JP2019048702A - 用紙搬送装置および画像形成装置 - Google Patents

用紙搬送装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019048702A
JP2019048702A JP2017174058A JP2017174058A JP2019048702A JP 2019048702 A JP2019048702 A JP 2019048702A JP 2017174058 A JP2017174058 A JP 2017174058A JP 2017174058 A JP2017174058 A JP 2017174058A JP 2019048702 A JP2019048702 A JP 2019048702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
sheet
roller shaft
unit
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017174058A
Other languages
English (en)
Inventor
雄介 平野
Yusuke Hirano
雄介 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2017174058A priority Critical patent/JP2019048702A/ja
Priority to CN201811028493.4A priority patent/CN109484888A/zh
Priority to US16/126,418 priority patent/US10554833B2/en
Publication of JP2019048702A publication Critical patent/JP2019048702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/068Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between one or more rollers or balls and stationary pressing, supporting or guiding elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00602Feed rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0669Driving devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/004Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet
    • B65H9/006Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet the stop being formed by forwarding means in stand-by
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/02Gauge pins
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/1615Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support relating to the driving mechanism for the intermediate support, e.g. gears, couplings, belt tensioning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/50Driving mechanisms
    • B65H2403/51Cam mechanisms
    • B65H2403/513Cam mechanisms involving elongated cam, i.e. parallel to linear transport path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/70Clutches; Couplings
    • B65H2403/72Clutches, brakes, e.g. one-way clutch +F204
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/13Details of longitudinal profile
    • B65H2404/133Limited number of active elements on common axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/142Roller pairs arranged on movable frame
    • B65H2404/1424Roller pairs arranged on movable frame moving in parallel to their axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/15Roller assembly, particular roller arrangement
    • B65H2404/152Arrangement of roller on a movable frame
    • B65H2404/1523Arrangement of roller on a movable frame moving in parallel to its axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/50Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/09Single-function copy machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

【課題】簡素な構成により用紙をその搬送方向に対して直交する方向に移動させることが可能な用紙搬送装置を得る。【解決手段】用紙搬送装置は、第1係合部21Pを有し、第1係合部21Pと一体的に回転するローラー軸21Sと、第2係合部25H1を有し、ローラー軸21S上に設けられ用紙Pに接触しながら回転することで用紙Pを搬送するローラーユニット23Aとを備える。ローラーユニット23Aは、第1係合部21Pと第2係合部25H1とが相互に係合している係合状態を形成している場合、ローラー軸21Sに対して軸方向に相対移動することが規制される。ローラーユニット23Aは、第1係合部21Pと第2係合部25H1とが相互に係合していない非係合状態を形成している場合、ローラー軸21Sに対して軸方向に相対移動することが可能である。【選択図】図5

Description

本発明は、用紙搬送装置および画像形成装置に関する。
複写機等の画像形成装置には、用紙の位置、用紙の姿勢および搬送のタイミングなどを正確に制御して搬送することが要求され、一般的には、用紙搬送装置(用紙整合装置とも称される)を用いてこれが実現されている。用紙搬送装置を用いることにより、たとえば搬送方向に対して直交する方向における用紙の位置を最適化できたり、用紙の斜行を軽減できたり、搬送のタイミングと転写のタイミングとを相互に一致させたりすることが可能となる。
特開2005−206338号公報(特許文献1)には、用紙搬送装置に関する発明が開示されている。この用紙搬送装置は、片寄り検知手段、ユニット基部、支持バネおよび揺動手段を備える。ユニット基部は搬送ローラーを支持している。支持バネは、ユニット基部の全体を、記録材の搬送方向に対して直交する方向に付勢している。片寄り検知手段により検知された記録材の片寄り量に基づき、揺動手段の揺動量が制御される。搬送手段が記録材の搬送方向に対して直交する方向に揺動されることにより、記録材の位置が調整される。同公報は、当該構成によれば高画質の画像を所定の位置に高速に形成することができると述べている。
特開2011−102184号公報(特許文献2)には、用紙整合装置に関する発明が開示されている。この用紙整合装置は、第1および第2ローラー対、第1および第2ローラー対横移動機構、付勢部材、ならびに、負荷付与部材などを備える。第1ローラー対は用紙搬送経路の下流側に設けられ、第2ローラー対は第1ローラー対の上流側に設けられる。第1ローラー対横移動機構は、第1ローラー対を用紙搬送方向に対して直交する方向に移動させる。
付勢部材(スプリング)は、第2ローラー対が用紙搬送方向に対して直交する方向に移動可能なように第2ローラー対を保持するとともに、用紙が無い状態では初期位置に復帰するように第2ローラー対を付勢する。第2ローラー対横移動機構は、用紙が第1ローラー対の横移動により横移動するにつれて、第2ローラー対に用紙を挟持させた状態で第2ローラー対を横移動させる。負荷付与部材は、第2ローラー対の直後に設けられ、搬送される用紙に負荷を与える。同公報は、当該構成によれば用紙に与えられるダメージを軽減できると述べている。
特開2005−206338号公報 特開2011−102184号公報
上記の特許文献1に開示された用紙搬送装置は、支持バネを備えており、支持バネを利用して用紙をその搬送方向に対して直交する方向に移動(揺動)させている。上記の特許文献2に開示された用紙整合装置においても同様である。支持バネなどの付勢手段を備えるという用紙搬送装置の構成は、装置全体の複雑化を招きやすい。
本発明は、従来に比して簡素な構成により、用紙をその搬送方向に対して直交する方向に移動させることが可能な用紙搬送装置、およびそのような用紙搬送装置を備えた画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明に基づく用紙搬送装置は、第1係合部を有し、上記第1係合部と一体的に回転するローラー軸と、第2係合部を有し、上記ローラー軸を周方向において取り囲むように上記ローラー軸上に設けられ、用紙搬送経路上に通紙される用紙に接触しながら回転することで上記用紙を搬送するローラーユニットと、を備え、上記ローラーユニットは、上記第1係合部と上記第2係合部とが相互に係合している係合状態を形成している場合、上記ローラー軸に対して軸方向に相対移動することが規制され、上記ローラーユニットは、上記第1係合部と上記第2係合部とが相互に係合していない非係合状態を形成している場合、上記ローラー軸に対して上記軸方向に相対移動することが可能である。
上記用紙搬送装置において好ましくは、上記ローラーユニットは、上記ローラー軸に対して相対回転することが可能なように上記ローラー軸上に設けられ、上記ローラーユニットが上記係合状態を形成している場合、上記ローラーユニットは、上記ローラー軸に対して用紙搬送方向に相対回転することが可能であるとともに、上記ローラー軸に対して上記用紙搬送方向とは逆方向に相対回転することが規制されており、上記ローラーユニットが上記非係合状態を形成している場合、上記ローラーユニットは上記ローラー軸に対して上記逆方向に相対回転することが可能である。
上記用紙搬送装置において好ましくは、上記ローラーユニットが上記係合状態を形成している状態で上記ローラーユニットが上記ローラー軸に対して上記用紙搬送方向に相対回転すると、上記第1係合部と上記第2係合部とが相互に離れることで上記ローラーユニットは上記非係合状態に遷移し、上記ローラーユニットが上記非係合状態を形成している状態で上記ローラーユニットが上記ローラー軸に対して上記逆方向に相対回転すると、上記第1係合部と上記第2係合部とが相互に当接することで上記ローラーユニットは上記係合状態に遷移する。
上記用紙搬送装置において好ましくは、上記ローラー軸は、上記ローラー軸に駆動連結された駆動源から上記用紙搬送方向に回転する方向の駆動力を受けることで回転可能であり、上記ローラー軸が上記駆動源からの上記駆動力を受けている場合、上記第1係合部と上記第2係合部とが相互に当接していることで上記ローラーユニットは上記係合状態を形成しており、上記ローラー軸が上記駆動源からの上記駆動力を受けていない場合、上記ローラーユニットは搬送されている上記用紙によって上記用紙搬送方向に回転させられており、上記第1係合部と上記第2係合部とが相互に離れることで上記ローラーユニットは上記非係合状態を形成している。
上記用紙搬送装置において好ましくは、上記駆動源からの上記駆動力が上記ローラー軸に伝達される接続状態と、上記駆動源からの上記駆動力が上記ローラー軸に伝達されない非接続状態とを切り替えるための切替機構をさらに備える。
上記用紙搬送装置において好ましくは、上記ローラーユニットは、上記ローラー軸を上記周方向において取り囲み、上記ローラー軸に摺動するように配置された直動ベアリングと、上記直動ベアリングの外周面を上記周方向において取り囲むように上記外周面上に設けられ、上記用紙に接触しながら上記直動ベアリングと一体的に回転するローラー部材と、を含み、上記ローラー部材は、上記ローラー軸に接触しないように配置されている。
上記用紙搬送装置において好ましくは、上記ローラー部材は、円筒状に形成されたローラー保持部と、上記ローラー保持部上に設けられた搬送ローラーと、を有し、上記第1係合部は、上記ローラー軸の表面から突出する形状を有し、上記ローラー保持部には、上記ローラー保持部を径方向に貫通する穴部が形成され、上記第1係合部は、上記穴部の内側に配置されており、上記穴部は、規制部と、上記規制部に上記周方向において隣り合うように形成され、上記規制部よりも上記軸方向における開口幅が広い解除部と、を有し、上記第1係合部が上記規制部内に配置されることで上記係合状態が形成され、上記第1係合部が上記解除部内に配置されることで上記非係合状態が形成される。
上記用紙搬送装置において好ましくは、上記解除部は、幅広部と、上記周方向において上記幅広部と上記規制部との間に形成されたテーパー部と、を含み、上記テーパー部は、上記テーパー部の上記軸方向における開口幅が、上記幅広部の側から上記規制部の側に向かうにつれて徐々に狭くなる形状を有している。
上記用紙搬送装置において好ましくは、上記穴部の上記テーパー部を形成している内壁のうち、上記軸方向において一方側に位置している第1部分は、上記軸方向に対して垂直ではなく、上記穴部の上記テーパー部を形成している内壁のうち、上記軸方向において他方側に位置している第2部分も、上記軸方向に対して垂直ではない。
上記用紙搬送装置において好ましくは、上記穴部の上記テーパー部を形成している内壁のうち、上記軸方向において一方側に位置している第1部分は、上記軸方向に対して垂直であり、上記穴部の上記テーパー部を形成している内壁のうち、上記軸方向において他方側に位置している第2部分は、上記軸方向に対して垂直ではない。
上記用紙搬送装置において好ましくは、上記穴部の内側の位置に上記軸方向に対して直交する方向の中心軸を描いた場合、上記穴部は、当該中心軸に対して左右非対称の形状を有している。
上記用紙搬送装置において好ましくは、上記第1係合部は、円筒状または円柱状の形状を有している。
上記用紙搬送装置において好ましくは、上記ローラー保持部は、樹脂製の部材から形成されている。
上記用紙搬送装置において好ましくは、上記ローラー軸は、金属製の部材から形成されている。
上記用紙搬送装置において好ましくは、上記ローラーユニットには、上記用紙搬送経路上に配置される上記用紙から上記ローラーユニットを離間させる方向に移動させるための機構が設けられていない。
上記用紙搬送装置において好ましくは、上記ローラー軸上には、複数の上記ローラーユニットが設けられており、複数の上記ローラーユニットは、互いに独立して上記ローラー軸に対して相対回転することが可能である。
上記用紙搬送装置において好ましくは、上記ローラー軸上には、複数の上記ローラーユニットが設けられており、複数の上記ローラーユニットは、複数の上記ローラーユニットの各々が上記非係合状態を形成している場合、互いに独立して上記ローラー軸に対して上記軸方向に相対移動することが可能である。
上記用紙搬送装置において好ましくは、上記ローラー軸上には、複数の上記ローラーユニットが設けられており、複数の上記ローラーユニットの各々に設けられた上記第1部分は、各々の上記穴部から見て、上記軸方向における同じ側に配置されている。
上記用紙搬送装置において好ましくは、上記用紙搬送経路上における上記ローラー軸よりも下流側の位置に設けられたレジストローラー機構と、上記レジストローラー機構を上記用紙の搬送のために駆動させる駆動機構と、上記レジストローラー機構を上記用紙が搬送される方向に対して直交する方向に移動させる揺動機構と、上記用紙搬送経路上に配置される上記用紙の片寄り量を検知する検知部と、上記検知部により検知された上記片寄り量に基づいて上記揺動機構を駆動させることにより上記レジストローラー機構を上記直交する方向に移動させる制御部と、をさらに備える。
本発明に基づく画像形成装置は、本発明に基づく上記の用紙搬送装置を備える。
上記の用紙搬送装置によれば、従来に比して簡素な構成により、用紙をその搬送方向に対して直交する方向に移動させることができる。
実施の形態1における画像形成装置100を模式的に示す図である。 実施の形態1における用紙搬送装置10を示す断面図であり、図3中のII−II線に沿った位置における用紙搬送装置10の矢視断面形状を表している。 実施の形態1における用紙搬送装置10を示す平面図である。 実施の形態1における用紙搬送装置10に備えられるローラー軸21Sおよびローラーユニット23A,23Bを拡大して示す平面図である。 実施の形態1における用紙搬送装置10に備えられるローラーユニット23Aを拡大して示す斜視図であり、ローラーユニット23Aが係合状態を形成している際の様子を表している。 実施の形態1における用紙搬送装置10に備えられるローラーユニット23Aを拡大して示す斜視図であり、ローラーユニット23Aが非係合状態を形成している際の様子を表している。 実施の形態1における用紙搬送装置10に備えられるローラー軸21Sおよび係合ピン21P(第1係合部)等を拡大して示す斜視図であり、ローラー軸21Sに設けられたネジ穴21Rに係合ピン21Pが差し込まれる際の様子を表している。 実施の形態1におけるローラー保持部26に設けられた穴部25Hを模式的に(穴部25Hを用紙搬送方向AR1に展開して)示す図である。 実施の形態1の第1変形例におけるローラー保持部26に設けられた穴部25HAを模式的に(穴部25HAを用紙搬送方向AR1に展開して)示す図である。 実施の形態1の第2変形例におけるローラー保持部26に設けられた穴部25HBを模式的に(穴部25HBを用紙搬送方向AR1に展開して)示す図である。 実施の形態1の第3変形例におけるローラー保持部26に設けられた穴部25HCを模式的に(穴部25HCを用紙搬送方向AR1に展開して)示す図である。 実施の形態1の第4変形例におけるループローラー機構20を示す平面図である。 実施の形態1の第5変形例におけるループローラー機構20を示す平面図である。 実施の形態1の第6変形例におけるローラー保持部26に設けられた穴部25HDを模式的に(穴部25HDを用紙搬送方向AR1に展開して)示す図である。 実施の形態1の第7変形例におけるローラー保持部26に設けられた穴部25HEを模式的に(穴部25HEを用紙搬送方向AR1に展開して)示す図である。 実施の形態1の第8変形例におけるローラー保持部26に設けられた穴部25HFを模式的に(穴部25HFを用紙搬送方向AR1に展開して)示す図である。 実施の形態1の第9変形例におけるローラー保持部26に設けられた穴部25HGを模式的に(穴部25HGを用紙搬送方向AR1に展開して)示す図である。 実施の形態1の第10変形例におけるローラー保持部26に設けられた穴部25HHを模式的に(穴部25HHを用紙搬送方向AR1に展開して)示す図である。 実施の形態1の第11変形例におけるローラー保持部26に設けられた穴部25HIを模式的に(穴部25HIを用紙搬送方向AR1に展開して)示す図である。 実施の形態2における用紙搬送装置に備えられるローラー軸21Sおよびローラーユニット23Cを示す斜視図であり、ローラーユニット23Cが係合状態を形成している際の様子を表している。 実施の形態2における用紙搬送装置に備えられるローラー軸21Sおよびローラーユニット23Cを示す斜視図であり、ローラーユニット23Cが非係合状態を形成している際の様子を表している。 実施の形態2における用紙搬送装置に備えられるローラー軸21Sを示す斜視図である。 実施の形態2における用紙搬送装置に備えられるローラーユニット23Cを示す斜視図である。
実施の形態について、以下、図面を参照しながら説明する。同一の部品および相当部品には同一の参照番号を付し、重複する説明は繰り返さない場合がある。
[実施の形態1]
(画像形成装置100)
図1は、実施の形態1における画像形成装置100を模式的に示す図である。画像形成装置100は、電子写真方式により画像を用紙P上に形成する装置であって、感光体1、帯電装置2、露光装置3、現像装置4、給紙装置5、転写装置6、定着装置7、クリーニング装置8、給紙ローラー9、および用紙搬送装置10を備えている。
感光体1の表面は、帯電装置2によって一様に帯電される。感光体1の表面には、露光装置3により静電潜像が形成される。静電潜像は、現像装置4により現像されてトナー像を形成する。給紙装置5内の用紙Pは、給紙ローラー9および用紙搬送装置10を通して転写装置6(転写部)に供給される。トナー像は、転写装置6によって用紙Pの表面上に転写される。
用紙Pはその後、定着装置7に送られる。トナー像が定着装置7により用紙P上に定着されたのち、用紙Pは機外に排出される。転写後に感光体1上に残留したトナーは、クリーニング装置8により感光体1の表面から除去される。本実施の形態では、給紙装置5(給紙ローラー9)と転写装置6との間の用紙搬送経路Q(図2)上に、用紙搬送装置10が設けられる。
(用紙搬送装置10)
図2〜図8を参照して以下、実施の形態1における用紙搬送装置10について説明する。図2は、用紙搬送装置10を示す断面図であり、図3中のII−II線に沿った位置における用紙搬送装置10の矢視断面形状を表している。図3は、用紙搬送装置10を示す平面図である。図1〜図3(主として図2,図3)に示すように、用紙搬送装置10は、ループローラー機構20、レジストローラー機構30、検知部SS、および、制御部50を備える。
ループローラー機構20は、用紙搬送経路Q上において給紙ローラー9(図1)に近い側に位置し、レジストローラー機構30は、用紙搬送経路Q上において転写装置6(図1)に近い側に位置している。ループローラー機構20の上流側の位置および下流側の位置、ならびに、レジストローラー機構30の上流側の位置および下流側の位置には、ガイド11,12が設けられる。ガイド11,12の間に用紙搬送経路Qが規定される。
(レジストローラー機構30)
図2に示すように、レジストローラー機構30は、用紙搬送経路Q上において、ループローラー機構20(ローラー軸21S)よりも下流側の位置に設けられる。レジストローラー機構30は、略同一の構成を有する上下一対のローラー体31を備えており、これらのローラー体31の間に用紙搬送経路Qが規定される。
ローラー体31のローラー軸31Sの一端側は、軸受36(図3)によって回転可能に支持されており、ローラー体31のローラー軸31Sの他端側には、ギヤ33Aが設けられている。ギヤ33Aは、ギヤ33Bと噛み合っており、モーター37(駆動機構)からギヤ33Bを介して駆動力を受ける。この駆動力によって一対のローラー体31の各々は駆動され、用紙Pの搬送のために用紙搬送方向に回転する(図2参照)。
