JP2017059579A - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017059579A
JP2017059579A JP2015180850A JP2015180850A JP2017059579A JP 2017059579 A JP2017059579 A JP 2017059579A JP 2015180850 A JP2015180850 A JP 2015180850A JP 2015180850 A JP2015180850 A JP 2015180850A JP 2017059579 A JP2017059579 A JP 2017059579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
susceptor
rod
mounting table
shaped members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015180850A
Other languages
English (en)
Inventor
野沢 俊久
Toshihisa Nozawa
俊久 野沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2015180850A priority Critical patent/JP2017059579A/ja
Priority to KR1020160117223A priority patent/KR102616555B1/ko
Priority to US15/263,486 priority patent/US20170076914A1/en
Publication of JP2017059579A publication Critical patent/JP2017059579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • H01J37/32211Means for coupling power to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32422Arrangement for selecting ions or species in the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • H01J37/32651Shields, e.g. dark space shields, Faraday shields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02299Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
    • H01L21/02312Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • H01L21/02315Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a gas or vapour treatment by exposure to a plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】載置台上の被処理基板に対してプラズマ中のイオンを斜め方向から均一に入射させること。
【解決手段】プラズマ処理装置は、処理容器と、処理容器内に設けられ、基板が載置される載置台と、載置台に対向して処理容器に取り付けられ、プラズマを生成するための電磁エネルギを処理容器内へ供給するプラズマ生成機構と、載置台とプラズマ生成機構との中間位置よりも載置台に近い位置に設けられた格子状部材又は複数の棒状部材と、格子状部材又は複数の棒状部材と、載置台とを相対的に移動させる移動機構とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明の種々の側面及び実施形態は、プラズマ処理装置に関するものである。
半導体の製造プロセスでは、薄膜の堆積又はエッチング等を目的としたプラズマ処理を実行するプラズマ処理装置が広く用いられている。プラズマ処理装置は、例えば薄膜の堆積処理を行うプラズマCVD(Chemical Vapor Deposition)装置や、エッチング処理を行うプラズマエッチング装置が挙げられる。
プラズマ処理装置は、被処理基板を処理するための処理容器、処理容器内に被処理基板を設置する載置台などを備える。また、プラズマ処理装置は、載置台に対向して処理容器に取り付けられ、処理容器内の処理ガスのプラズマを生成するため、マイクロ波、RF波などの電磁エネルギを供給するプラズマ生成機構などを備える。
ところで、プラズマ処理装置では、プラズマ中のイオンが被処理基板に対して垂直方向から入射されるため、被処理基板に対してダメージを与える場合がある。また、プラズマ処理装置がプラズマCVD装置である場合、プラズマ中のイオンが被処理基板に対して垂直方向から入射されると成膜性が低下する可能性がある。例えば、プラズマCVD装置が、トレンチが形成された被処理基板に対して成膜処理を行う場合を想定する。この場合、プラズマ中のイオンが被処理基板に対して垂直方向から入射されると、トレンチの側部では、トレンチの底部に比較して、照射されるイオンの量が、少なくなるため、成膜速度が低くなる場合がある。
これに対して、載置台とプラズマ生成機構との中間位置に複数の導体棒を設け、複数の導体棒の周囲に形成される磁場を用いてプラズマ中の電子を選択的に被処理基板側へ加速させることによって、被処理基板へ入射されるイオンの量を増大させる技術がある。
特開2000−12285号公報
しかしながら、従来技術では、載置台上の被処理基板に対してプラズマ中のイオンを斜め方向から均一に入射させることまでは考慮されていない。
すなわち、複数の導体棒を用いて被処理基板へ入射されるイオンの量を増大させる技術では、プラズマ中のイオンが被処理基板に対して垂直方向から入射されるため、依然として、被処理基板に対するダメージが発生する恐れや、成膜性が低下する恐れがある。
ここで、載置台上の被処理基板に対してプラズマ中のイオンを斜め方向から入射させることが考えられる。ただし、単に載置台上の被処理基板に対してプラズマ中のイオンを斜め方向から入射させると、被処理基板全面に対し、均一なプラズマ処理を行うことが困難となる。例えば、プラズマ処理装置がプラズマCVD装置である場合、プラズマ密度が不均一なため、イオンが被処理基板のトレンチの側部に斜め方向から不均一に照射され、被処理基板の周方向に沿った成膜速度の均一性が保たれない。このため、載置台上の被処理基板に対してプラズマ中のイオンを斜め方向から均一に入射させることが望まれていた。
開示するプラズマ処理装置は、1つの実施態様において、処理容器と、前記処理容器内に設けられ、基板が載置される載置台と、前記載置台に対向して前記処理容器に取り付けられ、プラズマを生成するための電磁エネルギを前記処理容器内へ供給するプラズマ生成機構と、前記載置台と前記プラズマ生成機構との中間位置よりも前記載置台に近い位置に設けられた格子状部材又は複数の棒状部材と、前記格子状部材又は前記複数の棒状部材と、前記載置台とを相対的に移動させる移動機構とを有する。
開示するプラズマ処理装置の1つの態様によれば、載置台上の被処理基板に対してプラズマ中のイオンを斜め方向から均一に入射させることができるという効果を奏する。
図1は、一実施形態に係るプラズマ処理装置の構成の概略を示す縦断面図である。 図2は、一実施形態における複数の棒状部材の設置態様を示す平面図である。 図3は、一実施形態における回転シール機構の構成の概略を示す縦断面図である。 図4Aは、一実施形態における複数の棒状部材とサセプタとの相対移動によるプラズマ処理の均一化のメカニズムを説明するための図である。 図4Bは、一実施形態における複数の棒状部材とサセプタとの相対移動によるプラズマ処理の均一化のメカニズムを説明するための図である。 図4Cは、一実施形態における複数の棒状部材とサセプタとの相対移動によるプラズマ処理の均一化のメカニズムを説明するための図である。
以下、図面を参照して種々の実施形態について説明する。図1は、一実施形態に係るプラズマ処理装置の構成の概略を示す縦断面図である。なお、一実施形態では、プラズマ処理装置1によりウェハWの表面に対してプラズマCVD(Chemical Vapor Deposiotion)処理を行い、当該ウェハWの表面に例えばSiN膜(シリコン窒化膜)を形成する場合を例にして説明する。また、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
プラズマ処理装置1は、内部を気密に保持する処理容器2有している。処理容器2は上面が開口した略円筒状の本体部2aと、本体部2aの開口を気密に塞ぐ略円盤状の蓋体2bを有している。本体部2a及び蓋体2bは、例えばアルミニウム等の金属から形成されている。また、本体部2aは接地線(図示せず)により接地されている。
処理容器2内には、被処理基板であるウェハWが載置される載置台としてのサセプタ10が設けられている。サセプタ10は、例えば円盤形状を有している。サセプタ10には、整合器11を介してバイアス用の高周波電源12が、後述するスリップリング100を介して接続されている。高周波電源12は、ウェハWに引き込むイオンのエネルギーを制御するのに適した一定の周波数、例えば13.56MHzの高周波電力(バイアス電力)を出力する。なお、図示していないが、サセプタ10には、ウェハWを静電吸着するための静電チャックが設けられており、ウェハWをサセプタ10上に静電吸着することができる。また、サセプタ10の内部にはヒータ13が設けられ、ウェハWを所定の温度に加熱することができる。ヒータ13への電力の供給も後述するスリップリング100を介して行われる。
なお、サセプタ10の下方には、ウェハWを下方から支持し昇降させるための昇降ピン14が設けられている。昇降ピン14は、サセプタ10を上下方向に貫通する貫通孔10aを挿通し、サセプタ10に対して移動自在で且つサセプタ10の上面から突出可能なように、サセプタ10の厚みよりも長く形成されている。昇降ピン14の下方には、昇降ピンを上方に押圧するリフトアーム15が設けられている。リフトアーム15は、昇降機構16により昇降自在に構成されている。昇降ピン14はリフトアーム15とは接続されておらず、リフトアーム15を降下させると、昇降ピン14とリフトアーム15とは離れた状態となる。昇降ピン14の上端部14aは、貫通孔10aよりも大きな径を有している。そのため昇降ピン14は、リフトアーム15が下方に退避しても貫通孔10aから脱落することなく、サセプタ10に係止した状態となる。また、貫通孔10aの上端には、昇降ピン14の上端部14aよりも径と厚みが大きな窪み部10bが形成されており、昇降ピン14がサセプタ10に係止した状態において、上端部14aがサセプタ10の上面より突出しないようになっている。なお、図1においては、リフトアーム15が降下し、昇降ピン14がサセプタ10に係止した状態を描図している。
サセプタ10の上面には、ウェハWを囲むように環状のフォーカスリング17が設けられている。フォーカスリング17には例えばセラミックスあるいは石英などの絶縁性材料が用いられる。処理容器2内に発生したプラズマは、当該フォーカスリング17の作用によりウェハW上に収束し、これにより、ウェハW面内におけるプラズマ処理の均一性が向上する。
サセプタ10は、その下面の中央部を、例えば中心部が中空な円筒形状を有する支持軸20により支持されている。支持軸20は鉛直下方に延伸し、処理容器2の本体部2aの底面を上下方向に貫通して設けられている。支持軸20は、サセプタ10と当接する上部軸20aと、上部軸20aの下端に設けられたフランジ21を介して当該上部軸20aに接続された下部軸20bを有している。上部軸20a及び下部軸20bは、例えば絶縁部材により形成されている。
処理容器2の本体部2aの底部には、例えば本体部2aの側方に突出して排気室30が形成されている。排気室30の底面には、処理容器2内を排気する排気機構31が、排気管32を介して接続されている。排気管32には、排気機構31による排気量を調整する調整弁33が設けられている。
排気室30の上方であって、サセプタ10の下方には、処理容器2内を均一に排気するための円環状のバッフル板34が、支持軸20の外側面と所定の隙間を空けて設けられいる。バッフル板34には、当該バッフル板34を厚み方向に貫通する開口(図示せず)が全周にわたって形成されている。
処理容器2の天井面開口部には、プラズマ生成用のマイクロ波を供給するマイクロ波供給部3が設けられている。マイクロ波供給部3はラジアルラインスロットアンテナ40(radial line slot antenna)を有している。ラジアルラインスロットアンテナ40は、サセプタ10に対向して処理容器2に取り付けられている。ラジアルラインスロットアンテナ40は、マイクロ波透過板41、スロット板42、遅波板43を有している。マイクロ波透過板41、スロット板42、遅波板43は、この順に下から積層して、処理容器2の本体部2aの開口部に設けられている。遅波板43の上面は、蓋体2bにより覆われている。なお、ラジアルラインスロットアンテナ40は、その中心が支持軸20の回転中心と概ね一致した位置に配置されている。
マイクロ波透過板41と本体部2aとの間は、例えばOリング等のシール材(図示せず)により気密に保たれている。マイクロ波透過板41には誘電体、例えば石英、Al2O3、AlN等が用いられ、マイクロ波透過板41はマイクロ波を透過させる。
マイクロ波透過板41の上面に設けられたスロット板42には複数のスロットが形成され、スロット板42はアンテナとして機能する。スロット板42には、導電性を有する材料、たとえば銅、アルミニウム、ニッケル等が用いられる。
スロット板42の上面に設けられた遅波板43は、低損失誘電体材料、例えば石英、Al2O3、AlN等により構成されており、マイクロ波の波長を短縮する。
遅波板43の上面を覆う蓋体2bは、その内部に例えば冷却媒体を流通させる円環状の流路45が複数設けられている。流路45を流れる冷却媒体によって、蓋体2b、マイクロ波透過板41、スロット板42及び遅波板43が所定の温度に調節される。
蓋体2bの中央部には同軸導波管50が接続されている。同軸導波管50の上端部には、矩形導波管51およびモード変換器52を介して、マイクロ波発生源53が接続されている。マイクロ波発生源53は、処理容器2の外部に設置されており、例えば2.45GHzのマイクロ波を発生させることができる。
同軸導波管50は、内部導体54と外管55を有している。内部導体54は、スロット板42と接続されている。内部導体54のスロット板42側は円錐形に形成されて、スロット板42に対してマイクロ波を効率よく伝播するようになっている。
かかる構成により、マイクロ波発生源53から発生したマイクロ波は、矩形導波管51、モード変換器52、同軸導波管50内を順次伝播し、遅波板43で圧縮され短波長化される。そして、スロット板42から円偏波状のマイクロ波が、マイクロ波透過板41を透過して処理容器2内に照射される。このマイクロ波により処理容器2内では処理ガスがプラズマ化し、このプラズマによりウェハWのプラズマ処理が行われる。なお、マイクロ波透過板41、スロット板42及び遅波板43、すなわち、ラジアルラインスロットアンテナ40は、サセプタ10に対向して処理容器2に取り付けられ、プラズマを生成するための電磁エネルギを供給するプラズマ生成機構の一例に相当する。
また、サセプタ10とラジアルラインスロットアンテナ40との中間位置よりもサセプタ10に近い位置には、複数の棒状部材46が設けられる。複数の棒状部材46は、例えば、セラミックス又は石英等の絶縁性材料により形成される。
図2は、一実施形態における複数の棒状部材の設置態様を示す平面図である。図2に示すように、複数の棒状部材46は、サセプタ10に対して平行な方向に沿ってサセプタ10の上方を横断した状態で、処理容器2に固定されている。複数の棒状部材46と、サセプタ10との距離は、複数の棒状部材46のピッチP以下に設定され、例えば、1〜5cmに設定される。
図1の説明に戻る。処理容器2の本体部2a底部の下端面、即ち処理容器2の外部には、支持軸20と本体部2aとの間を気密に塞ぎ、且つ鉛直軸を中心に支持軸20を介してサセプタ10を回転させる回転シール機構35が設けられている。回転シール機構35は、サセプタ10を回転させることによって、複数の棒状部材46に対してサセプタ10を移動させる。回転シール機構35は、複数の棒状部材46と、サセプタ10とを相対的に移動させる移動機構の一例に相当する。この回転シール機構35の詳細については後述する。
処理容器2の天井面中央部、すなわちラジアルラインスロットアンテナ40の中央部には、第1の処理ガス供給管60が設けられている。第1の処理ガス供給管60はラジアルラインスロットアンテナ40を上下方向に貫通し、当該第1の処理ガス供給管60の一端部はマイクロ波透過板41の下面において開口している。また、第1の処理ガス供給管60は同軸導波管50の内部導体54の内部を貫通し、さらにモード変換器52内を挿通している。当該第1の処理ガス供給管60の他端部は第1の処理ガス供給源61に接続されている。
第1の処理ガス供給源61は、処理ガスとして、例えばTSA(トリシリルアミン)、N2ガス、H2ガス、Arガスをそれぞれ個別に供給可能に構成されている。このうち、TSA、N2ガス、H2ガスはSiN膜の成膜用の原料ガスであり、Arガスはプラズマ励起用ガスである。なお、以下において、この処理ガスを「第1の処理ガス」という場合がある。また、第1の処理ガス供給管60には、第1の処理ガスの流れを制御するバルブや流量調節部等を含む供給機器群62が設けられている。第1の処理ガス供給源61から供給された第1の処理ガスは、第1の処理ガス供給管60を介して処理容器2内に供給され、サセプタ10に載置されたウェハWに向かって鉛直下方に流れる。
また、図1に示すように、処理容器2の上部の内周面には、第2の処理ガス供給管70が設けられている。第2の処理ガス供給管70は、処理容器2の内周面に沿って等間隔に複数設けられている。第2の処理ガス供給管70には、第2の処理ガス供給源71が接続されている。第2の処理ガス供給源71の内部には、処理ガスとして、例えばTSA(トリシリルアミン)、N2ガス、H2ガス、Arガスがそれぞれ個別に供給可能に構成されている。なお、以下において、この処理ガスを「第2の処理ガス」という場合がある。また、第2の処理ガス供給源71には、第2の処理ガスの流れを制御するバルブや流量調節部等を含む供給機器群72が設けられている。第2の処理ガス供給源71から供給された第2の処理ガスは、第2の処理ガス供給管70を介して処理容器2内に供給され、サセプタ10に載置されたウェハWの外周部に向かって流れる。このように、第1の処理ガス供給管60からの第1の処理ガスはウェハWの中心部に向けて供給され、第2の処理ガス供給管70からの第2の処理ガスはウェハWの外周部に向けて供給される。
なお、第1の処理ガス供給管60と第2の処理ガス供給管70から処理容器2内にそれぞれ供給される処理ガスは、同種のガスであっても、別種類のガスであってもよく、各々独立した流量で、或いは任意の流量比で供給することができる。
次に、回転シール機構35について詳述する。図3は、一実施形態における回転シール機構の構成の概略を示す縦断面図である。回転シール機構35は、ベアリング80を介して支持軸20を保持するケーシング81と、ケーシングの下端に接続されたロータリージョイント82と、支持軸20を回転させる回転駆動機構83を有している。
ケーシング81は、その内径が支持軸20の外径よりも大きな開口81aを有しており、支持軸20の下部軸20bは、この開口81a内に挿通されている。ケーシング81の上端部は、例えば図示しないボルト等により、処理容器2の本体部2aの底部に固定されており、ケーシング81の上端部と本体部2aの下端面との間は、例えばOリング(図示せず)等により気密に保たれている。
ケーシング81上部の内周面には、下部軸20bとケーシング81との間の隙間からのマイクロ波漏洩を防止するためのチョーク84が全周にわたって環状に設けられている。チョーク84は、例えば断面形状が矩形のスリット状に形成されている。なお、チョーク84の長さLは、マイクロ波の漏洩を防ぐ目的から、マイクロ波の波長の概ね1/4程度の長さに設定されている。なお、チョーク84の内部に誘電体などを充填した場合、チョーク84の長さLは必ずしもマイクロ波の波長の1/4とする必要はない。
ケーシング81の内周面におけるチョーク84の下方には、支持軸20の下部軸20bとケーシング81との間を気密に塞ぐシール部材としての磁性流体シール85が設けられている。磁性流体シール85は、例えばケーシング81に内蔵された円環状の永久磁石85aと、永久磁石85aと下部軸20bとの間に封入された磁性流体85bにより構成されている。この磁性流体シール85により、支持軸20と処理容器2との間が気密に維持される。
ベアリング80は、支持軸20における磁性流体シール85の下方に設けられている。ベアリング80は、ケーシング81により支持されている。これにより支持軸20は、ケーシング81に対して回転自在な状態で支持されている。なお、図3には、ラジアル方向のベアリングのみ描図しているが、必要に応じて鉛直方向の荷重を支持するスラストベアリングを設けてもよい。
ケーシング81の下端には円環形状を有するロータリージョイント82が接続されている。ロータリージョイント82は、ベアリング86を介して下部軸20bと接続されており、下部軸20bはロータリージョイント82に対して回転自在となっている。ロータリージョイント82の側面には、冷却水供給管90が接続されており、冷却水供給管90の例えば下方には冷却水排出管91が接続されている。下部軸20bの外周面における冷却水供給管90と冷却水排出管91に対応する位置には、円環状の溝92、93がそれぞれ形成されている。下部軸20bの内部には、溝92に連通し、鉛直上方に延伸する冷却水供給路94が形成されている。冷却水供給路94は、フランジ21近傍まで延伸し、フランジ21近傍から鉛直下方に折り返して溝93に接続されている。冷却水供給管90には図示しない冷却水供給源が接続されており、冷却水供給源から供給される冷却水は、冷却水供給管90、冷却水供給路94を通ってフランジ21を冷却し、その後冷却水排出管91から排出される。
ロータリージョイント82の内周面には、溝92及び溝93を挟みこむように上下にOリング95が設けられている。これにより、ロータリージョイント82と下部軸20bとの間から漏洩することなく、冷却水供給路94に冷却水が供給される。
下部軸20bの例えば下端面には、円柱形状のスリップリング100が接続されている。スリップリング100の下端面の中央部には、円盤状の回転電極101が設けられ、回転電極101の外方には、例えば円環状の回転電極102が設けられている。回転電極101、102には、サセプタ10に高周波電源12からの高周波電力を供給したり、サセプタ10内部のヒータへ給電したりする導線110、111がそれぞれ電気的に接続されている。導線110、111は、支持軸20内部の中空部分に沿って上方に延伸して設けられ、サセプタ10に接続されている。導線110、111への給電に際しては、例えば図3に示すように、ブラシ103を介して回転電極101、102に電源が接続される。ブラシ103は、例えば図示しない固定部材により、例えば処理容器2の本体部2aとの相対的な位置関係が変化しないように固定されている。なお図3では、回転電極101、102に、ブラシ103を介して整合器11、高周波電源12を接続した状態を描図しているが、回転電極の配置や設置数などは本実施の形態の内容に限定されるものではなく、任意に設定が可能である。回転電極に接続される機器としては、例えばヒータ13に電力を供給する電源や、静電チャックに電圧を印加する電源、或いはヒータ13の温度制御用に用いられる、サセプタ10に内蔵された熱電対などが挙げられる。
例えば下部軸20bにおけるロータリージョイント82の下方には、スリップリング100を囲むような円筒形状に形成された遮蔽部材112が固定されている。遮蔽部材112は例えば絶縁部材により形成されており、スリップリング100とブラシ103の接触部などが露出しないようになっている。
また、遮蔽部材112の外周部には、ベルト120が接続されている。ベルト120には、モータ121がシャフト122を介して接続されている。したがって、モータ121を回転させることで、シャフト122及びベルト120を介して遮蔽部材112が回転し、遮蔽部材112と固定された支持軸20が回転する。これら遮蔽部材112、ベルト120、モータ121により、本発明における回転駆動機構83が形成されている。支持軸20が回転すると、スリップリング100も共に回転するが、ブラシ103により回転電極101、102との電気的な接続は維持される。また、支持軸20の回転により下部軸20b内に形成された冷却水供給路94も回転するが、下部軸20bに形成された溝92、93を介して冷却水供給管90、冷却水排出管91との接続が維持されるので、支持軸20を回転させた場合であっても、冷却水供給路94への冷却水の供給が維持される。
なお、図3では、ケーシング81の下方にロータリージョイント82、回転駆動機構83をこの順で設けたが、回転駆動機構83により支持軸20を適切に回転させることができれば、これらの配置や形状は任意に設定が可能である。また、回転駆動機構83の構成についても、本実施の形態の内容に限定されるものではなく、モータ121の配置や、モータ121の駆動力を支持軸20に伝達する機構については任意に設定できる。
このように、回転シール機構35は、支持軸20を介してサセプタ10を回転させることによって、複数の棒状部材46に対してサセプタ10を移動させる。すなわち、回転シール機構35は、サセプタ10を回転させることによって、複数の棒状部材46と、サセプタ10とを相対的に移動させる。これにより、サセプタ10上のウェハWに対してプラズマ中のイオンを斜め方向から均一に入射させることができるので、ウェハWの被処理面全面に対し、均一なプラズマ処理を行うことができる。
ここで、複数の棒状部材46とサセプタ10との相対移動によるプラズマ処理の均一化のメカニズムについて詳細に説明する。図4A〜図4Cは、一実施形態における複数の棒状部材とサセプタとの相対移動によるプラズマ処理の均一化のメカニズムを説明するための図である。
複数の棒状部材46は、上述したように、サセプタ10とラジアルラインスロットアンテナ40との中間位置よりもサセプタ10に近い位置に設けられている。複数の棒状部材46は、サセプタ10とラジアルラインスロットアンテナ40との間に発生するプラズマの一部を遮蔽する。複数の棒状部材46によってプラズマの一部が遮蔽されると、図4Aに示すように、各棒状部材46とサセプタ10とで挟まれる領域において、プラズマ密度が低下し、ウェハWの被処理面の上方において、プラズマ密度の分布は、不均一な分布となる。
ここで、プラズマの電力が一定である場合、プラズマ密度と、ウェハWの被処理面の上方に形成されるプラズマシースの電位(以下「シース電位」と呼ぶ)とは反比例することが知られている。このため、プラズマ密度の分布が不均一な分布となると、プラズマ密度の分布を反転して得られるシース電位の分布もまた不均一な分布となる。すると、図4Bに示すように、プラズマシースのシース面は、ウェハWの被処理面に対して傾斜する傾斜面(以下「傾斜シース面」と呼ぶ)を含む形状となる。すると、図4Cの(a)に示すように、傾斜シース面に対して垂直な方向に沿ってプラズマ中のイオンが加速され、加速されたプラズマ中のイオンがウェハWの被処理面に対して斜め方向から入射される。これにより、プラズマ中のイオンがウェハWのトレンチの側部のうちウェハWの周方向に沿った「一部の面」に斜め方向から照射され、ウェハWのトレンチの側部の上記「一部の面」にSiN膜が形成される。
そして、回転シール機構35がサセプタ10を回転させて複数の棒状部材46とサセプタ10とを相対的に移動させると、傾斜シース面とサセプタ10上のウェハWとの位置関係が変化する。これにより、図4Cの(b)に示すように、プラズマ中のイオンがウェハWのトレンチの側部のうち上記「一部の面」とは異なる「他の面」に斜め方向から照射され、ウェハWのトレンチの側部の上記「他の面」にSiN膜が形成される。すなわち、回転シール機構35が複数の棒状部材46と、サセプタ10とを相対的に移動させることによって、プラズマ中のイオンがウェハWのトレンチの側部に斜め方向から均一に照射されるので、ウェハWの周方向に沿った成膜速度の均一性が保たれる。これにより、ウェハWの被処理面全面に対し、均一なプラズマ処理が行われる。
以上、本実施形態のプラズマ処理装置では、サセプタ10とラジアルラインスロットアンテナ40との中間位置よりもサセプタ10に近い位置に複数の棒状部材46を設け、複数の棒状部材46とサセプタ10とを相対的に移動させる。これにより、サセプタ10上のウェハWに対してプラズマ中のイオンを斜め方向から均一に入射させることができ、結果として、ウェハWの被処理面全面に対し、均一なプラズマ処理を行うことができる。
なお、開示の技術は、上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で種々の変形が可能である。
上記実施形態では、移動機構として回転シール機構35が、サセプタ10を回転させることによって、複数の棒状部材46に対してサセプタ10を移動させる例を説明したが、複数の棒状部材46とサセプタ10とを相対的に移動させる手法はこれに限定されない。例えば、移動機構は、複数の棒状部材46が可動式である場合、複数の棒状部材46に交差する方向であって、サセプタ10に対して平行な方向に沿って複数の棒状部材46を往復させることによって、サセプタ10に対して複数の棒状部材46を移動させてもよい。これにより、上記実施形態と同様に、サセプタ10上のウェハWに対してプラズマ中のイオンを斜め方向から均一に入射させることができ、結果として、ウェハWの被処理面全面に対し、均一なプラズマ処理を行うことができる。また、例えば、移動機構は、複数の棒状部材46が可動式である場合、複数の棒状部材46及びサセプタ10の両方を運動させることによって、複数の棒状部材46とサセプタ10とを相対的に移動させてもよい。
また、上記実施形態では、サセプタ10とラジアルラインスロットアンテナ40との中間位置よりもサセプタ10に近い位置に複数の棒状部材46を設ける例を説明したが、開示の技術はこれには限定されない。例えば、サセプタ10とラジアルラインスロットアンテナ40との中間位置よりもサセプタ10に近い位置に格子状部材を設けてもよい。この場合、格子状部材とサセプタ10との距離は、格子状部材のピッチ(隣り合う格子間の距離)以下に設定される。また、この場合、回転シール機構35は、サセプタ10を回転させることによって、格子状部材に対してサセプタ10を移動させる。これにより、上記実施形態と同様に、サセプタ10上のウェハWに対してプラズマ中のイオンを斜め方向から均一に入射させることができ、結果として、ウェハWの被処理面全面に対し、均一なプラズマ処理を行うことができる。
また、他の実施形態として、プラズマ処理装置1は、ラジアルラインスロットアンテナ40に対してサセプタ10を傾斜させる傾斜機構を有してもよい。この場合、回転シール機構35は、傾斜機構によって傾斜されたサセプタ10をさらに回転させることによって、複数の棒状部材46に対してサセプタ10を移動させる。これにより、サセプタ10上のウェハWに対してプラズマ中のイオンを斜め方向からより均一に入射させることができ、結果として、ウェハWの被処理面全面に対し、より均一なプラズマ処理を行うことができる。なお、ラジアルラインスロットアンテナ40に対するサセプタ10の傾斜角度は、調整可能であることが好ましい。
また、上記実施形態では、開示の技術が、ウェハWに対してプラズマを用いた成膜を行うプラズマ処理装置1に適用される場合を説明したが、開示の技術が適用される対象はこれには限定されない。例えば、開示の技術は、プラズマを用いたエッチングを行う装置や、ウェハW上に積層された膜をプラズマにより改質する装置等にも適用され得る。
1 プラズマ処理装置
2 処理容器
3 マイクロ波供給部
10 サセプタ
11 整合器
12 高周波電源
13 ヒータ
14 昇降ピン
15 リフトアーム
16 昇降機構
17 フォーカスリング
20 支持軸
21 フランジ
30 排気室
31 排気機構
32 排気管
33 調整弁
34 バッフル板
35 回転シール機構
40 ラジアルラインスロットアンテナ
41 マイクロ波透過板
42 スロット板
43 遅波板
50 同軸導波管
60 第1の処理ガス供給管
70 第2の処理ガス供給管
80 ベアリング
81 ケーシング
82 ロータリージョイント
83 回転駆動機構
84 チョーク
85 磁性流体シール
W ウェハ

Claims (5)

  1. 処理容器と、
    前記処理容器内に設けられ、基板が載置される載置台と、
    前記載置台に対向して前記処理容器に取り付けられ、プラズマを生成するための電磁エネルギを前記処理容器内へ供給するプラズマ生成機構と、
    前記載置台と前記プラズマ生成機構との中間位置よりも前記載置台に近い位置に設けられた格子状部材又は複数の棒状部材と、
    前記格子状部材又は前記複数の棒状部材と、前記載置台とを相対的に移動させる移動機構と
    を有することを特徴とするプラズマ処理装置。
  2. 前記移動機構は、前記載置台を回転させることによって、前記格子状部材又は前記複数の棒状部材に対して前記載置台を移動させることを特徴とする請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  3. 前記移動機構は、前記複数の棒状部材に交差する方向であって、前記載置台に対して平行な方向に沿って前記複数の棒状部材を往復させることによって、前記載置台に対して前記複数の棒状部材を移動させることを特徴とする請求項1又は2に記載のプラズマ処理装置。
  4. 前記格子状部材又は前記複数の棒状部材と、前記載置台との距離は、前記格子状部材又は前記複数の棒状部材のピッチ以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載のプラズマ処理装置。
  5. 前記載置台に対してバイアス電力を印加する高周波電源をさらに有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載のプラズマ処理装置。
JP2015180850A 2015-09-14 2015-09-14 プラズマ処理装置 Pending JP2017059579A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015180850A JP2017059579A (ja) 2015-09-14 2015-09-14 プラズマ処理装置
KR1020160117223A KR102616555B1 (ko) 2015-09-14 2016-09-12 플라즈마 처리 장치
US15/263,486 US20170076914A1 (en) 2015-09-14 2016-09-13 Plasma processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015180850A JP2017059579A (ja) 2015-09-14 2015-09-14 プラズマ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017059579A true JP2017059579A (ja) 2017-03-23

Family

ID=58257746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015180850A Pending JP2017059579A (ja) 2015-09-14 2015-09-14 プラズマ処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170076914A1 (ja)
JP (1) JP2017059579A (ja)
KR (1) KR102616555B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020167288A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理装置のメンテナンス方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112740367A (zh) * 2018-09-27 2021-04-30 东京毅力科创株式会社 基片处理装置和基片处理方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2920188B1 (ja) 1998-06-26 1999-07-19 日新電機株式会社 パルスバイアス水素負イオン注入方法及び注入装置
JP2005089823A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Seiji Sagawa 成膜装置および成膜方法
JP4350576B2 (ja) * 2004-03-31 2009-10-21 俊夫 後藤 プラズマ処理装置
KR100714898B1 (ko) * 2005-01-21 2007-05-04 삼성전자주식회사 중성빔을 이용한 기판 처리장치 및 처리방법
KR100702010B1 (ko) * 2005-03-07 2007-03-30 삼성전자주식회사 반사체, 이를 채택하는 기판 처리 장치 및 이를 사용하는기판 처리 방법
US7479210B2 (en) * 2005-04-14 2009-01-20 Tango Systems, Inc. Temperature control of pallet in sputtering system
JP4971930B2 (ja) * 2007-09-28 2012-07-11 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
KR100969520B1 (ko) * 2008-08-06 2010-07-09 한국과학기술원 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
DE102008036766B4 (de) * 2008-08-07 2013-08-01 Alexander Gschwandtner Vorrichtung und Verfahren zum Erzeugen dielektrischer Schichten im Mikrowellenplasma
DE102011107072B8 (de) * 2011-07-12 2013-01-17 Centrotherm Thermal Solutions Gmbh & Co. Kg Verfahren zum ausbilden einer oxidschicht auf einem substrat bei tiefen temperaturen
JP5908001B2 (ja) * 2014-01-16 2016-04-26 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020167288A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理装置のメンテナンス方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170076914A1 (en) 2017-03-16
KR20170032195A (ko) 2017-03-22
KR102616555B1 (ko) 2023-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102438349B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
KR102266368B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
US10615004B2 (en) Distributed electrode array for plasma processing
KR102487342B1 (ko) 정전척 어셈블리 및 이를 구비하는 플라즈마 처리장치
JP3136054B2 (ja) プラズマ処理装置
JP4927160B2 (ja) プラズマ処理装置、プラズマ処理方法、および記憶媒体
JP2013140959A (ja) プラズマ処理装置用の天板及びプラズマ処理装置
JP4093212B2 (ja) プラズマ処理装置
JP5552316B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
KR102616555B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
JP2003203869A (ja) プラズマ処理装置
US11854772B2 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
JP2020092031A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP6386632B2 (ja) プラズマ処理装置
TWI717934B (zh) 電漿處理設備
JP4263338B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2015221930A (ja) 基板処理装置
JPWO2020121588A1 (ja) プラズマ処理装置
US10930477B2 (en) Plasma processing apparatus
KR102500590B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
JP4709192B2 (ja) プラズマ処理装置