JP5917147B2 - 核燃料集合体用コンテナのための運搬システム - Google Patents

核燃料集合体用コンテナのための運搬システム Download PDF

Info

Publication number
JP5917147B2
JP5917147B2 JP2011528409A JP2011528409A JP5917147B2 JP 5917147 B2 JP5917147 B2 JP 5917147B2 JP 2011528409 A JP2011528409 A JP 2011528409A JP 2011528409 A JP2011528409 A JP 2011528409A JP 5917147 B2 JP5917147 B2 JP 5917147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lifting
container
gripping member
transport
chassis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011528409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012504232A (ja
Inventor
ピエール・ウェーゲラー
ジャック・ゴーチエ
Original Assignee
アレバ・エヌペ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アレバ・エヌペ filed Critical アレバ・エヌペ
Publication of JP2012504232A publication Critical patent/JP2012504232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5917147B2 publication Critical patent/JP5917147B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F5/00Transportable or portable shielded containers
    • G21F5/06Details of, or accessories to, the containers
    • G21F5/14Devices for handling containers or shipping-casks, e.g. transporting devices loading and unloading, filling of containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C1/00Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles
    • B66C1/10Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C1/00Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles
    • B66C1/10Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means
    • B66C1/62Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means comprising article-engaging members of a shape complementary to that of the articles to be handled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C1/00Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles
    • B66C1/10Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means
    • B66C1/62Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means comprising article-engaging members of a shape complementary to that of the articles to be handled
    • B66C1/66Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means comprising article-engaging members of a shape complementary to that of the articles to be handled for engaging holes, recesses, or abutments on articles specially provided for facilitating handling thereof
    • B66C1/663Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means comprising article-engaging members of a shape complementary to that of the articles to be handled for engaging holes, recesses, or abutments on articles specially provided for facilitating handling thereof for containers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Description

本発明は、核燃料集合体用コンテナを揚重するための揚重器具を備えている、核燃料集合体用コンテナのための運搬システムであって、揚重器具が、懸架すべき揚重キャリアと、コンテナを把持部材に固定するための取り外し可能な装置を備えている、コンテナを把持するための把持部材とを備えている運搬システムに関する。
核燃料集合体は、その耐用寿命中に何回も運搬される。
特に、未使用の(すなわち放射線を放出していない)核燃料集合体は、一般に製造現場で製造された後に、原子力発電所に移送される。原子力発電所では、核燃料集合体が初めに保管された後に原子炉の炉心内部に挿入される。数回の放射周期の後に、使用済みの(すなわち放射線を放出した)核燃料集合体が炉心から取り外され、一時的に原子力発電所に保管された後に、再処理プラント又は最終保管場所に搬送される。
核燃料集合体は、一般に未使用であるか使用済みであるかに関わらず、搬送すべき核燃料集合体に適合された特定のコンテナ内に格納されて搬送される。1つ以上の核燃料集合体が装填されたコンテナそれぞれが、特に道路輸送において車両上に横向きに位置決めされる。コンテナは、必要であるならば、共同一貫輸送手段(道路、鉄道、海路、及び/又は航空輸送)を利用することによって、第1の現場(例えば地域間の保管所や原子力発電所)に搬送される。
輸送車両に対する積み降ろしの段階、又は核燃料集合体のコンテナ内への積み降ろしの段階において、コンテナは、一般に横向姿勢で取り扱われる。搬送される核燃料集合体は、コンテナを立向姿勢にした状態において積み降ろしされる。このためには、コンテナは、積み降ろしのために立向姿勢に対して傾けられた後に、搬送するために横向姿勢に復帰される必要がある。
核燃料集合体のためのコンテナは、空であるか充填されているかに関わらず、一般に重く扱いにくいので、運搬作業がより煩雑になる。
本発明の目的のうち一の目的は、核燃料集合体用コンテナの運搬を容易にする、核燃料集合体用コンテナを運搬するための運搬システムを提案することである。
このために、本発明は、上述のタイプの核燃料集合体用コンテナを運搬するための運搬システムであって、把持部材が、揚重キャリアが懸架された場合に略水平な回転軸線を中心として揚重キャリア上で回転するように取り付けられている運搬システムを提供するものである。
他の実施例では、運搬システムは、独立して、又は技術的に可能な任意の組み合わせとして、1つ又は幾つかの以下の特徴を備えている。
− 揚重キャリアが懸架されている場合にコンテナが把持部材によって略垂直に保持される揚重立向姿勢において、揚重キャリアに対して相対的に回転軸線を中心として回転することによって可動とされる把持部材;
− 揚重キャリアが懸架されている場合にコンテナが把持部材によって略水平に保持される少なくとも1つの揚重横向姿勢において、回転軸線を中心として回転することによって、揚重キャリアに対して相対的に可動とされる把持部材;
− 揚重キャリアに対して相対的に異なる2つの高さにおいてコンテナが把持部材によって保持される2つの揚重横向姿勢において、回転軸線を中心として回転することによって、揚重キャリアに対して相対的に可動とされる把持部材;
− 回転軸線が好ましくはコンテナの重心近傍しおいてコンテナを貫通して延在している揚重立向姿勢において、回転軸線を中心として回転することによって、揚重キャリアに対して相対的に可動される把持部材;
− 回転軸線がコンテナの上方において延在している揚重横向姿勢において、回転軸線を中心として回転することによって、揚重キャリアに対して相対的に可動とされる把持部材;
− 揚重横向姿勢において、コンテナが、鐙状の揚重キャリアのバーの下端の高さよりも低い位置に配置されていること;
− 把持部材が、第1の揚重横向姿勢と第2の揚重横向姿勢との間において、回転軸線を中心として180°回動すること;
− 揚重キャリアが、鐙状の形態をしており、揚重キャリアが懸架されている場合に略垂直な2つのバーであって、コンテナをバー同士の間に収容可能な2つのバーそれぞれに結合されていること;
− 把持部材が、V字状のレイアウトに位置決めされた2つのアームによってバーそれぞれによって結合されており、関節部材においてバー上に結合されており、把持部材に向かう方向において分割されていること;
− 並列に配置された幾つかのコンテナのための輸送シャーシを備えていること;
− 輸送シャーシが、クレードルと、懸架部材によってクレードルに結合されているコンテナを支持するための横方向バーとを備えていること;
− 把持部材と輸送シャーシとが、把持部材を利用することによって輸送シャーシが揚重されるように適合されていること;
− 輸送シャーシが、フォークリフトのフォークがコンテナが輸送シャーシから積み降ろし可能なように通過するセットバック部分を有している側方バリアを備えていること;及び
− 輸送シャーシが、コネクタによって結合されているシャーシ部材を備えており、これにより、輸送シャーシが、運搬すべき少なくとも1つのコンテナを積載可能とされること。
本発明及びその利点は、添付図面を参照すると共に単に参照のために示された以下の発明の詳細な説明によって明確に理解される。
核燃料集合体の概略的な斜視図である。 本発明における運搬装置を備えた核燃料集合体のためのコンテナの斜視図である。 コンテナが積まれた状態における、図2に表わすコンテナの斜視図である。 コンテナが降ろされた状態における、図2に表わすコンテナの斜視図である。 図2に表わすコンテナを格納するための装置を表わす。 異なる揚重姿勢を表わす共に、図2におけるコンテナのための本発明における揚重装置の斜視図である。 異なる揚重姿勢を表わす共に、図2におけるコンテナのための本発明における揚重装置の斜視図である。 異なる揚重姿勢を表わす共に、図2におけるコンテナのための本発明における揚重装置の斜視図である。 運搬システムで利用される固定装置の概略的な斜視図である。 幾つかの図2におけるコンテナを輸送するためのシャーシの斜視図である。 図10に表わすシャーシと図2に表わすコンテナとを輸送する車両の側面図である。 図10に表わすシャーシと図2に表わすコンテナとを輸送する車両の後面図である。
図1の核燃料集合体2は、加圧水型原子炉(PWR)で利用するために設計された核燃料集合体である。
核燃料集合体2は、長手方向Lにおいて細長状になっている。核燃料集合体は、一群の核燃料棒4と、核燃料棒4を保持するためのフレーム5とを備えている。例示的に表わす核燃料集合体2の断面は矩形状とされる。
核燃料棒4は、核燃料ペレットが充填された管状の形態をしており、核燃料棒の両端は、プラグによって密閉されている。
フレーム5は、一般に、核燃料集合体2の長手方向端部の両方に配置された2つの端部部品6と、端部部品6同士の間において長手方向に延在している案内管(図示しない)と、核燃料棒4を保持するためのグリッド8とを備えている。案内管は、その両端において端部部品6に取り付けられている。グリッド8は、案内管に取り付けられており、端部部品6同士の間に分散配置されている。核燃料棒4は、長手方向及び横方向において核燃料棒4を保持しているグリッド8を貫通している。
図2は、本発明における運搬装置を備えているコンテナ10を表わす。本発明によって、核燃料集合体2が貯蔵可能となり、例えば製造現場から原子力発電所に搬送可能となる。
コンテナ10は、長手方向Eにおいて細長状になっている略円筒状の外部形態をしたシェル12を備えている。シェル12は、内部キャビティを規定している内面14と外面16とを有している。
コンテナ10は、内部キャビティをシェル12から2つの相異なる独立したハウジング20に分割する長手方向壁18を備えている。ハウジング20それぞれが、例えば図1に表わす核燃料集合体2を収容するように構成されており、該核燃料集合体に対応する断面、この場合には矩形状の断面を有している。
ハウジング20は、長手方向壁18の両側に、シェル12の長手方向Eにおいて並行状態で延在している。
シェル12は幾つかの部品から成る。シェル12は、管状本体12Aと、管状本体12Aの長手方向端部の両方を密閉するための2つのカバー12Bとを備えている。
シェル12の管状本体12Aは、長手方向Eにおいて細長状になっているシェルの幾つかの部品から形成されている。より具体的には、管状本体12Aは、T字状断面を有しているサポート36によって形成されている。サポート36のベースは、長手方向壁18と、L字状断面を有していると共に管状本体12Aを形成するために結合されている2つのドア34とによって形成されている。
一の実施例では、ドア34がボルトによってサポート36に締結されている。従って、ドア34を取り外し、核燃料集合体2をサポート36に位置決めした後に、ドアをサポート36に再び締結し、ドア34を再度固定することによって、コンテナ10を横向姿勢で装填することができる。
コンテナ10は、カバー12Bのうち一のカバーにもたれることによって立向姿勢で保管することができる。
図3に表わすように、コンテナ10を立向姿勢に位置決めすることによって、核燃料集合体2の装填又は取出をすることができる。ここで、サポート36は壁又はサポート構造体に対して配置されており、上側のカバー12Bが取り外されており、適切な揚重クランプを利用する類似する方法によって、核燃料集合体2が上端部分6によって把持され、核燃料集合体2がハウジング20のうち一のハウジング内部に移動する。
装填及び取出をするための当該方法によって、コンテナ10を横向姿勢で格納する必要がなくなるので、大幅な省スペース化が実現され、ドア34を取り外す必要がなくなるので、上側のカバー12Bのみを取り外せば良くなり、大幅な時間短縮が実現される。
図4に表わす一の変形例では、ドア34が長手方向軸線を中心とするヒンジを介してサポート36に関節式に連接している。
従って、図3に表わすように上方から、又は図4に表わすように側方から、コンテナ10を装填することができる。そのようにするために、コンテナ10を立向姿勢で位置決めし、上側のカバー12Bを取り外した後に、ドア34を下側のカバー12Bから取り外し、最後にドア34を開くことによって、核燃料集合体2を挿入するか又は取り外すことができる。装填するための当該方法は、建物の高さが限定要因である場合にさらに適合している。
図5に表わすように、原子力発電所又は製造現場若しくは一時保管場においてラック式貯蔵装置が実現されるので、複数のコンテナ10が、互いに隣り合った状態で垂直に貯蔵可能となる。これにより、期間の制限を受けることなく、横向姿勢での貯蔵と比較して大幅な省スペース化が実現される。特に、横向姿勢でのみ貯蔵可能な従来のコンテナでは、水平に貯蔵するように設計されていない核燃料集合体2の損傷を防止するために、貯蔵期間が制限されていた。
図2に表わすように、コンテナ10は、該コンテナを運搬及び搬送するための接触部材及び固定装置を備えている。
コンテナ10は、コンテナ10の外面16のうち第1の表面16Aに横向きに固定されている、2つの管状の接触脚部52を備えている。接触脚部52は、(トラック、ワゴン、輸送船のコンテナや輸送機のコンテナに)設けられた搬送台に据え付けられた固定要素を、又はコンテナに若しくはコンテナ10の下方に位置決めされた中間構造体に据え付けられた固定要素を係合及び固定可能なように構成されている。
コンテナ10は、第1の表面16Aの反対側に配設されていると共にコンテナ10の外面16のうち第2の表面16Bに取り付けられている固定装置54を備えている。これら固定装置54は、コンテナ10又は中間構造体に積み重ねられた他のコンテナ10の接触脚部52に取り付けられるように構成されている。
コンテナ10は、コンテナ10を揚重し、車両若しくは貨物列車上に載置するために、又は逆に該コンテナを降ろすために、フォークリフト車輌(fork lift truck)のフォークを収容するように適合された管状部材56を第2の表面16Bに備えている。これら管状部材56は、運搬器具の固定装置を収容するために、コンテナを適切な運搬設備(天井走行クレーンやクレーン等)によって運搬するために、及び立向姿勢で搬送台に積み込み又は搬送台から降ろすために取り付けられている。
図6〜図8に表わすように、運搬システムを揚重するための器具60によって、コンテナ10が運搬可能とされる。揚重器具60は、例えば天井走行クレーンに懸架されるように構成されている。
揚重器具60は、鐙状(stirrup shaped)の揚重キャリア62と、把持部材が回動式関節部材66によって揚重キャリア62上で回転可能とされるように取り付けられている把持部材64とを備えている。
揚重キャリア62が、吊り上げ用アイボルト72が設けられた上側横方向バー70を介して接続されている2つのバー68を備えている。
関節部材66が、同軸に配設されており、上側横方向バー70の反対側に位置するバー68の下端部に位置決めされている。関節部材66は、揚重器具60が吊り上げ用アイボルト72によって懸架されている場合に水平になるように構成されている回転軸線Hを有している。回転軸線Hは、バー68の下端部を貫通して水平に延在している。回転軸線Hは、運搬すべきコンテナの重心に可能な限り近くなるように構成されている。
把持部材64は、それぞれがコンテナ10を把持部材64に取付可能とする固定装置54を支持していると共に互いに反対側に位置する2つの表面74を備えている。このことについては、以下に詳述する。
揚重器具60は、把持部材64を関節部材66に接続している二組のアーム76を備えている。各組の2つのアーム76が、V字状に配設されており、把持部材64に取り付けられ且つ離隔している端部と、対応する関節部材66に結合され且つ隣接している端部とを有している。
関節部材66それぞれが、バー68に取り付けられている固定式関節部分66Aと、一組のアーム76に取り付けられている可動式関節部分66Bとを備えている。可動式関節部分66Bは、回転軸線Hを中心として固定式関節部分66Aに対して相対的に回転可能とされる。
把持部材64は、3つの主な姿勢の間において、回転軸線Hを中心として揚重サポート62に対して回転可能とされる。コンテナ10の第1の揚重横向姿勢(図6参照)では、把持部材64がバー68同士の間に配置されている。コンテナ10の第2の姿勢、すなわち揚重立向姿勢(図7参照)では、把持部材64が立向姿勢で位置決めされている。第3の揚重横向姿勢(図8参照)では、把持部材64がバー68の下端部の下方に位置している。把持部材64は、2つの揚重横向姿勢の間において回転軸線Hを中心として少なくとも180°回動する。
揚重横向姿勢それぞれにおいて、把持部材64に固定されたコンテナ10が略水平に延在している(該把持部材の長手方向Eが略水平に向いている)。
揚重立向姿勢において、把持部材64に固定されたコンテナ10が略垂直に延在している(該把持部材の長手方向Eが略垂直に向いている)。
2つの表面74に設けられた固定装置54によって、揚重横向姿勢のうちいずれか一方の姿勢において、コンテナ10が把持部材64の下方に取り付け可能とされる。
バー68同士の間における横方向の距離は、コンテナ10が第1の揚重横向姿勢及び揚重立向姿勢においてバー68同士の間に収容されるように適合されている。
第1の揚重横向姿勢及び揚重立向姿勢では、好ましくは、回転軸線Hがコンテナ10の重心を概略的に貫通している。これによって、第1の揚重横向姿勢から揚重立向姿勢に、及び揚重立向姿勢から第1の揚重横向姿勢に容易に移行することができる。その結果として、コンテナ10は、揚重器具60によって、例えば搬送するための横向姿勢と、例えば製造現場に貯蔵するために燃料集合体2を積み降ろしするための立向姿勢との間において容易に移行可能となる。
例えばコンテナ10が他の要素:壁や他のコンテナ10等に近接しすぎて配設されているために、バー68がコンテナ10の両側を貫通するための空間が十分に用意されない場合であっても、第2の揚重横向姿勢では、コンテナ10を把持することができる。これにより、コンテナ10をコンパクトに貯蔵可能となる一方、従来通りコンテナ10を取り扱い可能とされる。把持部材64が、コンテナ10を把持し、該コンテナを安全領域(clear zone)内に移動させるために、例えば第2の揚重横向姿勢(図8参照)に配置された後に、コンテナ10が解放され、把持部材64が第1の揚重横向姿勢に復帰し、再度コンテナ10を把持するために、且つ、コンテナ10を一層容易に取り扱い可能とするために、例えばコンテナ10を立向姿勢に配置する。
優位には、関節部材66は、固定式関節部分66A及び可動式関節部分66Bの回転をロックすることによって様々な揚重姿勢における把持部材64の回転を阻止するための手段を備えている。関節部分の回転が必要な場合には、関節部分が解放される。
一の揚重姿勢から他の揚重姿勢への移行が、例えば手動によって実行される。コンテナ10を伴う第1の揚重横向姿勢から揚重立向姿勢への手動による移行は、回転軸線が重心近傍を通過する場合に実施される。この場合には、回転に必要な力が小さいからである。
一の変形例では、揚重器具60は、揚重キャリア62に対して相対的に把持部材64を回転駆動させる少なくとも1つのアクチュエータを備えている。図6は、このようなモータ77を破線で表わす。
図9に表わすように、一般に、固定装置54は、“4分の1回転する”タイプであり、固定式ベース78と、ベース78上で回転するピン80とを備えている。ピン80は、回転軸線に対して垂直方向に細長い形態をしている。固定装置54は、該固定装置が長穴82から脱落しないように、長穴82に挿入された後に90°回動するように構成されている。コンテナ10又は揚重器具60の横方向バー94の固定装置54が、手動によって又はモータによって回転運動可能とされる。
図2を参照すると、接触脚部52には、類似する長穴82(図示しない)が、2つのコンテナ10が積み重ねられている場合に例えばコンテナ10の下方の表面16Bに支持されている固定装置54と係合するために形成されている。また、管状部材56には、長穴82が、揚重器具60の把持部材64の2つの表面74に配設された固定装置54と係合するために形成されている。
図10に表わすように、運搬システムは、1つのコンテナ10又は幾つかのコンテナ10を例えば道路車両85上に搬送するためのシャーシ84を備えている場合がある(図11参照)。
シャーシ84は、コネクタ88によって互いに結合されているチューブ86によって形成されているという意味においては、管状である。
シャーシ84は、クレードル90を備えている。該クレードルでは、側方バリア(lateral barrier)92が、クレードル90の両側において延在しており、横方向支持バー94が、例えば弾性パッドのような懸架減衰部材96によってクレードル90と接触している。
2つの横方向支持バー94が配設されている。2つの横方向支持バーの間の距離は、コンテナ10の接触脚部52同士の間の距離に対応している(図2参照)。幾つかの固定装置54は、横方向支持バー94それぞれに設けられており、コンテナ10を横方向支持バー94に取り付けるために接触脚部52の長穴82と係合するように構成されている。
シャーシ84は、横方向支持バー94同士の間に延在している揚重ビーム98であって、図11及び図12に表わすように下方に位置決めされた第2のシャーシ84に配置されるコンテナ10に到達させるために、揚重器具60を利用することによってシャーシ84を揚重可能な、又は懸架減衰部材96との接続を解除した後に揚重ビーム98/横方向支持バー94を揚重可能な把持部材64の固定装置54と係合可能な長穴82を有している揚重ビーム98を備えている。
図11及び図12に表わすように、シャーシ84は、例えば道路車両85のような車両の架台に配置されている場合がある。シャーシ84を車両85にさらに容易に固定するために、コネクタ88は、海事用コンテナを製造するために利用されるタイプであり、平行六面体状の箱(parallelepidal box)の形態をしている。平行六面体状の箱の表面のうち少なくとも幾つかの表面には、取付用長穴が形成されており、これにより互いに隣り合って配設された2つのコネクタが取付可能とされる。
シャーシ84が車両85に一旦取り付けられると、コンテナ10が、シャーシ84のコンテナ10,54の固定装置52,84を利用することによって積み込まれ取り付けられる。側方バリア92によって、第2のシャーシ84が第1のシャーシの頂部に積み上げられ、第2のシャーシの上にコンテナを積み込み、取り付けることができる。その後、2つのシャーシ84が、隣り合うコネクタ88によって取り付けられる。また、固定装置52,54,82を利用することによって互いに対して直接コンテナを積み込み取り付けることができることは言うまでもない。
海事用コンテナを製造するために利用するタイプのコネクタ88を利用することによって、直接運搬すべきコンテナ10をシャーシ84に積み込むことができる。このことは、共同一貫輸送手段を利用する場合に特に優位である。積み込まれたシャーシが、例えば標準的な海事用コンテナ内に直接積み込まれ固定されるからである。
図10及び図11を参照すると、側方バリア92それぞれが、フォークリフトのフォークがコンテナ10の管状部材56の内側を通過すると共に、揚重器具60を利用することなく管状部材56の近傍でコンテナ10を揚重可能とする、セットバック部分100を有している。本発明におけるシャーシによって、コンテナ10が、揚重器具によって、又はさらに古典的な運搬手段によって運搬可能とされる。このことは、利用者にとっての扱いやすさを高めるものであり、利用されるツールをその利用可能性及び環境に従って適応可能とする。
揚重器具60を備えている運搬システムは、運搬装置52,54,56が設けられたコンテナ10の運搬を容易にするものである。特にコンテナ10が、横向姿勢から立向姿勢に、及び立向姿勢から横向姿勢に容易に移行することができるようになる。
コンテナ10が小型且つ軽量であることによって、運搬が容易になる。
コンテナ10を垂直に格納することによって、核燃料集合体を何ら変更することなくコンパクトに貯蔵することができる。
また、輸送が容易に実施可能となる。シャーシ84は、幾つかのコンテナ10を収容するように適合されており、揚重器具60と係合可能とされるので、輸送及び取り扱いが容易になる。シャーシ84には、懸架減衰部材96が設けられており、これにより未使用の核燃料集合体2を輸送中の振動から保護することができる。
加圧水型原子炉(PWR)のための未使用の核燃料集合体のためのコンテナ10に基づいて、本発明を説明した。また、本発明は、沸騰水型原子炉(BWR)であるか加圧水型原子炉(PWR)であるかに関わらず、軽水炉のための未使用又は放射済の核燃料集合体2のためのすべてのタイプのコンテナに適用される。
本発明の説明は、運搬装置52,54,56を備える前のコンテナ10に基づいている。本発明は、本発明における運搬装置52,54,56を取り付けた後に未使用又は放射済の核燃料集合体2のためのすべてのタイプのコンテナに適用され、関連するコンテナの大きさ及び重量に適合された本発明における揚重器具の利用に適用される。
2 核燃料集合体
4 核燃料棒
5 フレーム
6 端部部品(上端部分)
8 グリッド
10 コンテナ
12 シェル
12A 管状本体
12B カバー
14 内面
16 外面
16A 第1の表面
16B 第2の表面
18 長手方向壁
20 ハウジング
34 ドア
36 サポート
52 接触脚部
54 固定装置
56 管状部材(チューブ)
60 揚重器具
62 揚重キャリア
64 把持部材
66 回動式関節部材
66A 固定式関節部分
66B 可動式関節部分
68 バー
70 上側横方向バー
72 吊り上げ用アイボルト
74 表面
76 アーム
77 モータ
78 固定式ベース
80 ピン
82 長穴
84 シャーシ
85 道路車両
86 チューブ
88 コネクタ
90 クレードル
92 側方バリア
94 横方向バー(横方向支持バー)
96 懸架減衰部材
98 揚重ビーム
100 セットバック部分
E 長手方向
H 回転軸線

Claims (11)

  1. 核燃料集合体(2)のためのコンテナのための運搬システムであって、前記コンテナ(10)を揚重するための揚重器具(60)であって、自身が揚重されるように構成されている前記揚重器具(60)を備えている前記運搬システムにおいて、
    前記揚重器具(60)が、懸架すべき揚重キャリア(62)と、前記コンテナ(10)を把持部材(64)に固定するための取り外し可能な装置(54)を備えている前記コンテナを把持するための前記把持部材(64)とを備えており、前記把持部材(64)が、前記揚重キャリア(62)が懸架されている場合に、前記把持部材(64)が略水平な回転軸線(H)を中心として前記揚重キャリア(62)上で回転するように取り付けられており、
    前記揚重キャリア(62)が懸架されている場合に前記コンテナ(10)が前記把持部材(64)によって略垂直に保持される揚重立向姿勢において、前記把持部材(64)が、前記揚重キャリア(62)に対して相対的に前記回転軸線(H)を中心として回転することによって可動とされ
    前記揚重キャリア(62)が懸架されている場合に前記コンテナ(10)が前記把持部材(64)によって略水平に保持される少なくとも1つの揚重横向姿勢において、前記把持部材(64)が、前記回転軸線(H)を中心として回転することによって、前記揚重キャリア(62)に対して相対的に可動とされ、
    前記揚重キャリア(62)に対して相対的に異なる2つの高さにおいて前記コンテナ(10)が前記把持部材(64)によって保持される2つの前記揚重横向姿勢において、前記把持部材(64)が、前記回転軸線を中心として回転することによって、前記揚重キャリア(62)に対して相対的に可動とされ、
    前記把持部材(64)が、前記揚重横向姿勢において、前記回転軸線(H)を中心として回転することによって、前記揚重キャリア(62)に対して相対的に可動とされ、
    前記揚重横向姿勢が、前記回転軸線が前記コンテナ(10)の重心近傍において前記コンテナ(10)を貫通して延在していることを特徴とする運搬システム。
  2. 前記回転軸線が前記コンテナ(10)の上方において延在している揚重横向姿勢において、前記把持部材(64)が、前記回転軸線(H)を中心として回転することによって、前記揚重キャリア(62)に対して相対的に可動とされることを特徴とする請求項に記載の運搬システム。
  3. 前記コンテナ(10)が、前記揚重横向姿勢において、逆U字状の前記揚重キャリア(62)のバー(68)の下端の高さよりも低い位置に配置されていることを特徴とする請求項に記載の運搬システム。
  4. 前記把持部材(64)が、第1の揚重横向姿勢と第2の揚重横向姿勢との間において、前記回転軸線を中心として180°回動することを特徴とする請求項又はに記載の運搬システム。
  5. 前記揚重キャリア(62)が、逆U字状の形態をしており、
    前記揚重キャリア(62)が、前記揚重キャリア(62)が懸架されている場合に略垂直に延在している2つのバー(68)を備えており、
    前記揚重キャリア(62)が、前記コンテナ(10)を前記バー同士の間に収容可能とされることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の運搬システム。
  6. 前記把持部材(62)が、V字状のレイアウトに位置決めされた2つのアーム(76)によって前記バー(68)それぞれによって結合されており、
    前記アーム(76)が、関節部材(66)において前記バー(68)に結合されており、前記把持部材(64)に向かって離隔されていることを特徴とする請求項に記載の運搬システム。
  7. 並列に配置された幾つかの前記コンテナ(10)のための輸送シャーシ(84)を備えていることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の運搬システム。
  8. 前記輸送シャーシ(84)が、クレードル(90)と、懸架部材(96)によって前記クレードル(90)に結合されている前記コンテナ(10)を支持するための横方向バー(94)とを備えていることを特徴とする請求項に記載の運搬システム。
  9. 前記把持部材(64)と前記輸送シャーシ(84)とが、前記把持部材(64)によって前記輸送シャーシ(84)が揚重されるように適合されていることを特徴とする請求項又はに記載の運搬システム。
  10. 前記輸送シャーシ(84)が、フォークリフトのフォークが前記コンテナ(10)を前記輸送シャーシ(84)から積み降ろし可能となるように延在しているセットバック部分(100)を有している側方バリア(92)を備えていることを特徴とする請求項いずれか一項に記載の運搬システム。
  11. 前記輸送シャーシ(84)が、コネクタ(88)によって結合されているシャーシ部材(86)を備えており、
    前記シャーシ部材(86)によって、前記輸送シャーシ(84)が、運搬すべき少なくとも1つの前記コンテナ(10)を積載可能とされることを特徴とする請求項10のいずれか一項に記載の運搬システム。
JP2011528409A 2008-09-30 2009-09-30 核燃料集合体用コンテナのための運搬システム Active JP5917147B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0856618A FR2936644B1 (fr) 2008-09-30 2008-09-30 Ensemble de manutention pour conteneur d'assemblage de combustible nucleaire
FR0856618 2008-09-30
PCT/FR2009/051858 WO2010037971A1 (fr) 2008-09-30 2009-09-30 Ensemble de manutention pour conteneur d'assemblage de combustible nucleaire

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012504232A JP2012504232A (ja) 2012-02-16
JP5917147B2 true JP5917147B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=40717152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011528409A Active JP5917147B2 (ja) 2008-09-30 2009-09-30 核燃料集合体用コンテナのための運搬システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9224510B2 (ja)
EP (1) EP2329501B1 (ja)
JP (1) JP5917147B2 (ja)
KR (1) KR101609163B1 (ja)
CN (1) CN102165534B (ja)
ES (1) ES2534053T3 (ja)
FR (1) FR2936644B1 (ja)
WO (1) WO2010037971A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2971881A1 (fr) * 2011-02-18 2012-08-24 Areva Np Dispositif de retournement d'un conteneur, notamment pour assemblage de combustible nucleaire, ensemble de retournement et centrale nucleaire
US9831006B2 (en) * 2013-02-13 2017-11-28 Bwxt Mpower, Inc. Shipping container for unirradiated nuclear fuel assemblies
EP3132138B1 (en) * 2014-04-14 2018-03-14 Vestas Wind Systems A/S Rotational lifting tool
WO2016028911A1 (en) * 2014-08-19 2016-02-25 Areva Inc. Spent fuel storage system, components, and methods of use
CN110415856B (zh) * 2019-07-09 2020-07-10 江苏中海华核环保有限公司 一种自动检测桶饼表面放射剂量并进行桶饼优选的压实机

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1029139A (en) * 1911-06-14 1912-06-11 James T Moltrup Metal-storage system.
US1614400A (en) * 1926-06-05 1927-01-11 Selman Nathan Ash-can-dumping apparatus
US2390293A (en) * 1942-12-19 1945-12-04 Aluminum Co Of America Work handling unit
US2384307A (en) * 1943-10-30 1945-09-04 Western Electric Co Material handling apparatus
US3239077A (en) * 1957-11-21 1966-03-08 Texaco Inc Apparatus for moving heat exchanger tube bundles
US3048280A (en) * 1958-05-09 1962-08-07 Texaco Inc Apparatus for removing heat exchanger tube bundles
US3249063A (en) * 1960-03-25 1966-05-03 Leonard D Barry Coupling between vehicles
US3103282A (en) * 1962-02-28 1963-09-10 Cleveland Crane Eng Article grab
US3191788A (en) * 1963-03-26 1965-06-29 Grand Specialties Company Load tilting mechanism for industrial truck
US3253851A (en) * 1963-11-07 1966-05-31 Presray Corp Rotating sling
US3304115A (en) * 1964-12-28 1967-02-14 Thiokol Chemical Corp Hoisting apparatus
NL6517076A (ja) * 1965-12-29 1967-06-30
US3587892A (en) * 1968-09-19 1971-06-28 Howard H Vermette Device for elevating,as well as tipping or tilting drums,barrels,containers and the like to dump the contents therefrom
US3583586A (en) * 1969-02-06 1971-06-08 Jerry Fred Burton Lift truck apparatus for manipulating storage drums
US3606952A (en) * 1969-03-24 1971-09-21 Standard Mfg Co Ordnance loading system
US3670912A (en) * 1970-03-16 1972-06-20 Glenn G Dunbar Container handling apparatus
DE2364928A1 (de) * 1973-12-28 1975-07-03 Wilfried Picard Lastaufnahmevorrichtung fuer einen kran
US3915311A (en) * 1974-01-21 1975-10-28 Caterpillar Tractor Co Method and apparatus for handling large, fragile objects
US3995903A (en) * 1975-08-18 1976-12-07 Deere & Company Engine lift tool
US4051966A (en) * 1975-10-23 1977-10-04 Iowa Mold Tooling Co., Inc. Tire manipulating apparatus
US4023818A (en) * 1976-06-11 1977-05-17 Coolant Equipment Corporation Tote bin for high density articles and material handling system
DE2630182A1 (de) * 1976-07-05 1978-01-19 Hans Tax Containerverladekran
US4184801A (en) * 1978-06-16 1980-01-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Dual loading and stowage apparatus
US4451198A (en) * 1978-07-17 1984-05-29 Sanderson Edward T Material handling device
US4306699A (en) * 1979-06-05 1981-12-22 Neufeldt Jacob J Suspended refuse container
DE2943523C2 (de) * 1979-10-27 1985-10-17 Transnuklear Gmbh, 6450 Hanau Lasttrageinrichtung zum Transportieren von Behältern
JPS5722598A (en) 1980-07-16 1982-02-05 Tokyo Shibaura Electric Co Radioactive solid waste hanging device
US4496275A (en) * 1982-05-04 1985-01-29 Resource Ventures, Inc. Apparatus and method for tipping cargo containers
US4557515A (en) * 1984-11-08 1985-12-10 Woodlawn Iron Works, Inc. Coil handling device
US4822554A (en) 1986-10-08 1989-04-18 Westinghouse Electric Corp. Reconstitution and repair system for nuclear fuel rod assemblies
US5032054A (en) * 1987-11-04 1991-07-16 Serv-Tech, Inc. Aerial bundle puller
ES2051936T3 (es) * 1988-08-03 1994-07-01 Siemens Ag Dispositivo para transportar y voltear partes de armazon de nucleo de un reactor nuclear.
US5161709A (en) * 1989-01-30 1992-11-10 World Container Corporation Hinged collapsible container
JPH03100275A (ja) 1989-09-12 1991-04-25 Fujita Corp コンクリートの打設方法
US4951990A (en) * 1989-10-03 1990-08-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Fifty five gallon drum handling apparatus
JPH063022Y2 (ja) * 1990-01-30 1994-01-26 ヒロセ株式会社 覆工板等の反転装置
JPH0424584U (ja) * 1990-06-25 1992-02-27
US5152958A (en) * 1991-01-22 1992-10-06 U.S. Tool & Die, Inc. Spent nuclear fuel storage bridge
US5221118A (en) * 1992-03-31 1993-06-22 Deere & Company Part gripping unit
JPH06286971A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Endo Kogyo Kk 建設残土処理用コンテナの反転装置
US5429490A (en) * 1993-06-15 1995-07-04 Concrete Products Incorporated Apparatus and method for manipulating prefabricated concrete products
US5393190A (en) * 1994-02-14 1995-02-28 Vickary; Coleman Apparatus for lifting and tilting heavy containers
US5888043A (en) * 1997-02-05 1999-03-30 Jatcko; Joseph D. Device for lifting, moving, inverting and releasing heavy loads
DE19743871A1 (de) * 1997-10-04 1999-04-15 Noell Stahl Und Maschinenbau G Groß-Reachstacker
FR2771396B1 (fr) * 1997-11-26 2000-02-04 Nfm Tech Dispositif de manutention de conteneurs
DE29812414U1 (de) * 1998-07-13 1998-11-26 Pfeifer Seil Hebetech Wendezange für Stückgüter
CN2476536Y (zh) * 2001-02-28 2002-02-13 姜福泗 长重杆搬运车
US6921240B2 (en) * 2002-01-16 2005-07-26 Kevin E. Moore Industrial roll handling apparatus
DE102004030377B3 (de) * 2004-06-23 2006-01-19 Atotech Deutschland Gmbh Translatorischer Manipulator, Behandlungsanlage und Verfahren zum Behandeln von Behandlungsgut
US7547177B2 (en) * 2005-10-17 2009-06-16 Mhe Technoligies, Inc. Method and a device for lifting and rotating a massive container
US8061951B2 (en) * 2008-04-09 2011-11-22 Wcdi, Llc Apparatus for tipping intermodal containers
DE102008035733A1 (de) * 2008-07-31 2010-02-04 Liebherr-Hydraulikbagger Gmbh Verfahren zum Transport und/oder zur Positionierung eines Werkstückes
US8226140B1 (en) * 2009-03-30 2012-07-24 Honda Motor Co., Ltd. Article holding assembly

Also Published As

Publication number Publication date
EP2329501A1 (fr) 2011-06-08
WO2010037971A1 (fr) 2010-04-08
KR101609163B1 (ko) 2016-04-05
ES2534053T3 (es) 2015-04-16
US9224510B2 (en) 2015-12-29
JP2012504232A (ja) 2012-02-16
CN102165534B (zh) 2014-04-02
EP2329501B1 (fr) 2015-01-07
CN102165534A (zh) 2011-08-24
FR2936644B1 (fr) 2011-04-15
FR2936644A1 (fr) 2010-04-02
US20110187139A1 (en) 2011-08-04
KR20110059633A (ko) 2011-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5917147B2 (ja) 核燃料集合体用コンテナのための運搬システム
US6793450B2 (en) Below grade cask transfer facility
US10916355B2 (en) Shipping container for unirradiated nuclear fuel assemblies
US6957942B2 (en) Autonomous cask translocation crane
JP5041586B2 (ja) 輸送パッケージ直立装置
JP2008511481A (ja) ツイスト・ロックハンドリングシステム
US9721688B2 (en) Lift-based up-ender and methods using same to manipulate a shipping container containing unirradiated nuclear fuel
JP4782061B2 (ja) 放射性物質の輸送あるいは貯蔵容器
JP3080895B2 (ja) 原子炉燃料の燃料保護装置およびその燃料輸送方法
JPH05502843A (ja) コンテナ支持移動用台車及びその使用方法
JP2017211188A (ja) キャスク用施設、キャスクのハンドリング方法
JP2736735B2 (ja) 新燃料搬入検査作業方法
KR102615496B1 (ko) 사용후 핵연료 금속 및 콘크리트 운반 또는 저장 용기 공용 운반 시스템
JP7061082B2 (ja) 放射性物質保管容器の運搬方法
JP4514277B2 (ja) 製品コイルの船積方法
JP2003098289A (ja) 燃料キャスクの輸送方法及び輸送設備
WO2011073778A1 (en) Device for storing, transporting and subsea handling of guide posts
JPH04123873U (ja) ボンベキヤリア
FR2785273A1 (fr) Systeme fixe de transbordement horizontal d'un conteneur place ou a placer sur un vehicule de transport
JPH0731557U (ja) ガス容器用キャリア

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151026

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5917147

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250