JP5894575B2 - テラヘルツ波分光計測装置 - Google Patents

テラヘルツ波分光計測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5894575B2
JP5894575B2 JP2013507263A JP2013507263A JP5894575B2 JP 5894575 B2 JP5894575 B2 JP 5894575B2 JP 2013507263 A JP2013507263 A JP 2013507263A JP 2013507263 A JP2013507263 A JP 2013507263A JP 5894575 B2 JP5894575 B2 JP 5894575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terahertz wave
prism
main body
measured
arrangement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013507263A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012132647A1 (ja
Inventor
敬史 安田
敬史 安田
高一郎 秋山
高一郎 秋山
陽一 河田
陽一 河田
篤司 中西
篤司 中西
高橋 宏典
宏典 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2013507263A priority Critical patent/JP5894575B2/ja
Publication of JPWO2012132647A1 publication Critical patent/JPWO2012132647A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5894575B2 publication Critical patent/JP5894575B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/42Absorption spectrometry; Double beam spectrometry; Flicker spectrometry; Reflection spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3581Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using far infrared light; using Terahertz radiation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、テラヘルツ波を用いた分光計測装置に関する。
従来、テラヘルツ波を用いた分光計測装置に関連する技術として、例えば特許文献1に記載の全反射分光計測装置がある。この全反射分光計測装置では、内部全反射プリズムの入射面にテラヘルツ波発生素子が一体に設けられ、内部全反射プリズムの出射面にテラヘルツ波検出素子が一体に設けられている。このような内部全反射プリズムとテラヘルツ波発生素子とテラヘルツ波検出素子とを一体化した一体型プリズムを用いる場合、全反射分光計測装置を小型化しつつ、高い効率でテラヘルツ波の発生を検出できるという利点がある。
特開2008−224449号公報
上述した従来の分光計測装置では、一体型プリズムの上面に被測定物を配置し、当該上面で反射したテラヘルツ波とプローブ光との間の相関をテラヘルツ波検出素子で検出することによって被測定物の光学定数を計測している。しかしながら、このような一体型プリズムを用いた計測においては、測定を行う度に一体型プリズムの上面の清掃が必要であり、複数の被測定物の測定をスムーズに行うための工夫が更なる課題となっていた。
本発明は、上記課題の解決のためになされたものであり、複数の被測定物の測定をスムーズに行うことができるテラヘルツ波分光計測装置を提供することを目的とする。
上記課題の解決のため、本発明に係るテラヘルツ波分光計測装置は、レーザ光を出射する光源と、光源から出射されたレーザ光をポンプ光とプローブ光とに分岐する分岐部と、分岐部で分岐したポンプ光の入射によってテラヘルツ波を発生させるテラヘルツ波発生素子と、テラヘルツ波の入射面・出射面及び被測定物の配置面を有し、入射面から入射したテラヘルツ波を内部で伝播させると共に配置面で反射又は透過させて出射面から出射させる分光プリズムと、分光プリズムの出射面から出射したテラヘルツ波と、分岐部で分岐したプローブ光とが入射し、テラヘルツ波とプローブ光との間の相関を検出するテラヘルツ波検出素子と、を備え、分光プリズムにおいて、配置面を含むプリズム部分が本体部分に対してスライド可能となっており、当該プリズム部分の配置面に、被測定物が配置される配置領域がスライド方向に沿って複数設けられていることを特徴としている。
このテラヘルツ波分光計測装置では、分光プリズムにおいて、本体部分に対してスライド可能なプリズム部分が設けられている。そして、プリズム部分の配置面には、被測定物が配置される配置領域がスライド方向に沿って複数設けられている。したがって、一つの被測定物について光学定数の測定が終了した後、プリズム部分をスライドさせて次の被測定物をテラヘルツ波の光路上に移動させることにより、複数の被測定物の測定をスムーズに行うことができる。
また、プリズム部分の配置面に、被測定物が配置されない参照領域が更に設けられていることが好ましい。この場合、リファレンスの測定から被測定物の測定までを連続的に行うことが可能となる。
また、プリズム部分に取手部が設けられていることが好ましい。この場合、本体部分に対するプリズム部分のスライド、及び本体部分からのプリズム部分の取り外しが容易となる。
また、プリズム部分と本体部分との間の一部にスペースが存在していることが好ましい。この場合、本体部分に対するプリズム部分のスライド、及び本体部分からのプリズム部分の取り外しが容易となる。
本発明によれば、複数の被測定物の測定をスムーズに行うことができる。
本発明に係るテラヘルツ波分光計測装置の一実施形態を示す図である。 図1に示したテラヘルツ波分光計測装置に用いられる一体型プリズムの斜視図である。 図2の側面図である。 被測定物の光学定数を導出する手順を示すフローチャートである。 プリズム部分の変形例を示す図である。 プリズム部分の別の変形例を示す図である。 プリズム部分の更に別の変形例を示す図である。 プリズム部分の更に別の変形例を示す斜視図である。 図8の側面図である。 形状の異なるプリズム部分を嵌合した場合の一体型プリズムの側面図である。
以下、図面を参照しながら、本発明に係るテラヘルツ波分光計測装置の好適な実施形態について詳細に説明する。
図1は、本発明に係るテラヘルツ波分光計測装置の一実施形態を示す図である。同図に示すように、テラヘルツ波分光計測装置1は、レーザ光を出射するレーザ光源2と、テラヘルツ波発生素子32・分光プリズム31・テラヘルツ波検出素子33が一体となった一体型プリズム3と、テラヘルツ波を検出する検出部4とを備えている。また、テラヘルツ波分光計測装置1は、上記構成要素の動作を制御する制御部5と、検出部4からの出力に基づいてデータ解析を行うデータ解析部6と、データ解析部6における処理結果を表示する表示部7とを備えている。
レーザ光源2は、フェムト秒パルスレーザを発生させる光源である。レーザ光源2からは、例えば平均パワー120mW、繰り返しレート77MHzのフェムト秒パルスレーザが出力される。レーザ光源2から出射したフェムト秒パルスレーザは、ミラー11,12を経て、ビームスプリッター13によってポンプ光48とプローブ光49とに二分される。プローブ光49が伝播するプローブ光用光路C1には、ミラー14,15及びレンズ16が設けられており、プローブ光49は、レンズ16で集光されて後述のテラヘルツ波検出素子33に入射する。
一方、ポンプ光48が伝播するポンプ光用光路C2には、遅延部21と、変調器22とが設けられている。遅延部21は、一対のミラー23,24と、可動ステージ26上に設置された反射プリズム25によって構成され、反射プリズム25の位置を一対のミラー23,24に対して前後させることで、ポンプ光48の遅延調節が可能となっている。また、変調器22は、例えば光チョッパによってポンプ光48の透過と遮断を切り替える部分である。変調器22は、制御部5からの信号に基づいて、例えば1kHzでポンプ光48の透過と遮断の変調を行う。
ポンプ光用光路C2を伝播したポンプ光48は、ミラー28を経てレンズ27で集光され、一体型プリズム3に入射する。図2及び図3に示すように、一体型プリズム3を構成する分光プリズム31は、例えばSiによって形成されており、入射面31a側にはテラヘルツ波発生素子32が一体に固定され、出射面31b側にはテラヘルツ波検出素子33が一体に固定されている。分光プリズム31の上面は、屈折率、誘電率、吸収係数といった各種の光学定数を測定する対象となる被測定物34が配置される配置面31cとなっている。
また、図3に示すように、分光プリズム31の底面において、入射面31aと配置面31cとの間には、テラヘルツ波発生素子32で発生したテラヘルツ波Tを配置面31cに向けて平行光化する第1光学面31dが設けられている。さらに、配置面31cと出射面31bとの間には、配置面31cで全反射したテラヘルツ波Tを出射面31bに向けて集光する第2光学面31eが設けられている。これらの第1光学面31d及び第2光学面31eは、分光プリズム31の底面を所定の形状に曲面加工することによって形成されている。
テラヘルツ波発生素子32としては、例えばZnTeなどの非線形光学結晶、GaAsを用いた光スイッチなどのアンテナ素子、InAsなどの半導体、超伝導体などを用いることができる。これらの素子から発生するテラヘルツ波Tのパルスは、一般的には数ピコ秒程度である。テラヘルツ波発生素子32として非線形光学結晶を用いた場合、テラヘルツ波発生素子32にポンプ光48が入射すると、非線形光学効果によってテラヘルツ波Tに変換される。
テラヘルツ波検出素子33としては、例えばZnTeなどの電気光学結晶、GaAsを用いた光スイッチなどのアンテナ素子を用いることができる。テラヘルツ波検出素子33として、電気光学結晶を用いた場合、テラヘルツ波検出素子33にテラヘルツ波Tとプローブ光49とが同時に入射すると、プローブ光49がポッケルス効果によって複屈折を受ける。プローブ光49の複屈折量は、テラヘルツ波Tの電場強度に比例する。したがって、プローブ光49の複屈折量を検出することで、テラヘルツ波Tを検出することができる。
なお、テラヘルツ波発生素子32及びテラヘルツ波検出素子33の固定には、例えば熱硬化型の接着剤が用いられる。このとき用いられる接着剤は、テラヘルツ波Tの波長において透明なものであって、テラヘルツ波発生素子32及びテラヘルツ波検出素子33それぞれの屈折率と分光プリズム31の屈折率との間の中間の屈折率、又は同等の屈折率を有していることが好ましい。
また、接着剤のほか、テラヘルツ波Tの波長において透明なワックスを溶融・凝固させて固定する方法や、テラヘルツ波発生素子32及びテラヘルツ波検出素子33を入射面31a及び出射面31bにそれぞれ直接接触させた状態で、テラヘルツ波発生素子32及びテラヘルツ波検出素子33の縁部を接着剤で固めるようにしてもよい。
テラヘルツ波を検出する検出部4は、テラヘルツ波検出素子33が電気光学結晶の場合、図1に示すように、例えばλ/4波長板41と、偏光素子42と、一対のフォトダイオード43,43と、差動増幅器44と、ロックイン増幅器47とによって構成されている。テラヘルツ波検出素子33で反射したプローブ光49は、ミラー45によって検出部4側に導かれ、レンズ46で集光されてλ/4波長板41を経由した後、ウォラストンプリズムなどの偏光素子42によって垂直直線偏光成分と水平直線偏光成分とに分離される。このプローブ光49の垂直直線偏光成分と水平直線偏光成分とは、一対のフォトダイオード43,43によってそれぞれ電気信号に変換され、差動増幅器44によってその差分が検出される。差動増幅器44からの出力信号は、ロックイン増幅器47によって増幅された後、データ解析部6に入力される。
テラヘルツ波検出素子33にテラヘルツ波Tとプローブ光49とが同時に入射した場合、差動増幅器44からはテラヘルツ波Tの電場強度に比例した強度の信号が出力され、テラヘルツ波検出素子33にテラヘルツ波Tとプローブ光49とが同時に入射しなかった場合、差動増幅器44からは信号が出力されないこととなる。また、テラヘルツ波Tが分光プリズム31の配置面31cで反射するときに放射されるエバネッセント波は、分光プリズム31の配置面31cに配置される被測定物34と相互作用を起こし、被測定物34が配置されていない場合に比べてテラヘルツ波Tの反射率が変化する。したがって、このテラヘルツ波Tの反射率の変化を計測することで、被測定物34の分光特性を評価することができる。
データ解析部6は、例えばテラヘルツ波分光計測装置1の専用の解析プログラムに基づいて全反射分光計測のデータ解析処理を行う部分であり、物理的には、CPU(中央処理装置)、メモリ、入力装置、及び表示部7などを有するコンピュータシステムである。データ解析部6は、ロックイン増幅器47から入力された信号に基づいてデータ解析処理を実行し、解析結果を表示部7に表示させる。
次に、上述した一体型プリズム3の構成について更に詳細に説明する。
図2及び図3に示すように、一体型プリズム3では、配置面31cを上面とするプリズム部分52が本体部分51に対して別体となっている。プリズム部分52は、例えば本体部分51と同様にSiによって断面三角状に形成され、当該本体部分51を上面側から見た場合に、一体型プリズム3の内部におけるテラヘルツ波Tの光路と交差する方向に本体部分51の幅よりも長く延在している。なお、プリズム部分52の材料としては、Siのほか、例えばMgOを用いることもできる。
一方、本体部分51の上部には、プリズム部分52の形状に対応する断面三角状の溝部51aが形成されている。そして、プリズム部分52は、本体部分51の溝部51aに隙間なく嵌め込まれた状態で、本体部分51の幅方向にスライド可能となっている。
また、プリズム部分52の上面には、図2に示すように、被測定物34が配置される配置領域Kがスライド方向に沿って複数(本実施形態では3箇所)設けられている。さらに、プリズム部分52の上面の端部には、被測定物が配置されない参照領域Lが設けられている。したがって、プリズム部分52を本体部分51に対してスライドさせることにより、テラヘルツ波Tが反射する配置面31c上に位置する被測定物34への切り替え、及びリファレンスへの切り替えを連続的に行うことができる。
図4は、テラヘルツ波分光計測装置1を用いて被測定物34の光学定数を導出する手順を示すフローチャートである。なお、以下の説明では、テラヘルツ波Tが分光プリズム31の配置面31cに対しP偏光で入射した場合を仮定する。
に示すように、まず、テラヘルツ波分光計測装置1を用いてリファレンス測定及びサンプル測定を実施する(ステップS01,S02)。リファレンス測定では、一体型プリズム3の内部を伝播するテラヘルツ波Tが参照領域Lで反射するように本体部分51に対してプリズム部分52を位置合わせし、光学定数が既知である物質(例えば空気)について測定を行う。
また、サンプル測定では、一体型プリズム3の内部を伝播するテラヘルツ波Tが配置領域Kで反射するように本体部分51に対してプリズム部分52をスライドさせ、光学定数を得たい物質について測定する。そして、リファレンス計測結果Trefとサンプル測定結果Tsigとをそれぞれフーリエ変換することによって、リファレンス振幅Rref、リファレンス位相Φref、サンプル振幅Rsig、サンプル位相Φsigをそれぞれ求める(ステップS03)。
次に、リファレンス振幅Rrefとサンプル振幅Rsigとの比Pを式(1)によって求め、リファレンス位相Φrefとサンプル位相Φsigとの位相差Δを式(2)によって求める(ステップS04)。
Figure 0005894575
Figure 0005894575
さらに、上述した比Pと位相差Δとを用いて値qを式(3)のように定める(ステップS05)。
Figure 0005894575
ここで、分光プリズム31に対するテラヘルツ波Tの入射角をθ(図3参照)とし、リファレンス測定及びサンプル測定においてスネルの法則より求められる屈折角をそれぞれθref,θsigとする。さらに、フレネルの反射式を用いると、式(3)におけるPe−iΔは、以下の式(4)で表すことができる。
Figure 0005894575
上記式(4)を式(3)に代入し、式の変形を行うと、以下の式(5)が得られる。
Figure 0005894575
また、分光プリズム31を構成する物質の複素屈折率をnprismとし、被測定物34の複素屈折率をnsampleとした場合、スネルの法則は以下の式(6)のようになり、被測定物34の複素屈折率の2乗は、式(7)で表される。したがって、式(5)を式(7)に代入することで、被測定物34の複素屈折率を求めることができ、これにより、被測定物34の所望の光学定数が導出される(ステップS06)。
Figure 0005894575
Figure 0005894575
以上の手順で一つの被測定物34についての光学定数の導出を行った後、全ての被測定物34について測定が終了したか否かを判断し(ステップS07)、終了していない場合にはプリズム部分52を更にスライドさせ、次の被測定物34についてステップS02〜ステップS06の手順を繰り返し実行する。
以上説明したように、このテラヘルツ波分光計測装置1では、分光プリズム31において、本体部分51に対してスライド可能なプリズム部分52が設けられている。そして、プリズム部分52の上面の配置面31cには、被測定物34が配置される配置領域Kがスライド方向に沿って所定の間隔で複数設けられている。したがって、一つの被測定物34について光学定数の測定が終了した後、プリズム部分52をスライドさせて次の被測定物34をテラヘルツ波Tの光路上に移動させることにより、配置面31cの清掃を省いて複数の被測定物34の測定をスムーズに行うことができる。
また、テラヘルツ波分光計測装置1では、プリズム部分52の上面の配置面31cに、被測定物34が配置されない参照領域Lが更に設けられている。この参照領域Lは、配置領域Kの配列端に位置しており、これにより、一方向にプリズム部分52をスライドさせることで、リファレンスの測定から測定までを連続的に行うことができる。
本発明は、上記実施形態に限られるものではない。
例えば上記実施形態では、断面三角状のプリズム部分52を用いているが、プリズム部分は、被測定物の配置面と本体部分との接触面とを有し、本体部分に対してスライド可能なものであれば種々の形状を適用可能である。プリズム部分の変形例としては、例えば図5に示すように、プリズム部分62の底部に配置面31cと平行な平坦面62aを形成すると共に、両側部に配置面31cと直交する側面62b,62bを形成してもよい。また、本体部分61には、プリズム部分62の形状に対応した溝部61aを設ける。
この場合、本体部分61の上面の高さを図3の場合よりも低くし、プリズム部分62を本体部分61に嵌め込んだときに側面62b,62bが本体部分61の上面から突出させることが好ましい。こうすると、側面62b,62bをプリズム部分62の取手部として機能させることができ、本体部分61に対するプリズム部分62のスライド、及び本体部分61からのプリズム部分62の取り外しが容易となる。また、例えば図6に示すように、側面62b,62bから板状に突出する取手部62c,62cを更に設けてもよい。取手部62c,62cにより、プリズム部分62の取り扱いが更に容易となる。取手部の位置は、テラヘルツ波Tの伝播や被測定物34の配置を妨げない位置であれば特に制限はない。
また、例えば図7に示すように、本体部分71の溝部71aの底部及びプリズム部分72の底部に配置面31cと平行な平坦面71b,72bを形成すると共に、プリズム部分52を本体部分51に嵌め込んだときに平坦面71b,72b間にスペースSが形成されるようにしてもよい。かかる構成によっても、プリズム部分72の取り扱いを容易とすることができる。
また、上記実施形態では、いずれも配置面31cでテラヘルツ波Tを反射させる反射型の分光計測装置を開示しているが、例えば図8及び図9に示すように、配置面31cでテラヘルツ波Tを透過させる透過型の分光計測装置としてもよい。この場合、本体部分51よりも屈折率の低い材料でプリズム部分82を構成すると共に、プリズム部分82の上面において、スライド方向に複数(本実施形態では4箇所)の溝部を所定の間隔で設け、この溝部を被測定物34を配置する配置領域Kとする。
例えば図10に示すように、分光プリズム31が屈折率3.4のSiからなり、プリズム部分82が屈折率1.5のプラスチックからなる場合であって、分光プリズム31に対するテラヘルツ波Tの入射角θiが45°であるときは、断面三角形状の溝部51aの開き角δは69°とすればよい。このとき、テラヘルツ波Tは、本体部分51とプリズム部分82との嵌合部分で屈折し、配置領域K内の被測定物34に対して略垂直に入射する。被測定物34を透過したテラヘルツ波Tは、本体部分51とプリズム部分82との嵌合部分で屈折し、プリズム部分52を嵌合させた場合と同様の光路に戻り、第2光学面31eで反射して出射面31bから出射する。なお、±1°程度の公差は許容される。
かかる構成によっても、一つの被測定物34について光学定数の測定が終了した後、プリズム部分82をスライドさせて次の被測定物34をテラヘルツ波Tの光路上に移動させることにより、複数の被測定物34の測定をスムーズに行うことができる。
1…全反射分光計測装置、2…レーザ光源、3…一体型プリズム、13…ビームスプリッター(分岐部)、31…分光プリズム、31a…入射面、31b…出射面、31c…配置面、32…テラヘルツ波発生素子、33…テラヘルツ波検出素子、34…被測定物、48…ポンプ光、49…プローブ光、51,61,71…本体部分、52,62,72,82…プリズム部分、62c…取手部、K…配置領域、L…参照領域、S…スペース、T…テラヘルツ波。

Claims (4)

  1. レーザ光を出射する光源と、
    前記光源から出射されたレーザ光をポンプ光とプローブ光とに分岐する分岐部と、
    前記分岐部で分岐した前記ポンプ光の入射によってテラヘルツ波を発生させるテラヘルツ波発生素子と、
    前記テラヘルツ波の入射面・出射面及び被測定物の配置面を有し、前記入射面から入射した前記テラヘルツ波を内部で伝播させると共に前記配置面で反射又は透過させて前記出射面から出射させる分光プリズムと、
    前記分光プリズムの前記出射面から出射した前記テラヘルツ波と、前記分岐部で分岐した前記プローブ光とが入射し、前記テラヘルツ波と前記プローブ光との間の相関を検出するテラヘルツ波検出素子と、を備え、
    前記分光プリズム、前記配置面を含むプリズム部分と、前記プリズム部分が嵌まり込む溝部が設けられた本体部分とを有し、
    前記プリズム部分は、前記本体部分を前記配置面側から見た場合に、前記分光プリズムの内部における前記テラヘルツ波の光路と交差する方向に前記本体部分の幅よりも長く延在すると共に、当該方向に対して一軸にスライド可能となっており、
    当該プリズム部分の前記配置面に、前記被測定物が配置される配置領域がスライド方向に沿って複数設けられていることを特徴とするテラヘルツ波分光計測装置。
  2. 前記プリズム部分の前記配置面に、前記被測定物が配置されない参照領域が更に設けられていることを特徴とする請求項1記載のテラヘルツ波分光計測装置。
  3. 前記プリズム部分に取手部が設けられていることを特徴とする請求項1又は2記載のテラヘルツ波分光計測装置。
  4. 前記プリズム部分と前記本体部分との間の一部にスペースが存在していることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項記載のテラヘルツ波分光計測装置。
JP2013507263A 2011-03-29 2012-02-21 テラヘルツ波分光計測装置 Active JP5894575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013507263A JP5894575B2 (ja) 2011-03-29 2012-02-21 テラヘルツ波分光計測装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011072408 2011-03-29
JP2011072408 2011-03-29
PCT/JP2012/054159 WO2012132647A1 (ja) 2011-03-29 2012-02-21 テラヘルツ波分光計測装置
JP2013507263A JP5894575B2 (ja) 2011-03-29 2012-02-21 テラヘルツ波分光計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012132647A1 JPWO2012132647A1 (ja) 2014-07-24
JP5894575B2 true JP5894575B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=46930408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013507263A Active JP5894575B2 (ja) 2011-03-29 2012-02-21 テラヘルツ波分光計測装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9696206B2 (ja)
EP (1) EP2693200B1 (ja)
JP (1) JP5894575B2 (ja)
WO (1) WO2012132647A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5957294B2 (ja) 2012-05-29 2016-07-27 浜松ホトニクス株式会社 プリズム部材、テラヘルツ波分光計測装置、及びテラヘルツ波分光計測方法
JP6391921B2 (ja) * 2013-07-30 2018-09-19 浜松ホトニクス株式会社 波長板及び分割プリズム部材
CN104677497B (zh) * 2015-02-13 2017-01-11 上海理工大学 一种太赫兹波性能的检测装置和方法
ITUA20161345A1 (it) * 2016-03-04 2017-09-04 Eltek Spa Dispositivo sensore per contenitori di sostanze liquide
JP7014623B2 (ja) * 2018-01-29 2022-02-01 浜松ホトニクス株式会社 テラヘルツ波分光計測装置
CN108931494B (zh) * 2018-06-28 2023-11-21 福州大学 一种基于高阻硅的太赫兹衰减全反射检测装置及其使用方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4602869A (en) * 1983-12-05 1986-07-29 Harrick Nicolas J Internal reflection prism liquid cell
JPH1137922A (ja) * 1997-03-26 1999-02-12 Dainippon Printing Co Ltd 光学的分析装置用測定チップ
JP2000065729A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Nippon Laser Denshi Kk 表面プラズモン共鳴角検出装置のセンサーチップ
JP2000121551A (ja) * 1998-10-16 2000-04-28 Mitsubishi Chemicals Corp 濃度測定装置
JP2007271361A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Fujifilm Corp 測定装置及びセンサユニットの保持方法
JP2008224449A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Hamamatsu Photonics Kk 全反射テラヘルツ波測定装置
JP2008224451A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Hamamatsu Photonics Kk テラヘルツ波測定装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61232412A (ja) 1985-04-08 1986-10-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光スイツチ
DE3715481A1 (de) * 1987-05-06 1988-11-24 Naumann Dieter Kuevettenanordnung fuer diskrete vergleichende reflektionsspektroskopische messungen
DE3830002A1 (de) * 1988-08-31 1990-03-01 Naumann Dieter Vorrichtung fuer eine bewegliche kuevette fuer vergleichende reflektionsspektroskopische messungen
US6586193B2 (en) * 1996-04-25 2003-07-01 Genicon Sciences Corporation Analyte assay using particulate labels
AU5566600A (en) * 1999-06-21 2001-01-09 Hamamatsu Photonics K.K. Terahertz wave spectrometer
GB2355309B (en) 1999-09-27 2002-01-09 Toshiba Res Europ Ltd A radiation source
GB0021502D0 (en) * 2000-09-01 2000-10-18 Central Research Lab Ltd An attenuated total reflectance sensing head
JP3747319B2 (ja) 2002-04-09 2006-02-22 独立行政法人理化学研究所 テラヘルツ波発生装置とその同調方法
JP4119207B2 (ja) 2002-09-03 2008-07-16 日本分光株式会社 全反射プリズム及びそれを用いた全反射装置
US6930781B2 (en) 2002-11-26 2005-08-16 Cornell Research Foundation, Inc. Miniaturized holographic fourier transform spectrometer with digital aberration correction
US20080014580A1 (en) 2003-04-17 2008-01-17 Alfano Robert R Detection of biological molecules using THz absorption spectroscopy
JP3950818B2 (ja) 2003-05-29 2007-08-01 アイシン精機株式会社 反射型テラヘルツ分光測定装置及び測定方法
JP2006091723A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Olympus Corp 倒立顕微鏡
DE602005016704D1 (de) * 2004-09-30 2009-10-29 Picometrix Llc Optische verzögerung
EP1785089B1 (en) 2004-11-12 2010-07-21 Panasonic Corporation Bioinformation measuring optical element and bioinformation measuring instrument using same
JP4474290B2 (ja) * 2005-01-18 2010-06-02 富士フイルム株式会社 センサユニット
JP2007024540A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Fujifilm Holdings Corp センサユニット及び全反射減衰を利用した測定装置
WO2007070575A2 (en) 2005-12-13 2007-06-21 Massachusetts Institute Of Technology Optically driven phase-matched terahertz emitter
US7978331B2 (en) 2006-03-16 2011-07-12 Kurashiki Boseki Kabushiki Kaisha Attenuated total reflection optical probe and apparatus therewith for spectroscopic measurement of aqueous solution
JP4958220B2 (ja) 2006-03-16 2012-06-20 倉敷紡績株式会社 全反射減衰型光学プローブおよびそれを用いた水溶液分光測定装置
JP5132146B2 (ja) * 2006-03-17 2013-01-30 キヤノン株式会社 分析方法、分析装置、及び検体保持部材
WO2008147575A2 (en) 2007-01-11 2008-12-04 Rensselaer Polytechnic Institute Systems, methods, and devices for handling terahertz radiation
JP2008224452A (ja) 2007-03-13 2008-09-25 Hamamatsu Photonics Kk 全反射テラヘルツ波測定装置
JP2009210423A (ja) 2008-03-04 2009-09-17 Sony Corp テラヘルツ分光装置
CN102016548B (zh) 2008-04-30 2012-09-05 浜松光子学株式会社 全反射太赫兹波测定装置
US7781736B2 (en) 2008-05-19 2010-08-24 Emcore Corporation Terahertz frequency domain spectrometer with controllable phase shift
JP2010014642A (ja) 2008-07-07 2010-01-21 Sony Corp 光強度測定方法及び光強度測定装置
GB0912512D0 (en) 2009-07-17 2009-08-26 Univ Leeds Generating and detecting radiation
JP5240858B2 (ja) 2009-09-03 2013-07-17 独立行政法人理化学研究所 単色波長可変型テラヘルツ波発生/検出システム及び方法
JP5723643B2 (ja) * 2011-03-22 2015-05-27 浜松ホトニクス株式会社 全反射分光計測方法
EP2693199B1 (en) * 2011-03-29 2018-07-11 Hamamatsu Photonics K.K. Terahertz-wave spectrometer and prism member

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4602869A (en) * 1983-12-05 1986-07-29 Harrick Nicolas J Internal reflection prism liquid cell
JPH1137922A (ja) * 1997-03-26 1999-02-12 Dainippon Printing Co Ltd 光学的分析装置用測定チップ
JP2000065729A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Nippon Laser Denshi Kk 表面プラズモン共鳴角検出装置のセンサーチップ
JP2000121551A (ja) * 1998-10-16 2000-04-28 Mitsubishi Chemicals Corp 濃度測定装置
JP2007271361A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Fujifilm Corp 測定装置及びセンサユニットの保持方法
JP2008224449A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Hamamatsu Photonics Kk 全反射テラヘルツ波測定装置
JP2008224451A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Hamamatsu Photonics Kk テラヘルツ波測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2693200A1 (en) 2014-02-05
JPWO2012132647A1 (ja) 2014-07-24
US9696206B2 (en) 2017-07-04
EP2693200B1 (en) 2019-06-12
EP2693200A4 (en) 2014-09-17
WO2012132647A1 (ja) 2012-10-04
US20140014840A1 (en) 2014-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5894575B2 (ja) テラヘルツ波分光計測装置
JP5607566B2 (ja) テラヘルツ波分光計測装置
US8107077B2 (en) Terahertz spectroscopic apparatus
US8537367B2 (en) Optical imaging for optical device inspection
JP5723643B2 (ja) 全反射分光計測方法
JP2008224452A (ja) 全反射テラヘルツ波測定装置
JP5877942B2 (ja) 全反射分光計測装置
JP5957294B2 (ja) プリズム部材、テラヘルツ波分光計測装置、及びテラヘルツ波分光計測方法
JP2015117964A (ja) テラヘルツ分光システム
US6057928A (en) Free-space time-domain method for measuring thin film dielectric properties
JP5869556B2 (ja) テラヘルツ波分光計測装置
US10895504B2 (en) Terahertz wave spectroscopic measurement apparatus and terahertz wave spectroscopic measurement method
JP5550521B2 (ja) 全反射分光計測装置
RU2302623C2 (ru) Эллипсометр
US20170023464A1 (en) Interferometric Ellipsometry and Method using Conical Refraction
JP5566826B2 (ja) 全反射分光計測におけるデータ解析方法
JP2012083166A (ja) 全反射分光計測装置
US10480925B2 (en) Inspecting a slab of material
Wang et al. Extracting dielectric parameter based on multiple beam interference principle and FTIR system in terahertz range

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5894575

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250