JP5912485B2 - フードロック装置 - Google Patents

フードロック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5912485B2
JP5912485B2 JP2011273241A JP2011273241A JP5912485B2 JP 5912485 B2 JP5912485 B2 JP 5912485B2 JP 2011273241 A JP2011273241 A JP 2011273241A JP 2011273241 A JP2011273241 A JP 2011273241A JP 5912485 B2 JP5912485 B2 JP 5912485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
safety lever
hood
vehicle body
latch
striker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011273241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013124478A (ja
Inventor
明弘 斉藤
明弘 斉藤
渡部 貴志
貴志 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnan Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Johnan Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnan Manufacturing Co Ltd filed Critical Johnan Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2011273241A priority Critical patent/JP5912485B2/ja
Publication of JP2013124478A publication Critical patent/JP2013124478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5912485B2 publication Critical patent/JP5912485B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、エンジンルーム等の開口部に開閉可能に取り付けられたフードを、車体に閉状態でロックするフードロック装置に関する。
車両のエンジンルーム、トランクルーム等には開閉可能なフードが取り付けられ、車体のフード先端部と対応する位置に、フードを閉状態でロックすると共に、開操作によってロックを解除するフードロック装置が装着されている。
このようなフードロック装置は、車体に固定したベースプレートと、ベースプレートに枢支されたラッチ及び解除レバーとを備え、フードを閉じるとフードに固定したストライカがラッチに衝突し、その衝撃でラッチが回転してストライカと係合すると共に、解除レバーがラッチに係合してラッチの逆転を阻止し、フードを車体に対して閉状態でロックする。
そして、解除レバーに接続したケーブルを運転席で引張操作すると、解除レバーがラッチから離脱し、ラッチがストライカを解放してフードが開くようになっている。
ところが、ラッチがストライカを解放した時に、急にフードが大きく跳ね上がると危険なので、フードを僅かに開いた状態でいったん保持し、フードと車体との狭い隙間から手を差し込んで手動で退避位置へ回動させることにより、フードの全開状態への上昇を許容するセーフティーレバーを設けたフードロック装置が提案されている(特許文献1及び特許文献2参照)。
しかし、上記従来のフードロック装置は、ベースプレートの外面にセーフティーレバーが装着されると共に、ベースプートの外部に設置されたバネでセーフティーレバーがフード保持位置へ付勢されているので、狭い隙間から手を差し込んでセーフティーレバーを操作しようとすると、バネのフック部分に手を引っ掛ける恐れがある。
特開2010-229631号公報 特開2003-120100号公報
本発明が解決しようとする課題は、セーフティーレバーを手動で操作する際に、セーフティーレバーを付勢するバネに手を引っ掛ける心配が無く、しかも構造が簡単なフードロック装置を提供することにある。
本発明は、車体の開口部を開閉するフードを僅かに開いた状態でロックする開放規制位置と、フードの全開を許容する開放位置との間を回動するセーフティーレバーと、該セーフティーレバーを開放規制位置へ向けて付勢する付勢バネとを備え、前記セーフティーレバーが車体に取り付けられたベースプレートの車体取付側と逆側の面に装着され、前記セーフティーレバーに、手動操作によって該セーフティーレバーを開放位置へ回動させる操作片を設けたフードロック装置に関し、前記セーフティーレバーに前記ベースプレートと車体との間に回り込ませて配置されるバネ取付片を一体に形成し、前記付勢バネを前記ベースプレートと車体との間に設置し、前記バネ取付片に前記付勢バネを連結してある。
前記ベースプレートの下辺に、前記バネ取付片を回り込ませるための切欠き部を形成し、該切欠き部の両側端を、前記バネ取付片の両側縁に当接して前記セーフティーレバーの回動範囲を規制するストッパとしている
請求項1に係る発明によれば、セーフティーレバーのバネ取付片及びバネ取付片に連結された付勢バネがベースプレートと車体との間に設けられているので、車体とフードとの隙間に手を差し込んでセーフティーレバーを手動で操作する際に、手を付勢バネに引っ掛けることがなく、車体とベースプレートとの間に、ベースプレートの逆側に設置されたセーフティーレバーを付勢させる別部材を設ける必要が無いため、構造が簡単で済む。
ネ取付片とベースプレートの下辺に形成する横長の切欠き部を利用してセーフティーレバーの回動範囲を規制することができるので、別途回動範囲規制用の部材を設ける必要が無く、さらに横長の切欠きは周囲が囲まれた長孔などに比べセーフティーレバーの装着に作業性がよいので、セーフティーレバーのバネ取付け片や受けフック部などの設計に自由度が高くなる。また、構造が簡略化される。
本発明の実施例を示すフードロック装置の正面図。 本発明の実施例を示すフードロック装置の背面図。 本発明の実施例を示すフードロック装置の左側面図。 本発明の実施例を示すフードロック装置の右側面図。 本発明の実施例を示すフードロック装置の背面から見た斜視図。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の説明では、便宜上、車両の前後方向及び上下方向を前後・上下として説明する。
本実施例のフードロック装置は、図1に示すように、車体1のエンジンルームの開口部に開閉可能に取り付けられたフード2を車体1に対して閉状態でロックする装置であって、図1〜図4に示すように、フード2の前端部下面に固定されたストライカ3と、車体1のエンジンルーム内に取り付けられたベースプレート4と、ベースプレート4にそれぞれ回動可能に装着されたラッチ5、オープンレバー6及びセーフティーレバー7とを備える。
ストライカ3は、強靭な丸棒をコ字状に折り曲げて形成され、その両端がフード2に固定されて下辺がフード2の前後方向に沿うようになっている。
ベースプレート4は、閉鎖されたフード2のストライカ3と対応する位置に取り付けられ、ベースプレート4の車体取付側の面(後面)にラッチ5及びオープンレバー6が軸着されると共に、逆側の面(前面)にセーフティーレバー7が軸着されている。
また、ベースプレート4の上端には上方に開口したストライカ受け入れ溝10が形成され、フード2を閉じるとストライカ3がストライカ受け入れ溝10に進入するようになっている。
ラッチ5は、ストライカ受け入れ溝10を挟んだ一側に取り付けられ、ラッチ5の周縁には、ストライカ3と係合可能な係合溝11、及び、係合溝11に隣接したストライカ衝突面12が形成されている。
また、ラッチ5はバネ14で付勢され、常態では、係合溝11がストライカ受け入れ溝10の開口部に向けて開口し、ストライカ衝突面12がストライカ受け入れ溝10を横切っている。この位置は非係合位置であって、ストライカ3がストライカ受け入れ溝10に進入しても、ラッチ5の係合溝11とストライカ3とは係合することができない。
ラッチ5が、バネ14の力に抗して回動し、ストライカ衝突面12がストライカ受け入れ溝10から退避して、係合溝11の開口部がストライカ受け入れ溝10の側縁に向くと、ストライカ受け入れ溝10に進入したストライカ3とラッチ5の係合溝11とが係合可能となる。
オープンレバー6は、ストライカ受け入れ溝10を挟んだ他側に取り付けられ、オープンレバー6のラッチ5と対向する側縁には、図示しないラッチ抑え部が形成される。
オープンレバー6は、ラッチ5がストライカ3と係合する位置へ回動した時、ラッチ抑え部がラッチ5と係合してラッチ5が非係合位置へ回動するのを規制するラッチ係合位置と、ラッチ抑え部がラッチ5から離脱する離脱位置との間を回動し、ラッチ係合位置に向けて付勢されている。
また、オープンレバー6の下端部にはケーブル連結部15が形成され、ケーブル連結部15にオープンレバー6を開操作するためのケーブル8の一端が連結されている。ケーブル8の他端は、運転席で操作されるフードオープナーに連結されている。
セーフティーレバー7は、上方に延びて先端が鋭角になるよう屈曲されたフック部16と、側方に延びてセーフティーレバー7を手動で回動操作するための操作片17とを備える。
また、セーフティーレバー7は、フック部16がストライカ受け入れ溝10の開口部の上方を横切る開放規制位置と、フック部16がストライカ受け入れ溝10の上方から退避する開放位置との間を回動する。
さらに、セーフティーレバー7は付勢バネ18によって開放規制位置に向けて付勢され、操作片17の先端部を押し上げると、セーフティーレバー7が付勢バネ18の付勢力に抗して開放位置へ回動するようになっている。
開いているフード2を勢いよく閉じると、ストライカ3がまずセーフティーレバー7のフック部16に当たり、フック部16を押しのけながらストライカ受け入れ溝10に進入して、ラッチ5のストライカ衝突面12に衝突する。
すると、その衝撃でラッチ5が回動し、ラッチ5の係合溝11がストライカ3を深く引き込んで係合すると共に、ラッチ5がオープンレバー6のラッチ抑え部と係合し、ラッチ5の非係合位置への回動が規制される。
この時、フード2はエンジンルームを完全に閉鎖した状態で車体1に対してロックされる。
運転席でフードオープナーを操作することにより、ケーブル8を引張操作すると、オープンレバー6が離脱位置まで回動してラッチ5を解放する。
すると、バネ14で付勢されているラッチ5が非係合位置に回動し、ストライカ3がストライカ受け入れ溝10から脱出する。
しかし、ストライカ3はストライカ受け入れ溝10の上方を横切るフック部16に引っかかるので、フード2は僅かに開いた状態でいったん停止する。
そこで、僅かに開いたフード2と車体1との隙間に手を差し込んで、セーフティーレバー7の操作片17を押し上げると、セーフティーレバー7が回動してフック部16がストライカ受け入れ溝10の上方、即ち、ストライカ3の軌道から退避するので、フード2は上昇して完全に開く。
以上の構造及び作用は、従来のものと同様である。
本発明においては、図3に示すように、セーフティーレバー7を付勢する付勢バネ18がベースプレート4と車体1との間に設置され、セーフティーレバー7に、ベースプレート4と車体1との間に回り込んで配置されるバネ取付片19を一体に形成してある。
付勢バネ18は、図2及び図5に示すように、コイルバネの両端にフック20が形成されて成る。
セーフティーレバー7の下端部はベースプレート4の下辺において回り込むように後方へ屈曲され、さらにその前端部が側方へ屈曲されてバネ取付片19となっており、バネ取付片19の先端には受けフック部21が形成されている。
また、オープンレバー6の下端部において、ケーブル連結部15の後端には係止フック部22が形成されている。
そして、付勢バネ18の一方のフック20がバネ取付片19の受けフック部21に係合され、付勢バネ18の他方のフック20がオープンレバー6の係止フック部22に係合され、これにより、セーフティーレバー7が開放規制位置に向けて付勢されると共に、オープンレバー6がラッチ係合位置に向けて付勢されている。
ベースプレート4の下辺には、バネ取付片19がベースプレート4と車体1との間に回り込む箇所にこの部分を挿通させるための横長の切欠き部23が形成される。
切欠き部23の両側端は、バネ取付片19の両側縁に当接してセーフティーレバー7の回動範囲を規制するストッパとなっており、常態では、バネ取付片19の一側縁が切欠き部23の一側端に当接してセーフティーレバー7が開放規制位置にあり、操作片17を手動操作してセーフティーレバー7を回動させると、セーフティーレバー7は開放位置に移動し、バネ取付片19の他側縁が切欠き部23の他側端に当接して停止する。
また、横長の切欠きは周囲が囲まれた長孔などに比べセーフティーレバー7の装着に作業性がよいので、セーフティーレバー7のバネ取付け片19や受けフック部21などの設計に自由度が高くなる。
なお、本発明は、上記実施例に限定されない。
例えば、セーフティーレバーのフック部は、フードに固定されたストライカ以外の規制部材に係止して、フードを僅かに開いた状態でロックするものであってもよい。この場合、常態では、セーフティーレバーのフック部が規制部材の軌道上に位置する。
また、セーフティーレバーとオープンレバーとを、それぞれ別のバネで付勢することも可能である。
1 車体
2 フード
3 ストライカ
4 ベースプレート
5 ラッチ
6 オープンレバー
7 セーフティーレバー
8 ケーブル
10 ストライカ受け入れ溝
11 係合溝
12 ストライカ衝突面
14 バネ
15 ケーブル連結部
16 フック部
17 操作片
18 付勢バネ
19 バネ取付片
20 フック
21 受けフック部
22 係止フック部
23 切欠き部

Claims (1)

  1. 車体の開口部を開閉するフードを僅かに開いた状態でロックする開放規制位置と、フードの全開を許容する開放位置との間を回動するセーフティーレバーと、該セーフティーレバーを開放規制位置へ向けて付勢する付勢バネとを備え、前記セーフティーレバーが、車体に取り付けられたベースプレートの車体取付側と逆側の面に装着され、前記セーフティーレバーに、手動操作によって該セーフティーレバーを開放位置へ回動させる操作片を設けたフードロック装置において、前記セーフティーレバーにバネ取付片を前記ベースプレートの下辺に設けた切欠き部からベースプレートと車体との間に回り込ませて一体に形成し、このバネ取付片の先端に前記付勢バネを連結してあり、前記切欠き部の両側端は前記バネ取付片の両側縁が当接して前記セーフティーレバーの回動範囲を規制するストッパとしてあることを特徴とするフードロック装置。
JP2011273241A 2011-12-14 2011-12-14 フードロック装置 Expired - Fee Related JP5912485B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011273241A JP5912485B2 (ja) 2011-12-14 2011-12-14 フードロック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011273241A JP5912485B2 (ja) 2011-12-14 2011-12-14 フードロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013124478A JP2013124478A (ja) 2013-06-24
JP5912485B2 true JP5912485B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=48775920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011273241A Expired - Fee Related JP5912485B2 (ja) 2011-12-14 2011-12-14 フードロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5912485B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5514357B1 (ja) * 2013-08-01 2014-06-04 株式会社増田製作所 薄型フードロック装置
CN105155949A (zh) * 2015-08-31 2015-12-16 重庆长安汽车股份有限公司 一种汽车前罩锁
CN107060537B (zh) * 2017-06-29 2019-02-22 奇瑞汽车股份有限公司 前机盖锁的副锁结构

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH049821Y2 (ja) * 1985-06-28 1992-03-11
JP2004324078A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Shiroki Corp フードラッチ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013124478A (ja) 2013-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120161456A1 (en) Locking device for an automobile
JP5437374B2 (ja) 車両用グローブボックス
JP4456339B2 (ja) 車両用フードラッチ装置
CN110254520B (zh) 用于车辆的发动机罩锁钩装置
EP3470309B1 (en) Work vehicle
JP5912485B2 (ja) フードロック装置
JP5471921B2 (ja) 車両用ドアハンドルのストッパ構造
KR101134382B1 (ko) 차량의 아웃사이드 핸들용 도어 열림 방지 장치
KR20110096304A (ko) 보행자 보호를 위한 차량용 후드래치 어셈블리
JP5706075B2 (ja) ラッチ装置及びシート装置
JP6821003B1 (ja) 車両用フードロック装置
JP5108691B2 (ja) フードロック装置
JP6863952B2 (ja) フードロック装置
JP2017053119A (ja) フードラッチ装置のラッチ機構
JP5443109B2 (ja) ラッチ装置及びシート装置
JP7319317B2 (ja) 車両用ロック装置
JP6052840B2 (ja) フードロック装置
JP5926106B2 (ja) 車両用ドア構造
JP5912486B2 (ja) フードロック装置
KR100836983B1 (ko) 차량 후드 오픈장치
JP5318276B2 (ja) カバーロック機構
JP5352398B2 (ja) コントロールケーブルの端部構造及びラッチ装置
JP6974748B2 (ja) ラッチ装置及びシート装置
JP3237815U (ja) 車両用フードロックシステム
JP6038980B2 (ja) ラッチ装置及びシート装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5912485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees