JP5915637B2 - 希土類磁石の製造方法 - Google Patents

希土類磁石の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5915637B2
JP5915637B2 JP2013262274A JP2013262274A JP5915637B2 JP 5915637 B2 JP5915637 B2 JP 5915637B2 JP 2013262274 A JP2013262274 A JP 2013262274A JP 2013262274 A JP2013262274 A JP 2013262274A JP 5915637 B2 JP5915637 B2 JP 5915637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
earth magnet
alloy
grain boundary
boundary phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013262274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015119074A (ja
Inventor
紀次 佐久間
紀次 佐久間
哲也 庄司
哲也 庄司
大祐 佐久間
大祐 佐久間
一昭 芳賀
一昭 芳賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013262274A priority Critical patent/JP5915637B2/ja
Priority to CN201480068994.9A priority patent/CN105830178B/zh
Priority to DE112014005910.2T priority patent/DE112014005910B4/de
Priority to PCT/IB2014/002800 priority patent/WO2015092524A1/en
Priority to US15/104,369 priority patent/US10347418B2/en
Priority to KR1020167016082A priority patent/KR101809860B1/ko
Publication of JP2015119074A publication Critical patent/JP2015119074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5915637B2 publication Critical patent/JP5915637B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/09Mixtures of metallic powders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/16Both compacting and sintering in successive or repeated steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/0266Moulding; Pressing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/0293Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets diffusion of rare earth elements, e.g. Tb, Dy or Ho, into permanent magnets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • B22F2003/248Thermal after-treatment

Description

本発明は、希土類磁石の製造方法に関するものである。
希土類元素を用いた希土類磁石は永久磁石とも称され、その用途は、ハードディスクやMRIを構成するモータのほか、ハイブリッド車や電気自動車等の駆動用モータなどに用いられている。
この希土類磁石の磁石性能の指標として残留磁化(残留磁束密度)と保磁力を挙げることができるが、モータの小型化や高電流密度化による発熱量の増大に対し、使用される希土類磁石にも耐熱性に対する要求は一層高まっており、高温使用下で磁石の保磁力を如何に保持できるかが当該技術分野での重要な研究課題の一つとなっている。車両駆動用モータに多用される希土類磁石の一つであるNd-Fe-B系磁石を取り挙げると、結晶粒の微細化を図ることやNd量の多い組成合金を用いること、保磁力性能の高いDy、Tbといった重希土類元素を添加することなどによってその保磁力を増大させる試みがおこなわれている。
希土類磁石としては、組織を構成する結晶粒のスケールが3〜5μm程度の一般的な焼結磁石のほか、結晶粒を50nm〜300nm程度のナノスケールに微細化したナノ結晶磁石がある。
このような希土類磁石の磁気特性の中でも保磁力を高めるべく、遷移金属元素と軽希土類元素からなる改質合金として、たとえばNd-Cu合金、Nd-Al合金等を粒界相に拡散浸透させて粒界相を改質する方法が特許文献1に開示されている。
このような遷移金属元素と軽希土類元素からなる改質合金は、Dy等の重希土類元素を含まないことから融点が低く、せいぜい700℃程度で溶融し、粒界相に拡散浸透させることができる。そのため、300nm程度かそれ以下の結晶粒径のナノ結晶磁石の場合には、結晶粒の粗大化を抑制しながら粒界相の改質をおこない、保磁力性能を向上できることから好適な処理方法と言える。
