JP5904448B2 - オフセット印刷用版およびその製造方法 - Google Patents

オフセット印刷用版およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5904448B2
JP5904448B2 JP2014528312A JP2014528312A JP5904448B2 JP 5904448 B2 JP5904448 B2 JP 5904448B2 JP 2014528312 A JP2014528312 A JP 2014528312A JP 2014528312 A JP2014528312 A JP 2014528312A JP 5904448 B2 JP5904448 B2 JP 5904448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
offset printing
groove pattern
mask pattern
relational expression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014528312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014529535A (ja
Inventor
ヤン ホワン、ジ
ヤン ホワン、ジ
モ コー、ベオム
モ コー、ベオム
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2014529535A publication Critical patent/JP2014529535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5904448B2 publication Critical patent/JP5904448B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/08Cylinders
    • B41F13/18Impression cylinders
    • B41F13/187Impression cylinders for rotogravure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/02Engraving; Heads therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F1/00Platen presses, i.e. presses in which printing is effected by at least one essentially-flat pressure-applying member co-operating with a flat type-bed
    • B41F1/16Platen presses, i.e. presses in which printing is effected by at least one essentially-flat pressure-applying member co-operating with a flat type-bed for offset printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N3/00Preparing for use and conserving printing surfaces
    • B41N3/03Chemical or electrical pretreatment
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/14Production or use of a mask
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/006Printing plates or foils; Materials therefor made entirely of inorganic materials other than natural stone or metals, e.g. ceramics, carbide materials, ferroelectric materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Description

本出願は2011年9月27日に韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10−2011−0097755号の出願日の利益を主張し、その内容の全ては本明細書に含まれる。
本発明は、オフセット印刷用クリシェおよびその製造方法に関し、より具体的には、単一エッチングによるクリシェの製造時、実現線幅が広くなることによって現れる底部接触現象を制御するためのものであり、様々な線幅およびエッチング深さを有するオフセット印刷用クリシェおよびその製造方法に関する。
液晶ディスプレイ(liquid crystal display:LCD)やプラズマディスプレイパネル(plasma display panel:PDP)のようなフラットパネルディスプレイ(flat panel display:FPD)の製造には、電極やブラックマトリックス、カラーフィルター、隔壁、薄膜トランジスタなど、様々な種類のパターンを形成する工程が求められる。
このようなパターン形成工程としては、感光性レジストとフォトマスクを用いて露光と現像によって選択的に除去された感光性レジストパターンを得、これを用いてパターンを形成する方法が多く利用されている。このようなフォトマスク工程は、感光性レジストや現像液のような材料の使用が多く、高価のフォトマスクを用いなければならず、工程遂行ステップが多かったり、工程時間が長くなったりするという問題点がある。
このような問題点を解決するために、感光性レジストを用いることなく、インクジェット印刷やレーザー転写による方法のようにパターンを形成する物質を直ちに印刷する方法が提示されている。このような方法のうちの1つとして、クリシェ(cliche)を用いてブランケットにパターン化された材料を転写し、このブランケットのパターンを基板上に転写するオフセット印刷法がある。
クリシェを用いるオフセット印刷法は、従来の感光性レジストを用いる工程に比べて、材料の消費が少なく、工程が簡単であり、インクジェット印刷やレーザー転写に比べて、工程速度が速いという長所を有する。しかし、パターンが異なる基板に対する各々のクリシェがあるべきであり、通常、ガラスから製作されるクリシェの製作工程が複雑であり、且つ、高価であるという短所がある。
従来のクリシェ(リバースオフセットおよびグラビアオフセットの場合)の場合、パターニング後に単一エッチング方法を利用して製造することが一般的なクリシェの製造方法であり、このような製造方法を利用する場合、印刷時の印圧およびブランケットの粗さなどにより、広いパターンを実現するにおいて、底部接触という問題点が発生するという短所を有している。
したがって、従来には、このような問題点を解決するために、広い領域に該当する線幅を微細な線でハッチング(hatching)をするか、あるいはドライエッチング工程を通じてこれを解決しようとする努力が主になされてきたが、この場合においても、同様に、微細線ハッチング(hatching)の場合には所望の伝導度の損失を、ドライエッチング工程を用いる場合には製造費用の上昇という問題点を有している。
本発明は、単一エッチングによるクリシェの製造時、実現線幅が広くなることによって現れる底部接触現象を解決することができ、様々な線幅およびエッチング深さを有するオフセット印刷用クリシェおよびその製造方法を提供することにある。
そこで、本発明は、
溝パターンを含み、
前記溝パターンの少なくとも一部領域の深さは残り領域の深さと互いに異なることを特徴とするオフセット印刷用クリシェを提供する。
また、本発明は、
1)基材上に第1マスクパターンを形成するステップ、
2)前記基材および第1マスクパターン上に第2マスクパターンを形成するステップ、
3)前記第2マスクパターンを用いて基材をエッチングするステップ、
4)前記第2マスクパターンを除去するステップ、および
5)前記第1マスクパターンを用いて基材をエッチングするが、前記3)ステップと互いに異なるエッチング深さにエッチングするステップ
を含むオフセット印刷用クリシェの製造方法を提供する。
なお、本発明は、
1)基材上に第1マスクパターンを形成するステップ、
2)前記基材および第1マスクパターン上に第2マスクパターン用前面層を形成するステップ、
3)前記第2マスクパターン用前面層上に第3マスクパターンを形成するステップ、
4)前記第3マスクパターンを用いて前記第2マスクパターンを形成するステップ、
5)前記第2マスクパターンを用いて基材をエッチングするステップ、
6)前記第2マスクパターンを除去するステップ、および
7)前記第1マスクパターンを用いて基材をエッチングするが、前記5)ステップと互いに異なるエッチング深さにエッチングするステップ
を含むオフセット印刷用クリシェの製造方法を提供する。
また、本発明は、前記クリシェを用いて印刷した印刷物を提供する。
なお、本発明は、前記印刷物を含むタッチパネルを提供する。
本発明は、オフセット印刷用クリシェの製造時に二重エッチング工程を含むことにより、従来の広い線幅の実現時に現れる問題点である底部接触現象を制御することができ、様々な線幅およびエッチング深さを有するオフセット印刷用クリシェを製造できるという特徴がある。
単一エッチング工程時の初期パターン化線幅に応じたエッチング深さと最終エッチング線幅の関係式を示す図である。 単一エッチング工程時の様々なエッチング深さに対するオフセット印刷用クリシェの印刷方向に対する線形(Line)パターンの底部接触結果を示す図である。 単一エッチング工程時の様々なエッチング深さに対するオフセット印刷用クリシェのスクエアパターン(square pattern)に対する底部接触結果を示す図である。 本発明の一具体例によるオフセット印刷用クリシェを製造する工程を概略的に示す図である。 本発明の一具体例によるオフセット印刷用クリシェおよびそれを用いた印刷物の顕微鏡写真を示す図である。 本発明の一具体例によるオフセット印刷用クリシェの断面の電子顕微鏡写真を示す図である。 Crのみが存在する場合とCrOxが存在する場合の相対的なHFによる浸透の差を示す図である。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明は、従来の広い線幅の実現時に現れる問題点である底部接触現象を制御することができ、様々な線幅およびエッチング深さを有するオフセット印刷用クリシェを提供しようとするものであり、本発明によるオフセット印刷用クリシェは、溝パターンを含み、前記溝パターンの少なくとも一部領域の深さは残り領域の深さと互いに異なることを特徴とする。
本発明によるオフセット印刷用クリシェにおいて、前記溝パターンの深さが互いに異なる領域は、溝パターンの線幅が互いに異なる領域を含むことができる。クリシェの底部接触現象が発生しないようにするために、前記溝パターンの線幅が相対的により大きい領域は、線幅が相対的により小さい領域に比べて、深さがより深い領域を含むことが好ましい。
図1に示すように、単一エッチングの場合は、エッチング前パターン化線幅Wおよびエッチング深さDの関係式によって最小線幅Wが決定されることができ、このような線幅Wがグラフの印刷可能領域に該当する場合にのみ、底部接触なしで印刷が可能となる。したがって、単一エッチングの場合は、エッチング深さに応じて印刷可能線幅およびピッチが制約となる。これを克服するために、本発明では、二重エッチング工程を導入することによって様々なエッチング深さおよび線幅を有するクリシェを製造することができ、これを用いた様々な線幅およびピッチを有する印刷物を形成できるようになる。
本発明によるオフセット印刷用クリシェにおいて、前記溝パターンは線幅が互いに異なる少なくとも2種のパターンを同時に含み、前記少なくとも2種のパターン間の線幅の差は15μm以上であることができる。前記線幅の差が15μm以上である少なくとも2種のパターンは互いに連結されることができる。すなわち、前記溝パターンは、最小線幅の領域と二重エッチング工程によって形成された新しい線幅領域が連結されたパターンを含むことができる。
本発明によるオフセット印刷用クリシェにおいて、前記溝パターンは線幅の差が15μm以上である2種以上のパターンを含むことができ、前記溝パターンは最小線幅との差が500μm以上である線幅のパターンをさらに含むことができる。
本発明によるオフセット印刷用クリシェにおいて、前記オフセット印刷用クリシェの前記溝パターンが備えられない領域上にアライン・キー(align key)をさらに含むことができる。
また、本発明によるオフセット印刷用クリシェの製造方法の一具体例は、1)基材上に第1マスクパターンを形成するステップと、2)前記基材および第1マスクパターン上に第2マスクパターンを形成するステップと、3)前記第2マスクパターンを用いて基材をエッチングするステップと、4)前記第2マスクパターンを除去するステップ、および5)前記第1マスクパターンを用いて基材をエッチングするが、前記3)ステップと互いに異なるエッチング深さにエッチングするステップを含む。
また、本発明によるオフセット印刷用クリシェの製造方法の他の具体例は、1)基材上に第1マスクパターンを形成するステップと、2)前記基材および第1マスクパターン上に第2マスクパターン用前面層を形成するステップと、3)前記第2マスクパターン用前面層上に第3マスクパターンを形成するステップと、4)前記第3マスクパターンを用いて前記第2マスクパターンを形成するステップと、5)前記第2マスクパターンを用いて基材をエッチングするステップと、6)前記第2マスクパターンを除去するステップ、および7)前記第1マスクパターンを用いて基材をエッチングするが、前記5)ステップと互いに異なるエッチング深さにエッチングするステップを含む。
本発明によるオフセット印刷用クリシェの製造方法において、前記基材としては透明ガラス基材、プラスチックフィルム基材などを用いることができるが、これらのみに限定されるものではない。
本発明によるオフセット印刷用クリシェの製造方法において、前記第1マスクパターンと第2マスクパターンは、基材との接着力に優れ、且つ、第2マスクパターンの形成時に第1マスクパターンがエッチングされない物質を含むことが好ましい。
より具体的には、前記第1マスクパターンはクロム、ニッケル、これらの酸化物およびこれらの窒化物からなる群から選択される1種以上を含むことができ、前記第2マスクパターンはモリブデンおよびモリブデン酸化物からなる群から選択される1種以上を含むことができる。
本発明によるオフセット印刷用クリシェの製造方法において、前記基材のエッチング工程は当技術分野で周知の方法を利用することができ、より具体的には、HF溶液などを用いた湿式エッチング工程を利用することができるが、これのみに限定されるものではない。
本発明は、先に提示した問題点の解決のために、従来の単一エッチングクリシェの製造方法を応用した二重エッチング工程によってクリシェを製造することを特徴とする。このために、本発明では、アライン(align)工程を含む二重のパターニング工程を導入すると同時に、湿式エッチング時に深い領域のエッチングおよび低い領域のエッチングを連続的に行う。
より具体的には、本発明では、一次的にCrOx/Cr蒸着されたガラス上に全体図面領域(2次露光のためのアライン・キー(align key)を含む)のパターニングを行ってCrOx/Crをパターニングした後(CrOx/CrエッチングおよびPR剥離の進行)、再びこの上にMoを全面に蒸着する。この時、CrOx/Crの二重層を用いる理由は、Crそのもののテーパー角(taper angle)が高いことによって、その後に蒸着される物質(Mo)のスタックカバレッジ(stack coverage)が不均一に形成されることによって1次HFエッチング時に隙間にフッ酸液が侵入し得るため、これを防止するために、相対的にCrに比べてテーパー角(taper angle)が低く、且つ、Crよりエッチング速度が遅くてテール(Tail)を形成するCrOxを導入することが有利であるためである。図7は、Crのみが存在する場合とCrOxが存在する場合の相対的なHFによる浸透の差を示す図である。
このようなCrOx/Crパターニング工程後、1次パターニングされたアライン・キー(align key)領域のオープン(open、シャドウマスキングなどの方法)を行う。その次に、2次Mo蒸着されたガラス上に再びフォトレジストをコーティングした後、エッチング深さが異なる領域に対するMoのパターニングを行い、このような方法で製造された1次マスター(master)クリシェはガラスエッチング工程に投入されるようになる。ガラスエッチング工程において、1次エッチング工程は、基本的に深いエッチング深さをエッチングするためのHF濃度および温度の最適化を通じてエッチングを行うようになる。その次に、フォトレジストおよびMoを除去した後、2次で浅いガラスエッチング深さを実現するためのエッチング工程を行うことができる。
このような工程が可能な理由は、一次的にMoエッチャント(etchant)にCrOx/Crがエッチングがなされないためであり、このようなエッチングにおける選択比を有するメタル組み合わせの場合、本工程に容易に適用されることができる。
本発明では、クリシェの単一エッチングおよび二重エッチング時により正確なエッチング深さの確保のために、下記のような方法によって底部接触領域を確認した。一次的に印刷方向と平行に配列されている線形(Line)パターンに対して単一エッチング時の底部接触現象の確認のために、様々なエッチング深さに対して線幅およびピッチからなる開口率(溝部を線幅と定義)とエッチング深さの相関関係を印圧別に確認した。その結果、図2のように印圧には大きな依存性はなかったが、開口率に応じて底部接触領域が大きく変化することを確認した。この時、変化グラフを線幅とピッチを通じて開口率を定義する場合、印刷可能領域は下記関係式1のように表示することができる。
[関係式1]
D≧42.9exp(−{(P−W)/P}/0.35)−1.5
前記関係式1において、Dはエッチング深さであり、Pはピッチであり、Wはパターン線幅であり、これらの単位はいずれもマイクロメーターである。
また、本発明では、前述した2次元線形パターンでない、メッシュ(Mesh)およびスクエアパターン(Square pattern)のような閉鎖図形に対しても同様の実験を行った。その結果、図3のようなグラフを得ることができ、この場合、変化グラフは、線幅とピッチを通じて開口率を定義する場合、印刷可能領域は下記関係式2のように表示することができる。
[関係式2]
D≧33.8exp(−{(P−W)/P}/0.235)+0.82
前記関係式2において、Dはエッチング深さであり、Pはピッチであり、Wはパターン線幅であり、これらの単位はいずれもマイクロメーターである。
したがって、定められたエッチング深さ下でこのような関係式を満たさない領域のパターニングが必要な場合、その領域に該当するエッチング深さDの再定義を通じて印刷可能領域をさらに確保する方法が効率的な方法として認知され、その形成のために、図4の方法によって二重エッチングクリシェを製造し、その場合、図2の点線のような新たな印刷可能領域の確保が可能であることを確認した。
図5に本発明の一具体例によるオフセット印刷用クリシェおよびそれを用いた印刷物の顕微鏡写真を示し、図6に本発明の一具体例によるオフセット印刷用クリシェの断面のSEM写真を示す。
前述したように、本発明は、オフセット印刷用クリシェの製造時に二重エッチング工程を含むことにより、従来の広い線幅の実現時に現れる問題点である底部接触現象を制御することができ、様々な線幅およびエッチング深さを有するオフセット印刷用クリシェを製造できるという特徴がある。
また、本発明は、前記オフセット印刷用クリシェを用いて印刷した印刷物を提供する。
前記印刷物は線幅が互いに異なる少なくとも2種のパターンを含むことができ、前記少なくとも2種のパターンの線幅の差は15μm以上であることができる。
また、本発明は、前記印刷物を含むタッチパネルを提供する。
前記タッチパネルは、本発明によるオフセット印刷用クリシェを用いて印刷した印刷物を含むことを除いては、当技術分野で周知の材料、製造方法などを利用することができる。

Claims (13)

  1. オフセット印刷版オフセット印刷であって、
    溝パターンを含み、
    前記溝パターンの少なくとも一部領域の深さは残り領域の深さと互いに異なり、
    前記オフセット印刷は線形パターン及び閉鎖図形の少なくとも一方の溝パターンを含み、
    前記線形パターンの前記溝パターンは下記関係式1を満たし、
    前記閉鎖図形の前記溝パターンは下記関係式2を満たすことを特徴とするオフセット印刷
    [関係式1]
    D≧42.9exp(−{(P−W)/P}/0.35)−1.5
    前記関係式1において、Dは溝パターンの深さであり、Pはピッチであり、Wは溝パターンの線幅であり、これらの単位はいずれもマイクロメーターであり、
    [関係式2]
    D≧33.8exp(−{(P−W)/P}/0.235)+0.82
    前記関係式2において、Dは溝パターンの深さであり、Pはピッチであり、Wは溝パターンの線幅であり、これらの単位はいずれもマイクロメーターである。
  2. 前記溝パターンの深さが互いに異なる領域は、前記溝パターンの線幅が互いに異なる領域を含むことを特徴とする、請求項1に記載のオフセット印刷
  3. 前記溝パターンの線幅が相対的により大きい領域は、線幅が相対的により小さい領域に比べて、深さがより深い領域を含むことを特徴とする、請求項2に記載のオフセット印刷
  4. 前記溝パターンは線幅が互いに異なる少なくとも2種のパターンを含み、前記少なくとも2種のパターン間の線幅の差は15μm以上であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載のオフセット印刷
  5. 前記線幅の差が15μm以上である少なくとも2種のパターンは、互いに連結されていることを特徴とする、請求項4に記載のオフセット印刷
  6. 前記溝パターンは、線幅の差が15μm以上である2種以上のパターンを含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載のオフセット印刷
  7. 前記溝パターンは、最小線幅との差が500μm以上である線幅のパターンをさらに含むことを特徴とする、請求項6に記載のオフセット印刷
  8. 1)基材上に第1マスクパターンを形成するステップ、
    2)前記基材および第1マスクパターン上に第2マスクパターンを形成するステップ、
    3)前記第2マスクパターンを用いて前記基材をエッチングするステップ、
    4)前記第2マスクパターンを除去するステップ、および
    5)前記第1マスクパターンを用いて前記基材をエッチングするが、前記3)ステップと互いに異なるエッチング深さにエッチングするステップ
    を含み、
    前記3)ステップで形成される溝パターンと、前記5)ステップで形成される溝パターンとは線形パターン及び閉鎖図形の少なくとも一方を含み、
    前記線形パターンの前記溝パターンは下記関係式1を満たし、
    前記閉鎖図形の前記溝パターンは下記関係式2を満たすオフセット印刷の製造方法:
    [関係式1]
    D≧42.9exp(−{(P−W)/P}/0.35)−1.5
    前記関係式1において、Dは溝パターンの深さであり、Pはピッチであり、Wは溝パターンの線幅であり、これらの単位はいずれもマイクロメーターであり、
    [関係式2]
    D≧33.8exp(−{(P−W)/P}/0.235)+0.82
    前記関係式2において、Dは溝パターンの深さであり、Pはピッチであり、Wは溝パターンの線幅であり、これらの単位はいずれもマイクロメーターである。
  9. 前記第1マスクパターンはクロム、ニッケル、これらの酸化物およびこれらの窒化物からなる群から選択される1種以上を含み、前記第2マスクパターンはモリブデンおよびモリブデン酸化物からなる群から選択される1種以上を含むことを特徴とする、請求項8に記載のオフセット印刷の製造方法。
  10. 1)基材上に第1マスクパターンを形成するステップ、
    2)前記基材および第1マスクパターン上に第2マスクパターン用前面層を形成するステップ、
    3)前記第2マスクパターン用前面層上に第3マスクパターンを形成するステップ、
    4)前記第3マスクパターンを用いて前記第2マスクパターンを形成するステップ、
    5)前記第2マスクパターンを用いて前記基材をエッチングするステップ、
    6)前記第2マスクパターンを除去するステップ、および
    7)前記第1マスクパターンを用いて前記基材をエッチングするが、前記5)ステップと互いに異なるエッチング深さにエッチングするステップ
    を含み、
    前記5)ステップで形成される溝パターンと、前記7)ステップで形成される溝パターンとは線形パターン及び閉鎖図形の少なくとも一方を含み、
    前記線形パターンの前記溝パターンは下記関係式1を満たし、
    前記閉鎖図形の前記溝パターンは下記関係式2を満たすオフセット印刷の製造方法:
    [関係式1]
    D≧42.9exp(−{(P−W)/P}/0.35)−1.5
    前記関係式1において、Dは溝パターンの深さであり、Pはピッチであり、Wは溝パターンの線幅であり、これらの単位はいずれもマイクロメーターであり、
    [関係式2]
    D≧33.8exp(−{(P−W)/P}/0.235)+0.82
    前記関係式2において、Dは溝パターンの深さであり、Pはピッチであり、Wは溝パターンの線幅であり、これらの単位はいずれもマイクロメーターである。
  11. 前記第1マスクパターンはクロム、ニッケル、これらの酸化物およびこれらの窒化物からなる群から選択される1種以上を含み、前記第2マスクパターンはモリブデンおよびモリブデン酸化物からなる群から選択される1種以上を含むことを特徴とする、請求項10に記載のオフセット印刷の製造方法。
  12. 前記第1マスクパターンは、Cr/Crの酸化物層またはCr/Crの窒化物層を含むことを特徴とする、請求項10または11に記載のオフセット印刷の製造方法。
  13. 前記第3マスクパターンは、フォトレジストパターンであることを特徴とする、請求項10〜12のいずれか一項に記載のオフセット印刷の製造方法。
JP2014528312A 2011-09-27 2012-09-27 オフセット印刷用版およびその製造方法 Active JP5904448B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20110097755 2011-09-27
KR10-2011-0097755 2011-09-27
PCT/KR2012/007799 WO2013048133A2 (ko) 2011-09-27 2012-09-27 오프셋 인쇄용 클리쉐 및 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014529535A JP2014529535A (ja) 2014-11-13
JP5904448B2 true JP5904448B2 (ja) 2016-04-13

Family

ID=47996621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014528312A Active JP5904448B2 (ja) 2011-09-27 2012-09-27 オフセット印刷用版およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20140184958A1 (ja)
EP (1) EP2762313B1 (ja)
JP (1) JP5904448B2 (ja)
KR (1) KR101385843B1 (ja)
CN (1) CN103998243B (ja)
TW (1) TWI522024B (ja)
WO (1) WO2013048133A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101924056B1 (ko) * 2014-09-29 2018-11-30 주식회사 엘지화학 오프셋 인쇄용 클리쉐 및 이의 제조방법
JP2017024295A (ja) * 2015-07-23 2017-02-02 富士通コンポーネント株式会社 印刷版、印刷物及び印刷方法
KR102113903B1 (ko) * 2015-08-26 2020-05-21 주식회사 엘지화학 오프셋 인쇄용 클리쉐의 제조방법 및 오프셋 인쇄용 클리쉐
CN106042702A (zh) * 2016-08-04 2016-10-26 云南侨通包装印刷有限公司 一种高载墨量的胶印涂布树脂版
CN111889888A (zh) * 2020-07-24 2020-11-06 厦门合兴包装印刷股份有限公司 一种多头的无墨印刷方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04326589A (ja) * 1991-04-25 1992-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印刷配線基板とその製造方法
JPH07256854A (ja) * 1994-03-18 1995-10-09 Toppan Printing Co Ltd 湿し水不要平凹版およびそれを用いたオフセット印刷方法
JPH09315023A (ja) * 1996-05-24 1997-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 凹版オフセット印刷方法と凹版オフセット印刷用凹版
JP4181236B2 (ja) * 1997-02-21 2008-11-12 リコーマイクロエレクトロニクス株式会社 凹版印刷方法、バンプ形成方法,配線パターンの形成方法,並びに,バンプおよび配線パターン形成方法
US6732643B2 (en) * 2001-11-07 2004-05-11 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Method for forming pattern using printing process
JP2004111784A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Dainippon Printing Co Ltd 光透過性電磁波遮蔽シート及びその製造方法
KR100606441B1 (ko) * 2004-04-30 2006-08-01 엘지.필립스 엘시디 주식회사 클리체 제조방법 및 이를 이용한 패턴 형성방법
US7697304B2 (en) * 2004-07-27 2010-04-13 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Electromagnetic wave shielding device
JP2006231827A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Toppan Printing Co Ltd 凹版の製造方法
JP4828269B2 (ja) * 2006-03-16 2011-11-30 住友ゴム工業株式会社 導電パターンの製造方法
JP2007261144A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Toppan Printing Co Ltd 反転オフセット印刷用除去版およびパターン形成方法
JP2008142956A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Nec Lcd Technologies Ltd 印刷版及びその製造方法並びに液晶表示装置
JP2009172949A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Panasonic Corp グラビア印刷版および積層電子部品の製造方法
JP4683239B2 (ja) * 2008-05-14 2011-05-18 ソニー株式会社 印刷用凹版の製造方法、電気基板の製造方法、および表示装置の製造方法
KR101403870B1 (ko) * 2008-05-16 2014-06-09 엘지디스플레이 주식회사 클리체 형성방법 및 이를 포함하는 레지스트 패턴 인쇄장치
JP5090265B2 (ja) * 2008-06-19 2012-12-05 住友化学株式会社 印刷版の製造方法、印刷版および反転印刷方法
KR20100009919A (ko) * 2008-07-21 2010-01-29 엘지디스플레이 주식회사 레지스트 패턴 인쇄장치용 클리체 형성방법
CN102165852B (zh) * 2008-09-26 2016-01-20 Lg化学株式会社 用于胶印的移印版及使用该移印版制备的产品
JP2010117621A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Hitachi Displays Ltd オフセット印刷を用いたパターン形成方法、レンズ形成方法および液晶表示装置の製造方法
KR101274713B1 (ko) * 2009-12-07 2013-06-12 엘지디스플레이 주식회사 인쇄판의 제조 방법 및 그를 이용한 박막 패턴의 제조 방법
KR101658143B1 (ko) * 2009-12-17 2016-09-21 엘지디스플레이 주식회사 인쇄판의 제조 방법과 그를 이용한 박막 패턴의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN103998243A (zh) 2014-08-20
TWI522024B (zh) 2016-02-11
EP2762313B1 (en) 2019-07-24
WO2013048133A2 (ko) 2013-04-04
JP2014529535A (ja) 2014-11-13
WO2013048133A3 (ko) 2013-05-23
US20140184958A1 (en) 2014-07-03
TW201334657A (zh) 2013-08-16
CN103998243B (zh) 2016-08-17
KR101385843B1 (ko) 2014-04-17
KR20130033991A (ko) 2013-04-04
EP2762313A2 (en) 2014-08-06
US20130344300A1 (en) 2013-12-26
EP2762313A4 (en) 2015-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5904448B2 (ja) オフセット印刷用版およびその製造方法
KR100641006B1 (ko) 인쇄판
TWI520857B (zh) 模板及其製造方法
JP5090265B2 (ja) 印刷版の製造方法、印刷版および反転印刷方法
EP1363776A2 (en) Printing plates
TWI521560B (zh) 用於反向平版印刷之印刷版及其製備方法
JP2006231827A (ja) 凹版の製造方法
KR20100072969A (ko) 롤 프린트용 인쇄판의 제조방법 및 이를 이용한 액정표시장치의 제조방법
JP2502852B2 (ja) 凹版およびその製造方法
CN105644133B (zh) 用于胶印的移印版及其制备方法
JP6358488B2 (ja) オフセット印刷用クリシェの製造方法及びオフセット印刷用クリシェ
KR101755115B1 (ko) 오프셋 인쇄용 클리쉐 및 이의 제조방법
KR20110048605A (ko) 액정표시장치용 클리체 및 그 제조방법
KR20160037684A (ko) 오프셋 인쇄용 클리쉐 및 이의 제조방법
JPH07253660A (ja) 印刷用ガラス凹版の製造方法
JPH04267151A (ja) 平板印刷版の製造方法
KR20160008802A (ko) 오프셋 인쇄용 클리쉐 및 이의 제조방법
KR20120007759A (ko) 인쇄판 및 그 제조방법
KR101477299B1 (ko) 그라비아 오프셋 인쇄장치용 요판 및 이의 제조방법
KR20170030319A (ko) 오프셋 인쇄용 클리쉐의 제조방법 및 오프셋 인쇄용 클리쉐
KR20130141938A (ko) 클리체 및 그 제조 방법
WO2005039885A1 (en) A device and method for printing features onto a substrate
KR20120069101A (ko) 대면적 미세 패턴 형성용 인쇄판 및 그의 제조 방법
JPH04208467A (ja) 凹版とその作成方法並びに印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5904448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250