JP5913372B2 - 植物および植物細胞におけるα−ガラクトシダーゼの発現のための核酸発現構築物 - Google Patents

植物および植物細胞におけるα−ガラクトシダーゼの発現のための核酸発現構築物 Download PDF

Info

Publication number
JP5913372B2
JP5913372B2 JP2013549932A JP2013549932A JP5913372B2 JP 5913372 B2 JP5913372 B2 JP 5913372B2 JP 2013549932 A JP2013549932 A JP 2013549932A JP 2013549932 A JP2013549932 A JP 2013549932A JP 5913372 B2 JP5913372 B2 JP 5913372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human
galactosidase
plant
nucleic acid
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013549932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014506450A (ja
JP2014506450A5 (ja
Inventor
アヴィドル シュルマン
アヴィドル シュルマン
ユーリ ハナニア
ユーリ ハナニア
タリ キズネール
タリ キズネール
ヨセフ シャールティエル
ヨセフ シャールティエル
Original Assignee
プロタリクス リミテッド
プロタリクス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/IL2011/000209 external-priority patent/WO2011107990A1/en
Application filed by プロタリクス リミテッド, プロタリクス リミテッド filed Critical プロタリクス リミテッド
Publication of JP2014506450A publication Critical patent/JP2014506450A/ja
Publication of JP2014506450A5 publication Critical patent/JP2014506450A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5913372B2 publication Critical patent/JP5913372B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2465Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1) acting on alpha-galactose-glycoside bonds, e.g. alpha-galactosidase (3.2.1.22)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/47Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2), e.g. cellulases, lactases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8257Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits for the production of primary gene products, e.g. pharmaceutical products, interferon

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)

Description

本発明は、そのいくつかの実施形態では、核酸発現構築物に関し、より詳細には、これらに限らないが、植物細胞におけるα−ガラクトシダーゼの発現のための核酸構築物、核酸構築物を発現する細胞およびヒトα−ガラクトシダーゼ、ならびにそれらの使用に関する。
ファブリー病は、リソソーム酵素であるα−ガラクトシダーゼA(α−Gal A)の活性の欠損により引き起こされる、X連鎖性のリソソーム貯蔵疾患である。古典的ファブリー病を有する患者は典型的には、1%未満のα−Gal A活性を有し、しばしば、四肢における重度の疼痛(先端知覚異常)、発汗低下、角膜およびレンズの変化、皮膚病変(被角血管腫)、腎不全、心血管疾患、肺不全、神経学的症状、ならびに脳卒中を含む症状の完全なスペクトルを示す。非定型ファブリー病においては、残存する酵素活性を有する個体が、中年期以降に症状を示し、症状は通常、1つまたはいくつかの臓器に限定される。女性の保因者における臨床所見は、X染色体のランダムな不活性化により大幅に変化する。保因者は一般に生涯、無症候状態を維持するが、多くが、臨床症状を示し、それらは、罹患男性の症状と同じように変動し、重度である。De Duveが最初に、不足しているリソソーム酵素を、外因性の生物学的に活性な酵素を用いて補充することが、リソソーム貯蔵疾患の治療に対する実行可能なアプローチであり得るであろうことを示唆した[Fed Proc.23:1045頁(1964)]。
酵素代替療法のための組換えα−ガラクトシダーゼAが、昆虫(sf9)細胞(特許文献1を参照されたい)、ヒト線維芽細胞(US6,395,884を参照されたい)、ならびに植物細胞(米国特許第6,846,968号明細書および国際公開第2008/132743号を参照されたい)中で産生されている。組換えa−Gal A(アガルシダーゼベータ[Fabrazyme(登録商標)]:Genzyme Corporation、Cambridge、Mass;アガルシダーゼアルファ[Replagal(登録商標)]:Shire Human Genetic Therapies Corporation、Cambridge、Mass)を用いる臨床試験が実施されており、両方の薬物が、臨床使用の承認を得ている。2009年の時点で、2000人超の患者が、これら2つの入手可能な製剤のうちのいずれか1つを用いて治療されており、一般に、両方の安全性および有効性が実証されている(Hoffmann、Orphanet J Rare Dis.、2009年;4:21頁)。
臨床経験から、これらの入手可能な組換え酵素組成物が、患者の忍容性、免疫原性、投与レジメンおよび臨床的有効性に関して異なることが示されている(Hoffmann、Orphanet J Rare Dis.、2009年;4:21頁)。現存する組換え酵素に伴う別の欠点は、それらの費用であり、このことは、ヘルスケアシステムに重い経済的負担をかける恐れがある。哺乳動物細胞培養物、バイオリアクターまたは昆虫細胞中で産生する場合の、これらの組換え酵素の高いコストは、複雑な精製および改変のプロトコール、ならびに現存する治療が比較的大きな量の治療剤を必要とすることから生じる。したがって、命を救うこの療法を、それを必要とする全ての患者に、より手頃に提供することができるように、α−ガラクトシダーゼのコストを低下させることが緊急に求められている。
安全性、ウイルス感染、免疫反応、産生の収率およびコストの問題を解決するために、ヒトリソソーム酵素を、トランスジェニック植物中で産生することができる。米国特許第2002/0088024号明細書は、米アミラーゼER標的化シグナルペプチド、ならびに効率的な発現および細胞内液中への分泌のためにC末端部分において切断されているヒトα−ガラクトシダーゼコード配列を使用する、植物細胞中での組換えヒトα−ガラクトシダーゼの発現を教示している。
国際公開第97/10353号は、創傷誘導性MeGAプロモーターおよび回収のためのFLAGタグを使用する、植物中でのリソソーム酵素、具体的には、IDUAおよびグルコセレブロシダーゼの産生を教示している。国際公開第97/10353号は、組換えヒトα−ガラクトシダーゼを発現する特定の構築物についての手引きは提供していない。
Cramerら(Curr.Topics Trans.1999 Plants、95〜118頁)は、タバコ葉の内膜(IF)中で行われる国際公開第97/10353号に類似する様式の、植物中でのグルコセレブロシダーゼおよびIDUAの発現の方法を検討しており、植物における発現を大まかに記載しているが、ヒト組換えα−ガラクトシダーゼの発現についての手引きは提供していない。
米国特許出願公開第2006−0204487号明細書は、効率的なグリコシル化およびグリカンリモデリングのために、組換えポリペプチド(具体的には、グルコセレブロシダーゼ)を標的とするための多様な戦略を利用する、植物中でのヒトリソソーム酵素の発現のための方法を教示している。特定の構築物からの、組換えヒトα−ガラクトシダーゼのクローニングおよび発現は開示されていない。
国際公開第2007/010533号は、組換え生理活性分子、例えば、リソソーム酵素、例として、ヒトグルコセレブロシダーゼおよびヒトα−ガラクトシダーゼを発現する植物細胞の投与を教示している。組換えヒトα−ガラクトシダーゼのクローニングおよび発現は開示されていない。
米国特許第7,011,831号明細書 米国特許第6,395,884号明細書 米国特許第6,846,968号明細書 国際公開第2008/132743号 米国特許出願公開第2002/0088024号明細書 国際公開第97/10353号 米国特許出願公開第2006−0204487号明細書 国際公開第2007/010533号 国際公開第93/07278号 国際公開第98/13469号 国際公開第2005/080544号 米国特許第5,464,765号明細書 米国特許第4,855,237号明細書 欧州特許第67,553号明細書 特開昭63−14693号公報 欧州特許第194,809号明細書 欧州特許第278,667号明細書 国際公開第87/06261号 米国特許第5,316,931号明細書 米国特許第4,945,050号明細書 米国特許第5,693,507号明細書 米国特許第6,391,638号明細書 米国特許第7,951,557号明細書 国際公開第2008/135991号 米国特許第4,666,828号明細書 米国特許第4,683,202号明細書 米国特許第4,801,531号明細書 米国特許第5,192,659号明細書 米国特許第5,272,057号明細書 米国特許第3,791,932号明細書 米国特許第3,839,153号明細書 米国特許第3,850,752号明細書 米国特許第3,850,578号明細書 米国特許第3,853,987号明細書 米国特許第3,867,517号明細書 米国特許第3,879,262号明細書 米国特許第3,901,654号明細書 米国特許第3,935,074号明細書 米国特許第3,984,533号明細書 米国特許第3,996,345号明細書 米国特許第4,034,074号明細書 米国特許第4,098,876号明細書 米国特許第4,879,219号明細書 米国特許第5,011,771号明細書 米国特許第5,281,521号明細書
Fed Proc.23:1045頁(1964) Hoffmann、Orphanet J Rare Dis.、2009年;4:21頁 Cramerら(Curr.Topics Trans.1999 Plants、95〜118頁) Rayonら、Journal of Experimental Botany、Vol.49、No.326、1463〜1472頁、1998年 Neumannら、Annals of Botany、2003年;92:167〜180頁 Pagnyら、Journal of Experimental Botany、Vol.50、157〜64頁 Sardanaら(1996年、Plant Cell Reports、15:677〜681頁) Murrayら(1989年、Nuc Acids Res.、17:477〜498頁) McElroyら、Plant Cell、2:163〜171頁、1990年 Odellら、Nature、313:810〜812頁、1985年 Nilssonら、Physiol.Plant、100:456〜462頁、1997年 de Paterら、Plant J Nov;2(6):837〜44頁、1992年 Christensenら、Plant Mol.Biol.、18:675〜689頁、1992年 Bucholzら、Plant Mol Biol.25(5):837〜43頁、1994年 Lepetitら、Mol.Gen.Genet.、231:276〜285頁、1992年 Anら、Plant J.10(1);107〜121頁、1996年 Simonら、Plant Mol.Biol.5、191頁、1985年 Scofieldら、J.Biol.Chem.、262:12202頁、1987年 Baszczynskiら、Plant Mol.Biol.14:633頁、1990年 Pearson’ら、Plant Mol.Biol.18:235〜245頁、1992年 Ellisら、Plant Mol.Biol.10:203〜214頁、1988年 Takaiwaら、Mol.Gen.Genet.、208:15〜22頁、1986年 Takaiwaら、FEBS Letts.、221:43〜47頁、1987年 Matzkeら、Plant Mol Biol、143)、323〜32頁、1990年 Stalbergら、Planta、199:515〜519頁、1996年 Mol Gen Genet、216:81〜90頁、1989年 NAR、17:461〜2頁 Albaniら、Plant Cell、9:171〜184頁、1997年 EMBO3:1409〜15頁、1984年 Theor Appl Gen、98:1253〜62頁、1999年 Plant J、4:343〜55頁、1993年 Mol Gen Genet、250:750〜60頁、1996年 Menaら、The Plant Journal、116(1):53〜62頁、1998年 Vicente−Carbajosaら、Plant J.、13:629〜640頁、1998年 Wuら、Plant Cell Physiology、39(8)、885〜889頁、1998年 Wuら、Plant Cell Physiology、398)、885〜889頁、1998年 Satoら、Proc.Nati.Acad.Sci.USA、93:8117〜8122頁 Nakaseら、Plant Mol.Biol.、33:513〜S22、1997年 Trans Res、6:157〜68頁、1997年 Plant J、12:235〜46頁、1997年 PMB32:1029〜35頁、1996年 Postma−Haarsmaら、Plant Mol.Biol.39:257〜71頁、1999年 Wuら、J.Biochem.、123:386頁、1998年 Cumminsら、Plant Mol.Biol.19:873〜876頁、1992年 www.salus.medium.edu/mmg/tierney/html Van der Meerら、Plant Mol.Biol.、15、95〜109頁、1990年 Twellら、Mol.Gen Genet.、217:240〜245頁(1989) Nagataら、Int Rev Cytol、1992年;132:1〜30頁 Potrykus,I.、Annu.Rev.Plant.Physiol.、Plant.Mol.Biol.(1991)42:205〜225頁 Shimamotoら、Nature(1989)338:274〜276頁 Kleeら、(1987)Annu.Rev.Plant Physiol.38:467〜486頁 KleeおよびRogers、Cell Culture and Somatic Cell Genetics of Plants、Vol.6、Molecular Biology of Plant Nuclear Genes、Schell,J.およびVasil,L.K.編、Academic Publishers、San Diego、Calif.(1989)2〜25頁 Gatenby、Plant Biotechnology、Kung,S.およびArntzen,C.J.編、Butterworth Publishers、Boston、Mass.(1989)93〜112頁 Paszkowskiら、Cell Culture and Somatic Cell Genetics of Plants、Vol.6、Molecular Biology of Plant Nuclear Genes、Schell、J.およびVasil,L.K.編、Academic Publishers、San Diego、Calif.(1989)52〜68頁 Toriyama,K.ら、(1988)Bio/Technology、6:1072〜1074頁 Zhangら、Plant Cell Rep.(1988)7:379〜384頁 Frommら、Nature(1986)319:791〜793頁 Kleinら、Bio/Technology(1988)6:559〜563頁 McCabeら、Bio/Technology(1988)6:923〜926頁 Sanford、Physiol.Plant.(1990)79:206〜209頁 Neuhausら、Theor.Appl.Genet.(1987)75:30〜36頁 NeuhausおよびSpangenberg、Physiol.Plant.(1990)79:213〜217頁 DeWetら、Experimental Manipulation of Ovule Tissue、Chapman,G.P.およびMantell,S.H.およびDaniels,W.編、Longman、London(1985)197〜209頁 Ohta、Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1986)83:715〜719頁 Horschら、Plant Molecular Biology Manual A5、Kluwer Academic Publishers、Dordrecht(1988)1〜9頁 Gluzman,Y.ら、Communications in Molecular Biology:Viral Vectors、Cold Spring Harbor Laboratory、New York、172〜189頁(1988) KuriharaおよびWatanabe(Molecular Plant Pathology、4:259〜269頁、2003年) FosterおよびTatlor編、「Plant Virology Protocols:From Virus Isolation to Transgenic Resistance(Methods in Molecular Biology(Humana Pr)、Vol 81)」、Humana Press、1998年 Dawson,W.O.ら、Virology(1989)172:285〜292頁 Takamatsuら、EMBO J.(1987)6:307〜311頁 Frenchら、Science(1986)231:1294〜1297頁 Takamatsuら、FEBS Letters(1990)269:73〜76頁 MaramoroshおよびKoprowski編、「Methods in Virology」、7 vols、Academic Press、New York、1967〜1984頁 Hill,S.A.、「Methods in Plant Virology」、Blackwell、Oxford、1984年 Walkey,D.G.A.、「Applied Plant Virology」、Wiley、New York、1985年 KadoおよびAgrawa編、「Principles and Techniques in Plant Virology」、Van Nostrand−Reinhold、New York 「Remington’s Pharmaceutical Sciences」、Mack Publishing Co.、Easton、PA、最新版 Finglら、1975年、「The Pharmacological Basis of Therapeutics」、Ch.1、1頁 「Molecular Cloning:A laboratory Manual」、Sambrookら、(1989) 「Current Protocols in Molecular Biology」、Volumes I〜III、Ausubel,R.M.編、(1994) Ausubelら、「Current Protocols in Molecular Biology」、John Wiley and Sons、Baltimore、Maryland(1989) Perbal、「A Practical Guide to Molecular Cloning」、John Wiley & Sons、New York(1988) Watsonら、「Recombinant DNA」、Scientific American Books、New York Birrenら(編)、「Genome Analysis:A Laboratory Manual Series」、Vols.1〜4、Cold Spring Harbor Laboratory Press、New York(1998) 「Cell Biology:A Laboratory Handbook」、Volumes I〜III、Cellis,J.E.編、(1994) 「Culture of Animal Cells−A Manual of Basic Technique」、Freshney著、Wiley−Liss、N.Y.(1994)、Third Edition 「Current Protocols in Immunology」、Volumes I〜III、Coligan J.E.編(1994) Stitesら(編)、「Basic and Clinical Immunology」(8th Edition)、Appleton & Lange、Norwalk、CT(1994) MishellおよびShiigi(編)、「Selected Methods in Cellular Immunology」、W.H.Freeman and Co.、New York(1980) 「Oligonucleotide Synthesis」、Gait,M.J.編、(1984) 「Nucleic Acid Hybridization」、Hames,B.D.およびHiggins S.J.編、(1985) 「Transcription and Translation」、Hames,B.D.およびHiggins S.J.編、(1984) 「Animal Cell Culture」、Freshney,R.I.編、(1986) 「Immobilized Cells and Enzymes」、IRL Press、(1986) 「A Practical Guide to Molecular Cloning」、Perbal,B.、(1984) 「Methods in Enzymology」、Vol.1、2、317頁、Academic Press 「PCR Protocols:A Guide To Methods And Applications」、Academic Press、San Diego、CA(1990) Marshakら、「Strategies for Protein Purification and Characterization−A Laboratory Course Manual」、CSHL Press(1996) Glebaら、Vaccine、23、2042〜2048頁、2005年 den Dulk−Ra,A.およびHooykaas、P.J.(1995)、Methods Mol.Biol.、55:63〜72頁
国際公開第2008/132743号は、植物発現ベクター中へのヒトα−ガラクトシダーゼコード配列のクローニング、およびタバコ細胞中でのその発現を記載しており、結果として、生物学的に活性な、完全長グリコシル化α−ガラクトシダーゼ酵素が生じ、この酵素は、線維芽細胞中へ取り込まれることが示された。しかし、臨床条件下において薬物動態の改善を示す組換えヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質の発現および産生の効率をその上さらに増加させるための、より進んだα−ガラクトシダーゼ発現ベクターが求められている。
本発明のいくつかの実施形態の態様によれば、核酸発現構築物であって、構築体は、ヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質をコードする核酸配列を含み、ヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質は、N末端において、シロイヌナズナABPI小胞体標的化シグナルペプチドに翻訳時に融合され、ヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質は、C末端において、小胞体保持シグナルペプチドに翻訳時に融合される核酸発現構築物が提供される。
本発明のいくつかの実施形態の態様によれば、N末端グリシン残基を有するヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質であってし、C末端において、小胞体保持シグナルペプチドに翻訳時に融合されるヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質が提供される。
本発明のいくつかの実施形態によれば、核酸配列は、配列番号22を含む。
本発明のいくつかの実施形態によれば、シロイヌナズナABPI小胞体標的化シグナルペプチドは、配列番号4に記載される。
本発明のいくつかの実施形態によれば、核酸構築物は、配列番号5に記載される小胞体標的化シグナルペプチドをコードする核酸配列を含む。
本発明のいくつかの実施形態によれば、小胞体保持シグナルペプチドは、配列番号6に記載される。
本発明のいくつかの実施形態によれば、核酸構築物は、配列番号19に記載される小胞体保持ペプチドをコードする核酸配列を含む。
本発明のいくつかの実施形態によれば、核酸配列は、配列番号2に記載される配列を有する。
本発明のいくつかの実施形態によれば、ヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質は、配列番号1に記載されるアミノ酸配列を有する。
本発明のいくつかの実施形態によれば、核酸配列のコドンの使用は、タバコ(Nicotiana tabacum)のために最適化されている。
本発明のいくつかの実施形態のいくつかの態様によれば、本発明の核酸構築物を含む単離細胞が提供される。
本発明のいくつかの実施形態によれば、細胞は、ヒトα−ガラクトシダーゼ酵素を組換えにより産生する。
本発明のいくつかの実施形態によれば、ヒトα−ガラクトシダーゼは、N末端グリシン残基を含む。
本発明のいくつかの実施形態によれば、細胞は、植物細胞である。
本発明のいくつかの実施形態によれば、植物細胞は、タバコ細胞である。
本発明のいくつかの実施形態によれば、タバコ細胞は、BY−2細胞である。
本発明のいくつかの実施形態によれば、ヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質は、少なくとも1つの露出したマンノース残基を有するように組換えにより産生される。
本発明のいくつかの実施形態によれば、ヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質は、少なくとも1つのコアβ−(1,2)キシロースもしくは少なくとも1つのコアα−(1,3)フコース、または両方を有するように組換えにより産生される。
本発明のいくつかの実施形態によれば、核酸構築物は、細胞のゲノム中に安定に組み込まれている。
本発明のいくつかの実施形態によれば、細胞は、アグロバクテリウム・ツメファシエンス(Agrobacterium tumefaciens)細胞である。
本発明のいくつかの実施形態の態様によれば、組換えヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質を製造する方法であって、本発明による細胞を提供するステップと、細胞を成長させて、組換えヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質を産生するステップと、細胞から組換えヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質を単離するステップとを含む方法が提供される。
本発明のいくつかの実施形態によれば、細胞は、細胞培養培地中で培養した単離細胞である。
本発明のいくつかの実施形態によれば、培養は、使い捨てのバイオリアクター中で行われる。
本発明のいくつかの実施形態によれば、ヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質は、配列番号16に記載されるアミノ酸配列を有する。
本発明のいくつかの実施形態の態様によれば、活性成分としての本発明のヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質、および薬学的に許容できる担体を含む医薬組成物が提供される。
本発明のいくつかの実施形態の態様によれば、活性成分としての本発明の細胞、および薬学的に許容できる担体を含む医薬組成物が提供される。
本発明のいくつかの実施形態の態様によれば、活性成分としての本発明のヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質の集団、および薬学的に許容できる担体を含む医薬組成物であって、ヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質の前記集団の優勢なグリカン構造が、マンノース4−β−(1,2)キシロース(M4X)、マンノース3−β−(1,2)キシロース−α−(1,3)フコース[Fc(3)M3X]、およびマンノース8(M8)である医薬組成物が提供される。
本発明のいくつかの実施形態の態様によれば、その治療を必要とする対象においてファブリー病を治療する方法であって、本発明の医薬組成物を対象に投与するステップを含む方法が提供される。
本発明のいくつかの実施形態の態様によれば、3つが露出したマンノース残基である9つのマンノース残基を含むグリカン構造を有する本発明のヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質、および薬学的に許容できる担体を含む医薬組成物が提供される。3つが露出したマンノース残基である9つのマンノース残基を含むグリカン構造を有するヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質は、組成物のヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質の集団の0.5%、0.8%、1.0%、1.3%または2%以上であり得る。
本発明のいくつかの実施形態の態様によれば、その治療を必要とする対象においてファブリー病を治療する方法であって、本発明の細胞を含む医薬組成物を対象に投与するステップを含む方法が提供される。
本発明のいくつかの実施形態の態様によれば、その治療を必要とする対象においてファブリー病を治療するための医薬を製造するための、本発明のヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質の使用が提供される。
別段に定義しない限り、本明細書において使用する技術用語および/または科学用語は全て、本発明が関係する当業者が一般に理解するのと同じ意味を有する。例示的な方法および/または材料を、下記に記載するが、本明細書に記載するものに類似するかまたはそれらと同等である方法および材料を、本発明の実施形態の実行または試験において使用することができる。矛盾する場合には、定義を含めて、特許明細書が優先する。さらに、材料、方法および実施例は、例示に過ぎず、限定することを必ずしも意図しない。
本発明のいくつかの実施形態を、付随する図面を参照して、例示の目的に限って本明細書に記載する。ここで、図面の詳細を具体的に参照する場合、示す詳細は、例としてのものであり、本発明の実施形態を例示的に論じるためのものであることを強く主張する。この点に関して、図面を用いて説明することによって、どのように本発明の実施形態を実行することができるかが当業者に明らかになる。
本発明の核酸がコードするα−ガラクトシダーゼ(配列番号1、下部の配列)、および本来のシグナルリーダーペプチド(配列番号3、赤色で強調されている)を含む、本来のヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質(GenBank:X05790、上部の配列)のアミノ酸配列のアラインメントの図である。シロイヌナズナABPI小胞体標的化シグナルペプチド(配列番号4)は、緑色で強調されている。SEKDEL小胞体保持シグナルペプチド(配列番号6)は、植物発現タンパク質のC末端に位置する。成熟した、本来のα−ガラクトシダーゼ酵素タンパク質の配列(配列番号7)は、黄色で強調されている。 多種多様なヒトα−ガラクトシダーゼ構築物の、植物内での発現レベルを示すSDS−PAGEゲルのスキャンの図である。異なるヒトα−ガラクトシダーゼ構築物を浸潤させたベンサミアナタバコ(N.benthamiana)植物から得られた葉の抽出物を、12%SDS−PAGE還元ゲル上で分離し、クマシーブルーを用いて染色して、タンパク質を可視化した。レーン1=リンゴペクチナーゼ小胞体標的化シグナルペプチド(リンゴペクチナーゼシグナルペプチド=配列番号9)を有するα−ガラクトシダーゼをコードする構築物(配列番号8)の発現産物。レーン2=ABPI小胞体標的化シグナルペプチド(ABPIシグナルペプチド=配列番号4)を有するα−ガラクトシダーゼをコードする配列番号2の発現産物。レーン3=リンゴペクチナーゼ小胞体標的化シグナルペプチド(配列番号9)を有する配列番号12をコードする配列番号11の発現産物。レーン4=陰性の(α−ガラクトシダーゼコード配列を有さない)対照。レーン2の顕著なバンド(矢印)が、成熟組換えα−ガラクトシダーゼ単量体(配列番号21)のサイズに対応する。クーマシー染色されたバンドは、豊富なα−ガラクトシダーゼタンパク質を示す。 多種多様なヒトα−ガラクトシダーゼ構築物を発現する植物の抽出物中の触媒活性のレベルを示すヒストグラムの図である。ベンサミアナタバコ植物から得られた葉を、以下に示す、異なるヒトα−ガラクトシダーゼ構築物に浸潤させた:A=配列番号8、リンゴペクチナーゼ小胞体標的化シグナルペプチド(リンゴペクチナーゼシグナルペプチド=配列番号9)を有するα−ガラクトシダーゼタンパク質をコードする。B=配列番号2、ABPI小胞体標的化シグナルペプチド(ABPIシグナルペプチド=配列番号4)を有するα−ガラクトシダーゼタンパク質をコードする。C=配列番号13、エンドキチナーゼB小胞体標的化シグナルペプチド(エンドキチナーゼシグナルタンパク質=配列番号14)を有するα−ガラクトシダーゼタンパク質をコードする。D=配列番号11、リンゴペクチナーゼ小胞体標的化シグナルペプチド(リンゴペクチナーゼシグナル配列=配列番号9)を有するα−ガラクトシダーゼタンパク質(配列番号12)をコードする。それぞれの植物から得られた葉を、活性アッセイ用緩衝液中に抽出し、触媒活性を、p−ニトロフェニルアルファ−D−ガラクトピラノシド(pNP−アルファ−D−Gal、GBB1290、IRIS Biotech、ドイツ)を加水分解基質として使用して決定した。p−ニトロフェノラート発色団の発生を、405nmにおいてモニターした。 2つの植物組換えヒトα−ガラクトシダーゼの、残存する触媒活性により測定したヒト血漿中での安定性(37℃)を比較したグラフの図である。配列番号11(リンゴペクチナーゼ小胞体標的化シグナルペプチドを有する配列番号12をコードする)を用いて形質転換したベンサミアナタバコ植物の葉から得られたα−ガラクトシダーゼ(白四角)、および配列番号2(ABPI小胞体標的化シグナルペプチドを有するα−ガラクトシダーゼ(配列番号1)をコードする)を用いて形質転換したベンサミアナタバコ植物の葉から得られたα−ガラクトシダーゼ(黒四角)を、植物の破壊、塩析およびクロマトグラフィーにより精製し、ヒト血漿中、37℃で、1時間に至るまでの間インキュベートして、in−vivoにおける薬物動態をシミュレートした。試料を、α−ガラクトシダーゼ触媒活性について、PNP−Gアッセイにより、指定した間隔でアッセイした。配列番号1を発現するベンサミアナタバコ植物の葉から得られたα−ガラクトシダーゼのより大きな安定性に注目されたい(黒四角)。 植物細胞が発現したα−ガラクトシダーゼの触媒活性の安定性(黒四角)と、ヒト細胞培養物中で発現させた、市販のヒト組換えα−ガラクトシダーゼ(Replagal(登録商標))の触媒活性の安定性(白三角)とを比較するグラフの図である。配列番号2(ABPI小胞体標的化シグナルペプチドを有するα−ガラクトシダーゼ(配列番号1)をコードする)を発現するBY2細胞の未精製抽出物(黒四角)、および哺乳動物細胞培養物中で発現させたヒト組換えα−ガラクトシダーゼ(Replagal(登録商標)、白三角)を、血漿中、37℃で、1時間に至るまでの間インキュベートして、in−vivoにおける薬物動態をシミュレートした。試料を、α−ガラクトシダーゼ触媒活性について、PNP−Gアッセイにより、指定した間隔でアッセイした。植物細胞発現酵素およびヒト細胞発現酵素の安定性が類似することに注目されたい。 植物が発現したα−ガラクトシダーゼの触媒活性の安定性(黒四角)と、ヒト細胞培養物中で発現させた、市販のヒト組換えα−ガラクトシダーゼ(Replagal(登録商標))の触媒活性の安定性(白三角)とを比較するグラフの図である。配列番号2(ABPI小胞体標的化シグナルペプチドを有するα−ガラクトシダーゼ(配列番号1)をコードする)を発現するBY2細胞の未精製抽出物(黒四角)、および哺乳動物細胞培養物中で発現させたヒト組換えα−ガラクトシダーゼ(Replagal(登録商標)、白三角)を、リソソーム環境をシミュレートする[酸性(pH4.6)の]条件下、37℃で、11日間に至るまでの間インキュベートした。試料を、インキュベートする際に、α−ガラクトシダーゼ触媒活性について、PNP−Gアッセイにより、指定した間隔でアッセイした。9日間に至るまでの間、植物発現酵素および哺乳動物発現酵素の安定性が類似することに注目されたい。 植物細胞が発現したα−ガラクトシダーゼのグリコシラーゼ消化産物中のグリカン構造の分布を示すクロマトグラムの図である。配列番号2(ABPI小胞体標的化シグナルペプチドを有するα−ガラクトシダーゼ(配列番号1)をコードする)を発現するBY2細胞の抽出物の試料を、還元し、アルキル化し、SDS−PAGE上で分離した。タンパク質のバンドを採取して、トリプシン消化、続いて、PNGase A消化およびPNGase F消化の両方によるグリカン解析を行った。結果として生じた遊離のグリカンを、抽出し、精製し、蛍光試薬のアントラニルアミド(2AB)を用いて標識し、TSK gel Amide 80順相HPLCを使用して分離し、蛍光検出器を使用して検出した。5.9GUおよび8.9GU(84.55分および108.05分)における主要ピーク、ならびに112.35におけるM9の小さなピークに注目されたい。 図7のクロマトグラム中に示されている個々のグリカンのパーセント面積として表す、植物細胞が発現したα−ガラクトシダーゼのグリカンのプロファイルを示す表の図である。それぞれの独立した解析(AおよびB)の同一のプロファイルに注目されたい。
本発明は、そのいくつかの実施形態では、植物細胞中でヒトα−ガラクトシダーゼを組換え発現するための発現ベクター、植物細胞中で発現ベクターによりα−ガラクトシダーゼを発現させるための方法、およびそれにより産生したヒトα−ガラクトシダーゼに関する。
本発明の適用は、以下の説明に記載するかまたは実施例により例示する詳細に必ずしも限定されないことを理解されたい。本発明は、その他の実施形態が可能であり、または種々の方法で実行もしくは実施することが可能である。
本発明者らは、植物細胞中でヒトα−ガラクトシダーゼを組換え発現するための発現ベクターを構築し、ベクターを用いて、タバコ植物およびタバコ植物細胞を形質転換し、植物および細胞培養物から、触媒として活性なヒトα−ガラクトシダーゼを単離するに至った。発現した組換えヒトα−ガラクトシダーゼは、in−vivoでの投与において通常遭遇する条件をシミュレートする条件下で、好ましい触媒活性を保持し、このことから、シミュレートした薬物動態は、その他の植物由来の組換えヒトα−ガラクトシダーゼと比較して改善されており、哺乳動物が発現した組換えヒトα−ガラクトシダーゼ(Replagal(登録商標))の薬物動態に類似することが示唆される。
したがって、本発明の一態様によれば、ヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質をコードする核酸配列を含む核酸発現構築物であって、ヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質は、N末端においてシロイヌナズナABPI小胞体標的化シグナルペプチドに翻訳時に融合され、ヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質は、C末端において小胞体保持シグナルペプチドに翻訳時に融合される核酸発現構築物が提供される。
本明細書で使用する場合、用語「ヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質」は、ヒトa−ガラクトシダーゼA(a−D−ガラクトシドガラクトヒドロラーゼ;EC3.2.1.22;a−Gal A)ポリペプチドを指す。本発明のいくつかの実施形態によれば、ヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質は、配列番号7に記載されるアミノ酸配列を有する成熟ヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質(成熟ヒトA−Gal)である。ヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質は、配列番号7のアミノ酸配列とは異なるアミノ酸配列を有する、改変ヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質であり得ることが理解されるであろう。本発明の発現ベクターがコードする改変ヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質の1つの非限定的な例は、配列番号16(G−A−Gal)である。別の非限定的な例では、発現ベクターがコードするヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質は、N末端グリシン残基(G)を有するα−ガラクトシダーゼタンパク質、例として、配列番号16または配列番号21と、N末端グリシン残基が存在しないα−ガラクトシダーゼタンパク質、例として、これらに限定されないが、配列番号7および配列番号20とを両方含むヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質の混合物であり得る。
本発明の別の態様によれば、ヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質は、N末端においてシロイヌナズナABPI小胞体標的化シグナルペプチドに翻訳時に融合され、また、ヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質は、C末端において小胞体保持シグナルペプチドにも翻訳時に融合される。
本明細書で使用する場合、用語「N末端において、翻訳時に融合される」または「C末端において、翻訳時に融合される」は、指定したペプチドが、典型的には組換え発現の結果として、ペプチド結合を介して、成熟ヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質のN末端またはC末端のアミノ酸に共有結合でつながることを指す。
本明細書で使用する場合、用語「シロイヌナズナABPI小胞体標的化シグナルペプチド」は、シロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana)のオーキシン結合性タンパク質(Uni−Prot受託番号:P33487)のリーダーペプチド配列を指し、このペプチドは、発現したタンパク質を植物細胞内の小胞体に導くことが可能である。一実施形態では、シロイヌナズナABPI小胞体標的化シグナルペプチドは、配列番号4に記載されるアミノ酸33個のポリペプチドである。
本明細書で使用する場合、用語「小胞体保持シグナルペプチド」は、ポリペプチドのN末端またはC末端に存在して、ポリペプチドのゴルジ体からの回収および小胞体における保持を引き起こすペプチド配列を指す(Rayonら、Journal of Experimental Botany、Vol.49、No.326、1463〜1472頁、1998年;およびNeumannら、Annals of Botany、2003年;92:167〜180頁を参照されたい)。一実施形態では、小胞体保持シグナルペプチドは、KDEL(配列番号17)またはSEKDEL(配列番号6)である。その他の適切な植物小胞体シグナルが、当技術分野で公知である(Pagnyら、Journal of Experimental Botany、Vol.50、157〜64頁を参照されたい)。
したがって、本発明のある実施形態によれば、N末端においてシロイヌナズナABPI小胞体標的化シグナルペプチドに翻訳時に融合されるヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質であって、かつC末端において小胞体保持シグナルペプチドに翻訳時に融合されるヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質は、配列番号1に記載されるアミノ酸配列を有する。
本明細書で使用する場合、用語「核酸配列」は、単離され、RNA配列、相補的なポリヌクレオチド配列(cDNA)、ゲノムのポリヌクレオチド配列、および/または複合のポリヌクレオチド配列(例えば、上記の組合せ)の形態で提供される一本鎖または二本鎖の核酸配列を指す。
本明細書で使用する場合、句「相補的なポリヌクレオチド配列」は、逆転写酵素または任意のその他のRNA依存性DNAポリメラーゼを使用する、メッセンジャーRNAの逆転写から得られる配列を指す。続いて、そのような配列を、in vivoまたはin vitroにおいて、DNA依存性DNAポリメラーゼを使用して増幅することができる。
本明細書で使用する場合、句「ゲノムのポリヌクレオチド配列」は、染色体から得られる(単離される)配列を指し、したがって、この句は、染色体の近接する部分を示す。
本明細書で使用する場合、句「複合のポリヌクレオチド配列」は、少なくとも部分的に相補的であり、少なくとも部分的にゲノム性である配列を指す。複合の配列は、本発明のポリペプチドをコードするのに必要ないくつかのエクソン配列、およびそれらの間に入るいくつかのイントロン配列を含むことができる。イントロン配列は、その他の遺伝子を含めて、任意の供給源から得ることができ、典型的には、保存されているスプライシングシグナル配列を含む。そのようなイントロン配列は、シス作用性の発現調節エレメントをさらに含むことができる。
本発明のいくつかの実施形態によれば、本発明のポリペプチドをコードする核酸配列を、発現のために最適化する。そのような配列の改変の例として、これらに限定されないが、G/C含有量を変化させて、目的の植物種中に典型的に見出されるG/C含有量により厳密に近づけること、およびコドン最適化と一般に呼ばれる、植物種中に非定型的に見出されるコドンを除去することが挙げられる。一実施形態では、N末端において、シロイヌナズナABPI小胞体標的化シグナルペプチドに翻訳時に融合されるヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質であって、かつC末端において、小胞体保持シグナルペプチドに翻訳時に融合されるヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質をコードする核酸配列のコドンの使用を、タバコ(Nicotiana tabacum)またはベンサミアナタバコ(Nicotiana benthamiana)のために最適化する。
句「コドン最適化」は、目的の植物内でのコドンの使用に近い、構造遺伝子またはその断片内において使用するのに適切なDNAヌクレオチドを選択することを指す。したがって、最適化した遺伝子または核酸配列は、本来のまたは天然に存在する遺伝子のヌクレオチド配列が、統計学的に好ましいかまたは統計学的に際立つコドンを植物内において利用するために改変されている遺伝子を指す。ヌクレオチド配列を典型的には、DNAレベルで調べ、植物種中での発現のために最適化するコード領域を、任意の適切な手順を使用して、例えば、Sardanaら(1996年、Plant Cell Reports、15:677〜681頁)の記載に従って決定する。この方法では、コドンの使用の標準偏差、すなわち、コドンの使用の偏りの尺度を、最初に、非常に多く発現する植物遺伝子の各コドンの使用と比べた本来の遺伝子の各コドンの使用の比例偏差の二乗を見出し、続いて、偏差の二乗の平均を計算することによって計算することができる。使用する式は、1SDCU=n=1N[(Xn−Yn)/Yn]2/Nであり、式中、Xnは、非常に多く発現する植物遺伝子中のコドンnの使用の頻度を指し、Ynは、目的の遺伝子中のコドンnの使用の頻度を指し、Nは、目的の遺伝子中のコドンの総数を指す。双子葉植物の非常に多く発現する遺伝子から得られたコドンの使用の表が、Murrayらのデータを使用して編さんされている(1989年、Nuc Acids Res.、17:477〜498頁)。
核酸配列を、特定の植物細胞型に好ましいコドンの使用に従って最適化する1つの方法は、任意の別途の統計学的な計算を実施せずに、コドン最適化の表、例として、日本のNIAS(農業生物資源研究所)のDNAバンクから、オンラインのコドンの使用のデータベースにおいて提供されている表の直接的な使用に基づく(http://www.kazusa.or.jp/codon/)。コドンの使用のデータベースは、いくつかの異なる種についてのコドンの使用の表を含有し、コドンの使用の表はそれぞれ、Genbank中に存在するデータに基づいて統計学的に決定されている。
上記の表を使用して、特定の種(例えば、米)における各アミノ酸について、最も好ましいかまたは最も際立つコドンを決定することによって、目的のタンパク質をコードする、天然に存在するヌクレオチド配列について、その特定の植物種のためにコドン最適化を行うことができる。これは、アミノ酸に関して、特定の種のゲノムにおいて低い統計学的発生率を示す場合があるコドンを、統計的により際立つ、対応するコドンで置き換えることによって行う。しかし、現存する制限部位を欠失させるため、潜在的に有用な接合部において新しい部位(シグナルペプチドもしくは終結カセットを付加するための5’末端および3’末端;切断し、セグメントを一緒にスプライスして、正しい完全長配列を産生するために使用することができるであろう内部の部位)を生み出すため、またはmRNAの安定性もしくは発現に負の影響を及ぼす恐れがあるヌクレオチド配列を排除するために、1つまたは複数の際立つ程度がより低いコドンを選択することができる。
所望のコードヌクレオチド配列が、任意の改変に先立って、特定の植物種において統計学的に際立つコドンに対応するいくつかのコドンをすでに含有する場合がある。したがって、本来のヌクレオチド配列のコドン最適化は、所望のヌクレオチド配列内のどのコドンが、特定の植物に関して統計学的に際立っていないかを決定すること、およびこれらのコドンを、特定の植物のコドンの使用の表に従って改変して、コドンが最適化された誘導体を産生することを含むことができる。改変ヌクレオチド配列がコードするタンパク質が、対応する、天然に存在するまたは本来の遺伝子がコードするタンパク質よりも高いレベルで産生されるならば、改変ヌクレオチド配列は、植物コドンの使用のために、完全に最適化してもまたは部分的に最適化してもよい。コドンの使用を変化させることによる合成遺伝子の構築は、例えば、国際公開第93/07278号に記載されている。
本発明のいくつかの実施形態によれば、ヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質は、配列番号18に記載される核酸配列によりコードされる。本発明のさらなる実施形態によれば、シロイヌナズナABPI小胞体標的化シグナルペプチドは、配列番号5に記載される核酸配列によりコードされる。本発明のその上さらなる実施形態によれば、小胞体保持シグナルペプチドは、配列番号19に記載される核酸配列によりコードされる。本発明のその上さらなる実施形態によれば、N末端において、シロイヌナズナABPI小胞体標的化シグナルペプチドに翻訳時に融合されるヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質であって、かつC末端において、小胞体保持シグナルペプチドに翻訳時に融合されるヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質は、配列番号2に記載される核酸配列によりコードされる。
本明細書で使用する場合、用語「核酸発現構築物」は、本発明のいくつかの実施形態の核酸(例えば、配列番号2)、および宿主植物細胞中で核酸の転写を導くための少なくとも1つのプロモーターを含む核酸構築物を指す。適切な形質転換のアプローチのさらなる詳細を、下記に提供する。
本発明のいくつかの実施形態によれば、本発明の核酸配列、および植物宿主細胞中で核酸配列の転写を導くためのプロモーターを含む核酸発現構築物が提供される。
本発明のいくつかの実施形態によれば、核酸は、プロモーター配列に作動可能に連結されている。
調節配列が、それに連結されているコード配列に対して調節効果を発揮することが可能である場合に、コード核酸配列は、調節配列(例えば、プロモーター)に「作動可能に連結されている」。
本発明の核酸構築物は、任意の適切なプロモーター配列を使用することができる。好ましくは、プロモーターは、構成性プロモーター、組織特異的プロモーター、または誘導性プロモーターである。
本明細書で使用する場合、句「植物発現性」は、それに付加したかまたはその中に含有させた任意の追加の調節エレメントを含むプロモーター配列が、植物の細胞、組織または器官、好ましくは、単子葉植物または双子葉植物の細胞、組織または器官において、発現の誘導、付与、活性化または増強が少なくとも可能であることを指す。そのようなプロモーターは、構成性(すなわち、複数の組織において、高いレベルの遺伝子発現を導くことが可能である)、組織特異的(すなわち、特定の組織(複数可)において、遺伝子発現を導くことが可能である)、誘導性(すなわち、刺激下で、遺伝子発現を導くことが可能である)、またはキメラ(すなわち、少なくとも2つの異なるプロモーターの部分から形成される)であり得る。
本発明のいくつかの実施形態の方法に有用である好ましいプロモーターの例を、表I、II、IIIおよびIVに示す。
特定の実施形態によれば、本発明で利用するプロモーターは、強力に構成的なプロモーターであり、したがって、形質転換に続いて、構築物挿入体の過剰発現が生じる。特定の実施形態では、プロモーターは、シロイヌナズナのアクチン2(ACT2)のプロモーターである(受託番号:U41998、上記の表Iを参照されたい)。
本発明のいくつかの実施形態の核酸構築物は、適切な選択マーカーおよび/または複製開始点をさらに含むことができる。本発明のいくつかの実施形態によれば、利用する核酸構築物は、シャトルベクターであり、シャトルベクターは、大腸菌(E.coli)中で増殖する(この場合、構築物は、適切な選択マーカーおよび複製開始点を含む)こと、ならびに細胞中での増殖に適合することの両方が可能である。本発明による構築物は、例えば、プラスミド、バクミド、ファージミド、コスミド、ファージ、ウイルスまたは人工染色体であり得る。
本発明のいくつかの実施形態の核酸構築物を利用して、植物細胞を安定または一過性に形質転換することができる。安定な形質転換の場合、核酸は、植物ゲノム内に組み込まれ、したがって、安定なかつ遺伝する形質を示す。一過性の形質転換の場合、形質転換した細胞が、外因性ポリヌクレオチドを発現するが、このポリヌクレオチドは、ゲノム内には組み込まれず、したがって、一過性の形質を示す。
したがって、本発明のいくつかの態様によれば、本発明の核酸構築物を含む単離細胞が提供される。
本明細書で使用する場合、用語「単離細胞」は、天然の環境、例えば、植物から少なくとも部分的に分離された細胞を指す。いくつかの実施形態では、単離細胞は、植物全体の植物細胞である。いくつかの実施形態では、単離細胞は、植物細胞、例えば、培養中の植物細胞である。
用語「植物」は、本明細書で使用する場合、植物全体、植物の祖先および子孫、ならびに種子、苗条、幹、根(塊茎を含む)を含めた、植物部分、ならびに植物の細胞、組織および器官を網羅する。植物は、懸濁培養物、胚、成長点領域、カルス組織、葉、配偶体、胞子体、花粉および小胞子を含めた、任意の形態をとることができる。本発明の方法において特に有用である植物として、スーパーファミリー緑色植物に属する全ての植物、特に、飼い葉もしくは飼料となる豆類、鑑賞用植物、食用作物、木または低木を含めた、単子葉植物および双子葉植物が挙げられる。それらは、Acacia(アカシア)属種、Acer(アセル)属種、Actinidia(アクチニディア)属種、Aesculus(アエスクルス)属種、Agathis australis(アガティス アウストラリス)、Albizia amara(アルビジア アマラ)、Alsophila tricolor(アルソフィラ トリカラー)、Andropogon(アンドロポゴン)属種、Arachis(アラキス)属種、Areca catechu(アレカ カテチュウ)、Astelia fragrans(アステリア フラグランス)、Astragalus cicer(アストラガルス キセル)、Baikiaea plurijuga(バイキエア プルリユガ)、Betula(ベツラ)属種.、Brassica(ブラシカ)属種、Bruguiera gymnorrhiza(ブルグイエラ ジムノルヒザ)、Burkea africana(ブルケア アフリカナ)、Butea frondosa(ブテア フロンドーサ)、Cadaba farinosa(カダバ ファリノサ)、Calliandra(カリアンドラ)属種、Camellia sinensis(カメリア シネンシス)、Canna indica(カンナ インディカ)、Capsicum(カプシクム)属種、Cassia(カシア)属種、Centroema pubescens(セントロエマ プベスケンス)、Chacoomeles(カクーメレス)属種、Cinnamomum cassia(キンナモム カシア)、Coffea arabica(コヒア アラビカ)、Colophospermum mopane(コロフォスペルムム モパネ)、Coronillia varia(コロニラ ヴァリア)、Cotoneaster serotina(コトネアステル セロチナ)、Crataegus(クラテグス)属種、Cucumis(ククミス)属種、Cupressus(クプレッサス)属種、Cyathea dealbata(シアテア ディアルバータ)、Cydonia oblonga(シドニア オブロンガ)、Cryptomeria japonica(クリプトメリア ジャポニカ)、Cymbopogon(シンボポゴン)属種、Cynthea dealbata(シンシア ディアルバータ)、Cydonia oblonga(シドニア オブロンガ)、Dalbergia monetaria(ダルベルジア モネタリア)、Davallia divaricata(ダバリア ディバリカタ)、Desmodium(デスモディウム)属種、Dicksonia squarosa(ディクソニア スクアローサ)、Dibeteropogon amplectens(ジベテロポゴン アンプレクテンス)、Dioclea(ジオクレア)属種、Dolichos(ドリコス)属種、Dorycnium rectum(ドリクニウム レクタム)、Echinochloa pyramidalis(エキノクロア ピラミダリス)、Ehraffia(エーラフィア)属種、Eleusine coracana(エレウシン コラカナ)、Eragrestis(エラグレスティス)属種、Erythrina(エリトリナ)属種、Eucalyptus(ユーカリプタス)属種、Euclea schimperi(ユークレア シンペリ)、Eulalia villosa(ユーラリア ビローサ)、Pagopyrum(パゴピルム)属種、Feijoa sellowiana(フェイジョア セロウィアナ)、Fragaria(フラガリア)属種、Flemingia(フレミンギア)属種、Freycinetia banksli(フレイシネチア バンクスリ)、Geranium thunbergii(ゲラニウム ツンベルギー)、Ginkgo biloba(ギンコ ビローバ)、Glycine javanica(グリシン ジャバニカ)、Gliricidia(グリリシディア)属種、Gossypium hirsutum(ゴシピウム ヒルスツム)、Grevillea(グレビレア)属種、Guibourtia coleosperma(グイボウルティア コレスペルマ)、Hedysarum(ヘディサルム)属種、Hemaffhia altissima(ヘマフィア アルチシマ)、Heteropogon contoffus(ヘテロポゴン コントフス)、Hordeum vulgare(ホルデウム ブルガレ)、Hyparrhenia rufa(ヒパーレニア ルファ)、Hypericum erectum(ヒペリクム エレクツム)、Hypeffhelia dissolute(ヒペフェリア ジソルテ)、Indigo incamata(インジゴ インカマタ)、Iris(アイリス)属種、Leptarrhena pyrolifolia(レプタルレナ ピロリフォリア)、Lespedeza(レスペデザ)属種、Lettuca(レツカ)属種、Leucaena leucocephala(レウカエナ レウコケファラ)、Loudetia simplex(ロウデチア シンプレクス)、Lotonus bainesli(ロトヌス バイネスリ)、Lotus(ロータス)属種、Macrotyloma axillare(マクロチローマ アキシラレ)、Malus(マルス)属種、Manihot esculenta(マニホット エスクレンタ)、Medicago sativa(メジカゴ サチバ)、Metasequoia glyptostroboides(メタセコイヤ グリプトストロボイデス)、Musa sapientum(ムサ サピエンタム)、Nicotianum(ニコチアヌム)属種、Onobrychis(オノブリキス)属種、Ornithopus(オルニトプス)属種、Oryza(オリザ)属種、Peltophorum africanum(ペルトフォルム アフリカヌム)、Pennisetum(ペニセツム)属種、Persea gratissima(ペルセア グラチシマ)、Petunia(ペチュニア)属種、Phaseolus(ファセオルス)属種、Phoenix canariensis(フェニックス カナリエンシス)、Phormium cookianum(フォルミウム クッキアヌム)、Photinia(フォティニア)属種、Picea glauca(ピセア グラウカ)、Pinus(ピヌス)属種、Pisum sativum(ピスム サティブム)、Podocarpus totara(ポドカルプス トタラ)、Pogonarthria fleckii(ポゴナルトリア フレキイ)、Pogonaffhria squarrosa(ポゴナフリア スクアロサ)、Populus(ポプルス)属種、Prosopis cineraria(プロソピス シネラリア)、Pseudotsuga menziesii(シュードツガ メンジエシイ)、Pterolobium stellatum(プテロロビウム ステラツム)、Pyrus communis(ピルス コムニス)、Quercus(ケルクス)属種、Rhaphiolepis umbellata(ラフィオレピス ウンベラタ)、Rhopalostylis sapida(ロパロスチリス サピダ)、Rhus natalensis(ルス ナタレンシス)、Ribes grossularia(リベス グロッスラリア)、Ribes(リベス)属種、Robinia pseudoacacia(ロビニア シュードアカシア)、Rosa(ローザ)属種、Rubus(ルブス)属種、Salix(サリクス)属種、Schyzachyrium sanguineum(スキザクリウム サングイネウム)、Sciadopitys verticillata(スシアドピティス ヴァティシラタ)、Sequoia sempervirens(セコイア セムペルビレンス)、Sequoiadendron giganteum(セコイアデンドロン ギガンテウム)、Sorghum bicolor(ソルガム バイカラー)、Spinacia(スピナシア)属種、Sporobolus fimbriatus(スポロボルス フィムブリアツス)、Stiburus alopecuroides(スチブルス アロペクロイデス)、Stylosanthos humilis(スチロサントス フミリス)、Tadehagi(タデハギ)属種、Taxodium distichum(タキソディウム ディスチクム)、Themeda triandra(テメダ トリアンドラ)、Trifolium(トリフォリウム)属種、Triticum(トリチカム)属種、Tsuga heterophylla(ツガ ヘテロフィラ)、Vaccinium(バクシニウム)属種、Vicia(ビキア)属種、Vitis vinifera(ビティス ビニフェラ)、Watsonia pyramidata(ワトソニア ピラミダタ)、Zantedeschia aethiopica(ザンテデスキア アエチオピカ)、Zea mays(ゼア マイス)、アマランス、チョウセンアザミ、アスパラガス、ブロッコリ、芽キャベツ、キャベツ、セイヨウアブラナ、ニンジン、カリフラワー、セロリ、コラードの葉、亜麻、ケール、レンチル、アブラナ、オクラ、タマネギ、ジャガイモ、米、大豆、麦わら、サトウダイコン、サトウキビ、ヒマワリ、トマト、カボチャ、茶、トウモロコシ、小麦、大麦、ライ麦、カラスムギ、落花生、エンドウ、レンチルおよびアルファルファ、綿、菜種、セイヨウアブラナ、トウガラシ、ヒマワリ、タバコ、ナスビ、ユーカリ、木、鑑賞用植物、多年生牧草および飼料作物を含むリストから選択される。それに代わって、藻類およびその他の非緑色植物も、本発明の方法のために使用することができる。
本発明のいくつかの実施形態によれば、本発明の方法が使用する植物または植物細胞は、米、トウモロコシ、小麦、大麦、落花生、ジャガイモ、ゴマ、オリーブ、木、パーム油、バナナ、大豆、ヒマワリ、セイヨウアブラナ、サトウキビ、アルファルファ、キビ、マメ科(ソラ豆、エンドウ)、亜麻、ルピナス、菜種、タバコ、ポプラおよび綿等の作物植物または作物植物の細胞である。
さらなる実施形態によれば、植物細胞は、タバコ細胞、アグロバクテリウム・リゾゲネス(Agrobacterium rihzogenes)形質転換根細胞、セロリ細胞、生姜細胞、西洋ワサビ細胞およびニンジン細胞を含む。一実施形態では、タバコ細胞は、タバコ細胞株、例として、これに限定されないが、タバコ(Nicotiana tabacum)L.cv Bright Yellow(BY−2)細胞に由来する(Nagataら、Int Rev Cytol、1992年;132:1〜30頁)。これらに限定されないが、固体表面(例えば、プラスチック製の培養槽もしくは培養プレート等の)上での培養または懸濁培養を含めた、任意のタイプの適切な培養方法に従って、植物細胞を成長させることができる。BY−2細胞およびニンジン細胞等のいくつかの細胞は、懸濁培養し、成長させることができることが注目されるであろう。植物細胞を懸濁培養するための適切なデバイスおよび方法が、当技術分野で公知であり、例えば、国際公開第98/13469号、国際公開第2005/080544号および国際公開第2007/010533号に記載されている。さらに別の実施形態では、細胞は、これに限定されないが、ベンサミアナタバコを含めた、タバコの植物全体または植物組織の細胞である。
外来遺伝子を単子葉植物および双子葉植物の両方内に導入する種々の方法がある(Potrykus,I.、Annu.Rev.Plant.Physiol.、Plant.Mol.Biol.(1991)42:205〜225頁;Shimamotoら、Nature(1989)338:274〜276頁)。
外因性DNAの植物ゲノムDNA内への安定な組込みを引き起こす主要な方法が、2つの主要なアプローチ、すなわち、以下の(i)および(ii)を含む。
(i)アグロバクテリウム媒介型の遺伝子導入:Kleeら、(1987)Annu.Rev.Plant Physiol.38:467〜486頁;KleeおよびRogers、Cell Culture and Somatic Cell Genetics of Plants、Vol.6、Molecular Biology of Plant Nuclear Genes、Schell,J.およびVasil,L.K.編、Academic Publishers、San Diego、Calif.(1989)2〜25頁;Gatenby、Plant Biotechnology、Kung,S.およびArntzen,C.J.編、Butterworth Publishers、Boston、Mass.(1989)93〜112頁。
(ii)直接的なDNAの取込み:Paszkowskiら、Cell Culture and Somatic Cell Genetics of Plants、Vol.6、Molecular Biology of Plant Nuclear Genes、Schell、J.およびVasil,L.K.編、Academic Publishers、San Diego、Calif.(1989)52〜68頁;このアプローチには、DNAのプロトプラスト内への直接的な取込みのための方法:Toriyama,K.ら、(1988)Bio/Technology、6:1072〜1074頁;植物細胞の短時間の電気ショックにより誘発されるDNAの取込み:Zhangら、Plant Cell Rep.(1988)7:379〜384頁、Frommら、Nature(1986)319:791〜793頁;植物の細胞または組織内への微粒子銃によるDNAの注入:Kleinら、Bio/Technology(1988)6:559〜563頁、McCabeら、Bio/Technology(1988)6:923〜926頁、Sanford、Physiol.Plant.(1990)79:206〜209頁;マイクロピペットシステムの使用:Neuhausら、Theor.Appl.Genet.(1987)75:30〜36頁、NeuhausおよびSpangenberg、Physiol.Plant.(1990)79:213〜217頁;ガラス繊維もしくは炭化ケイ素の髭結晶による、細胞培養物、胚もしくはカルス組織の形質転換:米国特許第5,464,765号明細書;または出芽花粉を加えたDNAの直接的なインキュベーション:DeWetら、Experimental Manipulation of Ovule Tissue、Chapman,G.P.およびMantell,S.H.およびDaniels,W.編、Longman、London(1985)197〜209頁、ならびにOhta、Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1986)83:715〜719頁が含まれる。
アグロバクテリウムのシステムは、定義されたDNAセグメントを含有するプラスミドベクターの使用を含み、これらのセグメントは、植物ゲノムDNA内に組み込まれる。植物組織の接種方法は、植物種、およびアグロバクテリウムによる送達システムに応じて変化する。広く使用されているアプローチが、任意の組織外植片を用いて実施することができるリーフディスクの手順であり、組織外植片は、植物全体の分化を開始するための良好な供給源を提供する。例えば、Horschら、Plant Molecular Biology Manual A5、Kluwer Academic Publishers、Dordrecht(1988)1〜9頁を参照されたい。別のアプローチは、真空浸潤と組み合わせたアグロバクテリウムによる送達システムを利用する。アグロバクテリウムのシステムは、トランスジェニック双子葉植物を生み出す場合に、とりわけ実行可能である。
植物細胞内への直接的なDNAの移入には、種々の方法がある。エレクトロポレーションの場合、プロトプラストを強力な電場に短時間曝す。マイクロインジェクションの場合、非常に小型のマイクロピペットを使用して、DNAを細胞内に機械的に直接注入する。微小粒子銃の場合、DNAを、微小発射体、例として、硫酸マグネシウム結晶またはタングステン粒子の上に吸着させ、微小発射体を、細胞または植物組織内に物理的に加速する。
安定な形質転換に続いて、植物の増殖を行う。植物の増殖の最も一般的な方法は、種子による。しかし、種子の増殖による再分化には、ヘテロ接合性に起因して、作物の一様性を欠くという不備がある。これは、種子は、植物により、メンデルの法則により制御される遺伝分散に従って産生されるからである。基本的には、それぞれの種子が、遺伝子的に異なり、それぞれが成長し、それ自体の特有の形質を示す。したがって、再分化した植物が、親のトランスジェニック植物と同一の形質および特徴を示すように、形質転換植物が産生されるのが好ましい。したがって、形質転換植物を、マイクロプロパゲーションにより再分化させるのが好ましく、この方法により、形質転換植物の一貫性のある再生産が迅速に提供される。
マイクロプロパゲーションは、選択した親の植物または栽培品種から切除された組織の単一小片から、新しい世代の植物を成長させるプロセスである。このプロセスにより、融合タンパク質を発現する好ましい組織を有する植物の大量再生産が可能になる。作製される新しい世代の植物は、元々の植物と遺伝子的に同一であり、元々の植物の全ての特徴を示す。マイクロプロパゲーションは、良質の植物材料の、短い期間の大量生産を可能にし、選択した栽培品種の、元々のトランスジェニック植物または形質転換植物の特徴を保存した状態での急速な増殖をもたらす。植物をクローニングする利点は、植物の繁殖のスピード、ならびに作製される植物の品質および一様性である。
マイクロプロパゲーションは、多段階の手順であり、この手順では、培地または増殖条件を段階間で変化させることが必要となる。したがって、マイクロプロパゲーションのプロセスには、4つの基本的な段階、すなわち、段階1:最初の組織培養、段階2:組織培養による増殖、段階3:分化および植物の形成、ならびに段階4:温室栽培および耐性強化が関与する。段階1:最初の組織培養の間に、組織培養物を確立し、混入物を含有しないことを保証する。段階2の間に、十分な数の組織試料を産生して、生産目標を達成するまで、最初の組織培養物を増殖させる。段階3の間に、段階2で成長させた組織試料を分け、個別の小植物に成長させる。段階4では、形質転換小植物を温室に移して、耐性強化を行い、植物の光に対する耐性を徐々に増加させ、その結果、植物は、天然の環境で成長することができる。
本発明のいくつかの実施形態によれば、トランスジェニック植物を、葉細胞、成長点細胞または植物全体の一過性の形質転換により生成する。
一過性の形質転換は、上記の直接的なDNA移入の方法、または改変植物ウイルスを使用するウイルス性感染のうちのいずれかにより行うことができる。
植物宿主の形質転換に有用であることが示されているウイルスは、CaMV、タバコモザイクウイルス(TMV)、ブロムモザイクウイルス(BMV)、およびインゲンマメモザイクウイルス(BVまたはBCMV)を含む。植物ウイルスを使用する植物の形質転換が、米国特許第4,855,237号明細書(ビーンゴールデンモザイクウイルス;BGV)、欧州特許第67,553号明細書(TMV)、特開昭63−14693号公報(TMV)、欧州特許第194,809号明細書(BV)、欧州特許第278,667号明細書(BV);およびGluzman,Y.ら、Communications in Molecular Biology:Viral Vectors、Cold Spring Harbor Laboratory、New York、172〜189頁(1988)に記載されている。外来性DNAを、植物を含めた、多くの宿主中で発現させる場合に使用するための偽ウイルス粒子が、国際公開第87/06261号に記載されている。
本発明のいくつかの実施形態によれば、一過性の形質転換のために使用するウイルスは、非病原性であり、したがって、成長率の低下、モザイク、環状のスポット、葉まき、黄変、ストリークの発生、ポックスの形成、腫瘍の形成、および穴が開くこと等の重度の症状を引き起こし得ない。適切な非病原性ウイルスは、天然に存在する非病原性ウイルスまたは人工的に弱毒化したウイルスであり得る。ウイルスの減弱化は、これらに限定されないが、致死量を下回る加熱、化学的処理を含めた、当技術分野で周知の方法を使用することによってか、または例えば、KuriharaおよびWatanabe(Molecular Plant Pathology、4:259〜269頁、2003年)、Gal−onら(1992)、Atreyaら(1992)、ならびにHuetら(1994)等の記載に従う、定方向突然変異誘発の技法によって行うことができる。
適切なウイルス株は、例えば、American Type culture Collection(ATCC)等の利用可能な供給元からか、または感染植物からの単離により得ることができる。感染植物組織からのウイルスの単離は、例えば、FosterおよびTatlor編、「Plant Virology Protocols:From Virus Isolation to Transgenic Resistance(Methods in Molecular Biology(Humana Pr)、Vol 81)」、Humana Press、1998年に記載されている技法等の当技術分野で周知の技法により行うことができる。手短に述べると、感染植物の組織は、高い濃度の適切なウイルスを含有すると考えられており、好ましくは、若葉および花弁を緩衝溶液(例えば、リン酸緩衝溶液)中に粉砕して、ウイルスに感染している樹液を生成し、この樹液は、続く接種において使用することができる。
植物中への非ウイルス性の核酸配列の導入および発現のための植物RNAウイルスの構築が、上記の参考文献、ならびにDawson,W.O.ら、Virology(1989)172:285〜292頁;Takamatsuら、EMBO J.(1987)6:307〜311頁;Frenchら、Science(1986)231:1294〜1297頁;Takamatsuら、FEBS Letters(1990)269:73〜76頁;および米国特許第5,316,931号明細書により示されている。
ウイルスがDNAウイルスである場合、適切な改変を、ウイルス自体にもたらすことができる。それに代わって、外来性DNAを有する所望のウイルスベクターを構築しやすくするために、最初に、ウイルスを細菌プラスミド中にクローニングすることもできる。次いで、ウイルスは、プラスミドから切り出され得る。ウイルスが、DNAウイルスである場合、細菌の複製開始点をウイルスDNAにつなぐことができ、次いで、ウイルスDNAは細菌により複製される。このDNAの転写および翻訳により、コートタンパク質が産生され、コートタンパク質が、ウイルスDNAのキャプシドを形成する。ウイルスが、RNAウイルスである場合、ウイルスを一般に、cDNAとしてクローニングし、プラスミド中に挿入する。次いで、プラスミドを使用して、構築の全てを行う。この際、プラスミドのウイルス配列の転写、およびウイルス遺伝子の翻訳が行われて、コートタンパク質(複数可)が産生され、コートタンパク質が、ウイルスRNAのキャプシドを形成することによって、RNAウイルスが産生される。
一実施形態では、植物ウイルスのポリヌクレオチドが提供され、この場合、本来のコートタンパク質コード配列は、ウイルスのポリヌクレオチドから欠失しており、組換え植物ウイルスポリヌクレオチドの植物宿主中での発現、パッケージング、および組換え植物ウイルスポリヌクレオチドによる宿主の全身性の感染の確保を可能にする、外から加える植物ウイルスコートタンパク質コード配列と、外から加えるプロモーター、好ましくは、外から加えるコートタンパク質コード配列のサブゲノムプロモーターとが挿入されている。それに代わって、タンパク質が産生されるように、コートタンパク質遺伝子内に、外から加えるポリヌクレオチド配列を挿入することによって、コートタンパク質遺伝子を不活性化することもできる。組換え植物ウイルスポリヌクレオチドは、1つまたは複数の追加の外から加えるサブゲノムプロモーターを含有することもできる。外から加えるサブゲノムプロモーターはそれぞれ、植物宿主中で、隣接する遺伝子またはポリヌクレオチド配列を転写するまたは発現させることが可能であり、相互の組換えおよび本来のサブゲノムプロモーターとの組換えはできない。2つ以上のポリヌクレオチド配列が含まれる場合には、外から加える(外来性の)ポリヌクレオチド配列を、本来の植物ウイルスサブゲノムプロモーターに隣接させてか、または本来の植物ウイルスサブゲノムプロモーターおよび外から加える植物ウイルスサブゲノムプロモーターに隣接させて挿入することができる。外から加えるポリヌクレオチド配列は、宿主植物において、サブゲノムプロモーターの制御下で転写されまたは発現して、所望の産物を産生する。
第2の実施形態では、組換え植物ウイルスポリヌクレオチドが、第1の実施形態と同様に提供されるようにるが、但し、外から加えるコートタンパク質コード配列の代わりに、本来のコートタンパク質コード配列を、外から加えるコートタンパク質サブゲノムプロモーターのうちの1つに隣接させて置く。
第3の実施形態では、組換え植物ウイルスポリヌクレオチドが提供され、この場合、本来のコートタンパク質遺伝子が、そのサブゲノムプロモーターに隣接しており、1つまたは複数の外から加えるサブゲノムプロモーターが、ウイルスポリヌクレオチド内に挿入されている。挿入された外から加えるサブゲノムプロモーターは、植物宿主中で、隣接する遺伝子を転写するまたは発現させることが可能であり、相互の組換えおよび本来のサブゲノムプロモーターとの組換えはできない。外から加えるポリヌクレオチド配列を、外から加えるサブゲノムの植物ウイルスプロモーターに隣接させて挿入することができ、したがって、この配列は、宿主植物において、サブゲノムプロモーターの制御下で転写されまたは発現して、所望の産物を産生する。
第4の実施形態では、組換え植物ウイルスポリヌクレオチドが、第3の実施形態と同様に提供されるが、但し、本来のコートタンパク質コード配列を、外から加えるコートタンパク質コード配列で置き換える。
組換え植物ウイルスポリヌクレオチドがコードするコートタンパク質によって、ウイルスベクターのキャプシドが形成されて、組換え植物ウイルスが作製される。組換え植物ウイルスポリヌクレオチドまたは組換え植物ウイルスを使用して、適切な宿主植物を感染させる。組換え植物ウイルスポリヌクレオチドは、宿主内で複製すること、宿主内で全身性に広がること、および宿主内で外来遺伝子(複数可)(外因性ポリヌクレオチド)を転写または発現して、所望のタンパク質を産生することが可能である。
ウイルスを植物に接種するための技法を、FosterおよびTaylor編、「Plant Virology Protocols:From Virus Isolation to Transgenic Resistance(Methods in Molecular Biology(Humana Pr)、Vol 81)」、Humana Press、1998年;MaramoroshおよびKoprowski編、「Methods in Virology」、7 vols、Academic Press、New York、1967〜1984頁;Hill,S.A.、「Methods in Plant Virology」、Blackwell、Oxford、1984年;Walkey,D.G.A.、「Applied Plant Virology」、Wiley、New York、1985年;ならびにKadoおよびAgrawa編、「Principles and Techniques in Plant Virology」、Van Nostrand−Reinhold、New Yorkに見出すことができる。
上記に加えてまた、本発明のポリヌクレオチドを、葉緑体ゲノム内に導入することもでき、それにより、葉緑体の発現が可能になる。
外因性の核酸配列を葉緑体のゲノムに導入するための技法が公知である。この技法には、以下の手順が関与する。最初に、植物細胞を、細胞1個当たりの葉緑体数が、約1つに低下するように化学的に処理する。次いで、葉緑体内に少なくとも1つの外因性ポリヌクレオチド分子を導入する目的で、微粒子銃を介して外因性ポリヌクレオチドを細胞内に導入する。外因性ポリヌクレオチドが、葉緑体に内在する酵素により容易に行われる相同組換えを介して、葉緑体のゲノム内に組込み可能となるように、外因性ポリヌクレオチドを選択する。この目的のために、核酸配列は、目的の遺伝子に加えて、葉緑体のゲノムに由来する少なくとも1つのポリヌクレオチドのストレッチを含む。さらに、外因性ポリヌクレオチドは、選択マーカーも含み、この選択マーカーは、全てまたは実質的に全ての葉緑体ゲノムのコピーが、そのような選択の後には、外因性ポリヌクレオチドを確実に含むための連続的な選択手順により使われる。この技法に関連するさらなる詳細が、米国特許第4,945,050号明細書および米国特許第5,693,507号明細書に見出され、これらは、参照により本明細書に組み込まれている。したがって、ポリペプチドは、葉緑体のタンパク質発現系により産生され得、葉緑体の内膜中に組み込まれる。
本発明のいくつかの実施形態によれば、この方法は、核酸を発現する植物細胞を成長させるステップをさらに含む。植物細胞を、植物全体の一部としてか、またはそれに代わって、植物細胞培養物中に成長させることができる。一実施形態では、植物細胞を、バイオリアクター中の、無菌の懸濁培養物中で成長させる。本発明の植物細胞の懸濁液を培養するのに適しているバイオリアクター、および懸濁液中で植物細胞を成長させるための方法が、とりわけ、米国特許第6,391,638号明細書および米国特許第7,951,557号明細書、ならびに国際公開第98/13469号、国際公開第2005/080544号、国際公開第2007/010533号、国際公開第2008/135991号および国際公開第2008/132743号に詳細に記載されており、これらの全てが、本明細書に完全に記載されているかのごとく、参照により組み込まれている。
したがって、本発明は、核酸配列を発現し、その結果、本発明の組換えヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質を産生する植物または植物培養物を網羅する。核酸配列がコードするヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質を、植物細胞または植物全体内で発現させたら、そのレベルを、当技術分野で周知の方法、例として、活性アッセイ、ヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質に特異的に結合することが可能である抗体を使用するウエスタンブロット、酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)、ラジオイムノアッセイ(RIA)、免疫組織化学的検査、免疫細胞化学的検査、免疫蛍光法等により決定することができる。
植物中の、核酸配列から転写されたRNAのレベルを決定する方法が、当技術分野で周知であり、それらとして、例えば、ノーザンブロット解析、逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(RT−PCR)解析(定量的、半定量的またはリアルタイムのRT−PCRを含む)、およびRNA−in situハイブリダイゼーションが挙げられる。
発現した、本発明の組換えヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質のグリカン解析から、ポリペプチドが、植物細胞中でグリコシル化され、結果として、露出したマンノースおよび植物に特異的なグリカン残基を有する、組換えヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質が生じることが示されている(下記の実施例IVを参照されたい)。したがって、本発明のいくつかの実施形態によれば、本発明の発現ベクターを発現する細胞は、少なくとも1つ、場合により、少なくとも2つ、場合により、少なくとも3つ、または場合により、少なくとも4つ以上のコアβ−(1,2)キシロース残基を有するヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質を産生する。さらにその他の実施形態では、本発明の発現ベクターを発現する細胞は、少なくとも1つ、場合により、少なくとも2つ、場合により、少なくとも3つ、または場合により、少なくとも4つ以上のコアα−(1,3)フコース残基を有するヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質を産生する。その他の実施形態では、本発明の発現ベクターを発現する細胞は、少なくとも1つ、場合により、少なくとも2つ、場合により、少なくとも3つ、または場合により、少なくとも4つ以上の末端β(1−2)Nアセチルグルコサミンを有するヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質を産生する。その他の実施形態では、本発明の発現ベクターを発現する細胞は、少なくとも1つ、場合により、少なくとも2つ、場合により、少なくとも3つ、または場合により、少なくとも4つ以上の露出したマンノース残基を有するヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質を産生する。1つの特定の実施形態では、本発明の発現ベクターを発現する細胞は、9つのマンノース残基(M9)を有するヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質を産生し、それらのうちの少なくとも1つ、場合により、少なくとも2つ、場合により、少なくとも3つが、露出したマンノース残基である。一実施形態では、本発明の発現ベクターを発現する細胞は、少なくとも1つの露出したマンノース残基、少なくとも1つのコアβ−(1,2)キシロース残基、および少なくとも1つのα−(1,3)フコース残基を有するヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質を産生する。
その上さらに、本発明のいくつかの実施形態によれば、本発明の発現ベクターを発現する細胞が産生するヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質分子を複数含む組成物が提供され、複数のヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質分子のうちの最も優勢なグリカン構造が、マンノース3−β−(1,2)キシロース−α−(1,3)フコース[Fc(3)M3X]および/またはマンノース4−β−(1,2)キシロース(M4X)、ならびにマンノース8(M8)である。本発明のいくつかの実施形態では、グリカン構造であるマンノース3−β−(1,2)キシロース−α−(1,3)フコース[Fc(3)M3X]および/またはマンノース4−β−(1,2)キシロース(M4X)が、複数のヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質分子のプロファイルの約20%、約25%、約30%、約35%または約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約70%、約80%を構成し、グリカン構造であるマンノース8(M8)が、複数のヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質分子のプロファイルの20%、約25%、約30%、約35%または約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約70%、約80%を構成する。
本発明のその上さらなる実施形態では、組成物は、本発明の発現ベクターを発現する細胞が産生するヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質分子を複数含み、前記複数のヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質分子が、少なくとも約0.5%、少なくとも約0.6%、約0.7%、約0.8%、約0.9%、約1.0%、約1.1%、約1.2%、約1.3%、約1.4%、約1.5%、約1.75%、約2.0%、約2.5%、約3.0%、約3.5%、約4.0%、約4.5%または約5.0%以上の、9つのマンノース残基のグリカン構造を有するヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質分子を含み、それらのうちの少なくとも1つ、場合により、少なくとも2つ、場合により、少なくとも3つが、露出したマンノース残基である。
本発明の発現ベクターを発現する細胞が産生するヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質は、本来のヒトα−ガラクトシダーゼ酵素の触媒活性と同一のα−ガラクトシダーゼ触媒活性を有することが示された。本発明の組換えα−ガラクトシダーゼを、酵素代替療法のために投与する場合のin−vivoにおける酵素の環境をシミュレートする条件に曝すと、本発明の発現ベクターを発現する細胞が産生するヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質は、哺乳動物細胞が発現した組換えヒトα−ガラクトシダーゼ(Replagal(登録商標))の薬物動態に類似する薬物動態を有し得るであろうことがさらに示されている(本明細書の実施例3ならびに図2および3を参照されたい)。
したがって、本発明の発現ベクターを発現する細胞が産生するヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質を使用して、医薬組成物を製造することができる。医薬組成物を、その治療または予防を必要とする対象におけるファブリー病の治療または予防のために使用することができる。いくつかの実施形態では、ヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質を発現する細胞を、その治療または予防を必要とする対象におけるファブリー病の治療または予防のために使用することができる。ヒトタンパク質を組換えにより発現する植物細胞の調製および投与のための方法が、当技術分野で公知であり、例えば、Shaaltielらに対する国際公開第2007/010533号がある。
したがって、本発明の別の態様によれば、医薬組成物であって、その活性成分としての、C末端において、小胞体保持シグナルペプチドに翻訳時に融合されるヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質、および薬学的に許容できる担体を含む医薬組成物が提供される。本発明のいくつかの実施形態では、ヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質は、N末端グリシン残基を有する。本発明のいくつかの実施形態では、ヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質は、配列番号16に記載されるアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、C末端において、小胞体保持シグナルペプチドに翻訳時に融合されるヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質は、配列番号21に記載されるアミノ酸を有する。
本明細書で使用する場合、「医薬組成物」は、本明細書に記載する活性成分のうちの1つまたは複数と、その他の化学的構成成分、例として、生理学的に適切な担体および賦形剤との調製物を指す。医薬組成物の目的は、化合物の生物への投与を促進することである。
本明細書においては、用語「活性成分」は、生物学的作用を担う、組換えヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質を指す。
以下、句「生理学的に許容できる担体」および「薬学的に許容できる担体」は、互換的に使用することができ、生物に対する顕著な刺激性を引き起こすことも、投与する化合物の生物学的活性および特性を抑止することもない担体または希釈剤を指す。これらの句の下には、アジュバントが含まれる。
本明細書においては、用語「賦形剤」は、活性成分の投与をさらに促進するために医薬組成物に添加する不活性な物質を指す。賦形剤の例として、非限定的に、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、種々の糖、ならびにデンプン、セルロース誘導体、ゼラチン、植物油およびポリエチレングリコールの複数のタイプが挙げられる。
薬物の製剤化および投与のための技法を、「Remington’s Pharmaceutical Sciences」、Mack Publishing Co.、Easton、PA、最新版に見出すことができ、これは、参照により本明細書に組み込まれている。
適切な投与経路として、例えば、経口送達、直腸送達、経粘膜送達、とりわけ、経鼻送達、腸送達、または筋肉内、皮下および髄内への注射を含めた、非経口送達、ならびにくも膜下腔内注射、直接的な側脳室内への注射、心臓内、例えば、右または左の心室内腔内への注射、一般的な冠状動脈内注射、静脈内注射、腹腔内注射、鼻腔内注射または眼内注射を挙げることができる。
中枢神経系(CNS)への薬物送達のための従来のアプローチは、神経外科的戦略(例えば、脳内注射または脳室内注入);BBBの内在性の輸送経路のうちの1つを活用するための試みにおける、薬剤の分子操作(例えば、内皮細胞の表面分子に対して親和性を有する輸送ペプチドを、自体ではBBBを横断するのが不可能である薬剤と組み合わせて含むキメラ融合タンパク質の産生);薬剤の脂質溶解性を増加させることをねらう薬理学的戦略(例えば、水溶性薬剤の、脂質またはコレステロールの担体へのコンジュゲーション);および(マンニトール溶液の頚動脈内への注入、または生物学的に活性な薬剤、例として、アンジオテンシンペプチドの使用により生じる)高浸透圧によって破壊することによる、BBBの完全性の一過性の破壊を含む。しかし、これらの戦略のそれぞれには、制限、例として、侵襲性の外科的手順に伴って内在する固有のリスク;内在輸送系に固有の制限により課されるサイズの制限;CNS以外でも活性を示すことができるであろう担体モチーフから構成されるキメラ分子の全身性の投与に伴う、潜在的に望ましくない生物学的副作用;およびBBBが破壊される脳の領域内における脳損傷の、存在するであろうリスクがあり、これらの制限のため、こうした戦略はいずれも、次善の送達方法である。
代替として、全身性ではなく局所性に、例えば、医薬組成物を、患者の組織領域内に直接注射することによって、医薬組成物を投与することができる。
用語「組織」は、ある機能または複数の機能を行うことをねらう細胞からなる、生物の部分を指す。例として、これらに限定されないが、脳組織、網膜、皮膚組織、肝臓組織、膵臓組織、骨、軟骨、結合組織、血液組織、筋肉組織、心臓組織、脳組織、血管組織、腎臓組織、肺組織、性腺組織、造血組織が挙げられる。
本発明のいくつかの実施形態の医薬組成物を、当技術分野で周知のプロセスにより、例えば、混合、溶解、顆粒化、糖衣錠剤作製、湿式粉砕、乳化、被包、捕捉または凍結乾燥の従来プロセスによって製造することができる。
したがって、本発明のいくつかの実施形態に従って使用するための医薬組成物を、賦形剤および補助剤を含む生理学的に許容できる担体の1つまたは複数を使用して、従来からある様式で製剤化することができ、担体は、活性成分の、薬学的に使用することができる調製物への加工を促進する。適切な製剤化は、選ばれる投与経路に依存する。
注射のためには、医薬組成物の活性成分を、水溶液、好ましくは、生理学的に適合性の緩衝液、例として、ハンクス液、リンゲル液または生理学的塩緩衝液中に製剤化することができる。経粘膜投与のためには、透過させるバリアに適切な浸透剤を、製剤中で使用する。そのような浸透剤は、当技術分野では一般に公知である。
経口投与のためには、場合により、本発明によるヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質を産生する細胞全体を投与するように、活性成分を製剤化し得る。また、場合により、活性成分および/または細胞と、当技術分野で周知の薬学的に許容できる担体とを組み合わせることによって、活性成分を製剤化し、医薬組成物を製造することもできる。そのような担体により、細胞および/または医薬組成物を、患者が経口摂取するために、錠剤、丸剤、糖衣錠剤、カプセル剤、液体、ジェル剤、シロップ剤、スラリー、懸濁剤等として製剤化することが可能になる。経口投与のために使用する場合には、細胞全体または細胞の画分を、新鮮な状態で、または加工(例えば、凍結乾燥、凍結、乾燥等)して使用することができる。
固体の賦形剤を使用し、場合により、結果として生じる混合物を粉砕し、顆粒の混合物を、所望により、適切な補助剤を添加してから加工して、錠剤、または糖衣錠剤のコアを得て、経口使用のための薬理学的調製物を作製することができる。適切な賦形剤は、特に、充填剤、例として、ラクトース、スクロース、マンニトールもしくはソルビトールを含めた、糖;セルロース調製物、例えば、トウモロコシデンプン、小麦デンプン、米デンプン、ジャガイモデンプン、ゼラチン、ガムトラガント、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチル−セルロース、カルボメチルセルロースナトリウム(sodium carbomethylcellulose)等;および/または生理学的に許容できるポリマー、例として、ポリビニルピロリドン(PVP)である。所望により、崩壊剤、例として、架橋結合ポリビニルピロリドン、寒天、またはアルギン酸もしくはその塩、例として、アルギン酸ナトリウムを添加することもできる。
糖衣錠剤のコアに、適切な被覆をもたらす。この目的では、高い濃度の糖溶液を使用することができ、糖溶液は、場合により、アラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、カーボポールゲル、ポリエチレングリコール、二酸化チタン、ラッカー溶液、および適切な有機溶媒または溶媒混合物を含有してもよい。同定のため、または異なる組合せの活性化合物の用量を特徴付けるために、染料または色素を、錠剤、または糖衣錠剤の被覆に添加することができる。
経口により使用することができる医薬組成物は、ゼラチンにより作られた、押込み式のカプセル剤、ならびにゼラチン、および可塑剤、例として、グリセロールまたはソルビトールにより作られた、軟質密封カプセル剤を含む。押込み式のカプセル剤は、活性成分を、充填剤、例として、ラクトース;結合剤、例として、デンプン;滑沢剤、例として、タルクまたはステアリン酸マグネシウム;および場合により、安定化剤と混合して含有することができる。軟質カプセル剤の場合には、活性成分を、適切な液体、例として、脂肪油、流動パラフィンまたは液体ポリエチレングリコール中に溶解または懸濁させることができる。さらに、安定化剤を添加してもよい。経口投与のための製剤は全て、選ばれた投与経路に適した投与量を有するべきである。
頬側投与のためには、組成物は、従来からある様式で製剤化した錠剤またはドロップ剤の形態をとることができる。
鼻からの吸入による投与のためには、本発明のいくつかの実施形態に従って使用するための活性成分が、加圧されたパックから、または適切な噴霧剤、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロ−テトラフルオロエタンもしくは二酸化炭素を使用するネブライザーからのエアロゾルスプレーとして提示される形態で好都合に送達される。加圧されたエアロゾルの場合には、投与量単位を、計量した量を送達するためのバルブを設けることによって決定することができる。ディスペンサー中で使用するための、例えば、ゼラチンからなるカプセル剤およびカートリッジを、化合物と、適切な粉末基剤、例として、ラクトースまたはデンプンとの粉末のミックスを含有させて製剤化することができる。
本明細書に記載する医薬組成物は、非経口投与、例えば、ボーラス注射または連続的な注入による投与のために製剤化することができる。注射のための製剤を、単位投与形態として、例えば、アンプル中、または保存剤を場合により添加した多回投与容器中に提示することができる。組成物は、油性または水性のビヒクル中の懸濁剤、液剤または乳剤であり得、製剤化のための薬剤、例として、懸濁化剤、安定化剤および/または分散化剤を含有し得る。
非経口投与のための医薬組成物は、水溶性の形態をとる活性な調製物の水溶液を含む。さらに、活性成分の懸濁液を、適切な、油または水に基づいた注射用懸濁剤として調製することもできる。適切な親油性溶媒またはビヒクルは、脂肪油、例として、ゴマ油、または合成の脂肪酸エステル、例として、オレイン酸エチル、トリグリセリド、またはリポソームを含む。水性の注射用懸濁剤は、懸濁剤の粘度を増加させる物質、例として、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトールまたはデキストランを含有することができる。また、場合により、懸濁剤は、適切な安定化剤、または活性成分の溶解性を増加させて、極めて濃縮された溶液の調製を可能にする薬剤を含有してもよい。
それに代わって、活性成分は、使用前に、適切なビヒクル、例えば、無菌の、発熱性物質を含有しない水に基づいた溶液を用いて構成するための粉末の形態をとることもできる。
また、本発明のいくつかの実施形態の医薬組成物は、例えば、従来の坐剤用基剤、例として、カカオバターまたはその他のグリセリドを使用して、直腸用組成物、例として、坐剤または滞留浣腸として製剤化することもできる。
本発明のいくつかの実施形態の状況において使用するのに適している医薬組成物は、活性成分を、意図する目的を達成するのに有効な量で含有する組成物を含む。より具体的には、治療有効量は、障害(例えば、ファブリー病)の症状の予防、軽減もしくは寛解をもたらすか、または治療される対象の生存期間を延長するのに有効な、活性成分(α−ガラクトシダーゼ)の量を意味する。
治療有効量の決定は、とりわけ、本明細書において提供する詳細な開示に照らせば、十分に当業者の能力のうちである。
本発明の方法において使用する任意の調製物について、治療に有効な量または用量を、最初は、in vitroにおけるアッセイおよび細胞培養アッセイから推定することができる。例えば、所望の濃度または力価を達成するために、用量を、動物モデルにおいて定式化することができる。そのような情報を使用して、ヒトにおいて有用な用量をより正確に決定することができる。
本明細書に記載する活性成分の毒性および治療有効性を、標準的な薬学的手順により、in vitroにおいて、細胞培養物中で、または実験動物において決定することができる。これらのin vitroにおけるアッセイ、細胞培養アッセイおよび動物研究から得られたデータを、ヒトにおいて使用するために、投与量の範囲を定式化する場合に使用することができる。投与量は、利用する投与形態および利用する投与経路に応じて変化し得る。個々の医師が、患者の状態に照らして、正確な製剤、投与経路および投与量を選ぶことができる。(例えば、Finglら、1975年、「The Pharmacological Basis of Therapeutics」、Ch.1、1頁を参照されたい)。
投与量および投与間隔を個々に調節して、生物学的効果を引き起こすかまたは抑制するのに十分である活性成分の血清レベルおよび細胞レベル(最小有効濃度、MEC)をもたらすことができる。MECは、それぞれの調製物について変化するが、in vitroにおけるデータから推定することができる。MECを達成するのに必要な投与量は、個体の特徴および投与経路に依存する。検出アッセイを使用して、血漿濃度を決定することができる。
治療しようとする状態の重症度および応答性に応じて、投与は、単回または複数回の投与であり得、治療コースを、数日〜数週間、または治癒するかもしくは疾患状態の減少が達成されるまで続ける。
もちろん、組成物の投与すべき量は、治療される対象、病気の重症度、投与の様式、処方医師の判断等に依存する。
本発明のいくつかの実施形態の組成物は、所望により、パックまたはディスペンサーデバイス、例として、FDAの承認を得ているキット中に提示することができ、キットは、活性成分を含有する単位投与形態の1つまたは複数を含有することができる。パックは、例えば、金属製またはプラスチック製の箔、例として、ブリスターパックを含むことができる。パックまたはディスペンサーデバイスには、投与のための指示が伴うことができる。また、パックまたはディスペンサーには、容器に付随させて、医薬品の製造、使用または販売を規制する政府機関が規定する書式の通知を伴わせることもでき、この通知は、組成物またはヒトもしくは動物への投与の形態がそうした機関により承認されていることを反映している。そのような通知は、例えば、処方薬についての米国食品医薬品局の承認を得ているラベルであっても、または承認を得ている、製品の添付文書であってもよい。また、適合性の薬学的担体中に製剤化した、本発明の調製物を含む組成物も、上記のさらなる詳述に従って、調製し、適切な容器中に収納し、適応する状態の治療についてラベルに表示することができる。
医薬組成物を、その治療または予防を必要とする対象におけるファブリー病の治療または予防のために使用することができる。したがって、本発明の別の態様によれば、その治療または予防を必要とする対象においてファブリー病を治療または予防するための方法であって、有効量の医薬組成物を対象に投与するステップを含み、医薬組成物は、その活性成分としての、C末端において、小胞体保持シグナルペプチドに翻訳時に融合されるヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質、および薬学的に許容できる担体を含む、方法が提供される。本発明のいくつかの実施形態では、ヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質は、N末端グリシン残基を有する。その他の実施形態では、ヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質は、配列番号16に記載されるアミノ酸配列を有する。
用語「治療」は、病態(疾患、障害もしくは状態)の発生を阻害すること、予防することもしくは停止させること、および/または病態の低下、寛解もしくは退縮を引き起こすことを指す。種々の方法およびアッセイを使用して、病態の発生を評価することができ、同様に、種々の方法およびアッセイを使用して、病態の低下、寛解または退縮も評価することができることを当業者は理解するであろう。
本明細書で使用する場合、用語「予防」は、疾患についてのリスクがある恐れがあるが、まだ、疾患を有するとは診断されていない対象において、疾患、障害もしくは状態を発生させないことを指す。
本明細書で使用する場合、用語「対象」は、病態に罹患する哺乳動物、好ましくは、任意の年齢のヒトを含む。好ましくは、この用語は、病態が発生するリスクがある個体を網羅する。
本明細書で使用する場合、句「治療レジメン」は、治療を必要とする対象(例えば、病態を有すると診断された対象)に提供する治療のタイプ、投与量、治療のスケジュールおよび/または持続期間を特定する治療計画を指す。選択される治療レジメンは、最良の臨床転帰(例えば、病態の完全な治癒)が得られることが予想される侵襲性のものであっても、または病態の症状を和らげることはできるが、病態の不完全な治癒に終わるより中等度ものであってもよい。特定の場合、より積極的な治療レジメンには、対象にとっての何らかの不快感、または有害な副作用(例えば、健常な細胞もしくは組織に対する傷害)を伴う恐れがあることが理解されるであろう。治療のタイプは、外科的介入(例えば、病変、病的な細胞、組織もしくは臓器の除去)、細胞代替療法、局所性もしくは全身性のモードでの治療薬物(例えば、受容体アゴニスト、アンタゴニスト、ホルモン、化学療法剤)の投与、外部供給源(例えば、外部ビーム)および/もしくは内部供給源(例えば、近距離照射療法)を使用する、放射線に対する暴露による療法、ならびに/または任意のそれらの組合せを含むことができる。投与量、治療のスケジュールおよび持続期間を、病態の重症度および選択される治療のタイプに応じて変化させることができ、当業者であれば、治療のタイプを、投与量、治療のスケジュールおよび持続期間に関して調節することが可能である。
本出願の特許権の存在期間が満了するまでに、多くの適切なベクター、プロモーターエレメント、植物細胞および担体が開発されるであろうことが予想され、本明細書において提供する用語の範囲は、そのような新しい技術を全て、先験的に含むことを意図する。
本明細書で使用する場合、用語「約」は、±10%を指す。
用語「〜を含む(comprises)」、「〜を含む(comprising)」、「〜を含む(includes)」、「〜を含む(including)」、「〜を有する(having)」、およびそれらの同根語は、「これらに限定されないが、〜を含む」を意味する。
用語「〜からなる(consisting of)」は、「〜を含み、かつ〜に限定される」を意味する。
用語「〜から本質的になる(cosisting essentially of)」は、組成物、方法または構造が、追加の成分、ステップおよび/または部分を含むことができるが、但し、これは、追加の成分、ステップおよび/または部分により、請求する組成物、方法および構造の基本的なかつ新規の特徴が実質的に変化しない場合に限られることを意味する。
本明細書で使用する場合、単数形「ある(a)」、「ある(an)」および「その(the)」は、複数形への言及を、そうでないことが、状況から明らかに定まる場合を除いて含む。例えば、用語「ある化合物」または「少なくとも1つの化合物」は、複数の化合物を、それらの混合物を含めて、含むことができる。
本出願全体を通して、本発明の種々の実施形態を、範囲フォーマットに提示することができる。範囲フォーマット中の記載は、利便性および簡潔性のためのものに過ぎず、これを、本発明の範囲に対する確固たる制限と解釈してはならない。したがって、範囲の記載は、全ての可能な部分的な範囲およびその範囲に属する個々の数値を具体的に開示しているとみなすべきである。例えば、範囲の記載、1〜6は、部分的な範囲、具体的には、1〜3、1〜4、1〜5、2〜4、2〜6、3〜6等、ならびにその範囲に属する個々の数、具体的には、1、2、3、4、5および6を開示しているとみなすべきである。このことは、範囲の広さにかかわらず適用される。
本明細書において数値の範囲を表示する場合には、表示する範囲に属する任意の数(分数または整数)の引用を含むことを意味する。句「第1に表示する数と第2に表示する数との「間の範囲に及ぶ」」と句「第1に表示する数「から」、第2に表示する数「までの範囲に及ぶ」」とを、本明細書においては互換的に使用し、これらの句には、第1の表示する数および第2の表示する数、ならびにそれらの間の分数および整数の数値の全てが含まれることを意味する。
本明細書で使用する場合、用語「方法」は、所与のタスクを達成するための様式、手段、技法および手順を指し、それらには、これらに限定されないが、化学的、薬理学的、生物学的、生化学的および医学的な技術の熟練家に公知であるか、または化学的、薬理学的、生物学的、生化学的および医学的な技術の熟練家により、公知の様式、手段、技法および手順から容易に開発される様式、手段、技法および手順が含まれる。
本明細書で使用する場合、用語「治療」は、状態の進行を抑止すること、実質的に阻害すること、緩慢化することもしくは逆転させること;状態の臨床的もしく審美的な症状を実質的に寛解させること;または状態の臨床的もしく審美的な症状の出現を実質的に予防することを含む。
本発明の特定の特徴は、明確にするために、別個の実施形態の状況として記載されているが、また、これらを、単一の実施形態として組み合わせることができることも理解されたい。逆に、本発明の種々の特徴は、簡潔にするために、単一の実施形態の状況として記載されているが、また、これらは、別個に、または任意の適切なサブコンビネーションとして、または本発明に記載する任意のその他の実施形態において適するものとして提供することもできる。種々の実施形態の状況で記載されている特定の特徴を、実施形態が、それらの要素なしでは作動しない場合を除いて、それらの実施形態の不可欠な特徴であるとみなしてはならない。
上記に記述し、下記の特許請求の範囲のセクションにおいて請求する本発明の種々の実施形態および態様は、以下の実施例における実験により支持されている。
本発明のいくつかの実施形態を非限定的に示す上記の説明に加えて、ここでは、以下の実施例に言及する。
一般に、本明細書において使用する命名法および本発明において利用する実験室手順は、分子的技法、生化学的技法、微生物学的技法および組換えDNA技法を含む。そのような技法は、文献に十分な説明がある。例えば、「Molecular Cloning:A laboratory Manual」、Sambrookら、(1989);「Current Protocols in Molecular Biology」、Volumes I〜III、Ausubel,R.M.編、(1994);Ausubelら、「Current Protocols in Molecular Biology」、John Wiley and Sons、Baltimore、Maryland(1989);Perbal、「A Practical Guide to Molecular Cloning」、John Wiley & Sons、New York(1988);Watsonら、「Recombinant DNA」、Scientific American Books、New York;Birrenら(編)、「Genome Analysis:A Laboratory Manual Series」、Vols.1〜4、Cold Spring Harbor Laboratory Press、New York(1998)を参照されたい。方法論が、米国特許第4,666,828号明細書;米国特許第4,683,202号明細書;米国特許第4,801,531号明細書;米国特許第5,192,659号明細書および米国特許第5,272,057号明細書;「Cell Biology:A Laboratory Handbook」、Volumes I〜III、Cellis,J.E.編、(1994);「Culture of Animal Cells−A Manual of Basic Technique」、Freshney著、Wiley−Liss、N.Y.(1994)、Third Edition;「Current Protocols in Immunology」、Volumes I〜III、Coligan J.E.編(1994);Stitesら(編)、「Basic and Clinical Immunology」(8th Edition)、Appleton & Lange、Norwalk、CT(1994);MishellおよびShiigi(編)、「Selected Methods in Cellular Immunology」、W.H.Freeman and Co.、New York(1980)に記載されている。利用可能なイムノアッセイが、特許および科学文献に広範に記載されている。例えば、米国特許第3,791,932号明細書;米国特許第3,839,153号明細書;米国特許第3,850,752号明細書;米国特許第3,850,578号明細書;米国特許第3,853,987号明細書;米国特許第3,867,517号明細書;米国特許第3,879,262号明細書;米国特許第3,901,654号明細書;米国特許第3,935,074号明細書;米国特許第3,984,533号明細書;米国特許第3,996,345号明細書;米国特許第4,034,074号明細書;米国特許第4,098,876号明細書;米国特許第4,879,219号明細書;米国特許第5,011,771号明細書および米国特許第5,281,521号明細書;「Oligonucleotide Synthesis」、Gait,M.J.編、(1984);「Nucleic Acid Hybridization」、Hames,B.D.およびHiggins S.J.編、(1985);「Transcription and Translation」、Hames,B.D.およびHiggins S.J.編、(1984);「Animal Cell Culture」、Freshney,R.I.編、(1986);「Immobilized Cells and Enzymes」、IRL Press、(1986);「A Practical Guide to Molecular Cloning」、Perbal,B.、(1984)、ならびに「Methods in Enzymology」、Vol.1、2、317頁、Academic Press;「PCR Protocols:A Guide To Methods And Applications」、Academic Press、San Diego、CA(1990);Marshakら、「Strategies for Protein Purification and Characterization−A Laboratory Course Manual」、CSHL Press(1996)を参照されたい。これらの全てが、本明細書に完全に記載されているかのごとく、参照により組み込まれている。その他の一般的な参考文献が、本記載全体を通して提供されている。それらの中の手順は、当技術分野で周知であると考えられ、読者の利便性のために提供している。その中に含有される情報は全て、参照により本明細書に組み込まれている。
α−ガラクトシダーゼの、植物による発現のための構築物の構築
ヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質(EC3.2.1−22 GenBank:X05790)をコードするcDNAが、GENEART AG(Regensburg、ドイツ)により最適化され、合成された。コドンの使用を、リーダーペプチド(小胞体標的シグナルペプチド)を除いて、タバコ(Nicotiana tabacum)遺伝子のコドンの偏りに適応させた。最適化プロセスの間、以下のシス作用性の配列モチーフは回避した:内部TATA−ボックス、カイ部位(chi−site)およびリボゾーム進入部位、ATに富むまたはGCに富む配列ストレッチ、RNA不安定性エレメント(「キラーモチーフ」)、反復配列およびRNAの二次構造、スプライスドナー(陰性(cryptic))およびアクセプター部位、分枝点。さらに、GC含有量の非常に高い(>80%)または非常に低い(<30%)領域も回避されている。
完全長ヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質(GenBank:X05790)の本来のヒトα−ガラクトシダーゼリーダーペプチド(小胞体標的シグナルペプチド)(図1、赤色で示す、最初の31個のアミノ酸)のヌクレオチド配列を、シロイヌナズナABPIタンパク質の33個のアミノ酸の小胞体標的化シグナルペプチド(リーダーペプチド)(図1中、緑色で印す、配列番号4)をコードするヌクレオチド配列で交換した。このシグナルペプチドは、α−ガラクトシダーゼの分泌経路に対する効率的な標的化をもたらし、タンパク質が小胞体内にトランスロケーションしてしまったら、このシグナルペプチドは、ポリペプチドからシグナルペプチダーゼにより切断される。小胞体保持シグナルSEKDEL(配列番号6)をコードするヌクレオチド配列(配列番号19)を、cDNA配列に、3’末端において付加して、小胞体中にタンパク質を有効に維持するゴルジ体からの、発現したタンパク質の回収を可能にする。配列番号2は、N末端のABPI小胞体標的化シグナルペプチド、ヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質、およびSEKDEL小胞体保持シグナルを含む、発現した組換えヒトα−ガラクトシダーゼ(配列番号1)の完全コード配列を示す。
植物中での、組換えヒトα−ガラクトシダーゼの発現
ベンサミアナタバコ中の一過性の発現システム
成熟した植物全体における、タンパク質の、迅速な、高いレベルの一過性の発現を可能にする、植物ウイルスベクターの使用を、この場合には、トランスジェニック植物の代替物として選んだ。
目的のタンパク質を、強力な、サブゲノムのウイルスコートタンパク質のプロモーターから発現させた。このシステムは、(アグロインフェクション(agroinfection)による)アグロバクテリウムにより植物に送達されたウイルスベクターの一過性の増幅に依存し、この場合、植物の機能性プロモーター、およびcDNAをコードするウイルスレプリコンを、T−DNAとして、アグロバクテリウムから植物細胞内に移入する。T−DNAが、植物体内において(in−planta)、植物プロモーターにより転写されて、自己複製を開始する、生物学的に活性なウイルスRNAを生成する。
一過性の発現のために、(Glebaら、Vaccine、23、2042〜2048頁、2005年)の記載に従う、以前に開発されたシステムに基づく3つのベクターからなる組換えシステムを利用した。α−ガラクトシダーゼのcDNAを、ベクターのうちの1つ内に挿入し、2つのその他のベクターには、ウイルスレプリコン全体を構築するための遺伝子(RdRpおよびインテグラーゼ)を含有させ、したがって、自己複製を開始することが可能である、生物学的に活性なウイルスRNAを生成した。
植物全体のトランスフェクション−
ベンサミアナタバコ植物を、顆粒状の緩徐放出性肥料(Scott Marysville、OH)を補充した、市販のミックス土壌(Givaat Ada、IL)中、長日(16時間の明所/8時間の暗所)の光の形態下、24℃〜25℃で発芽および成長させた。
アグロバクテリアを、pICH20866−アルファ−GALに基づいたレプリコンベクターシステムを用いて、エレクトロポレーション(2500V、5ミリ秒)を使用して形質転換した[den Dulk−Ra,A.およびHooykaas、P.J.(1995)、Methods Mol.Biol.、55:63〜72頁]。当技術分野で公知の標準的な方法を用いて、植物に、3つのICONプラスミドを含有するアグロバクテリアを真空浸潤により浸潤させた。手短に述べると、ベンサミアナタバコ植物、5〜6週齢を、全ての、気中の植物器官を細菌懸濁液中に浸漬することによって浸潤させ、真空チャンバー中に置いた。マイナス(−)0.8バールの真空を、1分間適用し、続いて、大気圧に素早く戻した。植物を温室に戻し、同じ成長条件下にさらに5〜7日間置いた。
タバコ植物の抽出:
ベンサミアナタバコ葉の試料を、浸潤の5日後に収集し、SDS−PAGEのためのLaemmli緩衝液、または活性アッセイ用緩衝液(20mMクエン酸、30mMリン酸ナトリウム、0.1%BSAおよび0.67%エタノール、pH4.6)中に抽出し、植物が発現したタンパク質の触媒活性をアッセイした。
タバコ植物の抽出物の精製:
ヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質を、植物抽出物から、二段階の硫酸アンモニウム示差沈殿(「塩析」:第1段階:0.57M;第2段階:2.27M)、続いて、疎水性相互作用クロマトグラフィー(Phenyl650M樹脂)およびカチオン交換クロマトグラフィーにより精製した。
タバコ(N.tabacum)BY2細胞中での安定な発現
外来遺伝子を植物細胞ゲノム内に導入するために、アグロバクテリウム媒介型形質転換が広く使用されている。この技法は、プラスミドDNAセグメント、すなわち、転移DNA(T−DNA)を宿主細胞ゲノム内に移入することによって、植物細胞を形質転換する、アグロバクテリウムの天然の能力に基づく。このアプローチを使用すると、外来遺伝子およびその調節エレメントからなるT−DNA分子が、植物ゲノム内に無作為に導入される。組込みの部位および遺伝子挿入体のコピー数は制御されず、したがって、形質転換プロセスの結果、導入遺伝子の発現の種々のレベルを有する細胞から構成されるトランスジェニック細胞の「プール」が生じる。続いて、トランスジェニックな「プール」を使用して、クローンの単離を行う。クローンの単離の結果、多くの単一細胞株が確立され、次いで、それらから、外来遺伝子の最も高い発現レベルを有するクローンを選択する。
BY2の懸濁培養物を、α−GAL遺伝子およびネオマイシンホスホトランスフェラーゼ(NPTII)選択遺伝子をもつベクターを担持するアグロバクテリウム・ツメファシエンスEHA105株と48時間同時培養した。
続いて、細胞を、50mg/Lのカナマイシンおよび250mg/Lのセフォタキシムを補充した培地中に保った。NPTII遺伝子は、カナマイシンに対する耐性を付与し、したがって、NPTII陽性のBY2細胞のみがこの選択培地中に生存する。植物細胞は、セフォタキシムに対して耐性を示し、この抗生物質を使用して、アグロバクテリウムを選択的に死滅させた。順調に成長するトランスジェニック細胞懸濁液を確立したら、それを使用して、個々の細胞株をスクリーニングし、単離した。個々の細胞株の選択を可能にするために、一定分量の高度に希釈した細胞懸濁液を、固体のBY−2培地上に広げた。次いで、細胞を、小さなカルスが発生するまで成長させた。次いで、液体の培地中に、各カルスを再懸濁させた。次いで、細胞試料を採取し、試料を、α−GALレベルについて評価した。次いでさらに、α−Galを比較的高い活性レベルで発現する株を再分析し、α−GALレベルについて比較して、候補のα−GAL発現株の最終的な選択で終了した。
タバコ細胞の抽出:
ヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質を発現する形質転換BY2細胞100mgを、20mM EDTA、2mM DTTおよび2mM PMSFを含有する20mMリン酸緩衝液0.5M、pH=7.2、200ul中で5分間ホモジナイズした。ホモジネートを遠心分離し、組換えヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質を含有する上清を収集した[未精製の抽出物]。未精製状態におけるα−ガラクトシダーゼ触媒活性を、PNP−Gアッセイにより決定した。
PNP−Gアッセイ
α−ガラクトシダーゼのガラクトシドヒドロラーゼ活性を、p−ニトロフェニルアルファ−D−ガラクトピラノシド(pNP−アルファ−D−Gal、GBB1290、IRIS Biotech、ドイツ)を加水分解基質として使用して決定した。アッセイ用緩衝液は、20mMクエン酸、30mMリン酸ナトリウム、0.1%BSAおよび0.67%エタノールをpH4.6で含有した。試料(50μl)を、150μlのアッセイ用緩衝液と共にインキュベートした。基質(pNP−アルファ−D−Gal)を添加して(30μL)、8mMの最終濃度のp−NP−アルファ−D Galを得た。反応混合物を、37℃で90分間インキュベートした。90分後に、反応を止め、p−ニトロフェノラート発色団の発生を可能にするために、各ウエルに、100μlの炭酸ナトリウム(2M)を添加することによって、反応をクエンチした。405nmにおいて測定した吸光度から、結果を計算した。
植物が発現したヒトα−ガラクトシダーゼの改変:形質転換植物から得られたタンパク質産物の配列決定から、場合によっては、ABPIシグナルの切断の際に、組換えヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質は、シグナルペプチドの最後のアミノ酸のグリシンを、成熟α−ガラクトシダーゼタンパク質のN末端において保持することが明らかになった。したがって、組換えヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質は、N末端において、シグナルペプチドのグリシンを有さない場合(例えば、配列番号20;コード配列は、配列番号22に記載する)、またはN末端において、グリシンを含む場合(例えば、配列番号21;コード配列は、配列番号23に記載する)のいずれかであり得る。
植物が発現したヒトα−ガラクトシダーゼのグリカン解析:形質転換植物から得られた組換えヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質産物の試料を、DTTおよびヨードアセトアミドを用いて還元し、アルキル化し、12.5%SDS−PAGE上で分離した。正しい分子量に対応するバンドを、切除し、タンパク質を抽出し;トリプシン消化、続いて、PNGase A消化およびPNGase F消化の両方からなるグリカン解析に付した。PNGase A消化は、全てのN連結型のグリカンを放出し、PNGase Fは、α1−3コアフコースを含有するものを除く、全てのグリカンを放出する。
遊離のグリカンを、抽出し、精製し、次いで、蛍光試薬のアントラニルアミド(2AB)を用いて標識し、続いて、過剰量の2ABを除去した。
グリカンを、TSK gel Amide 80順相HPLCを使用して分離し、蛍光検出器を使用して検出した。デキストラン加水分解産物を、グルコース単位(GU)の値を計算するためのラダーとして使った。PNGase A消化のクロマトグラムから、相対ピーク面積を計算することによって、グリカンのプロファイルを構築した。両方のエンドグリコシド消化において見出されたピークのGU値を計算することにより、さらに、種々のエキソグリコシド消化にも基づいて、グリカンの帰属を確立する。
結果:
異なるα−ガラクトシダーゼ構築物間での比較を行ったところ、リンゴペクチナーゼ小胞体標的化シグナルペプチド(配列番号10によりコードされるリンゴペクチナーゼER標的化シグナルペプチド)を用いて発現させたα−ガラクトシダーゼ配列(配列番号8もしくは配列番号11によりコードされるα−ガラクトシダーゼ−リンゴペクチナーゼERシグナルペプチド−タンパク質)、またはエンドキチナーゼB小胞体標的化シグナルペプチド(配列番号15によりコードされるエンドキチナーゼシグナルタンパク質、配列番号14)を用いて発現させたα−ガラクトシダーゼタンパク質と比較した場合、ABPI小胞体標的化シグナルペプチド(配列番号4)の、ヒト組換えα−ガラクトシダーゼポリペプチドへの付加により、一過性発現型のベンサミアナタバコ植物における組換えタンパク質の発現が改善される(図2、レーン2)ことが解明された。触媒活性のアッセイ(上記を参照されたい)により、リンゴペクチナーゼ小胞体標的化シグナルペプチドを用いて発現させたα−ガラクトシダーゼ配列、またはエンドキチナーゼB小胞体標的化シグナルペプチド(配列番号15によりコードされるエンドキチナーゼシグナルタンパク質、配列番号14)を用いて発現させたα−ガラクトシダーゼタンパク質と比較した場合の、図2に認められるタンパク質の増加は、葉1kg当たりの酵素活性が同時に増加すること(図3、カラムB)に反映されることも確認された。
ABPI小胞体標的化シグナルペプチドを付加したヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質(例えば、配列番号1;配列番号2によりコードされる)を発現する形質転換タバコ細胞から得られた組換えヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質産物のグリカン解析から、高マンノースグリカン構造の主要なグリカン構造(例えば、3〜6、7、8または9つのマンノース残基、末端のマンノースは露出している)、および特徴的な植物に特異的なグリカン、例として、β−(1,2)キシロースおよびα−(1,3)フコースを含むグリカンのプロファイルが明らかになった(図7)。グリカンのプロファイルの高いパーセントを示す優勢なグリカン構造に含まれるものとして、約30%が、マンノース3−β−(1,2)キシロース−α−(1,3)フコース[Fc(3)M3X]および/またはマンノース4−α−(1,2)キシロース(M4X)のグリカンを有し、別の約30%が、マンノース8(M8)のグリカンを有した(図8)。図8に、形質転換した細胞から得られたタンパク質の試料に属したグリカン構造の分布を示す表を示す。A−Gal AおよびA−Gal−Bは、形質転換植物細胞から得られた組換えヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質産物の2つの代表的な分析である。
グリカン構造は、複合体のグリカン中に存在する糖残基に従って、さらなるカテゴリーに分けることができる。下記の表Vに、特定の糖に従う、形質転換植物から得られたヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質産物中のグリカン構造の分布を詳述する。
したがって、配列番号2を含む構築物から得られたタバコ細胞培養物中で発現したヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質産物は、顕著なパーセントの(フコース構成成分およびキシロース構成成分を有する)植物に特異的なグリカン構造、および高いマンノースグリコシル化により特徴付けられた。
in−vivoにおける条件下の、植物が発現したヒト組換えα−ガラクトシダーゼの安定性
植物が発現したヒト組換えα−ガラクトシダーゼの薬物動態に近づくために、組換え酵素の調製物を、シミュレートしたin−vivoにおける条件に曝し、触媒活性をモニターした。
血漿中の安定性:
組換え植物抽出物または植物抽出物から精製したα−ガラクトシダーゼを、ヒト血漿に(例えば、10μlの抽出物または精製したα−ガラクトシダーゼをく190μlのヒト血漿に)添加して、1μg/mlの最終濃度を得、37℃でインキュベートし、続いて、試料中のα−ガラクトシダーゼ触媒活性を、設定した間隔で1時間にわたり測定することによって、血漿中の酵素活性の安定性を評価した。
配列番号11(リンゴペクチナーゼ小胞体標的化シグナルペプチドを有するα−ガラクトシダーゼ(配列番号12)をコードする)を用いて形質転換したベンサミアナタバコ植物から得られたα−ガラクトシダーゼと、配列番号2(ABPI小胞体標的化シグナルペプチドを有するα−ガラクトシダーゼ(配列番号1)をコードする)を用いて形質転換したベンサミアナタバコ植物から得られたα−ガラクトシダーゼとの間の比較(図4)から、ベンサミアナタバコがABPI小胞体標的化シグナルペプチドを有する構築物から発現したα−ガラクトシダーゼ(図4、黒いまたは塗りつぶした四角)の、リンゴペクチナーゼ小胞体標的化シグナルリーダーを有する構築物から発現した組換えα−ガラクトシダーゼ(図4、白四角)と比較した場合の明確な利点が示されている。
結果として、配列番号21に記載される成熟組換えα−ガラクトシダーゼタンパク質を生じる、配列番号2(ABPI小胞体標的化シグナルペプチドを有するα−ガラクトシダーゼタンパク質(配列番号1)をコードする)を用いて形質転換したタバコ(N.tabacum)植物細胞(BY2)中で発現させたα−ガラクトシダーゼと、哺乳動物細胞中で発現させたα−ガラクトシダーゼ(REPLAGAL(登録商標))との間の比較から、血漿中、37℃で1時間インキュベートした場合(図5)、およびリソソーム様の条件下で9日にわたりインキュベートした場合(pH=4.6および37℃、図6)、これらの酵素活性の安定性が類似することが明らかになった。シミュレートしたin−vivoにおける条件下でのこの類似性から、植物細胞が発現する組換えα−ガラクトシダーゼは、哺乳動物細胞に発現させた、臨床的に承認を得ている酵素(REPLAGAL(登録商標))の薬物動態に匹敵する薬物動態を有するであろうことが示唆される。
本発明を、その特定の実施形態と共に記載してきたが、多くの代替形態、改変形態および変更形態が当業者に明らかになるであろうことは明白である。したがって、添付の特許請求の範囲の精神およびその広い範囲に属する全てのそのような代替形態、改変形態および変更形態を包含することを意図する。
本明細書中で言及する刊行物、特許および特許出願は全て、それらの全体が、それぞれの個々の刊行物、特許または特許出願が、参照により本明細書に組み込まれていることを具体的かつ個々に示すのと同じ程度に、参照により本明細書に組み込まれている。さらに、本出願中の参考文献の引用または同定はいずれも、そのような参考文献が、本発明の先行技術として入手可能であることを認めていると解釈してはならない。セクションの見出しの使用に至っては、これらを、必然的に限定するためのものであると解釈してはならない。

Claims (22)

  1. ヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質をコードする核酸配列を含む核酸発現構築物であって、
    前記ヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質は、N末端においてシロイヌナズナABPI小胞体標的化シグナルペプチドに翻訳時に融合され、
    前記ヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質は、C末端において小胞体保持シグナルペプチドに翻訳時に融合される、核酸発現構築物。
  2. 前記核酸配列が、配列番号22を含む、請求項1に記載の核酸発現構築物。
  3. 前記シロイヌナズナABPI小胞体標的化シグナルペプチドが、配列番号4に記載されたものである、請求項1または2に記載の核酸発現構築物。
  4. 前記シロイヌナズナABPI小胞体標的化シグナルペプチドをコードする核酸配列が配列番号5に記載されたものである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の核酸発現構築物。
  5. 前記小胞体保持シグナルペプチドが、配列番号6に記載されたものである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の核酸発現構築物。
  6. 前記小胞体保持ペプチドをコードする核酸配列が配列番号19に記載されたものである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の核酸発現構築物。
  7. 前記核酸配列が、配列番号2に記載される配列を有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の核酸発現構築物。
  8. 前記ヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質が、配列番号1に記載されるアミノ酸配列を有する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の核酸発現構築物。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の核酸発現構築物を含む、単離細胞。
  10. 前記細胞が、植物細胞である、請求項に記載の細胞。
  11. 前記植物細胞が、タバコ細胞である、請求項10に記載の細胞。
  12. 前記タバコ細胞が、BY−2細胞である、請求項11に記載の細胞。
  13. 組換えヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質を製造する方法であって、
    請求項9〜12のいずれか一項に記載の細胞を提供するステップと、
    前記細胞を成長させて、前記組換えヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質を産生するステップと、
    前記細胞から、前記組換えヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質を単離するステップと
    を含む方法。
  14. N末端グリシン残基を有するヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質であって、C末端において小胞体保持シグナルペプチドに翻訳時に融合されたヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質。
  15. 配列番号16に記載されるアミノ酸配列を有する、請求項14に記載のヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質。
  16. 活性成分としての請求項14または15に記載のヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質、および薬学的に許容できる担体を含む医薬組成物。
  17. 前記ヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質が、3つが露出したマンノース残基である9つのマンノース残基を含むグリカン構造を有する、請求項16に記載の医薬組成物。
  18. 活性成分として請求項14もしくは15または両項に記載のヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質の集団を含む医薬組成物であって、前記集団の少なくとも0.5%が、3つが露出したマンノース残基である9つのマンノース残基を含むグリカン構造を有する、医薬組成物。
  19. 活性成分としての請求項14もしくは15または両項に記載のヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質の集団、および薬学的に許容できる担体を含む医薬組成物であって、ヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質の前記集団の優勢なグリカン構造が、マンノース4−β−(1,2)キシロース(M4X)、マンノース3−β−(1,2)キシロース−α−(1,3)フコース[Fc(3)M3X]、およびマンノース8(M8)である、医薬組成物。
  20. 活性成分としての請求項9〜12のいずれか一項に記載の細胞、および薬学的に許容できる担体を含む、医薬組成物。
  21. その治療を必要とする対象においてファブリー病を治療するための薬剤を製造するための、請求項14または15に記載のヒトα−ガラクトシダーゼタンパク質の使用
  22. その治療を必要とする対象においてファブリー病を治療するための薬剤を製造するための、請求項9〜12のいずれか一項に記載の細胞の使用
JP2013549932A 2011-01-20 2011-09-07 植物および植物細胞におけるα−ガラクトシダーゼの発現のための核酸発現構築物 Active JP5913372B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161434499P 2011-01-20 2011-01-20
US201161434503P 2011-01-20 2011-01-20
US61/434,503 2011-01-20
US61/434,499 2011-01-20
PCT/IL2011/000209 WO2011107990A1 (en) 2010-03-02 2011-03-02 Stabilized alpha-galactosidase and uses thereof
ILPCT/IL2011/000209 2011-03-02
PCT/IL2011/000719 WO2012098537A1 (en) 2011-01-20 2011-09-07 Nucleic acid construct for expression of alpha-galactosidase in plants and plant cells

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014506450A JP2014506450A (ja) 2014-03-17
JP2014506450A5 JP2014506450A5 (ja) 2014-07-03
JP5913372B2 true JP5913372B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=44786043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013549932A Active JP5913372B2 (ja) 2011-01-20 2011-09-07 植物および植物細胞におけるα−ガラクトシダーゼの発現のための核酸発現構築物

Country Status (18)

Country Link
US (1) US9732333B2 (ja)
EP (2) EP3272861B1 (ja)
JP (1) JP5913372B2 (ja)
KR (1) KR101883803B1 (ja)
CN (1) CN103443270B (ja)
AU (1) AU2011356137A1 (ja)
BR (1) BR112013018516B1 (ja)
CA (1) CA2824791A1 (ja)
CY (1) CY1122794T1 (ja)
DK (2) DK3272861T3 (ja)
ES (1) ES2774190T3 (ja)
IL (1) IL227552B (ja)
LT (1) LT3272861T (ja)
PL (1) PL3272861T3 (ja)
PT (1) PT3272861T (ja)
RS (1) RS60129B1 (ja)
SI (1) SI3272861T1 (ja)
WO (1) WO2012098537A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009024977A2 (en) 2007-08-20 2009-02-26 Protalix Ltd. Saccharide-containing protein conjugates and uses thereof
US9194011B2 (en) 2009-11-17 2015-11-24 Protalix Ltd. Stabilized alpha-galactosidase and uses thereof
US9732333B2 (en) 2011-01-20 2017-08-15 Protalix Ltd. Nucleic acid construct for expression of alpha-galactosidase in plants and plant cells
CN105121460A (zh) * 2013-03-06 2015-12-02 波塔力克斯有限公司 表达TNFα多肽抑制的植物细胞在治疗中的用途
AU2014224171B2 (en) * 2013-03-06 2018-02-01 Protalix Ltd. Tnf alpha inhibitor polypeptides, polynucleotides encoding same, cells expressing same and methods of producing same
TWI793159B (zh) * 2013-10-23 2023-02-21 美商健臻公司 重組醣蛋白及其用途
LT3271453T (lt) 2015-03-17 2021-11-10 eleva GmbH Glikozilinti lizosominiai baltymai, jų gamybos būdas ir panaudojimas
GB201508025D0 (en) 2015-05-11 2015-06-24 Ucl Business Plc Fabry disease gene therapy
AU2018205891A1 (en) * 2017-01-05 2019-08-15 Protalix Ltd. Therapeutic regimen for the treatment of fabry using stabilized alpha-galactosidase
IL257269A (en) * 2018-01-31 2018-04-09 Olender Tsviya Signaling is directed to the endoplasmic reticulum
KR102209198B1 (ko) * 2019-04-02 2021-02-02 주식회사 바이오앱 식물에서의 발현이 최적화된 재조합 이리신 유전자 및 이를 이용한 재조합 이리신 단백질의 생산 방법
KR102213745B1 (ko) 2019-04-16 2021-02-09 주식회사 바이오앱 돼지 유행성 설사병 바이러스 백신 조성물 및 이의 제조 방법
WO2020256372A1 (ko) 2019-06-17 2020-12-24 주식회사 바이오앱 아프리카 돼지열병의 진단을 위한 항원 생산용 재조합 벡터 및 이의 용도
WO2023027402A1 (ko) 2021-08-27 2023-03-02 주식회사 바이오앱 아프리카 돼지열병 바이러스 유래 항원 단백질을 포함하는 아프리카 돼지열병의 예방용 백신

Family Cites Families (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL154600B (nl) 1971-02-10 1977-09-15 Organon Nv Werkwijze voor het aantonen en bepalen van specifiek bindende eiwitten en hun corresponderende bindbare stoffen.
NL154598B (nl) 1970-11-10 1977-09-15 Organon Nv Werkwijze voor het aantonen en bepalen van laagmoleculire verbindingen en van eiwitten die deze verbindingen specifiek kunnen binden, alsmede testverpakking.
NL154599B (nl) 1970-12-28 1977-09-15 Organon Nv Werkwijze voor het aantonen en bepalen van specifiek bindende eiwitten en hun corresponderende bindbare stoffen, alsmede testverpakking.
US3901654A (en) 1971-06-21 1975-08-26 Biological Developments Receptor assays of biologically active compounds employing biologically specific receptors
US3853987A (en) 1971-09-01 1974-12-10 W Dreyer Immunological reagent and radioimmuno assay
US3867517A (en) 1971-12-21 1975-02-18 Abbott Lab Direct radioimmunoassay for antigens and their antibodies
NL171930C (nl) 1972-05-11 1983-06-01 Akzo Nv Werkwijze voor het aantonen en bepalen van haptenen, alsmede testverpakkingen.
US3850578A (en) 1973-03-12 1974-11-26 H Mcconnell Process for assaying for biologically active molecules
US3935074A (en) 1973-12-17 1976-01-27 Syva Company Antibody steric hindrance immunoassay with two antibodies
US3996345A (en) 1974-08-12 1976-12-07 Syva Company Fluorescence quenching with immunological pairs in immunoassays
US4034074A (en) 1974-09-19 1977-07-05 The Board Of Trustees Of Leland Stanford Junior University Universal reagent 2-site immunoradiometric assay using labelled anti (IgG)
US3984533A (en) 1975-11-13 1976-10-05 General Electric Company Electrophoretic method of detecting antigen-antibody reaction
US4098876A (en) 1976-10-26 1978-07-04 Corning Glass Works Reverse sandwich immunoassay
US4879219A (en) 1980-09-19 1989-11-07 General Hospital Corporation Immunoassay utilizing monoclonal high affinity IgM antibodies
CA1192510A (en) 1981-05-27 1985-08-27 Lawrence E. Pelcher Rna plant virus vector or portion thereof, a method of construction thereof, and a method of producing a gene derived product therefrom
JPS6054684A (ja) 1983-09-05 1985-03-29 Teijin Ltd 新規dνa及びハイブリツドdνa
US5011771A (en) 1984-04-12 1991-04-30 The General Hospital Corporation Multiepitopic immunometric assay
US4666828A (en) 1984-08-15 1987-05-19 The General Hospital Corporation Test for Huntington's disease
US4945050A (en) 1984-11-13 1990-07-31 Cornell Research Foundation, Inc. Method for transporting substances into living cells and tissues and apparatus therefor
CA1288073C (en) 1985-03-07 1991-08-27 Paul G. Ahlquist Rna transformation vector
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
US4801531A (en) 1985-04-17 1989-01-31 Biotechnology Research Partners, Ltd. Apo AI/CIII genomic polymorphisms predictive of atherosclerosis
GB8608850D0 (en) 1986-04-11 1986-05-14 Diatech Ltd Packaging system
JPS6314693A (ja) 1986-07-04 1988-01-21 Sumitomo Chem Co Ltd 植物ウイルスrnaベクタ−
ES2060646T3 (es) 1987-02-09 1994-12-01 Lubrizol Genetics Inc Virus rna hibrido.
US5316931A (en) 1988-02-26 1994-05-31 Biosource Genetics Corp. Plant viral vectors having heterologous subgenomic promoters for systemic expression of foreign genes
US6846968B1 (en) 1988-02-26 2005-01-25 Large Scale Biology Corporation Production of lysosomal enzymes in plants by transient expression
US5693507A (en) 1988-09-26 1997-12-02 Auburn University Genetic engineering of plant chloroplasts
US5272057A (en) 1988-10-14 1993-12-21 Georgetown University Method of detecting a predisposition to cancer by the use of restriction fragment length polymorphism of the gene for human poly (ADP-ribose) polymerase
US5936035A (en) 1988-11-21 1999-08-10 Cohesion Technologies, Inc. Biocompatible adhesive compositions
US5614587A (en) 1988-11-21 1997-03-25 Collagen Corporation Collagen-based bioadhesive compositions
US5179023A (en) 1989-03-24 1993-01-12 Research Corporation Technologies, Inc. Recombinant α-galactosidase a therapy for Fabry disease
US5302523A (en) 1989-06-21 1994-04-12 Zeneca Limited Transformation of plant cells
US5192659A (en) 1989-08-25 1993-03-09 Genetype Ag Intron sequence analysis method for detection of adjacent and remote locus alleles as haplotypes
DE4009630C2 (de) 1990-03-26 1995-09-28 Reinhard Prof Dr Dr Brossmer CMP-aktivierte fluoreszierende Sialinsäuren sowie Verfahren zu ihrer Herstellung
US6552170B1 (en) 1990-04-06 2003-04-22 Amgen Inc. PEGylation reagents and compounds formed therewith
US5766897A (en) 1990-06-21 1998-06-16 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Cysteine-pegylated proteins
US5401650A (en) 1990-10-24 1995-03-28 The Mount Sinai School Of Medicine Of The City University Of New York Cloning and expression of biologically active α-galactosidase A
UA48104C2 (uk) 1991-10-04 2002-08-15 Новартіс Аг Фрагмент днк, який містить послідовність,що кодує інсектицидний протеїн, оптимізовану для кукурудзи,фрагмент днк, який забезпечує направлену бажану для серцевини стебла експресію зв'язаного з нею структурного гена в рослині, фрагмент днк, який забезпечує специфічну для пилку експресію зв`язаного з нею структурного гена в рослині, рекомбінантна молекула днк, спосіб одержання оптимізованої для кукурудзи кодуючої послідовності інсектицидного протеїну, спосіб захисту рослин кукурудзи щонайменше від однієї комахи-шкідника
WO1993018148A2 (en) 1992-03-12 1993-09-16 Wisnieski Bernadine J Tumor necrosis factor with modified channel activity
US5281521A (en) 1992-07-20 1994-01-25 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Modified avidin-biotin technique
EP0665852A1 (en) 1993-07-09 1995-08-09 Amgen Boulder Inc. Recombinant ctla4 polypeptides and methods for making the same
US6329191B1 (en) 1993-08-30 2001-12-11 Hawaii Biotechnology Group, Inc. DNA encoding recombinant coffee bean alpha-galactosidase
US5595756A (en) 1993-12-22 1997-01-21 Inex Pharmaceuticals Corporation Liposomal compositions for enhanced retention of bioactive agents
US5994086A (en) 1994-03-30 1999-11-30 North Shore University Hospital Method for assessing infertility by binding of mannose to sperm cells
AU4772596A (en) 1995-01-30 1996-08-21 New York Blood Center, Inc., The Recombinant alpha-galactosidase enzyme
ES2326705T3 (es) 1995-09-14 2009-10-16 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Produccion de enzimas lisosomicas en sistemas de expresion basados en plantas.
US6309646B1 (en) 1996-05-09 2001-10-30 The Henry M. Jackson Foundation For The Advancement Of Military Medicine Protein-polysaccharide conjugate vaccines and other immunological reagents prepared using homobifunctional and heterobifunctional vinylsulfones, and processes for preparing the conjugates
US6083725A (en) 1996-09-13 2000-07-04 Transkaryotic Therapies, Inc. Tranfected human cells expressing human α-galactosidase A protein
IL155588A0 (en) 2003-04-27 2003-11-23 Metabogal Ltd Methods for expression of enzymatically active recombinant lysosomal enzymes in transgenic plant root cells and vectors used thereby
US20050032211A1 (en) 1996-09-26 2005-02-10 Metabogal Ltd. Cell/tissue culturing device, system and method
IL119310A (en) 1996-09-26 1999-07-14 Metabogal Ltd Cell/tissue culturing device and method
US20010008766A1 (en) 1998-03-17 2001-07-19 Sylvia Daunert Quantitative binding assays using green fluorescent protein as a label
IL125423A (en) 1998-07-20 2004-08-31 Israel State Alkaline alpha-galactosidase having broad substrate specificity
WO2001025277A1 (en) 1999-10-07 2001-04-12 Maxygen Aps Single-chain antagonist polypeptides
US7687461B2 (en) 2000-03-02 2010-03-30 Xencor, Inc. Treatment of TNF-α related disorders with TNF-α variant proteins
US20070172449A1 (en) 2000-03-02 2007-07-26 Xencor, Inc. TNF-alpha VARIANT FORMULATIONS FOR THE TREATMENT OF TNF-alpha RELATED DISORDERS
US7244823B2 (en) 2000-03-02 2007-07-17 Xencor TNF-alpha variants proteins for the treatment of TNF-alpha related disorders
US7001994B2 (en) 2001-01-18 2006-02-21 Genzyme Corporation Methods for introducing mannose 6-phosphate and other oligosaccharides onto glycoproteins
US7723296B2 (en) 2001-01-18 2010-05-25 Genzyme Corporation Methods for introducing mannose-6-phosphate and other oligosaccharides onto glycoproteins and its application thereof
CN1630720A (zh) 2001-01-18 2005-06-22 默克专利有限公司 具有葡糖脑苷脂酶活性的双功能融合蛋白
EA007030B1 (ru) 2001-10-22 2006-06-30 Апплайд Резеч Системз Арс Холдинг Н.В. Гонадотропины для фолликулогенеза
CA2467052A1 (en) 2001-11-16 2003-05-22 Pharmexa A/S Immunogenic mimetics of multimer proteins with promiscuous t cell epitope inserts
WO2003090695A2 (en) 2002-04-25 2003-11-06 Transkaryotic Therapies, Inc. TREATMENT OF α-GALACTOSIDASE A DEFICIENCY
CA2427190A1 (en) * 2002-04-30 2003-10-30 Alberta Research Council Inc. Production of recombinant epidermal growth factor in plants
DK1523548T3 (da) 2002-05-15 2010-05-10 Agricultural Res Org Polynukleotidsekvenser, som koder for alkaliske alfa-galactosidaser, og fremgangsmåder til anvendelse heraf
US20050176108A1 (en) 2003-03-13 2005-08-11 Young-Min Kim Physiologically active polypeptide conjugate having prolonged in vivo half-life
EP1613264A4 (en) 2003-04-16 2007-08-15 Yeda Res & Dev MEDICAMENT FOR THE TREATMENT OF GAUCHER DISEASE AND METHOD FOR IDENTIFYING IT
US7951557B2 (en) 2003-04-27 2011-05-31 Protalix Ltd. Human lysosomal proteins from plant cell culture
GB2402677A (en) 2003-05-06 2004-12-15 Sirus Pharmaceuticals Ltd Biodegradable polymer
CN101027388A (zh) 2003-06-12 2007-08-29 建新公司 具有增强活性的修饰的人酸性神经磷脂酶及其制备方法
JP2005043317A (ja) 2003-07-25 2005-02-17 Olympus Corp 糖鎖と生体分子との反応を検出する方法
US7442372B2 (en) 2003-08-29 2008-10-28 Biomarin Pharmaceutical Inc. Delivery of therapeutic compounds to the brain and other tissues
EP1687024B1 (en) 2003-11-05 2011-10-19 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Carbohydrate antigen-nanoparticle conjugates and uses thereof as antimetastatic agents in treating cancer
JP2007515410A (ja) 2003-12-03 2007-06-14 ネオス テクノロジーズ インコーポレイテッド GlycoPEG化卵胞刺激ホルモン
EP1720405A4 (en) 2004-02-06 2008-08-27 Biomarin Pharm Inc MANUFACTURE OF HIGHLY PHOSPHORYLATED LYSOSOMAL ENZYMES AND USES THEREOF
US8273357B2 (en) 2004-07-16 2012-09-25 Massachusetts Institute Of Technology Antigen-carbohydrate conjugates
WO2006108052A2 (en) 2005-04-06 2006-10-12 Genzyme Corporation Peg and polysialic lysosomal enzyme conjugates via acid labile linkers for therapeutic targeting
BRPI0616012A2 (pt) 2005-07-18 2011-05-31 Protalix Ltd administração via mucosa ou intestino de macromoléculas biologicamente ativas
KR20070065157A (ko) 2005-12-19 2007-06-22 이수근 고객맞춤형 투자자산 관리기능을 갖는 인터넷뱅킹 시스템및 방법
JP5096466B2 (ja) 2006-07-25 2012-12-12 リポクセン テクノロジーズ リミテッド N末端ポリシアリル化
US20100144008A1 (en) 2006-12-21 2010-06-10 Academisch Ziekenhuis Bij De Universiteit Van Amsterdam Treatment of fabry disease
PL2121713T3 (pl) 2007-01-18 2013-11-29 Genzyme Corp Oligosacharydy zawierające grupę aminooksylową oraz ich koniugaty
EP1955712A1 (en) 2007-02-09 2008-08-13 Scil proteins GmbH Multimeric conjugate
DK2150608T3 (en) 2007-05-07 2018-03-12 Protalix Ltd LARGE-SCALE ENTRY BIOR ACTOR
US20100240597A1 (en) 2007-06-15 2010-09-23 Arkansas State University Methods of delivery of molecules to cells using a ricin subunit and compositions relating to same
WO2009024977A2 (en) 2007-08-20 2009-02-26 Protalix Ltd. Saccharide-containing protein conjugates and uses thereof
EP2339951A1 (en) 2008-07-10 2011-07-06 Given Imaging Ltd. Device, method and kit for in vivo detection of a biomarker
US20120230974A1 (en) 2009-11-17 2012-09-13 Protalix Ltd Alkaline alpha galactosidase for the treatment of fabry disease
US9194011B2 (en) 2009-11-17 2015-11-24 Protalix Ltd. Stabilized alpha-galactosidase and uses thereof
CA2791461C (en) * 2010-03-02 2019-10-22 Protalix Ltd. Stabilized alpha-galactosidase and uses thereof
WO2011107992A2 (en) 2010-03-02 2011-09-09 Protalix Ltd. Multimeric forms of therapeutic proteins and uses thereof
US9732333B2 (en) 2011-01-20 2017-08-15 Protalix Ltd. Nucleic acid construct for expression of alpha-galactosidase in plants and plant cells

Also Published As

Publication number Publication date
US9732333B2 (en) 2017-08-15
EP3272861B1 (en) 2019-12-18
EP3272861A1 (en) 2018-01-24
KR20140015330A (ko) 2014-02-06
CN103443270B (zh) 2017-06-06
SI3272861T1 (sl) 2020-06-30
CN103443270A (zh) 2013-12-11
BR112013018516A2 (pt) 2019-05-21
EP2665814A1 (en) 2013-11-27
PT3272861T (pt) 2020-03-26
EP2665814B1 (en) 2017-05-17
US20130295065A1 (en) 2013-11-07
JP2014506450A (ja) 2014-03-17
BR112013018516B1 (pt) 2023-11-07
ES2774190T3 (es) 2020-07-17
WO2012098537A8 (en) 2013-08-08
PL3272861T3 (pl) 2020-07-13
CA2824791A1 (en) 2012-07-26
WO2012098537A1 (en) 2012-07-26
AU2011356137A1 (en) 2013-08-15
CY1122794T1 (el) 2021-05-05
IL227552B (en) 2018-05-31
DK3272861T3 (da) 2020-03-23
KR101883803B1 (ko) 2018-07-31
LT3272861T (lt) 2020-03-25
RS60129B1 (sr) 2020-05-29
DK2665814T3 (en) 2017-09-11
IL227552A0 (en) 2013-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5913372B2 (ja) 植物および植物細胞におけるα−ガラクトシダーゼの発現のための核酸発現構築物
US10730925B2 (en) Chimeric polypeptides, polynucleotides encoding same, cells expressing same and methods of producing same
EP3224363B1 (en) Nucleic acid constructs for genome editing
EP2809780B1 (en) Dnase i polypeptides, polynucleotides encoding same, methods of producing dnase i and uses thereof in therapy
US11697819B2 (en) Compositions and methods for producing polypeptides with a modified glycosylation pattern in plant cells
US10407692B2 (en) Bacterial resistant transgenic plants having dysfunctional T3SS proteins
BR112012012563A2 (pt) Expressao de gene em plantas
US20180291084A1 (en) Chimeric polypeptides, polynucleotides encoding same, cells expressing same and methods of producing same
WO2012156976A1 (en) Methods of producing artemisinin in non-host plants and vectors for use in same
BR112014019117B1 (pt) Polipeptídeos de dnase i, polinucleotídeos codificando as mesmas, métodos de produção de dnase i e usos das mesmas em terapia

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140519

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5913372

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250