ギヤ33Aは、レジストローラー機構30が軸方向に横移動したとしてもギヤ33Bからの駆動力を受けることが可能なように所定の長さを有している。ギヤ33Aとローラー体31との間のローラー軸31S上に、リング部材34が図示しない軸受を介して固定されており、リング部材34の一面にラック34Aが形成されている。
リング部材34のラック34Aには、図示しないモーターに接続されたピニオン35が噛み合っている。ピニオン35が回転することにより、レジストローラー機構30はローラー体31の軸方向に沿って横移動する。リング部材34は、レジストローラー機構30の回転を許容するとともに、ローラー体31の軸方向における横移動を実現するように構成されている。リング部材34、リング部材34に形成されたラック34A、およびピニオン35は、揺動機構として機能し、用紙Pが搬送される方向(矢印AR2)に対して直交する方向にレジストローラー機構30を移動させることができる。
(ループローラー機構20)
図2に示すように、ループローラー機構20は、上下一対のローラー体21を備えており、これらのローラー体21の間に用紙搬送経路Qが規定されている。上下一対のローラー体21は、相互に略同一の構成を有しているため、以下、上側に配置されるローラー体21に着目してその構成について説明する。図3に示すように、ループローラー機構20のローラー体21は、ローラー軸21S、およびローラーユニット23A,23Bを備える。
図4は、ローラー軸21Sおよびローラーユニット23A,23Bを拡大して示す平面図である。図5は、ローラーユニット23Aを拡大して示す斜視図であり、ローラーユニット23Aが後述する係合状態を形成している際の様子を表している。図6は、ローラーユニット23Aを拡大して示す斜視図であり、ローラーユニット23Aが後述する非係合状態を形成している際の様子を表している。図7は、ローラー軸21Sおよび係合ピン21P(第1係合部)等を拡大して示す斜視図であり、ローラー軸21Sに設けられたネジ穴21Rに係合ピン21Pが差し込まれる際の様子を表している。
(ローラー軸21Sおよび第1係合部)
図3〜図6に示すように、ローラー軸21Sは、軸方向ARに沿って延在する円柱状の形状を有している。ローラー軸21Sは、たとえば金属製である。ローラー軸21Sの一端側およびその他の位置に、図示しない軸受が設けられている。ローラー軸21Sはこれらの軸受によって回転可能に支持されている。ローラー体21の他端側には切替機構41(図3)が設けられている。切替機構41は、たとえばクラッチから構成される。
切替機構41は、制御部50などからの制御信号を受けることで、接続状態と非接続状態とを切り替える。接続状態の場合、モーターなどの駆動源40(図3)からの駆動力が、ローラー軸21Sに伝達される。ローラー軸21Sは、駆動源40からの駆動力を受けて用紙搬送方向AR1に回転する。非接続状態の場合、駆動源40からの駆動力は、ローラー軸21Sに伝達されない。ローラー軸21Sは図示しない軸受によって保持されていることにより回転自在である。
ローラー軸21Sは、係合ピン21P,21Q(図3,図4)を有しており、係合ピン21P,21Qと一体的に回転する。係合ピン21P,21Qの各々はローラー軸21Sの表面から径方向の外側に向かって突出する形状を有しており、第1係合部として機能することができる。係合ピン21P,21Qの各々は、たとえばローラー軸21Sに設けられたネジ穴21R(図7参照)に螺合することで、ローラー軸21Sに固定される。係合ピン21P,21Qの各々は、円柱状の形状を有していてもよいし、円筒状の形状を有していてもよい。
ローラー軸21Sには、鍔部21A,21B,21Cも設けられている。鍔部21A,21B,21Cは、ローラー軸21Sに対して軸方向ARに相対移動しないようにローラー軸21Sに固定されている。軸方向ARにおける鍔部21A,21Cの間の位置にローラーユニット23Aが配置され、軸方向ARにおける鍔部21C,21Bの間の位置にローラーユニット23Bが配置される。
本実施の形態のローラーユニット23A,23Bは、ローラー軸21Sに対して軸方向ARに相対移動可能である。鍔部21A,21Cはローラーユニット23Aの軸方向ARにおける可動範囲を規定し、鍔部21C,21Bはローラーユニット23Bの軸方向ARにおける可動範囲を規定する。
(ローラーユニット23A)
図5および図6を主として参照して、ローラーユニット23Aは、後述する第2係合部(凹部25H1)を有する部材である。ローラーユニット23Aは、ローラー軸21Sを周方向において取り囲むようにローラー軸21S上に設けられる。ローラーユニット23Aは、用紙搬送経路Q上に通紙される用紙Pに接触しながら(具体的には、後述する搬送ローラー27が用紙Pに接触しながら)回転することで用紙Pを搬送する。
本実施の形態のローラーユニット23Aは、直動ベアリング24とローラー部材25とを含む。直動ベアリング24は、ローラー軸21Sを周方向において取り囲み、ローラー軸21Sに摺動するように配置されている。直動ベアリング24は、軸方向ARにおいて一端24Aの側に位置する部分24Pと、軸方向ARにおいて他端24Bの側に位置する部分24Qとを有している。当該部分24P,24Q同士の間からは、ローラー軸21Sの表面および上述の係合ピン21Pが露出している(図5,図6参照)。
ローラー部材25は、円筒形状を有し、直動ベアリング24の外周面を周方向において取り囲むように直動ベアリング24の外周面上に設けられている。本実施の形態のローラー部材25は、ローラー保持部26と、ローラー保持部26上に設けられた搬送ローラー27とを有している。ローラー保持部26は、たとえば樹脂製である。
ローラー保持部26は、軸方向ARにおける一端26Aから他端26Bにまで延在する円筒状の形状を有し、一端26Aと他端26Bとの間には段差26Cが設けられている。ローラー保持部26の外周面のうち、段差26Cと他端26Bとの間に位置する部分上に搬送ローラー27が設けられている。搬送ローラー27は、たとえば樹脂製であり、軸方向ARにおける一端27Aから他端27Bにまで延在する円筒状の形状を有している。
ローラー保持部26のうちの一端26Aと段差26Cとの間に位置する部分の内周面側に、直動ベアリング24の上記部分24Pが配置されている。ローラー保持部26のうちの他端26Bと段差26Cとの間に位置する部分の内周面側に、直動ベアリング24の上記部分24Qが配置されている。
ローラー保持部26は、ローラー保持部26が上記のように直動ベアリング24によって支持されていることにより、ローラー軸21Sの表面には接触していない。ローラー部材25(すなわち、ローラー保持部26および搬送ローラー27)は、搬送ローラー27が用紙Pに接触しながら直動ベアリング24と一体的に回転する。
ローラー保持部26のうちの段差26Cと他端26Bの間の部分には、ローラー保持部26を径方向に貫通する穴部25Hが形成されている。ローラー軸21Sに設けられた係合ピン21Pは、穴部25Hの内側に配置されている。図8は、ローラー保持部26に設けられた穴部25Hを模式的に(穴部25Hを用紙搬送方向AR1に展開して)示す図である。
(穴部25Hおよび第2係合部)
穴部25Hの内側の位置に軸方向ARに対して直交する方向に延びる中心軸CTを描いた場合、穴部25Hは、中心軸CTに対して左右対称の形状を有している。本実施の形態の穴部25Hは、規制部R1と解除部R2とを有している。解除部R2は、規制部R1に用紙搬送方向AR1(周方向)において隣り合うように配置される。規制部R1は、用紙搬送方向AR1における前方側に位置し、解除部R2は、用紙搬送方向AR1において規制部R1の後方側に位置している。解除部R2は、規制部R1よりも軸方向ARにおける開口幅が広くなるように形成されている。
図8に示すように、ローラー保持部26のうちの穴部25Hを形成している内壁面は、凹部25H1、側壁部25H2,25H3,25H4,25H5、および、底部25H6を有している。凹部25H1は、穴部25Hのうち、用紙搬送方向AR1における最も前方側に位置している。凹部25H1の内側に形成された凹所空間は、係合ピン21Pよりもわずかに大きな大きさを有している。凹部25H1の内側に形成された凹所空間は、穴部25Hの規制部R1を構成している。
側壁部25H2,25H4は、軸方向ARにおいて穴部25H内の一方側に位置しており、側壁部25H3,25H5は、軸方向ARにおいて穴部25H内の他方側に位置している。側壁部25H4と凹部25H1との間に、側壁部25H2が位置しており、側壁部25H5と凹部25H1との間に、側壁部25H3が位置している。側壁部25H4,25H5は、軸方向ARにおいて相互に対向する位置関係を有する。底部25H6は、穴部25Hのうち、用紙搬送方向AR1における最も後方側に位置しており、側壁部25H4,25H5を接続するように、軸方向ARに沿って延在している。
側壁部25H2,25H3,25H4,25H5、および、底部25H6の内側に形成された空間は、係合ピン21Pよりも十分に大きな大きさを有している。これらの内側に形成された空間は、穴部25Hの解除部R2を構成している。本実施の形態の解除部R2は、幅広部R3とテーパー部R4とを含む。テーパー部R4は、周方向(用紙搬送方向AR1)において幅広部R3と規制部R1との間に形成されている。テーパー部R4は、テーパー部R4の軸方向ARにおける開口幅が、幅広部R3の側から規制部R1の側に向かうにつれて徐々に狭くなる形状を有している。
本実施の形態においては、穴部25Hのテーパー部R4を形成している内壁のうち、軸方向ARにおいて一方側に位置している側壁部25H2(第1部分)が、軸方向ARに対して垂直ではない。穴部25Hのテーパー部R4を形成している内壁のうち、軸方向ARにおいて他方側に位置している側壁部25H3(第2部分)も、軸方向ARに対して垂直ではない。側壁部25H2,25H3は、幅広部R3の側から規制部R1の側に向かうにつれて徐々に相互に接近するように延在している。
(係合状態)
ローラー軸21Sに設けられた係合ピン21P(第1係合部)が凹部25H1(第2係合部)の内側(すなわち規制部R1内)に配置されることで、ローラーユニット23Aは係合状態を形成する。係合状態の場合(図5に示す状態の場合)、係合ピン21Pと凹部25H1(穴部25H)とが軸方向ARにおいて相互に係合する。ローラーユニット23Aは、係合状態を形成している場合には、ローラー軸21Sに対して軸方向ARに相対移動することが規制される。
本実施の形態においては上述のとおり、ローラーユニット23Aは、ローラー軸21Sに対して相対回転することが可能なようにローラー軸21S上に設けられている。ローラーユニット23Aが係合状態を形成している場合(図5に示す状態の場合)には、ローラーユニット23Aは、ローラー軸21Sに対して用紙搬送方向AR1に相対回転することが可能であるとともに、係合ピン21Pが凹部25H1の内壁に当接していることによって、ローラー軸21Sに対して用紙搬送方向AR1とは逆方向に相対回転することが規制されている。
上述のとおり、切替機構41(図3)が接続状態を形成している場合、ローラー軸21Sは、ローラー軸21Sに駆動連結された駆動源40から用紙搬送方向AR1に回転する方向の駆動力を受けることで、用紙搬送方向AR1に回転可能である。ローラー軸21Sが駆動源40からの駆動力を受けている場合、係合ピン21P(第1係合部)と凹部25H1(第2係合部)とは相互に当接し、係合ピン21Pによって凹部25H1が用紙搬送方向AR1に回転する力を受け、ローラー軸21Sがローラーユニット23Aと一体的に回転しながら、ローラーユニット23Aは係合状態を形成する。
(非係合状態)
ローラー軸21Sに設けられた係合ピン21P(第1係合部)が解除部R2(側壁部25H2,25H3の間の位置、または側壁部25H4,25H5の間の位置)内に配置されることで、ローラーユニット23Aは非係合状態を形成する。非係合状態の場合(図6に示す状態の場合)、係合ピン21Pと穴部25H(凹部25H1)とは、軸方向ARにおいて相互に係合していない。ローラーユニット23Aは、非係合状態を形成している場合には、ローラー軸21Sに対して軸方向ARに相対移動することが可能である。
ローラーユニット23Aが非係合状態を形成している場合(図6に示す状態の場合)、係合ピン21Pと凹部25H1とが用紙搬送方向AR1において相互に離間しているため、ローラーユニット23Aはローラー軸21Sに対して少なくとも、用紙搬送方向AR1の逆方向に相対回転することが可能である。係合ピン21Pが底部25H6に接触していないという非係合状態をローラーユニット23Aが形成している場合(たとえば係合ピン21Pがテーパー部R4内に配置されている場合)には、ローラーユニット23Aはローラー軸21Sに対して、用紙搬送方向AR1の逆方向だけでなく、用紙搬送方向AR1にも相対回転することが可能である。
本実施の形態においては、ローラーユニット23Aが係合状態(図5)を形成している状態でローラーユニット23Aがローラー軸21Sに対して用紙搬送方向AR1に相対回転すると、係合ピン21P(第1係合部)と凹部25H1(第2係合部)とが相互に離れることで、ローラーユニット23Aは非係合状態に遷移する。
一方で、ローラーユニット23Aが非係合状態(図6)を形成している状態でローラーユニット23Aがローラー軸21Sに対して用紙搬送方向AR1の逆方向に相対回転すると、係合ピン21P(第1係合部)と凹部25H1(第2係合部)の内壁とが相互に当接することで、ローラーユニット23Aは係合状態に遷移する。
切替機構41(図3)が非接続状態を形成している場合、ローラー軸21Sは、駆動源40からの駆動力を受けない。ローラー軸21Sは、軸受によって回転自在に保持されている。ループローラー機構20の下流側に配置されたレジストローラー機構30(図1)の搬送力によって、用紙Pは搬送される。搬送されている用紙Pにローラーユニット23A(搬送ローラー27)が接触している間は、ローラーユニット23Aは、用紙Pからの剪断力を受けることによって、ローラー軸21Sに対して用紙搬送方向AR1に相対回転させられる。ローラー軸21Sは駆動源40からの駆動力を受けていないため、凹部25H1(第2係合部)は係合ピン21P(第1係合部)から離れる方向に移動し、これによってローラーユニット23Aは非係合状態を形成する。
(ローラーユニット23B)
図3および図4を再び参照して、ローラーユニット23Bは、ローラーユニット23Aと略同一の構成を備える。本実施の形態におけるローラーユニット23Bは、鍔部21Cの位置を中心として左右対称の形状を有している。換言すると、軸方向ARに対して直交し且つ鍔部21Cの位置を通る平面を描いたとすると、ローラーユニット23A,23Bは、この平面に対して相互に面対称となる形状を有している。係合ピン21Pがローラーユニット23Aに作用する機構は、係合ピン21Qがローラーユニット23Bに作用する機構と同様である。
本実施の形態においては、ローラー軸21S上に、複数の(ここでは2つの)ローラーユニット23A,23Bが設けられている。ローラー軸21Sには、3以上のローラーユニットが設けられていても構わない。ローラーユニット23A,23Bは、互いに独立してローラー軸21Sに対して相対回転することが可能であり、各々が独立した位相をとることができる。ローラーユニット23A,23Bは、ローラーユニット23A,23Bの各々が非係合状態を形成している場合には、互いに独立してローラー軸21Sに対して軸方向ARに相対移動することが可能である。
本実施の形態においては、用紙搬送経路Q上に配置される用紙Pからローラーユニット23A(ローラー体21)を離間させる方向に移動させるための機構は、ローラーユニット23Aに設けられておらず、装置構成の簡素化が実現されている。ループローラー機構20を構成している上下一対のローラーユニット23A(搬送ローラー27)(図2参照)は、用紙Pがこれら一対のローラーユニット23Aの間を通過している際には、用紙Pに接触し続ける。
ローラーユニット23Bについても同様である。用紙搬送経路Q上に配置される用紙Pからローラーユニット23B(ローラー体21)を離間させる方向に移動させるための機構は、ローラーユニット23Bに設けられておらず、装置構成の簡素化が実現されている。ループローラー機構20を構成している上下一対のローラーユニット23B(搬送ローラー27)(図2参照)は、用紙Pがこれら一対のローラーユニット23Bの間を通過している際には、用紙Pに接触し続ける。
レジストローラー機構30を構成している上下一対のローラー体31についても同様である。用紙搬送経路Q上に配置される用紙Pから上下一対のローラー体31を離間させる方向に移動させるための機構は、レジストローラー機構30には設けられておらず、装置構成の簡素化が実現されている。レジストローラー機構30を構成している上下一対のローラー体31(図2参照)は、用紙Pがこれら一対のローラー体31の間を通過している際には、用紙Pに接触し続ける。
(検知部SSおよび制御部50)
図3を再び参照して、検知部SSは、用紙搬送経路Q上におけるレジストローラー機構30の上流側の位置に設けられ、用紙搬送経路Q上に配置される用紙Pの片寄り量(横ずれ量ともいう)を検知する。検知部SSは、CCDラインセンサーなどから構成されており、制御部50に片寄り量に関する信号を送る。
制御部50は、検知部SSにより検知された用紙Pの片寄り量に基づいて、揺動機構(上述のリング部材34およびピニオン35など)を駆動させることにより、レジストローラー機構30を、用紙Pが搬送される方向(矢印AR2)に対して直交する方向に移動させる。
(作用および効果)
図3を参照して、用紙搬送経路Qを進んできた用紙Pは、ループローラー機構20に到達する。この際、切替機構41は駆動源40とローラー軸21Sとを接続しており(接続状態)、駆動源40はローラー軸21Sを用紙搬送方向AR1に回転させている。係合ピン21P,21Q(第1係合部)は、ローラーユニット23A,23Bの凹部25H1(第2係合部)の内側に配置され、係合状態が形成されている。ローラーユニット23A,23Bは、ローラー軸21Sに対して軸方向ARに相対移動することが規制された状態で、ローラー軸21Sと一体的に回転している。
用紙搬送経路Qを進んできた用紙Pは、ループローラー機構20のニップ部を通過する。その後、用紙Pの先端は、停止しているレジストローラー機構30のニップ部に突き当てられる。用紙Pの先端の移動は、ニップ部で停止する。用紙Pの先端がニップ部と整合することで、用紙Pの傾きが補正される(斜行整合)。この際、上流側のループローラー機構20は回転を継続している。ループローラー機構20とレジストローラー機構30との間で、用紙Pのループが形成される。
その後、用紙Pの搬送のタイミングと、感光体1(図1)上に形成された画像とのタイミング(転写のタイミング)とが一致するように、レジストローラー機構30が回転を開始する(縦整合)。用紙Pは、用紙Pの先端が斜行を補正された状態で進行を開始する。用紙Pがレジストローラー機構30から所定量進んだタイミングで、検知部SSが用紙Pの片寄り量を検知する。
検知部SSによって検知された片寄り量に基づいて、ピニオン35が回転駆動される。レジストローラー機構30の各ローラー体31が、用紙Pの片寄り量を補正する方向に移動する。各ローラー体31の移動によって、用紙Pも片寄り量を補正する方向に移動させられる。レジストローラー機構30(下流側)で発生した用紙Pを移動させようとする力(用紙Pの片寄り量を補正する方向に用紙Pを移動させようとする力)は、用紙Pが有している剛性(コシの強さ)により、上流側のループローラー機構20に伝わる。
ループローラー機構20においては、レジストローラー機構30の各ローラー体31が、用紙Pの片寄り量を補正する方向に移動するタイミングの前に、切替機構41が接続状態から非接続状態に切り替えられており、ローラー軸21Sは駆動源40から切り離されている。ローラー軸21Sは、回転自在に支持されている。ローラー軸21Sの回転が停止している一方で、用紙Pの搬送によってローラーユニット23A,23Bは回転している。係合ピン21P,21Qから凹部25H1が離れることで、ローラーユニット23A,23Bは係合状態から非係合状態に遷移する。ローラーユニット23A,23Bは、軸方向ARにおける移動が可能な状態(すなわち、非係合状態)を形成している。
レジストローラー機構30(下流側)で発生した用紙Pを移動させようとする力(用紙Pの片寄り量を補正する方向に用紙Pを移動させようとする力)は、用紙Pが有している剛性(コシの強さ)により、上流側のループローラー機構20に伝わる。この力により、ローラーユニット23A,23B(非係合状態)も、用紙Pの片寄り量を補正する方向に移動させられる(横整合)。
この際、冒頭で述べた特許文献1,2の場合とは異なり、ローラーユニット23A,23Bにスプリングなどによる付勢力は付与されていないため、ローラーユニット23A,23Bは、スプリングなどによる付勢力に抗することなく、用紙Pの片寄り量を補正する方向に迅速かつ容易に移動させられることができる。
用紙Pがさらに進むと、係合ピン21P,21Qは、穴部25Hを構成している底部25H6(図8参照)に接触する。底部25H6は、搬送ローラー27(ローラーユニット23A,23B)と一体的に回転しているため、係合ピン21P,21Qを介してローラー軸21Sを用紙搬送方向AR1に回転させる。ローラー軸21Sは、駆動源40と切り離されていることによって回転自在であり、係合ピン21P,21Qおよびローラーユニット23A,23Bと一体的に回転する。
用紙Pがさらに進み、用紙Pの後端がループローラー機構20のニップ部を抜けた後、駆動源40とローラー軸21Sとが切替機構41によって接続される(接続状態)。ローラー軸21Sが用紙搬送方向AR1に回転することで、係合ピン21P,21Q(第1係合部)がローラーユニット23A,23Bの凹部25H1(第2係合部)に係合し、係合状態が形成される。ループローラー機構20は、次の用紙Pの搬送に使用されることが可能となる。
(まとめ)
以上のような用紙搬送装置10によれば、冒頭で述べた特許文献1,2の場合とは異なり、ローラーユニット23A,23Bにスプリングなどによる付勢力は付与されていない。ローラーユニット23A,23Bは、スプリングなどによる付勢力に抗することなく、用紙Pの片寄り量を補正する方向に迅速かつ容易に、高い追従性および高い搬送精度を持って移動させられることができる。ローラーユニット23A,23Bを移動させるための駆動手段も別途不要であり、安価かつ省スペース化を図ることも可能となっている。用紙搬送装置10および画像形成装置100はすなわち、従来に比して簡素な構成により、用紙Pをその搬送方向に対して直交する方向に移動させることが可能となっている。
本実施の形態においては、用紙搬送経路Q上に配置される用紙Pからローラーユニット23A(ローラー体21)を離間させる方向に移動させるための機構は、ローラーユニット23Aに設けられておらず、この点においても装置構成の簡素化が実現されている。当該構成は必須ではないが、コスト増大、装置の大型化、騒音の発生が抑制されるという点でも有利となる。ループローラー機構20を構成している上下一対のローラーユニット23A(搬送ローラー27)は、用紙Pがこれら一対のローラーユニット23Aの間を通過している際には、用紙Pに接触し続ける。ローラーユニット23Bについても同様である。
用紙Pを移動させようとする力(用紙Pの片寄り量を補正する方向に用紙Pを移動させようとする力)がレジストローラー機構30(下流側)によって発生した際、用紙Pがこれらローラーユニット23A,23Bに挟持されたままであるとスキュー増大や用紙ダメージの原因になり得る。これに対して本実施の形態においては、ループローラー機構20が用紙Pをその搬送方向に対して直交する方向に迅速かつ容易に移動させることが可能であり、スキュー増大や用紙ダメージが発生することは効果的に抑制されている。
用紙搬送装置10においては、ローラーユニット23A,23Bがローラー軸21Sに対して相対回転可能である。ローラーユニット23A,23Bは、スプリングなどによる付勢力に抗することなく、用紙Pの片寄り量を補正する方向に迅速かつ容易に、高い追従性および高い搬送精度を持って移動させられる。このような作用および効果は、ローラーユニット23A,23Bがローラー軸21Sに対して軸方向ARに相対移動可能であれば得ることが可能であり、必ずしも、ローラーユニット23A,23Bがローラー軸21Sに対して相対回転可能である必要はない。相対回転可能の場合、ローラーユニット23A,23Bにおける係合状態および非係合状態を、上述のようにローラー軸21Sとローラーユニット23A,23Bとの相対回転に合わせて切り替えることが可能となるという点でメリットがある。
用紙搬送装置10においては、ローラーユニット23A,23Bのローラー軸21Sに対する相対回転によって、係合状態が非係合状態に遷移したり、非係合状態が係合状態に遷移したりしている。相対回転によってこれらの状態遷移を実現することは必須ではなく、電気的に制御駆動されるアクチュエータ等を用いてこれを実現してもよい。このような構成によっても、ローラーユニット23A,23Bは、スプリングなどによる付勢力に抗することなく、用紙Pの片寄り量を補正する方向に迅速かつ容易に、高い追従性および高い搬送精度を持って移動させられることが可能であり、スプリングを用いていないという点において、従来に比して簡素な構成により、用紙Pをその搬送方向に対して直交する方向に移動させることが可能となる。
用紙搬送装置10においては、ローラー軸21Sが、ローラー軸21Sに駆動連結された駆動源40から駆動力を受けることで回転可能であり、ローラー軸21Sが駆動源40からの駆動力を受けている場合にローラーユニット23A,23Bが係合状態を形成し、ローラー軸21Sが駆動源40からの駆動力を受けていない場合にローラーユニット23A,23Bが非係合状態を形成する。このような構成に限られず、係合状態と非係合状態とは、駆動源40のローラー軸21Sへの駆動力の伝達および非伝達とは関係なく切り替えられても構わない。たとえば、係合状態と非係合状態とは、電気的に制御駆動されるアクチュエータ等を用いてこれを実現してもよい。このような構成によっても、ローラーユニット23A,23Bは、スプリングなどによる付勢力に抗することなく、用紙Pの片寄り量を補正する方向に迅速かつ容易に、高い追従性および高い搬送精度を持って移動させられることが可能であり、スプリングを用いていないという点において、従来に比して簡素な構成により、用紙Pをその搬送方向に対して直交する方向に移動させることが可能となる。
用紙搬送装置10においては、切替機構41によって、駆動源40からの駆動力がローラー軸21Sに伝達される接続状態と、駆動源40からの駆動力がローラー軸21Sに伝達されない非接続状態とが切り替えられる。切替機構41は必須の構成ではなく、ローラー軸21Sは駆動源40に常に接続されていても構わない。切替機構41によって駆動源40とローラー軸21Sとが切り離されている場合に比べると負荷は大きくなるが、レジストローラー機構30の用紙Pに対する搬送力によって、駆動源40に連結されたローラー軸21Sを、ローラーユニット23A,23Bと一体的に回転させることが可能である。当該構成によっても、従来に比して簡素な構成により、用紙Pをその搬送方向に対して直交する方向に移動させることが可能となるという、上記同様の作用および効果を得ることができる。
用紙搬送装置10においては、ローラーユニット23A,23Bの各々が、直動ベアリング24とローラー部材25とを含んでいる。当該構成は必須ではないが、用紙Pの搬送に供されるローラー部材25(たとえば樹脂製)が、ローラー軸21Sに直接接触しないように構成されるとともに、ローラーユニット23A,23Bのうちのローラー軸21Sに直接接触する部材を直動ベアリング24(たとえば金属製)のみに設定することによって、より低い摺動抵抗が得られる。ローラー部材25の搬送ローラー27を構成している部材が樹脂製であることによって、用紙Pの良好な搬送性を得ることができる。直動ベアリング24を構成している部材が金属製であることによって、直動ベアリング24のローラー軸21Sに対する良好な摺動性を得ることができる。ローラーユニット23A,23Bは、用紙Pの片寄り量を補正する方向に、より一層、迅速かつ容易に、高い追従性および高い搬送精度を持って移動させられることが可能となる。
用紙搬送装置10においては、係合ピン21P,21Q(第1係合部)が、ローラー軸21Sの表面から突出する形状を有し、ローラーユニット23A,23Bの各々のローラー保持部26に穴部25Hが形成される。係合ピン21P,21Qは、円筒状または円筒状の形状を有し、ローラーユニット23A,23Bの各々のローラー保持部26に穴部25Hの内側に配置されている。ローラー保持部26のうちの穴部25Hを構成している内壁の一部に、凹部25H1(第2係合部)が形成されている。係合ピン21P,21Qは、ローラー軸21Sに設けられたネジ穴21Rに螺合することで、ローラー軸21Sに容易に固定されることができる。係合ピン21P,21Qが円筒状または円筒状の形状を有していることによって、凹部25H1(規制部R1)への出入りが円滑に行われる。このような構成に限られず、係合ピン21P,21Qは、角柱状の形状を有していても構わない。ローラーユニット23A,23Bの各々のローラー保持部26に、第1係合部としてたとえばピンが設けられ、ローラー軸21Sに、第2係合部を構成する穴部が設けられていてもよい。これらの構成によっても、上述の実施の形態と略同様の作用および効果を得ることができる。
図8を再び参照して、用紙搬送装置10においては、穴部25Hのテーパー部R4を形成している内壁のうち、軸方向ARにおいて一方側に位置している側壁部25H2(第1部分)は、軸方向ARに対して垂直ではなく、穴部25Hのテーパー部R4を形成している内壁のうち、軸方向ARにおいて他方側に位置している側壁部25H3(第2部分)も、軸方向ARに対して垂直ではない。当該構成は必須ではないが、当該構成によれば、係合ピン21Pが側壁部25H2の近くの位置に配置された場合であっても、係合ピン21Pが側壁部25H3の近くの位置に配置された場合であっても、側壁部25H2,25H3の傾斜面の形状によって、係合ピン21Pは幅広部R3(解除部R2)から規制部R1に向けて容易に移動することができる。係合ピン21Qについても同様である。
用紙搬送装置10においては、ローラー軸21S上に、複数の(ここでは2つの)ローラーユニット23A,23Bが設けられている。ローラーユニット23A,23Bは、互いに独立してローラー軸21Sに対して相対回転することが可能であり、各々が独立した位相をとることができる。当該構成によれば、ローラーユニット23Aにおいて最適な相対回転量を規定できるとともに、ローラーユニット23Bにおいて最適な相対回転量を規定可能となる。スキュー補正を実行した時に用紙Pにねじれが生じたとしても、そのねじれを効果的に軽減することが可能となる。
用紙搬送装置10においては、ローラーユニット23A,23Bが、ローラーユニット23A,23Bの各々が非係合状態を形成している場合には、互いに独立してローラー軸21Sに対して軸方向ARに相対移動することが可能である。当該構成によれば、ローラーユニット23Aにおいて軸方向ARの最適な移動量を規定できるとともに、ローラーユニット23Bにおいて軸方向ARの最適な移動量を規定可能となる。
用紙搬送装置10においては、穴部25Hの解除部R2が、幅広部R3と、周方向において幅広部R3と規制部R1との間に形成されたテーパー部R4とを含み、テーパー部R4は、テーパー部R4の軸方向ARにおける開口幅が、幅広部R3の側から規制部R1の側に向かうにつれて徐々に狭くなる形状を有している。当該構成によれば、係合ピン21P,21Qは、幅広部R3(解除部R2)から規制部R1に向けて移動しやすく、ローラーユニット23A,23Bは、非係合状態から係合状態に容易に遷移することが可能となる。上記のような構成に限られず、穴部25Hがテーパー部R4を備えていることは必須の構成ではない。
(第1変形例)
図9に示すように、たとえば、穴部25HAは、規制部R1と解除部R2とを含む。ローラーユニット23A,23Bのうちの穴部25HAを構成している内壁に、実施の形態1における側壁部25H2,25H3(図8)は含まれない。当該構成によれば、係合ピン21P,21Qは、解除部R2から規制部R1に向けて実施の形態1の場合に比べると移動しにくくなるが、このような構成によっても、ローラーユニット23A,23Bは、スプリングなどによる付勢力に抗することなく、用紙Pの片寄り量を補正する方向に迅速かつ容易に、高い追従性および高い搬送精度を持って移動させられることが可能であり、スプリングを用いていないという点において、従来に比して簡素な構成により、用紙Pをその搬送方向に対して直交する方向に移動させることが可能となる。
(第2変形例)
図10に示す穴部25HBのように、テーパー部R4を構成している側壁部25H2は、軸方向ARに対して垂直であっても構わない。側壁部25H2は、穴部25HBのうち、軸方向ARにおける一方側に位置する。すなわち、穴部25HBのテーパー部R4を形成している内壁のうち、軸方向ARにおいて一方側に位置している側壁部25H2(第1部分)は、軸方向ARに対して垂直であり、穴部25HBのテーパー部R4を形成している内壁のうち、軸方向ARにおいて他方側に位置している側壁部25H3(第2部分)は、軸方向ARに対して垂直ではない。穴部25HBの内側の位置に軸方向ARに対して直交する方向の中心軸(図9における中心軸CT参照)を描いた場合、穴部25HBは、当該中心軸に対して左右非対称の形状を有している。
側壁部25H2,25H4は、ローラーユニット23A,23Bのローラー軸21Sに対する軸方向ARへの相対移動には寄与しない。この相対移動は、側壁部25H3によって主として実現されることができる。相対移動に特定の方向性を付与したい場合に、当該構成が採用されるとよい。当該構成によっても、係合ピン21P,21Qは、側壁部25H3等を利用して、幅広部R3(解除部R2)から規制部R1に向けて移動しやすく、ローラーユニット23A,23Bは、非係合状態から係合状態に容易に遷移することが可能となる。
(第3変形例)
図11に示す穴部25HCのように、テーパー部R4を構成している側壁部25H3が、軸方向ARに対して垂直であっても構わない。側壁部25H3は、穴部25HCのうち、軸方向ARにおける他方側に位置する。すなわち、穴部25HCのテーパー部R4を形成している内壁のうち、軸方向ARにおいて一方側に位置している側壁部25H2(第1部分)は、軸方向ARに対して垂直ではなく、穴部25HCのテーパー部R4を形成している内壁のうち、軸方向ARにおいて他方側に位置している側壁部25H3(第2部分)は、軸方向ARに対して垂直である。穴部25HCの内側の位置に軸方向に対して直交する方向の中心軸(図9における中心軸CT参照)を描いた場合、穴部25HCは、当該中心軸に対して左右非対称の形状を有している。
側壁部25H3,25H5は、ローラーユニット23A,23Bのローラー軸21Sに対する軸方向ARへの相対移動には寄与しない。この相対移動は、側壁部25H2によって主として実現されることができる。相対移動に特定の方向性を付与したい場合に、当該構成が採用されるとよい。当該構成によっても、係合ピン21P,21Qは、側壁部25H2等を利用して、幅広部R3(解除部R2)から規制部R1に向けて移動しやすく、ローラーユニット23A,23Bは、非係合状態から係合状態に容易に遷移することが可能となる。
(第4変形例)
図12に示すループローラー機構20においては、ローラーユニット23Aに穴部25HB(図10)が適用され、ローラーユニット23Bにも穴部25HB(図10)が適用されている。ローラーユニット23A,23Bの各々に設けられた側壁部25H2(第1部分)は、各々の穴部25HBから見て、軸方向ARにおける同じ側に配置されている。ローラーユニット23A,23Bのローラー軸21Sに対する軸方向ARへの相対移動は、側壁部25H3(図10)によって主として実現される。相対移動に特定の方向性を付与したい場合に、当該構成が採用されるとよい。当該構成によっても、係合ピン21P,21Qは、側壁部25H3等を利用して、幅広部R3(解除部R2)から規制部R1に向けて移動しやすく、ローラーユニット23A,23Bは、非係合状態から係合状態に容易に遷移することが可能となる。
(第5変形例)
図13に示すループローラー機構20においては、ローラーユニット23Aに穴部25HB(図10)が適用され、ローラーユニット23Bに穴部25HC(図11)が適用されている。ローラーユニット23Aに設けられた側壁部25H2(第1部分)は、ローラーユニット23Aの穴部25HBから見て、軸方向ARにおける一方側に配置されており、ローラーユニット23Bに設けられた側壁部25H3(第1部分)は、ローラーユニット23Bの穴部25HCから見て、軸方向ARにおける他方側に配置されている。ローラーユニット23Aのローラー軸21Sに対する軸方向ARへの相対移動は、側壁部25H3(図10)によって主として実現される。ローラーユニット23Bのローラー軸21Sに対する軸方向ARへの相対移動は、側壁部25H2(図11)によって主として実現される。これらの相対移動に特定の方向性を付与したい場合に、当該構成が採用されるとよい。当該構成によっても、係合ピン21P,21Qは、側壁部25H3等を利用して、幅広部R3(解除部R2)から規制部R1に向けて移動しやすく、ローラーユニット23A,23Bは、非係合状態から係合状態に容易に遷移することが可能となる。
(第6変形例)
図14は、実施の形態1の第6変形例におけるローラー保持部26に設けられた穴部25HDを模式的に(穴部25HDを用紙搬送方向AR1に展開して)示す図である。穴部25HDは、三角形の形状を有しているという点で、実施の形態1における穴部25H(図8)と相違している。穴部25HDの内側の位置に軸方向ARに対して直交する方向の中心軸(図9における中心軸CT参照)を描いた場合、穴部25HDは、当該中心軸に対して左右非対称の形状を有している。当該構成によっても、上述の実施の形態1と略同様の作用および効果を得ることができる。
(第7変形例)
図15は、実施の形態1の第7変形例におけるローラー保持部26に設けられた穴部25HEを模式的に(穴部25HEを用紙搬送方向AR1に展開して)示す図である。穴部25HEは、直角三角形の形状を有しているという点で、実施の形態1における穴部25H(図8)と相違している。穴部25HEの内側の位置に軸方向ARに対して直交する方向の中心軸(図9における中心軸CT参照)を描いた場合、穴部25HEは、当該中心軸に対して左右非対称の形状を有している。側壁部25H2,25H4は、軸方向ARに対して直交する方向に延びている。当該構成によっても、上述の実施の形態1と略同様の作用および効果を得ることができる。
(第8変形例)
図16は、実施の形態1の第8変形例におけるローラー保持部26に設けられた穴部25HFを模式的に(穴部25HFを用紙搬送方向AR1に展開して)示す図である。穴部25HFは、台形の形状を有しているという点で、実施の形態1における穴部25H(図8)と相違している。穴部25HFの内側の位置に軸方向ARに対して直交する方向の中心軸(図9における中心軸CT参照)を描いた場合、穴部25HFは、当該中心軸に対して左右非対称の形状を有している。側壁部25H2,25H4は、軸方向ARに対して直交する方向に延びている。当該構成によっても、上述の実施の形態1と略同様の作用および効果を得ることができる。
(第9変形例)
図17は、実施の形態1の第9変形例におけるローラー保持部26に設けられた穴部25HGを模式的に(穴部25HGを用紙搬送方向AR1に展開して)示す図である。穴部25HGは、二等辺三角形の形状を有しているという点で、実施の形態1における穴部25H(図8)と相違している。穴部25HGの内側の位置に軸方向ARに対して直交する方向の中心軸CTを描いた場合、穴部25HGは、当該中心軸に対して左右非対称の形状を有している。当該構成によっても、上述の実施の形態1と略同様の作用および効果を得ることができる。
(第10変形例)
図18は、実施の形態1の第10変形例におけるローラー保持部26に設けられた穴部25HHを模式的に(穴部25HHを用紙搬送方向AR1に展開して)示す図である。穴部25HHは、台形の形状を有しているという点で、実施の形態1における穴部25H(図8)と相違している。穴部25HHの内側の位置に軸方向ARに対して直交する方向の中心軸CTを描いた場合、穴部25HHは、当該中心軸に対して左右非対称の形状を有している。当該構成によっても、上述の実施の形態1と略同様の作用および効果を得ることができる。
(第11変形例)
図19は、実施の形態1の第11変形例におけるローラー保持部26に設けられた穴部25HIを模式的に(穴部25HIを用紙搬送方向AR1に展開して)示す図である。穴部25HIは、側壁部25H4,25H5が、底部25H6の側からテーパー部R4の側に向かうにつれて、軸方向ARにおける相互間の間隔が徐々に狭くなるように延在しているという点で、実施の形態1における穴部25H(図8)と相違している。穴部25HIの内側の位置に軸方向ARに対して直交する方向の中心軸CTを描いた場合、穴部25HIは、当該中心軸に対して左右非対称の形状を有している。当該構成によっても、上述の実施の形態1と略同様の作用および効果を得ることができる。
[実施の形態2]
図20〜図23を参照して、実施の形態2における用紙搬送装置について説明する。実施の形態1,2は、ループローラー機構20(ローラー体21)に用いられるローラー軸およびローラーユニットの構成において相違している。
図20は、実施の形態2における用紙搬送装置に備えられるローラー軸21Sおよびローラーユニット23Cを示す斜視図であり、ローラーユニット23Cが係合状態を形成している際の様子を表している。図21は、実施の形態2における用紙搬送装置に備えられるローラー軸21Sおよびローラーユニット23Cを示す斜視図であり、ローラーユニット23Cが非係合状態を形成している際の様子を表している。図22および図23は、それぞれ、ローラー軸21Sおよびローラーユニット23Cを示す斜視図である。
(ローラー軸21Sおよび第1係合部)
図20〜図22(主として図22)を参照して、ローラー軸21Sは、軸方向ARに沿って延在する円柱状の形状を有している。ローラー軸21Sは、たとえば金属製である。ローラー軸21Sの一端側およびその他の位置に、図示しない軸受が設けられている。ローラー軸21Sはこれらの軸受によって回転可能に支持されている。
ローラー軸21Sは、大径部29(図22)を有しており、大径部29と一体的に回転する。大径部29は、ローラー軸21Sの表面から径方向の外側に向かって突出する形状を有する。大径部29は、軸方向ARにおける一端側に位置する端部29Aと、軸方向ARにおける他端側に位置する端部29Bとを含む。大径部29は、端部29A,29Bの間の位置に、第1係合部としての凹部29Gを有している。大径部29は、凹部29Gから見て用紙搬送方向AR1とは反対方向の側に、当接面29Cを有している。当接面29Cは、軸方向ARに対して平行な方向に沿って延在する形状を有している。
(ローラーユニット23Cおよび第2係合部)
図20,図21,図23(主として図23)を参照して、ローラーユニット23Cは、後述する第2係合部(凸部28U)を有する部材である。ローラーユニット23Cは、ローラー軸21Sを周方向において取り囲むようにローラー軸21S上に設けられる。ローラーユニット23Cは、用紙搬送経路Q上に通紙される用紙Pに接触しながら(具体的には、搬送ローラー27が用紙Pに接触しながら)回転することで用紙Pを搬送する。
本実施の形態のローラーユニット23Aは、搬送ローラー27とローラー保持部28とを含む。ローラーユニット23Aは、たとえば樹脂製である。ローラー保持部28は、円筒部28A、湾曲板部28B、および、接続部28Cを有する。円筒部28Aは、軸方向ARにおいて一端側に位置する端部28Pと、軸方向ARにおいて他端側に位置する端部28Qとを有する。円筒部28Aは、ローラー軸21Sを周方向において取り囲み、ローラー軸21Sに摺動するように配置される。
湾曲板部28Bは、軸方向ARにおいて円筒部28Aと相互に隣り合っている。接続部28Cは、湾曲板部28Bと円筒部28Aとの間を接続するように設けられている。湾曲板部28Bは、凸部28Uおよび当接端部28Gを有する。凸部28Uは、用紙搬送方向AR1とは反対方向に向かって凸状(略二等辺三角形状)に延在する形状を有し、第2係合部として機能することができる。湾曲板部28Bは、凸部28Uから見て用紙搬送方向AR1の側に、当接端部28Gを有している。当接端部28Gは、軸方向ARに対して平行な方向に沿って延在する形状を有している。
搬送ローラー27は、円筒形状を有し、ローラー保持部28の円筒部28Aの外周面を周方向において取り囲むように設けられている。搬送ローラー27は、たとえば樹脂製であり、軸方向ARにおける一端27Aから他端27Bにまで延在する円筒状の形状を有している。
(係合状態)
ローラー軸21Sに設けられた凹部29G(第1係合部)とローラーユニット23Cに設けられた凸部28U(第2係合部)とが相互に係合することによって、ローラーユニット23Cは係合状態を形成する。係合状態の場合(図20に示す状態の場合)、凹部29Gと凸部28Uとが軸方向ARにおいて相互に係合する。ローラーユニット23Cは、係合状態を形成している場合には、ローラー軸21Sに対して軸方向ARに相対移動することが規制される。
ローラーユニット23Cは、ローラー軸21Sに対して相対回転することが可能なようにローラー軸21S上に設けられている。ローラーユニット23Cが係合状態を形成している場合(図20に示す状態の場合)には、ローラーユニット23Cは、ローラー軸21Sに対して用紙搬送方向AR1に相対回転することが可能であるとともに、凸部28Uが凹部29Gに当接していることによって、ローラー軸21Sに対して用紙搬送方向AR1とは逆方向に相対回転することが規制されている。
実施の形態1の場合と同様に、切替機構41(図3)が接続状態を形成している場合、ローラー軸21Sは、ローラー軸21Sに駆動連結された駆動源40(図3)から用紙搬送方向AR1に回転する方向の駆動力を受けることで、用紙搬送方向AR1に回転可能である。ローラー軸21Sが駆動源40からの駆動力を受けている場合、凹部29G(第1係合部)と凸部28U(第2係合部)とは相互に当接し、凹部29Gによって凸部28Uが用紙搬送方向AR1に回転する力を受け、ローラー軸21Sがローラーユニット23Cと一体的に回転しながら、ローラーユニット23Cは係合状態を形成する。
(非係合状態)
ローラー軸21Sに設けられた凹部29G(第1係合部)とローラーユニット23Cに設けられた凸部28U(第2係合部)とが相互に離間することによって、ローラーユニット23Cは非係合状態を形成する。非係合状態の場合(図21に示す状態の場合)、凹部29Gと凸部28Uとは、軸方向ARにおいて相互に係合していない。ローラーユニット23Cは、非係合状態を形成している場合には、ローラー軸21Sに対して軸方向ARに相対移動することが可能である。
ローラーユニット23Cが非係合状態を形成している場合(図21に示す状態の場合)、凹部29Gと凸部28Uとが用紙搬送方向AR1において相互に離間しているため、ローラーユニット23Cはローラー軸21Sに対して少なくとも、用紙搬送方向AR1の逆方向に相対回転することが可能である。当接端部28Gが当接面29Cに接触していないという非係合状態をローラーユニット23Cが形成している場合には、ローラーユニット23Cはローラー軸21Sに対して、用紙搬送方向AR1の逆方向だけでなく、用紙搬送方向AR1にも相対回転することが可能である。
ローラーユニット23Cが係合状態(図20)を形成している状態でローラーユニット23Cがローラー軸21Sに対して用紙搬送方向AR1に相対回転すると、凹部29G(第1係合部)と凸部28U(第2係合部)とが相互に離れることで、ローラーユニット23Cは非係合状態に遷移する。
一方で、ローラーユニット23Cが非係合状態(図21)を形成している状態でローラーユニット23Cがローラー軸21Sに対して用紙搬送方向AR1の逆方向に相対回転すると、凹部29G(第1係合部)と凸部28U(第2係合部)とが相互に当接することで、ローラーユニット23Cは係合状態に遷移する。
切替機構41(図3)が非接続状態を形成している場合、ローラー軸21Sは、駆動源40からの駆動力を受けない。ローラー軸21Sは、軸受によって回転自在に保持されている。ループローラー機構20の下流側に配置されたレジストローラー機構30(図1)の搬送力によって、用紙Pは搬送される。搬送されている用紙Pにローラーユニット23C(搬送ローラー27)が接触している間は、ローラーユニット23Cは、用紙Pからの剪断力を受けることによって、ローラー軸21Sに対して用紙搬送方向AR1に相対回転させられる。ローラー軸21Sは駆動源40からの駆動力を受けていないため、凸部28U(第2係合部)は凹部29G(第1係合部)から離れる方向に移動し、これによってローラーユニット23Cは非係合状態を形成する。
以上のように構成されるローラーユニット23Cであっても、上述の実施の形態1と同様の作用および効果を得ることができる。以上のようなローラーユニット23Cを備えた用紙搬送装置によれば、冒頭で述べた特許文献1,2の場合とは異なり、ローラーユニット23Cにスプリングなどによる付勢力は付与されていない。ローラーユニット23Cは、スプリングなどによる付勢力に抗することなく、用紙Pの片寄り量を補正する方向に迅速かつ容易に、高い追従性および高い搬送精度を持って移動させられることができる。ローラーユニット23Cを移動させるための駆動手段も別途不要であり、安価かつ省スペース化を図ることも可能となっている。従来に比して簡素な構成により、用紙Pをその搬送方向に対して直交する方向に移動させることができる。
[他の実施の形態]
上述の各実施の形態で述べた画像形成装置100(図1)は、電子写真方式の画像形成装置であるが、上述の各実施の形態で開示した思想は、その他の方式の画像形成装置にも適用できる。
上述の各実施の形態で述べた用紙搬送装置は、給紙ローラー9と転写装置6(転写部)との間に配置されて利用される。上述の各実施の形態で開示した思想は、このような用途に限られず、ADFや中継ユニット、あるいは画像形成装置の下流に接続されて画像形成された用紙に綴じ、穿孔、製本などの後処理を行う後処理装置にも適用することが可能である。
以上、実施の形態について説明したが、上記の開示内容はすべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の技術的範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 感光体、2 帯電装置、3 露光装置、4 現像装置、5 給紙装置、6 転写装置、7 定着装置、8 クリーニング装置、9 給紙ローラー、10 用紙搬送装置、11,12 ガイド、20 ループローラー機構、21,31 ローラー体、21A,21B,21C 鍔部、21P,21Q 係合ピン(第1係合部)、21R ネジ穴、21S,31S ローラー軸、23A,23B,23C ローラーユニット、24 直動ベアリング、24A,26A,27A 一端、24B,26B,27B 他端、24P,24Q 部分、25 ローラー部材、25H1 凹部(第2係合部)、25H2,25H3,25H4,25H5 側壁部、25H6 底部、25H,25HA,25HB,25HC,25HD,25HE,25HF,25HG,25HH,25HI 穴部、26,28 ローラー保持部、26C 段差、27 搬送ローラー、28A 円筒部、28B 湾曲板部、28C 接続部、28G 当接端部、28P,28Q,29A,29B 端部、28U 凸部(第2係合部)、29 大径部、29C 当接面、29G 凹部(第1係合部)、30 レジストローラー機構、33A,33B ギヤ、34 リング部材、34A ラック、35 ピニオン、36 軸受、37 モーター、40 駆動源、41 切替機構、50 制御部、100 画像形成装置、AR 軸方向、AR1 用紙搬送方向、AR2 矢印、CT 中心軸、P 用紙、Q 用紙搬送経路、R1 規制部、R2 解除部、R3 幅広部、R4 テーパー部、SS 検知部。

Claims (20)

  1. 第1係合部を有し、前記第1係合部と一体的に回転するローラー軸と、
    第2係合部を有し、前記ローラー軸を周方向において取り囲むように前記ローラー軸上に設けられ、用紙搬送経路上に通紙される用紙に接触しながら回転することで前記用紙を搬送するローラーユニットと、を備え、
    前記ローラーユニットは、前記第1係合部と前記第2係合部とが相互に係合している係合状態を形成している場合、前記ローラー軸に対して軸方向に相対移動することが規制され、
    前記ローラーユニットは、前記第1係合部と前記第2係合部とが相互に係合していない非係合状態を形成している場合、前記ローラー軸に対して前記軸方向に相対移動することが可能である、
    用紙搬送装置。
  2. 前記ローラーユニットは、前記ローラー軸に対して相対回転することが可能なように前記ローラー軸上に設けられ、
    前記ローラーユニットが前記係合状態を形成している場合、前記ローラーユニットは、前記ローラー軸に対して用紙搬送方向に相対回転することが可能であるとともに、前記ローラー軸に対して前記用紙搬送方向とは逆方向に相対回転することが規制されており、
    前記ローラーユニットが前記非係合状態を形成している場合、前記ローラーユニットは前記ローラー軸に対して前記逆方向に相対回転することが可能である、
    請求項1に記載の用紙搬送装置。
  3. 前記ローラーユニットが前記係合状態を形成している状態で前記ローラーユニットが前記ローラー軸に対して前記用紙搬送方向に相対回転すると、前記第1係合部と前記第2係合部とが相互に離れることで前記ローラーユニットは前記非係合状態に遷移し、
    前記ローラーユニットが前記非係合状態を形成している状態で前記ローラーユニットが前記ローラー軸に対して前記逆方向に相対回転すると、前記第1係合部と前記第2係合部とが相互に当接することで前記ローラーユニットは前記係合状態に遷移する、
    請求項2に記載の用紙搬送装置。
  4. 前記ローラー軸は、前記ローラー軸に駆動連結された駆動源から前記用紙搬送方向に回転する方向の駆動力を受けることで回転可能であり、
    前記ローラー軸が前記駆動源からの前記駆動力を受けている場合、前記第1係合部と前記第2係合部とが相互に当接していることで前記ローラーユニットは前記係合状態を形成しており、
    前記ローラー軸が前記駆動源からの前記駆動力を受けていない場合、前記ローラーユニットは搬送されている前記用紙によって前記用紙搬送方向に回転させられており、前記第1係合部と前記第2係合部とが相互に離れることで前記ローラーユニットは前記非係合状態を形成している、
    請求項3に記載の用紙搬送装置。
  5. 前記駆動源からの前記駆動力が前記ローラー軸に伝達される接続状態と、前記駆動源からの前記駆動力が前記ローラー軸に伝達されない非接続状態とを切り替えるための切替機構をさらに備える、
    請求項4に記載の用紙搬送装置。
  6. 前記ローラーユニットは、
    前記ローラー軸を前記周方向において取り囲み、前記ローラー軸に摺動するように配置された直動ベアリングと、
    前記直動ベアリングの外周面を前記周方向において取り囲むように前記外周面上に設けられ、前記用紙に接触しながら前記直動ベアリングと一体的に回転するローラー部材と、を含み、
    前記ローラー部材は、前記ローラー軸に接触しないように配置されている、
    請求項2から5のいずれか1項に記載の用紙搬送装置。
  7. 前記ローラー部材は、
    円筒状に形成されたローラー保持部と、
    前記ローラー保持部上に設けられた搬送ローラーと、を有し、
    前記第1係合部は、前記ローラー軸の表面から突出する形状を有し、
    前記ローラー保持部には、前記ローラー保持部を径方向に貫通する穴部が形成され、
    前記第1係合部は、前記穴部の内側に配置されており、
    前記穴部は、規制部と、前記規制部に前記周方向において隣り合うように形成され、前記規制部よりも前記軸方向における開口幅が広い解除部と、を有し、
    前記第1係合部が前記規制部内に配置されることで前記係合状態が形成され、
    前記第1係合部が前記解除部内に配置されることで前記非係合状態が形成される、
    請求項6に記載の用紙搬送装置。
  8. 前記解除部は、幅広部と、前記周方向において前記幅広部と前記規制部との間に形成されたテーパー部と、を含み、
    前記テーパー部は、前記テーパー部の前記軸方向における開口幅が、前記幅広部の側から前記規制部の側に向かうにつれて徐々に狭くなる形状を有している、
    請求項7に記載の用紙搬送装置。
  9. 前記穴部の前記テーパー部を形成している内壁のうち、前記軸方向において一方側に位置している第1部分は、前記軸方向に対して垂直ではなく、
    前記穴部の前記テーパー部を形成している内壁のうち、前記軸方向において他方側に位置している第2部分も、前記軸方向に対して垂直ではない、
    請求項8に記載の用紙搬送装置。
  10. 前記穴部の前記テーパー部を形成している内壁のうち、前記軸方向において一方側に位置している第1部分は、前記軸方向に対して垂直であり、
    前記穴部の前記テーパー部を形成している内壁のうち、前記軸方向において他方側に位置している第2部分は、前記軸方向に対して垂直ではない、
    請求項8に記載の用紙搬送装置。
  11. 前記穴部の内側の位置に前記軸方向に対して直交する方向の中心軸を描いた場合、前記穴部は、当該中心軸に対して左右非対称の形状を有している、
    請求項9または10に記載の用紙搬送装置。
  12. 前記第1係合部は、円筒状または円柱状の形状を有している、
    請求項7から11のいずれか1項に記載の用紙搬送装置。
  13. 前記ローラー保持部は、樹脂製の部材から形成されている、
    請求項7から12のいずれか1項に記載の用紙搬送装置。
  14. 前記ローラー軸は、金属製の部材から形成されている、
    請求項1から13のいずれか1項に記載の用紙搬送装置。
  15. 前記ローラーユニットには、前記用紙搬送経路上に配置される前記用紙から前記ローラーユニットを離間させる方向に移動させるための機構が設けられていない、
    請求項1から14のいずれか1項に記載の用紙搬送装置。
  16. 前記ローラー軸上には、複数の前記ローラーユニットが設けられており、
    複数の前記ローラーユニットは、互いに独立して前記ローラー軸に対して相対回転することが可能である、
    請求項1から15のいずれか1項に記載の用紙搬送装置。
  17. 前記ローラー軸上には、複数の前記ローラーユニットが設けられており、
    複数の前記ローラーユニットは、複数の前記ローラーユニットの各々が前記非係合状態を形成している場合、互いに独立して前記ローラー軸に対して前記軸方向に相対移動することが可能である、
    請求項1から15のいずれか1項に記載の用紙搬送装置。
  18. 前記ローラー軸上には、複数の前記ローラーユニットが設けられており、
    複数の前記ローラーユニットの各々に設けられた前記第1部分は、各々の前記穴部から見て、前記軸方向における同じ側に配置されている、
    請求項10に記載の用紙搬送装置。
  19. 前記用紙搬送経路上における前記ローラー軸よりも下流側の位置に設けられたレジストローラー機構と、
    前記レジストローラー機構を前記用紙の搬送のために駆動させる駆動機構と、
    前記レジストローラー機構を前記用紙が搬送される方向に対して直交する方向に移動させる揺動機構と、
    前記用紙搬送経路上に配置される前記用紙の片寄り量を検知する検知部と、
    前記検知部により検知された前記片寄り量に基づいて前記揺動機構を駆動させることにより前記レジストローラー機構を前記直交する方向に移動させる制御部と、をさらに備える、
    請求項1から18のいずれか1項に記載の用紙搬送装置。
  20. 請求項1から19のいずれか1項に記載の用紙搬送装置を備えた、
    画像形成装置。
JP2017174058A 2017-09-11 2017-09-11 用紙搬送装置および画像形成装置 Pending JP2019048702A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017174058A JP2019048702A (ja) 2017-09-11 2017-09-11 用紙搬送装置および画像形成装置
CN201811028493.4A CN109484888A (zh) 2017-09-11 2018-09-05 纸张输送装置和图像形成装置
US16/126,418 US10554833B2 (en) 2017-09-11 2018-09-10 Paper conveying device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017174058A JP2019048702A (ja) 2017-09-11 2017-09-11 用紙搬送装置および画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019048702A true JP2019048702A (ja) 2019-03-28

Family

ID=65631812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017174058A Pending JP2019048702A (ja) 2017-09-11 2017-09-11 用紙搬送装置および画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10554833B2 (ja)
JP (1) JP2019048702A (ja)
CN (1) CN109484888A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0616284A (ja) * 1992-04-20 1994-01-25 Fuji Xerox Co Ltd 用紙搬送用ロール装置
JPH10120251A (ja) * 1996-10-23 1998-05-12 Ricoh Co Ltd 給紙装置
US6135446A (en) * 1996-10-22 2000-10-24 Oce Printing Systems Gmbh Aligning device
JP2007326708A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Sharp Corp オフセンター調整装置
JP2009286547A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
JP2017088272A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 キヤノン株式会社 シート検知装置、シート搬送装置及び画像形成装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3026978B2 (ja) * 1988-10-07 2000-03-27 キヤノン株式会社 記録装置
JP3247817B2 (ja) * 1994-12-27 2002-01-21 シャープ株式会社 給紙装置
US5785441A (en) * 1995-02-07 1998-07-28 Seiko Epson Corporation Ink jet printer having paper supports and guides
JP3272910B2 (ja) * 1995-06-16 2002-04-08 シャープ株式会社 スプリングクラッチ機構および給紙装置のクラッチ機構
CN2494347Y (zh) * 2001-06-28 2002-06-05 吉鸿电子股份有限公司 卡片堆叠机的间隙调整装置
US7308853B2 (en) * 2003-03-11 2007-12-18 Tohoku Ricoh Co., Ltd. Bulk paper feeding device with intermediate conveyor for image forming device
JP2005206338A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
ATE507084T1 (de) * 2004-03-31 2011-05-15 Brother Ind Ltd Einzugsgerät für ein aufzeichnungsmedium
DE602005014911D1 (de) * 2004-07-12 2009-07-30 Brother Ind Ltd Bilderzeugungsgerät und Fixiereinrichtung
JP4581677B2 (ja) * 2004-12-27 2010-11-17 セイコーエプソン株式会社 ピーラー機能付きプリンタ
EP1803574B1 (en) * 2005-12-27 2012-09-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Inkjet recording device and driving unit provided therein
CN101549798B (zh) * 2008-04-04 2012-05-30 旭丽电子(广州)有限公司 介质偏斜纠正机构
CN101279680A (zh) * 2008-05-21 2008-10-08 旭丽电子(广州)有限公司 纠偏机构
JP2011102184A (ja) * 2009-11-12 2011-05-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙整合装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP5619077B2 (ja) * 2011-07-04 2014-11-05 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP5522140B2 (ja) * 2011-09-30 2014-06-18 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
EP2755327A4 (en) * 2011-10-25 2015-11-04 Ct Space Sci & Applied Res Cas MULTI-DIMENSIONAL MULTI-DIMENSIONAL IMAGING SYSTEM AND METHOD WITH TEMPORARY RESOLUTION OR ULTRA-LIGHT LIGHT
CN104097965A (zh) * 2013-04-11 2014-10-15 致伸科技股份有限公司 纸张传送用的偏向滚轮装置及改变纸张传送路径的方法
JP5904222B2 (ja) * 2014-02-06 2016-04-13 コニカミノルタ株式会社 用紙折り装置及び画像形成装置
JP2017039572A (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 株式会社リコー シート状体搬送装置及び画像形成装置
JP6631270B2 (ja) * 2016-01-19 2020-01-15 コニカミノルタ株式会社 後処理装置およびこれを備えた画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0616284A (ja) * 1992-04-20 1994-01-25 Fuji Xerox Co Ltd 用紙搬送用ロール装置
US6135446A (en) * 1996-10-22 2000-10-24 Oce Printing Systems Gmbh Aligning device
JPH10120251A (ja) * 1996-10-23 1998-05-12 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JP2007326708A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Sharp Corp オフセンター調整装置
JP2009286547A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
JP2017088272A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 キヤノン株式会社 シート検知装置、シート搬送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109484888A (zh) 2019-03-19
US10554833B2 (en) 2020-02-04
US20190082068A1 (en) 2019-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5078532B2 (ja) シート搬送装置、および画像形成装置
US20120196720A1 (en) Planetary gear unit and image forming apparatus including same
JP5713690B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5705202B2 (ja) ベルト搬送装置
JP2007218403A (ja) 駆動伝達機構およびこれを備えた画像形成装置
US8820738B2 (en) Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus
JP2012140228A (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP2015143553A (ja) ローラ、カートリッジ、画像形成装置、及び筒状軸の製造方法
US10703594B2 (en) Sheet conveyance apparatus
US9517907B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
JP2008095761A (ja) 軸受け、ロール装置、シート供給装置および画像形成装置
KR102002673B1 (ko) 시트 반송 장치 및 화상 형성 장치
JP6255890B2 (ja) 搬送装置、画像形成装置
JP2019048702A (ja) 用紙搬送装置および画像形成装置
JP2006248723A (ja) 画像形成装置
US10259670B2 (en) Sheet conveyance device and image forming apparatus
JP2007298829A (ja) ローラ部材、ローラ装置、ベルト装置、画像形成装置、及びローラ部材組み付け方法
US11802015B2 (en) Image forming apparatus
JP2012206789A (ja) 用紙搬送装置および画像形成装置
JP6731274B2 (ja) 駆動伝達機構、シート排出装置及び画像形成装置
US8342522B2 (en) Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus
US20130193639A1 (en) Skewed sheet correcting device and image forming apparatus
JP2015218030A (ja) シート搬送装置およびそれを備えた画像形成装置
JP5264207B2 (ja) 感光ドラム及び画像形成装置
US10606205B2 (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211130