JP5904222B2 - 用紙折り装置及び画像形成装置 - Google Patents

用紙折り装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5904222B2
JP5904222B2 JP2014020887A JP2014020887A JP5904222B2 JP 5904222 B2 JP5904222 B2 JP 5904222B2 JP 2014020887 A JP2014020887 A JP 2014020887A JP 2014020887 A JP2014020887 A JP 2014020887A JP 5904222 B2 JP5904222 B2 JP 5904222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
folding
pressing member
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014020887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015147635A (ja
Inventor
勇 釘宮
勇 釘宮
雅人 新妻
雅人 新妻
雄介 平野
雄介 平野
邦彦 加納
邦彦 加納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2014020887A priority Critical patent/JP5904222B2/ja
Priority to US14/608,277 priority patent/US9643813B2/en
Publication of JP2015147635A publication Critical patent/JP2015147635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5904222B2 publication Critical patent/JP5904222B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/18Oscillating or reciprocating blade folders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

本発明は、用紙を所定の位置において折るようにした用紙折り装置及びこのような用紙折り装置を備えた画像形成装置に関するものである。特に、回転駆動される対になった折りローラーの間に用紙のたわみを形成し、駆動手段によって駆動される押し部材により用紙のたわみ部分を折りローラーのニップ部間に向けて押し、用紙のたわみ部分を回転駆動される折りローラーのニップ部間に導いて用紙に折りを行うにあたり、坪量等が異なる様々な種類の用紙を用いた場合においても、簡単な構成により、様々な種類の用紙を所定の位置において適切に折ることができるようにした点に特徴を有するものである。
従来から、用紙折り装置によって用紙を所定の位置において折ることが行われており、例えば、冊子などを作製するにあたり、複写機等の画像形成装置によってサイズの大きな用紙に画像を形成した後、用紙折り装置により、この大きな用紙を所定の位置において折ることが行われている。
ここで、このような用紙折り装置においては、一般に、用紙の先端を対になった折りローラーの間を超えて搬送させ、この用紙の先端をストッパー等に当接させて所定の位置に停止させて、対になった折りローラーの間における用紙の部分にたわみを形成し、この用紙のたわみ部分を回転駆動される対になった折りローラーのニップ部に導いて用紙を折るようにしている。
しかし、対になった折りローラーの間における用紙の部分に形成されるたわみの形状は一定しておらず、例えば、用紙の種類や坪量、環境条件等によってたわみの形状が異なり、この状態で、用紙のたわみ部分を回転駆動される対になった折りローラーのニップ部に導いて用紙を折った場合、用紙の折り位置が一定しなくなり、特に、坪量が大きくて剛性の高い厚い用紙と、坪量が小さくて剛性の低い薄い用紙とでは、折り位置が異なるという問題があった。
そして、従来においては、特許文献1に示されるように、用紙の先端をストッパー等に当接させて所定の位置に停止させた状態で、対になった折りローラーの間に用紙のたわみ部分を形成すると共に、この用紙のたわみ部分を折り位置規制部材の屈曲部によって回転駆動される対になった折りローラーのニップ部に導くようにしたものが提案されている。
しかし、特許文献1に示されるものにおいては、対になった折りローラーの間の部分に用紙のたわみが形成される速度と、折り位置規制部材の屈曲部によって用紙のたわみ部分を折りローラーの間に向けて押し出す速度との関係については一切考慮されていない。
このため、用紙にたわみが形成される速度よりも、折り位置規制部材の屈曲部によって用紙のたわみ部分を折りローラーの間に向けて押し出す速度が速くなると、用紙が折り位置規制部材の屈曲部により押されて、ストッパー等に当接させた用紙の先端の位置がずれ、対になった折りローラーのニップ部に導かれる用紙の位置がずれて、折りローラーのニップ部間において用紙を適切な位置で折ることができなくなるという問題があった。
一方、用紙にたわみが形成される速度が、折り位置規制部材の屈曲部によって用紙のたわみ部分を折りローラーの間に向けて押し出す速度よりも速くなると、折り位置規制部材の屈曲部によって用紙のたわみ部分を折りローラーの間に向けて押し出す前に、用紙のたわみ部分が折りローラーのニップ部に導かれてしまい、対になった折りローラーのニップ部に導かれる用紙の位置が一定しなくなり、折りローラーのニップ部間において用紙を適切な位置で折ることができなくなるという問題があった。
また、特許文献2においては、搬送軌道に沿って対になった折りローラーの間を超えて搬送された用紙をセンサーによって検知し、この結果を折り形式等が記憶されている同時回路に出力し、これに基づいて、カムの回転等を制御して変向機構を前記の折りローラーの間に向けて移動させ、この変向機構により搬送軌道に沿って搬送される用紙を折りローラーの間に導き、この折りローラーのニップ部において用紙を折るようにしたものが提案されている。
しかし、前記のように折り形式等が記憶されている同時回路により、カムの回転等を制御して変向機構を折りローラーの間に向けて移動させて、搬送軌道に沿って搬送される用紙を、適切な折り位置になるようにして折りローラーの間に導くように制御することは非常に困難であり、これらの制御を行うための構成が複雑になり、コストが高く付いたり、装置が大型化したりする等の問題があった。
特開2002−28443号公報 特開平2−110078号公報
本発明は、用紙を所定の位置において折るようにした用紙折り装置における前記のような問題を解決することを課題とするものである。
そして、本発明においては、回転駆動される対になった折りローラーの間に用紙のたわみを形成し、駆動手段によって駆動される押し部材により用紙のたわみ部分を折りローラーのニップ部間に向けて押し、用紙のたわみ部分を回転駆動される折りローラーのニップ部間に導いて用紙に折りを行うようにした用紙折り装置において、坪量等が異なる様々な種類の用紙を用いた場合においても、簡単な構成により、様々な種類の用紙を所定の位置において適切に折ることができると共に、折り位置のばらつきを小さくすることを課題とするものである。
本発明に係る用紙折り装置においては、前記のような課題を解決するため、回転駆動される対になった折りローラーの間に用紙のたわみを形成し、駆動手段によって駆動される押し部材により用紙のたわみ部分を前記の折りローラーのニップ部間に向けて押し、用紙のたわみ部分を回転駆動される折りローラーのニップ部間に導いて用紙に折りを行う用紙折り装置において、前記の駆動手段による駆動を押し部材に伝達させる弾性部材を設け、用紙の搬送経路から退避した位置にある押し部材を、前記の駆動手段により弾性部材を介して折りローラーのニップ部間に向けて移動させ、駆動手段により変形された弾性部材の弾性力により、用紙のたわみ部分を前記の押し部材によって折りローラーのニップ部間に向けて押すようにした。
このように、用紙の搬送経路から退避した位置にある押し部材を、前記の駆動手段により弾性部材を介して折りローラーのニップ部間に向けて移動させ、駆動手段により変形された弾性部材の弾性力により、用紙のたわみ部分を前記の押し部材によって折りローラーのニップ部間に向けて押すようにすると、用紙にたわみが形成される速度と押し部材によって用紙のたわみ部分を折りローラーの間に向けて押し出す速度とを正確に一致させなくても、弾性部材の弾性力により用紙に当たる押し部材の衝撃力が緩和されると共に、この押し部材によって用紙のたわみ部分の一定した位置が適切に押されるようになり、たわみの形成状態が異なる様々な種類の用紙を用いた場合においても、これらの用紙におけるたわみ部分を適切に折りローラーのニップ部に向けて押すことができるようになる。
ここで、前記の押し部材としては、支点を中心にして回動可能になったものを用いることができる。この場合、用紙の搬送経路から退避した位置にある押し部材を、支点を中心にして回動させて折りローラーのニップ部間に向けて移動させるようにする。
また、このように支点を中心にして回動可能になった押し部材を用いた場合においては、前記の弾性部材に捩りコイルバネを用い、駆動手段による回転を、この捩りコイルバネを介して支点を中心に回転する前記の押し部材に伝達させると共に、駆動手段による回転によって捩られた前記の捩りコイルバネの捩れ力により、用紙のたわみ部分を前記の押し部材によって折りローラーのニップ部間に向けて押すようにすることができる。
また、本発明に係る用紙折り装置において、対になった折りローラーの間に位置する用紙の部分にたわみを形成するにあたっては、対になった折りローラーに対して紙の搬送方向上流側と用紙の搬送方向下流側とに、上流側搬送手段と下流側搬送手段とを設け、上流側搬送手段と下流側搬送手段とを用紙の搬送方向に駆動させて用紙を所定位置まで搬送させた状態で、前記の上流側搬送手段を用紙の搬送方向に駆動させ、また前記の下流側搬送手段を用紙の搬送方向と逆方向に駆動させて、対になった折りローラーの間に位置する用紙の部分にたわみを形成させるようにすることができる。
また、前記の押し部材としては、押し部材における少なくとも一方の折りローラーと対向する面を、この折りローラーの外周面に対応する曲面に形成したものを用いることができる。このように折りローラーと対向する面を折りローラーの外周面に対応する曲面に形成すると、この押し部材の曲面に沿って用紙のたわみ部分が対になった折りローラーの間に導かれるようになる。また、用紙の搬送方向上流側に位置する折りローラーと対向する押し部材の面を、この折りローラーの外周面に対応する曲面に形成すると、対になった折りローラーの間において用紙を折らない場合には、この押し部材の曲面に沿って用紙を折りローラーの間に導くこともできるようになる。
また、本発明に係る画像形成装置においては、前記のような用紙折り装置を備えるようにし、画像形成された用紙を前記の用紙折り装置によって所定の位置で折るようにした。
本発明の用紙折り装置においては、前記のように用紙の搬送経路から退避した位置にある押し部材を、駆動手段により弾性部材を介して折りローラーのニップ部間に向けて移動させ、駆動手段により変形された弾性部材の弾性力により、用紙のたわみ部分を前記の押し部材によって折りローラーのニップ部間に向けて押すようにしたため、簡単な構成により、様々な種類の用紙を所定の位置において適切に折ることができるようになる。
本発明の実施形態において、画像形成装置に用紙折り装置を備えた用紙後処理装置を装着させた例を示した概略説明図である。 本発明の実施形態に係る用紙折り装置の概略側面図である。 前記の実施形態に係る用紙折り装置を使用して用紙を折る工程を示し、(A)は押し部材を用紙の搬送経路の上側に退避させて、用紙を下流側ガイド部材に搬送させる状態を示した概略側面図、(B)は用紙が所定の位置まで送られた後、対になった折りローラーの間において用紙に適当なたわみを形成する状態を示した概略側面図、(C)は退避した状態にある押し部材を下方に向けて回動させて、押し部材の先端部により、用紙のたわみ部分を対になった折りローラー間に向けて押し込む状態を示した概略側面図、(D)は押し部材を下方に向けて回動させるのを停止させた状態で、用紙のたわみ部分を対になった折りローラーのニップ間において折る状態を示した概略側面図である。 前記の実施形態に係る用紙折り装置において、駆動手段により弾性部材を介して押し部材を回動させる構成を示し、(A)は概略斜視図、(B)は部分斜視図である。 前記の実施形態に係る用紙折り装置において、薄い用紙に形成されたたわみ部分を、押し部材によって対になった折りローラー間に向けて押し込む状態を示した概略側面図である。 前記の実施形態に係る用紙折り装置において、厚い用紙に形成されたたわみ部分を、押し部材によって対になった折りローラー間に向けて押し込む状態を示した概略側面図である。 前記の実施形態に係る用紙折り装置において、駆動手段により弾性部材を介して押し部材を回動させる構成の変更例を示し、(A)は押し部材を用紙の搬送経路の上側に退避させて、用紙を下流側ガイド部材に搬送させる状態を示した概略側面図、(B)は退避した状態にある押し部材を下方に向けて回動させて、押し部材の先端部により、用紙のたわみ部分を対になった折りローラー間に向けて押し込む状態を示した概略側面図である。
次に、この発明の実施形態に係る用紙折り装置及び画像形成装置を添付図面に基づいて具体的に説明する。なお、本発明に係る用紙折り装置及び画像形成装置は、下記の実施形態に示したものに限定されず、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施できるものである。
この実施形態においては、図1に示すように、複写機等の画像形成装置1に水平搬送ユニット2を介して用紙後処理装置3を連結させており、図示していないが、画像形成装置1によって画像が形成された用紙を、水平搬送ユニット2を通して用紙後処理装置3に送るようにしており、このように用紙後処理装置3に送られてきた用紙を、用紙後処理装置3内に設けられた後述する用紙折り装置10によって所定の位置で折るようにしている。
ここで、用紙折り装置10においては、図2に示すように、用紙Sの搬送方向上流側に対になった上流側送りローラー11a,11bからなる上流側搬送手段を設け、この上流側送りローラー11a,11bより用紙Sの搬送方向下流側の位置に、上下方向に所要間隔を介して対向する上流側ガイド部材12a,12bを設け、前記の上流側送りローラー11a,11bを用紙Sの搬送方向に回転させて、用紙を前記の上流側ガイド部材12a,12bの間に導くようにしている。
また、この上流側ガイド部材12a,12bより用紙Sの搬送方向下流側の位置において、対になった折りローラー13a,13bを用紙Sの搬送経路の下側に設けると共に、駆動手段20により支点14aを中心に回動される押し部材14を、用紙Sの搬送経路の上側における退避した状態から、支点14aを中心に下方に回動されて用紙Sの搬送経路の下側における前記の対になった折りローラー13a,13b近傍の所定位置まで移動するように設けている。ここで、前記の押し部材14においては、支点14aから離れた先端部が鋭角に形成されると共に、この押し部材14が下方に回動されて、対になった折りローラー13a,13b近傍の所定位置まで移動した場合に、用紙Sの搬送方向上流側の折りローラー13aと対向する面が、この折りローラー13aの外周面に対応するような曲面に形成されている。
そして、前記のように上流側ガイド部材12a,12bの間を通して搬送される用紙Sを、前記の対になった折りローラー13a,13bと搬送経路の上側に退避した状態にある押し部材14との間を通して搬送させるようにしている。
また、このように対になった折りローラー13a,13bと搬送経路の上側に退避した状態にある押し部材14との間を通して搬送された用紙Sを、用紙Sの搬送方向下流側に設けられた下流側ガイド部材15に搬送させる下流側搬送手段として、前記の対になった折りローラー13a,13bにおける用紙Sの搬送方向下流側の折りローラー13bと、この折りローラー13bと対向する下流側送りローラー16とを用い、この折りローラー13bと下流側送りローラー16とを用紙Sの搬送方向に回転させて、用紙Sを下流側ガイド部材15に導くようにしている。なお、このように用紙Sの搬送方向下流側の折りローラー13bを用紙Sの搬送方向に回転させると、対になった折りローラー13a,13bは用紙Sを折る場合とは逆方向に回転されるようになる。
また、このように下流側ガイド部材15に導かれた用紙Sを検知して、用紙Sを所定の位置にまで送るにあたっては、支点17aを中心に回動するアクチュエーター17を下流側ガイド部材15より下方に突出するように設け、下流側ガイド部材15に導かれた用紙Sによって、このアクチュエーター17が押されて上方に回動されるようにし、このように上方に回動されたアクチュエーター17をフォトセンサー18により検知し、これに基づいて、前記の上流側送りローラー11a,11bや、用紙Sの搬送方向下流側の折りローラー13b及び下流側送りローラー16の回転を制御手段(図示せず)により制御して、用紙Sを所定の位置にまで送るようにしている。
そして、この実施形態における用紙折り装置10において、用紙Sを所定な位置で折るにあたっては、図3(A)に示すように、前記の上流側送りローラー11a,11bと、用紙Sの搬送方向下流側における折りローラー13bと、下流側送りローラー16とを用紙Sの搬送方向に回転させ、前記の上流側送りローラー11a,11bにより、用紙Sを前記の上流側ガイド部材12a,12bの間を通して、対になった折りローラー13a,13bと搬送経路の上側に退避した状態にある押し部材14との間に導き、これらの間を通して用紙Sの搬送方向下流側における折りローラー13bと下流側送りローラー16との間に導かれた用紙Sを、この折りローラー13bと下流側送りローラー16とによって前記の下流側ガイド部材15に搬送させる。
そして、このように下流側ガイド部材15に搬送された用紙Sにより、前記のようにアクチュエーター17が押されて上方に回動され、このように上方に回動されたアクチュエーター17がフォトセンサー18によって検知された後、用紙Sが所定の位置まで送られると、図3(B)に示すように、用紙Sの搬送方向下流側における折りローラー13bと下流側送りローラー16の回転を停止させた後、前記の上流側送りローラー11a,11bの回転を少し遅れて停止させ、これにより前記の対になった折りローラー13a,13bの間において用紙Sに適当なたわみを形成する。なお、上流側送りローラー11a,11bの回転を遅れて停止させる時間を制御することにより、対になった折りローラー13a,13bの間に形成されるたわみの量を制御することができる。
次いで、このように折りローラー13a,13bの間において用紙Sに適当なたわみが形成された状態で、図3(C)に示すように、前記の駆動手段20により退避した状態にある押し部材14を、支点14aを中心に下方に向けて回動させて、押し部材14の鋭角になった先端部を用紙Sのたわみ部分に向け移動させると共に、前記の上流側送りローラー11a,11bを用紙Sの搬送方向に回転させて用紙Sを対になった折りローラー13a,13bに向けて送る一方、前記の対になった折りローラー13a,13bと下流側送りローラー16とを用紙Sの搬送方向とは逆方向に回転させて、下流側ガイド部材15に導かれた用紙Sを対になった折りローラー13a,13bに戻す方向に送り、これにより対になった折りローラー13a,13bの間に形成されたたわみを成長させながら、前記のように下方に向けて回動する押し部材14の先端部により、用紙Sのたわみ部分を対になった折りローラー13a,13b間に向けて押し込むようにする。
そして、図3(D)に示すように、用紙Sのたわみ部分を対になった折りローラー13a,13b間に向けて押し込みながら下方に向けて回動された押し部材14の先端部が、対になった折りローラー13a,13bのニップ部の近傍に近づいた状態で、この押し部材14をストッパー(図示せず)により停止させ、この状態で、用紙Sのたわみ部分を対になった折りローラー13a,13bのニップ間に導き、このたわみ部分において用紙Sを折るようにする。
ここで、この実施形態における用紙折り装置10においては、駆動手段20により、弾性部材を介して前記の押し部材14を回動させるにあたり、図4(A),(B)に示すように、押し部材14を回動させる回転軸14bを用紙Sの搬送方向と直交する方向に延出させ、この回転軸14bの先端にフランジ14cを設ける一方、回転装置21にウォームギア22を設けると共に、このウォームギア22と噛み合って回転するウォームホイール23aが設けられた回転伝達軸23において、押し部材14側の端部に押し部材14の回転軸14bに設けられたフランジ14cと対向するようにフランジ23bを設けている。
そして、前記の回転軸14bに設けられたフランジ14cと回転伝達軸23に設けられたフランジ23bとの間に弾性部材である捩れコイルバネ24を介在させ、この捩れコイルバネ24の一端24aを回転軸14bに設けられたフランジ14cに取り付ける一方、捩れコイルバネ24の他端24bを回転伝達軸23に設けられたフランジ23bに取り付け、回転伝達軸23の回転を、この捩れコイルバネ24を介して押し部材14の回転軸14bに伝達させるようにしている。
また、前記の回転伝達軸23においては、前記のフランジ23bと反対側の端部に遮光部材23cを設け、前記の押し部材14が上方に回動されて退避した状態にある場合には、この遮光部材23cがフォトセンサー25によって検知される一方、押し部材14が下方に回動されて、押し部材14の先端部により用紙Sのたわみ部分を対になった折りローラー13a,13b間に向けて押し込んだ状態では、遮光部材23cがフォトセンサー25によって検知されなくなるようにしている。そして、押し部材14によって用紙Sのたわみ部分を対になった折りローラー13a,13b間に押し込んだ後は、前記の駆動手段20により押し部材14を上方に回動させて、遮光部材23cがフォトセンサー25によって検知される位置まで戻すようにしている。
そして、前記の駆動手段20により押し部材14を下方に回動させて、押し部材14の先端部により用紙Sのたわみ部分を対になった折りローラー13a,13b間に向けて押し込むにあたっては、前記の回転装置21に設けられたウォームギア22を回転させて、このウォームギア22と噛み合って回転するウォームホイール23aを介して前記の回転伝達軸23を、押し部材14を下方に回動させる方向に回転させ、この回転伝達軸23の回転を、前記の捩れコイルバネ24を介して押し部材14の回転軸14bに伝達させるようにする。
このようにすると、押し部材14の先端部が用紙Sのたわみ部分に接触するまでは、回転伝達軸23の回転に伴い殆ど負荷のない状態で押し部材14の回転軸14bが回転されて、押し部材14が下方に回動される一方、押し部材14の先端部が用紙Sのたわみ部分に接触して、回転伝達軸23と押し部材14の回転軸14bとの間に負荷が加わると、回転伝達軸23の回転により捩れコイルバネ24が捩られ、この捩りコイルバネ24の捩れ力によって付勢された状態で、押し部材14の回転軸14bが回転されて、押し部材14が下方に回動され、押し部材14の先端部により用紙Sのたわみ部分が、対になった折りローラー13a,13b間に向けて押し込まれるようになる。
このように、回転伝達軸23の回転を、捩れコイルバネ24を介して押し部材14の回転軸14bに伝達させて、押し部材14を下方に回動させるようにすると、押し部材14が下方に回動される速度が、用紙Sにたわみが形成される速度よりも速くなっても、この捩りコイルバネ24により、押し部材14が用紙Sに当たる衝撃力が緩和されて、用紙Sが破れたりするのが防止されるようになる。このため、従来のように押し部材14が下方に回動される速度と用紙Sにたわみが形成される速度とを正確に制御する必要がなくなり、押し部材14を下方に回動させる速度やタイミングを、用紙Sにたわみが形成される速度よりも早めて、押し部材14の先端部を用紙Sのたわみ部分に当接させると、この押し部材14により用紙Sのたわみ部分を対になった折りローラー13a,13bに向けて適切に押し込むことができるようになる。
ここで、坪量が小さくて剛性の低い薄い用紙Saを用いた場合、図5に示すように、前記のように遅れて回転が停止する上流側送りローラー11a,11bの回転によって、対になった折りローラー13a,13bの間にたわみを形成すると、前記の上流側送りローラー11a,11bと前記の上流側ガイド部材12a,12bとの間や、前記の上流側ガイド部材12a,12bの間に形成される用紙Saのたわみが少なく、対になった折りローラー13a,13bの間に形成されるたわみが大きくなる。
そして、この状態で、前記のように回転伝達軸23の回転を、捩れコイルバネ24を介して押し部材14の回転軸14bに伝達させて、押し部材14を下方に回動させると、この押し部材14の先端部が用紙Saのたわみ部分に接触するまでは、回転伝達軸23の回転に伴って押し部材14の回転軸14bが回転されて、押し部材14が下方に回動され、押し部材14の先端部が用紙Saのたわみ部分に接触すると、回転伝達軸23と押し部材14の回転軸14bとの間に負荷が加わって、回転伝達軸23の回転により捩れコイルバネ24が捩られ、この捩りコイルバネ24の捩れ力によって付勢された状態で、押し部材14の回転軸14bが回転されて、押し部材14がストッパー(図示せず)によって停止される所定の位置まで回動されるようになる。
ここで、薄い用紙Saを用いた場合、前記のように対になった折りローラー13a,13bの間に形成されるたわみが大きいため、押し部材14の先端部が用紙Saのたわみ部分に接触するまでの回転角度が大きくなり、押し部材14の先端部が用紙Saのたわみ部分に接触した位置から、捩りコイルバネ24の捩れ力によって付勢された状態で押し部材14がストッパー(図示せず)によって停止される所定の位置まで回動される角度θaは小さく、捩りコイルバネ24の捩れ力によって押し部材14が付勢される力は弱く、薄い用紙Saであっても破れたりすることがない。
一方、坪量が大きくて剛性の高い厚い用紙Sbを用いた場合には、図6に示すように、前記のように遅れて回転が停止する上流側送りローラー11a,11bの回転によって、対になった折りローラー13a,13bの間にたわみを形成すると、上流側送りローラー11a,11bと前記の上流側ガイド部材12a,12bとの間や、上流側ガイド部材12a,12b間に形成される用紙Saのたわみが大きくなって、対になった折りローラー13a,13bの間に形成されるたわみが小さくなる。
そして、この状態で、前記のように回転伝達軸23の回転を、捩れコイルバネ24を介して押し部材14の回転軸14bに伝達させて、押し部材14を下方に回動させると、前記の薄い用紙Saを用いた場合と同様に、この押し部材14の先端部が用紙Saのたわみ部分に接触するまでは、回転伝達軸23の回転に伴って押し部材14の回転軸14bが回転されて、押し部材14が下方に回動され、押し部材14の先端部が前記の用紙Saのたわみ部分に接触すると、回転伝達軸23と押し部材14の回転軸14bとの間に負荷が加わって、回転伝達軸23の回転により捩れコイルバネ24が捩られ、この捩りコイルバネ24の捩れ力によって付勢された状態で、押し部材14の回転軸14bが回転されて、押し部材14がストッパー(図示せず)によって停止される所定の位置まで下方に回動されるようになる。
ここで、厚い用紙Sbを用いた場合、薄い用紙Saを用いた場合に比べて、対になった折りローラー13a,13bの間に形成されるたわみが小さいため、押し部材14の先端部が用紙Saのたわみ部分に接触するまでの回転角度が、薄い用紙Saを用いた場合に比べて小さくなり、押し部材14の先端部が用紙Saのたわみ部分に接触した位置から、捩りコイルバネ24の捩れ力によって付勢された状態で押し部材14がストッパー(図示せず)によって停止される所定の位置まで回動される角度θbは、薄い用紙Saを用いた場合における角度θaよりも大きくなる。このため、捩りコイルバネ24の捩れ力によって押し部材14が付勢される力が強くなって、厚い用紙Sbにおけるたわみ部分を、この押し部材14により、対になった折りローラー13a,13bの間に適切に導くことができるようになる。
なお、駆動手段20により、弾性部材を介して押し部材14を回動させる方法は、前記の実施形態に示したものに限定されない。
例えば、図7(A),(B)に示すように、押し部材14の上方に回転装置26によって回転されるカム27を設けると共に、このカム27と前記の押し部材14との間に、弾性部材であるコイルバネ28を設け、このコイルバネ28の受け部材28aをカム27の外周に当接させるようにすることができる。
そして、前記のように用紙Sが所定の位置に搬送されるまでは、図7(A)に示すように、前記のカム27の軸27aに近いカム27の外周部分を前記の受け部材29に当接させて、前記の押し部材14を、用紙Sの搬送経路の上側に退避した状態に維持させるようにする。
一方、前記の押し部材14を下方に回動させて、押し部材14の先端部により用紙Sのたわみ部分を対になった折りローラー13a,13b間に向けて押し込むにあたっては、図7(B)に示すように、前記の回転装置26によってカム27を回転させ、カム27の軸27aから離れたカム27の外周部分を前記の受け部材29に当接させて、カム27と押し部材14との間におけるコイルバネ28を圧縮させるようにし、このコイルバネ28の付勢力によって、前記の押し部材14を下方に回動させて、押し部材14の先端部により用紙Sのたわみ部分を対になった折りローラー13a,13b間に向けて押し込むようにする。
このようにした場合にも、前記の場合と同様に、押し部材14が下方に回動される速度が、用紙Sにたわみが形成される速度よりも速くなっても、前記のコイルバネ28により、押し部材14が用紙Sに当たる衝撃力が緩和されて、用紙Sが破れたりするのが防止されるようになる。このため、従来のように押し部材14が下方に回動される速度と用紙Sにたわみが形成される速度とを正確に制御する必要がなくなり、押し部材14を下方に回動させる速度やタイミングを、用紙Sにたわみが形成される速度よりも早めて、押し部材14の先端部を用紙Sのたわみ部分に当接させると、この押し部材14により用紙Sのたわみ部分を対になった折りローラー13a,13bに向けて適切に押し込むことができるようになる。
また、前記の実施形態においては、押し部材14を下方に回動させて、押し部材14の先端部により用紙Sのたわみ部分を対になった折りローラー13a,13b間に向けて押し込んで、用紙Sのたわみ部分を対になった折りローラー13a,13bのニップ間で折るようにしたが、用紙Sを折らない場合には、図示していないが、押し部材14を下方に回動させた状態で、前記の上流側ガイド部材12a,12bの間を通して搬送された用紙Sを、用紙Sの搬送方向上流側における折りローラー13aの外周面に対応した押し部材14の曲面に沿って、対になった折りローラー13a,13b間に導くようにすることもできる。
また、前記の実施形態においては、下流側搬送手段として、対になった折りローラー13a,13bにおける用紙Sの搬送方向下流側の折りローラー13bと下流側送りローラー16とを用いるようにしたが、前記の折りローラー13bを利用せずに、別の送りローラー(図示せず)を設けるようにすることもできる。
1 画像形成装置
2 水平搬送ユニット
3 用紙後処理装置
10 用紙折り装置
11a,11b 上流側送りローラー(上流側搬送手段)
12a,12b 上流側ガイド部材
13a 用紙の搬送方向上流側の折りローラー,13b 用紙の搬送方向下流側の折りローラー(下流側搬送手段)
14 押し部材、14a 支点、14b 回転軸、14c フランジ
15 下流側ガイド部材
16 下流側送りローラー(下流側搬送手段)
17 アクチュエーター、17a 支点
18 フォトセンサー
20 駆動手段
21 回転装置
22 ウォームギア
23 回転伝達軸、23a ウォームホイール、23b フランジ、23c 遮光部材
24 捩れコイルバネ(弾性部材)、24a 一端、24b 他端
25 フォトセンサー
26 回転装置
27 カム、27a 軸
28 コイルバネ(弾性部材)、28a 受け部材
S 用紙、Sa 薄い用紙、Sb 厚い用紙
θa 薄い用紙が捩りコイルバネの捩れ力によって付勢された状態で所定の位置まで回動される角度
θb 厚い用紙が捩りコイルバネの捩れ力によって付勢された状態で所定の位置まで回動される角度

Claims (6)

  1. 回転駆動される対になった折りローラーの間に用紙のたわみを形成し、駆動手段によって駆動される押し部材により用紙のたわみ部分を前記の折りローラーのニップ部間に向けて押し、用紙のたわみ部分を回転駆動される折りローラーのニップ部間に導いて用紙に折りを行う用紙折り装置において、前記の駆動手段による駆動を押し部材に伝達させる弾性部材を設け、用紙の搬送経路から退避した位置にある押し部材を、前記の駆動手段により弾性部材を介して折りローラーのニップ部間に向けて移動させ、駆動手段により変形された弾性部材の弾性力により、用紙のたわみ部分を前記の押し部材によって折りローラーのニップ部間に向けて押すことを特徴とする用紙折り装置。
  2. 請求項1に記載の用紙折り装置において、前記の押し部材を、支点を中心に回動可能に設けたことを特徴とする用紙折り装置。
  3. 請求項2に記載の用紙折り装置において、前記の弾性部材に捩りコイルバネを用い、駆動手段による回転を、この捩りコイルバネを介して支点を中心に回転する前記の押し部材に伝達させると共に、駆動手段による回転によって捩られた前記の捩りコイルバネの捩れ力により、用紙のたわみ部分を前記の押し部材によって折りローラーのニップ部間に向けて押すことを特徴とする用紙折り装置。
  4. 請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の用紙折り装置において、前記の対になった折りローラーに対して用紙の搬送方向上流側と用紙の搬送方向下流側とに、上流側搬送手段と下流側搬送手段とを設け、上流側搬送手段と下流側搬送手段とを用紙の搬送方向に駆動させて用紙を所定位置まで搬送させた状態で、前記の上流側搬送手段を用紙の搬送方向に駆動させ、また前記の下流側搬送手段を用紙の搬送方向と逆方向に駆動させて、対になった折りローラーの間に位置する用紙の部分にたわみを形成することを特徴とする用紙折り装置。
  5. 請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の用紙折り装置において、前記の押し部材における少なくとも一方の折りローラーと対向する面が、この折りローラーの外周面に対応する曲面になっていることを特徴とする用紙折り装置。
  6. 請求項1〜請求項5の何れか1項に記載の用紙折り装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2014020887A 2014-02-06 2014-02-06 用紙折り装置及び画像形成装置 Active JP5904222B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014020887A JP5904222B2 (ja) 2014-02-06 2014-02-06 用紙折り装置及び画像形成装置
US14/608,277 US9643813B2 (en) 2014-02-06 2015-01-29 Paper folding apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014020887A JP5904222B2 (ja) 2014-02-06 2014-02-06 用紙折り装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015147635A JP2015147635A (ja) 2015-08-20
JP5904222B2 true JP5904222B2 (ja) 2016-04-13

Family

ID=53754222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014020887A Active JP5904222B2 (ja) 2014-02-06 2014-02-06 用紙折り装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9643813B2 (ja)
JP (1) JP5904222B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6217690B2 (ja) * 2015-05-20 2017-10-25 コニカミノルタ株式会社 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP6662066B2 (ja) * 2016-01-29 2020-03-11 コニカミノルタ株式会社 後処理装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2019048702A (ja) * 2017-09-11 2019-03-28 コニカミノルタ株式会社 用紙搬送装置および画像形成装置
US11939183B2 (en) * 2020-06-03 2024-03-26 Kyocera Document Solutions Inc. Post-processing apparatus
JP2023092561A (ja) * 2021-12-22 2023-07-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート折り装置およびそれを備えたシート後処理装置
JP2023104645A (ja) * 2022-01-18 2023-07-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート折り装置およびそれを備えたシート後処理装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4718009Y1 (ja) * 1968-03-26 1972-06-22
US3630514A (en) * 1969-06-02 1971-12-28 Xerox Corp Sheet-feeding apparatus
US3632104A (en) * 1969-08-27 1972-01-04 Harris Intertype Corp Balanced folder assembly
US3745892A (en) * 1971-07-28 1973-07-17 R Ganz Method and apparatus for automatically corner-breaking the side flange edges of paperboard blanks
CH602465A5 (ja) * 1976-04-22 1978-07-31 Faltex Handels Ag
DE2719784C3 (de) * 1977-05-03 1995-09-07 Oppenweiler Gmbh Maschinenbau Für eine Falzung auf Umschlag ausgebildete Falzmaschine
US4338088A (en) * 1977-08-29 1982-07-06 Buss Randall D Folding machine
US4419088A (en) * 1981-06-19 1983-12-06 Nemec David G Gate folding apparatus
FR2626564A1 (fr) * 1988-01-29 1989-08-04 Alcatel Satmam Plieuse universelle
DE3830656C1 (ja) 1988-09-09 1989-11-23 Mathias Baeuerle Gmbh, 7742 St Georgen, De
JPH07172601A (ja) * 1993-12-20 1995-07-11 Casio Electron Mfg Co Ltd 給紙装置
WO1995018057A1 (de) 1993-12-24 1995-07-06 Koenig Und Bauer-Albert Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zum herstellen eines längsfalzes
US5989174A (en) * 1998-04-02 1999-11-23 Neolt S.P.A. Automatic machine for folding long sheets, particularly technical drawings
JP2002284443A (ja) 2001-03-27 2002-10-03 Juki Corp シート折り装置
JP2005231777A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Ricoh Elemex Corp シート処理装置
JP5549373B2 (ja) 2010-05-18 2014-07-16 株式会社リコー シート折り装置、画像形成装置、及びシート折り方法
KR101133161B1 (ko) * 2010-08-23 2012-04-20 주식회사 비즈테크원 제본기의 접지장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015147635A (ja) 2015-08-20
US20150217964A1 (en) 2015-08-06
US9643813B2 (en) 2017-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5904222B2 (ja) 用紙折り装置及び画像形成装置
JP6197441B2 (ja) 用紙処理装置、画像形成システム及び用紙折り方法
JP6252239B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP6318696B2 (ja) 用紙処理装置、画像形成システム及び用紙搬送方法
JP6036219B2 (ja) シート処理装置および画像形成システム
JP2012082056A5 (ja)
JP6265727B2 (ja) 供給装置、記録媒体の供給方法、および記録装置
JP5479439B2 (ja) シート搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6589805B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP2015151247A (ja) 用紙折り装置及び画像形成装置
JP2006290616A (ja) 紙折り装置、用紙処理装置及び画像形成装置
JP5754622B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP6369088B2 (ja) 記録材搬送装置
JP5233689B2 (ja) 用紙加工装置
JP2012171703A (ja) デカール装置
JP6733598B2 (ja) 用紙搬送機構、画像形成装置
JP2006219290A (ja) 用紙折り装置及び画像形成装置
JP2019116365A (ja) シート折り装置、画像形成システム
JP6252041B2 (ja) 画像読取装置
JP5780456B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成装置
JP6705518B2 (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP5764685B2 (ja) 画像形成装置
JP6645125B2 (ja) 媒体搬送装置及び画像読取装置
JP6245868B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP2009149401A (ja) 媒体搬送装置および画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5904222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150