JP5918782B2 - 新たなハイブリッドプロモーター及びそれを含む組換えベクター - Google Patents
新たなハイブリッドプロモーター及びそれを含む組換えベクター Download PDFInfo
- Publication number
- JP5918782B2 JP5918782B2 JP2013541921A JP2013541921A JP5918782B2 JP 5918782 B2 JP5918782 B2 JP 5918782B2 JP 2013541921 A JP2013541921 A JP 2013541921A JP 2013541921 A JP2013541921 A JP 2013541921A JP 5918782 B2 JP5918782 B2 JP 5918782B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- promoter
- seq
- dna fragment
- factor
- actin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/85—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2830/00—Vector systems having a special element relevant for transcription
- C12N2830/15—Vector systems having a special element relevant for transcription chimeric enhancer/promoter combination
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2830/00—Vector systems having a special element relevant for transcription
- C12N2830/36—Vector systems having a special element relevant for transcription being a transcription termination element
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2830/00—Vector systems having a special element relevant for transcription
- C12N2830/42—Vector systems having a special element relevant for transcription being an intron or intervening sequence for splicing and/or stability of RNA
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2830/00—Vector systems having a special element relevant for transcription
- C12N2830/60—Vector systems having a special element relevant for transcription from viruses
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2830/00—Vector systems having a special element relevant for transcription
- C12N2830/80—Vector systems having a special element relevant for transcription from vertebrates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2830/00—Vector systems having a special element relevant for transcription
- C12N2830/80—Vector systems having a special element relevant for transcription from vertebrates
- C12N2830/85—Vector systems having a special element relevant for transcription from vertebrates mammalian
Landscapes
- Genetics & Genomics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
Description
5’−BA 1_F(NheI):5’−CAG CTA GCG GGA CCA AGA CAG AAC CAT AA−3’(配列番号1)
3’−BA 4_R(HindIII):5’−GTA AGC TTC GGC GAA CTA TAT CAG GGC A−3’(配列番号2)
5’−CBint _F(NheI):5’−CAA GCT AGC GAG CAC AGG CCT TTC−3’(配列番号6)
3’−BA 4_R(HindIII):5’−GTA AGC TTC GGC GAA CTA TAT CAG GGC A−3’(配列番号2)
5’−CMV TA_F(SalI):5’−CAG TCG ACT AGG CGT GTA CGG TGG GAG−3’(配列番号4)
3’−BGH リバースプライミングサイト:5’−TAG AAG GCA CAG TCG AGG−3’(配列番号5)
5’−CMV En_F(MluI):5’−CAG ACG CGT TGA CAT TGA TTA TTG ACT−3’(配列番号7)
3’−CMV En_R(NheI):5’−CAG GCT AGC AGT TGT TAC GAC ATT TTG−3’(配列番号8)
制限酵素処理、アガロースゲル電気泳動、ゲル抽出キット(Gel Extraction Kit, QIAGEN)、プラスミドDNA精製、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、DNA断片の結合、大腸菌の形質転換などの分子生物学で一般に用いる方法は、非特許文献6に紹介された方法に最小限の変更を加えて行った。
<2−1>pGL3−BAベクターの作製
CHO細胞から得た全ゲノムDNAを鋳型とし、配列番号1及び2のプライマーを用いてPCRを行うことにより、β−アクチンプロモーター遺伝子を増幅し、その増幅した産物をNheI及びHindIIIで切断した。こうして得られたβ−アクチンプロモーターDNA断片(3.0kb)を、同じ制限酵素で処理されたベクターpGL3−Basic(Promega)に挿入してpGL3−BAベクターを作製した(図3)。ここで、PCRは、94℃で5分間変性し、その後94℃で1分間の変性、55℃で1分間のアニーリング、及び72℃で3.5分間の重合の過程を25回繰り返し、最終的に72℃で7分間伸長した。
5’−BA 1_F(NheI):5’−CAG CTA GCG GGA CCA AGA CAG AAC CAT AA−3’(配列番号1)
3’−BA 4_R(HindIII):5’−GTA AGC TTC GGC GAA CTA TAT CAG GGC A−3’(配列番号2)
pcDNA3.1ベクター(インビトロジェン)を鋳型とし、配列番号4及び5のプライマーを用いてPCRを行うことにより、CMVプロモーターのTATAボックス領域(130bp)を増幅し(図4)、その増幅した産物をSalI及びHindIIIで切断した。こうして得られたTATAボックス領域DNA断片を、pGL3−BAベクターをXhoI及びHindIIIで切断した部位に挿入してpGL3−B/CTAベクターを作製した(図5)。ここで、作製されたベクターpGL3−B/CTAは、SalI及びXhoI制限酵素部位がない。ここで、前記PCRは、最初に94℃で5分間変性し、その後94℃で1分間の変性、55℃で1分間のアニーリング、及び72℃で2.5分間の重合の過程を25回繰り返し、最終的に72℃で7分間伸長した。
5−CMV TA_F(SalI):5’−CAG TCG ACT AGG CGT GTA CGG TGG GAG−3’(配列番号4)
3’−BGH リバースプライミングサイト:5’−TAG AAG GCA CAG TCG AGG−3’(配列番号5)
実施例2−1で作製されたpGL3−BAベクターを鋳型とし、配列番号6及び2のプライマーを用いてPCRを行うことにより、β−アクチンイントロン部分を増幅し、その増幅した産物をSacI及びHindIIIで切断してβ−アクチンイントロンDNA断片(1kb)を得た。また、実施例2−2で作製されたpGL3−B/CTAベクターをEcoRV及びSacIで切断してTATAボックス領域DNA断片(370bp)を得た。pGL3−B/CTAベクターを制限酵素EcoRV及びHindIIIで処理し、次いでβ−アクチンイントロンDNA断片(1kb)とTATAボックス領域DNA断片(370bp)を前記ベクターに挿入し、pGL3−B/CTA/Binベクターを作製した(図6)。ここで、作製されたpGL3−B/CTA/BinベクターにはSacI制限酵素が2つ存在する。前記PCRは、94℃で5分間変性し、その後94℃で1分間の変性、55℃で1分間のアニーリング、及び72℃で3.5分間の重合の過程を25回繰り返し、最終的に72℃で7分間伸長した。
5’−BA−int(SacI):5’−CAA GAG CTC TCT GGC TAA CTG AGC ACA GGC CTT TC−3’(配列番号6)
3’−BA 4_R(HindIII):5’−GTA AGC TTC GGC GAA CTA TAT CAG GGC A−3’(配列番号2)
実施例2−3で作製されたpGL3−B/CTA/Binベクターを鋳型とし、配列番号3及び2のプライマーを用いてPCRを行うことにより、β−アクチン部分のU20114部分をカバーするDNA断片、CMVプロモーターのTATAボックス領域、及びβ−アクチンのイントロン部分を増幅し、その増幅した産物を制限酵素NheI及びHindIIIで切断した。こうして得られたDNA断片を、同じ制限酵素で切断されたpGL3−Basicベクターに挿入してpGL3−U/CTA/Binベクターを作製した(図7)。ここで、前記PCRは、94℃で5分間変性し、その後94℃で1分間の変性、55℃で1分間のアニーリング、及び72℃で1.5分間の重合の過程を25回繰り返し、最終的に72℃で7分間伸長した。
5’−U20114_F(NheI):5’−CAC GCT AGC TCT CTC TTT TTT TTT TTT TAT−3’(配列番号3)
3’−BA 4_R(HindIII):5’−GTA AGC TTC GGC GAA CTA TAT CAG GGC A−3’(配列番号2)
pcDNA3.1ベクター(インビトロジェン)を鋳型とし、配列番号7及び8のプライマーを用いてPCRを行うことにより、CMVプロモーターのエンハンサー部分を増幅し、その増幅した産物を制限酵素MluIとNheIで切断した。こうして得られたCMVエンハンサーDNA断片を、同じ制限酵素で切断されたpGL3−U/CTA/Binベクターに挿入してpGL3−Ceh/U/CTA/Binベクターを作製した(図8)。ここで、前記PCRは、95℃で5分間変性し、その後94℃で1分間の変性、55℃で1分間のアニーリング、及び72℃で1分間の重合の過程を25回繰り返し、最終的に72℃で7分間伸長した。
5’−CMV En_F(MluI):5’−CAG ACG CGT TGA CAT TGA TTA TTG ACT−3’(配列番号7)
3’−CMV En_R(NheI):5’−CAG GCT AGC AGT TGT TAC GAC ATT TTG−3’(配列番号8)
実施例2で作製された各組換えベクターをCHO細胞に形質転換し、その後ELISAによりルシフェラーゼ(Luciferase)の発現レベルを調査した。
*Luminescent:ベクター内に挿入されたルシフェラーゼ遺伝子により発現される発光値を示す。
*β-gal:β−ガラクトシダーゼの発現レベルを示す。
*β-gal 補正:各プロモーターでβ−ガラクトシダーゼの発現レベルの差を比較するために補正した値を示す。
*補正 LUC 平均:ルシフェラーゼの発現レベルを平均値で補正した値を示す。
*Stdev:ルシフェラーゼの発現レベルの標準偏差を示す値である。
Claims (18)
- CMV(Cytomegalovirus)エンハンサー、β−アクチンプロモーター、CMVプロモーターのTATAボックス、及び配列番号12の塩基配列からなるβ−アクチンイントロンを含むハイブリッドプロモーターであって、前記CMVエンハンサー、前記β−アクチンプロモーター、前記CMVプロモーター及び前記β−アクチンイントロンは、5‘から3’方向にこの順序で作動可能に連結されたハイブリッドプロモーター。
- 前記β−アクチンプロモーターが、
i)配列番号9で表されるヌクレオチド配列を有するDNA断片、
ii)配列番号10で表されるヌクレオチド配列を有するDNA断片、及び
iii)DNA断片i)及びii)のヌクレオチド配列において少なくとも1つのヌクレオチドの欠失、置換又は挿入を有するDNA断片であり、プロモーター活性、及びプロモーターの下流に作動可能に連結された標的遺伝子の発現調節活性を有するDNA断片とからなる群から選択される少なくとも1つのDNA断片からなるものである、請求項1に記載のハイブリッドプロモーター。 - 前記β−アクチンプロモーターがCHO(Chinese Hamster Ovary)細胞のβ−アクチンプロモーターである、請求項1に記載のハイブリッドプロモーター。
- 前記CMVプロモーターのTATAボックス領域が、
i)配列番号11で表されるヌクレオチド配列を有するDNA断片、又は
ii)DNA断片i)のヌクレオチド配列において少なくとも1つのヌクレオチドの欠失、置換又は挿入を有するDNA断片であり、プロモーター活性、及びプロモーターの下流に作動可能に連結された標的遺伝子の発現調節活性を有するDNA断片とからなる群から選択されるDNA断片からなるものである、請求項1に記載のハイブリッドプロモーター。 - 前記CMVエンハンサーが、
i)配列番号13で表されるヌクレオチド配列を有するDNA断片、又は
ii)DNA断片i)のヌクレオチド配列において少なくとも1つのヌクレオチドの欠失、置換又は挿入を有するDNA断片であり、プロモーター活性、及びプロモーターの下流に作動可能に連結された標的遺伝子の発現調節活性を有するDNA断片とからなる群から選択されるDNA断片からなるものである、請求項1に記載のハイブリッドプロモーター。 - 前記ハイブリッドプロモーターが、配列番号13で表されるCMVエンハンサー、配列番号11で表されるCMVプロモーターのTATAボックス領域、配列番号9で表されるβ−アクチンプロモーター、及び配列番号12で表されるβ−アクチンイントロン領域を含むものである、請求項1に記載のハイブリッドプロモーター。
- 前記ハイブリッドプロモーターが、配列番号13で表されるCMVエンハンサー、配列番号11で表されるCMVプロモーターのTATAボックス領域、配列番号10で表されるβ−アクチンプロモーター、及び配列番号12で表されるβ−アクチンイントロン領域を含むものである、請求項1に記載のハイブリッドプロモーター。
- 請求項1のハイブリッドプロモーター及びそれに作動可能に連結された標的タンパク質をコードする遺伝子を含む組換えベクター。
- 前記組換えベクターは、複製開始点、選別マーカー、リポーター遺伝子、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つの発現調節要素をさらに含むものである、請求項8に記載の組換えベクター。
- 前記選別マーカーが薬剤耐性遺伝子である、請求項9に記載の組換えベクター。
- 前記薬剤耐性遺伝子は、アンピシリン(ampicillin)、ストレプトマイシン(streptomycin)、ゲンタマイシン(gentamycin)、カナマイシン(kanamycin)、ハイグロマイシン(hygromycin)、テトラサイクリン(tetracyclin)、クロラムフェニコール(chloramphenicol)及びネオマイシン(neomycin)からなる群から選択される抗生剤耐性遺伝子である、請求項10に記載の組換えベクター。
- 前記リポーター遺伝子は、緑色蛍光タンパク質(green fluorescence protein, GFP)、シアン蛍光タンパク質(cyan fluorescence protein, CFP)、黄色蛍光タンパク質(yellow fluorescence protein, YFP)、赤色蛍光タンパク質(red fluorescence protein, dsRFP)、ルシフェラーゼ(luciferase, Luc)、クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(CAT)、β−ガラクトシダーゼ(LacZ)及びβ−グルクロニダーゼ(Gus)からなる群から選択されるタンパク質をコードする遺伝子である、請求項9に記載の組換えベクター。
- 請求項8の組換えベクターが宿主細胞に導入された、形質転換体。
- 前記宿主細胞が動物細胞又は動物細胞由来の細胞である、請求項13に記載の形質転換体。
- 前記宿主細胞がCHO(Chinese Hamster Ovary)細胞である、請求項14に記載の形質転換体。
- 有効成分である請求項8の組換えベクター又は請求項13の形質転換体と、薬学的に許容可能な担体とを含む、薬学的組成物。
- 1)請求項13の形質転換体を培養する段階、
2)前記形質転換体に標的タンパク質の発現を誘導する段階、及び
3)前記形質転換体又はその培養液から発現した前記標的タンパク質を得る段階を含む標的タンパク質の製造方法。 - 前記標的タンパク質は、ヒト成長ホルモン、成長ホルモン放出ホルモン、成長ホルモン放出ペプチド、インターフェロン、インターフェロン受容体、コロニー刺激因子、グルカゴン様ペプチド、Gタンパク質共役受容体(G protein-coupled receptors)、インターロイキン、インターロイキン受容体、酵素、インターロイキン又はサイトカイン結合タンパク質、マクロファージ活性化因子、マクロファージペプチド、B細胞因子、T細胞因子、タンパク質A、アレルギー抑制因子、細胞壊死糖タンパク質、免疫毒素、リンホトキシン、腫瘍壊死因子、腫瘍抑制因子、転移成長因子、アルファ1アンチトリプシン、アルブミン、α−ラクトアルブミン、アポリポタンパク質E、エリスロポエチン、高グリコシル化エリスロポエチン、アンジオポエチン、ヘモグロビン、トロンビン、トロンビン受容体活性化ペプチド、トロンボモジュリン、血液第VII因子 、第VIIa因子、第VIII因子、第IX因子及び第XIII因子、プラスミノーゲン活性化因子、フィブリン結合ペプチド、ウロキナーゼ、ストレプトキナーゼ、ヒルジン、プロテインC、C反応性タンパク質、レニン阻害剤、コラゲナーゼインヒビター、スーパーオキシドディスムターゼ、レプチン、血小板由来成長因子、上皮細胞成長因子、表皮細胞成長因子、アンジオスタチン、アンジオテンシン、骨髄造血成長因子(myelopoiesis growth factor)、骨髄造血促進因子(myelopoiesis stimulating factor)、カルシトニン、インスリン、アトリオペプチン、軟骨誘導因子、エルカトニン、結合組織活性化因子、組織因子経路インヒビター、卵胞刺激ホルモン、黄体形成ホルモン、黄体形成ホルモン放出ホルモン、神経成長因子、副甲状腺ホルモン、リラキシン、セクレチン、ソマトメジン、インスリン様成長因子、副腎皮質ホルモン、グルカゴン、コレシストキニン、膵臓ポリペプチド、ガストリン放出ペプチド、コルチコトロピン放出因子、甲状腺刺激ホルモン、オートタキシン、ラクトフェリン、ミオスタチン、受容体類、受容体拮抗物質、細胞表面抗原、ウイルス由来ワクチン抗原、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体及び抗体断片からなる群から選択されるタンパク質である、請求項17に記載の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020100120884A KR101038126B1 (ko) | 2010-11-30 | 2010-11-30 | 새로운 융합 프로모터 및 이를 포함하는 재조합 벡터 |
KR10-2010-0120884 | 2010-11-30 | ||
PCT/KR2011/009166 WO2012074277A2 (en) | 2010-11-30 | 2011-11-29 | Novel hybrid promoter and recombinant vector comprising the same |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015247833A Division JP2016104017A (ja) | 2010-11-30 | 2015-12-18 | 新たなハイブリッドプロモーター及びそれを含む組換えベクター |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014502159A JP2014502159A (ja) | 2014-01-30 |
JP5918782B2 true JP5918782B2 (ja) | 2016-05-18 |
Family
ID=44366814
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013541921A Active JP5918782B2 (ja) | 2010-11-30 | 2011-11-29 | 新たなハイブリッドプロモーター及びそれを含む組換えベクター |
JP2015247833A Pending JP2016104017A (ja) | 2010-11-30 | 2015-12-18 | 新たなハイブリッドプロモーター及びそれを含む組換えベクター |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015247833A Pending JP2016104017A (ja) | 2010-11-30 | 2015-12-18 | 新たなハイブリッドプロモーター及びそれを含む組換えベクター |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9234211B2 (ja) |
EP (1) | EP2646556B1 (ja) |
JP (2) | JP5918782B2 (ja) |
KR (1) | KR101038126B1 (ja) |
CN (1) | CN103403166B (ja) |
ES (1) | ES2634513T3 (ja) |
HU (1) | HUE035311T2 (ja) |
WO (1) | WO2012074277A2 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101868139B1 (ko) * | 2010-11-30 | 2018-06-15 | 주식회사 엘지화학 | 새로운 융합 프로모터 및 이를 포함하는 재조합 벡터 |
GB201315714D0 (en) * | 2013-09-04 | 2013-10-16 | Fujifilm Diosynth Biotechnologies Uk Ltd | DNA Construct |
AU2015211514B2 (en) | 2014-01-29 | 2018-05-10 | Lg Chem, Ltd. | Method for modulating galactosylation of recombinant protein through optimization of culture medium |
CN104278032A (zh) * | 2014-02-14 | 2015-01-14 | 上海美百瑞生物医药技术有限公司 | 一种新型双启动子结构单元 |
CN106459999B (zh) * | 2014-06-18 | 2024-10-11 | 新加坡科技研究局 | 用于高水平表达的新型启动子 |
KR101672870B1 (ko) * | 2014-07-11 | 2016-11-07 | 서울대학교산학협력단 | ER(endoplasmic reticulum) 스트레스 측정용 신규한 세포주, 이를 포함하는 조성물 및 이의 용도 |
CN104462371A (zh) * | 2014-12-09 | 2015-03-25 | 南京信息工程大学 | 基于物联网的个人电子回忆录构建系统和方法 |
CL2016001661A1 (es) | 2016-06-29 | 2017-03-03 | Univ Chile | Promotor hibrido de ß-actina (de cricetulus griseus) y citomegalovirus (cmv), con región rica en dinucleótidos, citosina-guanina, vectores, líneas celulares, procedimiento para producir proteínas recombinantes. |
CN107916301A (zh) * | 2017-12-05 | 2018-04-17 | 芜湖英特菲尔生物制品产业研究院有限公司 | 一种牛干扰素α生物学活性检测方法 |
JP7214962B2 (ja) * | 2018-01-17 | 2023-01-31 | 東ソー株式会社 | アルカリホスファターゼ高発現動物細胞 |
CN110343699A (zh) * | 2018-04-08 | 2019-10-18 | 新乡医学院 | 用于提高哺乳动物细胞转基因表达的调控序列、表达载体、表达系统及其应用 |
CN113767112A (zh) | 2019-04-23 | 2021-12-07 | 株式会社Lg化学 | 包含免疫球蛋白Fc区和GDF15的融合多肽 |
US20230234995A1 (en) | 2019-12-02 | 2023-07-27 | Lg Chem, Ltd | Cho cell-derived protein secretory factors and expression vectors comprising the same |
EP4071172A4 (en) | 2019-12-23 | 2023-10-18 | Lg Chem, Ltd. | ANTI-LILRB1 ANTIBODIES AND ITS USES |
TW202146432A (zh) * | 2020-04-03 | 2021-12-16 | 日商第一三共股份有限公司 | 新基因表現單元 |
US20230374127A1 (en) | 2020-07-28 | 2023-11-23 | Lg Chem, Ltd. | Anti-lilrb1 antibody and uses thereof |
JP7540709B2 (ja) | 2020-11-30 | 2024-08-27 | 大関株式会社 | 糸状菌用プロモーターおよびその利用 |
KR102590276B1 (ko) * | 2021-01-04 | 2023-10-16 | 부산대학교 산학협력단 | 조직 특이적 발현을 위한 융합 프로모터 및 이의 용도 |
CN113717973B (zh) * | 2021-08-17 | 2023-10-24 | 集美大学 | 一种日本鳗鲡肝脏表达抗菌肽leap2基因启动子及其应用 |
CN116555310B (zh) * | 2023-03-28 | 2024-03-29 | 广州市金因源生物技术有限公司 | 一种高通量筛选异源组成型启动子的方法及其应用 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2824434B2 (ja) * | 1989-11-28 | 1998-11-11 | 財団法人化学及血清療法研究所 | 新規発現ベクター |
WO2004027029A2 (en) * | 2002-09-19 | 2004-04-01 | Ximerex, Inc. | Growth of foreign cells in fetal animals facilitated by conditional and selective destruction of native host cells |
WO2004081167A2 (en) * | 2003-03-11 | 2004-09-23 | Applied Research Systems Ars Holding N.V. | Expression vectors comprising the mcmv ie2 promoter |
PT2332972T (pt) | 2003-06-24 | 2018-04-17 | Genzyme Corp | Novos promotores de beta-actina e rps21 e suas utilizações |
US8298816B2 (en) | 2003-12-03 | 2012-10-30 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Expression systems using mammalian beta-actin promoter |
US8741650B2 (en) | 2004-01-22 | 2014-06-03 | Dnavec Research Inc. | Methods for producing minus-strand RNA viral vectors using hybrid promoter comprising cytomegalovirus enhancer and chicken β-actin promoter |
JP4811765B2 (ja) * | 2004-06-22 | 2011-11-09 | 学校法人東海大学 | 外来遺伝子の誘導発現の制御が可能な発現ベクター |
CN100519754C (zh) | 2004-11-26 | 2009-07-29 | 达梭生技医药股份有限公司 | 编码冠状病毒样颗粒之表达载体 |
ATE440956T1 (de) | 2005-03-05 | 2009-09-15 | Millipore Corp | Neue regulatorische elemente enthaltende vektoren |
US8741260B2 (en) * | 2005-10-07 | 2014-06-03 | Armagen Technologies, Inc. | Fusion proteins for delivery of GDNF to the CNS |
KR100808269B1 (ko) | 2006-07-18 | 2008-02-29 | 연세대학교 산학협력단 | Cag 프로모터를 포함하는 아데노바이러스용 재조합 셔틀벡터 |
KR20100038280A (ko) | 2007-01-25 | 2010-04-14 | 앰프로틴 코포레이션 | 닭 베타 액틴 유전자 인트론-1의 용도 |
JP2008283882A (ja) | 2007-05-16 | 2008-11-27 | Japan Health Science Foundation | タグ抗体発現トランスジェニック非ヒト動物およびタグ付与型アデノウイルスベクターによる遺伝子導入方法 |
WO2009105786A2 (en) | 2008-02-21 | 2009-08-27 | Periovax, Inc. | Treatment for oral disease |
JP2010168288A (ja) | 2009-01-20 | 2010-08-05 | Yokohama City Univ | 最適化した抗原遺伝子の使用によるウイルスワクチンの免疫原性の増強 |
-
2010
- 2010-11-30 KR KR1020100120884A patent/KR101038126B1/ko active Active
-
2011
- 2011-11-29 US US13/990,546 patent/US9234211B2/en active Active
- 2011-11-29 HU HUE11845541A patent/HUE035311T2/en unknown
- 2011-11-29 JP JP2013541921A patent/JP5918782B2/ja active Active
- 2011-11-29 ES ES11845541.9T patent/ES2634513T3/es active Active
- 2011-11-29 EP EP11845541.9A patent/EP2646556B1/en active Active
- 2011-11-29 WO PCT/KR2011/009166 patent/WO2012074277A2/en active Application Filing
- 2011-11-29 CN CN201180063628.0A patent/CN103403166B/zh active Active
-
2015
- 2015-12-18 JP JP2015247833A patent/JP2016104017A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014502159A (ja) | 2014-01-30 |
CN103403166A (zh) | 2013-11-20 |
JP2016104017A (ja) | 2016-06-09 |
WO2012074277A2 (en) | 2012-06-07 |
ES2634513T3 (es) | 2017-09-28 |
EP2646556A2 (en) | 2013-10-09 |
HUE035311T2 (en) | 2018-05-02 |
US9234211B2 (en) | 2016-01-12 |
WO2012074277A3 (en) | 2012-08-09 |
EP2646556B1 (en) | 2017-04-26 |
KR101038126B1 (ko) | 2011-05-31 |
EP2646556A4 (en) | 2015-04-15 |
US20130324593A1 (en) | 2013-12-05 |
CN103403166B (zh) | 2014-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5918782B2 (ja) | 新たなハイブリッドプロモーター及びそれを含む組換えベクター | |
JP6918231B2 (ja) | 遺伝子治療DNAベクターVTvaf17と生産方法;大腸菌株SCS110−AFと生産方法;遺伝子治療DNAベクターVTvaf17を保持する大腸菌株SCS110−AF/VTvaf17と生産方法 | |
JP4525863B1 (ja) | 高生産性細胞の樹立のための発現ベクター及び高生産性細胞 | |
CN103865931B (zh) | 具有提高外源基因表达活性的dna元件 | |
ES2670894T3 (es) | Promotor derivado de un gen humano | |
JP2021137021A (ja) | 遺伝子発現カセット及びそれを含む発現ベクター | |
US20230374526A1 (en) | Forskolin-inducible promoters and hypoxia-inducible promoters | |
JPWO2018066492A1 (ja) | Hspa5遺伝子のプロモーター | |
JPWO2020032153A1 (ja) | Hspa8遺伝子のプロモーター | |
US20230167458A1 (en) | Forskolin-inducible promoters and hypoxia-inducible promoters | |
JP4491808B1 (ja) | 高発現細胞の効率的な選別に有用な薬剤選択マーカー遺伝子発現カセット | |
WO2021201268A1 (ja) | 新規遺伝子発現ユニット | |
JP2011019509A (ja) | クローニングに最適化された発現ベクター | |
WO2023210607A1 (ja) | Eno1遺伝子のプロモーター | |
CN117683143A (zh) | 一种编码血管内皮生长因子A融合蛋白的mRNA分子及其应用 | |
JP2012055303A (ja) | 遺伝子増幅を含む高生産性細胞の樹立のための発現ベクター |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140930 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20141222 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150129 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150331 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160204 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20160229 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160408 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5918782 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04 |
|
R153 | Grant of patent term extension |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R153 | Grant of patent term extension |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R153 | Grant of patent term extension |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |