JP5896254B2 - 粒子フィルタを洗浄するための方法及び構成 - Google Patents

粒子フィルタを洗浄するための方法及び構成 Download PDF

Info

Publication number
JP5896254B2
JP5896254B2 JP2014550640A JP2014550640A JP5896254B2 JP 5896254 B2 JP5896254 B2 JP 5896254B2 JP 2014550640 A JP2014550640 A JP 2014550640A JP 2014550640 A JP2014550640 A JP 2014550640A JP 5896254 B2 JP5896254 B2 JP 5896254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particulate filter
muffler
filter
engine
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014550640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015503702A (ja
Inventor
ヴァールストレーム,イェルト−オーヴェ
Original Assignee
ボルボ ラストバグナー アーベー
ボルボ ラストバグナー アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボルボ ラストバグナー アーベー, ボルボ ラストバグナー アーベー filed Critical ボルボ ラストバグナー アーベー
Publication of JP2015503702A publication Critical patent/JP2015503702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5896254B2 publication Critical patent/JP5896254B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/0232Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles removing incombustible material from a particle filter, e.g. ash
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/0233Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles periodically cleaning filter by blowing a gas through the filter in a direction opposite to exhaust flow, e.g. exposing filter to engine air intake
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/0237Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles for regenerating ex situ
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/0335Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with exhaust silencers in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/012Diesel engines and lean burn gasoline engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/22Inlet and outlet tubes being positioned on the same side of the apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Description

本発明は、車両用微粒子フィルタを洗浄するための方法及び構成に関し、より具体的には排気流を用いてディーゼル微粒子フィルタをその場で洗浄する方法及び装置に関する。
ディーゼル微粒子フィルタ(DPF)は、エンジンの排気ガス流から有機及び無機粒子状物質(PM)を除去する。有機微粒子は、炭素、水素、及び酸素の複雑な配合であり、シリンダ内のディーゼル燃料の不完全燃焼に起因する。PMの無機部分は、潤滑油又は燃料中の添加物、及びエンジン表面から浸食された物質に、その源を有する。これら無機物質の大部分は、例えば硫酸カルシウム等、硫黄の金属酸化物からなる。これは、長期的にはこれらが微粒子フィルタを恒久的に詰まらせることを意味する。最適な状況下において、有機PMはフィルタ再生の間に完全燃焼することになり、こうして気体状のCO及びHOとしてフィルタを離れる。一方、無機成分は、フィルタの内部で酸化されて気体成分に変換されることはあり得ない。その代わり、これは一般的に「灰」と称される、様々な酸化物としてフィルタに捕捉される。許容可能な性能を維持するためには、灰は目詰まりを防止するために定期的にフィルタから除去されなければならない。
例えば有機PMを酸化することによって、フィルタを適切に再生するには低すぎる動作温度を有するエンジンに、ディーゼル微粒子フィルタ(DPF)のいくつかの実装がなされる。これらのケースでは、フィルタはPMで目詰まりする可能性があり、エンジンの性能を低下させる可能性もある。加えて、高煤量のフィルタは低煤量のものよりも、制御されない再生を通じて恒久的な損傷を受ける可能性が高い。十分に高くない動作温度のこれらのケースでは、煤の定期的な除去が要求される。
フィルタ洗浄の従来の手法は、以下に論じられるように、しばしば複雑であり、或いは部品を動かすステップを含み、それ以外のものはしっかりと結合した粒子状物質の除去には効果がない。その他のプロセスは、洗浄プロセスの間の高PM排出量を生じる可能性がある。
以下の例は、多数の従来手法(例えば、装置及び方法)並びにその不都合な点を示す。
I.エンジンから取り外されたときのDPFの洗浄
フィルタを洗浄する簡単なやり方は、圧縮空気ホースを使用することである。ホースはフィルタの出口面に向けられ、こうして最初に堆積されたのと逆の方向に、煤を壁から吹き飛ばす(すなわち、逆流洗浄又はバックフラッシュ)。この方法は不正確であり、潜在的に危険であり(圧縮空気の危険)、操作者の十分な注意を必要とし、不適切に実行された場合にはフィルタ末端からのPMの排出を招くのみならず、フィルタがあまりきれいにならないこともあり得る。
汚れたフィルタは、炭素系粒子を効果的に除去するために、オーブンで高温に加熱されてもよい。これは、著しいエネルギー入力を必要とするが、無機灰は除去しない。加熱サイクルの後、冷却期間が著しく、灰はフィルタの真空引き又は洗浄を通じて除去されなければならない。
産業用装置を洗浄するための多くのシステムは、液流及び超音波の組み合わせを利用しており、これは有効であるかも知れないが比較的高額になる可能性がある。加えて、洗浄液が触媒被膜又は触媒をその金属筐体内に保持する艶消し材を損傷する可能性がある。
その他の方法は、フィルタがきれいになるまで適切な「洗浄流体」を用いて逆流洗浄するステップを伴う洗浄システムを記載している。しかしながら、多くの触媒及びその艶消し材は、大量の水又は溶媒の影響を受けやすい。溶媒は、廃棄を要するという付加的な不都合を有している。加えて、洗浄流体の流れは局所的に制御されることが不可能(すなわち、単一の流体流がユニット上に流れる)なので、フィルタのある部分は他の部分ほどきれいにならないかも知れない。
このような解決法に関する問題は、全ての修理又は点検設備がフィルタ洗浄用の適切な機器を有するとは限らないことである。この場合、車両は、フィルタが洗浄されている間も動作中のままとなるように、交換用フィルタを装備する必要があるかも知れない。これにより、いつでも交換用フィルタを手元に置いておくために、修理又は運搬業者によって比較的高価なフィルタの在庫が維持される必要がある。
II.エンジンに実装されている間のDPFの洗浄
流路を制御するための弁を備えるいくつかの微粒子フィルタを用いて微粒子を捕集する方法は、数多くの特許文献に記載されている。
例えば、特許文献1は、弁設定の組み合わせによってフィルタのうちの1つのバックフラッシュを開始できること、すなわちガス流の方向が反転されてフィルタから煤を押し流すことを、示している。反転した空気流は、空気がDPFを通過する際に煤を燃やすために加熱されることが可能である。
特許文献2は、フィルタ内に捕集された微粒子及び灰を除去するためにDPFを「逆流洗浄」する方法を開示している。逆流洗浄は、装置が車両に搭載されている間に行われ、微粒子状物質を取り除くために圧力波を提供するため、衝撃空気弁が使用される。DPF全体が洗浄されるようにするため、フィルタユニットの所定のセクタを衝撃空気弁によって供給される空気流に曝すためにフィルタユニットが回転させられる。
上記の「バックフラッシュ」法は、1つの要素からバックフラッシュされた灰が別の要素に流入するため、潤滑油からの灰がフィルタシステムを離れられないという不都合を有し、まだ手動洗浄が必要とされる。又、取り除かれた物質は、前記物質を受容する排気導管からどうにかして除去されなければならない。
III.回転アーム
DPF洗浄の更なる方法は、回転する電気加熱要素を用いる装置を包含する。排ガスの一部は回転アームを通じて流出し、加熱要素の上を流れる。低流量と高温の組み合わせは、再生の見込みを改善する。
特許文献3は、車載プログラマブル洗浄制御を備える集塵機を開示している。複数のノズルが実装された回転アームはバックフラッシュ流を提供し、こうして微粒子がバッグ表面から除去されて捕集チャンバ内に落ち着くようにする。制御システムは、様々なバッグユニットの上方で洗浄流体の噴流を生じるために、アーム及びノズルを操作する。アームは、各フィルタ要素の汚染度を判定するためのセンサ(ピトー管が提案される)も含む。この特許に記載されるシステムは、ディーゼル微粒子フィルタでの使用にとって不適切とするいくつかの設計要素を有する。第一に、DPFは集塵機よりもはるかに小さく、上記集塵機におけるノズル設計は大型フィルタに特化されている。典型的なDPFは直径15cmから32cmの間である。特許に示される集塵機は、比較的大きい直径を有するように見える。第二に、DPFは何千ものセルを有することができるので、個別の各セルに空気を集中させることは現実的ではない。集塵機のその他類似の設計も、同じ欠点を有する。
米国特許第5,930,994号明細書 米国特許第5,725,618号明細書 米国特許第5,116,395号明細書
本発明の目的は、上記の問題を克服するために、既存の排気流を用いて車両用粒子フィルタを洗浄するための、改善された方法及び構成を提供することである。
上記の問題は、添付請求項による方法及び構成によって解決される。
以下の本文において、「縦」及び「横」等の用語は、車両の主要な進行方向に対する方向を示すために使用される。同様に、「前」及び「後」等の用語は、前記進行方向に対する構成要素の相対位置を定義するために使用される。
本発明は、内燃エンジンが設けられた車両内の微粒子フィルタを洗浄する方法に関し、この微粒子フィルタは前記エンジンの通常運転の下で排気マフラの内部の稼働位置に実装されている。洗浄プロセスを実行する方法は、
マフラの第一末端から微粒子フィルタを分解及び取り外しするステップと、
マフラの前記第一末端の洗浄位置で微粒子フィルタを反転及び再組み立てするステップと、
所定条件が達成されるまで、所定サイクルに従ってエンジン速度を制御することによって、エンジンを始動及び運転するステップと、
エンジンを停止して、排気マフラの内部のその稼働位置まで微粒子フィルタを戻すステップと、を包含する。
エンジン速度は、微粒子フィルタがエンジンからのパルス排気流によって洗浄されるように制御される。エンジン速度は、少なくとも1サイクルの間の設定回数について上限と下限との間で変動し、前記少なくとも1サイクルの終わりに前記所定条件を表す値を測定する。非限定例によれば、エンジン速度は、700rpmから1100rpmの範囲内で選択された下限と、1500rpmから1800rpmの範囲内で選択された上限との間で変動可能である。各サイクルの間、エンジン速度は所定期間にわたって上限及び下限の設定回数の間で変動する。非限定例によれば、回数は60から120の間で選択可能であり、期間は60から240秒の間で選択可能である。洗浄プロセスを完了するために要する合計時間は10〜20分の範囲内であってもよい。以下に記載されるように、エンジンのタイプ及びサイズ、粒子フィルタのサイズ及び目詰まり度、並びに洗浄作業の実行に利用可能な機器のタイプに応じて選択が異なるので、上記値は単なる例示に過ぎない。
初回サイクルの前に、マフラ内の排気温度を安定させるのに十分な期間のうちに、エンジン速度は安定値まで上昇させられる。エンジン速度の安定値は、好ましくは少なくとも前記上限に等しいが、しかし前記上限よりも高く又は低く選択されることも可能である。次に、マフラ又はフィルタユニットにおける背圧又は圧力降下等、前記所定条件を表す値が測定され、初回サイクルが開始される。第一測定結果は、目詰まり度を判定するために、先の洗浄プロセスからの記憶値と比較されることが可能である。フィルタが先の点検の際に交換された場合には、きれいなフィルタの基準値が使用されてもよい。
前記少なくとも1サイクルの終わりに、エンジン速度は設定期間の間に前記上限を超える限界まで上昇させられ、前記所定条件を表す少なくとも1つの値が測定される。排気導管内の適切な位置における圧力等、測定されるタイプ値に応じて、正確な測定結果を得るために、読み取り値を得る前に排気温度を安定させることが、利点又は要件であるかも知れない。前記サイクルは、前記所定条件が達成されるまで、又は最大サイクル数が実行されてしまうまで、繰り返される。前記所定条件を表す値は、微粒子フィルタにおける排気背圧又は圧力降下であってもよい。現代のほとんどのエンジンでは、通常運転中にエンジン内の様々なパラメータを制御するために、排気圧センサが設けられている。必要であれば、標準センサが入手できない場合には、マフラ又は微粒子フィルタに1つ以上の圧力センサが設けられてもよい。
一実施例によれば、方法は、電子制御ユニットを使用して洗浄プロセスの間にエンジン速度を制御することによって、実行可能である。電子制御ユニットは、エンジン制御ユニット又は外部電子制御ユニットであってもよい。電子制御ユニットは事前プログラム済みであってもよく、これによって洗浄プログラムを実行するために必要なソフトウェアが電子制御ユニット内の不揮発性メモリ又はハードドライブに記憶される。或いは、必要なソフトウェアは、携帯用の手持ち型ユニット、或いは電子制御ユニット又はエンジン制御ユニットに接続可能なUSBスティック又はフラッシュメモリ等の不揮発性記憶ユニットに記憶されることが可能である。この文脈において、不揮発性データ記憶装置は、読み出し専用メモリ(ROM)等の電気的アドレスシステム、及びハードディスク、光ディスク、磁気テープ、ホログラフィックメモリ等の機械的アドレスシステムを含むように、定義される。
先の洗浄プロセスからの前記値の測定結果は、前記電子制御ユニットに記憶されて、所定条件を設定するために使用されることが可能である。このように、前記値の現在の読み取り値を、以前フィルタが洗浄されたとき、又は前回フィルタが交換されたときの値と比較することが、可能である。このように、微粒子フィルタの条件及び現在の状態が監視可能であり、予想寿命が計算可能である。
所定条件を設定するために、先の洗浄プロセスからのエンジンの動作に関する少なくとも1つの値の測定結果を前記電子制御ユニット内に記憶させることも、可能である。一実施例によれば、先の洗浄プロセスの終わりに微粒子フィルタにおいて測定された圧力降下は、所定条件の目標として設定可能である。所定条件を設定するときに考慮に入れることができる付加的な因子は、先の洗浄プロセスからの走行距離、エンジン運転時間、或いは燃料及び/又はオイル消費量であってもよい。
前記プロセスを実行するために利用可能な電子制御手段のない条件下で微粒子洗浄プロセスが必要であると判断された場合には、簡素化された緊急洗浄プロセスが実行可能である。この実施例によれば、初回サイクルの開始からの時間を測定している間、エンジン速度は上限と下限との間で手動で変動させられる。パルス流は、rpmの上限と下限をそれぞれ確認するために、タコメータ又はrpmゲージを監視しながら所定周波数でスロットルを押すことによって、実現される。この操作は、所定サイクル数、又はフィルタの十分な洗浄をもたらすと予測される期間にわたって、実行されることが可能である。そして微粒子フィルタは反転してその稼働位置に戻されてもよく、車両は再び運転可能となる。
本発明は、車両用マフラと、前記マフラに接続されたエンジンの通常運転下で前記排気マフラの内部の稼働位置に実装された微粒子フィルタとを備える構成にも関する。微粒子フィルタはマフラの第一末端に対向する第一接触面を有し、この第一接触面は、微粒子フィルタがその稼働位置にあるときにマフラの第一末端にある協働表面と密封接触する。又、微粒子フィルタは第二接触面を有し、この第二接触面は、微粒子フィルタがフィルタ洗浄位置にあるときにマフラの第一末端にある協働表面と密封接触する。
微粒子フィルタは、その稼働位置でマフラの内部に位置している。そしてフィルタ洗浄位置で、微粒子フィルタは反転され、少なくとも部分的にマフラの前記第一末端の外側に位置する。
第一及び第二接触面は、微粒子フィルタの一端において外周の周りのフランジの反対側に配置される。第一及び第二接触面の各々は、微粒子フィルタの中心軸に直角なフランジを通る平面と同一であってこれの鏡像である、環状接触面を備える。
灰捕集装置は、微粒子フィルタ18がフィルタ洗浄位置にあるときに、マフラから離れた微粒子フィルタの末端に取り付けられる。灰捕集装置は好ましくは、微粒子フィルタがフィルタ洗浄位置にあるときに、マフラから離れた微粒子フィルタの環状密封表面に取り付けられる。このような灰捕集装置の例は、微粒子フィルタの末端に取り付けられたフィルタバッグから、灰の除去を支援するための吸引手段に接続されたホースが設けられたホースコネクタまで、多岐にわたる。抽出された灰は、ウォータスクラバ、サイクロンクリーナ、静電フィルタ、又は類似の装置等、適切なガス処理装置によって、排ガスから除去されることが可能である。
本発明は、前記プログラムがコンピュータ上で実行されたときに上述の方法の全ステップを実行するためのプログラムコード手段を備える、コンピュータプログラムにも関する。本発明は更に、前記プログラム製品がコンピュータ上で実行されたときに上述の方法の全ステップを実行するためにコンピュータ可読媒体に記憶されたプログラムコード手段を備える、コンピュータプログラム製品にも関する。最後に本発明は、プログラムコード手段を記憶するためのメモリと、上述の方法の全ステップを実行するための前記プログラムコード手段を実行可能なプロセッサとを備える、車両内の微粒子フィルタを洗浄する方法を実施するためのコンピュータシステムにも関する。
本発明は、添付図面を参照して、より詳細に記載される。図面は図解目的のみのために設計されており、本発明の限定の定義を目的としないことは理解されるべきであり、そのため添付請求項が参照されるべきである。図面は必ずしも縮尺通りに描かれていないこと、並びに別途明記されない限りこれらは本明細書に記載される構造及び手順を模式的に図解することのみを意図していることは、更に理解されるべきである。
本発明による微粒子フィルタを洗浄する装置が設けられた車両を示す図である。 その稼働位置にある微粒子フィルタを備えるマフラを示す図である。 微粒子フィルタを備えるマフラの分解図である。 その洗浄位置にある微粒子フィルタを備えるマフラを示す図である。 灰を抽出するための吸引手段に接続された微粒子フィルタを備えるマフラを示す図である。 図2のマフラの概略断面図である。 代替マフラの概略断面図である。 図4のマフラの概略断面図である。 微粒子フィルタの洗浄中の経時的なエンジン速度変動を示すグラフである。 微粒子フィルタの洗浄中の経時的なマフラにおける圧力降下を示すグラフである。 図1の車両の内燃エンジン及び排気システムの概略平面図である。 内燃エンジン及び代替排気システムの概略平面図である。 コンピュータ構成に適用された本発明を示す図である。
図1は、トラクタユニットの形状の商用車両1を示す。商用車両1は、シャーシ2と、シャーシに実装された運転室3とを備える。運転室3の下には内燃エンジン4があり、これはクラッチ及び手動変速機又は自動変速機を備えるドライブトレイン5によって、商用車両1の駆動輪6に対して作用する。内燃エンジン4は、排ガス後処理システム(EATS)が設けられた第一マフラ8と、排ガスを大気中に放出する排気管(図示せず)に接続された第二マフラ9(図10a参照)と、を備える排ガスシステム7を備える。第二マフラ及び排気管は、この例のようにシャーシの片側に位置することが可能であり、或いは運転室の後で上方に延在してもよい。後者の構成要素の位置は、本発明には関係ないので、これ以上詳細に記載されない。本発明は、これらの構成要素を用いずに使用されてもよい。
内燃エンジン4に隣接して図1に従って商用車両1に実装され、シャーシ2のフレームに取り付けられた、第一マフラ8は、図1から図5に示されるように構築されることが可能である。このマフラ8はドラムの形状に設計されており、前端壁11及び後端壁12と、両方の端壁11、12を接続する、少なくとも部分的に円筒形の周方向外壁10と、を備える。通常運転のため、吸気導管13及び排気導管14が前端壁11に設けられている。本発明の範囲内において吸気及び排気導管の一方又は両方は、外壁10上に位置してもよい。マフラ8は、マフラ8の内部空間を通じて延在する内部分離壁も含み、マフラ8を2つの内部容積15、16に分割する。これは、その稼働位置にある微粒子フィルタ18を備えるマフラ8を通る断面を示す、図6aに見られる。図6aを参照すると、第一容積15は、吸気導管13の下流であって微粒子フィルタ18、この場合は実質的に円筒形のディーゼル微粒子フィルタ(DPF)の上流に位置する、酸化触媒17の形態の第一排気浄化手段を含む。第二容積16は、排気導管14の上流に位置する、選択的触媒反応炉20又はSCR触媒の形態の排気浄化手段を含む。第一及び第二容積15、16は、後端壁12の第一開口21から第二開口22まで延在する、実質的にU字型の導管19によって接続されている。
図6bは、代替マフラを通る概略断面図を示す。この代替マフラは、マフラが第一マフラユニット8a及び第二マフラユニット8bを備えるという違いを除いて、図6aのマフラと実質的に同じ構成部品を備える。図6bでは、図6aのものと同一の構成要素には同じ参照番号が使用される。第一マフラユニット8aは図6aのマフラの第一容積15と同じ構成要素を含み、その一方で第二マフラユニット8bは図6aのマフラの第二容積16と同じ構成要素を含む。第一及び第二容積15、16は、それぞれ第一及び第二外壁10a、10bによって封入されている。この構成は、前記第一及び第二マフラユニット8a、8bが互いに離れて実装され、導管19aによって接続されることを、可能にする。従って、第一マフラユニット8aは微粒子フィルタ18を含み、このフィルタは導管19aの取り外しによってアクセス可能となる。
図3は、微粒子フィルタ18及びU字型導管19が取り外されたマフラ8の一部の分解図を示す。図3に示されるように、後端壁12の第一開口は、第一フランジ23を備える管状出口を備える。第一フランジ23は、微粒子フィルタ18の後方の第一末端25に隣接して位置する円周フランジ24と協働し、これに対して密封するように、配置されている。通常運転の間、接続が気密性となることを保証するために、フランジ23、24の間に第一リング型シール又はOリング26が配置される。同じ目的のため、円周フランジ24とU字型導管19の入口端の第一フランジ28との間に、第二リング型シール又はOリング27が配置される。同様に、U字型導管19の出口端の第二フランジ30と後端壁12の第二開口の第二フランジ31との間に、第三リング型シール又はOリング29が配置される。後端壁12上で、第一及び第二フランジ23、31上にU字型導管19の第一及び第二フランジ28、30をそれぞれ締めながら、微粒子フィルタ18を所定位置に保持するために、第一及び第二円形クランプ32、33が配置される。第一及び第二円形クランプ32、33は実質的にU字型の断面を有し、それぞれのフランジの上に配置されて、マフラ8の内部の第一及び第二容積の間の接続を密封するために締め付けられることを可能にする。第一クランプ32は、フィルタがその反転位置にあるときに、後端壁12の第一フランジ23に対して微粒子フィルタ18を締めるためにも、使用される。このタイプのクランプは、当該技術分野において周知であり、これ以上詳細に記載されない。上述のシールは密封面の不可分な部分を形成することができ、及び/又はOリング等の個別の取り外し可能なシールを備えることができる。
円周フランジ24は、その外側の接触面がU字型導管19の第一フランジ28及び後端壁12の第一フランジ23の両方に対して密封するような形状になっている。これにより、微粒子フィルタ18が、図3に示されるようにマフラ8内のその稼働位置から取り外され、反転され、次いで図4に示されるようにフィルタ洗浄位置で後端壁12上の第一フランジ23上に実装されることを、可能にする。
図4は、マフラ8、及びフィルタのための洗浄作業を実行するための位置にある微粒子フィルタ18を示しており、ここで通常は前端壁11上の吸気導管13に対向している微粒子フィルタ18の末端35は、大気に向かって開放している。U字型導管19が取り外されて微粒子フィルタ18が後端壁12上に実装されると、第二容積16が迂回されているので、全ての排ガスは第一容積15を通過することになる。これは、その洗浄位置にある微粒子フィルタ18を備えるマフラ8を通る断面を示す、図7に見られる。図7を参照すると、どのようにして排ガスが吸気導管13から供給され、第一容積15及び微粒子フィルタ18の中を流れ、収集ホース37を通って出ていくかがわかる。
図6a及び図8に関連して記載されたような微粒子フィルタ18の構成は、図6bの代替マフラにも適用される。
洗浄作業の間、微粒子フィルタから取り除かれた特定の物質又は灰は、安全な廃棄のために取り出される。図5に示される実施例において、これは、微粒子フィルタ18の開放端35の上にホースコネクタ36を取り付けることによって、実現される。ホースコネクタ36には、矢印38で示されるように、灰の除去を支援するための吸引手段(図示せず)に接続されたホース37が設けられている。洗浄作業の間、内燃エンジンが始動され、それによって排ガスが吸気導管13に供給され、灰を取り除くために微粒子フィルタ18を通過し、ホース37を通じて除去される。
本発明によれば、微粒子フィルタは、前記エンジンの通常運転下で排気マフラの内部の稼働位置に実装されている。微粒子フィルタが詰まりかけていて、フィルタの洗浄が必要であると判断されたときには、以下のステップが実行される:
マフラ8の後端壁12から微粒子フィルタ18を分解及び取り外しするステップと、
マフラ8の後端壁12の洗浄位置で微粒子フィルタ18を反転及び再組み立てするステップと、
所定条件が達成されるまで、所定サイクルに従ってエンジン速度を制御することによって、内燃エンジン4を始動及び運転するステップと、
内燃エンジン4を停止して、排気マフラ8の内部のその稼働位置まで微粒子フィルタ18を戻すステップ。
図8は、エンジン速度がどのようにして、微粒子フィルタがエンジンからのパルス排気流によって洗浄されるように制御されるかを示している。エンジン速度は、少なくとも1サイクルCの間の設定回数について上限と下限との間で変動し、前記少なくとも1サイクルCの終わりに前記所定条件を表す値を測定する。図8の実施例によれば、エンジン速度は、およそ900rpmの下限からおよそ1700rpmの上限まで変動している。各サイクルの間、エンジン速度は上限及び下限の設定回数の間で、この場合は15回、所定期間にわたって、この場合はおよそ180秒にわたって、変動する。洗浄プロセスを完了するために要する合計時間は、フィルタの目詰まり度に応じて、10〜15分の範囲内で合ってもよい。
初回サイクルの前に、マフラ内の排気温度を安定させるのに十分な期間のうちに、エンジン速度は前記上限を超える限界、この場合は2000rpmまで上昇させられる。次に前記所定条件を表す値、この場合はマフラにおける圧力降下が測定され、初回サイクルが開始される。第一測定結果は、目詰まり度を判定するために、先の洗浄プロセスからの記憶値と比較される。フィルタが先の点検の際に交換された場合には、きれいなフィルタの基準値が使用されてもよい。
各サイクルの終わりに、エンジン速度は設定期間の間に前記上限を超える前記限界まで上昇させられ、前記所定条件を表す前記値が再び測定される。上述のように、排気温度は、正確な測定結果を得るために、読み取り値を得る前に安定させられる。前記サイクルは、前記所定条件が達成されるまで、又は所定条件に到達せずに最大サイクル数が実行されてしまうまで、繰り返される。達成すべき微粒子フィルタの圧力降下の値は、経験的試験に基づいてもよく、表から読み出されてもよく、或いは先の洗浄作業からの圧力降下の記憶値に基づいてもよい。図8は、上述のような一連の連続する3つのサイクルを示す。
図9は、洗浄プロセスの間のマフラにおける圧力降下を表すグラフを示す。このグラフより、グラフの曲線の急峻な山形によって示される圧力降下の測定値が各サイクル後に徐々に降下する様子がわかる。この曲線を使用することにより、圧力降下の所定値が達成されるまで、2つの連続する測定値がほとんど又はまったく変化を示さなくなるまで、或いは事前設定された経過時間がプロセスを時間切れで停止させるまで、サイクルが繰り返されることが可能である。
図10aは、図1の内燃エンジン4及び排気システムの概略レイアウトを示し、同じ参照番号を使用している。上記で示されたように、排気システムは、排ガス後処理システム(EATS)が設けられた第一マフラ8と、排ガスを大気中に放出する排気管に接続された第二マフラ9とを備える。概略的に示される第一マフラ8は、図6aに示されるマフラに対応する。電子制御ユニット40は、それぞれマフラ8の上流及び下流の第一及び第二排気圧センサ41、42に接続されている。電子制御ユニット40は、制御線43を介して内燃エンジン4に接続された、従来のエンジン制御ユニットである。図示される実施例において、内燃エンジンは、制御可能な燃料噴射器44、ターボチャージャ45、及び吸気のための中間冷却器46が設けられた、従来のディーゼルエンジンである。エンジン自体は、本明細書においてこれ以上記載されない。電子制御ユニット40は、マイクロプロセッサと、測定データを記憶及び読み出しするための不揮発性記憶ユニットと、を備える。この排気構成は、前記第一及び第二マフラユニット8、9が互いに離れて実装されることを可能にするが、これは利用可能な空間が限られているときに包装目的のための利点となり得る。
図10bは、内燃エンジン及び代替排気システムの概略平面図を示す。この代替排気システムは、図10aの排気システムと実質的に同じ構成要素を備える。これらの排気システムの主な違いは、図10bのマフラが、第一及び第二マフラ8a、9aを組み合わせた単一マフラ構成を備える点である。この単一マフラ構成は、図10aに示されるような第一及び第二マフラ8、9の両方を含む。概略的に示される第一マフラ8aは、図6aに示されるマフラに対応する。この配置は、前記第一及び第二マフラ8、9が単一のマフラユニット8a、9aとして一緒に実装されることを可能にするが、これは排気システムの点検中のアクセスの観点から、利点となり得る。
一実施例によれば、方法は、電子制御ユニットを使用して洗浄プロセスの間にエンジン速度を制御することによって、実行可能である。電子制御ユニットは、図10a及び図10bに示されるようなエンジン制御ユニットであってもよく、或いはエンジン制御ユニットに接続された外部電子制御ユニットであってもよい。電子制御ユニットは事前プログラム済みであってもよく、これによって洗浄プログラムを実行するために必要なソフトウェアが電子制御ユニット内の不揮発性メモリ又はハードドライブに記憶される。或いは、必要なソフトウェアは、携帯用の手持ち型ユニット、或いは電子制御ユニット又はエンジン制御ユニットに組み込まれるか又は接続されることが可能な、USBスティック又はフラッシュメモリ等の不揮発性記憶ユニットに、記憶されることが可能である。この文脈において、不揮発性データ記憶装置は、読み出し専用メモリ(ROM)等の電気的アドレスシステム、及びハードディスク、光ディスク、磁気テープ、ホログラフィックメモリ等の機械的アドレスシステムを含むように、定義される。
先の洗浄プロセスからの前記値の測定結果は、前記電子制御ユニットのメモリに記憶されて、所定条件を設定するために使用されることが可能である。このように、前記値の現在の読み取り値を、以前フィルタが洗浄されたとき又は前回フィルタが交換されたときの値と比較することが、可能である。このように、微粒子フィルタの条件及び現在の状態が監視可能であり、予想寿命が計算可能である。所定条件を設定するために、先の洗浄プロセスからのエンジンの動作に関する少なくとも1つの値の測定結果を前記電子制御ユニット内に記憶することも、可能である。一実施例によれば、先の洗浄プロセスの終わりに微粒子フィルタにおいて測定された圧力降下は、所定条件の目標として設定可能である。所定条件を設定するときに考慮に入れることができる付加的な因子は、先の洗浄プロセスからの走行距離、エンジン運転時間、或いは燃料及び/又はオイル消費量であってもよい。
上述のように、記載された方法は、コンピュータによって制御されるのに特に適している。従って、本発明は、いずれも前記方法を実行するためのコンピュータとともに使用される、コンピュータプログラム、コンピュータプログラム製品、及びコンピュータ用記憶媒体にも関する。
図11は、このようなコンピュータ構成に適用された本発明を示す。以下にまとめられた発明は、前記プログラムがコンピュータ上で実行されたときに上述の方法の全ステップを実行するためのプログラムコード手段を備える、コンピュータプログラムに関する。本発明は更に、前記プログラム製品がコンピュータ上で実行されたときに上述の方法の全ステップを実行するためにコンピュータ可読媒体に記憶されたプログラムコード手段を備える、コンピュータプログラム製品にも関する。最後に本発明は、プログラムコード手段を記憶するためのメモリと、上述の方法の全ステップを実行するための前記プログラムコード手段を実行可能なプロセッサとを備える、車両内の微粒子フィルタを洗浄する方法を実施するためのコンピュータシステムにも関する。
図11は、不揮発性メモリ52、プロセッサ51、及び読み書きメモリ56を備える、本発明の一実施形態による装置50を示す。メモリ52は第一メモリ部53を有し、ここに装置50を制御するためのコンピュータプログラムが記憶される。装置50を制御するためのメモリ部53内のコンピュータプログラムは、オペレーティングシステムであってもよい。装置50は例えば、図10aに示されるエンジン制御ユニット40等の制御ユニット内に封入されてもよい。データ処理ユニット51は、例えば、マイクロコンピュータを備えることができる。
メモリ52は第二メモリ部54も有し、ここに本発明による目標歯車選択機能を制御するためのプログラムが記憶される。代替実施形態において、所定条件を設定して洗浄プロセス作業の機能を制御するためのプログラムは、例えばCD又は交換可能半導体メモリ等、データ用の別の不揮発性データ記憶媒体55に記憶されてもよい。プログラムは、実行可能な形式又は圧縮状態で記憶可能である。
下記でデータ処理ユニット51が特定の機能を実行すると述べられるとき、データ処理ユニット51は、メモリ54に記憶されたプログラムの特定の部分、又は不揮発性記憶媒体55に記憶されたプログラムの特定の部分を実行していることが、明らかである。
データ処理ユニット51は、データバス53を通じて記憶メモリ55と通信するように合わせてある。データ処理ユニット51は、データバス57を通じてメモリ52と通信するようにも、合わせてある。加えて、データ処理ユニット51は、データバス58を通じてメモリ56と通信するように合わせてある。データ処理ユニット51は、データバス60の使用によってデータポート59と通信するようにも、合わせてある。本発明による方法はデータ処理ユニット51によって、データ処理ユニット51がメモリ54に記憶されたプログラム又は不揮発性記憶媒体55に記憶されたプログラムを実行することによって、実行されることが可能である。
本発明は、上記実施例に限定されるものではなく、添付請求項の範囲内で自由に変更されてもよい。

Claims (21)

  1. 内燃エンジンが設けられた車両内の微粒子フィルタを洗浄する方法において、この微粒子フィルタは前記エンジンの通常運転の下で排気マフラの内部の稼働位置に実装されており、
    前記マフラの第一末端から前記微粒子フィルタを分解及び取り外しするステップと、
    前記マフラに対し前記微粒子フィルタを反転させるとともに、前記マフラの前記第一末端の洗浄位置で前記微粒子フィルタを反転させた状態で再組み立てするステップと、
    所定条件が達成されるまで、所定サイクルに従ってエンジン速度を制御することによって、前記エンジンを始動及び運転するステップと、
    前記エンジンを停止して、前記排気マフラの内部のその稼働位置まで前記微粒子フィルタを戻すステップと、を包含する洗浄プロセスを実行することを特徴とする、方法。
  2. 少なくとも1サイクルの間の設定回数について上限と下限との間で前記エンジン速度を変動させるステップと、前記少なくとも1サイクルの終わりに前記所定条件を表す値を測定するステップと、を包含することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記少なくとも1サイクルの終わりの設定期間の間に前記エンジン速度を安定値まで上昇させるステップと、前記所定条件を表す値を測定するステップと、を包含することを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 前記少なくとも1サイクルの終わりの設定期間の間に、前記エンジン速度を上記上限以上の値に安定させるステップと、前記所定条件を表す値を測定するステップと、を包含することを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 前記所定条件が達成されるまで、又は最大サイクル数が実行されてしまうまで、前記サイクルを繰り返すステップを包含することを特徴とする、請求項1乃至4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記所定条件が達成されたか否かを判定するために、排気背圧の値を測定するステップを包含することを特徴とする、請求項1乃至5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記所定条件が達成されたか否かを判定するために、前記微粒子フィルタにおける圧力降下の値を測定するステップを包含することを特徴とする、請求項1乃至5のいずれかに記載の方法。
  8. 電子エンジン制御ユニットを使用して前記洗浄プロセスの間に前記エンジン速度を制御するステップを包含することを特徴とする、請求項1乃至7のいずれかに記載の方法。
  9. 外部電子制御ユニットを使用して前記洗浄プロセスの間に前記エンジン速度を制御するステップを包含することを特徴とする、請求項1乃至7のいずれかに記載の方法。
  10. 前記所定条件を設定するために、先の洗浄プロセスからの前記値の測定結果を前記電子制御ユニット内に記憶させるステップを包含することを特徴とする、請求項2−4、6又は7を引用する請求項に記載の方法。
  11. 前記所定条件を設定するために、前記先の洗浄プロセスからの前記エンジンの動作に関する少なくとも1つの値の測定結果を前記電子制御ユニット内に記憶させるステップを包含することを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  12. 上限と下限との間で前記エンジン速度を手動で変動させるステップと、初回サイクルの開始からの時間を測定するステップと、を包含することを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  13. 車両用の排気マフラと、前記マフラに接続されたエンジンの通常運転下で前記マフラの内部の稼働位置に実装された微粒子フィルタとを備える装置において、
    前記微粒子フィルタは前記マフラの第一末端に対向する第一接触面を有し、この第一接触面は、前記微粒子フィルタがその稼働位置にあるときに前記マフラの第一末端にある協働表面と密封接触すること
    前記微粒子フィルタは第二接触面を有し、この第二接触面は、前記微粒子フィルタがフィルタ洗浄位置にあるときに前記マフラの前記第一末端にある前記協働表面と密封接触すること、及び
    前記微粒子フィルタはその稼働位置で前記マフラの内部に位置すること、及び前記微粒子フィルタはフィルタ洗浄位置で反転され、少なくとも部分的に前記マフラの前記第一末端の外側に位置すること
    を特徴とする装置。
  14. 前記第一及び第二接触面は、前記微粒子フィルタの一端において外周の周りのフランジの反対側に配置されていることを特徴とする、請求項13に記載の構成。
  15. 前記第一及び第二接触面の各々は、前記微粒子フィルタの中心軸に直角な前記フランジを通る平面に対して鏡像の関係にある、環状接触面を備えることを特徴とする、請求項14に記載の構成。
  16. 前記微粒子フィルタがフィルタ洗浄位置にあるときに、前記マフラから離れた前記微粒子フィルタの末端に灰捕集装置が取り付けられることを特徴とする、請求項13乃至1のいずれかに記載の構成。
  17. 灰捕集装置は、前記微粒子フィルタがフィルタ洗浄位置にあるときに、前記マフラから離れた前記微粒子フィルタの環状密封面に取り付けられることを特徴とする、請求項13乃至1のいずれかに記載の構成。
  18. 前記微粒子フィルタを含む前記マフラは、少なくとも1つのSCR触媒も含むことを特徴とする、請求項13乃至1のいずれかに記載の構成。
  19. プログラムがコンピュータ上で実行されたときに請求項1乃至12のいずれかに記載の全ステップを実行するためのプログラムコード手段を備える、コンピュータプログラム。
  20. プログラムがコンピュータ上で実行されたときに請求項1乃至12のいずれかに記載の全ステップを実行するためにコンピュータ可読媒体に記憶されたプログラムコード手段を備える、コンピュータプログラムを有する装置
  21. プログラムコード手段を記憶するためのメモリと、請求項1乃至12のいずれかに記載の全ステップを実行するための前記プログラムコード手段を実行可能なプロセッサとを備える、車両内の微粒子フィルタを洗浄する方法を実施するためのコンピュータシステム。
JP2014550640A 2012-01-03 2012-01-03 粒子フィルタを洗浄するための方法及び構成 Expired - Fee Related JP5896254B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2012/000011 WO2013102468A1 (en) 2012-01-03 2012-01-03 Method and arrangement for cleaning a particle filter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015503702A JP2015503702A (ja) 2015-02-02
JP5896254B2 true JP5896254B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=45446054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014550640A Expired - Fee Related JP5896254B2 (ja) 2012-01-03 2012-01-03 粒子フィルタを洗浄するための方法及び構成

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9422845B2 (ja)
EP (1) EP2800883B1 (ja)
JP (1) JP5896254B2 (ja)
CN (1) CN104040124B (ja)
BR (1) BR112014020168A8 (ja)
IN (1) IN2014MN01276A (ja)
WO (1) WO2013102468A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3001494B1 (fr) * 2013-01-29 2016-09-16 Ifp Energies Now Procede de diagnostic d'un filtre a particules au moyen d'un capteur de suies
EP2884065B1 (de) * 2013-12-11 2019-09-11 Hirtenberger Holding GmbH Verfahren zur automatisierten Wiederaufbereitung eines verunreinigten Gegenstandes sowie Vorrichtung zur Durchführung desselben
DE102016210023A1 (de) 2016-06-07 2017-12-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren Vorrichtung und System zur Falschfahrererkennung
DE102016122769A1 (de) * 2016-11-25 2018-05-30 Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG Abgasbehandlungsanordnung
JP2018127931A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 いすゞ自動車株式会社 排気系
CN207064050U (zh) * 2017-08-18 2018-03-02 浙江春风动力股份有限公司 全地形车及其消声器

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3445196A (en) * 1966-06-06 1969-05-20 Nelson Muffler Corp Exhaust muffler with removable catalytic unit
JPH0436009A (ja) * 1990-05-30 1992-02-06 Hino Motors Ltd パティキュレートフィルタの逆洗再生方法
US5116395A (en) 1991-07-09 1992-05-26 Pneumafil Corporation Dust collection with programmable cleaning air control
JPH0754632A (ja) * 1993-08-10 1995-02-28 Ngk Insulators Ltd 排ガス処理方法
JPH07119439A (ja) * 1993-10-27 1995-05-09 Hino Motors Ltd パティキュレートフィルタの逆洗装置
JP3288536B2 (ja) * 1994-06-21 2002-06-04 日本碍子株式会社 排ガスフィルタおよびそれを使用した排ガス処理装置
JPH09112248A (ja) 1995-10-16 1997-04-28 Hino Motors Ltd ディーゼルパティキュレートフィルタの逆洗再生装置
US5930994A (en) 1996-07-02 1999-08-03 Ibiden Co., Ltd. Reverse cleaning regeneration type exhaust emission control device and method of regenerating the same
JP2000110547A (ja) 1998-10-07 2000-04-18 Toyota Motor Corp フィルタ装置
US6824743B1 (en) * 2000-05-24 2004-11-30 Fleet Guard, Inc. Space efficient exhaust aftertreatment filter
JP2002227632A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Matsumoto Giken Kk ディーゼルエンジン排ガスの粒子状物質除去装置
JP2003155911A (ja) 2001-08-28 2003-05-30 Ngk Insulators Ltd 排ガス処理装置及び処理方法
US7047731B2 (en) 2002-02-27 2006-05-23 Delphi Technologies, Inc. Diesel particulate filter ash removal
DE10210950A1 (de) * 2002-03-13 2003-09-25 Opel Adam Ag Rußfilter mit Umkehr der Abgasströmungsrichtung
GB2387339B (en) 2002-04-13 2004-02-25 Eminox Ltd Gas treatment apparatus
DK200300343A (da) * 2003-03-05 2004-09-06 Chris Invest As An exhaust system component for a combustion engine exhaust system
SE527115C2 (sv) * 2003-04-14 2005-12-27 Scania Cv Abp Förfarande och anordning vid ett partikelfilter för ett avgassystem, ljuddämpare innehållande en dylik anordning samt ett förbränningsmotordrivet fordon
KR100630037B1 (ko) * 2003-09-10 2006-09-27 가부시키가이샤 오덴 미립자 제거 장치 및 이것을 구비하는 디젤차
US7296402B1 (en) * 2006-05-08 2007-11-20 International Truck Intellectual Property Company, Llc Diesel particulate filter service method
JP2008088902A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Mazda Motor Corp 排気ガス中のパティキュレート捕集装置
DE102009014433A1 (de) 2009-03-26 2010-09-30 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Abgasbehandlungseinrichtung
DE102009024534A1 (de) 2009-06-10 2010-12-16 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Abgasreinigungseinrichtung
JP2011131181A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体
JP5552686B2 (ja) * 2010-12-10 2014-07-16 株式会社豊田自動織機 内燃機関
GB2508666A (en) * 2012-12-10 2014-06-11 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle exhaust diagnosis

Also Published As

Publication number Publication date
EP2800883B1 (en) 2016-08-24
IN2014MN01276A (ja) 2015-07-03
BR112014020168A8 (pt) 2017-07-11
CN104040124A (zh) 2014-09-10
EP2800883A1 (en) 2014-11-12
CN104040124B (zh) 2017-03-15
US20140322091A1 (en) 2014-10-30
JP2015503702A (ja) 2015-02-02
BR112014020168A2 (ja) 2017-06-20
RU2014131933A (ru) 2016-02-27
WO2013102468A1 (en) 2013-07-11
US9422845B2 (en) 2016-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5896254B2 (ja) 粒子フィルタを洗浄するための方法及び構成
US9885269B2 (en) Gas flow regulating for cleaning a particular filter
US7371266B2 (en) Apparatus for cleaning a diesel particulate filter with multiple filtration stages
US7410521B2 (en) Filter service system and method
WO2012153706A1 (ja) 湿式排ガス浄化装置
WO2010144391A1 (en) Apparatus and method for regenerating a carbon filter
RU2722145C2 (ru) Сажевый фильтр и система регенерации такого фильтра
US20080006155A1 (en) Particulate filter cleaning device
EP2114547B1 (en) Method and system for cleaning filters
JP2006242185A (ja) フィルタ保守システム及び方法
JP2006242186A (ja) フィルタ整備システム及び方法
EP3628833B1 (en) Filter cleaning
WO2008054262A1 (en) Device for cleaning a diesel particulate filter
CN101089374A (zh) 柴油机排气系统可倒转微粒过滤器
CN103703234A (zh) 操作柴油机以避免在柴油颗粒过滤器再生期间形成白烟的方法
EP2500078A2 (en) Method and apparatus for regenerating used particulate filters
JP6381086B1 (ja) 捕集フィルタの洗浄方法
CN103498717A (zh) 巴士用doc+cdpf柴油引擎废气净化过滤系统
RU2588326C2 (ru) Способ и система для очистки сажевого фильтра
JP2016186234A (ja) 排気浄化装置及び酸化触媒の再生方法
CN103498716A (zh) 巴士用柴油引擎黑烟触媒过滤系统
JP2022044889A (ja) ディーゼルエンジン用マフラーの洗浄再生方法
JP2002047912A (ja) 排気浄化装置及びその洗浄方法
TR201710482A2 (tr) Di̇zel parti̇kül fi̇ltresi̇ temi̇zleme ci̇hazi ve yöntemi̇
JPH0245609A (ja) パティキュレートトラップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5896254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees