JP5905866B2 - 炭素繊維用サイジング剤 - Google Patents
炭素繊維用サイジング剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5905866B2 JP5905866B2 JP2013209575A JP2013209575A JP5905866B2 JP 5905866 B2 JP5905866 B2 JP 5905866B2 JP 2013209575 A JP2013209575 A JP 2013209575A JP 2013209575 A JP2013209575 A JP 2013209575A JP 5905866 B2 JP5905866 B2 JP 5905866B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon fiber
- sizing agent
- nylon
- polyamide
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M15/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
- D06M15/19—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
- D06M15/37—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- D06M15/59—Polyamides; Polyimides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C67/00—Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
- B29C67/24—Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 characterised by the choice of material
- B29C67/246—Moulding high reactive monomers or prepolymers, e.g. by reaction injection moulding [RIM], liquid injection moulding [LIM]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/04—Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
- C08J5/0405—Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
- C08J5/042—Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with carbon fibres
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/04—Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
- C08J5/06—Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2077/00—Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2377/00—Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
- C08J2377/02—Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2377/00—Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
- C08J2377/06—Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M2101/00—Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
- D06M2101/40—Fibres of carbon
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Chemical Treatment Of Fibers During Manufacturing Processes (AREA)
Description
本発明は以下の発明を包含する。
(2)共重合ポリアミドが、ナイロン6、ナイロン66およびナイロン12のモノマー単位で構成される3元共重合ポリアミドまたはナイロン6、ナイロン66、ナイロン11およびナイロン12のモノマー単位で構成される4元共重合ポリアミドである、(1)の炭素繊維用サイジング剤。
(3)共重合ポリアミド100重量部に対して水性媒体を70〜10000重量部の量で含み、共重合ポリアミド樹脂の平均粒子径が0.1〜20μmである、(1)または(2)の炭素繊維用サイジング剤。
(5)炭素繊維用サイジング剤の付着量が炭素繊維に対して0.3〜20重量%である、(4)の炭素繊維。
(6)カットファイバー、熱可塑性捲縮繊維との不織布、または開繊された織物である、(4)または(5)の炭素繊維。
(8)(4)〜(6)のいずれかの炭素繊維およびポリアミド樹脂を混合する工程と、混合物を反応射出成形する工程とを含む、炭素繊維強化複合材の製造方法。
本発明の炭素繊維用サイジング剤は、水性媒体に分散されたナイロン6、ナイロン66、ナイロン11、ナイロン12およびナイロン610から選択される2種以上のモノマー単位で構成される2元以上の共重合ポリアミドを含む。
本発明は、前記の炭素繊維用サイジング剤が付着した炭素繊維も含む。
本発明において、「炭素繊維」とは、個々の炭素繊維およびその集合体である炭素繊維束の両方を含む。
本発明は前記の本発明の炭素繊維用サイジング剤で処理された炭素繊維(炭素繊維束を含む)およびマトリックス樹脂を反応射出成形して得られる炭素繊維強化複合材にも関する。本発明は、特に、前記の本発明の炭素繊維用サイジング剤で処理した炭素繊維およびポリアミド樹脂を反応射出成形して得られる炭素繊維強化複合材に関する。本発明の炭素繊維用サイジング剤で処理した炭素繊維およびマトリックス樹脂としてのポリアミド樹脂を反応射出成形すると、サイジング剤がRIM原料中の触媒と反応して樹脂の硬化阻害を引き起こすことなく、炭素繊維強化複合材を製造することができる。
実施例1
直径350mmのタービン型撹拌羽根を備えた内径700mm、高さ1500mm、内容積450Lのジャケット付きの耐圧オートクレーブ中に、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン12のモノマー単位で構成される3元共重合ポリアミド樹脂(アルケマ社製、商品名H005FA、融点約120℃、湿潤時の融点72℃)150kg、水149.6kgおよび水酸化ナトリウム0.4kgを仕込み密閉した。次に、撹拌機を始動し毎分150回転で攪拌しながら、オートクレーブ内部を150℃付近までに昇温した。内温を140〜150℃に保ちながら、さらに30分間撹拌した後、内容物を50℃まで冷却し、樹脂濃度50重量%の共重合ポリアミド樹脂の水性分散液(炭素繊維用サイジング剤)を得た。
得られた共重合ポリアミド樹脂の炭素繊維用サイジング剤のメジアン径をレーザー回折式粒度分布測定装置(堀場製作所製LA−910)で測定したところ、メジアン径は1.6μmであった。
二軸押出機(栗本鉄工所製S−4KRC)の上流側からナイロン6、ナイロン66、ナイロン11およびナイロン12のモノマー単位で構成される4元共重合ポリアミド(アルケマ社製、商品名M2468、融点105℃、湿潤時の融点68℃)を40kgを投入し、シリンダー温度140℃、回転数450rpmで溶融混練した。溶融混練した後、供給口から0.9重量%水酸化ナトリウム水溶液を16kgで供給した。
ナイロン6、ナイロン66およびナイロン12のモノマー単位で構成される3元共重合ポリアミド樹脂(アルケマ社製、商品名H005FA、融点約120℃、湿潤時の融点72℃)をナイロン6、ナイロン12およびナイロン610のモノマー単位で構成される3元共重合ポリアミド(ダイセル・エポニック社製、商品名ダイアミド、融点約130℃、湿潤時の融点90℃)に変えた以外は、実施例1と同様にして樹脂濃度50重量%の共重合ポリアミド樹脂水性分散液(炭素繊維用サイジング剤)を得た。
ナイロン6、ナイロン66およびナイロン12のモノマー単位で構成される3元共重合ポリアミド樹脂(アルケマ社製、商品名H005FA、融点約120℃、湿潤時の融点72℃)をナイロン6およびナイロン11のモノマー単位で構成される2元共重合ポリアミド(アルケマ社製、商品名M995、融点約150℃、湿潤時の融点106℃)に変えた以外は、実施例1と同様にして樹脂濃度50重量%の共重合ポリアミド樹脂水性分散液(炭素繊維用サイジング剤)を得た。
ナイロン6、ナイロン66およびナイロン12のモノマー単位で構成される3元共重合ポリアミド樹脂(アルケマ社製、商品名H005FA、融点約120℃、湿潤時の融点72℃)をナイロン6およびナイロン12のモノマー単位で構成される2元共重合ポリアミド(アルケマ社製、商品名M1186、融点約140℃、湿潤時の融点93℃)に変えた以外は、実施例1と同様にして樹脂濃度50重量%の共重合ポリアミド樹脂水性分散液(炭素繊維用サイジング剤)を得た。
ナイロン6、ナイロン66、ナイロン11、ナイロン12およびナイロン610のナイロン単体の水性分散体は、ナイロン単体としての融点がすべて170℃以上であるため、実施例1〜5のような安定な水性分散液を得ることはできなかった。
ナイロン6およびナイロン66のモノマー単位で構成される2元共重合ポリアミドで最も融点が低くなるナイロン6/ナイロン66=60/40の融点は180℃であるため、実施例1〜5のような安定な水性分散液を得ることはできなかった。
[サイズ剤の付着量の測定]
約2gの炭素繊維束を105℃で30分乾燥させた後、デシケーター内において30分室温に冷却し秤量(W1)した。その後、炭素繊維束をアセトン中に浸漬し、サイズ剤を洗浄除去した。洗浄したサンプルを105℃にて1時間乾燥し、デシケーター内で30分室温に冷却して秤量(W2)した。そして、次式よりサイズ剤付着量を求めた。
サイズ剤付着量(重量%)=[W1(g)−W2(g)]/[W2(g)]×100
JIS K 7209 A法に準じて、サイジング剤を120℃で24時間乾燥後に乾燥樹脂を約10gを精秤(重量A)し、その後、精秤した乾燥樹脂を23±2℃に保った水に入れた容器に入れ、24±1時問後,乾燥樹脂を水から取り出し、その時の樹脂の重量増量分(重量B)を精秤し、次式により算出した。
飽和吸水率(%)=100×重量B/重量A
試験管A
窒素雰囲気下においてε-カプロラクタム(15g)とジシクロヘキシルカルボジイミド(0.55g)を試験管に入れ、さらに実施例または比較例で得た炭素繊維束3gを加えた。
試験管B
窒素雰囲気下において別の試験管にε-カプロラクタム(15g)と水素化ナトリウム(0.07g)を加えた。
何も付与しない炭素繊維束使用時の硬化時間に対して、
○:1.1倍未満の硬化時間で硬化
△:1.1〜1.5倍の硬化時間で硬化
×:1.5倍以上の硬化時間で硬化
と判定した。
JIS−7171に準じて測定を行った。
繊維径が7μm、構成繊維本数24000本のPAN(ポリアクリロニトリル)系炭素繊維糸条(東レ株式会社製:トレカ T700SC)を、連続的に糸条を走行させ第一工程の脱サイジング工程、第二工程のサイジング工程、および第三工程の乾燥工程を行った。先ず、前記炭素繊維糸条を脱サイジング浴として撹拌装置を備えたアセトン浴にセラミックガイド浸漬させ、更に撹拌装置を備えたアセトン浴に再度セラミックガイド浸漬させ、引き続きイオン交換水で満たした水槽にセラミックガイド浸漬させて、ローラープレスにより過剰な水分除去して脱サイジング炭素繊維束を得た。得られた炭素繊維束を、実施例1により得られた共重合ポリアミド炭素繊維用サイジング剤にイオン交換水を加えて、有効濃度4重量%のサイジング剤水分散浴にロール浸漬させてサイジング処理を行い、ニップローラーにて炭素繊維上のサイジング剤付着量が所定量になるように調整した。引き続いて、120℃に加熱された乾燥ローラーに150秒間押圧接触させて乾燥させ、更に100秒間180℃に加熱された空気を送風することにより、二次乾燥を行った。得られた炭素繊維束のサイジング剤の付着量は1重量%であった。
実施例7および8は、共重合ポリアミド炭素繊維用サイジング剤の有効濃度を変えて炭素繊維上のサイジング剤の付着量をそれぞれ2重量%および3重量%とした以外は、実施例6と同様にして行った。
共重合ポリアミド炭素繊維用サイジング剤として実施例2のサイジング剤を用い、サイジング剤の有効濃度を変えて炭素繊維上のサイジング剤の付着量を10重量%とした以外は、実施例6と同様にして行った。
共重合ポリアミド炭素繊維用サイジング剤として実施例3のサイジング剤を用い、サイジング剤の有効濃度を変えて炭素繊維上のサイジング剤の付着量を5重量%とした以外は、実施例6と同様にして行った。
共重合ポリアミド炭素繊維用サイジング剤として実施例4のサイジング剤を用い、サイジング剤の有効濃度を変えて炭素繊維上のサイジング剤の付着量を5重量%とした以外は、実施例6と同様にして行った。
共重合ポリアミド炭素繊維用サイジング剤として実施例5のサイジング剤を用い、サイジング剤の有効濃度を変えて炭素繊維上のサイジング剤の付着量を5重量%とした以外は、実施例6と同様にして行った。
繊維径が7μm、構成繊維本数24000本のPAN系炭素繊維糸条(東レ株式会社製:トレカ T700SC)を、実施例1により得られた共重合ポリアミド炭素繊維用サイジング剤にイオン交換水を加えて、有効濃度4重量%のサイジング剤水分散浴をロール浸漬させてサイジング処理を行い、ニップローラーにて炭素繊維上の上塗りサイジング剤付着量が所定量になるように制御した。引き続いて、120℃に加熱された乾燥ローラーに150秒間押圧接触させて乾燥させ、更に100秒間180℃に加熱された空気を送風することにより、二次乾燥を行った。得られた炭素繊維束のサイジング剤付着量は1重量%であった。
実施例14および15は、上塗りする共重合ポリアミド炭素繊維用サイジング剤の有効濃度を変えて炭素繊維上のサイジング剤の付着量をそれぞれ2重量%および3重量%とした以外は、実施例13と同様にして行った。
比較例3は、PAN系炭素繊維糸条(東レ株式会社製:トレカ T700SC−24000)を何の処理も行わず、RIM重合評価を行った。
比較例4では、サイジング剤として、ポリエーテルブロックアミド共重合物(アルケマ社製 ぺバックスMV1074)(R−1)を使用して、評価を行った。
比較例5では、サイジング剤として、ポリエーテルブロックアミド共重合物(アルケマ社製 ぺバックスMV3000)(R−2)を使用して、評価を行った。
実施例16
炭素繊維(東レ株式会社製、トレカ T700SC−24000、エポキシ樹脂系サイジング剤の付着量:1.0〜1.2重量%)を脱サイズジング処理した炭素繊維の50mmのチョップド繊維の70重量%とナイロン6の短繊維(東レ社製、単繊維繊度1.7dtex、カット長51mm、捲縮数12個/25mm、捲縮率15%)の30重量%との混綿をオプナー、ローラーカード、クロスレイアー、ローラーカード、ニードルパンチングの各工程を通して得られたタテ・ヨコ強度のバランスに優れた不織布(幅110cm、長さ30m、目付250g/m2)を、実施例1により得られた共重合ポリアミド樹脂サイジング剤にイオン交換水を加えて、有効濃度3重量%に調整したサイジング剤水分散体のサイジング浴に浸漬させ、ローラーコーティングを行い、引き続きマングルのニップローラーの圧力調整(絞り)により、サイジング剤の付着量を調整して、ピン式テンダーにより幅だししながら、連続的に120℃で熱風乾燥機により200秒間乾燥を行って巻き取った。得られた不織布のサイジング剤の付着量は1重量%であった。
実施例17および18は、サイジング剤の有効濃度を変えて炭素繊維上のサイジング剤の付着量をそれぞれ5重量%および10重量%とした以外は、実施例16と同様にして行った。
共重合ポリアミド炭素繊維用サイジング剤として実施例2のサイジング剤を用い、サイジング剤の有効濃度を変えて炭素繊維上のサイジング剤の付着量を3重量%とした以外は、実施例16と同様にして行った。
共重合ポリアミド炭素繊維用サイジング剤として実施例3のサイジング剤を用い、サイジング剤の有効濃度を変えて炭素繊維上のサイジング剤の付着量を15重量%とした以外は、実施例16と同様にして行った。
共重合ポリアミド炭素繊維用サイジング剤として実施例4のサイジング剤を用い、サイジング剤の有効濃度を変えて炭素繊維上のサイジング剤の付着量を5重量%とした以外は、実施例16と同様にして行った。
共重合ポリアミド炭素繊維用サイジング剤として実施例5のサイジング剤を用い、サイジング剤の有効濃度を変えて炭素繊維上のサイジング剤の付着量を5重量%とした以外は、実施例16と同様にして行った。
これらの炭素繊維不織布の物性は、表2に纏められている。
金型を所定の温度に加熱した後、金型内部を真空ポンプにより大気圧から−90kPa減圧にした。次に、乾燥機で原料A(ε―カプロラクタム+ジシクロヘキシルカルボジイミド)と原料B(ε―カプロラクタム+水素化ナトリウム)を110℃に加熱し、溶融を行った。溶融後、原料Aと原料Bを素早く混合してモノマー溶融液とし、実施例16で得られた160×160mmの炭素繊維不織布を8層重ね合わせて金型内に配置した後、160℃に加熱された金型内部へと注入し、成形を行った。これらの成形物の物性は表2に纏められている。
実施例23
アセトン溶媒で脱サイジング処理された炭素繊維の平織物(東邦テナックス社製:W3101)を、実施例1により得られた共重合ポリアミド樹脂サイジング剤にイオン交換水を加えて、有効濃度5重量%に調整したサイジング剤水分散体のサイジング浴に浸漬させ、ローラーコーティングを行い、引き続きマングルのニップローラーの圧力調整(絞り)により、サイジング剤の付着量を調整して、ピン式テンダーにより幅だししながら、連続的に120℃で熱風乾燥機により200秒間乾燥を行って巻き取った。得られた不織布のサイジング剤の付着量は1重量%であった。
金型を所定の温度に加熱した後、金型内部を真空ポンプにより大気圧から−90kPa減圧にした。次に、乾燥機で原料A(ε―カプロラクタム+ジシクロヘキシルカルボジイミド)と原料B(ε―カプロラクタム+水素化ナトリウム)を110℃に加熱し、溶融を行った。溶融後、原料Aと原料Bを素早く混合してモノマー溶融液とし、実施例23で得られた160×160mmの炭素繊維クロスを8層重ね合わせて金型内に配置した後、160℃に加熱された金型内部へと注入し、成形を行った。これらの成形物の物性は表3に纏められている。
Claims (7)
- 水性媒体に分散されたナイロン6、ナイロン66、ナイロン11、ナイロン12およびナイロン610から選択される2種以上のモノマー単位で構成される2元以上の共重合ポリアミドであって、融点が70〜160℃であり、かつ湿潤時の融点が50〜120℃である前記共重合ポリアミドを含む、ポリアミド樹脂を反応射出成形するための炭素繊維用サイジング剤。
- 共重合ポリアミドが、ナイロン6、ナイロン66およびナイロン12のモノマー単位で構成される3元共重合ポリアミドまたはナイロン6、ナイロン66、ナイロン11およびナイロン12のモノマー単位で構成される4元共重合ポリアミドである、請求項1の炭素繊維用サイジング剤。
- 共重合ポリアミド100重量部に対して水性媒体を70〜10000重量部の量で含み、共重合ポリアミド樹脂の平均粒子径が0.1〜20μmである、請求項1または2の炭素繊維用サイジング剤。
- 請求項1〜3のいずれか1項の炭素繊維用サイジング剤を付着させた炭素繊維。
- 炭素繊維用サイジング剤の付着量が炭素繊維に対して0.3〜20重量%である、請求項4の炭素繊維。
- カットファイバー、熱可塑性捲縮繊維との不織布、または開繊された織物である請求項4または5の炭素繊維。
- 請求項4〜6のいずれか1項の炭素繊維およびポリアミド樹脂を混合する工程と、混合物を反応射出成形する工程とを含む、炭素繊維強化複合材の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013209575A JP5905866B2 (ja) | 2013-10-04 | 2013-10-04 | 炭素繊維用サイジング剤 |
PCT/IB2014/001955 WO2015049567A1 (en) | 2013-10-04 | 2014-09-30 | Sizing agent for carbon fiber, carbon fiber, carbon fiber-reinforced composite material, and method of producing carbon fiber-reinforced composite material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013209575A JP5905866B2 (ja) | 2013-10-04 | 2013-10-04 | 炭素繊維用サイジング剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015074837A JP2015074837A (ja) | 2015-04-20 |
JP5905866B2 true JP5905866B2 (ja) | 2016-04-20 |
Family
ID=51844778
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013209575A Active JP5905866B2 (ja) | 2013-10-04 | 2013-10-04 | 炭素繊維用サイジング剤 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5905866B2 (ja) |
WO (1) | WO2015049567A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6361555B2 (ja) * | 2015-04-01 | 2018-07-25 | トヨタ自動車株式会社 | 樹脂コーティング炭素繊維およびその炭素繊維強化複合材 |
JP6629065B2 (ja) * | 2015-12-21 | 2020-01-15 | 住友精化株式会社 | ポリアミド水性分散液 |
KR101968291B1 (ko) * | 2016-11-24 | 2019-04-12 | 한국기계연구원 | 탄소섬유용 사이징제, 계면접착력이 향상된 탄소섬유, 이를 이용한 중합 반응형 탄소섬유 강화 고분자 복합재료 및 이의 제조방법 |
JP7209719B2 (ja) * | 2017-08-21 | 2023-01-20 | エーシーアール ザ サード ビー.ブイ. | 膜形成性分散液及びサイジング分散液 |
US11518857B2 (en) | 2017-09-08 | 2022-12-06 | Matsumoto Yushi-Seiyaku Co., Ltd. | Sizing agent for reinforcement fiber and applications thereof |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63212514A (ja) * | 1985-05-31 | 1988-09-05 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 構造材料およびその製造方法 |
JP3304135B2 (ja) * | 1991-10-19 | 2002-07-22 | 住友ゴム工業株式会社 | 繊維強化樹脂製品の製造方法 |
JP2987052B2 (ja) * | 1994-05-02 | 1999-12-06 | 住友ゴム工業株式会社 | 繊維強化構造材料 |
JPH093777A (ja) | 1995-06-19 | 1997-01-07 | Nitto Boseki Co Ltd | 炭素繊維用サイジング剤及び炭素繊維 |
JPH10286841A (ja) | 1997-04-15 | 1998-10-27 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 繊維強化複合材 |
JP2002088656A (ja) | 2000-09-07 | 2002-03-27 | Toray Ind Inc | 成形用炭素繊維束 |
JP5700496B2 (ja) * | 2010-03-08 | 2015-04-15 | 東邦テナックス株式会社 | 炭素繊維チョップドストランド及びその製造法 |
JP5843562B2 (ja) * | 2011-10-20 | 2016-01-13 | 住友精化株式会社 | 炭素繊維用サイジング剤および炭素繊維束 |
JP5933226B2 (ja) * | 2011-11-15 | 2016-06-08 | 住友精化株式会社 | 炭素繊維束 |
CN104204342B (zh) * | 2012-03-09 | 2017-02-22 | 帝人株式会社 | 碳纤维束及其制造方法 |
JP5820927B2 (ja) * | 2012-05-15 | 2015-11-24 | 帝人株式会社 | 補強用炭素繊維束、その製造方法及びそれを用いた複合体の製造方法 |
JP6154127B2 (ja) * | 2012-12-20 | 2017-06-28 | 帝人株式会社 | 補強用炭素繊維束の製造方法およびそれを用いた炭素繊維複合材料の製造方法 |
EP2966217B1 (en) * | 2013-03-06 | 2018-05-02 | Sumitomo Seika Chemicals CO. LTD. | Fiber treatment agent, carbon fibers treated with fiber treatment agent, and carbon fiber composite material containing said carbon fibers |
-
2013
- 2013-10-04 JP JP2013209575A patent/JP5905866B2/ja active Active
-
2014
- 2014-09-30 WO PCT/IB2014/001955 patent/WO2015049567A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015074837A (ja) | 2015-04-20 |
WO2015049567A1 (en) | 2015-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6361555B2 (ja) | 樹脂コーティング炭素繊維およびその炭素繊維強化複合材 | |
JP5905866B2 (ja) | 炭素繊維用サイジング剤 | |
US6139956A (en) | Molding material and method for producing the same | |
JP5905740B2 (ja) | 炭素繊維束およびこの炭素繊維束を用いた繊維強化熱可塑性樹脂成形体 | |
KR102329014B1 (ko) | 열가소성 중합체로 함침된 섬유 재료의 제조 방법 | |
JP5710502B2 (ja) | ポリエーテルケトンケトンを用いてサイジングした繊維 | |
JP5033300B2 (ja) | プリプレグにおける靭性強化剤としての可撓性重合体要素 | |
KR102181457B1 (ko) | 섬유용 처리제 및 해당 섬유용 처리제로 처리한 탄소 섬유 및 해당 탄소 섬유를 포함하는 탄소 섬유 복합화 재료 | |
CN111094407A (zh) | 纤维强化热塑性树脂成型品 | |
JP5933226B2 (ja) | 炭素繊維束 | |
KR101288676B1 (ko) | 섬유 처리용 수분산체 | |
EP2851464B1 (en) | Reinforcing carbon fiber bundle, manufacturing process therefor, and composite-manufacturing process using same | |
JP2020501949A (ja) | 乾燥粉末形態の熱可塑性ポリマーを予備含浸させた繊維材料の製造方法 | |
JP5777504B2 (ja) | 炭素繊維用サイジング剤および該サイジング剤で処理された炭素繊維束 | |
JP2020501950A (ja) | 粉末形態の熱可塑性ポリマーを予備含浸させた繊維材料の製造方法 | |
JP2020501951A (ja) | 射出により熱可塑性ポリマーを予備含浸させた繊維材料の製造方法 | |
JP2006077343A (ja) | 炭素繊維マットおよびその製造方法、それを用いた成形用基材 | |
WO2013086118A1 (en) | Thermoplastic resin impregnated tape | |
JP2012041658A (ja) | 強化繊維用サイジング剤およびその用途 | |
JP5908765B2 (ja) | 複合材料の製造方法 | |
WO2014045981A1 (ja) | 強化繊維束及びそれを用いた複合材料 | |
JP2016160535A (ja) | ポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維複合体およびその製造方法 | |
JP2015178689A (ja) | 強化繊維束、その製造方法及びそれを用いた複合材料 | |
KR20240088839A (ko) | 나노섬유 멤브레인 강화 복합 재료의 제조 공정 및 이러한 공정을 위한 나노섬유 멤브레인 | |
JPH04146210A (ja) | 成形品母材樹脂用ポリカーボネートマルチフィラメント糸 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150702 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150707 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150904 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160317 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |