JP5894340B1 - 段ボール箱 - Google Patents

段ボール箱 Download PDF

Info

Publication number
JP5894340B1
JP5894340B1 JP2015526433A JP2015526433A JP5894340B1 JP 5894340 B1 JP5894340 B1 JP 5894340B1 JP 2015526433 A JP2015526433 A JP 2015526433A JP 2015526433 A JP2015526433 A JP 2015526433A JP 5894340 B1 JP5894340 B1 JP 5894340B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut
adhesive tape
knob
line
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015526433A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015189984A1 (ja
Inventor
▲まさ▼実 森本
▲まさ▼実 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rakuten Group Inc
Original Assignee
Rakuten Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rakuten Inc filed Critical Rakuten Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP5894340B1 publication Critical patent/JP5894340B1/ja
Publication of JPWO2015189984A1 publication Critical patent/JPWO2015189984A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/54Lines of weakness to facilitate opening of container or dividing it into separate parts by cutting or tearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/44Integral, inserted or attached portions forming internal or external fittings
    • B65D5/441Reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/02Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body
    • B65D5/0236Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body with end closures formed by inward folding of flaps and securing them by adhesive tapes, labels or the like; for decoration purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/4266Folding lines, score lines, crease lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/54Lines of weakness to facilitate opening of container or dividing it into separate parts by cutting or tearing
    • B65D5/5405Lines of weakness to facilitate opening of container or dividing it into separate parts by cutting or tearing for opening containers formed by erecting a blank in tubular form
    • B65D5/541Lines of weakness to facilitate opening of container or dividing it into separate parts by cutting or tearing for opening containers formed by erecting a blank in tubular form the lines of weakness being provided in one or more closure flaps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/54Lines of weakness to facilitate opening of container or dividing it into separate parts by cutting or tearing
    • B65D5/5405Lines of weakness to facilitate opening of container or dividing it into separate parts by cutting or tearing for opening containers formed by erecting a blank in tubular form
    • B65D5/542Lines of weakness to facilitate opening of container or dividing it into separate parts by cutting or tearing for opening containers formed by erecting a blank in tubular form the lines of weakness being provided in the container body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)

Abstract

粘着テープの貼付位置に拘わらず粘着テープを容易に剥離する。一対の外側ラップ部の合わせ目部分から一対の第1の側面部の各一部に亘って粘着テープが貼り付けられて封緘され、一対の第1の側面部における少なくとも一方に、開梱時に内側へ押し込まれる押込部と押込部より粘着テープ側に位置され開梱時に外側へ引き出される摘子部とが連続して設けられている。摘子部が実線状又は破線状の四つの切込線に囲まれた領域として形成され、四つの切込線は、押込部との境界線として形成された第1の切込線と、第1の切込線にそれぞれ連続され粘着テープの幅方向において離隔された一対の第2の切込線と、一対の第2の切込線にそれぞれ連続され折り目として機能する第3の切込線とから成り、一対の第2の切込線における押込部と反対側の一端をそれぞれテープ側切込端としたときに、二つのテープ側切込端間の粘着テープの幅方向における距離が粘着テープの幅より大きくされた。

Description

本発明は、一対の外側ラップ部の合わせ目部分から一対の側面部の各一部に亘って粘着テープが貼り付けられて封緘され粘着テープを剥離するために引き出される摘子部が設けられた段ボール箱についての技術分野に関する。
実開平2−63323号公報
各種の物品を搬送するために物品が収容される段ボール箱がある。段ボール箱には、例えば、底面部と底面部の外周縁にそれぞれ連続された四つの側面部と二つの側面部の一端部にそれぞれ連続された一対の内側ラップ部と別の二つの側面部の一端部にそれぞれ連続された一対の外側ラップ部とを備え、一対の外側ラップ部の合わせ目部分から二つの第1の側面部の各一部に亘って粘着テープが貼り付けられて封緘されるものがある。
このような段ボール箱には、開梱時に、貼り付けられた粘着テープを容易に剥離するための摘子部が設けられたものがある(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載された段ボール箱にあっては、対向する一対の側面部(つま面部)にそれぞれ矩形状に形成された摘子部と押込部が上下に連続して設けられている。摘子部と押込部はそれぞれ実線状又は破線状の四つの切込線に囲まれた領域として形成され、摘子部の下縁を形成する切込線と押込部の上縁を形成する切込線とが共有されている。摘子部は上縁が折り目として形成され、押込部は下縁が折り目として形成されている。
粘着テープは一対の外側ラップ部の合わせ目部分から一対の側面部の各上端部に亘って貼り付けられる。摘子部と押込部の左右方向における幅は粘着テープの幅より小さくされており、粘着テープの長手方向における両端部はそれぞれ摘子部の左右両側縁を形成する切込線を外側から覆い摘子部を跨いだ状態で貼り付けられている。
開梱時には、先ず、下縁を折り目として押込部を折り曲げて内側に押し込み開口を形成し、次に、開口に指を挿入して上縁を折り目として摘子部を折り曲げて外側に引き出す。摘子部を外側に引き出したときには、摘子部とともに粘着テープの長手方向における一端部が側面部から剥離され、続いて、引き出した摘子部を粘着テープに沿って引っ張ることにより表ライナー又はその表面部分とともに粘着テープが剥離される。
このように摘子部と押込部が側面部に設けられた段ボール箱においては、開梱時に、押込部を押し込んだ後に形成される開口に指を挿入して摘子部を引き出し、引き出した摘子部を所定の方向へ引っ張ることにより粘着テープが剥離されるため、貼り付けられた粘着テープの剥離作業を簡便に行うことが可能とされている。
上記のように、摘子部と押込部が設けられた段ボール箱にあっては、開梱時における粘着テープの剥離作業を簡便に行うことが可能であるが、粘着テープは段ボール箱にテープ貼付装置により貼り付けられる場合と手作業により貼り付けられる場合とがある。特に、粘着テープが手作業により貼り付けられる場合には粘着テープの長手方向における端部が側面部において摘子部より上側の位置に貼り付けられる可能性がある。
この場合に摘子部を引き出して粘着テープの剥離作業を行うときには、粘着テープが摘子部を跨いだ状態では貼り付けられていないため摘子部の引き出しは小さな力で済み容易に行うことが可能であるが、引き出した摘子部を上側に引き上げて表ライナー又はその表面部分が剥離されたときに、剥離された表ライナーが粘着テープの長手方向における一端縁のみに達してしまう。
従って、粘着テープの粘着力が粘着テープを剥離しようとする力に対する抵抗になってしまい、粘着テープの剥離を容易に行うことができなくなるおそれがある。特に、摘子部を上側に引き上げたときには薄手の表ライナー又はその表面部分が剥離されるため、剥離された表ライナーが粘着テープの長手方向における一端縁に達したときに粘着テープの粘着力に打ち負けて表ライナーが千切れてしまう可能性もある。
そこで、本発明は、上記した問題点を克服し、粘着テープの貼付位置に拘わらず粘着テープを容易に剥離することを目的とする。
第1に、本発明に係る段ボール箱は、一対の第1の側面部と前記一対の第1の側面部に交互に連続された一対の第2の側面部とを備え、前記側面部以外の部分から少なくとも一方の前記第1の側面部に亘って粘着テープが貼り付けられて封緘される段ボール箱であって、前記粘着テープが貼り付けられた前記第1の側面部に、開梱時に内側へ押し込まれる押込部と前記押込部より前記粘着テープ側に位置され開梱時に外側へ引き出される摘子部とが連続して設けられ、前記摘子部が実線状又は破線状の少なくとも三つの切込線に囲まれた領域として形成され、前記摘子部の三つの切込線は、前記押込部との境界線として形成された第1の切込線と、前記第1の切込線にそれぞれ連続され離隔して位置された一対の第2の切込線とから成り、前記一対の第2の切込線が表ライナーと裏ライナーにそれぞれ切込を有する状態で形成され、前記裏ライナーにおける前記一対の第2の切込線が前記表ライナーにおける前記一対の第2の切込線に挟まれる領域に位置され、前記一対の第2の切込線における前記押込部と反対側の一端をそれぞれテープ側切込端としたときに、前記二つのテープ側切込端間の前記粘着テープの幅方向における距離が前記粘着テープの幅より大きくされたものである。
これにより、粘着テープの長手方向における端部のうち幅方向における両端の少なくとも一部がそれぞれ一対の第2の切込線の各テープ側切込端より内側に位置される。
第2に、上記した本発明に係る段ボール箱においては、一方の前記テープ側切込端と他方の前記テープ側切込端との位置が前記粘着テープの長手方向において異なることが望ましい。
第3に、上記した本発明に係る段ボール箱においては、一方の前記テープ側切込端から前記第1の切込線までの距離と他方の前記テープ側切込端から前記第1の切込線までの距離とが異なることが望ましい。
第4に、上記した本発明に係る段ボール箱においては、前記摘子部と前記押込部がそれぞれ四角形状に形成され、前記第2の切込線と前記第5の切込線がそれぞれ破線状に形成され、前記第2の切込線の各切込の長さが前記第5の切込線の各切込の長さより短くされることが望ましい。
これにより、摘子部が押し込み難くされ押込部が押し込み易くされる。
第5に、上記した本発明に係る段ボール箱においては、前記一対の第2の切込線が前記第1の側面部における表ライナーから裏ライナーに亘って貫通された切込を有する実線状又は破線状に形成され、前記第1の側面部における前記摘子部を挟んだ前記押込部の反対側の位置に一対の補助切込線が形成され、前記補助切込線は前記第1の側面部における前記表ライナーのみに切込が形成され、前記一対の補助切込線が前記粘着テープの幅方向に離隔して位置され、前記補助切込線における前記摘子部側の一端間の距離が前記粘着テープの幅より大きくされることが望ましい。
これにより、摘子部を引っ張って粘着テープを引き剥がしていくときに第1の側面部の破断部分が補助切込線に案内されて補助切込線間の部分が引き剥がされていく。
第6に、上記した本発明に係る段ボール箱においては、前記一対の補助切込線間の距離が前記摘子部から離隔するに従って小さくされることが望ましい。
これにより、摘子部を引っ張って粘着テープを引き剥がしていくときに第1の側面部の破断部分が補助切込線に案内されて補助切込線間の部分が引き剥がされていき、引き剥がされる部分の幅が次第に小さくなっていく。
第7に、上記した本発明に係る段ボール箱においては、前記二つのテープ側切込端に連続された第3の切込線が形成され、前記第3の切込線が表ライナーと裏ライナーにそれぞれ複数の切込を有する破線状に形成され、前記第3の切込線の前記表ライナーにおける前記切込の長さが前記裏ライナーにおける前記切込の長さより短くされることが望ましい。
これにより、摘子部が内側へ押し込まれる方向に変位し難く外側へ引き出される方向に変位し易くなる。
第8に、上記した本発明に係る段ボール箱においては、前記第2の切込線が表ライナーと裏ライナーにそれぞれ複数の切込を有する破線状に形成され、前記第2の切込線の前記表ライナーにおける前記切込の長さが前記裏ライナーにおける前記切込の長さより短くされることが望ましい。
これにより、摘子部が内側へ押し込まれる方向に変位し難く外側へ引き出される方向に変位し易くなる。
第9に、上記した本発明に係る段ボール箱においては、少なくとも前記第1の側面部の一端縁に連続する底面部が設けられ、前記第1の側面部の前記一端縁が前記底面部との間の折り目として機能し、前記押込部が四角形状に形成され、前記押込部における前記摘子部と反対側の端縁に切込が形成されず、前記押込部における前記摘子部と反対側の端縁が前記第1の側面部の前記一端縁に一致されることが望ましい。
これにより、押込部における摘子部と反対側の端縁が第1の側面部の折曲部分に一致される。
本発明によれば、粘着テープの長手方向における端部が摘子部に貼り付けられていない場合においても粘着テープが第1の側面部の一部とともに剥離され、粘着テープの貼付位置に拘わらず粘着テープを容易に剥離することができる。
図2乃至図30と共に本発明段ボール箱の実施の形態を示すものであり、本図は、段ボール箱の斜視図である。 内側ラップ部と外側ラップ部を開いた状態で示す段ボール箱の斜視図である。 段ボール箱の正面図である。 第2の切込線の長さが異なる例を示す段ボール箱の正面図である。 第2の切込線の少なくとも一方が傾斜された例を示す段ボール箱の正面図である。 図3のVI−VI線に沿う拡大断面図である。 摘子部と押込部が第1の側面部の略中央部に形成された例を示す正面図である。 図9及び図10と共に粘着テープの剥離作業を行う手順を示すものであり、本図は、押込部が押し込まれた状態を示す斜視図である。 摘子部が引き出された状態を示す斜視図である。 引き出された摘子部が引っ張られ粘着テープが剥離されている状態を示す斜視図である。 開口から指が挿入され摘子部が把持された状態を示す正面図である。 粘着テープの端部が摘子部の上側に貼り付けられた状態を示す正面図である。 粘着テープの端部が摘子部の上側に貼り付けられた状態において、摘子部が引き出されて引っ張られた状態を示す斜視図である。 粘着テープの端部が摘子部の上側に貼り付けられた状態において、摘子部が引っ張られ粘着テープが剥離されている状態を示す正面図である。 第1の変形例を示す正面図である。 第1の変形例において摘子部の下縁が押込部の上縁より小さくされた例を示す正面図である。 第2の変形例を示す拡大断面図である。 第2の変形例において切込線が切込形成装置によって形成される状態を示す拡大断面図である。 第3の変形例を示す拡大断面図である。 第3の変形例において摘子部が引き出された状態を概念的に示す拡大断面図である。 第4の変形例を示す拡大断面図である。 第4の変形例において摘子部が引き出された状態を概念的に示す拡大断面図である。 第5の変形例を示す正面図である。 第5の変形例において摘子部が等脚台形状に形成された例を示す正面図である。 第6の変形例を示す正面図である。 上下方向に延びる補助切込線が形成された例を示す正面図である。 摘子部を引っ張って表ライナーを引き剥がしていくときに表ライナーにおける左右の破断部分が補助切込線に案内され、表ライナーにおける補助切込線間の部分が引き剥がされている状態を示す斜視図である。 傾斜する補助切込線が形成された例を示す正面図である。 粘着テープと貼着テープの双方をそれぞれ剥離するための摘子部と押込部が形成された例を示す正面図である。 粘着テープと貼着テープの双方を剥離するための兼用部が形成された例を示す正面図である。
以下に、本発明段ボール箱を実施するための形態について添付図面を参照して説明する。
尚、以下に示す実施の形態における段ボール箱は底面部と周面部と天面部から成り、周面部は摘子部及び押込部をそれぞれ有する一対の第1の側面部(つま面部)と摘子部及び押込部を有さない一対の第2の側面部とから成る。以下の説明にあっては、底面部と天面部が並ぶ方向を上下方向とし、一対の第1の側面部が並ぶ方向を前後方向とし、一対の第2の側面部が並ぶ方向を左右方向とする。但し、以下に示す前後上下左右の方向は説明の便宜上のものであり、本発明の実施に関しては、これらの方向に限定されることはない。
また、以下に示す段ボール箱は各面部が、何れも波型状に形成された中芯がそれぞれ平板状の表ライナーと裏ライナーに挟持された構成にされている。
さらに、以下に示す段ボール箱における所定の各面部には切込線が形成されているが、以下に示す各切込線は単一の切込によって構成された実線状の切込線と一定又は不定の間隔で形成された複数の切込によって構成された破線状(ミシン目状)の切込線の双方を含むものである。
さらにまた、各切込線は表ライナーのみに切込が形成された構成、裏ライナーのみに切込が形成された構成、表ライナーと中芯に切込が形成された構成、裏ライナーと中芯に切込が形成された構成、表ライナーと中芯と裏ライナーに切込が形成されて表ライナーから裏ライナーに亘って貫通された構成の全ての構成を含むものである。
<段ボール箱の構造>
先ず、段ボール箱1の基本的な構造について説明する(図1乃至図7参照)。
段ボール箱1は、例えば、縦横高さの寸法が異なる直方体形状に形成され、前後方向における長さが左右方向における長さ(幅)より長くされている。尚、段ボール箱1は、立方体形状に形成されていてもよく、また、前後方向における長さと左右方向における長さが同じにされた直方体形状、前後方向における長さと上下方向における長さが同じにされた直方体形状、左右方向における長さと上下方向における長さが同じにされた直方体形状であってもよい。
段ボール箱1は底面部2と周面部3と天面部4から成る(図1及び図2参照)。
底面部2は四つのラップ部2a、2a、・・・から成り、四つのラップ部2a、2a、・・・が物品の梱包時に略平面状に折り畳まれ貼着テープ5によって略平面状の状態に固定されている。貼着テープ5は二つのラップ部2a、2aの合わせ目部分から周面部3の各一部に亘って貼り付けられている。
周面部3は一対の第1の側面部6、6と一対の第2の側面部7、7とから成り、一対の第1の側面部6、6の下縁がそれぞれ底面部2の前後両側縁に連続され、一対の第2の側面部7、7の下縁がそれぞれ底面部2の左右両側縁に連続されている。一対の第1の側面部6、6は前後方向を向き前後方向において対向して位置され、一対の第2の側面部7、7は左右方向を向き左右方向において対向して位置されている。第1の側面部6と第2の側面部7は高さが同じにされ、第1の側面部6の左右方向における長さは第2の側面部7の前後方向における長さより短くされている。
天面部4は一対の内側ラップ部8、8と一対の外側ラップ部9、9から成り、一対の内側ラップ部8、8の一端縁がそれぞれ一対の第1の側面部6、6の上縁に連続され、一対の外側ラップ部9、9の一端縁がそれぞれ一対の第2の側面部7、7の上縁に連続されている。
天面部4は物品の梱包時に一対の内側ラップ部8、8と一対の外側ラップ部9、9が略平面状に折り畳まれ粘着テープ10によって略平面状の状態に固定されている。粘着テープ10は一対の外側ラップ部9、9の合わせ目部分から一対の第1の側面部6、6の各一部に亘って貼り付けられている。尚、粘着テープ10と貼着テープ5は同じ種類のものであってもよく、異なる種類のものであってもよい。
周面部3における一対の第1の側面部6、6にはそれぞれ摘子部11、11と押込部12、12が上下に連続して設けられている(図1乃至図3参照)。摘子部11、11は開梱時に外側へ引き出される部分であり、押込部12、12は開梱時に内側へ押し込まれる部分である。尚、摘子部11と押込部12は一方の第1の側面部6のみに形成されていてもよい。
摘子部11は実線状又は破線状の四つの切込線に囲まれた領域として形成されている。四つの切込線は、図3に示すように、左右に延びる第1の切込線13と上下に延びる一対の第2の切込線14、14と左右に延びる第3の切込線15とから成る。
第1の切込線13は押込部12との境界線として形成され、例えば、第1の側面部6を貫通する実線状に形成されている。尚、第1の切込線13は破線状に形成されていてもよい。また、第1の切込線13は、例えば、全体のうち切込が存在しない短い部分が数箇所あるように形成されていてもよく、このように第1の切込線13を形成することにより運搬中等の摘子部11及び押込部12の意図しない押し込み(折り曲げ)が生じ難いと共に摘子部11及び押込部12を小さな力で折り曲げることができ開梱時における作業性の向上を図ることができる。
但し、第1の切込線13が第1の側面部6を貫通された実線状に形成されることにより、開梱時における摘子部11の引き出しに要する力が一層小さくなり、摘子部11の引き出しを容易に行うことができる。また、上記したように、第1の切込線13は押込部12との境界線として形成されているため、第1の切込線13が第1の側面部6を貫通された実線状に形成されることにより、開梱時における押込部12の押し込みに要する力も一層小さくなり、押込部12の押し込みを容易に行うことができる。
第2の切込線14、14は下端がそれぞれ第1の切込線13の両端に連続され、左右方向に離隔して平行な状態で形成されている。従って、第2の切込線14、14は粘着テープ10の左右両側縁に平行な状態で位置される。第2の切込線14は、例えば、第1の側面部6を貫通する破線状に形成されている。
第2の切込線14、14の上端、即ち、押込部12と反対側の一端をそれぞれテープ側切込端14a、14aとすると、テープ側切込端14a、14aの粘着テープ10の幅方向における距離Lは粘着テープ10の幅Hより大きくされ、例えば、距離Lは幅Hより2mm乃至10mm大きくされている。粘着テープ10は長手方向における端部10aが適正状態において摘子部11に貼り付けられるが、この場合において、粘着テープ10の左右両側縁と第2の切込線14、14の間にそれぞれ1mm乃至5mmの間隔(マージン)が形成される。尚、例えば、図4及び図5に示すように、第2の切込線14、14の長さが相違したり少なくとも一方の第2の切込線14、14が傾斜されている等によりテープ側切込端14a、14aの上下方向における位置が異なる場合もあるが、これらの場合においてもテープ側切込端14a、14aの粘着テープ10の幅方向における距離Lは粘着テープ10の幅Hより大きくされている。
第3の切込線15は両端がそれぞれ第2の切込線14、14の上端に連続され、第1の側面部6の表ライナー6aには切込を有さず、第1の側面部6の裏ライナー6bのみ又は第1の側面部6の裏ライナー6bと中芯6cに切込を有する実線状又は破線状に形成されている(図6参照)。尚、図6は理解を容易にするために切込の大きさを誇張して示している(以下の図において同じ。)。
このように第3の切込線15は裏ライナー6bのみ又は裏ライナー6bと中芯6cに切込を有するように形成されているため、外側へ引き出されるときの折り目として機能する。尚、第3の切込線15は第1の側面部6を貫通する実線状又は破線状に形成されていてもよい。
押込部12は実線状又は破線状の四つの切込線に囲まれた領域として形成されている。四つの切込線は、図3に示すように、左右に延びる第4の切込線16と上下に延びる一対の第5の切込線17、17と左右に延びる第6の切込線18とから成る。
第4の切込線16は摘子部11との境界線として形成され第1の切込線13と共有され、例えば、第1の側面部6を貫通する実線状に形成されている。尚、第4の切込線16は破線状に形成されていてもよい。
第5の切込線17、17は上端がそれぞれ第4の切込線16の両端に連続され、左右方向に離隔して平行な状態で形成されている。従って、第5の切込線17、17は貼着テープ5の左右両側縁に平行な状態で位置される。第5の切込線17は、例えば、第1の側面部6を貫通する破線状に形成されている。
第6の切込線18は押込部12が内側へ押し込まれるときの折り目として機能し、両端がそれぞれ第5の切込線17、17の下端に連続され、、例えば、第1の側面部6の下縁、即ち、第1の側面部6と底面部3の境界部である折曲部分に一致されている。従って、第6の切込線18には予め折り目が付されているため、第6の切込線18には切込が形成されていなくてもよい。
このように第6の切込線18に切込が形成されないことにより、第1の側面部6の高い強度を確保することができる。また、押込部12を形成する第6の切込線18が第1の側面部6の下縁に一致されることにより、押込部12の押し込みを容易に行うことができると共に第6の切込線18に実線状又は破線状の切込を形成するための加工工程が不要になり段ボール箱1の製造コストの低減及び製造時間の短縮化を図ることができる。
尚、第6の切込線18には切込が形成されていてもよく、この場合に第6の切込線18は、第1の側面部6の表ライナー6aには切込を有さず、第1の側面部6の裏ライナー6bのみ又は第1の側面部6の裏ライナー6bと中芯6cに切込を有する実線状又は破線状に形成される。但し、第6の切込線18は押込部12を押し込み易くするために、表ライナー6aのみ又は表ライナー6aと中芯6cに切込を有する実線状又は破線状に形成されていてもよい。尚、第6の切込線18は第1の側面部6を貫通する破線状に形成されていてもよい。
上記には、押込部12を形成する第6の切込線18が第1の側面部6の下縁に一致された例を示したが、第6の切込線18が第1の側面部6の下縁以外の位置に存在するように構成することも可能である。例えば、図7に示すように、摘子部11と押込部12が第1の側面部6の略中央部に形成されていてもよい。
また、摘子部11を形成する第3の切込線15が第1の側面部6の上縁、即ち、第1の側面部6と内側ラップ部8の境界部である折曲部分に一致されていてもよい。
第3の切込線15が第1の側面部6の上縁に一致されることにより、摘子部11の引き出しを容易に行うことができると共に第3の切込線15に実線状又は破線状の切込の形成を省略することも可能であり段ボール箱1の製造コストの低減及び製造時間の短縮化を図ることができる。
<粘着テープの剥離作業>
次に、粘着テープ10の剥離作業の手順について説明する(図1、図8乃至図14参照)。
段ボール箱1の内部に物品が梱包され剥離作業が行われる前の状態においては、図1に示すように、貼着テープ5の長手方向における両側の端部5a、5aがそれぞれ押込部12、12に貼り付けられている。このとき端部5aの左右両側縁が第5の切込線17、17の内側に位置され、端部5aの上縁が第4の切込線16の下側に位置され、端部5aは押込部12を跨がない状態で貼り付けられている。
また、このとき、上記したように、粘着テープ10は長手方向における両側の端部10a、10aが摘子部11、11に貼り付けられている。このとき端部10aの左右両側縁が第2の切込線14、14の内側に位置され、端部10aの下縁が第1の切込線13の上側に位置され、端部10aの左右両側縁と第2の切込線14、14の間及び端部10aの下縁と第1の切込線13の間にそれぞれ間隔が形成され、端部10aは摘子部11を跨がない状態で貼り付けられている。
上記した状態において、先ず、押込部12を押圧して押込部12を内側へ押し込む(図8参照)。押込部12が内側へ押し込まれるときには、押圧する力によって第5の切込線17、17が切断されると共に第6の切込線18が折り曲げられる。このとき貼着テープ5の端部5aが押込部12とともに内側へ押し込まれる。貼着テープ5の端部5aは押込部12を跨がない状態で貼り付けられているため、押込部12の押込時に貼着テープ5の粘着力が押込部12を押し込む力に対する抵抗になることがなく、押込部12の押し込みを小さな力で円滑に行うことができる。
押込部12が内側へ押し込まれると、第1の側面部6における押込部12が存在していた部分に開口19が形成される。
次に、開口19に指を挿入して摘子部11を把持し、摘子部11を外側へ引き出す(図9参照)。摘子部11が外側へ引き出されるときには、引き出す力によって第2の切込線14、14が切断されると共に第3の切込線15が折り曲げられ、粘着テープ10の端部10aも摘子部11とともに外側へ引き出される。
このとき摘子部11において第2の切込線14、14間の距離Lが粘着テープ10の幅Hより大きくされ、端部10aの下縁と第1の切込線13の間に間隔も形成され、端部10aは摘子部11を跨がない状態で貼り付けられている。従って、摘子部11の引出時に粘着テープ10の粘着力が摘子部11を引き出す力に対する抵抗になることがなく、摘子部11の引き出しを小さな力で円滑に行うことができる。
続いて、引き出した摘子部11を粘着テープ10に沿って引っ張る(図10参照)。摘子部11が引っ張られると、引っ張る力によって表ライナー6aにおける第3の切込線15が切断されて第3の切込線15の上側の部分が粘着テープ10とともに引き剥がされ、さらに外側ラップ部9、9における粘着テープ10が貼り付けられていた部分の表ライナー9a、9aが粘着テープ10とともに引き剥がされていく。尚、図10において梨子地で示した部分は、引き剥がされた後の剥離痕を示している。
このとき表ライナー6aと表ライナー9a、9aは厚み方向における全体が中芯に対して剥離されるか、又は、表面部分のみが剥離される。
さらに摘子部11が引っ張られることにより、引き出された摘子部11の側と反対側に位置する第1の側面部6の表ライナー6aが粘着テープ10の反対側の端部10aとともに引き剥がされ、粘着テープ10の全体が段ボール箱1から剥離される。
尚、上記には、粘着テープ10の剥離作業を一方の第1の側面部6側から行う例を示したが、第1の側面部6、6の双方に摘子部11、11と押込部12、12が設けられている場合には、両方の押込部12、12を内側へ押し込んだ後に両方の摘子部11、11を外側へ引き出して粘着テープ10に沿って引っ張ることにより粘着テープ10を剥離することも可能である。
また、段ボール箱1においては、摘子部11の左右方向における幅が粘着テープ10の幅より大きくされ、摘子部11の左右方向における大きさが大きくされている。従って、図11に示すように、開口19から指100を挿入して摘子部11を引き出そうとするときに、挿入した指100の爪101が第2の切込線14、14に引掛かり難く、また、指100の先端部が左右方向において摘子部11の外側に宛がわれ難いため、指100で摘子部11のみを把持して容易に摘子部11を引き出すことが可能になる。
さらに、段ボール箱1においては、一対の第2の切込線14、14が粘着テープ10の幅方向に直交され、上下に延び平行な状態に形成されている。
従って、第2の切込線14、14間の距離が第2の切込線14、14の長さ方向(上下方向)の何れの位置においても粘着テープ10の幅Hより大きくなり、粘着テープ10の端部10aの先端縁が上下方向において何れの位置に存在しても端部10aが第2の切込線14、14を覆う状態にはならないため、粘着テープ10の貼付位置に拘わらず粘着テープ10の剥離を容易かつ確実に行うことができる。
上記には、粘着テープ10の端部10aが摘子部11に貼り付けられた例を示したが、例えば、手作業により端部10aが貼り付けられる場合には、端部10aが摘子部11の上側に貼り付けられてしまう可能性がある(図12参照)。
しかしながら、段ボール箱1にあっては、第2の切込線14、14において、テープ側切込端14a、14aの粘着テープ10の幅方向における距離Lが粘着テープ10の幅Hより大きくされているため、摘子部11を引っ張って第1の側面部6の表ライナー6aを引き剥がしていくときに、引き剥がすに従って次第に幅が小さくなっていく表ライナー6aの左右両側縁が端部10aの下縁に到達せず端部10aの左右両側縁にそれぞれ到達する蓋然性が高い(図13参照)。
このとき、端部10aの先端部が表ライナー6aとともに既に引き剥がされており、さらに摘子部11を粘着テープ10に沿って引っ張ることにより粘着テープ10を剥離することができる(図14参照)。尚、図13及び図14において梨子地で示した部分は、引き剥がされた後の剥離痕を示している。
このように、段ボール箱1にあっては、テープ側切込端14a、14aの粘着テープ10の幅方向における距離Lが粘着テープ10の幅Hより大きくされているため、摘子部11を引っ張って第1の側面部6の表ライナー6aを引き剥がしていくときに表ライナー6aの左右両側縁が端部10aの左右両側縁にそれぞれ到達する蓋然性が高い。
従って、端部10aが摘子部11に貼り付けられていない場合においても、粘着テープ10の粘着力が粘着テープ10を剥離しようとする力に対する抵抗になり難く、粘着テープ10の貼付位置に拘わらず粘着テープ10を容易に剥離することができる。
<変形例>
次に、摘子部又は押込部の各変形例について説明する(図15乃至図25参照)。
尚、以下に示す摘子部又は押込部の各変形例は、上記した摘子部11又は押込部12と比較して一部の構成が異なることのみが相違するため、摘子部11又は押込部12と比較して異なる部分についてのみ詳細に説明をし、その他の部分については摘子部11又は押込部12における同様の部分に付した符号と同じ符号を付して説明は省略する。
先ず、第1の変形例に係る摘子部11Aについて説明する(図15及び図16参照)。
摘子部11Aは第2の切込線14A、14Aが上方へ行くに従って互いに離隔するように傾斜されており、等脚台形状に形成されている。摘子部11Aは第2の切込線14A、14Aにおいて、テープ側切込端14a、14aの粘着テープ10の幅方向における上端間の距離L1が粘着テープ10の幅Hより大きくされており、第2の切込線14A、14Aの下端間の粘着テープ10の幅方向における距離L2が粘着テープ10の幅Hより小さくされている。
第2の切込線14A、14Aの下端は、それぞれ第1の切込線13の両端に連続されていてもよく(図15参照)、それぞれ第1の切込線13の両端以外の部分に連続されていてもよく(図16参照)、摘子部11Aは左右方向における大きさが粘着テープ10の幅の大きさに応じて形成されていればよい。
第1の側面部6に摘子部11Aが形成された場合においても、粘着テープ10の端部10aが摘子部11Aを跨がない状態で貼付可能であるため、摘子部11Aの引出時に粘着テープ10の粘着力が摘子部11Aを引き出す力に対する抵抗にならず、摘子部11の引き出しを小さな力で円滑に行うことができる。
また、摘子部11Aが形成された場合において、粘着テープ10の端部10aが摘子部11の上側に貼り付けられてしまっても、第2の切込線14A、14Aにおいて、テープ側切込端14a、14aの粘着テープ10の幅方向における距離L1が粘着テープ10の幅Hより大きくされているため、摘子部11Aを引っ張って第1の側面部6の表ライナー6aを引き剥がしていくときに表ライナー6aの左右両側縁が端部10aの左右両側縁にそれぞれ到達する蓋然性が高い。
従って、端部10aが摘子部11Aに貼り付けられていない場合においても、粘着テープ10の粘着力が粘着テープ10を剥離しようとする力に対する抵抗になり難く、粘着テープ10の貼付位置に拘わらず粘着テープ10を容易に剥離することができる。
尚、上記には、第1の変形例として等脚台形状の摘子部11Aを例として示したが、段ボール箱1においては、第2の切込線14A、14Aの少なくとも上端間、即ち、テープ側切込端14a、14aの粘着テープ10の幅方向における距離L1が粘着テープ10の幅Hより大きくされていればよく、このような構成を満足する摘子部であれば各種の形状に形成することが可能である。
次に、第2の変形例に係る摘子部11Bについて説明する(図17及び図18参照)。
摘子部11Bは第3の切込線15Bが第1の側面部6を貫通する破線状に形成されており、第3の切込線15Bにおいて表ライナー6aの切込20、20、・・・の長さがそれぞれ裏ライナー6bの切込21、21、・・・の長さより短くされている(図17参照)。尚、図17は、第3の切込線15Bを含む拡大水平断面図である。
このような切込20、20、・・・と切込21、21、・・・の長さが異なる第3の切込線15Bは、図18に示すように、櫛歯状の切込形成装置50によって形成することができる。切込形成装置50には台形状の切断歯51、51、・・・が等間隔に並んで設けられており、切断歯51、51、・・・を第1の側面部6に裏面側から差し込むことにより、一度に切込20、20、・・・と切込21、21、・・・を形成することができる。
従って、切込形成装置50を用いることにより容易かつ迅速に第3の切込線15Bを形成することができるため、段ボール箱1の製造の容易化及び製造時間の短縮化による量産性の向上を図ることができる。
また、第3の切込線15Bにおいて表ライナー6aの切込20、20、・・・の長さがそれぞれ裏ライナー6bの切込21、21、・・・の長さより短くされているため、摘子部11Bが内側へ押し込まれる方向に変位し難く外側へ引き出される方向に変位し易い。さらに、表ライナー6aの切込20、20、・・・の長さがそれぞれ裏ライナー6bの切込21、21、・・・の長さより短くされることにより、摘子部11Bを内側に押し込まれる方向には切り離し難く外側に引き出される方向には切り離し易くなり、段ボール箱1の高い強度を確保した上で粘着テープ10の剥離作業を容易に行うことが可能になる。
このように摘子部11Bを押し込み難く引き出し易くなるため、運搬中等の意図しない摘子部11Bの押し込みが生じ難いと共に摘子部11Bの引き出しを容易に行うことができる。特に、段ボール箱1にあっては、粘着テープ10が摘子部を跨がない状態で貼り付けられるため、粘着テープ10の粘着力が摘子部の押込方向への抵抗にならず、摘子部が押し込まれ易いと言う不具合を生じるおそれがあるが、押し込みが生じ難い構成の摘子部11Bを形成することにより、このような不具合の発生を防止することが可能になる。
尚、表ライナー6aの切込の長さがそれぞれ裏ライナー6bの切込の長さより短くされる構成は、第3の切込線15Bの他に、第2の切込線にも適用することが可能である。表ライナー6aの切込の長さがそれぞれ裏ライナー6bの切込の長さより短くされる構成を第2の切込線に適用することにより、摘子部が一層押し込まれ難くなり、運搬中等の意図しない摘子部の押し込みが一層生じ難くなる。また、表ライナー6aの切込の長さがそれぞれ裏ライナー6bの切込の長さより短くされる構成を第2の切込線に適用することにより、摘子部11Bを内側に押し込まれる方向には一層切り離し難く外側に引き出される方向には一層切り離し易くなり、段ボール箱1の一層高い強度を確保した上で粘着テープ10の剥離作業を一層容易に行うことが可能になる。
次いで、第3の変形例に係る摘子部11Cについて説明する(図19及び図20参照)。図19は摘子部11Cが引き出される前の状態を示した図であり、図20は摘子部11Cが引き出された状態を概念的に示した図である。
摘子部11Cは第2の切込線14C、14Cが第1の側面部6を貫通する破線状に形成されており、表ライナー6aに形成された切込22、22、・・・の位置がそれぞれ裏ライナー6bに形成された切込23、23、・・・の位置より左右方向において外側にされている。従って、摘子部11Cは表ライナー6aにおける第2の切込線14C、14C間の距離が裏ライナー6bにおける第2の切込線14C、14C間の距離より大きくされている。
切込22、22、・・・と切込23、23、・・・はそれぞれ切断面が左右方向に対して傾斜された状態で形成されている。尚、図19に示す一点鎖線は切込22、22、・・・、23、23、・・・の切断方向を示すための仮想線である。
切込22、22、・・・と切込23、23、・・・は前後方向へ行くに従って左右方向へ変位するように傾斜されている。
尚、第2の切込線14C、14Cは実線状に形成されていてもよい。
上記のように摘子部11Cは表ライナー6aにおける第2の切込線14C、14C間の距離が裏ライナー6bにおける第2の切込線14C、14C間の距離より大きくされているため、摘子部11Cの左右方向における表ライナー6a側の距離と裏ライナー6b側の距離との差の部分6x、6xが摘子部11Cに対して外面側から付与される力に対しての受け(抵抗)となる。
従って、摘子部11Cを押し込み難く引き出し易くなるため、運搬中等の意図しない摘子部11Cの押し込みが生じ難いと共に摘子部11Cの引き出しを容易に行うことができる。
第2の切込線14C、14Cが破線状に形成される場合には、第2の切込線14C、14Cを第2の変形例において示した櫛歯状の切込形成装置50を用いて形成することが可能である。第2の切込線14C、14Cを切込形成装置50を用いて形成することにより、段ボール箱1の製造の容易化及び製造時間の短縮化による量産性の向上を図ることができる。
また、第2の切込線14C、14Cを切込形成装置50を用いて形成した場合には、表ライナー6aに形成される切込22、22、・・・の長さが裏ライナー6bに形成される切込23、23、・・・の長さより短くなる。従って、摘子部11Cを一層押し込み難く引き出し易くなるため、運搬中等の意図しない摘子部11Cの押し込みが一層生じ難いと共に摘子部11Cの引き出しを一層容易に行うことができる。
次いで、第4の変形例に係る摘子部11Dについて説明する(図21及び図22参照)。図21は摘子部11Dが引き出される前の状態を示した図であり、図22は摘子部11Dが引き出された状態を概念的に示した図である。
摘子部11Dは第2の切込線14D、14Dが破線状に形成されており、表ライナー6a又は表ライナー6aと中芯6cに亘って切込24、24、・・・が形成され、裏ライナー6b又は裏ライナー6bと中芯6cに亘って切込25、25、・・・が形成されている。
摘子部11Dは表ライナー6a側に形成された切込24、24、・・・の位置がそれぞれ裏ライナー6b側に形成された切込25、25、・・・の位置より左右方向において外側にされている。従って、摘子部11Dは表ライナー6aにおける第2の切込線14D、14D間の距離が裏ライナー6bにおける第2の切込線14D、14D間の距離より大きくされている。
切込24、24、・・・と切込25、25、・・・はそれぞれ切断面が左右方向を向く状態で形成されている。尚、図21に示す一点鎖線は切込24、24、・・・、25、25、・・・の切断方向を示すための仮想線である。
尚、第2の切込線14D、14Dは実線状に形成されていてもよい。
上記のように摘子部11Dは表ライナー6aにおける第2の切込線14D、14D間の距離が裏ライナー6bにおける第2の切込線14D、14D間の距離より大きくされているため、摘子部11Dの左右方向における表ライナー6a側の距離と裏ライナー6b側の距離との差の部分6y、6yが摘子部11Dに対して外面側から付与される力に対しての受け(抵抗)となる。
従って、摘子部11Dを押し込み難く引き出し易くなるため、運搬中等の意図しない摘子部11Dの押し込みが生じ難いと共に摘子部11Dの引き出しを容易に行うことができる。
次に、第5の変形例に係る摘子部11E及び押込部12Eについて説明する(図23及び図24参照)。
摘子部11Eと押込部12Eはそれぞれ矩形状に形成され、押込部12Eの左右方向における幅が摘子部11Eの左右方向における幅より小さくされ、押込部12Eの面積が摘子部11Eの面積より小さくされている(図23参照)。
このように押込部12Eの面積が摘子部11Eの面積より小さくされているため、押込部12Eが摘子部11Eより押し込み難くなるため、運搬中等の意図しない押込部12Eの押し込みが生じ難くなり、良好な搬送状態を確保することができる。特に、押込部は小さな力で容易に押し込めるようにするような構造にされ易いため、押込部12Eの面積を摘子部11Eの面積より小さくして押込部12Eを押し込み難くすることは、良好な搬送状態を確保する上で有効な手段である。
尚、第5の変形例において、摘子部11Eと押込部12Eの形状はそれぞれ矩形状に限られることはなく、例えば、図24に示すように、摘子部11Eを等脚台形状に形成して押込部12Eの面積を摘子部11Eの面積より小さくすることも可能である。
続いて、第6の変形例に係る摘子部11F及び押込部12Fについて説明する(図25参照)。
摘子部11Fと押込部12Fは第2の切込線14F、14Fと第5の切込線17F、17Fがそれぞれ破線状に形成されている。第2の切込線14F、14Fの切込26、26、・・・の長さは第5の切込線17F、17Fの切込27、27、・・・の長さより短くされている。尚、このとき、切込26と切込27の少なくとも一方が表ライナー6aから裏ライナー6cまで貫通された切込として形成され表ライナー6aにおける切込と裏ライナー6cにおける切込の長さが異なる場合には、切込26のうち最も長い切込の長さが切込27のうち最も長い切込の長さより短くされている。
従って、摘子部11Fが押し込み難くされ押込部12Fが押し込み易くされるため、運搬中等の意図しない摘子部11Fの押し込みが生じ難くなり良好な搬送状態を確保することができると共に粘着テープ10の開梱作業に際して押込部12Fを容易に押し込むことができ開梱作業における作業性の向上を図ることができる。
<他の例>
以下に、摘子部や押込部やこれらに関連する部分における他の例について説明する(図26乃至図30参照)。
尚、以下に示す他の例は、上記した摘子部11又は押込部12と比較して一部の構成が異なり又は一部の構成が追加されることのみが相違するため、摘子部11又は押込部12と比較して異なる部分についてのみ詳細に説明をし、その他の部分については摘子部11又は押込部12における同様の部分に付した符号と同じ符号を付して説明は省略する。
第1の例としては、第1の側面部6における第2の切込線14、14の上側にそれぞれ補助切込線28、28が形成された例である(図26参照)。
補助切込線28、28は上下方向に延びる実線状に形成され、下端がそれぞれ第2の切込線14、14の上端に一致され又は近傍に位置されている。補助切込線28、28は上端がそれぞれ粘着テープ10の左右両側縁の左右方向における外側に位置されている。
補助切込線28、28は表ライナー6aの厚み方向における全体又は表ライナー6aの表面部分のみに形成されている。
補助切込線28、28が形成される場合には、粘着テープ10の端部10aが摘子部11の上側に貼り付けられた状態において特に有効であり、摘子部11を引っ張って表ライナー6aを引き剥がしていくときに表ライナー6aにおける左右の破断部分が補助切込線28、28に案内され、表ライナー6aにおける補助切込線28、28間の部分が引き剥がされていく(図27参照)。補助切込線28、28の上端まで表ライナー6aが引き剥がされたときには粘着テープ10の端部10aにおける先端部が表ライナー6aとともに引き剥がされており、さらに摘子部11が引っ張られることにより引き剥がすに従って次第に幅が小さくなっていく表ライナー6aの左右両側縁が端部10aの下縁に到達せず端部10aの左右両側縁にそれぞれ到達する。
従って、さらに摘子部11を粘着テープ10に沿って引っ張ることにより粘着テープ10を表ライナー6aとともに剥離することができる。
このように補助切込線28、28が形成された段ボール箱1においては、端部10aが摘子部11に貼り付けられていない場合においても、粘着テープ10の粘着力が粘着テープ10を剥離しようとする力に対する抵抗になり難く、粘着テープ10の貼付位置に拘わらず粘着テープ10を容易に剥離することができる。
また、補助切込線28、28は表ライナー6aの厚み方向における全体又は表ライナー6aの表面部分のみに形成され第1の側面部6を貫通する切込ではないため、補助切込線28、28を形成することにより第1の側面部6の強度が大きく低下することはなく、補助切込線28、28を形成することにより段ボール箱1の十分な強度を確保した上で粘着テープ10を容易に剥離することができる。
一方、第1の例として、補助切込線28、28に代えて傾斜する補助切込線28A、28Aを形成することも可能である(図28参照)。
補助切込線28A、28Aは上方へ行くに従って互いに近付くように傾斜され、下端がそれぞれ第2の切込線14、14の上端に一致され又は近傍に位置されている。補助切込線28A、28Aは上端がそれぞれ粘着テープ10の左右両側縁に一致又は左右両側縁の左右方向における内側に位置されている。
補助切込線28A、28Aは表ライナー6aの厚み方向における全体又は表ライナー6aの表面部分のみに形成されている。
補助切込線28A、28Aが形成される場合にも、粘着テープ10の端部10aが摘子部11の上側に貼り付けられた状態において特に有効であり、摘子部11を引っ張って表ライナー6aを引き剥がしていくときに表ライナー6aにおける左右の破断部分が補助切込線28A、28Aに案内され、表ライナー6aにおける補助切込線28A、28A間の部分が引き剥がされていく。補助切込線28A、28A間の部分が引き剥がされたときには、表ライナー6aにおける左右の破断部分が補助切込線28A、28Aに案内されるため、表ライナー6aの左右両側縁が端部10aの左右両側縁にそれぞれ到達する。このとき粘着テープ10の端部10aにおける先端部が表ライナー6aとともに引き剥がされており、さらに摘子部11が引っ張られることにより粘着テープ10を表ライナー6aとともに剥離することができる。
このように補助切込線28A、28Aが形成された段ボール箱1においては、端部10aが摘子部11に貼り付けられていない場合においても、粘着テープ10の粘着力が粘着テープ10を剥離しようとする力に対する抵抗になり難く、粘着テープ10の貼付位置に拘わらず粘着テープ10を容易に剥離することができる。
また、表ライナー6aにおける左右の破断部分が傾斜された補助切込線28A、28Aに案内されて左右両側縁が端部10aの左右両側縁にそれぞれ到達するため、粘着テープ10の貼付位置に拘わらず粘着テープ10を確実に剥離することができる。
さらに、補助切込線28A、28Aは表ライナー6aの厚み方向における全体又は表ライナー6aの表面部分のみに形成され第1の側面部6を貫通する切込ではないため、補助切込線28A、28Aを形成することにより第1の側面部6の強度が大きく低下することはなく、補助切込線28A、28Aを形成することにより段ボール箱1の十分な強度を確保した上で粘着テープ10を容易に剥離することができる。
第2の例としては、第1の側面部6に粘着テープ10と貼着テープ5をそれぞれ剥離するための摘子部11、11と押込部12、12が形成された例である(図29参照)。
第1の側面部6には上側に摘子部11と押込部12が形成され、その下側にも摘子部11と押込部12が形成されている。上側に位置された摘子部11と押込部12は粘着テープ10の剥離用であり、下側に位置された摘子部11と押込部12は貼着テープ5の剥離用である。尚、下側に位置された摘子部11と押込部12は押込部12と摘子部11が順に上下に連続して形成されている。
段ボール箱1において、上側に位置された摘子部11と押込部12を用いて粘着テープ10を剥離すると共に下側に位置された押込部12と摘子部11を用いて貼着テープ5を剥離することにより、粘着テープ10と貼着テープ5の剥離作業を何れも容易に行うことができ、例えば、段ボール箱1を折り畳んだり廃棄したりするときに便利である。
また、第2の例として、粘着テープ10と貼着テープ5をそれぞれ剥離するために、第1の側面部6に一つの摘子部11と一つの押込部12から成る兼用部29を形成することも可能である(図30参照)。
兼用部29は上下に連続して形成された第1の部分29aと第2の部分29bから成り、第1の部分29aと第2の部分29bの一方が摘子部11として機能し他方が押込部12として機能する。粘着テープ10を剥離するときには上側に位置された第1の部分29aが摘子部11として機能し下側に位置された第2の部分29bが押込部12として機能する。貼着テープ5を剥離するときには上側に位置された第1の部分29aが押込部12として機能し下側に位置された第2の部分29bが摘子部11として機能する。
従って、粘着テープ10を剥離するときは、先ず、押込部12として機能する第2の部分29bを押し込み、次に、摘子部11として機能する第1の部分29aを引き出し、引き出した29aを粘着テープ10に沿って引っ張ることにより表ライナー6aとともに粘着テープ10を剥離する。一方、貼着テープ5を剥離するときは、先ず、押込部12として機能する第1の部分29aを押し込み、次に、摘子部11として機能する第2の部分29bを引き出し、引き出した29aを貼着テープ5に沿って引っ張ることにより表ライナー6aとともに貼着テープ5を剥離する。
上記のように兼用部29が形成された場合においては、上側に位置された第1の部分29aと下側に位置された第2の部分29bを用いて粘着テープ10と貼着テープ5を剥離することにより、粘着テープ10と貼着テープ5の剥離作業を何れも容易に行うことができ、例えば、段ボール箱1を折り畳んだり廃棄したりするときに便利である。
また、兼用部29が形成された場合には、摘子部11又は押込部12として機能する部分が一つずつであるため、その分、第1の側面部6の高い強度が確保され、段ボール箱1の全体としての高い強度を確保することができる。
<その他>
上記には、第1の切込線乃至第6の切込線が何れも直線状に形成された例を示したが、第1の切込線乃至第6の切込線は直線状に限られることはなく、第1の切込線乃至第6の切込線を必要に応じて曲線状に形成することも可能であり、また、直線と曲線の組み合わせの形状に形成することも可能である。
また、第1の切込線乃至第6の切込線は必要に応じて左右方向又は上下方向に対して傾斜されていてもよい。
さらに、第1の切込線乃至第6の切込線は、これらのうちの連続する切込線が直線状と曲線状の組み合わせ又は曲線状と曲線状の組み合わせの角張った部分のない1本の線として形成されていてもよい。例えば、直線状の第1の切込線と曲線状の第2の切込線が1本の線として形成され、中間の所定の点を基準として一方の切込線が第1の切込線として形成され他方の切込線が第2の切込線として形成されていてもよい。
1 段ボール箱
5 貼着テープ
6 第1の側面部
6a 表ライナー
6c 裏ライナー
7 第2の側面部
8 内側ラップ部
9 外側ラップ部
10 粘着テープ
11 摘子部
12 押込部
13 第1の切込線
14 第2の切込線
14a テープ側切込端
15 第3の切込線
11A 摘子部
14A 第2の切込線
11B 摘子部
20 切込
21 切込
15B 第3の切込線
11C 摘子部
14C 第2の切込線
22 切込
23 切込
11D 摘子部
14D 第2の切込線
24 切込
25 切込
11E 摘子部
12E 押込部
11F 摘子部
12F 押込部
14F 第2の切込線
26 切込
27 切込
28 補助切込線
28A 補助切込線

Claims (9)

  1. 一対の第1の側面部と前記一対の第1の側面部に交互に連続された一対の第2の側面部とを備え、前記側面部以外の部分から少なくとも一方の前記第1の側面部に亘って粘着テープが貼り付けられて封緘される段ボール箱であって、
    前記粘着テープが貼り付けられた前記第1の側面部に、開梱時に内側へ押し込まれる押込部と前記押込部より前記粘着テープ側に位置され開梱時に外側へ引き出される摘子部とが連続して設けられ、
    前記摘子部が実線状又は破線状の少なくとも三つの切込線に囲まれた領域として形成され、
    前記摘子部の三つの切込線は、前記押込部との境界線として形成された第1の切込線と、前記第1の切込線にそれぞれ連続され離隔して位置された一対の第2の切込線とから成り、
    前記一対の第2の切込線が表ライナーと裏ライナーにそれぞれ切込を有する状態で形成され、
    前記裏ライナーにおける前記一対の第2の切込線が前記表ライナーにおける前記一対の第2の切込線に挟まれる領域に位置され、
    前記一対の第2の切込線における前記押込部と反対側の一端をそれぞれテープ側切込端としたときに、前記二つのテープ側切込端間の前記粘着テープの幅方向における距離が前記粘着テープの幅より大きくされた
    段ボール箱。
  2. 一方の前記テープ側切込端と他方の前記テープ側切込端との位置が前記粘着テープの長手方向において異なる
    請求項1に記載の段ボール箱。
  3. 一方の前記テープ側切込端から前記第1の切込線までの距離と他方の前記テープ側切込端から前記第1の切込線までの距離とが異なる
    請求項1に記載の段ボール箱。
  4. 前記摘子部と前記押込部がそれぞれ四角形状に形成され、
    前記第2の切込線と前記第5の切込線がそれぞれ破線状に形成され、
    前記第2の切込線の各切込の長さが前記第5の切込線の各切込の長さより短くされた
    請求項1乃至請求項3の何れかに記載の段ボール箱。
  5. 前記一対の第2の切込線が前記第1の側面部における表ライナーから裏ライナーに亘って貫通された切込を有する実線状又は破線状に形成され、
    前記第1の側面部における前記摘子部を挟んだ前記押込部の反対側の位置に一対の補助切込線が形成され、
    前記補助切込線は前記第1の側面部における前記表ライナーのみに切込が形成され、
    前記一対の補助切込線が前記粘着テープの幅方向に離隔して位置され、
    前記補助切込線における前記摘子部側の一端間の距離が前記粘着テープの幅より大きくされた
    請求項1乃至請求項4の何れかに記載の段ボール箱。
  6. 前記一対の補助切込線間の距離が前記摘子部から離隔するに従って小さくされた
    請求項5に記載の段ボール箱。
  7. 前記二つのテープ側切込端に連続された第3の切込線が形成され、
    前記第3の切込線が表ライナーと裏ライナーにそれぞれ複数の切込を有する破線状に形成され、
    前記第3の切込線の前記表ライナーにおける前記切込の長さが前記裏ライナーにおける前記切込の長さより短くされた
    請求項1乃至請求項6の何れかに記載の段ボール箱。
  8. 前記第2の切込線が表ライナーと裏ライナーにそれぞれ複数の切込を有する破線状に形成され、
    前記第2の切込線の前記表ライナーにおける前記切込の長さが前記裏ライナーにおける前記切込の長さより短くされた
    請求項1乃至請求項7の何れかに記載の段ボール箱。
  9. 少なくとも前記第1の側面部の一端縁に連続する底面部が設けられ、
    前記第1の側面部の前記一端縁が前記底面部との間の折り目として機能し、
    前記押込部が四角形状に形成され、
    前記押込部における前記摘子部と反対側の端縁に切込が形成されず、
    前記押込部における前記摘子部と反対側の端縁が前記第1の側面部の前記一端縁に一致された
    請求項1乃至請求項8の何れかに記載の段ボール箱。
JP2015526433A 2014-06-13 2014-06-13 段ボール箱 Active JP5894340B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/065737 WO2015189984A1 (ja) 2014-06-13 2014-06-13 段ボール箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5894340B1 true JP5894340B1 (ja) 2016-03-30
JPWO2015189984A1 JPWO2015189984A1 (ja) 2017-04-20

Family

ID=54833112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015526433A Active JP5894340B1 (ja) 2014-06-13 2014-06-13 段ボール箱

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10906693B2 (ja)
JP (1) JP5894340B1 (ja)
TW (1) TWI554448B (ja)
WO (1) WO2015189984A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6589742B2 (ja) * 2016-05-31 2019-10-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 梱包材
US10583977B2 (en) 2016-08-16 2020-03-10 Mp Global Products, L.L.C. Method of making an insulation material and an insulated mailer
US10800595B2 (en) 2017-04-07 2020-10-13 Pratt Retail Specialties, Llc Box liner
US10442600B2 (en) 2017-04-07 2019-10-15 Pratt Retail Specialties, Llc Insulated bag
US10954057B2 (en) 2017-05-09 2021-03-23 Pratt Retail Specialties, Llc Insulated box
US10604304B2 (en) 2017-05-09 2020-03-31 Pratt Retail Specialties, Llc Insulated bag with handles
US10551110B2 (en) 2017-07-31 2020-02-04 Pratt Retail Specialties, Llc Modular box assembly
US10947025B2 (en) 2017-12-18 2021-03-16 Pratt Corrugated Holdings, Inc. Insulated block packaging assembly
US10507968B2 (en) 2017-12-18 2019-12-17 Pratt Retail Specialties, Llc Modular box assembly
US11059652B2 (en) 2018-05-24 2021-07-13 Pratt Corrugated Holdings, Inc. Liner
US11066228B2 (en) 2018-11-13 2021-07-20 Pratt Retail Specialties, Llc Insulated box assembly and temperature-regulating lid therefor
US10875678B2 (en) 2018-11-13 2020-12-29 Pratt Retail Specialties, Llc Box insert with vertical rails
US10882684B2 (en) 2019-05-02 2021-01-05 Pratt Retail Specialties, Llc Box defining walls with insulation cavities
US11230404B2 (en) 2019-11-26 2022-01-25 Pratt Corrugated Holdings, Inc. Perforated collapsible box
US11358749B2 (en) * 2020-01-10 2022-06-14 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Packaging containers and related methods
US11718464B2 (en) 2020-05-05 2023-08-08 Pratt Retail Specialties, Llc Hinged wrap insulated container
USD968950S1 (en) * 2020-08-10 2022-11-08 Pratt Corrugated Holdings, Inc. Perforated collapsible box
US11312531B1 (en) * 2021-10-14 2022-04-26 Rachman Ezell Dual-action carton separation system and method of use

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0263323U (ja) * 1988-10-27 1990-05-11
JPH11501601A (ja) * 1995-12-19 1999-02-09 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 商用物品を包装するためのコルゲートボックス
JP3057683U (ja) * 1998-09-11 1999-06-02 王子製紙株式会社 簡易開封箱
JP2001139024A (ja) * 1999-11-15 2001-05-22 Tomoku Co Ltd 梱包箱
JP2007008529A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 The Pack Corp 外装用段ボール箱
JP2009091003A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Akira Maruo 粘着テープ易開封性段ボール箱
JP3164053U (ja) * 2010-08-31 2010-11-11 大王製紙パッケージ株式会社 段ボール箱

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2233602A (en) * 1938-02-11 1941-03-04 Quaker Oats Co Cardboard or like box or container
US2706076A (en) * 1953-10-12 1955-04-12 Waldorf Paper Products Co Container opener
US3019944A (en) * 1957-12-30 1962-02-06 Kimberly Clark Co Dispensing carton for flexible sheets
US3302857A (en) * 1965-07-08 1967-02-07 Waldorf Paper Prod Co Easy opening container
JP2646410B2 (ja) 1991-12-10 1997-08-27 株式会社テック 包装用箱体
US5582571A (en) * 1992-04-03 1996-12-10 Container Graphics Corporation Apparatus and method for perforating and creasing paperboard
GB9210671D0 (en) * 1992-05-19 1992-07-01 Sca Packaging Ltd Container
GB9525970D0 (en) * 1995-12-19 1996-02-21 Domino Printing Sciences Plc Continuous ink jet printer
GB9929865D0 (en) * 1999-12-18 2000-02-09 Smith David S Packaging Carton opening arrangement
CN2576646Y (zh) * 2002-09-05 2003-10-01 简博为 预贴在纸箱表面的拆带片
TW585828B (en) * 2002-10-25 2004-05-01 Bo-Wei Jian Device for unpacking carton easily
US20070063008A1 (en) * 2005-09-22 2007-03-22 Ali El-Afandi Perforated packaging

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0263323U (ja) * 1988-10-27 1990-05-11
JPH11501601A (ja) * 1995-12-19 1999-02-09 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 商用物品を包装するためのコルゲートボックス
JP3057683U (ja) * 1998-09-11 1999-06-02 王子製紙株式会社 簡易開封箱
JP2001139024A (ja) * 1999-11-15 2001-05-22 Tomoku Co Ltd 梱包箱
JP2007008529A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 The Pack Corp 外装用段ボール箱
JP2009091003A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Akira Maruo 粘着テープ易開封性段ボール箱
JP3164053U (ja) * 2010-08-31 2010-11-11 大王製紙パッケージ株式会社 段ボール箱

Also Published As

Publication number Publication date
TWI554448B (zh) 2016-10-21
JPWO2015189984A1 (ja) 2017-04-20
WO2015189984A1 (ja) 2015-12-17
US10906693B2 (en) 2021-02-02
US20170121052A1 (en) 2017-05-04
TW201607855A (zh) 2016-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5894340B1 (ja) 段ボール箱
JP5960547B2 (ja) 紙製容器および紙製品の破断用罫線構造
JP6110234B2 (ja) 包装体およびその開封用罫線構造
JP3200716U (ja) 天面開封箱
JP5928889B2 (ja) 包装用箱
JP3147982U (ja) ラップアラウンドケースの開梱部構造
JP2017095136A (ja) 包装箱
JP3154972U (ja) 段ボール箱
JP6523648B2 (ja) 包装箱
JP3203236U (ja) ショートフラップ包装箱
JP3164053U (ja) 段ボール箱
JP4691351B2 (ja) 包装箱
JP6524141B2 (ja) 包装箱
US10435196B2 (en) Receiving container
JP6849463B2 (ja) 箱用シート
JP6562513B2 (ja) 玩具花火固定構造及びその使用方法
JP5055923B2 (ja) 帯状の開封構造と該開封構造が設けられた紙箱又はダンボール箱
JP6296643B2 (ja) 家庭用薄葉紙製品
JP6402006B2 (ja) 包装用箱
JP2019001475A (ja) 包装袋
JP6676444B2 (ja) 包装箱
JP3199610U (ja) 外装箱
JP6472506B2 (ja) 手袋包装体
JP2024036188A (ja) 包装箱
JP3108836U (ja) 食品ラップ用紙函

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5894340

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250