JP5896659B2 - グレーチングと防水板が一体化した防水装置 - Google Patents

グレーチングと防水板が一体化した防水装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5896659B2
JP5896659B2 JP2011200197A JP2011200197A JP5896659B2 JP 5896659 B2 JP5896659 B2 JP 5896659B2 JP 2011200197 A JP2011200197 A JP 2011200197A JP 2011200197 A JP2011200197 A JP 2011200197A JP 5896659 B2 JP5896659 B2 JP 5896659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waterproof
side wall
storage tank
waterproof plate
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011200197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013060748A (ja
Inventor
山下 龍一郎
龍一郎 山下
Original Assignee
山下 三男
山下 三男
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山下 三男, 山下 三男 filed Critical 山下 三男
Priority to JP2011200197A priority Critical patent/JP5896659B2/ja
Publication of JP2013060748A publication Critical patent/JP2013060748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5896659B2 publication Critical patent/JP5896659B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Special Wing (AREA)

Description

本発明は、台風や集中豪雨、あるいはゲリラ豪雨などによって、急激な増水が発生した際に、地下道や建物などの出入り口から水が浸入するのを防止するためのグレーチングと防水板が一体化した防水装置に関する。
従来よりビル、地下街等の施設に設置する防水板は、その出入り口において床面に設けた水平軸を介して防水板を垂直方向に回転させて床面から起立させる機構のもの(例えば、特許文献1参照)、またはその左右に相対向して設置する一対のガイド枠に沿って防水板が垂直に昇降する機構のもの(例えば、特許文献2参照)などがある。
しかしながら、いずれの機構のものも操作する人員が必要であるとか、または電気的エネルギーを使用しているため、災害時にありがちな操作人員がいない、または、停電のため防水板が作動しないという不都合がある。
そこで、操作人員が不要、あるいは電気的エネルギー不用の防水板が従来より望まれていた。
特開2004−92270 特開2003−314155
本発明は、以上に述べた従来の防水板が有していた問題点を解決しようとするもので、作動エネルギーとして浮力を利用し、防水板を自動的に垂直に浮上させるようにし、操作人員や電気的エネルギーを必要とせず、且つグレーチング(格子状の蓋)を備えた排水槽と防水板を一体化して構成したことで、据付や設置作業が簡単にできる防水装置を提供することを目的とするものである。
発明は上記の目的を達成するために、グレーチングを備えた排水槽と防水板を浮力により垂直方向に昇降可能なように収容した貯留槽とを一体化して構成したものである。
即ち、本発明は、以下の通りの構成からなるものである。
1.グレーチング(4)を備えた排水槽(3)と、防水板(1)がその側壁内面(2−a)に沿って浮力により垂直方向に昇降可能となるように収容した貯留槽(2)とからなる防水装置であって、排水槽(3)と貯留槽(2)とは互いの一側壁(3−a)、(2−a)同士で接合一体化されており、その側壁(3−a)、(2−a)には、排水槽(3)に流入する排水が一定の水位を超えると排水槽(3)から貯留槽(2)へと流入するためのスリット(5)、(5’)が設けられており、
前記貯留槽(2)の左右端に相対向して一対のガイド枠(12)、(12)が設けられ、該ガイド枠(12)、(12)に沿って防水板(1)が昇降するように構成されている防水装置において、前記一対のガイド枠(12)、(12)のいずれかの所定高さ位置に、防水板(1)が一定位置に上昇した時にこれを検知するとともに、他の電気式防水装置の防水板を作動させる信号を発する検知装置(13)を設けたことを特徴とする防水装置。
2.前記側壁(3−a)、(2−a)同士が、共通の側壁(3−a−b)から構成されていることを特徴とする上記1記載の防水装置。
.前記スリットが間欠的スリット(5”)、(5”)、(5”)から構成されていることを特徴とする上記1〜3のいずれか1つに記載の防水装置。
本発明の作用・効果は、災害時にありがちな操作人員の不足や停電に対応でき、そして複雑な機械機構を有しないのでメンテナンスを不要とし、維持コストが安く、且つグレーチングを備えた排水槽と防水板を一体化したことにより、新規、又は既存の建物の出入り口等に、大掛かりな工事を必要とせずに埋設固定すれば良いので、工事期間の短縮や施工費の削減が可能となる。
本発明の防水装置の垂直断面図であり、図1−(a)〜(c)は、防水板が浮上して浸水を防ぎ、やがて激しい降雨もおさまって、防水板が下降する態様を時系列に示した図である。 本発明の防水装置を地下鉄の入り口に設置した場合の全体斜視図である。 本発明の防水装置の防水板(1)にガイド枠(12)、(12)と、該ガイド枠(12)、(12)のいずれかに他の電気式防水板を作動させる検知装置(13)を設置した場合の斜視図である。 本発明の防水装置の側壁構造とスリット(切り欠き)構造の一例を示す概略図である。
以下、本発明の実施の形態について図1〜4に基づいて説明する。
図1は、本発明の防水装置を地下道や建物などの入り口6に設置した場合の垂直断面図であり、図1−(a)〜(c)は、台風や集中豪雨などによって、急激に雨水量が増大し、大量の出水となり、防水板が浮上して浸水を防ぎ、やがて激しい降雨もおさまって、防水板が下降する態様を時系列に示した図である。
図1−(a)では、通常の雨降り状態において、グレーチング4を通して流入する雨水イは排水槽3の一端に結合された側溝(図示せず)へと排水され、排水槽3中の水位は一定以下に保たれ、防水板1は貯留槽2内で最下位の位置に維持されている。
その後、図1−(b)では、急激に雨水量が増大し、大量の出水となった場合、排水槽3中の雨水イは上記側溝(図示せず)へ排水しきれず、その結果、排水槽3中で水位が上昇し、やがて排水槽3と貯留槽2とを一体に接合している側壁3−a、2−aに設けられたスリット(切り欠き)5、5’を通して、該側壁2−aと防水板1との間隙を介して貯留槽2内に流入して貯留水ロとなり該底部に蓄積し、同時に防水板1は浮力により垂直方向に上昇して大量の出水10をせき止めることが出来る。
ついで、図1−(c)では、急激な降雨がおさまって、雨水量が減少し、排水槽3中の雨水イの水位が上記スリット(切り欠き)5、5’よりも低下すると、貯留槽2中にたまった貯留水ロも貯留槽2底部に連結された排水管9を通して排出され、それと同時に防水板1は自重により垂直方向に降下して元の貯留槽2底部に復帰して止水作業を終了する。
また図2は本発明の防水装置の一設置例で、防水装置を地下鉄の入り口に設置した場合の全体斜視図である。
そして、図3−(a)〜(b)は、貯留槽2の左右端に相対向して一対のガイド枠12、12が設けられ(一方のみ図示)、該ガイド枠12、12に沿って防水板1が昇降する様子を示した概略図である。この該ガイド枠12、12により、防水板1はよりスムースに垂直方向に昇降することが出来る。
また、図3−(a)の13は、本発明の防水装置を他の電気エネルギーを利用する防水装置の防水板を作動させる検知装置として利用する態様を示す概念図であり、ガイド枠12、12のいずれかの所定高さ位置にリミットスイッチ等の検知装置を設けておき、防水板1が一定位置に上昇した時(図3−(b)参照)これを検知して信号を発し、本発明の防水装置から離れて設けられた電気駆動式の防水装置の防水板(例えば、地下駐車場出入り口に設けられた防水板)を作動させるよう利用することができる。
図4−(a)は、前記側壁3−a、2−a同士が、共通の側壁3−a−bから構成されており、しかもスリット(切り欠き)形状が間欠的に設けられた一連のスリット(切り欠き)5”である場合を示す斜視図である。この一連のスリット(切り欠き)に代えて細長い一つのスリット(切り欠き)であってもよいが、前者の方が前記側壁3−a−bの強度が低下せず好ましい。
図4−(b)は、図4−(a)のA−A方向断面図である。
なお、使用材料としては、グレーチング4、排水槽3、防水板1、貯留槽2、ガイド枠12は強度、耐久性に優れるものであればいずれの材質の物でも制限されずに使用できるが、中でも金属、特にステンレス、アルミが好ましい。
防水板1は浮力により速やかに上昇できるよう中空体とし、一方大量の出水にも耐えられるよう厚み等の寸法を設計することが必要である。
1 防水板
2 貯留槽
2−a 側壁
3 排水槽
3−a 側壁
3−a−b 側壁
4 グレーチング
5 スリット
5’ スリット
5” 間欠的スリット
6 建物入り口
7 建物入り口の内の通路断面
8 建物入り口の外の通路断面
9 排水管
10 出水
11 地下鉄入口
12 ガイド枠
13 検知装置
イ 雨水
ロ 貯留水

Claims (3)

  1. グレーチング(4)を備えた排水槽(3)と、防水板(1)がその側壁内面(2−a)に沿って浮力により垂直方向に昇降可能となるように収容した貯留槽(2)とからなる防水装置であって、排水槽(3)と貯留槽(2)とは互いの一側壁(3−a)、(2−a)同士で接合一体化されており、その側壁(3−a)、(2−a)には、排水槽(3)に流入する排水が一定の水位を超えると排水槽(3)から貯留槽(2)へと流入するためのスリット(5)、(5’)が設けられており、
    前記貯留槽(2)の左右端に相対向して一対のガイド枠(12)、(12)が設けられ、該ガイド枠(12)、(12)に沿って防水板(1)が昇降するように構成されている防水装置において、前記一対のガイド枠(12)、(12)のいずれかの所定高さ位置に、防水板(1)が一定位置に上昇した時にこれを検知するとともに、他の電気式防水装置の防水板を作動させる信号を発する検知装置(13)を設けたことを特徴とする防水装置。
  2. 前記側壁(3−a)、(2−a)同士が、共通の側壁(3−a−b)から構成されていることを特徴とする請求項1記載の防水装置。
  3. 前記スリットが間欠的スリット(5”)、(5”)、(5”)から構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の防水装置。
JP2011200197A 2011-09-14 2011-09-14 グレーチングと防水板が一体化した防水装置 Active JP5896659B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011200197A JP5896659B2 (ja) 2011-09-14 2011-09-14 グレーチングと防水板が一体化した防水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011200197A JP5896659B2 (ja) 2011-09-14 2011-09-14 グレーチングと防水板が一体化した防水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013060748A JP2013060748A (ja) 2013-04-04
JP5896659B2 true JP5896659B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=48185631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011200197A Active JP5896659B2 (ja) 2011-09-14 2011-09-14 グレーチングと防水板が一体化した防水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5896659B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102018462B1 (ko) * 2018-10-31 2019-10-21 유광산 빗물 차단 시스템
CN112681169A (zh) * 2021-01-28 2021-04-20 陈兴梅 一种雨天保持低段路面正常通行的方法
JP7182111B2 (ja) * 2021-04-11 2022-12-02 劉揮▲ホン▼ 洪水防御ルーバー式換気窓
CN113700342A (zh) * 2021-09-26 2021-11-26 温州弘达建设有限公司 一种建筑施工用安全防护板房

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002147106A (ja) * 2000-11-09 2002-05-22 Shinichiro Hayashi 水遮断装置
JP2003214052A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Tokyo Metropolis 出入口扉
JP2005113442A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Animekkusu:Kk 浸入水感知装置
JP3977848B2 (ja) * 2005-04-12 2007-09-19 伊藤 正文 浮体利用の簡易防水板
JP2007239432A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Susumu Honda 漏水遮断装置。
US7658572B2 (en) * 2006-07-26 2010-02-09 Spacetech, Co., Ltd. Tide apparatus and tide structure
JP4773577B1 (ja) * 2010-10-08 2011-09-14 秀樹 藤田 遮水装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013060748A (ja) 2013-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5896659B2 (ja) グレーチングと防水板が一体化した防水装置
JP4290127B2 (ja) 雨水浸入防水板
US11447996B2 (en) Structure for operating watertight door by buoyancy
JP2006291580A (ja) 浮体利用の簡易防水板
JP5416292B1 (ja) フロート式止水扉
KR101176060B1 (ko) 무동력으로 자동 가동되는 침수방지용 차수판
KR20150133526A (ko) 유지보수가 용이한 승하강식 홍수벽 장치
ITUD20090238A1 (it) Dispositivo anti-allagamento
KR100564921B1 (ko) 하수도관 맨홀
JP2021025255A (ja) 防災型施設
JP2007120012A (ja) 浸水防止用人工地盤
CN113431138B (zh) 一种车库下沉广场雨水系统的施工方法
JP3717454B2 (ja) 浮上式水防装置の排水構造
JP7324719B2 (ja) 送気ダクトの流入水排水構造
KR101374446B1 (ko) 하수관거용 가림막 장치
KR101021648B1 (ko) 공동주택의 지하공간 우수유입방지장치
KR20220144254A (ko) 무전력 지하차도 진입방지 장치
JP2005201024A (ja) 布製軽量防水装置
JP6569029B1 (ja) 建物等の地下に設置する地下貯水槽
KR102695424B1 (ko) 수해방지용 무동력 부력식 자동 차수벽
JP7125138B2 (ja) 止水装置
JP2022092853A (ja) 浸水対策構造、浸水対策方法および浸水対策構造の設置方法
CN219773105U (zh) 公共交通上盖建筑排污系统及建筑物
JP3225860U (ja) 自動浸水防止門
JP2013087618A (ja) 雨水貯留槽又は雨水滞水池を利用した仮設トイレ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5896659

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250