JP5908001B2 - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5908001B2
JP5908001B2 JP2014005782A JP2014005782A JP5908001B2 JP 5908001 B2 JP5908001 B2 JP 5908001B2 JP 2014005782 A JP2014005782 A JP 2014005782A JP 2014005782 A JP2014005782 A JP 2014005782A JP 5908001 B2 JP5908001 B2 JP 5908001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
neutral particles
wafer
directivity
separation plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014005782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015134943A (ja
Inventor
石橋 清隆
清隆 石橋
良幸 菊地
良幸 菊地
誠二 寒川
誠二 寒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Tohoku Techno Arch Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Tohoku Techno Arch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd, Tohoku Techno Arch Co Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2014005782A priority Critical patent/JP5908001B2/ja
Priority to KR1020150006723A priority patent/KR101658304B1/ko
Priority to US14/597,929 priority patent/US20150197853A1/en
Publication of JP2015134943A publication Critical patent/JP2015134943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5908001B2 publication Critical patent/JP5908001B2/ja
Priority to US15/600,467 priority patent/US20170253972A1/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45587Mechanical means for changing the gas flow
    • C23C16/45591Fixed means, e.g. wings, baffles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C16/045Coating cavities or hollow spaces, e.g. interior of tubes; Infiltration of porous substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4584Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally the substrate being rotated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/511Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using microwave discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32357Generation remote from the workpiece, e.g. down-stream
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32422Arrangement for selecting ions or species in the plasma

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Particle Accelerators (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Description

本発明は、基板をプラズマにより処理する基板処理装置に関する。
半導体デバイスの製造においては、例えばプラズマ処理装置などの基板処理装置に設けられた減圧処理容器内で、半導体ウェハ(以下、「ウェハ」という。)上に絶縁膜をはじめとする各種成膜処理や、これら絶縁膜等によるパターン形成のためのエッチング処理などが行われる。
ところで、例えばウェハに成膜処理を行うプラズマCVD装置においては、ウェハにイオンや紫外光が照射されるため、これらイオンや紫外光によりウェハや成膜される膜がダメージを受ける。そのため、近年では、プラズマにより生成される紫外光を遮断すると共に、イオンを中性粒子化して供給することで、ダメージの少ないプラズマ処理を行うことが、例えば特許文献1に提案されている。
特許文献1によれば、プラズマを発生させるプラズマ発生室と、被処理体としての基板との間に、径が小さく鉛直方向に延伸する複数の孔を有する分離板を設け、この分離板にバイアス電圧を印加することで、この穴を通過するイオンが中性化される。また、当該分離板により、紫外光もその大半が遮断される。その結果、中性粒子のみをウェハに照射してダメージの少ない基板処理が行われる。
特開2005−89823号公報
しかしながら、中性粒子は直進性が高いため、例えば所定の凹凸状のパターンが形成されたウェハを均一に処理することは困難であった。具体的には、例えば図14に示すように、分離板に形成された鉛直方向に延伸する孔を通過した中性粒子Nの指向性は鉛直下向きとなるため、ウェハW上に形成された凹凸状のパターン200の上端部や底部に例えば所定の膜201を形成することはできても、凹凸パターン200の側面には中性粒子が照射されないため、成膜を行うことができない。したがって、ウェハ面内に均一な処理を施すことが困難である。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、中性粒子を用いて面内均一に基板処理を行うことを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明は、処理容器内の基板をプラズマにより処理する基板処理装置であって、前記処理容器内にプラズマを生成するプラズマ発生源と、前記プラズマ発生源に対向して配置され、前記処理容器内において基板を保持する基板保持機構と、前記プラズマ発生源と前記基板保持機構との間に配置され、前記プラズマ発生源で生成されたプラズマを中性化して中性粒子を生成し、且つ当該中性粒子を前記基板保持機構に保持された基板に照射する開口が複数形成された分離板と、前記基板保持機構で保持される基板上での中性粒子の入射角度分布のピーク値が基板の法線方向よりずれた位置で、且つ前記ピーク値が法線方向を挟んだ位置に複数分布するように、基板に照射される中性粒子の指向性を調整する指向性調整機構と、を有し、前記分離板の開口は、前記基板保持機構に保持された基板の表面に垂直な方向に対して所定の角度傾いた第1の開口と、前記分離板の表面に垂直な軸に対して線対称に形成された第2の開口と、を有し、前記第1の開口と、前記第2の開口は、互いに隣接して交互に設けられていることを特徴としている。
また、別な観点による本発明は、処理容器内の基板をプラズマにより処理する基板処理装置であって、前記処理容器内にプラズマを生成するプラズマ発生源と、前記プラズマ発生源に対向して配置され、前記処理容器内において基板を保持する基板保持機構と、前記プラズマ発生源と前記基板保持機構との間に配置され、前記プラズマ発生源で生成されたプラズマを中性化して中性粒子を生成し、且つ当該中性粒子を前記基板保持機構に保持された基板に照射する開口が複数形成された分離板と、前記基板保持機構で保持される基板上での中性粒子の入射角度分布のピーク値が基板の法線方向よりずれた位置で、且つ前記ピーク値が法線方向を挟んだ位置に複数分布するように、基板に照射される中性粒子の指向性を調整する指向性調整機構と、を有し、前記分離板は複数の領域に区画され、当該領域毎に前記開口が鉛直方向に対して所定の角度傾いて設けられており、前記指向性調整機構は、前記基板保持機構に保持された基板と前記分離板とを相対的に回転させることで、前記中性粒子の指向性を調整することを特徴としている。
本発明によれば、基板に照射される中性粒子の指向性を調整する指向性調整機構を有し、基板上での中性粒子の入射角度分布のピーク値が基板の法線方向よりずれた位置で、且つ前記ピーク値が法線方向を挟んだ位置に複数分布するように中性粒子が照射される。したがって、例えば基板上に凹凸形状を有するパターンが形成されていた場合であっても、当該パターンの側面に対して中性粒子を照射することができる。その結果、中性粒子を用いて基板の面内で均一な処理を行うことができる。
前記指向性調整機構は、前記中性粒子の入射角分布のピーク値が2n(nは1以上の整数)回対称の分布となるように、前記中性粒子の指向性を調整してもよい。
前記指向性調整機構は、前記基板保持機構に保持された基板と前記分離板とを相対的に回転させることで、前記中性粒子の指向性を調整してもよい。
本発明によれば、中性粒子を用いて面内均一に基板処理を行うことができる。
本実施の形態にかかる基板処理装置の構成の一例を示す概略縦断面図である。 分離板の構成の概略を示す拡大断面図である。 ウェハW上のパターンに対して所定の入射角で中性粒子が照射される状態を示す説明図である。 ウェハW上のパターンに対して所定の入射角で中性粒子が照射される状態を示す説明図である。 ウェハ上のパターンのアスペクト比と、中性粒子の入射角との関係を示す説明図である。 ウェハ上のパターンのアスペクト比と、中性粒子の入射角との関係を示す説明図である。 ウェハ上のパターンのアスペクト比と開口角との関係を示す説明図である。 ウェハ上に照射される中性粒子の入射角分布を示す説明図である。 他の実施の形態にかかる分離板近傍の構成の概略を示す説明図である。 他の実施の形態にかかる分離板の構成の概略を示す平面図である。 分離板とウェハとを相対的に傾けた状態を示す説明図である。 他の実施の形態に係る分離板とウェハの配置の一例を示す側面図である。 他の実施の形態に係る分離板とウェハの配置の一例を示す平面図である。 ウェハに対して鉛直方向から中性粒子を照射する様子を示す説明図である。
以下、本発明の実施の形態の一例について、図を参照して説明する。図1は、本発明の実施の形態に基板処理装置1の概略構成を示す縦断面図である。なお、本実施の形態における基板処理装置1は、例えば装置内に供給された処理ガスをマイクロ波によりプラズマ化させ、ウェハWに対してプラズマ処理を施すプラズマ処理装置である。
基板処理装置1は、ウェハWを保持するウェハチャック10が設けられた略円筒状の処理容器11を有している。処理容器11は、ウェハチャック10上のウェハWに対応して上部が開口した本体部12と、本体部12の開口を塞ぎ、処理容器11内にマイクロ波発生源13で発生させた例えば2.45GHzのマイクロ波を供給するマイクロ波供給部14とを有している。また、マイクロ波供給部14とウェハチャック10との間には分離板15が設けられ、処理容器11内をマイクロ波供給部14側のプラズマ発生室Uと、ウェハチャック10側の処理室Pとに分離している。
ウェハチャック10は、水平な上面を有している。また、ウェハチャック10の内部には電極(図示せず)が設けられている。したがって、当該電極に直流電圧を印加することにより生じる静電気力でウェハWを吸着することで、ウェハチャック10の上面で、ウェハWを水平に吸着保持することができる。
ウェハチャック10には、回転軸20を介して例えばモータなどを備えたチャック駆動機構21を有し、そのチャック駆動機構21により所定の速度に回転できる。
処理容器11の本体部12の底部には、処理容器11の内部を排気する排気口30が設けられている。排気口30には、真空ポンプなどの排気機構31に通じる排気管32が接続されている。そのため、排気機構31により排気口30を介して処理容器11内の雰囲気を排気し、処理容器11内を所定の真空度まで減圧することができる。
処理容器11の本体部12の内周面であって分離板15の上方には、処理容器11のプラズマ発生室U内に所定のガスを供給するための第1のガス供給口33が形成されている。第1のガス供給口33は、例えば処理容器11の内周面に沿って複数箇所に形成されている。第1のガス供給口33には、例えば処理容器11の外部に設置された第1のガス供給部34と連通するガス供給管35が接続されている。第1のガス供給部34からは、例えばプラズマ生成用の希ガスが供給される。また、処理容器11の本体部12における分離板15の下方の内周面であって且つウェハチャック10の上方にも、処理室P内に所定のガスを供給するための第2のガス供給口36が複数形成されている。第2のガス供給口36には、処理容器11の外部に設置された第2のガス供給部37と連通するガス供給管38が接続されている。第2のガス供給部37からは、例えばウェハW上での成膜用の処理ガスが供給される。ガス供給管35、38には、バルブやマスフローコントローラを備えた流量調整部39、39がそれぞれ設けられ、各ガス供給口33、36から供給されるガスの流量は、この流量調整部39、39よって制御される。
マイクロ波供給部14は、例えば本体部12の内側に突出して設けられた支持部材50に、気密性を確保するためのOリングなどのシール材(図示せず)を介して支持されるマイクロ波透過板51と、マイクロ波透過板51の上面に配置された、アンテナとして機能するスロット板52と、スロット板52の上面に配置された、遅波板として機能する誘電体板53、及び誘電体板53の上面に配置された金属性のプレート54を有している。マイクロ波透過板51、スロット板52、誘電体板53及びプレート54は、いずれも略円盤形状である。また、マイクロ波透過板51及び誘電体板53は、例えば石英、アルミナ、窒化アルミニウムなどの誘電体により構成されている。スロット板52は、導電性を有する材質、たとえば銅、アルミニウム、ニッケルなどからなり、スロット52aが同心円状に複数形成された、いわゆるラジアルラインスロットアンテナ方式の平面アンテナ部材である。各スロット52aは平面視が略方形であり、スロット板52を上下方向に貫通している。プレート54の内部には、冷媒が流れる冷媒路54aが設けられ、プラズマ処理の際の熱によるプレート54の温度上昇が抑えられる。
マイクロ波供給部14の中央には、同軸導波管55が接続され、当該同軸導波管55にはマイクロ波発生源13が接続されている。マイクロ波発生源13で生成されたマイクロ波は、同軸導波管55を介してマイクロ波供給部14に導入され、スロット板52及びマイクロ波透過板51を介して処理容器11のプラズマ発生室U内に照射される。プラズマ発生室Uにマイクロ波が照射されると、プラズマ発生室Uの希ガスが励起されてプラズマが生成される。この場合、プラズマ発生室Uは、処理容器11内にプラズマを生成するプラズマ発生源として機能する。
次に、分離板15の構成について、本発明の原理と併せて説明する。分離板15は、例えばカーボン、シリコン、アルミニウムなどの導電性の材料により略円盤状に形成され、図1に示すように、ウェハチャック10に保持されたウェハWに対して平行に設けられている。分離板15には、厚み方向に貫通する複数の開口15aが形成されている。この開口15aは、例えば図2に示すように、鉛直方向に対して所定の角度θだけ傾いて形成されている。したがって、プラズマ発生室Uのプラズマにより生成された陽イオンなどの荷電粒子Eが分離板15の上方から開口15aに入射すると、当該荷電粒子Eは分離板15に衝突して斜め下方に向かって進行する。角度θの設定については後述する。
なお、分離板15の厚みTと開口15aの直径Rとの比であるアスペクト比は、約5〜20の範囲内とすることが好ましく、本実施の形態では、例えば10程度となるように設定されている。分離板15の表面積に対する開口15aの面積の和との比である開口率は、約5〜10%の範囲内であることが好ましく、本実施の形態では概ね8%となるように設定されている。なお、分離板15のアスペクト比及び開口率は、プラズマ発生室Uから処理室Pに向かう紫外光が、当該分離板15により遮断されるように設定されている。また、分離板15のアスペクト比及び開口率は、処理室Pからプラズマ発生室U内に処理ガスが流入しないように、処理室Pとプラズマ発生室Uとの間の圧力差を所定の値に維持できるように設定されている。
また、分離板15には、図1に示すように直流電源60が接続されており、所定の直流電圧が印加されている。そのため、開口15a内において分離板15に衝突した荷電粒子Eは、分離板15から電子を受け取ることにより電気的に中性化され、中性粒子Nとなって開口15aから処理室Pに向けて放出される。したがって、分離板15は、プラズマ発生室Uのプラズマにより生成された荷電粒子Eを中性化して中性粒子Nを生成すると共に、当該中性粒子Nに対して斜め下方に進行するように指向性を調整する指向性調整機構としても機能する。
分離板15を用いて、斜め下方に進行するように中性粒子Nの指向性を調整することにより、例えば図3に示すように、いわゆるラインアンドスペースのような凹凸のパターン110が形成されたウェハWを処理する場合において、当該パターン110の上面のみでなく、パターン110の側面にも中性粒子Nを照射することが可能となる。しかしながら、中性粒子Nは直進性が高いため、斜め下方に進行する中性粒子Nは、パターン110の片側の面と上面を合わせた領域Aにのみ照射され、他方の面には照射されない。そのため、中性粒子Nに対して単純に斜め方向の指向性を与えるのみでは、パターン110の全面に対して均一な処理を行うことができない。
そこで本発明者らは、ウェハW上のパターン110の全面に対して中性粒子Nを照射する方法について鋭意検討し、例えば鉛直方向に対して所定の角度θだけ傾いた開口15aを有する分離板15と、ウェハWとの相対的な回転方向の位置を、例えばウェハWの表面に鉛直な軸周りに180度回転させれば、領域Aの反対側の面にも中性粒子Nを照射できると考えた。そのため、本実施の形態では、基板処理装置1のウェハチャック10を回転自在に構成し、ウェハWを分離板15に対して相対的に回転させられるようにしている。かかる場合、所定の角度θだけ傾いた開口15aを設け、ウェハチャック10によりウェハWを回転させることで、ウェハWに対して照射される中性粒子Nの指向性を調整することができ、本実施の形態では、この角度θ傾いた開口15aとウェハチャック10が指向性調整機構として機能する。
かかる場合、図3に示すように、ある方向からウェハWに対して斜めに中性粒子Nを照射した後、ウェハチャック10を180度回転させることで、パターン110の上面、及び例えば図4に示すように、パターン110を挟んで、領域Aと反対側に位置する領域Bに中性粒子Nを照射することができる。これにより、ウェハW上のパターン110の全面に対して中性粒子Nが照射される。
なお、開口15aと鉛直軸との間の角度θを大きくすると、荷電粒子Eが開口15aにおいて分離板15と衝突する際の角度が大きくなり、それによりエネルギーの減衰が大きくなる。また、角度θを大きくすると、例えば図5に示すように、アスペクト比の高いトレンチ状のパターン110の処理を行う際に、パターン110の底面及び底面近傍の側面に中性粒子Nが到達できなくなる。そのため、角度θは小さくすることが好ましいが、角度θを小さくしすぎると、パターン110の側面に対して入射角が小さくなり、パターン110の側面に対して十分なエネルギーを与えることができなくなる。したがって、開口15aの角度θは、被処理ウェハWに形成されたパターン110のアスペクト比や、パターン110の側面を処理するために必要とされるエネルギー等に基づいて適宜設定される。なお、本発明者らによれば、開口15aの角度θは、概ね4度〜28度とすることが好ましいことが確認されている。
分離板15の開口15aの角度θの設定についてさらに説明する。開口15aの角度θの設定に先立ち、本発明者らは、所定の角度θに設定された開口15aを介して所定のアスペクト比を有するパターン110に対して中性粒子Nを照射し、パターン110の側面にどの程度の割合で中性粒子が到達するかを鋭意調査した。その結果を図6に示す。図6の横軸は開口15aの角度θであり、縦軸に示す「有効率」は、開口15aから照射される中性粒子Nのうち、実際にパターン110の側面に到達した中性粒子Nの割合を示したものである。また、図6に「△」で示すグラフは、パターン110の凹凸のアスペクト比が3〜5.5未満の場合の結果について、「□」で示すグラフはアスペクト比が5.5〜8.5未満の場合の結果について、「○」で示すグラフはアスペクト比が8.5〜10未満の場合の結果についてそれぞれ示している。
本発明者らによれば、ウェハ処理にあたってはパターン110の側面における中性粒子Nの有効率を概ね20%以上確保することが好ましいことが確認されている。そのため、開口15aの角度θは図6の結果から、アスペクト比が3〜5.5未満の場合には概ね8〜28度、アスペクト比が5.5〜8.5未満の場合には概ね4〜13度、アスペクト比が8.5〜10未満の場合には概ね4〜7度とすることが好ましいといえる。そして、パターン110の凹凸のアスペクト比はデバイスの構造によって異なるが、通常は3〜10の範囲であるため、上述の通り、好ましい開口15aの角度θは概ね4度〜28度であるといえる。
なお、図5に示す、トレンチ状のパターン110の側壁とパターン110の上端部からそのトレンチの対角に位置する底部との対角線との間のなす角である開口角αと、当該トレンチ状のパターン110の凹凸のアスペクト比とは、一般に図7に示されるような反比例の関係にある。そして図6の結果と図7の関係からは、好ましい開口15aの角度θは、パターン110のアスペクト比に対応する開口角αと概ね等しい範囲内にあることが確認できる。
また、ウェハWに照射される中性粒子Nのエネルギーの減衰を抑える観点から、ウェハWの表面と分離板15の下面との距離Lは、処理室Pにおける中性粒子Nの平均自由工程以下とすることが好ましい。
以上の基板処理装置1には、制御装置100が設けられている。制御装置100は、例えばCPUやメモリなどを備えたコンピュータにより構成され、例えばメモリに記憶されたプログラムを実行することによって、基板処理装置1における基板処理が実行されるなお、基板処理装置1における基板処理や基板搬送を実現するための各種プログラムは、例えばコンピュータ読み取り可能なハードディスク(HD)、フレキシブルディスク(FD)、コンパクトディスク(CD)、マグネットオプティカルデスク(MO)、メモリーカードなどの記憶媒体Hに記憶されていたものであって、その記憶媒体Hから制御装置100にインストールされたものが用いられている。
本実施の形態にかかる基板処理装置1は以上のように構成されており、次に、基板処理装置1におけるウェハWの処理について説明する。
ウェハ処理にあたっては、先ず、処理容器11内にウェハWが搬入され、ウェハチャック10上に載置されて保持される。このウェハWには、例えば図3に示すように、予め凹凸状、例えばトレンチ状のパターン110が形成されている。
ウェハWがウェハチャック10に保持されると、排気機構31により処理容器11内が排気されて所定の圧力に減圧される。次いで、第1のガス供給部34からプラズマ生成用の希ガスがプラズマ発生室Uに供給されると共に、マイクロ波供給部14から処理容器11内に、所定の電力でマイクロ波が供給され、マイクロ波透過板51の下面に電界が形成される。それにより、プラズマ発生室U内の希ガスが励起されてプラズマが生成される。
プラズマ発生室U内で生成されたプラズマ中の荷電粒子Eやラジカルは、分離板15の開口15aを介して処理室P側に供給される。この際、分離板15には直流電源60により所定の電圧の直流電圧が印加されており、例えば開口15aにおいて分離板15に衝突した荷電粒子Eは分離板15から電子を受け取り、電気的に中性化された中性粒子Nとなって処理室Pに供給される。また、プラズマ発生室Uのプラズマから照射される紫外光は、分離板15により遮断される。
また、マイクロ波供給部14からのマイクロ波の供給と並行して、ウェハW上に所定の膜を成膜するための原料ガスが、第2のガス供給部37から処理室P内に供給される。処理室Pでは、分離板15から供給される中性粒子Nにより処理ガスが励起される。これによりウェハW上に原料ガスを材料として所定の膜が成膜される。この際、分離板15により陽イオンや電子といった荷電粒子Eや紫外光が処理室P側へ侵入することを抑えられるので、ダメージの少ないウェハ処理が行われる。
そして、所定の時間経過後、ウェハチャック10により180度回転させることで、例えば図4に示すように、パターン110の両側面に中性粒子Nを照射し、ウェハWの全面に対して均一な処理が行われる。
以上の実施の形態によれば、所定の角度θだけ傾いた開口15aが形成された分離板15とウェハWとを、鉛直軸を回転軸として相対的に回転させることで、分離板15からウェハWに照射される中性粒子Nの指向性を変化させることができる。したがって、ウェハW上に凹凸状のパターン110が形成されている場合でも、当該パターン110の側面の全面に中性粒子Nを照射することができる。その結果、中性粒子Nを用いてウェハWを面内均一に処理することができる。
以上の実施の形態では、パターン110の一の面に対して所定の時間中性粒子Nを照射した後にウェハチャック10を回転させることで、ウェハWに照射される中性粒子Nの指向性を段階的に変化させたが、例えばウェハチャック10を所定の回転速度で連続的に回転させることで、ウェハWに照射される中性粒子Nの指向性を連続的に変化させるようにしてもよい
また、以上の実施の形態では、ウェハチャック10を回転させることで、ウェハWと分離板15との回転方向における相対的な位置を変化させたが、例えば分離板15を回転自在に構成し、ウェハWを固定した状態で分離板15を回転させてもよいし、ウェハWと分離板15の両方を回転させてもよい。
なお、例えば凹凸のパターン110が形成されたウェハWの全面に中性粒子Nを照射する方法は、本実施の形態の内容に限定されるものではなく、様々な方法を用いることができる。ここで、ウェハの全面に対して中性粒子Nを照射するとは、例えば凹凸のパターン110の側面の両側から概ね等しい角度で中性粒子Nを照射することと同義であり、より具体的には、例えばウェハW上の任意の位置において、ウェハ処理中における中性粒子Nの入射角度分布が、例えば図8の曲線Xに示すように、ウェハWの法線方向(ウェハ表面に対して垂直な方向。図8において入射角が0(ゼロ)度となる位置))を挟んだ位置にピーク値が複数分布するように中性粒子Nの指向性を調整することを意味する。ここで図8は、分離板15の厚みTと開口15aの直径Rとのアスペクト比が概ね10程度の分離板15において開口15aの角度θを変化させた場合の中性粒子N分布の変化を表すものであり、横軸はウェハWに照射される中性粒子Nの入射角度を、縦軸は当該入射角でウェハWに入射する中性粒子Nの分布の割合をそれぞれ表しており、曲線Xは角度θを+5度とした場合と、−5度とした場合に得られる中性粒子Nの分布を合成したものである。図8の曲線Yと曲線Zの意味については後述する。したがって、例えば図8の曲線Xに示すような入射角分布となるように中性粒子Nを供給できれば、その方法は特許請求の範囲に記載された本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
なお、以上の実施の形態のように、分離板15に開口15aが所定の角度θ傾けて形成されている場合、例えばウェハWと分離板15との相対的な位置を固定した状態では、例えば図3に示すように、ウェハWには一方向からのみ中性粒子Nが照射されるため、入射角分布は例えば図8の曲線Xのうち入射角が正の値となる部分、即ち入射角が概ね0度〜10度の間にピークSを有する曲線のような分布となる。そして、所定の時間経過後、ウェハWと分離板15を相対的に180度回転させて所定の時間中性粒子Nを照射すると、180度回転させた後の入射角分布は、図8の曲線Xのうち入射角が負の値となる部分、即ち入射角が概ね0度〜−10度の間にピークTを有する曲線のような分布となる。したがって、ウェハWを180度回転させる前と回転させた後におけるウェハW上の入射角分布は、図8の曲線Xに示すような、ウェハWの法線方向を挟んだ位置にピーク値が複数分布するような分布となることが分かる。なお、図8の曲線Xは、法線方向を挟んで対称となる入射角分布を示しているが、入射角分布は必ずしも対称である必要はなく、少なくとも、法線方向を挟んで2か所にピークが現れるように中性粒子Nの指向性を調整すればよい。ただし、ウェハ面内の均一性という観点からは、入射角分布のピーク値が2n(nは1以上の整数)回対称の分布となるように、中性粒子Nの指向性を調整することが好ましい。
なお、通常は分離板15の厚みTと開口15aの直径Rとのアスペクト比は上述のとおり10程度であり、例えば開口15aを通過する中性粒子Nは、±5度程度の傾きをもって照射されるため、開口15aの角度θの値が0(ゼロ)でる場合でも、分離板15から照射される中性粒子Nの入射角分布は、例えば図8の曲線Yに示すように、ウェハWの法線方向をピークとして±5度の広がりを有するものとなる。しかしながら、曲線Yのような入射角分布では、パターン110の側面への中性粒子Nの照射が不十分であるため、本実施の形態にかかる分離板15のように、ウェハWを面内均一に処理することができない。また、図8の曲線Yは開口15aの角度を+3度とした場合と−3度とした場合に得られる中性粒子Nの分布を合成したものである。この場合も中性粒子Nの分布はウェハWの法線方向にピークを有しており、本実施の形態にかかる分離板15のように、ウェハWを面内均一に処理することができない。したがって、この結果からも、開口15aの角度θは概ね4度以上とすることが好ましいことが確認できる。
また、図8に示すような、入射角分布が得られる中性粒子Nの照射方法としては、例えば図9に示すような分離板120を用いてもよい。分離板120は、ウェハチャック10に保持されたウェハWの表面に垂直な方向に対して所定の角度θ1傾いて形成された第1の開口121と、分離板120の表面に垂直な軸に対して線対称に形成された第2の開口122と、を有し、第1の開口121と第2の開口122は互いに隣接して交互に設けられている。分離板120をこのように形成すると、ウェハWと分離板120とを相対的に回転させずとも、当該分離板120からウェハWに対し照射される中性粒子Nの入射角度分布は、図8に示されるような形状となる。かかる場合、ウェハチャック10を回転させるチャック駆動機構21などが不要となるため、基板処理装置1の構成を簡素化することができる。なお、図8に示される分離板120を用いる場合、当該分離板120そのものが中性粒子Nの指向性を調整する指向性調整機構として機能する。しかしながら、当然に、分離板120とウェハWとを相対的に回転させてもよい。
また、分離板15に形成される開口15aの角度や向きも、例えば図2や図9に示される例に限定されない。例えば図10に示すように、分離板130の面内を複数の領域K1〜K8に分割して、各領域K1〜K8毎に開口の向きや角度を異なるものとしてもよい。かかる場合、例えばウェハWと分離板130を相対的に連続して回転させることで、やはり、図8に示すような中性粒子Nの入射角分布を得ることができる。
なお、以上の実施の形態では、例えばウェハWと分離板15を相対的に回転させることでウェハWに照射される中性粒子Nの指向性を変化させたが、ウェハチャック10に保持されたウェハWと分離板15とを相対的に傾けることで中性粒子Nの指向性を変化させるようにしてもよい。かかる場合、例えば図11に示すように、ウェハチャック10に、回転軸20に代えて昇降機構140を複数設け、ウェハWを分離板15に対して任意の角度で傾けることができるように構成してもよい。なお、図11では、開口15aは所定の角度θ傾いて設けられているが、ウェハWに照射される中性粒子Nの指向性を変化させるという観点からは、分離板15の開口15aは、鉛直方向に沿って形成されていてもよい。しかしながら、分離板に荷電粒子Eを衝突させて中性粒子Nを生成するという観点からは、所定の角度θだけ傾いた開口を設けることが好ましい。また、ウェハ上に適正に中性粒子Nを照射するために、本実施の形態においても、ウェハWと分離板15との最大の距離Lmaxは、平均自由工程以下とすることが好ましい。
なお、昇降機構140により所定の角度に傾いたウェハチャック10をさらに回転させるようにして、ウェハチャック10の傾きと、回転の両方を用いてウェハWに照射される中性粒子Nの指向性を調整してもよい。
以上の実施の形態では、1枚のウェハWを処理する基板処理装置1の場合を例にして説明したが、例えば、複数のウェハWをバッチ式に処理する形式の基板処理装置においても、本実施の形態に係る発明を適用できる。かかる場合、例えば図12に示すように、複数のウェハWが保持可能なウェハチャック10上に、当該ウェハチャック10の回転軸と同心円状にウェハWを載置すると共に、例えば円弧状に形成された分離板150をウェハチャック10の回転中心と同心円状に設けてもよい。なお、図13は、4つの分離板150a〜150dが設けられた状態を示す平面図であるが、分離板150a〜150dに設けられる開口の向きや角度は、例えば隣り合う分離板150aと分離板150bで対になるように形成することが好ましい。かかる場合、例えばウェハチャック10によりウェハWを回転させて、分離板150aと分離板150bの下方を通過させることで、図8に示されるような入射角分布で中性粒子Nを照射することができる。また、図13では、円弧状の4つの分離板150a〜150dを描図しているが、分離板150a〜150dの形状や配置、また設置数についても任意に設定できる。
なお、分離板150a〜150dの開口の向きを、それぞれ90度ずつ変えて設定し、各ウェハWを、全ての分離板150a〜150dの下方を通過させることで、図8に示されるような入射角分布が得られるようにしてもよい。
なお、以上の実施の形態では、図3に示すような凹凸状のパターン110を有するウェハWを用いたが、ウェハW上に形成されるパターンは本実施の形態に限定されるものではなく、例えば平らな膜が形成されたウェハWも、当然に本発明にかかる基板処理装置1における処理の対象となる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到しうることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
1 基板処理装置
10 ウェハチャック
11 処理容器
12 本体部
13 マイクロ波発生源
14 マイクロ波供給部
15 分離板
15a 開口
20 回転軸
21 チャック駆動機構
30 排気口
31 排気機構
50 支持部材
51 マイクロ波透過板
52 スロット板
53 誘電体板
54 プレート
55 同軸導波管
100 制御装置
110 パターン
U プラズマ発生室
P 処理室
W ウェハ

Claims (4)

  1. 処理容器内の基板をプラズマにより処理する基板処理装置であって、
    前記処理容器内にプラズマを生成するプラズマ発生源と、
    前記プラズマ発生源に対向して配置され、前記処理容器内において基板を保持する基板保持機構と、
    前記プラズマ発生源と前記基板保持機構との間に配置され、前記プラズマ発生源で生成されたプラズマを中性化して中性粒子を生成し、且つ当該中性粒子を前記基板保持機構に保持された基板に照射する開口が複数形成された分離板と、
    前記基板保持機構で保持される基板上での中性粒子の入射角度分布のピーク値が基板の法線方向よりずれた位置で、且つ前記ピーク値が法線方向を挟んだ位置に複数分布するように、基板に照射される中性粒子の指向性を調整する指向性調整機構と、を有し、
    前記分離板の開口は、前記基板保持機構に保持された基板の表面に垂直な方向に対して所定の角度傾いた第1の開口と、
    前記分離板の表面に垂直な軸に対して線対称に形成された第2の開口と、を有し、
    前記第1の開口と、前記第2の開口は、互いに隣接して交互に設けられていることを特徴とする、基板処理装置。
  2. 前記指向性調整機構は、前記基板保持機構に保持された基板と前記分離板とを相対的に回転させることで、前記中性粒子の指向性を調整することを特徴とする、請求項に記載の基板処理装置。
  3. 処理容器内の基板をプラズマにより処理する基板処理装置であって、
    前記処理容器内にプラズマを生成するプラズマ発生源と、
    前記プラズマ発生源に対向して配置され、前記処理容器内において基板を保持する基板保持機構と、
    前記プラズマ発生源と前記基板保持機構との間に配置され、前記プラズマ発生源で生成されたプラズマを中性化して中性粒子を生成し、且つ当該中性粒子を前記基板保持機構に保持された基板に照射する開口が複数形成された分離板と、
    前記基板保持機構で保持される基板上での中性粒子の入射角度分布のピーク値が基板の法線方向よりずれた位置で、且つ前記ピーク値が法線方向を挟んだ位置に複数分布するように、基板に照射される中性粒子の指向性を調整する指向性調整機構と、を有し、
    前記分離板は複数の領域に区画され、当該領域毎に前記開口が鉛直方向に対して所定の角度傾いて設けられており、
    前記指向性調整機構は、前記基板保持機構に保持された基板と前記分離板とを相対的に回転させることで、前記中性粒子の指向性を調整することを特徴とする、基板処理装置。
  4. 前記指向性調整機構は、前記中性粒子の入射角分布のピーク値が2n(nは1以上の整数)回対称の分布となるように、前記中性粒子の指向性を調整することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の基板処理装置。
JP2014005782A 2014-01-16 2014-01-16 基板処理装置 Expired - Fee Related JP5908001B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014005782A JP5908001B2 (ja) 2014-01-16 2014-01-16 基板処理装置
KR1020150006723A KR101658304B1 (ko) 2014-01-16 2015-01-14 기판 처리 장치
US14/597,929 US20150197853A1 (en) 2014-01-16 2015-01-15 Substrate processing apparatus
US15/600,467 US20170253972A1 (en) 2014-01-16 2017-05-19 Substrate processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014005782A JP5908001B2 (ja) 2014-01-16 2014-01-16 基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015134943A JP2015134943A (ja) 2015-07-27
JP5908001B2 true JP5908001B2 (ja) 2016-04-26

Family

ID=53520832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014005782A Expired - Fee Related JP5908001B2 (ja) 2014-01-16 2014-01-16 基板処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20150197853A1 (ja)
JP (1) JP5908001B2 (ja)
KR (1) KR101658304B1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017059579A (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
US9812349B2 (en) * 2015-12-01 2017-11-07 Lam Research Corporation Control of the incidence angle of an ion beam on a substrate
JP2018011032A (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 株式会社東芝 流路構造及び処理装置
US10141161B2 (en) * 2016-09-12 2018-11-27 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Angle control for radicals and reactive neutral ion beams
CN106455282A (zh) * 2016-11-04 2017-02-22 中国工程物理研究院流体物理研究所 离子过滤方法、具有离子过滤功能的栅网及中子发生器
US11694911B2 (en) * 2016-12-20 2023-07-04 Lam Research Corporation Systems and methods for metastable activated radical selective strip and etch using dual plenum showerhead
JP6855884B2 (ja) * 2017-04-04 2021-04-07 富士通株式会社 排気浄化装置、内燃装置、発電装置及び自動車
US10790119B2 (en) * 2017-06-09 2020-09-29 Mattson Technology, Inc Plasma processing apparatus with post plasma gas injection
US11201036B2 (en) 2017-06-09 2021-12-14 Beijing E-Town Semiconductor Technology Co., Ltd Plasma strip tool with uniformity control
CN110391120B (zh) * 2018-04-17 2022-02-22 北京北方华创微电子装备有限公司 一种喷头和等离子体处理腔室
GB201904587D0 (en) * 2019-04-02 2019-05-15 Oxford Instruments Nanotechnology Tools Ltd Surface processing apparatus
US11553518B2 (en) * 2019-11-07 2023-01-10 Qualcomm Incorporated Prioritization of uplink transmissions on NR-U
US11881378B2 (en) * 2022-05-13 2024-01-23 Applied Materials, Inc. Angle control for neutral reactive species generated in a plasma

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0639707B2 (ja) * 1987-05-15 1994-05-25 日新電機株式会社 薄膜形成装置
JP3162223B2 (ja) * 1993-01-27 2001-04-25 株式会社リコー 薄膜形成装置
JP3364830B2 (ja) * 1998-06-09 2003-01-08 株式会社日立製作所 イオンビーム加工装置
JP2000200885A (ja) * 1999-01-06 2000-07-18 Seiko Epson Corp キャパシタ―の製造方法
JP4039834B2 (ja) * 2001-09-28 2008-01-30 株式会社荏原製作所 エッチング方法及びエッチング装置
KR100412953B1 (ko) * 2001-11-26 2003-12-31 학교법인 성균관대학 중성빔을 이용한 식각장치
JP3748230B2 (ja) * 2002-02-20 2006-02-22 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマエッチング装置及びシャワープレート
JP2005089823A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Seiji Sagawa 成膜装置および成膜方法
KR100559245B1 (ko) * 2004-02-27 2006-03-15 학교법인 성균관대학 삼중그리드를 이용한 반도체 식각용 중성빔 소오스
JP4350576B2 (ja) * 2004-03-31 2009-10-21 俊夫 後藤 プラズマ処理装置
KR100714898B1 (ko) * 2005-01-21 2007-05-04 삼성전자주식회사 중성빔을 이용한 기판 처리장치 및 처리방법
KR100702010B1 (ko) * 2005-03-07 2007-03-30 삼성전자주식회사 반사체, 이를 채택하는 기판 처리 장치 및 이를 사용하는기판 처리 방법
KR100722821B1 (ko) * 2005-03-22 2007-05-30 성균관대학교산학협력단 개선된 반사체를 구비한 중성빔 식각장치
JP4700441B2 (ja) * 2005-08-29 2011-06-15 東ソー・クォーツ株式会社 斜め貫通孔を有する開口体の製造方法
JP4971930B2 (ja) * 2007-09-28 2012-07-11 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
KR100969520B1 (ko) * 2008-08-06 2010-07-09 한국과학기술원 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP5264938B2 (ja) * 2011-01-13 2013-08-14 株式会社半導体理工学研究センター 中性粒子照射型cvd装置
US9288889B2 (en) * 2013-03-13 2016-03-15 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Apparatus and techniques for energetic neutral beam processing

Also Published As

Publication number Publication date
US20150197853A1 (en) 2015-07-16
US20170253972A1 (en) 2017-09-07
JP2015134943A (ja) 2015-07-27
KR20150085793A (ko) 2015-07-24
KR101658304B1 (ko) 2016-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5908001B2 (ja) 基板処理装置
KR102699441B1 (ko) 기판을 처리하기 위한 장치 및 시스템, 및 기판을 에칭하는 방법
US9997422B2 (en) Systems and methods for frequency modulation of radiofrequency power supply for controlling plasma instability
US9543126B2 (en) Collimator for use in substrate processing chambers
KR100663351B1 (ko) 플라즈마 처리장치
US8038836B2 (en) Plasma processing apparatus
TWI411034B (zh) A plasma processing apparatus and a method and a focusing ring
KR100349064B1 (ko) 플라즈마처리장치
KR101046335B1 (ko) 할로우 캐소드 플라즈마 발생방법 및 할로우 캐소드플라즈마를 이용한 대면적 기판 처리방법
KR102614244B1 (ko) 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
KR20130141455A (ko) 반도체 기판의 가변 밀도 플라즈마 프로세싱
TWI751423B (zh) 電漿處理裝置及電漿處理方法
US20130323916A1 (en) Plasma doping method and apparatus
KR102582667B1 (ko) 플라즈마 식각 장치를 이용한 반도체 소자의 제조 방법
JP7204350B2 (ja) 載置台、基板処理装置及びエッジリング
TW201717264A (zh) 用以在混合模式處理操作中分別施加帶電的電漿成分與紫外光的系統及方法
US9034772B2 (en) Etching method
KR102568804B1 (ko) 지지 유닛 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
WO2016047493A1 (ja) 基板処理方法、コンピュータ記憶媒体及び基板処理システム
TWI795794B (zh) 處理系統、包括高角度提取光學元件之提取總成
JP3192352B2 (ja) プラズマ処理装置
JP6450932B2 (ja) プラズマ処理装置及び方法
JPH0620794A (ja) プラズマ発生装置およびプラズマ発生方法
US20220336194A1 (en) Plasma processing apparatus
KR20150117227A (ko) 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5908001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees