JP5907706B2 - 収納装置 - Google Patents

収納装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5907706B2
JP5907706B2 JP2011260344A JP2011260344A JP5907706B2 JP 5907706 B2 JP5907706 B2 JP 5907706B2 JP 2011260344 A JP2011260344 A JP 2011260344A JP 2011260344 A JP2011260344 A JP 2011260344A JP 5907706 B2 JP5907706 B2 JP 5907706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
side cover
storage device
contact member
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011260344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013112170A (ja
Inventor
英功 岩崎
英功 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP2011260344A priority Critical patent/JP5907706B2/ja
Publication of JP2013112170A publication Critical patent/JP2013112170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5907706B2 publication Critical patent/JP5907706B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

本発明は、自動車等に備えられるコンソールボックスなどの収納装置に関するものである。
従来から自動車等の車両には、車室内の運転席と助手席との間の部分に、車両前後方向へ延びるコンソールボックスを備えている物等、種々の収納装置を備えている。
従来技術としては、コンソールボックスを構成するボックス容器部の下方に、ほぼ下向きコ字状の支持ブラケットを配設し、ボックス容器部の底面部と、支持ブラケットの上面部に設けられた取付座面との間をネジ止めしたコンソールボックス底部取付部構造において、前記取付座面を、支持ブラケットの上面部から上方へ切起し形成された切起片の先端部に設けると共に、前記切起片の根元部分に、スリット部を形成し、且つ、前記切起片およびスリット部を、緊急時の荷重入力を吸収可能な切起し高さおよび切込み深さに設定したことを特徴とするコンソールボックス底部取付部構造(例えば、特許文献1参照)が存在している。
特開2008−273339号公報(特許請求の範囲の欄、発明の詳細な説明の欄、及び図1〜図5を参照)
前記従来技術である特許文献1は、収納装置であるコンソールボックスにおいて、本体部外側面へ側部カバーを一対取り付けた後、裏面に取付け爪を備えた後部カバーを、取付け爪を側部カバーの端部側に設けた取付け孔へ挿入してカバー部材の組付けを行うように構成されている。
しかしながら、側部カバーは比較的薄肉、かつ上下前後方向共に長く設計されており、この場合側部カバーが本体部外側面へ取り付けられた後に、例えば上下方向の中間部辺りが撓んで、一対の側部カバーで本体部を挟み込むような方向へ変形する、いわゆる「内倒れ」現象が生じてしまい、取付け孔を含む箇所も変形して位置がずれてしまったような場合、後部カバーの取付け爪の挿入性を著しく損なってしまう不具合が生じていた。
また、「内倒れ」を防止するために、本体部外側面と当接する当てリブを側部カバー裏面に設けるなど対策が考えられているが、予め側部カバーを製品完成時の位置となるように設定しているため、部品に寸法誤差が生じていると取付け爪の挿入時に例えば逆に外側へずれて組付けを完成させた際に、当てリブが本体部外側面との当接から離間してできた隙間が振動等によって異音を発生させてしまうという不具合が生じていた。
そこで、本発明は、上記問題点を解決する、構成部品の変形が発生しても組付け性を損なわせず、かつ組付け後においても不具合を生じさせない収納装置を提供することを目的としている。
本発明の第1の発明は、請求項1に記載された通りの収納装置であり、次のようなものである。
本体部と、本体部の外側面を被覆する側部カバーとを備えた収納装置であって、本体部の側部は取付受部を備えた一方の側部カバーと、係止凸部を備えた他方の後部カバーとからなり、前記一方の側部カバーは、本体部外側面と離間可能に当接する当接部材を備え、係止凸部と取付受部との係合を受けて、該当接部材が本体部外側面から振動により接触して異音を発生しない距離まで離間すると本体部側へ変形した状態の一方の側部カバーの一部も離間するように設定されている構成である。
本発明の第2の発明は、請求項2に記載された通りの収納装置であり、次のようなものである。
請求項1に記載の発明に加えて、前記取付受部は複数設けられ、その少なくとも一つは、前記当接部材に設けた開口縁部である構成である。
本発明に係る収納装置は、上記説明のような構成を有するので、以下に記載する効果を奏する。
(1)後部カバーの取付け爪の挿入時に後部カバーが「内倒れ」の状態から外側へ広がるように製品完成時の正位置まで移動させ、かつ当てリブは本体部外側面から振動によっても異音を発生させない距離まで離間することになり、構成部品の変形が発生しても組付け性を損なわせず、かつ組付け後においても不具合を発生させることがない。
本発明の収納装置の一実施例を示す概略斜視図である。 本発明の収納装置の一実施例を示す概略正面図である。 図2のA−A線断面図であり、(a)は嵌合前の状態を示す概略断面図、(b)は嵌合後の状態を示す概略断面図である。 従来例を示す概略正面図である。 図4のB−B線断面図であり、(a)は嵌合前の状態を示す概略断面図、(b)は嵌合後の状態を示す概略断面図である。
本体部と、本体部の外側面を被覆する側部カバーとを備えた収納装置であって、本体部の側部は取付受部を備えた一方の側部カバーと、係止凸部を備えた他方の後部カバーとからなり、前記一方の側部カバーは、本体部外側面と離間可能に当接する当接部材を備え、係止凸部と取付受部との係合を受けて、該当接部材が本体部外側面から振動により接触して異音を発生しない距離まで離間すると本体部側へ変形した状態の一方の側部カバーの一部も離間するように設定されている収納装置である。
本発明の収納装置の一実施例を図1〜図5に基づいて説明する。
先ず、従来の収納装置の一例を図4、図5に基づいて説明する。
嵌め込み式のパネルを有する収納装置(図4参照)において、図5(a)に示すように、収納装置の収納本体部車幅方向側を覆う側部カバー1が内倒れによる自然変形状態9により、収納装置の車両前後方向後部側を覆う後部カバー2の組付け時に係止凸部である、例えば係止爪3´が内倒れした側部カバー1に当り、迅速・正確に組み付けられない現象が発生する。そこで、図5(b)に示すように内倒れ変形を矯正するため、当接部材5´を用いて、正規状態6´の位置に成るように設定している。
しかし、従来技術の当接部材5´では、後部カバー2を組み付けた際、内倒れのバラツキにより側部カバー1の外への拡がりにバラツキが発生してしまい、当接部材5´に隙間が発生し、車両の振動等により当接部材5´と収納本体部外側面とが接触して雑音が発生してしまっていた。
そこで本発明では、図1〜図3からも理解できるように、成形時に材質や部位の厚さにより側部カバー1は内側へ変形状態4となってしまうため、いわゆる内倒れを防止するために当接部材5で矯正させるが、その矯正では正規状態6の位置までは矯正せず、多少内側へ変形した状態4に設定するものである。
なお、その時の変形量は後部カバー2の係止爪3がギリギリ挿入可能な位置に設定する。また、側部カバー1と後部カバー2との組付けに際し、後部カバー2側の係止凸部である係止爪3と係合する側部カバー1側の取付受部として、側部カバー1から収納本体部側へ突出する形状に開口を設けて係止爪3を係合可能としているが、本発明では、図3(a)に示すように、その一部(図2の符号8部位。8は本発明の主構造部を示すものである)を当接部材5に設定しておく。
すると、後部カバー2を組み付ける際、後部カバー2は正規状態の位置を維持しているため、図3(b)に示すように、組付け後には側部カバー1も正規状態6の位置へと拡がる構造である。
そのため、あらかじめ当接部材5としていた部分も一緒に外側へと拡がるため、充分なクリアランス7を確保でき、車両の振動による雑音を防止できる構造となる。
なお、本実施例では取付受部と係止凸部からなる複数の係止構造のうち、取付受部を当接部材5とするのは1ヶ所としているが、これに限らず当接部材5を複数設定するようにしてもよい。
また、本発明に於いては側部カバー1が適切な変形量4を以って当接部材5が収納本体部と当接できるよう、収納本体部側から当接部材5に対して突出する突設形状が設けられていることが望ましい。
本実施例に於いては、収納本体部の補強構造が、収納本体部の下部側にあって一般部より車幅方向へ突出するよう設けられているものを収納本体部の突設形状として利用しているが、本体部にこのような補強構造等が設けられていない場合には、収納本体部から別途1ヶ所以上のリブ等を設けるようにして1ヶ所以上の当接部材5と当接し、側部カバー1の内側への変形量4を適宜調節するようにすればよい。
また、特別な突設形状によらずに、収納本体部の全体的な車幅方向長さを、側部カバー1が適切な変形量4を以って複数の当接部材5が収納本体部と当接できるだけの長さとすることも可能である。
全ての車種に搭載される収納装置に利用することができる。
1・・・・側部カバー
2・・・・後部カバー
3・・・・係止爪
3´・・・・係止爪
4・・・・収納装置本体変形状態
5・・・・当接部材
5´・・・・当接部材
6・・・・側部カバー正規状態
6´・・・・側部カバー正規状態
7・・・・クリアランス
8・・・・本発明の主構造部
9・・・・自然変形状態

Claims (2)

  1. 本体部と、本体部の外側面を被覆する側部カバーとを備えた収納装置であって、本体部の側部は取付受部を備えた一方の側部カバーと、係止凸部を備えた他方の後部カバーとからなり、前記一方の側部カバーは、本体部外側面と離間可能に当接する当接部材を備え、係止凸部と取付受部との係合を受けて、該当接部材が本体部外側面から振動により接触して異音を発生しない距離まで離間すると本体部側へ変形した状態の一方の側部カバーの一部も離間するように設定されていることを特徴とする収納装置。
  2. 前記取付受部は複数設けられ、その少なくとも一つは、前記当接部材に設けた開口縁部であることを特徴とする請求項1に記載の収納装置。
JP2011260344A 2011-11-29 2011-11-29 収納装置 Expired - Fee Related JP5907706B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011260344A JP5907706B2 (ja) 2011-11-29 2011-11-29 収納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011260344A JP5907706B2 (ja) 2011-11-29 2011-11-29 収納装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013112170A JP2013112170A (ja) 2013-06-10
JP5907706B2 true JP5907706B2 (ja) 2016-04-26

Family

ID=48708140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011260344A Expired - Fee Related JP5907706B2 (ja) 2011-11-29 2011-11-29 収納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5907706B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102162656B1 (ko) * 2019-08-29 2020-10-07 엔브이에이치코리아(주) 차량용 콘솔

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006228964A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Fujitsu Ten Ltd 固定構造
JP4938541B2 (ja) * 2007-04-27 2012-05-23 カルソニックカンセイ株式会社 コンソールボックス底部取付部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013112170A (ja) 2013-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6261951B2 (ja) 内装部品または外装部品のクリップ取付座
US9120406B2 (en) Vehicle seat device
JP4938541B2 (ja) コンソールボックス底部取付部構造
US20150306994A1 (en) Headrest mounting structure vehicle seat
JP5708993B2 (ja) 車両用ドアトリム
JP2008030632A (ja) 車両のデッキガーニッシュ構造
JP6649911B2 (ja) 衝撃吸収部材
JP2015116985A (ja) 車両用ドアトリム
JP6852422B2 (ja) 車室内前部構造
JP5513919B2 (ja) 自動車のカバー部材取付け構造
JP5907706B2 (ja) 収納装置
US8434810B2 (en) Surrounding structure of storage compartment of instrument panel
JP2015003595A (ja) 乗物用シート
JP6048786B2 (ja) 車両のドア構造
JP5149726B2 (ja) ピラートリムの取付構造
JP6819345B2 (ja) 乗物用内装材
JP5304180B2 (ja) 車両用サイドドア構造
JP6068250B2 (ja) 車両用ドアトリム
JP6052602B2 (ja) フロントピラートリムとインストルメントパネルの合わせ構造
JP5724863B2 (ja) 自動車用ドアトリムの取付構造
JP5315541B2 (ja) 車両用インストルメントパネルの取付構造
JP6992501B2 (ja) 車両のインストルメントパネルの構造
JP6667131B2 (ja) インストルメントパネルの構造
JP2022178786A (ja) 乗物用内装材
JP6894198B2 (ja) ピラートリム取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5907706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees