように駆動し、同時に前記補助加圧ローラは、高温ガラスの曲げ成形プロセスに関与して、曲面ガラスの成形精度を向上させる。
さらに、前記ガラス曲げ成形機構の曲面ガラス出力端にゲート型精確成形機構が接続され、当該精確成形機構においてその間に曲面ガラスが通過するためのチャネルの上下にそれぞれ成形すべきガラスの上下面の形状に一致する成形部材が設置され、当該成形部材は、ガラスの幅方向に沿って配列する複数のホイールから構成される、又は、その軸線が曲げられて変形できる柔らかい支持ローラから構成される。
本発明は、高温平板ガラスへの曲げ成形と冷却強化を2つのステーションに分けて完了することにより、従来の曲げ成形と冷却強化が1つの成形装置に統合されて行われる通常の手順を行わず、成形後の曲面ガラスをその柱状延び方向に沿って出力することで、成形ステーションから強化ステーションへの曲面ガラスのスムーズな転送を実現する。本発明は、均等弧曲面強化ガラス製品を製造することができるだけではなく、非均等弧曲面強化ガラスの製造のために新しい技術的な方法を提供する。
本発明は、通過式成形方式を利用して高温平板ガラスを曲げて変形させることにより、ガラスの前後方向の全長範囲で曲げ成形する場合の温度の一致性を保証し、さらにガラス曲げ成形の品質を向上させる。通過式強化処理方式を利用して成形されたガラスを強化することにより、さらに曲面ガラスの成形品質と強化処理の品質を保証する。
本発明において成形装置の出力端に精確成形機構を設置することにより、曲面ガラスの成形品質をさらに向上させることができる。
均等弧柱状曲面強化ガラスの断面形状を示す図である。 4種類の非均等弧柱状曲面強化ガラスの断面形状を示す図である。 従来の第一の種類のガラス曲げ成形機構の変形前の状態を示す図である。 図3における成形機構の変形後の状態を示す図である。 従来の第二の種類のガラス曲げ成形機構の変形前の状態を示す図である。 図5におけるガラス曲げ成形機構の側面図である。 図5におけるガラス曲げ成形機構の変形後の状態を示す図である。 本発明の実施例1における各ステーションの配列状態を示す図である。 本発明を実施する場合、高温平板ガラスが曲げ成形機構に搬送された時の状態を示す図である。 図9における高温平板ガラスの曲げ成形後の状態を示す図である。 本発明において通過式成形方式を利用する場合に使用された補助ローラ付のガラス曲げ成形機構の構造を示す図である。 曲げ成形後の曲面ガラスが冷却されて強化された場合の動作状態を示す図である。 別の構造形態の冷却強化機構の動作状態を示す図である。 本発明の実施例2における各ステーションの配列状態を示す図である。 精確成形機構の第一の構造を示す図である。 精確成形機構の第二の構造を示す図である。
以下、図面を参照して本発明を詳しく説明する。
実施例1
本発明の柱状曲面強化ガラス加工装置における各ステーションの配列状態は、図8に示すように、順次接続されている上部搭載機6、加熱炉7、ガラス曲げ成形機構8、冷却強化機構9、下部搭載機10が配置され、ガラス曲げ成形機構により成形された曲面ガラスが成形機構8から冷却強化機構9へ出力する方向は、高温平板ガラスが加熱炉7から出力される方向に直交する。
曲げ成形機構8は、前記第一の種類の成形機構を使用し、即ち、高温平板ガラスを載置するローラテーブルの各支持ローラを、平面配列から空間において成形すべきガラス形状に対応する曲面配列に変更させることで、載置されたガラスを曲げて変形させ、且つ隣り合う支持ローラ1の間に搬送ホイール5が設置される。冷却強化機構9は、冷却エアグリッド3と上下エアグリッドの間のガラスを搬送するためのローラテーブルから構成される。
柱状曲面強化ガラスを加工する場合、図9、図10、図11、図12に示すように、加熱炉7によって加熱された高温平板ガラス2は、まず曲げ成形機構8に搬送されて曲げ成形され、次に曲げ成形機構8における搬送ホイール5によって、成形された曲面ガラスを曲面ガラスの柱状延び方向に沿って冷却強化機構9に搬送して冷却して強化し、最後、柱状曲面強化ガラス完成品が下部搭載機10によって取り出される。当然、成形機構における搬送ホイール5は、他のタイプの搬送機構、例えば搬送ベルト式搬送機構から構成されてもよい。
図12において冷却強化機構9中の搬送ローラテーブルが搬送ホイール5から構成され、その中の搬送ローラテーブルは、図13に示す柔らかい支持ローラから構成されてもよい。
例において製造された曲面ガラスは、非均等弧柱状曲面強化ガラスであり、当然、本発明の装置は、均等弧柱状曲面強化ガラスを製造することもできると説明すべきである。
実施例2図14に示すように、柱状曲面強化ガラスの成形精度を向上させるために、成形機構8と冷却強化機構9の間に精確成形機構11を設置することができ、このようにして、成形機構8により成形された曲面ガラスは、精確成形機構11によって精確に成形されてから冷却強化機構9に送り込まれる。
図15又は図16に示すように、精確成形機構11に、曲面ガラスの上下面を挟みながら曲面ガラスを搬送していく搬送ホイール5又は柔らかい支持ローラが設置されている。精確成形機構中のホイール又は支持ローラは、曲面ガラスの所定の形状に応じて配列され、上流での初期成形された曲面ガラスがそれを通過するとさらなる精確成形を完了する。
上記の例において、冷却強化機構9は、曲面ガラスが入力される前に動作状態にあることができ、このようにして、曲面ガラスは、入ると直ちに冷却されて強化され始め、冷却強化機構9を通過した直後に冷却強化を完了し、これにより、曲面ガラスに対する通過式冷却強化を実現する。曲面ガラスが全部で冷却強化機構に搬送された後、それに対して冷却強化処理を行うこともできる。冷却強化機構は、この2種類の動作モード以外、このように動作することもでき、即ち、曲面ガラスが入力される前に動作状態にあり、曲面ガラスが入ると直ちに冷却されて強化され始め、冷却強化を完了するまで、ガラスが全て入った後に揺動しながら冷却されて強化される。
上記の例における曲げ成形機構8は、高温平板ガラスが全部で入った後にそれを曲げ成形させることができ、図11に示すように、ガラス曲げ成形機構を、成形すべき曲面ガラス形状に対応する状態に予め設定することもでき、このようにして、高温平板ガラスが成形機構に入ると直ちに曲げ成形され始め、これにより、高温平板ガラスに対する通過式曲げ成形を実現する。
通過式成形方式でガラスを曲げ成形する場合、高温平板ガラスがスムーズに成形機構に入ることを保証するために、ガラス支持用の支持ローラの上に複数本の補助加圧ローラ4を平行に設置することが好ましく、当該補助加圧ローラ4を下部のローラテーブルの支持ローラ1とマッチングさせることにより、挟み方式で高温ガラスが、成形機構に送り込まれながら曲げて変形されるように駆動し、同時に補助加圧ローラ4は、高温ガラスの曲げ成形プロセスに関与して、曲面ガラスの成形品質を向上させる。
上記は、本発明を説明するためのものだけであるが、本発明は、以上の実施例に限られなく、本発明の思想に沿った様々な変形形態は、いずれも本発明の保護範囲に含まれると理解すべきである。
符号の説明
1:支持ローラ、2:ガラス、3:冷却エアグリッド、4:補助加圧ローラ、5:搬送ホイール、6:上部搭載機、7:加熱炉、8:ガラス曲げ成形機構、9:冷却強化機構、10:下部搭載機、11:精確成形機構

Claims (6)

  1. 柱状曲面強化ガラス加工装置であって、
    主に順次接続されているガラス加熱炉、ガラス曲げ成形機構、ガラス冷却強化機構を含み、ガラス曲げ成形機構中のガラス載置ローラテーブルの各支持ローラの相対垂直位置が調整可能であり、成形すべきガラス形状に対応する曲面に配列することで載置されたガラス曲げ変形されるものであり、前記ガラス曲げ成形機構のガラス載置ローラテーブルの上方に複数本の補助加圧ローラが前記支持ローラと平行に設置され、前記補助加圧ローラを下方の前記ガラス載置ローラテーブルの前記支持ローラとマッチングさせて垂直位置を調整するように駆動することで、挟み方式で高温ガラスが前記ガラス曲げ成形機構に送り込まれながら変形される構成としており、前記ガラス曲げ成形機構の前記ガラス載置ローラテーブルの前記各支持ローラの隙間に、成形された曲面ガラスを前記支持ローラの軸線方向に沿って搬送する搬送機構であって、前記支持ローラの垂直位置に対応して垂直位置が調整可能である搬送機構が設置されていることを特徴とする柱状曲面強化ガラス加工装置。
  2. 前記搬送機構は、ホイール、又は、搬送ベルトから構成されることを特徴とする請求項1に記載の柱状曲面強化ガラス加工装置。
  3. 前記曲げ成形された曲面ガラスは、通過式強化処理方式を利用して強化処理されるものであり、前記曲面ガラスが前記ガラス冷却強化機構に入ると直ちに冷却強化され始め、前記ガラス冷却強化機構を通過するのに伴って冷却強化が完了されることを特徴とする請求項1に記載の柱状曲面強化ガラス加工装置。
  4. 前記ガラス曲げ成形機構は、成形すべき柱状曲面ガラスに対応する状態に予め設定され、高温平板ガラスがガラス曲げ成形機構に入ると直ちに曲げ成形され始め、全てがガラス曲げ成形機構に入った際に曲げ成形が完了され、高温平板ガラスに対する通過式曲げ成形が実現されることを特徴とする請求項1に記載の柱状曲面強化ガラス加工装置。
  5. 前記補助加圧ローラテーブルは、高温ガラスの曲げ成形プロセスに関与して、曲面ガラスの成形精度を向上させることを特徴とする請求項1に記載の柱状曲面強化ガラス加工装置。
  6. 前記ガラス曲げ成形機構の曲面ガラス出力端にゲート型精確成形機構が接続され、当該精確成形機構においてその間に曲面ガラスが通過するためのチャネルの上下にそれぞれ成形すべきガラスの上下面の形状に一致する成形部材が設置され、当該成形部材は、ガラスの幅方向に沿って配列する複数のホイールから構成される、又は、その軸線が曲げられて変形できる柔らかい支持ローラから構成されることを特徴とする請求項1に記載の柱状曲面強化ガラス加工装置。
JP2015500745A 2012-03-31 2012-07-12 柱状曲面強化ガラス加工装置 Active JP5918901B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201210094847.1 2012-03-31
CN201210094847.1A CN102617023B (zh) 2012-03-31 2012-03-31 柱状曲面钢化玻璃加工装置
PCT/CN2012/078547 WO2013143240A1 (en) 2012-03-31 2012-07-12 Device for manufacturing columnar curved tempered glass

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015515436A JP2015515436A (ja) 2015-05-28
JP5918901B2 true JP5918901B2 (ja) 2016-05-18

Family

ID=46557303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015500745A Active JP5918901B2 (ja) 2012-03-31 2012-07-12 柱状曲面強化ガラス加工装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9604866B2 (ja)
EP (1) EP2831007B1 (ja)
JP (1) JP5918901B2 (ja)
KR (1) KR101839181B1 (ja)
CN (1) CN102617023B (ja)
ES (1) ES2653681T3 (ja)
WO (1) WO2013143240A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102826741B (zh) * 2012-08-27 2015-04-01 洛阳兰迪玻璃机器股份有限公司 一种用于曲面玻璃成型的定位装置及曲面玻璃的制作方法
CN102826742B (zh) * 2012-09-14 2015-02-04 洛阳兰迪玻璃机器股份有限公司 一种成型机构可翻转的玻璃钢化设备
CN102951831B (zh) * 2012-11-28 2014-12-10 洛阳兰迪玻璃机器股份有限公司 一种玻璃钢化机组
US9154138B2 (en) 2013-10-11 2015-10-06 Palo Alto Research Center Incorporated Stressed substrates for transient electronic systems
US9780044B2 (en) 2015-04-23 2017-10-03 Palo Alto Research Center Incorporated Transient electronic device with ion-exchanged glass treated interposer
FI126859B (fi) * 2016-03-18 2017-06-30 Glaston Finland Oy Menetelmä ja laite lasilevyn taivuttamiseksi ja karkaisemiseksi
US10012250B2 (en) 2016-04-06 2018-07-03 Palo Alto Research Center Incorporated Stress-engineered frangible structures
US10224297B2 (en) 2016-07-26 2019-03-05 Palo Alto Research Center Incorporated Sensor and heater for stimulus-initiated fracture of a substrate
US10026579B2 (en) 2016-07-26 2018-07-17 Palo Alto Research Center Incorporated Self-limiting electrical triggering for initiating fracture of frangible glass
US10903173B2 (en) 2016-10-20 2021-01-26 Palo Alto Research Center Incorporated Pre-conditioned substrate
WO2018081663A1 (en) * 2016-10-31 2018-05-03 Corning Incorporated Glass forming apparatus
KR101930742B1 (ko) * 2017-05-29 2019-03-11 주식회사 이오테크닉스 휨 감소 장치 및 휨 감소 방법
EP3741730A4 (en) * 2018-01-18 2021-08-04 Luoyang Northglass Technology Co. Ltd DEVICE AND METHOD FOR MANUFACTURING INDIVIDUAL CURVED HARD GLASS PANELS
US10717669B2 (en) 2018-05-16 2020-07-21 Palo Alto Research Center Incorporated Apparatus and method for creating crack initiation sites in a self-fracturing frangible member
CN108545913B (zh) * 2018-06-08 2023-12-08 上海北玻玻璃技术工业有限公司 一种球面钢化玻璃生产装置及方法
CN109336377B (zh) * 2018-09-27 2023-08-01 洛阳兰迪玻璃机器股份有限公司 下成型玻璃板的接片方法及装置
US11107645B2 (en) 2018-11-29 2021-08-31 Palo Alto Research Center Incorporated Functionality change based on stress-engineered components
US10947150B2 (en) 2018-12-03 2021-03-16 Palo Alto Research Center Incorporated Decoy security based on stress-engineered substrates
CN109761480B (zh) * 2019-03-27 2023-12-19 洛阳兰迪玻璃机器股份有限公司 一种玻璃弯钢化设备的软轴支撑装置
FR3094364A1 (fr) * 2019-03-29 2020-10-02 Saint-Gobain Glass France Convoyage de feuilles de verre par des rouleaux cintrés
US10969205B2 (en) 2019-05-03 2021-04-06 Palo Alto Research Center Incorporated Electrically-activated pressure vessels for fracturing frangible structures
CN110498594B (zh) * 2019-08-13 2023-07-25 洛阳兰迪玻璃机器股份有限公司 一种软轴弯玻璃钢化设备及成型方法
CN110498599A (zh) * 2019-08-13 2019-11-26 洛阳兰迪玻璃机器股份有限公司 一种曲面玻璃钢化用风栅
US11904986B2 (en) 2020-12-21 2024-02-20 Xerox Corporation Mechanical triggers and triggering methods for self-destructing frangible structures and sealed vessels
CN114988673B (zh) * 2022-05-27 2023-06-02 安徽晶晶玻璃制品有限公司 一种钢化玻璃加工用热弯装置及其实施方法
CN117164219A (zh) * 2023-08-14 2023-12-05 安徽东大钢化玻璃有限公司 一种循环式钢化玻璃弯曲成形加工装置

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4430110A (en) * 1982-07-28 1984-02-07 Ppg Industries, Inc. Shaping sheets of glass or other deformable material to a compound curvature
DE3640892A1 (de) * 1986-11-29 1988-06-09 Ver Glaswerke Gmbh Verfahren und vorrichtung zum biegen einer glasscheibe
FI85134C (fi) * 1989-08-11 1992-03-10 Tamglass Oy Foerfarande och anordning foer framstaellning av en boejd glasskiva.
US5009693A (en) * 1989-10-04 1991-04-23 Muirfield Holdings L.P. Method and apparatus for bending glass
FR2677637B1 (fr) * 1991-06-11 1994-04-15 Saint Gobain Vitrage Internal Procede de preparation de feuilles de verre.
US5320661A (en) * 1992-07-02 1994-06-14 Ppg Industries, Inc. Method and apparatus of bending glass sheets
US5286271A (en) * 1992-07-02 1994-02-15 Ppg Industries, Inc. Method and apparatus for bending glass sheets
CA2141830C (en) * 1994-02-14 1999-06-01 Ppg Industries Ohio, Inc. Method and apparatus of bending glass sheets
IT1279084B1 (it) 1995-11-29 1997-12-04 Massimo Leone Procedimento e apparecchiatura di curvatura e tempera in orizzontale per vetri a spostamento laterale
US5833729A (en) * 1996-12-16 1998-11-10 Ppg Industries, Inc. Method and apparatus for bending glass sheets
US5992180A (en) * 1997-08-06 1999-11-30 Asahi Glass Company Ltd. Method and apparatus for bend-shaping a glass plate
US6729160B1 (en) 1997-11-20 2004-05-04 Glasstech, Inc. Apparatus and method for forming heated glass sheets
JP3988009B2 (ja) * 1998-06-19 2007-10-10 旭硝子株式会社 ガラス板の曲げ成形方法及び装置
EP1020412B1 (en) * 1998-06-19 2006-11-22 Asahi Glass Company Ltd. Method and device for bend-forming glass pane
US6035666A (en) * 1998-10-21 2000-03-14 Glasstech, Inc. Apparatus for roll forming glass sheets
JP2000327351A (ja) * 1999-05-13 2000-11-28 Asahi Glass Co Ltd ガラス板の曲げ成形方法および曲げ成形装置
JP2000327350A (ja) * 1999-05-14 2000-11-28 Asahi Glass Co Ltd ガラス板成形方法及びその装置
US6582799B1 (en) * 1999-06-02 2003-06-24 Ppg Industries Ohio, Inc. Laminated transparency
US6722160B1 (en) * 1999-06-17 2004-04-20 Asahi Glass Company, Limited Method for air-cooled reinforcing of glass sheet
DK173562B1 (da) 1999-10-26 2001-03-12 Wave Glass Technology Aps Fremgangsmåde og indretning til bøjning af formbart plademateriale
PL196618B1 (pl) * 2000-07-13 2008-01-31 Saint Gobain Sposób i urządzenie do gięcia tafli szklanej
US6869644B2 (en) * 2000-10-24 2005-03-22 Ppg Industries Ohio, Inc. Method of making coated articles and coated articles made thereby
US20030228476A1 (en) * 2001-10-22 2003-12-11 Harry Buhay Methods of changing the visible light transmittance of coated articles and coated articles made thereby
US7311961B2 (en) * 2000-10-24 2007-12-25 Ppg Industries Ohio, Inc. Method of making coated articles and coated articles made thereby
WO2003008349A1 (fr) * 2001-07-18 2003-01-30 Asahi Glass Company, Limited Appareil de cintrage de verre et lamineur de cintrage
CZ307527B6 (cs) * 2002-04-25 2018-11-14 Vitro, S.A.B. De C.V. Výrobek s povlakovým souvrstvím obsahujícím bariérový povlak a způsob výroby tohoto výrobku
WO2003091471A2 (en) * 2002-04-25 2003-11-06 Ppg Industries Ohio, Inc. Coated articles having a protective coating and cathode targets for making the coated articles
JP2008100914A (ja) 2002-06-17 2008-05-01 Nippon Sheet Glass Co Ltd 曲げガラス板の製造方法及び装置
CN1200892C (zh) * 2002-06-19 2005-05-11 洛阳市名特玻璃技术有限公司 双曲面玻璃钢化过程的转移成型方法
CN2651247Y (zh) 2003-08-05 2004-10-27 赵雁 可连续作业的曲面钢化玻璃生产装置
US7237408B2 (en) * 2003-08-29 2007-07-03 Ppg Industries, Ohio, Inc. Flexible surface mold and method of use
CN1227172C (zh) 2003-09-22 2005-11-16 王斌 水平无辊道双曲面钢化玻璃的制作方法
FR2862056B1 (fr) * 2003-11-12 2006-01-13 Saint Gobain Procede et machine d'obtention de feuilles de verre bombees
US7086252B2 (en) * 2004-06-10 2006-08-08 Glasstech, Inc. System and method for continuous forming of glass sheets
US8453479B2 (en) * 2005-05-13 2013-06-04 Glasstech, Inc. Glass sheet bending method
US7162893B2 (en) * 2005-05-13 2007-01-16 Glasstech, Inc. Glass sheet bending station and method for glass sheet bending
FI20055309A (fi) * 2005-06-15 2006-12-16 Tamglass Ltd Oy Menetelmä ja laite lasilevyjen taivuttamiseksi ja karkaisemiseksi
FI120035B (fi) * 2007-06-18 2009-06-15 Glaston Services Ltd Oy Menetelmä ja laite lasilevyjen taivuttamiseksi ja karkaisemiseksi
EP2252557A4 (en) * 2008-02-05 2013-07-03 Corning Inc DAMAGE-RESISTANT GLASS ARTICLE FOR USE AS A GLASS COVER IN ELECTRONIC DEVICES
JP4962365B2 (ja) * 2008-03-14 2012-06-27 旭硝子株式会社 ガラス板の曲げ成形方法及び曲げ成形装置
JP2009221043A (ja) 2008-03-14 2009-10-01 Asahi Glass Co Ltd ガラス板の風冷強化装置
KR101592045B1 (ko) * 2008-03-31 2016-02-05 아사히 가라스 가부시키가이샤 유리판의 풍랭 강화 장치 및 풍랭 강화 방법
WO2010029940A1 (ja) 2008-09-09 2010-03-18 旭硝子株式会社 ガラス板の風冷強化装置、及び風冷強化方法
US8771532B2 (en) * 2009-03-31 2014-07-08 Corning Incorporated Glass having anti-glare surface and method of making
US20120052302A1 (en) * 2010-08-24 2012-03-01 Matusick Joseph M Method of strengthening edge of glass article
JP5398026B2 (ja) * 2011-03-02 2014-01-29 信越化学工業株式会社 ガラス母材の延伸方法及び装置
US9938186B2 (en) * 2012-04-13 2018-04-10 Corning Incorporated Strengthened glass articles having etched features and methods of forming the same
JP6426478B2 (ja) * 2014-01-31 2018-11-21 信越化学工業株式会社 ガラスロッドの加工方法および加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2653681T3 (es) 2018-02-08
KR20150002600A (ko) 2015-01-07
EP2831007A1 (en) 2015-02-04
KR101839181B1 (ko) 2018-04-26
US20150121964A1 (en) 2015-05-07
EP2831007B1 (en) 2017-11-15
CN102617023B (zh) 2014-12-31
EP2831007A4 (en) 2015-10-21
JP2015515436A (ja) 2015-05-28
CN102617023A (zh) 2012-08-01
US9604866B2 (en) 2017-03-28
WO2013143240A1 (en) 2013-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5918901B2 (ja) 柱状曲面強化ガラス加工装置
JP5918900B2 (ja) 柱状曲面強化ガラス加工方法
EP2100859B1 (en) Method and apparatus for bending a glass sheet
JP5804015B2 (ja) 補正機能を有する屈曲部材の製造装置および屈曲部材の製造方法
US11111169B2 (en) Mold shuttle positioning system for a glass sheet forming system
CN108545913B (zh) 一种球面钢化玻璃生产装置及方法
AU2019305746B2 (en) Corner-thickened cold/hot composite formation square/rectangular pipe forming system
WO2011122679A1 (ja) ガラス板の成形強化装置およびガラス板の製造方法
JP5929892B2 (ja) 形鋼の矯正装置及び矯正方法並びに形鋼の製造設備及び製造方法
KR101538120B1 (ko) 곡면 강화유리 제조장치 및 제조방법
CN202543038U (zh) 柱状曲面钢化玻璃加工装置
EP3078642B1 (en) Glass plate and method for producing glass plate
WO2010113979A1 (ja) ガラス板用曲げ成形装置及び曲げ成形方法
TWI652125B (zh) Servo-following hot roll bending module and method for forming unequal strength structural bends on line
KR20100103166A (ko) 이중 곡률을 갖는 박판의 연속형 평면교정 장치 및 그 방법
JP3898283B2 (ja) 曲げ強化ガラス板の製造方法および製造装置
CN107265840B (zh) 盖板玻璃3d弯曲的连续加工方法及加工设备
JP2014184455A (ja) 形鋼の製造設備及び形鋼の製造方法
TW201924795A (zh) 輥軋成形之彎形伺服機構及應用其之彎形機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5918901

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250