JP5900527B2 - 低分子量有機物含有水の処理方法 - Google Patents

低分子量有機物含有水の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5900527B2
JP5900527B2 JP2014074080A JP2014074080A JP5900527B2 JP 5900527 B2 JP5900527 B2 JP 5900527B2 JP 2014074080 A JP2014074080 A JP 2014074080A JP 2014074080 A JP2014074080 A JP 2014074080A JP 5900527 B2 JP5900527 B2 JP 5900527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
reverse osmosis
osmosis membrane
water
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014074080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015196113A (ja
Inventor
育野 望
望 育野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=54240227&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5900527(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP2014074080A priority Critical patent/JP5900527B2/ja
Priority to SG11201607882QA priority patent/SG11201607882QA/en
Priority to US15/128,306 priority patent/US10800676B2/en
Priority to KR1020167026908A priority patent/KR102107881B1/ko
Priority to PCT/JP2015/058740 priority patent/WO2015151899A1/ja
Priority to CN201580017002.4A priority patent/CN106163993B/zh
Priority to TW104110248A priority patent/TWI628148B/zh
Publication of JP2015196113A publication Critical patent/JP2015196113A/ja
Publication of JP5900527B2 publication Critical patent/JP5900527B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/441Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/025Reverse osmosis; Hyperfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2317/00Membrane module arrangements within a plant or an apparatus
    • B01D2317/02Elements in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2317/00Membrane module arrangements within a plant or an apparatus
    • B01D2317/04Elements in parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2319/00Membrane assemblies within one housing
    • B01D2319/02Elements in series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/30Organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/34Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from industrial activities not provided for in groups C02F2103/12 - C02F2103/32
    • C02F2103/346Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from industrial activities not provided for in groups C02F2103/12 - C02F2103/32 from semiconductor processing, e.g. waste water from polishing of wafers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/20Total organic carbon [TOC]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

本発明は低分子量有機物含有水の処理方法に係り、特に、超純水製造装置の一次純水システムや回収系に好適な、低分子量有機物含有水を高圧型逆浸透膜装置(以下、高圧型RO装置ということがある。)によって処理する方法に関する。
逆浸透膜(RO)は脱塩、有機物除去等水中に含有する不純物を効率良く除去できるためその適用市場は年々拡大している。一般的に逆浸透膜は、(1)分子ふるい効果、及び(2)膜面チャージ(荷電)による反発(通常はマイナスに帯電)により有機物の除去を行うことが知られている。逆浸透膜による有機物除去率は、有機物の分子量が200超の場合は99%以上と高いが、有機物の分子量が200以下になると、その除去率は極端に低下する。
そのため、半導体工場排水など、低分子系アルコール(IPA等)を主体とする排水を処理して水回収するにあたっては、生物処理を行った後、菌体分離(前処理)を実施しROで処理をするのが一般的であった。このRO膜は標準運転圧力0.75MPaあるいは1.47MPaの超低圧RO膜又は低圧RO膜である。しかしながら、この生物処理装置は、設置スペースが大きく、かつ生物処理の運転管理が煩雑である。RO装置を複数段直列に設置し、低分子量有機物含有水をRO処理する多段RO法も考えられているが、上述の如く、低圧、超低圧ROにおける低分子系有機物の除去率が低いため、透過水中のTOC濃度が高くなり、送水先にてバイオファウリングを引き起こすおそれがある。
特許文献1には、超純水を製造するための一次純水システムに高圧型RO装置を設置して有機物を除去することが記載されている。
高圧型逆浸透膜分離装置は、従来、海水淡水化プラントに用いられているものであり、塩分濃度の高い海水を逆浸透膜処理するために運転圧力を5.52MPa程度の高圧として使用される。
一般に、海水淡水化用逆浸透膜は、脱塩や有機物除去に寄与するスキン層の分子構造が緻密であるため、有機物除去率が高い。海水淡水化においては、原水の塩類濃度が高く、これに伴い浸透圧が高くなるため、透過水量を確保するには、運転圧力が5.5MPa以上となる。一方、電子産業分野における一般的なRO膜に適用する原水の塩類濃度は低く、TDS(全溶解性物質)が1500mg/L以下である。このような原水においては、浸透圧が低く、運転圧力2〜3MPa程度で十分な透過水量を得ることができ、透過水の水質は、従来の逆浸透膜(超低圧RO膜、低圧RO膜)に比べ格段と向上する。
特開2012−245439
本発明者が種々研究を重ねたところ、特許文献1のように有機物含有水を高圧型RO装置で処理する方法においては、高圧型RO装置のブライン量が少ないと、低分子量有機物の除去率が低下することが認められた。
本発明は、低分子量有機物をRO処理する方法において、生物処理を行うことなく、低分子量有機物を確実に十分に除去することができる低分子量有機物含有水の処理方法を提供することを目的とする。
本発明の低分子量有機物含有水の処理方法は、分子量200以下の低分子量有機物を0.5mgC/L以上含有する原水を高圧型逆浸透膜分離装置に通水して処理する低分子量有機物含有水の処理方法であって、該高圧型逆浸透膜分離装置は、逆浸透膜モジュールを複数段有し、前段の逆浸透膜モジュールのブラインが後段の逆浸透膜モジュールの被処理水となり、該高圧型逆浸透膜分離装置は、有効圧力2.0MPaにおける純水フラックスが0.6〜1.3m /(m ・D)であり、該高圧型逆浸透膜分離装置における最終段の末端逆浸透膜モジュールのブライン水量を2.1〜5m/(m・D)とすることを特徴とするものである。
本発明では、この高圧型逆浸透膜分離装置への給水TDSが1500mg/L以下であることが好ましい。また、前記高圧型逆浸透膜分離装置の運転圧力が1.5〜3MPaであることが好ましい。
本発明の低分子量有機物含有水の処理方法においては、低分子量有機物含有水中の低分子量有機物が高圧型RO装置によって除去される。
本発明では、最終段の末端ROモジュールのブライン量を2.1m/(m・D)以上とすることにより、分子量200超の有機物だけでなく、分子量200以下の低分子量有機物も十分に除去される。従って、本発明によると、低分子量有機物含有水を生物処理することなく、十分に有機物除去処理することができる。最終段の末端ROモジュールのブライン量を2.1m/(m・D)以上と大きくすることにより、低分子量有機物が十分に除去される理由については、逆浸透膜面の1次側(原水側)の面における有機物濃度分極が緩和されるためであると推察される。
実施の形態に係る低分子量有機物含有水の処理方法のフロー図である。
本発明では、低分子量有機物含有水を高圧型逆浸透膜装置によって処理する。
高圧型RO装置は、従来、海水淡水化に用いられている逆浸透膜分離装置であり、従来の超純水製造装置の一次純水システムに用いられている低圧又は超低圧逆浸透膜に比べて膜表面のスキン層が緻密となっている。そのため、高圧型逆浸透膜は低圧型又は超低圧型逆浸透膜に比べて単位操作圧力当たりの膜透過水量は低いものの有機物除去率が高い。
この高圧型RO膜装置は、上述の通り、単位操作圧力当たりの膜透過水量は低く、本発明においては、有効圧力が2.0MPa、温度25℃における純水の透過流束が0.6〜1.3m/m/dayで、NaCl除去率は99.5%以上の特性を有するものを好適に用いることができる。ここで、有効圧力とは平均操作圧力から浸透圧差と二次側圧力とを差し引いた膜に働く有効な圧力で、NaCl除去率はNaCl濃度32000mg/LのNaCl水溶液に対する25℃、有効圧力2.7PMaでの除去率である。なお、平均操作圧力は、膜の一次側における膜供給水の圧力(運転圧力)と濃縮水の圧力(濃縮水出口圧力)の平均値で、以下式により表わされる。
平均操作圧力=(運転圧力+濃縮水出口圧力)/2
この高圧型逆浸透膜は、従来の超純水製造装置の一次純水システムに用いられている低圧又は超低圧型逆浸透膜に比べて膜表面のスキン層が緻密となっている。そのため、高圧型逆浸透膜は低圧型又は超低圧型逆浸透膜に比べて単位操作圧力当りの膜透過水量は低いものの有機物除去率は極端に高い。TDS(全溶解性物質)1500mg/L以下の塩類濃度の給水を逆浸透膜処理する場合においては、回収率90%時の運転条件下で逆浸透膜にかかる浸透圧は最大1.0MPa程度である。従って、TDS1500mg/L以下の給水の処理に高圧型逆浸透膜分離装置を用いた場合、好ましくは1.5〜3MPa、特に好ましくは2〜3MPa程度の運転圧力で、低圧型又は超低圧型逆浸透膜と同程度の水量を確保することが可能となる。その結果、1段RO膜処理のみで従来の2段RO膜処理と同等の処理水水質・処理水量を得ることが可能となり、それに伴い膜本数、ベッセル、配管が削減でき低コスト、省スペース化が可能となる。
この高圧型逆浸透膜分離装置としては、有効圧力2.0MPaにおいて純水フラックス0.6〜1.3m/(m・D)であるものが好ましい。
逆浸透膜の膜形状は、特に限定されるものではなく、例えばスパイラル型、中空子型等、4インチRO膜、8インチRO膜、16インチRO膜などのいずれでもよい。
以下、本発明について図1を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の低分子量有機物含有水の処理方法の一例を示すフロー図である。高圧型RO装置は、1次バンク1と2次バンク2とを有する。各バンク1,2は、耐圧ベッセル4内に高圧型ROモジュール5を充填した高圧型ROユニット3を複数個並列に備えている。各ベッセル4内には高圧型ROモジュール5が複数個直列に設置されている。
この実施の形態では、高圧型ROモジュール5は、集水管5aの外周に高圧型RO膜5bを巻回したスパイラル型モジュールであり、各モジュール5の集水管5aは直列に接続されている。被処理水は、高圧型RO膜5bの巻回体の一方の端面から膜間の原水流路に流入し、巻回体の他端面から流出する。
原水(低分子量有機物含有水)は、原水配管6から1次バンク1の各高圧型ROユニット3に分配供給される。各高圧型ROユニット3内において、被処理水は、各高圧型ROモジュール5の一端面(図の左端面)から他端面(図の右端面)に流れ、この間に原水流路から膜を透過して膜間の透過水流路に流れ込む。透過水は、高圧型ROモジュール5の透過水流路をスパイラル方向に流れて集水管5aに流入し、次いで透過水配管7から透過水合流取出配管8を介して取り出される。
1次バンク1の各ROユニット3内の最下流側の高圧型ROモジュール5を通り抜けたブライン(濃縮水)は、1次ブライン配管10から取り出され、一旦合流した後、分配配管11を介して2次バンク2の各高圧型ROユニット3に分配供給される。2次バンク2の各高圧型ROユニット3においても、同様にしてRO膜処理が行われ、透過水は透過水配管12から透過水合流取出配管8を介して取り出される。
2次バンク2の各ROユニット3の最下流側すなわち最終段の高圧型ROモジュール5を通過したブライン(最終ブライン)は、各ROユニット3の最終ブライン配管13,13からブライン合流取出配管14を介して取り出される。最終段の末端ROモジュール5のブライン量は、各最終ブライン配管13のブライン流量(m/Day)を最終段の末端ROモジュール5の膜面積(m)で除算することにより求められる。
本発明では、原水水質は、分子量200以下の低分子量有機物濃度が0.5mgC/L以上、特に10〜200mgC/Lとりわけ100〜200mgC/Lであることが好ましい。低分子量有機物としては、イソプロピルアルコール(IPA)、エタノール、メタノール、酢酸、酢酸塩、アセトン、TMAH(水酸化トリメチルアンモニウム)、MEA(モノエタノールアミン)、DMSO(ジメチルスルホキシド)などが例示される。原水のTDSは1500mg/L以下であることが好ましい。
このような低分子量有機物含有水としては、半導体等の電子部材製造工程からの回収水が例示される。本発明では、この回収水を前処理することなく、高圧型RO膜装置に導入することができる。
本発明では、この最終段の高圧型ROモジュール(図1の場合は、2次バンク2の各高圧型ROユニット3の最下流側の高圧型ROモジュール5)のブライン量を2.1m/(m・D)以上、好ましくは2.1〜5m/(m・D)特に好ましくは2.1〜4m/(m・D)とする。このように最終段の高圧型ROモジュール5のブライン量を2.1m/(m・D)以上とした場合、それよりも前段側の高圧型ROモジュールのブライン量も2.1m/(m・D)となる。このように、高圧型ROモジュールのブライン量を2.1m/(m・D)以上と多くすることにより、高圧型ROモジュールの1次側(被処理水側)膜面における低分子量有機物の濃度分極(濃度)が小さくなり、低分子量有機物の除去率が高くなる。
上記実施の形態では、1次バンク1と2次バンク2の2個のバンクを直列に設けているが、1次バンクのみでもよく、3次以上の高次バンクをさらに直列に設置してもよい。各バンクのROユニット3の数は1個であってもよい。また、各ベッセル内のモジュール数は複数個に限定されるものではなく、1個であってもよい。
[実施例1]
IPAをTOC濃度として300、500、1000、又は5000μgC/L含有する模擬半導体工場排水(IPA水溶液)を日東電工株式会社製海水淡水化用高圧型逆浸透膜SWC4−Maxにブライン量2.1m/(m・D)、回収率75%、膜面有効圧力1.5MPaの条件で通水した。透過水のTOC濃度の測定結果を表1に示す。
[比較例1]
実施例1の各模擬半導体工場排水を担体充填型生物処理装置(BM−SK:栗田工業株式会社)で処理した後、膜式前処理(SFL:クラレ製)を用いて菌体分離した後、超低圧RO膜(日東電工株式会社製ES−20)にブライン量2.1m/(m・D)、回収率75%の条件で通水した。透過水のTOC濃度の測定結果を表1に示す。
Figure 0005900527
[実施例2]
実施例2では、高圧型RO装置として、次の構成のものを用いた。
バンク数:2
1次バンクの高圧型ROユニット数:8本
2次バンクの高圧型ROユニット数:4本
1個の高圧型ROユニット内のモジュール数:4本(各モジュールは直列に接続)
高圧型RO膜:日東電工株式会社海水淡水化用高圧型逆浸透膜SWC4−MAX
IPAをTOCとして500μg/L含有する模擬半導体工場排水(IPA水溶液)を上記高圧型RO装置に回収率75%、膜面有効圧1.5MPa、最終段モジュールのブライン量2.1m/(m・D)、2.9m/(m・D)又は4.1m/(m・D)で通水した。透過水のTOC濃度の測定結果を表2に示す。
[比較例2]
実施例2において、最終段のブライン量を1.7m/(m・D)又は1.2m/(m・D)で通水したこと以外は実施例2と同じ条件にて処理を行った。透過水のTOC濃度の測定結果を表2に示す。
Figure 0005900527
以上の実施例及び比較例からも明らかな通り、本発明によると、生物処理を行うことなく、低分子量有機物含有水をRO装置によって十分に処理することができる。また、生物処理を行わないため菌体分離の必要性がなくなり前処理運転条件を緩和することも可能となる。
1 1次バンク
2 2次バンク
3 高圧型ROユニット
4 ベッセル
5 高圧型ROモジュール

Claims (3)

  1. 分子量200以下の低分子量有機物を0.5mgC/L以上含有する原水を高圧型逆浸透膜分離装置に通水して処理する低分子量有機物含有水の処理方法であって、
    該高圧型逆浸透膜分離装置は、逆浸透膜モジュールを複数段有し、前段の逆浸透膜モジュールのブラインが後段の逆浸透膜モジュールの被処理水となり、
    該高圧型逆浸透膜分離装置は、有効圧力2.0MPaにおける純水フラックスが0.6〜1.3m /(m ・D)であり、
    該高圧型逆浸透膜分離装置における最終段の末端逆浸透膜モジュールのブライン水量を2.1〜5m/(m・D)とすることを特徴とする低分子量有機物含有水の処理方法。
  2. 請求項1において、前記高圧型逆浸透膜分離装置への給水TDSが1500mg/L以下であることを特徴とする低分子量有機物含有水の処理方法。
  3. 請求項1又は2において、前記高圧型逆浸透膜分離装置の運転圧力が1.5〜3MPaであることを特徴とする低分子量有機物含有水の処理方法。
JP2014074080A 2014-03-31 2014-03-31 低分子量有機物含有水の処理方法 Active JP5900527B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014074080A JP5900527B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 低分子量有機物含有水の処理方法
PCT/JP2015/058740 WO2015151899A1 (ja) 2014-03-31 2015-03-23 低分子量有機物含有水の処理方法
US15/128,306 US10800676B2 (en) 2014-03-31 2015-03-23 Method for treating water containing low-molecular-weight organic substance
KR1020167026908A KR102107881B1 (ko) 2014-03-31 2015-03-23 저분자량 유기물 함유수의 처리 방법
SG11201607882QA SG11201607882QA (en) 2014-03-31 2015-03-23 Method for treating water containing low molecular weight organic substance
CN201580017002.4A CN106163993B (zh) 2014-03-31 2015-03-23 含有低分子量有机物的水的处理方法
TW104110248A TWI628148B (zh) 2014-03-31 2015-03-30 含有低分子量有機物之水的處理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014074080A JP5900527B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 低分子量有機物含有水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015196113A JP2015196113A (ja) 2015-11-09
JP5900527B2 true JP5900527B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=54240227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014074080A Active JP5900527B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 低分子量有機物含有水の処理方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10800676B2 (ja)
JP (1) JP5900527B2 (ja)
KR (1) KR102107881B1 (ja)
CN (1) CN106163993B (ja)
SG (1) SG11201607882QA (ja)
TW (1) TWI628148B (ja)
WO (1) WO2015151899A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6365624B2 (ja) 2016-10-20 2018-08-01 栗田工業株式会社 過酸化水素水溶液の精製方法および精製装置
JP6807219B2 (ja) * 2016-11-18 2021-01-06 オルガノ株式会社 逆浸透膜処理システムおよび逆浸透膜処理方法
CN110290854A (zh) 2016-12-23 2019-09-27 波里费拉公司 通过正向渗透除去醇溶液的组分和相关系统
KR102286716B1 (ko) * 2017-03-28 2021-08-05 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 수처리 장치, 수처리 시스템, 수처리 장치의 조립 방법 및 수처리 방법
WO2018182033A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 東レ株式会社 造水方法及び造水装置
US20230372868A1 (en) * 2020-09-15 2023-11-23 Porifera, Inc. Methods and systems for concentrating acetic acid solutions with a multi-tier, ultrahigh pressure reverse osmosis

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5273188A (en) * 1975-12-17 1977-06-18 Hitachi Ltd Module arrangement in membrane separation unit
US5573662A (en) * 1993-09-13 1996-11-12 Nomura Micro Science Co., Ltd. Apparatus for treatment of low-concentration organic waste water
JP2000061459A (ja) * 1993-09-13 2000-02-29 Nomura Micro Sci Co Ltd 低濃度有機性廃水の処理装置
JPH08108048A (ja) 1994-10-12 1996-04-30 Toray Ind Inc 逆浸透分離装置及び逆浸透分離方法
US6354444B1 (en) * 1997-07-01 2002-03-12 Zenon Environmental Inc. Hollow fiber membrane and braided tubular support therefor
JPH11165170A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Nitto Denko Corp 超純水の製造方法
US6398965B1 (en) * 1998-03-31 2002-06-04 United States Filter Corporation Water treatment system and process
JP4187316B2 (ja) 1998-08-11 2008-11-26 東レ株式会社 逆浸透膜分離装置および逆浸透膜分離方法
JP2000093751A (ja) 1998-09-22 2000-04-04 Toray Ind Inc 逆浸透分離装置及び逆浸透分離方法
JP2000167358A (ja) 1998-12-08 2000-06-20 Nitto Denko Corp 膜分離システムおよび膜分離方法
JP2000218135A (ja) 1999-01-28 2000-08-08 Nitto Denko Corp 膜分離装置及び膜分離方法
JP2000288356A (ja) 1999-02-02 2000-10-17 Toray Ind Inc 逆浸透膜分離装置および造水方法
JP3963304B2 (ja) 2001-04-12 2007-08-22 東レ株式会社 逆浸透分離方法
TWI260309B (en) * 2001-12-12 2006-08-21 Ind Tech Res Inst System and method for removing organic substances in waste water by oxidation
JP4523284B2 (ja) * 2002-03-08 2010-08-11 デー エル エム ドクトル ミュラー アクチェンゲゼルシャフト クロロアルカリ電解において使用するための原料塩水を連続的に濾過する方法
BRPI0506658A (pt) 2004-02-25 2007-05-15 Dow Global Technologies Inc aparelho e processo para purificar água
JP4563093B2 (ja) 2004-07-13 2010-10-13 日東電工株式会社 高塩阻止率複合逆浸透膜の製造方法
JP2006130367A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Japan Organo Co Ltd 有機物含有水からの水の回収装置および回収方法
JP5254536B2 (ja) 2006-05-26 2013-08-07 日本錬水株式会社 排水処理方法、排水処理装置、および排水回収システム
JP5018306B2 (ja) * 2007-07-19 2012-09-05 栗田工業株式会社 透過膜の阻止率向上方法、透過膜処理方法および装置
JP2009056406A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Kurita Water Ind Ltd 透過膜の阻止率向上方法、阻止率向上透過膜および透過膜装置
JP2009172531A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Kurita Water Ind Ltd 透過膜の阻止率向上方法、阻止率向上透過膜、透過膜処理方法および装置
JP2009240917A (ja) 2008-03-31 2009-10-22 Kurita Water Ind Ltd 透過膜の阻止率向上方法および透過膜装置
KR20090118492A (ko) * 2008-05-14 2009-11-18 쿠리타 고교 가부시키가이샤 유기물 함유 배수의 처리 장치 및 그 처리 방법
JP2012206041A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Kurita Water Ind Ltd 有機性排水の処理方法
JP5834492B2 (ja) * 2011-05-25 2015-12-24 栗田工業株式会社 超純水製造装置
JP5743774B2 (ja) * 2011-07-25 2015-07-01 株式会社クボタ 膜処理装置およびその運転方法
JP5957890B2 (ja) * 2012-01-11 2016-07-27 栗田工業株式会社 電子産業プロセス排水の回収方法及び回収装置
CN103043839B (zh) * 2013-01-05 2014-08-20 国核电力规划设计研究院 一种核电站除盐水系统除总有机碳的系统及控制方法
JP6041798B2 (ja) * 2013-12-20 2016-12-14 三菱重工業株式会社 逆浸透膜濾過装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201542468A (zh) 2015-11-16
KR20160138075A (ko) 2016-12-02
WO2015151899A1 (ja) 2015-10-08
TWI628148B (zh) 2018-07-01
US20170121190A1 (en) 2017-05-04
JP2015196113A (ja) 2015-11-09
KR102107881B1 (ko) 2020-05-07
CN106163993A (zh) 2016-11-23
CN106163993B (zh) 2019-05-28
US10800676B2 (en) 2020-10-13
SG11201607882QA (en) 2016-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5900527B2 (ja) 低分子量有機物含有水の処理方法
US9382135B2 (en) Seawater desalination process
KR101916557B1 (ko) 순수 제조 장치 및 순수 제조 방법
JP5733351B2 (ja) ホウ素含有水の処理方法及び装置
JP5834492B2 (ja) 超純水製造装置
JP2008149285A (ja) 飲料水製造用水処理システム及びその運転方法
CN103787462A (zh) 低能耗海水淡化工艺及其装置
JP2008100220A (ja) 造水方法
JP2008080255A (ja) 純水製造装置
KR101305747B1 (ko) 역삼투 농축수 무방류형 하이브리드 해수담수화 장치 및 방법
WO2020184044A1 (ja) 純水製造装置および純水の製造方法
Cséfalvay et al. Applicability of nanofiltration and reverse osmosis for the treatment of wastewater of different origin
CN203699986U (zh) 低能耗海水淡化装置
KR20170089230A (ko) 유도용액을 이용한 역삼투법 및 나노여과법을 이용한 해수담수화 방법
US20170267550A1 (en) Ultrapure water producing method
JP2002001069A (ja) 純水製造方法
KR101959103B1 (ko) 초순수 제조 장치
JP7290911B2 (ja) 逆浸透膜処理方法および逆浸透膜処理システム
JP2004000938A (ja) 造水方法
CN111115900A (zh) 船用海水淡化装置及方法
KR101471418B1 (ko) 해수 담수화 장치 및 방법
CN111453812A (zh) 一种浓缩含低分子量醇类溶液的反渗透装置和方法
JP2009274006A (ja) 廃水処理装置
CN105110505A (zh) 一种预处理及软化一级反渗透装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5900527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250