ところで、Nd-Cu合金等を粒界相に拡散浸透させるに当たり、磁石の中央部にまで拡散浸透させるにはNd-Cu合金等の浸透量を多めにしたり、熱処理時間を長くする必要がある。
そこで、拡散浸透させるNd-Cu合金等の浸透量を多くすると、Nd-Cu合金自体は非磁性合金であることから、磁石中の非磁性合金含有量が増加することによって磁石の残留磁化が低下してしまう。また、Nd-Cu合金等の浸透量を多くすることは材料コストの上昇を招く要因となる。
また、長時間の熱処理にてNd-Cu合金等を拡散浸透させることは、磁石製造時間が長くなることに繋がり、製造コストの上昇を招く要因となる。
一方、特許文献2には、改質合金を拡散浸透させるのではなくて、熱間塑性加工後の希土類磁石前駆体に対し、粒界相の拡散もしくは流動を可能とするのに十分高く、結晶粒の粗大化を防止するのに十分低い温度で熱処理することにより、結晶粒の3重点に偏在している粒界相を3重点以外の粒界に十分に浸透させ、各結晶粒を被覆させることで保磁力性能を向上させる希土類磁石の製造方法が開示されている。なお、このような熱処理は、最適化熱処理もしくは時効処理などと称することができる。
ここで規定される熱処理の際の低い温度は、特許文献1と同様にせいぜい700℃程度であるが、このような低い温度で粒界相を拡散もしくは流動させるべく、希土類磁石組成がNd15Fe77B7Ga等で表され、粒界相がNdに富んでいる組成材料から希土類磁石を製造することにしている。
ただし、特許文献2で開示される製造方法では、改質合金を拡散浸透させるものでないことから、たとえば磁石の表面領域(外周領域)の保磁力性能に着目した際には、改質合金を拡散浸透させる製造方法の場合に比して保磁力性能が劣ることは避けられない。
そこで、特許文献1で開示される技術、すなわち、改質合金を拡散浸透させる製造方法と、特許文献2で開示される技術、すなわち、低温での熱処理によって粒界相を流動等させる製造方法を単純に組み合わせた製造方法によれば、磁石の表面領域は改質合金の拡散浸透により、磁石の中心領域は粒界相の流動等により、それぞれ保磁力を高めることができるものと考えられる。
しかしながら、文献1,2は主として保磁力性能の向上に着眼していることから、既述するように改質合金の浸透量が多過ぎた場合に残留磁化が低下することに関する言及がない。そのため、単に文献1,2の技術を組み合わせるだけでは、保磁力性能と磁化性能双方に優れた希土類磁石を製造する製造方法を見出すことはできない。
国際公開第2011/066779号パンフレット 国際公開第2012/036294号パンフレット
本発明は上記する問題に鑑みてなされたものであり、保磁力性能と磁化性能双方に優れた希土類磁石を製造することのできる希土類磁石の製造方法を提供することを目的とする。
前記目的を達成すべく、本発明による希土類磁石の製造方法は、(Rl)x(Rh)yTzBsMt(RlはYを含む1種以上の軽希土類元素、RhはDy、Tbの少なくとも1種からなる重希土類元素、TはFe、Ni、Coの少なくとも1種以上を含む遷移金属、Bはホウ素、MはGa、Al、Cuの少なくとも1種類以上で、27≦x≦44、 0≦y≦10、z=100-x-y-s-t、 0.75≦s≦3.4、0≦t≦3で、いずれも質量%)の組成式で表され、主相と粒界相からなる組織を有する焼結体を製造する第1のステップ、焼結体に熱間塑性加工を施して希土類磁石前駆体を製造する第2のステップ、希土類磁石前駆体に対し、遷移金属元素と軽希土類元素からなる改質合金の融液を、希土類磁石前駆体の0質量%より多く5質量%より少ない範囲の量だけ、450〜700℃の温度雰囲気下で熱処理し、希土類磁石前駆体の粒界相に拡散浸透させて希土類磁石を製造する第3のステップからなるものである。
本発明の希土類磁石の製造方法は、粒界相がNd等の他にGa、Al、Cuの少なくとも1種類以上を含んでいることと、遷移金属元素と軽希土類元素からなる改質合金を希土類磁石前駆体に対して0質量%より多く5質量%より少ない範囲の量だけ拡散浸透させることにより、改質合金の拡散浸透による磁化の低減を抑制することができ、かつ磁石の中心領域から表面領域に亘る全ての領域における保磁力性能を高めることを可能としたものである。ここで、中心領域、表面領域の境界は特に限定されるものでないが、たとえば磁石の中心から表面までの距離がsの際に、s/3の範囲を中心領域、2s/3の範囲を表面領域と規定することができる。
ここで、本発明の製造方法が製造対象とする希土類磁石には、組織を構成する主相(結晶)の粒径が300nm以下程度のナノ結晶磁石は勿論のこと、粒径が300nmを超えるもの、さらには粒径が1μm以上の焼結磁石や樹脂バインダーで結晶粒が結合されたボンド磁石などが包含される。
第1のステップでは、まず、上記組成式で表され、主相と粒界相からなる組織を有する磁粉を製作する。たとえば、液体急冷にて微細な結晶粒である急冷薄帯(急冷リボン)を製作し、これを粗粉砕等して希土類磁石用の磁粉を製作することができる。
この磁粉をたとえばダイス内に充填してパンチで加圧しながら焼結してバルク化を図ることにより、等方性の焼結体が得られる。この焼結体は、たとえばナノ結晶組織のRE-Fe-B系の主相(RE:Nd、Prの少なくとも一種で、より具体的にはNd、Pr、Nd-Prのいずれか一種もしくは二種以上)と、該主相の周りにあるRE-X合金(X:金属元素)の粒界相からなる金属組織を有しており、粒界相には、Nd等の他にGa、Al、Cuの少なくとも1種類以上が含まれている。
第2のステップでは、等方性の焼結体に対して磁気的異方性を付与するべく、熱間塑性加工が実施される。この熱間塑性加工には、据え込み鍛造加工、押出し鍛造加工(前方押出し法、後方押出し法)などがあり、これらのうちの1種、もしくは2種以上を組み合わせて焼結体内部に加工歪みを導入し、たとえば加工率が60〜80%程度の強加工を実施することにより、高い配向を有して磁化性能に優れた希土類磁石が製造される。
第2のステップでは、焼結体が熱間塑性加工されて配向磁石である希土類磁石前駆体が製造される。この希土類磁石前駆体に対し、第3のステップでは、遷移金属元素と軽希土類元素からなる改質合金の融液を450〜700℃の温度雰囲気下で熱処理し、希土類磁石前駆体の粒界相に拡散浸透させることにより、希土類磁石が製造される。
希土類磁石前駆体を構成する結晶間に存在する粒界相には、Nd等の他にGa、Al、Cuの少なくとも1種類以上が含まれている。そのため、改質合金を拡散浸透させる熱処理の際に、希土類磁石前駆体の内部も熱処理され、この熱処理によって粒界相中のNd等とGa、Al、Cu等が合金化し、この合金によって粒界相が改質される。すなわち、磁石表面から改質合金を拡散浸透するまでもなく、予め粒界相中に含まれていた遷移金属元素と軽希土類元素が合金化することで、改質合金を拡散浸透させた場合と同様の改質作用が奏される。
また、改質合金の拡散浸透により、改質合金が拡散浸透し易い希土類磁石前駆体の表面領域における粒界相の改質がおこなわれる。なお、予め粒界相中に存在していた遷移金属元素と軽希土類元素が合金化することによる粒界相の改質は希土類磁石前駆体の全領域の粒界相にておこなわれていることから、希土類磁石前駆体の中心領域に改質合金が拡散浸透しなくても、当該中心領域における粒界相の改質も十分におこなわれる。
ここで、遷移金属元素と軽希土類元素からなる改質合金であって、450〜700℃の温度範囲に融点もしくは共晶温度を有する改質合金としては、Nd、Prのいずれかの軽希土類元素と、Cu、Mn、In、Zn、Al、Ag、Ga、Feなどの遷移金属元素からなる合金を挙げることができる。より具体的には、Nd-Cu合金(共晶点520℃)、Pr-Cu合金(共晶点480℃)、Nd-Pr-Cu合金、Nd-Al合金(共晶点640℃)、Pr-Al合金(650℃)、Nd-Pr-Al合金などを挙げることができる。
この改質合金の浸透量に関し、本発明者等の検証によれば、改質合金を拡散浸透させる希土類磁石前駆体に対して5質量%以上の含有量になると残留磁化が低くなり過ぎ、本発明者等が目標とする残留磁化を下回ることが特定されている。そこで、改質合金の浸透量は希土類磁石前駆体に対する5質量%より少ない範囲としている。
また、本発明による希土類磁石の製造方法の好ましい実施の形態は、第3のステップにおける熱処理の際の保持時間が5分〜3時間の範囲に調整されたものである。
既述するように、予め粒界相中に存在していた遷移金属元素と軽希土類元素が合金化することによる粒界相の改質は希土類磁石前駆体の全領域の粒界相にておこなわれていることから、磁石の中心領域まで改質合金の拡散浸透をおこなう必要がないことを理由として、熱処理の際の保持時間を5分〜3時間と、従来の改質合金の拡散浸透の際の保持時間に比して短くすることができる。
なお、本発明者等の検証によれば、この熱処理の保持時間に関し、下限の5分で保持時間−保磁力の関係を示す曲線の変曲点を迎えることが分かっているが、保磁力がピーク値に達する保持時間としては30分程度が特定されていることから、保磁力性能のみを勘案した場合には、30分以上の保持時間が好ましいと言える。残留磁化に関しては、熱処理の保持時間に応じて僅かに漸減する傾向にあることもまた特定されている。これらのことと、可及的短時間で熱処理を終了することで製造効率の向上に繋がることを合わせ考えれば、熱処理の際の保持時間は30〜3時間が好ましく、さらには30分から60分程度がより好ましく、30分程度が望ましい。
以上の説明から理解できるように、本発明の希土類磁石の製造方法によれば、粒界相にNd等の他にGa、Al、Cuの少なくとも1種類以上を含ませておくこと、遷移金属元素と軽希土類元素からなる改質合金の浸透量を希土類磁石前駆体の0質量%より多く5質量%より少ない範囲に規定し、熱処理温度を450〜700℃の範囲に規定したことにより、残留磁化の低下を抑制しながら、磁石全体の保磁力を高めることができ、磁化性能と保磁力性能の双方に優れた希土類磁石を製造することができる。
(a)、(b)の順で本発明の希土類磁石の製造方法の第1のステップを説明した模式図であり、(c)は第2のステップを説明した模式図である。 (a)は図1bで示す焼結体のミクロ構造を説明した図であり、(b)は図1cの希土類磁石前駆体のミクロ構造を説明した図である。 本発明の希土類磁石の製造方法の第3のステップを説明した模式図である。 製造された希土類磁石の結晶組織のミクロ構造を示した図である。 実施例1〜5、比較例1〜3の試験体を製造する際の第3のステップにおける加熱経路を説明した図である。 比較例1の磁気特性の分布を示した図である。 比較例2の磁気特性の分布を示した図である。 比較例3の磁気特性の分布を示した図である。 実施例1の磁気特性の分布を示した図である。 実施例2の磁気特性の分布を示した図である。 実施例3の磁気特性の分布を示した図である。 実施例4の磁気特性の分布を示した図である。 実施例5の磁気特性の分布を示した図である。 実施例6と比較例4、5の試験体を製造する際の第3のステップにおける加熱経路を説明した図である。 比較例4、5の温度と保磁力の関係を示した図である。 実施例6の表面領域と中心領域の温度と保磁力の関係を示した図である。 熱処理前の希土類磁石前駆体の有する保磁力に対する熱処理後の希土類磁石の有する保磁力の低下率を示した図である。 改質合金の浸透量の最適範囲を検証する実験結果を示した図である。 改質合金を拡散浸透させる際の熱処理保持時間の最適範囲を検証する実験結果を示した図である。
(希土類磁石の製造方法)
図1a、図1bの順で本発明の希土類磁石の製造方法の第1のステップを説明した模式図であり、図1cは第2のステップを説明した模式図である。また、図3は本発明の希土類磁石の製造方法の第3のステップを説明した模式図である。また、図2aは図1bで示す焼結体のミクロ構造を説明した図であり、図2bは図1cの希土類磁石前駆体のミクロ構造を説明した図である。さらに、図4は製造された希土類磁石の結晶組織のミクロ構造を示した図である。
図1aで示すように、たとえば50kPa以下に減圧したArガス雰囲気の不図示の炉中で、単ロールによるメルトスピニング法により、合金インゴットを高周波溶解し、希土類磁石を与える組成の溶湯を銅ロールRに噴射して急冷薄帯B(急冷リボン)を製作し、これを粗粉砕する。
粗粉砕された急冷薄帯Bを図1bで示すように超硬ダイスDとこの中空内を摺動する超硬パンチPで画成されたキャビティ内に充填し、超硬パンチPで加圧しながら(X方向)加圧方向に電流を流して通電加熱することにより、(Rl)x(Rh)yTzBsMt(RlはYを含む1種以上の軽希土類元素、RhはDy、Tbの少なくとも1種からなる重希土類元素、TはFe、Ni、Coの少なくとも1種以上を含む遷移金属、Bはホウ素、MはGa、Al、Cuの少なくとも1種類以上で、27≦x≦44、 0≦y≦10、z=100-x-y-s-t、 0.75≦s≦3.4、0≦t≦3で、いずれも質量%)の組成式で表され、主相と粒界相からなる組織を有し、主相が50nm〜300nm程度の結晶粒径を有している焼結体Sを製造する(以上、第1のステップ)。
粒界相にはNd等と、Ga、Al、Cuの少なくとも1種類以上が含まれており、Ndリッチな状態となっている。
図2aで示すように、焼結体Sはナノ結晶粒MP(主相)間を粒界相BPが充満する等方性の結晶組織を呈している。そこで、この焼結体Sに磁気的異方性を与えるべく、図1cで示すように焼結体Sの長手方向(図1bでは水平方向が長手方向)の端面に超硬パンチPを当接させ、超硬パンチPで加圧しながら(X方向)熱間塑性加工を施すことにより、図2bで示すように異方性のナノ結晶粒MPを有する結晶組織の希土類磁石前駆体Cが製造される(以上、第2のステップ)。
なお、熱間塑性加工による加工度(圧縮率)が大きい場合、たとえば圧縮率が10%程度以上の場合を、熱間強加工もしくは単に強加工と称することができるが、60〜80%程度の圧縮率で強加工するのがよい。
図2bで示す希土類磁石前駆体Cの結晶組織において、ナノ結晶粒MPは扁平形状をなし、異方軸とほぼ平行な界面は湾曲したり屈曲しており、特定の面で構成されていない。
次に、図3で示すように、第3のステップとして、希土類磁石前駆体Cの表面に改質合金粉末SLを散布して高温炉H内に収容し、高温雰囲気下、一定の保持時間載置することで、改質合金SLの融液を希土類磁石前駆体Cの粒界相に拡散浸透させる。なお、この改質合金粉末SLは、板状に加工されたものを希土類磁石前駆体の表面に載置してもよいし、改質合金粉末のスラリーを製作して希土類磁石前駆体の表面に塗布してもよい。
ここで、改質合金粉末SLは遷移金属元素と軽希土類元素からなり、合金の共焦点が450℃〜700℃と低温の改質合金を使用するものとし、たとえば、Nd-Cu合金(共晶点520℃)、Pr-Cu合金(共晶点480℃)、Nd-Pr-Cu合金、Nd-Al合金(共晶点640℃)、Pr-Al合金(650℃)、Nd-Pr-Al合金、Nd-Co合金(共晶点566℃)、Pr-Co合金(共晶点540℃)、Nd-Pr-Co合金のいずれか一種を適用するのよく、中でも580℃以下と比較的低温のNd-Cu合金(共晶点520℃)、Pr-Cu合金(共晶点480℃)、Nd-Co合金(共晶点566℃)、Pr-Co合金(共晶点540℃)の適用がより好ましい。
高温炉H内における熱処理条件は、450〜700℃の温度雰囲気下、5分〜3時間の保持時間で熱処理する。また、改質合金SLの浸透量は、希土類磁石前駆体Cの0質量%より多く5質量%より少ない範囲の量とする。
希土類磁石前駆体Cを構成する結晶MP間に存在する粒界相BPには、リッチなNdと、Ga、Al、Cuの少なくとも1種類以上が含まれている。そのため、改質合金を拡散浸透させる熱処理の際に、希土類磁石前駆体Cの中心領域も熱処理され、この熱処理によって粒界相BP中のNdとGa、Al、Cu等が合金化し、この合金によって粒界相BPが改質される(時効処理、最適化処理)。すなわち、希土類磁石前駆体Cの表面から改質合金を拡散浸透するまでもなく、予め粒界相中に含まれていた遷移金属元素と軽希土類元素が合金化することで、改質合金を拡散浸透させた場合と同様の改質作用が奏される。
このように、希土類磁石前駆体Cの中心領域の保磁力向上に際しては改質合金の拡散浸透によらなくてよい。したがって、改質合金SLの拡散浸透は希土類磁石前駆体Cの表面領域のみで十分であることから、熱処理の際の保持時間は5分〜3時間でよく、たとえば30〜60分程度でよい。
また、改質合金SLの拡散浸透により、改質合金SLが拡散浸透し易い希土類磁石前駆体Cの表面領域における粒界相BPの改質がおこなわれる。なお、上記するように予め粒界相BP中に存在していた遷移金属元素と軽希土類元素が合金化することによる粒界相BPの改質は希土類磁石前駆体Cの全領域の粒界相BPにておこなわれていることから、希土類磁石前駆体Cの中心領域に改質合金が拡散浸透しなくても、当該中心領域における粒界相BPの改質も十分におこなわれる。
また、改質合金SLの浸透量に関し、改質合金SLを拡散浸透させる希土類磁石前駆体Cに対して5質量%以上の含有量になると残留磁化が低くなり過ぎることから、改質合金SLの浸透量は希土類磁石前駆体に対する5質量%より少ない範囲としている。
改質合金SLの融液が希土類磁石前駆体Cの表面領域内における粒界相BPに拡散浸透され、希土類磁石前駆体Cの中心領域では予め粒界相内にあるNd等とGa、Al、Cuの少なくとも1種類が合金化して粒界相BPを改質することにより、図2bで示す希土類磁石前駆体Cの結晶組織が組織変化して、図4で示すように結晶粒MPの界面が明りょうになり、結晶粒MP,MP間の磁気分断が進行して保磁力が向上された希土類磁石RMが製造される(第3のステップ)。なお、図4で示す改質合金による組織改質の途中段階においては、異方軸とほぼ平行な界面は形成されない(特定の面で構成されない)が、改質合金による改質が十分に進んだ段階では、異方軸とほぼ平行な界面(特定の面)が形成され、異方軸に直交する方向から見た際の結晶粒MPの形状は長方形やそれに近似した形状を呈した希土類磁石が形成される。
図示する希土類磁石の製造方法によれば、粒界相BPにNd等とGa、Al、Cuの少なくとも1種類以上を含ませておくこと、遷移金属元素と軽希土類元素からなる改質合金SLの浸透量を希土類磁石前駆体Cの0質量%より多く5質量%より少ない範囲に規定し、熱処理温度を450〜700℃の範囲に規定し、熱処理保持時間を5分〜3時間の範囲に規定したことにより、残留磁化の低下を抑制しながら、磁石全体の保磁力を高めることができ、磁化性能と保磁力性能の双方に優れた希土類磁石を製造することができる。
[従来の製造方法と本発明の製造方法で製造された希土類磁石の磁気特性を検証した実験とその結果]
本発明者等は、従来の製造方法で製造された希土類磁石(比較例1〜3)と本発明の製造方法で製造された希土類磁石(実施例1〜5)に関し、磁気特性である保磁力と残留磁化を測定する実験をおこなった。なお、保磁力に関しては、試験体の表面保磁力と中心保磁力を測定し、残留磁化に関しては、試験体の表面残留磁化と中心残留磁化を測定し、平均残留磁化を特定した。
(実施例1〜5)
Nd28.9Pr0.4FebalB0.93Ga0.4Al0.1Cu0.1組成の液体急冷リボンを単ロール炉にて作製し、得られた急冷リボンを焼結して焼結体を作成し(焼結温度:650℃、400MPa) 、焼結体に強加工(加工温度:750℃、加工度:75%)を実施して希土類磁石前駆体を製作し、得られた希土類磁石前駆体に図5の加熱経路図に従ってNd-Cu合金を浸透させる熱処理をおこなった(使用した改質合金はNd70Cu30合金で拡散前の希土類磁石前駆体の厚みは4mm)。Nd-Cu合金の浸透量や浸透温度、浸透時間は実施例1〜5で変化させた(以下の表1参照)。
(比較例1〜3)
Nd30FebalB0.9組成の液体急冷リボンを単ロール炉にて作製し、得られた急冷リボンを焼結して焼結体を製作し(焼結温度:650℃、400MPa) 、焼結体に強加工(加工温度:750℃、加工度:75%)を実施して希土類磁石前駆体を製作し、得られた希土類磁石前駆体に図5の加熱経路図に従ってNd-Cu合金を浸透させる熱処理をおこなった(使用した改質合金はNd70Cu30合金で拡散前の希土類磁石前駆体の厚みは4mm )。Nd-Cu合金の浸透量や浸透温度、浸透時間は比較例1〜3で変化させた(以下の表1参照)。
Nd-Cu浸透量、浸透時間、浸透温度のほか、振動試料型磁力計(VSM)やパルス励磁型磁気特性特定装置(TPM)にて評価した。磁気特性に関する実験結果を以下の表1に示す。また、比較例1、実施例1の強加工後の磁気特性を表2に示す。さらに、比較例1〜3、実施例1〜5の磁気特性の分布をそれぞれ、図6〜13に示す。
(実験結果)
[表1]
Figure 0005915637
[表2]
Figure 0005915637
比較例1〜3では、中心の保磁力が熱処理のみでは回復しないため、Nd-Cu合金の浸透を磁石の中心まで行う必要があり、多量のNd-Cu合金の浸透量を要し、あるいは長い浸透時間を要する。このため、磁石内部の残留磁化や平均残留磁化は大きく低下する。
これに対し、実施例1〜5においては、熱処理のみで、磁石中心領域の保磁力は19kOe以上まで回復するため、Nd-Cu合金の浸透による保磁力の向上は磁石の表面領域のみでよい。そのため、Nd-Cu合金の浸透量と浸透時間はいずれも少なくてもよいことが分かった。このことにより、磁石中心領域の残留磁化は改質合金を浸透させる前の磁石の残留磁化と同等になり、平均残留磁化も比較例と比べて向上することが分かった。
[保磁力の温度依存性を検証した実験とその結果]
本発明者等は、希土類磁石の保磁力の温度依存性を検証する実験をおこなった。
(実施例6)
実施例2の磁石の表面領域、中心領域からそれぞれ1mm角のブロックを切り出したものである。
(比較例4、5)
比較例4は、比較例1の磁石の中心部を1mm角のブロックを切り出したものである。一方、比較例5は、Nd28.9Pr0.4FebalB0.93Ga0.4Al0.1Cu0.1組成の液体急冷リボンを単ロール炉にて作製し、得られた急冷リボンを焼結して焼結体を製作し(焼結温度:650℃、400MPa) 、焼結体に強加工を実施して希土類磁石前駆体を製作し(加工温度:750℃、加工度:75%)、得られた希土類磁石前駆体に対して図14で示す加熱経路に従って熱処理(最適化熱処理で磁石の厚みは4mm)を実施して比較例5にかかる希土類磁石を得た。
(実験結果)
実験結果として、図15は比較例4、5の温度と保磁力の関係を示した図であり、図16は実施例6の表面領域と中心領域の温度と保磁力の関係を示した図である。また、図17は熱処理前の希土類磁石前駆体の有する保磁力に対する熱処理後の希土類磁石の有する保磁力の低下率を示した図である。
図15より、多量のNd-Cu合金を浸透させる比較例4では、温度上昇に伴って保磁力の低下が顕著になる。これに対し、図16より、実施例6では、温度上昇に伴う磁石中心領域における保磁力の低下が殆どないことが分かる。
また、図17より、実施例6の中心部(中心領域)は、Nd-Cu合金の浸透量や熱処理保持時間より、本来はNd-Cu合金の浸透が十分に届かず、最適化熱処理の効果で保磁力が向上する領域であるが、比較例5と比較すると、保磁力の減少率が向上していることがわかる(図17では、Hc低下率が低い方が結果として良好であることを示す)。これはNd-Cu合金の浸透を併用させることで、粒界相の孤立性が高まっていることを示唆するものである。また、比較例4と実施例6の表面部(表面領域)を比較すると、双方ともに良好な低いHc低下率を示しており、このことは、比較例4に比して改質合金の浸透量を少なくし、かつ浸透時間を短くしても同程度の低い保磁力低減効果が得られていることを示している。
[改質合金の浸透量の最適範囲を検証する実験、および、改質合金を拡散浸透させる際の熱処理保持時間の最適範囲を検証する実験とそれらの結果]
本発明者等はさらに、改質合金の浸透量の最適範囲を検証する実験と、改質合金を拡散浸透させる際の熱処理保持時間の最適範囲を検証する実験をおこなった。
改質合金としてNd-Cu合金を使用し、Nd-Cu合金の浸透量を0、1、2、3、4、5、6、10質量%に変化させて希土類磁石を製作し、各希土類磁石の残留磁化と保磁力を測定した。実験結果を図18に示す。また、Nd-Cu合金を熱処理する際の保持時間を0〜300分で変化させて希土類磁石を製作し、各希土類磁石の残留磁化と保磁力を測定した。実験結果を図19に示す。
まず、図18において、Nd-Cu合金の浸透量は、浸透させる希土類磁石前駆体の質量に対する質量比率で示している。図18より、Nd-Cu合金の浸透量の増加に伴って残留磁化は1質量%で変曲点を迎える減少傾向を示す一方、保磁力も1質量%で変曲点を迎える増加傾向を示すことが実証されている。残留磁化の減少傾向と、サチュレートした保磁力の値等を勘案し、Nd-Cu合金の浸透量は0質量%よりも多く、5質量%よりも少ない範囲が浸透量の好ましい範囲とした。
また、図19より、改質合金の浸透時間(熱処理の保持時間)は、保磁力が浸透時間5分で変曲点を迎え、30分でピーク値を迎えた後に、微減する傾向にあること、残留磁化は浸透時間の経過に伴って微減すること、より、熱処理の際の保持時間は5分以上でせいぜい180分の間が好ましく、30分から180分の間がより好ましく、30分程度が望ましいことが分かった。
本実験による改質合金の上記浸透量範囲で、かつ熱処理の際の上記保持時間範囲で、改質合金が浸透拡散可能でかつ粒界相中に存在する元素の合金化が可能な450〜700℃の温度雰囲気下で熱処理することにより、磁化性能と保磁力性能の双方に優れた希土類磁石が製造できることが分かる。
以上、本発明の実施の形態を図面を用いて詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における設計変更等があっても、それらは本発明に含まれるものである。
R…銅ロール、B…急冷薄帯(急冷リボン)、D…超硬ダイス、P…超硬パンチ、S…焼結体、C…希土類磁石前駆体、H…高温炉、SL…改質合金粉末(改質合金)、M…改質合金粉末、MP…主相(ナノ結晶粒、結晶粒)、BP…粒界相、RM…希土類磁石

Claims (3)

  1. (Rl)x(Rh)yTzBsMt(RlはYを含む1種以上の軽希土類元素、RhはDy、Tbの少なくとも1種からなる重希土類元素、TはFe、Ni、Coの少なくとも1種以上を含む遷移金属、Bはホウ素、MはGa、Al、Cuの少なくとも1種類以上で、27≦x≦44、 0≦y≦10、z=100-x-y-s-t、 0.75≦s≦3.4、0<t≦3で、いずれも質量%)の組成式で表され、主相と粒界相からなる組織を有する焼結体を製造する第1のステップ、
    焼結体に熱間塑性加工を施して希土類磁石前駆体を製造する第2のステップ、
    希土類磁石前駆体に対し、遷移金属元素と軽希土類元素からなる改質合金の融液を、希土類磁石前駆体の0質量%より多く5質量%より少ない範囲の量だけ、450〜700℃の温度雰囲気下で熱処理し、希土類磁石前駆体の粒界相に拡散浸透させて希土類磁石を製造する第3のステップからなる希土類磁石の製造方法。
  2. 第3のステップにおける熱処理の際の保持時間が5分〜3時間の範囲である請求項1に記載の希土類磁石の製造方法。
  3. 第3のステップにおける熱処理の際の保持時間が30分〜3時間の範囲である請求項1または2に記載の希土類磁石の製造方法。
JP2013262274A 2013-12-19 2013-12-19 希土類磁石の製造方法 Active JP5915637B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013262274A JP5915637B2 (ja) 2013-12-19 2013-12-19 希土類磁石の製造方法
CN201480068994.9A CN105830178B (zh) 2013-12-19 2014-12-17 制造稀土磁体的方法
DE112014005910.2T DE112014005910B4 (de) 2013-12-19 2014-12-17 Verfahren zur Herstellung eines Seltene-Erden-Magneten
PCT/IB2014/002800 WO2015092524A1 (en) 2013-12-19 2014-12-17 Method of manufacturing rare earth magnet
US15/104,369 US10347418B2 (en) 2013-12-19 2014-12-17 Method of manufacturing rare earth magnet
KR1020167016082A KR101809860B1 (ko) 2013-12-19 2014-12-17 희토류 자석의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013262274A JP5915637B2 (ja) 2013-12-19 2013-12-19 希土類磁石の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015119074A JP2015119074A (ja) 2015-06-25
JP5915637B2 true JP5915637B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=52462947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013262274A Active JP5915637B2 (ja) 2013-12-19 2013-12-19 希土類磁石の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10347418B2 (ja)
JP (1) JP5915637B2 (ja)
KR (1) KR101809860B1 (ja)
CN (1) CN105830178B (ja)
DE (1) DE112014005910B4 (ja)
WO (1) WO2015092524A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5915637B2 (ja) 2013-12-19 2016-05-11 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石の製造方法
JP5924335B2 (ja) 2013-12-26 2016-05-25 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石とその製造方法
WO2016093379A1 (ko) * 2014-12-08 2016-06-16 엘지전자 주식회사 비자성 합금을 포함하는 열간가압변형 자석 및 이의 제조방법
DE102015015930A1 (de) * 2015-12-09 2017-06-14 Wolfgang Kochanek Verfahren zur Herstellung magnetischer Werkstoffe
CN108220732B (zh) * 2016-12-22 2019-12-31 有研稀土新材料股份有限公司 合金材料、粘结磁体以及稀土永磁粉的改性方法
CN108831646A (zh) * 2018-05-22 2018-11-16 中铝山东依诺威强磁材料有限公司 氢碎直接添加铝粉和铈铁混合物生产烧结钕铁硼的工艺
KR102632582B1 (ko) * 2019-10-07 2024-01-31 주식회사 엘지화학 소결 자석의 제조 방법
KR102600123B1 (ko) * 2019-10-16 2023-11-07 주식회사 엘지화학 소결 자석의 제조 방법

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5405455A (en) 1991-06-04 1995-04-11 Shin-Etsu Chemical Co. Ltd. Rare earth-based permanent magnet
JP2853838B2 (ja) 1991-06-04 1999-02-03 信越化学工業株式会社 希土類永久磁石の製造方法
JP2853839B2 (ja) 1991-06-04 1999-02-03 信越化学工業株式会社 希土類永久磁石の製造方法
US5387291A (en) 1992-03-19 1995-02-07 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Process for producing alloy powder material for R-Fe-B permanent magnets and alloy powder for adjusting the composition therefor
JP2898463B2 (ja) 1992-03-19 1999-06-02 住友特殊金属株式会社 R−Fe−B系永久磁石用原料粉末の製造方法
US8206516B2 (en) * 2006-03-03 2012-06-26 Hitachi Metals, Ltd. R—Fe—B rare earth sintered magnet and method for producing same
JP5093485B2 (ja) * 2007-03-16 2012-12-12 信越化学工業株式会社 希土類永久磁石及びその製造方法
CN101542644A (zh) 2007-06-29 2009-09-23 Tdk株式会社 稀土磁铁
JP2010263172A (ja) 2008-07-04 2010-11-18 Daido Steel Co Ltd 希土類磁石およびその製造方法
JP2010182827A (ja) 2009-02-04 2010-08-19 Toyota Motor Corp 高保磁力NdFeBGa磁石の製造法
JP5501824B2 (ja) 2010-03-31 2014-05-28 日東電工株式会社 R−Fe−B系永久磁石
JP5692231B2 (ja) 2010-07-16 2015-04-01 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石の製造方法、及び希土類磁石
CN103098155B (zh) 2010-09-15 2016-01-06 丰田自动车株式会社 稀土类磁铁的制造方法
EP2444985B1 (en) 2010-10-25 2018-07-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Production method of rare earth magnet
CN103493159B (zh) * 2011-02-21 2016-10-05 丰田自动车株式会社 稀土类磁铁的制造方法
JP5754232B2 (ja) * 2011-05-02 2015-07-29 トヨタ自動車株式会社 高保磁力NdFeB磁石の製法
JP5708242B2 (ja) 2011-05-24 2015-04-30 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石の製造方法
WO2012167066A2 (en) * 2011-06-01 2012-12-06 Wilmington Savings Fund Society, Fsb Method and system for providing information from third party applications to devices
CN103918041B (zh) * 2011-11-14 2017-02-22 丰田自动车株式会社 稀土类磁石及其制造方法
JP5640954B2 (ja) * 2011-11-14 2014-12-17 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石の製造方法
JP2013149862A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Toyota Motor Corp 希土類磁石の製造方法
JP5742813B2 (ja) 2012-01-26 2015-07-01 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石の製造方法
JP5915637B2 (ja) 2013-12-19 2016-05-11 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石の製造方法
CN104979062B (zh) 2014-04-14 2018-09-11 北京中科三环高技术股份有限公司 烧结镨铁硼永磁体材料及其生产方法
CN105679482A (zh) 2016-04-18 2016-06-15 赣州诚博科技服务有限公司 钕铁硼永磁材料及其制备方法
CN105845306A (zh) 2016-05-26 2016-08-10 安徽宁磁电子科技有限公司 一种节能电机用钕铁硼永磁材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105830178B (zh) 2018-07-06
KR20160087856A (ko) 2016-07-22
US20160314899A1 (en) 2016-10-27
DE112014005910T5 (de) 2016-09-08
CN105830178A (zh) 2016-08-03
US10347418B2 (en) 2019-07-09
KR101809860B1 (ko) 2017-12-15
WO2015092524A1 (en) 2015-06-25
DE112014005910B4 (de) 2024-03-14
JP2015119074A (ja) 2015-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5915637B2 (ja) 希土類磁石の製造方法
JP6003920B2 (ja) 希土類磁石の製造方法
JP5924335B2 (ja) 希土類磁石とその製造方法
CN103227019B (zh) 稀土类磁石的制造方法
JP5640954B2 (ja) 希土類磁石の製造方法
JP5725200B2 (ja) 希土類磁石
JP5790617B2 (ja) 希土類磁石の製造方法
JP5751237B2 (ja) 希土類磁石とその製造方法
JP2013149862A (ja) 希土類磁石の製造方法
JP6221978B2 (ja) 希土類磁石の製造方法
JP5742733B2 (ja) 希土類磁石の製造方法
JP6313202B2 (ja) 希土類磁石の製造方法
JP6003452B2 (ja) 希土類磁石の製造方法
JP2013157345A (ja) 希土類磁石の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160321

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5915637

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151