JP5912316B2 - 電気二重層キャパシタ、又は太陽光発電装置 - Google Patents

電気二重層キャパシタ、又は太陽光発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5912316B2
JP5912316B2 JP2011157848A JP2011157848A JP5912316B2 JP 5912316 B2 JP5912316 B2 JP 5912316B2 JP 2011157848 A JP2011157848 A JP 2011157848A JP 2011157848 A JP2011157848 A JP 2011157848A JP 5912316 B2 JP5912316 B2 JP 5912316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric double
light
double layer
layer capacitor
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011157848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012054537A5 (ja
JP2012054537A (ja
Inventor
祐美子 齋藤
祐美子 齋藤
純平 桃
純平 桃
里枝 松原
里枝 松原
邦治 野元
邦治 野元
弘篤 等々力
弘篤 等々力
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP2011157848A priority Critical patent/JP5912316B2/ja
Publication of JP2012054537A publication Critical patent/JP2012054537A/ja
Publication of JP2012054537A5 publication Critical patent/JP2012054537A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5912316B2 publication Critical patent/JP5912316B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/022Electrolytes; Absorbents
    • H01G9/035Liquid electrolytes, e.g. impregnating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/08Structural combinations, e.g. assembly or connection, of hybrid or EDL capacitors with other electric components, at least one hybrid or EDL capacitor being the main component
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/26Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features
    • H01G11/28Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features arranged or disposed on a current collector; Layers or phases between electrodes and current collectors, e.g. adhesives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/56Solid electrolytes, e.g. gels; Additives therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/66Current collectors
    • H01G11/68Current collectors characterised by their material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/74Terminals, e.g. extensions of current collectors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/38Energy storage means, e.g. batteries, structurally associated with PV modules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Description

開示される発明の一態様は、電気二重層キャパシタ、電気二重層キャパシタの作製方法、及び太陽光発電装置に関する。
太陽エネルギーには、現存のエネルギー源に比べて数々の有利な点がある。例えば、太陽エネルギーは事実上無限であり、世界中で利用が可能である。
このような太陽エネルギーは、様々な分野で有効に利用されている。例えば、ビルや自動車では、日光が照射される部分に太陽電池を設置し、設置された太陽電池により太陽エネルギーを電気に変換する。このようにして得られた電気を、ビルの照明や自動車の動力源の一部として利用することができる。
太陽エネルギーは日光が照射される昼間に得られるが、上記のようにして得られた電気を蓄積すれば、日光が照射されない夜間や雨天時にも利用することが可能である。従ってこれを利用することができれば、貴重な自然資源の減少や破壊を招かないエネルギー源となる(特許文献1参照)。
太陽電池により変換された電気を蓄積する蓄電装置(蓄電デバイスともいう)として、二次電池や電気化学キャパシタ等が挙げられる。
電気化学キャパシタとして、リチウムイオンキャパシタ(特許文献2参照)のようなハイブリッドキャパシタ、電気二重層キャパシタ(Electric Double Layer Capacitor:EDLC)(特許文献3及び特許文献4参照)等が開発されてきている。
特開2002−170967号公報 特開2010−135361号公報 特開平11−260669号公報 特開2004−221531号公報
太陽電池は光を吸収して発電するものであり、少なくとも可視光は半導体層で吸収されるように構成されているので不透明である。もっとも、特許文献1で開示される太陽電池のように、半導体層を透光性電極で挟んだ構造とすれば透光性を持たせることができる。しかし、この場合でも半導体層で可視光の大部分は吸収されてしまい、また特定の波長帯域(半導体のバンドギャップエネルギー以下の波長の光)の光しか透過しないという特性を有している。
しかしながら、特許文献3に示されるような従来の電気二重層キャパシタは、集電体や活物質が非透光性の材料で構成されている。つまり、従来の電気二重層キャパシタは非透光性の蓄電装置であると言える。
すなわち、二次電池や電気化学キャパシタ等は、充電容量や充放電のサイクル特性の他、薄型化や小型化ばかりが注目され、透光性が問題とされることはなかった。このため、従来の二次電池や電気化学キャパシタ等は光を遮断するため、太陽電池と組み合わせて多機能化を図ることが困難であった。
以上を鑑みて、開示される発明の一態様では、充放電機能を確保しつつ、透光性を有する電気二重層キャパシタを提供することを課題の一とする。
また開示される発明の一様態では、太陽電池と蓄電装置の占める面積を抑制することを課題の一とする。
開示される発明の一様態において、透光性を有する蓄電装置を提供する。
また開示される発明の一様態において、透光性を有する太陽電池及び蓄電装置を重畳させた太陽光発電装置を提供する。
透光性を有する太陽電池及び蓄電装置を重畳させることにより、太陽電池と蓄電装置の占める面積を抑制することが可能である。
開示される発明の一様態は、透光性を有する導電材料からなる一対の集電体と、当該一対の集電体上に分散された活物質と、当該一対の集電体の間に設けられ、透光性を有する電解質層とを有することを特徴とする電気二重層キャパシタに関する。
開示される発明の一様態は、透光性を有する導電材料からなる一対の集電体と、当該一対の集電体上に分散された活物質と、当該一対の集電体の間に設けられ、透光性を有する電解質層と、当該一対の集電体のそれぞれと電気的に接続された端子部を有する電気二重層キャパシタを有する。さらに開示される発明の一様態は、透光性を有する基板上に、透光性を有する第1の導電膜、当該第1の導電膜に接して設けられた光電変換層、当該光電変換層に接して設けられ、透光性を有する第2の導電膜を有する太陽電池とを有する。当該開示される発明の一様態は、当該電気二重層キャパシタ及び太陽電池は、当該端子部、当該第1の導電膜及び当該第2の導電膜を介して電気的に接続されていることを特徴とする太陽光発電装置に関する。
開示される発明の一様態において、当該透光性を有する導電材料、並びに、当該透光性を有する第1の導電膜及び第2の導電膜の材料は、それぞれ、水分散性ポリエステル、インジウム錫酸化物、酸化珪素を含むインジウム錫酸化物、有機インジウム、有機スズ、酸化亜鉛、酸化亜鉛を含むインジウム亜鉛酸化物、ガリウムをドープした酸化亜鉛、酸化スズ、酸化タングステンを含むインジウム酸化物、酸化タングステンを含むインジウム亜鉛酸化物、酸化チタンを含むインジウム酸化物、酸化チタンを含むインジウム錫酸化物のいずれか一であることを特徴とする太陽光発電装置に関する。
開示される発明の一様態において、当該活物質は、活性炭又はポリアセン系材料であることを特徴とする。
開示される発明の一様態において、当該電解質層は、ポリエチレンオキシド又はポリプロピレンオキシドであることを特徴とする。
開示される発明の一様態において、当該光電変換層は、非晶質半導体層、多結晶半導体層、微結晶半導体層のいずれかであることを特徴とする。
開示される発明の一様態において、当該光電変換層は、p型半導体層、真性半導体層、及びn型半導体層を有することを特徴とする。
開示される発明の一様態により、充放電機能を確保しつつ、透光性を有する電気二重キャパシタを提供することができる。
開示される発明の一様態により、太陽電池と蓄電装置の占める面積を抑制することができる。
蓄電装置の断面図。 蓄電装置の作製方法を示す断面図。 太陽電池と蓄電装置を重畳させた太陽光発電装置を示す断面図。 太陽光発電装置を電気自動車の窓に設置する例を示す図。 太陽光発電装置を自動ドアの扉に設置する例を示す図。 太陽光発電装置をビルの窓に設置する例を示す図。
以下、本明細書に開示された発明の実施の態様について、図面を参照して説明する。但し、本明細書に開示された発明は多くの異なる態様で実施することが可能であり、本明細書に開示された発明の趣旨及びその範囲から逸脱することなくその形態及び詳細を様々に変更し得ることは当業者であれば容易に理解される。従って、本実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。なお、以下に示す図面において、同一部分又は同様な機能を有する部分には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
[実施の形態1]
本実施の形態の電気二重層キャパシタを図1に示す。図1に示す電気二重層キャパシタ100は、一対の集電体101、当該一対の集電体101の間に配置された電解質層103、当該一対の集電体101それぞれに分散して配置された活物質102を有する。なお本実施の形態では、集電体101及び活物質102を総じて電極と呼ぶこととする。
当該一対の集電体101のそれぞれは、透光性を有する導電材料で形成されている。このような透光性を有する導電材料として、例えば、水分散性ポリエステル、インジウム錫酸化物(Indium Tin Oxide:ITO)、酸化珪素を含むインジウム錫酸化物(ITSO)、有機インジウム、有機スズ、酸化亜鉛(ZnO)、酸化亜鉛を含むインジウム亜鉛酸化物(IZO(Indium Zinc Oxide))、ガリウム(Ga)をドープした酸化亜鉛、酸化スズ(SnO)、酸化タングステンを含むインジウム酸化物、酸化タングステンを含むインジウム亜鉛酸化物、酸化チタンを含むインジウム酸化物、酸化チタンを含むインジウム錫酸化物等が好適である。
活物質102として、比表面積が大きい活性炭やポリアセン系材料を用いる。負極活物質に限り、これらに追加し黒鉛を用いることができる。負極の活物質102として、ポリアセン系材料や黒鉛を用いた場合、あらかじめリチウムをプレドープし、電気二重層キャパシタ100をリチウムイオンキャパシタとすることもできる。活物質102は、一対の集電体101それぞれの表面に、集電体101が透光性を失わない程度に分散して配置する。
電解質層103は、ポリエチレンオキシド(polyethylene oxide、略称PEO)やポリプロピレンオキシド(polypropylene oxide、略称PPO)に代表される、透光性を有するポリマーを用いて形成する。
一対の集電体101それぞれには、端子部106が接続されている。端子部106は、集電体101と同様に透光性を有する導電材料で形成してもよいし、非透光性の導電材料を用いて形成してもよい。端子部106は、それぞれ一部が外装部材105の外側に導出されている。
集電体101、活物質102、及び電解質層103は、透光性を有する外装部材105の内部に設けられている。当該透光性を有する外装部材105として、透光性を有するラミネートフィルム、透光性を有する高分子フィルム、透光性を有するプラスチックケース等を用いることができる。
以上説明した電気二重層キャパシタ100は、透光性を有する集電体101、集電体101が透光性を失わない程度に分散して配置された活物質102、透光性を有するポリマーで形成される電解質層103、及び透光性を有する外装部材105を有している。以上により、透光性を有する電気二重層キャパシタ100を得ることができる。
本実施の形態の電気二重層キャパシタ100の作製方法について、以下に説明する。
まず集電体101を用意する(図2(A)参照)。次いで、集電体101上に、集電体101が透光性を失わない程度に分散して、活物質102を配置する(図2(B)参照)。
活物質102を分散して配置した集電体101を、活物質102が配置された表面を対向させ、対向させた表面の間に電解質層103を配置する(図2(C)参照)。
次いで、集電体101に端子部106を電気的に接続する。端子部106が接続された集電体101、活物質102、及び電解質層103を、透光性を有する外装部材105の内部に設置する。このとき、端子部106の一部が外装部材105の外側に導出されるように、端子部106を設置する。以上のようにして、透光性を有する電気二重層キャパシタ100を形成する(図1参照)。
図3に、透光性を有する太陽電池、及び、透光性を有する電気二重層キャパシタ100を重畳させた太陽光発電装置の例を示す。
図3に示される太陽電池200は、透光性を有する基板201上に、透光性を有する導電膜210、透光性を有する導電膜に接して設けられた光電変換層211、光電変換層211に接して設けられ、透光性を有する導電膜212を有している。
透光性を有する基板201として、例えば、青板ガラス、白板ガラス、鉛ガラス、強化ガラス、セラミックガラスなどのガラス板を用いることができる。また、アルミノシリケート酸ガラス、バリウムホウケイ酸ガラス、アルミノホウケイ酸ガラスなどの無アルカリガラス基板、石英基板、セラミック基板を用いることができる。
透光性を有する基板201として、可撓性を有する合成樹脂からなる基板(例えば、プラスチック基板)を用いる場合は、上記基板と比較して耐熱温度が一般的に低い傾向にあるが、作製工程における処理温度に耐え得るのであれば用いることが可能である。
プラスチック基板として、ポリエステル、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリカーボネート(PC)、ポリアミド系合成繊維、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリスルホン(PSF)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリアリレート(PAR)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリイミド、アクリロニトリルブタジエンスチレン樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン、ポリ酢酸ビニル、アクリル樹脂などが挙げられる。ポリエステルとして、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)が挙げられる。
透光性を有する導電膜210及び導電膜212の材料として、上述した透光性を有する導電材料を用いればよい。
光電変換層211は、p型半導体層、真性半導体層、及びn型半導体層、又は、n型半導体層、真性半導体層、及びp型半導体層が順に積層された積層膜である。p型半導体層、真性半導体層、n型半導体層は、非晶質半導体層、多結晶半導体層、微結晶半導体層などを用いて形成することができる。本実施の形態では、光電変換層211として、p型半導体層213、真性半導体層214、及びn型半導体層215を積層した積層膜を用いる。
導電膜212と1つの光電変換層211は、n型半導体層215側において電気的に接続されている。かつ、導電膜210と当該1つの光電変換層211は、p型半導体層213側において電気的に接続されている。導電膜210は、当該1つの光電変換層211とは異なる光電変換層211上の導電膜212と、電気的に接続されている。これにより、各セルが異なるセルと電気的に接続される。各セルが異なるセルと直列に接続されていると、出力電圧を上昇させることが可能である。
太陽電池200の1つの端部のセルの導電膜212は、電気二重層キャパシタ100の端子部106の一方と電気的に接続されており、太陽電池200の別の端部のセルの導電膜212は、電気二重層キャパシタ100の端子部106の他方と電気的に接続されている。ただし、端子部106が非透光性を有する材料で形成されている場合は、太陽電池200及び電気二重層キャパシタ100の透光性を阻害しないように、端子部106を配置する。
なお図3では太陽電池200と電気二重層キャパシタ100が対向している側に、導電膜212が配置されているので、導電膜212及び端子部106を電気的に接続している。しかしながら、太陽電池200の1つの端部のセルの導電膜210と電気二重層キャパシタ100の端子部106の一方、及び、太陽電池200の別の端部のセルの導電膜210と電気二重層キャパシタ100の端子部106の他方を電気的に接続させてもよい。
つまり、太陽電池200の正極と負極が、それぞれ電気二重層キャパシタ100の電極に電気的に接続されていればよい。これにより、太陽電池200により発電された電気は、導電膜210、導電膜212及び端子部106を介して、電気二重層キャパシタ100に蓄えられる。
電気二重層キャパシタ100の外装部材105及び端子部106、並びに太陽電池200の導電膜212及び光電変換層211との間には、透光性を有する接着剤109が充填されている。透光性を有する接着剤109により、電気二重層キャパシタ100及び太陽電池200は接着される。
以上のようにして、透光性を有する電気二重層キャパシタ100及び太陽電池200を重畳させた太陽光発電装置300を得ることができる。太陽電池200及び電気二重層キャパシタ100が透光性を有しているので、太陽光発電装置300も透光性を有する。透光性を有する電気二重層キャパシタ100及び太陽電池200を重畳させることにより、電気二重層キャパシタ100及び太陽電池200の占める面積を抑制することが可能である。
なお図3では1つの電気二重層キャパシタ100及び1つの太陽電池200を上下に重畳した太陽光発電装置300について説明しているが、可能であれば、電気二重層キャパシタ100及び太陽電池200を、それぞれ複数個上下に重畳して形成してもよい。これにより、太陽光をより効率的に利用することができ、発電量及び蓄電量の増加が見込まれる。
図4(A)〜図4(C)に、透光性を有する太陽光発電装置300を、電気自動車の窓に設置した例を示す。
図4(A)は電気自動車301の斜視図である。図4(A)に示す電気自動車301では、サイドウィンドウ302に透光性を有する太陽光発電装置300が設置されている。
図4(B)は電気自動車301の別の斜視図である。図4(B)に示す電気自動車301では、リアウィンドウ303に透光性を有する太陽光発電装置300が設置されている。
図4(C)は電気自動車301の別の斜視図である。図4(C)に示す電気自動車301では、サイドウィンドウ302及びリアウィンドウ303に透光性を有する太陽光発電装置300が設置されている。
図4(A)〜図4(C)に示されるように、透光性を有する太陽光発電装置300は、電気自動車301のサイドウィンドウ302、又はリアウィンドウ303、或いはその両方に設置可能である。
太陽光発電装置300で発電及び蓄電された電気は、電気自動車301の動力、或いはライトの電源等に用いることができる。
図5に、透光性を有する太陽光発電装置300を、自動ドアの扉に設置した例を示す。
図5は自動ドア304の正面図である。図5の自動ドア304では、扉305に透光性を有する太陽光発電装置300が設置されている。
太陽光発電装置300で発電及び蓄電された電気は、自動ドア304の動力等に用いることができる。
図6に、透光性を有する太陽光発電装置300を、ビルの窓に設置した例を示す。
図6はビル306の斜視図である。図6に示すビル306では、窓307に透光性を有する太陽光発電装置300が設置されている。
太陽光発電装置300で発電及び蓄電された電気は、ビル306の内部に設けられた様々な装置の動力、或いはビル306の内部や外部に設置された照明の電源等に用いることができる。
以上本実施の形態により、透光性を有する電気二重層キャパシタ100を提供することができる。
また本実施の形態により、透光性を有する太陽電池200及び電気二重層キャパシタ100を重畳させた太陽光発電装置300を提供することができる。
透光性を有する太陽電池200及び電気二重層キャパシタ100を重畳させることにより、太陽電池200及び電気二重層キャパシタ100の占める面積を抑制することが可能である。
100 電気二重層キャパシタ
101 集電体
102 活物質
103 電解質層
105 外装部材
106 端子部
109 接着剤
200 太陽電池
201 基板
210 導電膜
211 光電変換層
212 導電膜
213 p型半導体層
214 真性半導体層
215 n型半導体層
300 装置
301 電気自動車
302 サイドウィンドウ
303 リアウィンドウ
304 自動ドア
305 扉
306 ビル
307 窓

Claims (2)

  1. 電気二重層キャパシタと、
    前記電気二重層キャパシタと電気的に接続する太陽電池と、を有し、
    前記電気二重層キャパシタと前記太陽電池とは重畳し、
    前記電気二重層キャパシタは、
    透光性を有する導電材料からなり、互いに対向する一対の集電体と、
    前記一対の集電体の互いに対向する面上に分散された活物質と、
    前記一対の集電体の間に設けられ、透光性を有する電解質層と、
    前記一対の集電体、前記活物質、及び前記電解質層を内部に包含する、透光性を有する外装部材と、
    前記外装部材の外側に導出される端子部と、を有し、
    前記活物質は、前記一対の集電体が透光性を失わないように、前記面上に分散され、
    前記太陽電池は、
    透光性を有する基板上透光性を有する第1の導電膜と、
    前記第1の導電膜に接し、積層した半導体層を有する光電変換層と、
    前記光電変換層に接する、透光性を有する第2の導電膜と、を有し、
    前記二重層キャパシタと前記太陽電池との間には、前記第2の導電膜上面及び側面と前記外装部材とに接する透光性を有する接着剤が充填され、
    前記端子部は、前記第2の導電膜と電気的に接続されることを特徴とする太陽光発電装置。
  2. 請求項1において、
    前記電気二重層キャパシタと前記太陽電池との第1の重畳に、もう一つの前記電気二重層キャパシタと前記太陽電池との第2の重畳が、重なることを特徴とする太陽光発電装置。
JP2011157848A 2010-08-04 2011-07-19 電気二重層キャパシタ、又は太陽光発電装置 Expired - Fee Related JP5912316B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011157848A JP5912316B2 (ja) 2010-08-04 2011-07-19 電気二重層キャパシタ、又は太陽光発電装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010174995 2010-08-04
JP2010174995 2010-08-04
JP2011157848A JP5912316B2 (ja) 2010-08-04 2011-07-19 電気二重層キャパシタ、又は太陽光発電装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012054537A JP2012054537A (ja) 2012-03-15
JP2012054537A5 JP2012054537A5 (ja) 2014-07-17
JP5912316B2 true JP5912316B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=45555462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011157848A Expired - Fee Related JP5912316B2 (ja) 2010-08-04 2011-07-19 電気二重層キャパシタ、又は太陽光発電装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8541783B2 (ja)
JP (1) JP5912316B2 (ja)
KR (1) KR101819238B1 (ja)
CN (1) CN102426934B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9812867B2 (en) 2015-06-12 2017-11-07 Black Night Enterprises, Inc. Capacitor enhanced multi-element photovoltaic cell
CN110473930A (zh) * 2018-05-08 2019-11-19 北京汉能光伏投资有限公司 发电机构及其制备方法、发电装置
JP2020191047A (ja) * 2019-05-24 2020-11-26 ホーチキ株式会社 窓監視装置
EP4181218A1 (en) * 2021-11-10 2023-05-17 Soltec Innovations, S.L. Photovoltaic assembly

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02378A (ja) * 1987-12-15 1990-01-05 Sharp Corp 非晶質太陽電池
JPH03126922A (ja) * 1989-10-13 1991-05-30 Teijin Ltd エレクトロクロミツクフィルム
JP3360919B2 (ja) * 1993-06-11 2003-01-07 三菱電機株式会社 薄膜太陽電池の製造方法,及び薄膜太陽電池
US5419977A (en) * 1994-03-09 1995-05-30 Medtronic, Inc. Electrochemical device having operatively combined capacitor
JPH11260669A (ja) 1998-03-12 1999-09-24 Meidensha Corp 電極及びこれを用いた電気二重層キャパシタ
JP2000057844A (ja) * 1998-08-05 2000-02-25 Nippon Mitsubishi Oil Corp 高分子固体電解質
JP2002170967A (ja) 2000-11-20 2002-06-14 Xoptix Pty Ltd 透明太陽電池及びその製造方法
JP2004221531A (ja) 2002-12-26 2004-08-05 Toin Gakuen 光充電可能な積層型電気二重層キャパシタ
AU2003902456A0 (en) * 2003-05-21 2003-06-05 Sustainable Technologies International Pty Ltd Photovoltaic power source for wireless electronic devices
JP2005116324A (ja) 2003-10-07 2005-04-28 Kokusai Kiban Zairyo Kenkyusho:Kk 複合電池およびこれを含む電子機器
JP4621912B2 (ja) * 2005-02-25 2011-02-02 国立大学法人信州大学 透明薄膜電極およびそれを有する電気化学蓄電素子
JP4813819B2 (ja) * 2005-04-26 2011-11-09 日本特殊陶業株式会社 キャパシタ付色素増感型太陽電池
JP2006332469A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Peccell Technologies Inc 光充電可能な積層型キャパシタ
JP4775906B2 (ja) * 2005-11-29 2011-09-21 日東電工株式会社 光起電力装置及びその製造方法
EP1973169A1 (en) * 2006-01-11 2008-09-24 Kyosemi Corporation Semiconductor module for light reception or light emission
JP2008112843A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Shin Etsu Chem Co Ltd 単結晶シリコン太陽電池の製造方法及び単結晶シリコン太陽電池
JP2009146625A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Sony Corp 色素増感光電変換素子モジュールおよびその製造方法ならびに光電変換素子モジュールおよびその製造方法ならびに電子機器
JP2010034300A (ja) 2008-07-29 2010-02-12 Jfe Chemical Corp 電気二重層キャパシタの分極性電極用炭素材料、その製造方法および電気二重層キャパシタ
JP2010135361A (ja) 2008-12-02 2010-06-17 Mitsubishi Electric Corp 負極、リチウムイオンキャパシタ及びそれらの製造方法
WO2010140522A1 (en) 2009-06-05 2010-12-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device and manufacturing method thereof
CN102460721B (zh) 2009-06-05 2015-07-01 株式会社半导体能源研究所 光电转换装置及其制造方法
CN105719841B (zh) 2009-09-30 2019-05-14 株式会社半导体能源研究所 电化学电容器
CN102576608B (zh) 2009-09-30 2015-06-03 株式会社半导体能源研究所 氧化还原电容器以及其制造方法
KR101740692B1 (ko) 2009-09-30 2017-05-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 축전 장치용 전극의 제작 방법 및 축전 장치의 제작 방법
JP5667823B2 (ja) 2009-09-30 2015-02-12 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US20120032170A1 (en) 2012-02-09
US8541783B2 (en) 2013-09-24
CN102426934A (zh) 2012-04-25
KR101819238B1 (ko) 2018-01-16
CN102426934B (zh) 2016-06-08
KR20120024391A (ko) 2012-03-14
JP2012054537A (ja) 2012-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101605765B1 (ko) 이차 전지
CN102800734B (zh) 太阳能发电储电集成器件
CN1969350A (zh) 完全利用表面区域的光伏模组
JP5912316B2 (ja) 電気二重層キャパシタ、又は太陽光発電装置
CN102543972A (zh) 太阳能电池模块
JP5795941B2 (ja) 充電装置
JP5484402B2 (ja) 光電変換モジュール
US8981209B2 (en) Photovoltaic module
CN201004465Y (zh) 导光式立体光伏电池
JP2012054537A5 (ja)
JP5427863B2 (ja) 太陽電池セル
KR20140003681A (ko) 직렬형 염료감응 태양전지 모듈
KR101325632B1 (ko) 자가충전 복합전지 및 그를 이용한 usn 센서노드 모듈
JP2004327901A (ja) 透光性薄膜太陽電池モジュール
CN207264710U (zh) 一种显示装置及电子设备
KR20110096783A (ko) 직렬 연결형 염료감응 태양전지 모듈
CN219628266U (zh) 一种叉指背接触太阳能电池、电池组件和光伏系统
CN115207147B (zh) 太阳能电池模块与太阳能电池显示装置
CN219019439U (zh) 一种钙钛矿电池、电池组件和光伏系统
EP2587506A2 (en) Photoelectric module
CN219352270U (zh) 一种太阳能叠层电池、电池组件和光伏系统
KR101358561B1 (ko) 태양전지 및 태양전지 제조방법
KR101119042B1 (ko) 원통형 염료감응 태양전지 모듈 및 그 제조방법
KR101119041B1 (ko) 원통형 염료감응 태양전지 모듈 및 그 제조방법
CN113835251A (zh) 显示模组、显示装置、显示装置的制备方法及控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140529

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5912316

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees