JP5894173B2 - かさ歯車伝動装置のかさ歯車における最適化されたクラウニング - Google Patents

かさ歯車伝動装置のかさ歯車における最適化されたクラウニング Download PDF

Info

Publication number
JP5894173B2
JP5894173B2 JP2013535293A JP2013535293A JP5894173B2 JP 5894173 B2 JP5894173 B2 JP 5894173B2 JP 2013535293 A JP2013535293 A JP 2013535293A JP 2013535293 A JP2013535293 A JP 2013535293A JP 5894173 B2 JP5894173 B2 JP 5894173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tooth
tooth surface
area
crowning
curve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013535293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013545621A (ja
Inventor
ヘール マンフレート
ヘール マンフレート
Original Assignee
ショッテル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
ショッテル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ショッテル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, ショッテル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ショッテル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2013545621A publication Critical patent/JP2013545621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5894173B2 publication Critical patent/JP5894173B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F17/00Special methods or machines for making gear teeth, not covered by the preceding groups
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/10Constructively simple tooth shapes, e.g. shaped as pins, as balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F19/00Finishing gear teeth by other tools than those used for manufacturing gear teeth
    • B23F19/002Modifying the theoretical tooth flank form, e.g. crowning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/08Profiling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/08Profiling
    • F16H55/0846Intersecting-shaft arrangement of the toothed members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/08Profiling
    • F16H55/088Profiling with corrections on tip or foot of the teeth, e.g. addendum relief for better approach contact
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/08Profiling
    • F16H55/0886Profiling with corrections along the width, e.g. flank width crowning for better load distribution
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/10Gear cutting
    • Y10T409/100159Gear cutting with regulation of operation by use of templet, card, or other replaceable information supply
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/10Gear cutting
    • Y10T409/101431Gear tooth shape generating
    • Y10T409/103816Milling with radial faced tool
    • Y10T409/103975Process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/10Gear cutting
    • Y10T409/101431Gear tooth shape generating
    • Y10T409/103816Milling with radial faced tool
    • Y10T409/104134Adapted to cut bevel gear
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/300056Thread or helix generating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/50Planing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)

Description

本発明は、特に舵プロペラ(Ruderpropeller)のためのかさ歯車を製造する方法であって、前記かさ歯車の歯が、歯車固有のマクロジオメトリを有しており、前記かさ歯車の歯が、歯すじ及び歯形線によって描かれることができ、前記歯の歯面は歯面ミクロトポグラフィを有し、そして前記歯の支持領域は噛み合う歯の接触領域を示し、歯面のクラウニングは歯面縁部に対する歯面中央の隆起に相当し、そして前記歯面の前記高さクラウニング及び幅クラウニングの輪郭線が略円弧状である。
かさ歯車は、転動伝動装置においてトルク及び回転運動を伝達するのに役立つ。一段式のかさ歯車伝動装置の構造は冠歯車とピニオンとから成っている。冠歯車及びピニオンはそれぞれの軸に、摩擦力結合、形状結合、又は素材結合によって結合されている。軸の延長線上に軸線の交点又は交差点が見いだされる。互いに噛み合う2つのかさ歯車の運動は転動と呼ばれる。この場合、歯及び相手歯のそれぞれの歯面が噛み合う。
歯及び相手歯の歯面が運動学的に正確に転動する際に使用される歯は共役歯と呼ばれる。歯面はそれぞれの転動位置において一直線上に互いに接触する。しかしながら、より良好な移行特性を得るために、クラウニングを導入することによってこの形態とは異なる形態が採用される。
このように、かさ歯車の歯ジオメトリは一般的には歯面にクラウニングを有している。それというのも、歯面は大きい負荷伝達時にはその全幅及び全高で噛み合うわけにはいかないからである。さもなければ縁部に発生した応力の過度の高まりが歯の損傷を引き起こしてしまう。歯面のクラウニングとは、歯面縁部に対する歯面中央の隆起を意味する。この場合、互いに噛み合う両歯車は全面的には当接しない。2つの歯面の間には、特に無負荷状態では、種々異なる大きさの空隙が存在する。2つの歯車間の間隔は空隙又は開放度とも呼ばれる。
高さクラウニングと幅クラウニングとは区別される。幅クラウニングの場合、この輪郭線は研磨工具の切削円半径または直径を相応に小さくすることによって実現される。高さクラウニングの輪郭線は、工具の倣い削りによって決定され、この場合、基準輪郭に円形クラウニングが重畳される。他の形状は経済的な理由から実際には用いられない。
かさ歯車におけるクラウニングの輪郭線は通常、製造法によって決定される。特に周知のサイクロパロイドかさ歯車、及びこれらの歯車のために用いられる製造加工法(HPG法/研削)の場合、クラウニングの輪郭線は略円弧状である。
負荷時、すなわちトルク伝達時に噛み合う歯車の面は支持領域と呼ばれる。基本的には、歯と相手歯とは全面的には噛み合わないので、支持領域の面積の大きさは歯面全体よりも常に小さい。実際に形成される支持領域の形状は、楕円形状によって近似的に描写することができる。
実際に噛み合う領域と、歯面上の対応する逃げによって歯と関係する相手歯との間に形成される間隔とをいわゆる「イーズオフ(Ease-Off)」によって視覚化することができる(図1)。クラウニングによって生じたピニオン歯面と冠歯車歯面との間隔は平らな基準面に関してプロットされる。この基準面は歯面の全幅及び全高にわたって延びる。イーズオフ表示において、歯面は、基準面に対して接触点(細かい格子内の両方の太線の交点)で接触する。
歯面のクラウニング輪郭線を描写するために、これに所属する曲線がグラフに示される。このグラフでは、空隙又はクラウニングCが歯幅もしくは歯高に関してプロットされる。このようなグラフでは、接触点から歯面のエッジ(大端部、小端部、歯底又は歯先)まで、長さLがプロットされる。正規化によって、L及びCの定義は絶対値とは無関係なので、曲線は全ての一般的なクラウニング及び歯幅に当てはまる。点L*(対応する歯面エッジからの長さ)において、曲線は正規化クラウニングC*の値に達する(図2)。
しかしながら、長さL*は、通常はbの歯幅の半分、すなわちb/2でなくてよく、もしくは、通常はh=2mの歯高の半分、すなわちh/2でなくてよい。それというのも、接触点は歯の中央に正確に位置しなくてもよいからである。接触点は歯面上に偏心的に位置していてもよい(図3)。このことからいわゆる変位された支持領域が生じる。変位された支持領域では、円弧が一方のエッジに向かってずらされるので、半径が同じである場合に、縁部における歯面の間隔はもはやクラウニングに対応しない(図4及び5)。従って、正規化クラウニングC*は、それぞれの歯面縁部における修正済み歯面と未修正歯面との実際の間隔に関連付けられるのであって、公称クラウニングには関連付けられない。
円弧状の「標準的」クラウニングについて説明するために、2つの特徴を定義する。
1.曲線下面積の量(図6a)
標準的クラウニング輪郭線の場合、通常の標準クラウニング(b/500...b/1500もしくは0.003m0...0.006m0)に対する曲線下面積ABは通常、面積全体AGes=L*×C*の約33.4%であり、少なくとも31%である。
2.長さL*の中央の曲線の量(図6b)
*/2において、標準的クラウニングの関数値はC*の約25%である。
トルク伝達時の制限要因として最大許容面圧がある。軟質歯の場合、面圧は低いので、共役歯の製造は標準的な製造法によって低廉に行われる。硬質歯の場合には、高い面圧が発生する。許容限界値を上回る面圧が発生すると、歯の損傷が引き起こされる。トルク伝達をさらに高め、より高い限界値を達成するためには、種々のアプローチ、すなわち:
・高い支持能力のある材料、特に高調質鋼の使用;
・表面硬化の実施;及び
・高い表面仕上品質を有する歯面の製造;が求められる。
高調質鋼の使用は、高価な原料及び高い処理コストに起因して高いコストがかかる。高調質鋼製品の加工、もしくは後続の製造ステップにおける精緻な表面仕上は、材料硬さに基づいて多大な手間がかかり高価である。
同時に、仕上げ法は、歯車装置の特定の構造空間に関して必要な伝達トルクに起因して、材料固有の許容面圧の限界に達する。
特に、実際の歯面形状は、力伝達のために歯面の最大限可能な面積を利用してはいない。それというのも、従来際立って用いられている楕円形支持領域が、歯面のあり得る利用可能な部分領域をカバーしていないからである。歯面の最大限許容可能な支持領域を作り出すことは、従来用いられている標準製造法に基づいては不可能である。
最後に、今日まで、歯面輪郭への適用は、従来は騒音低減の観点でのみ分析され最適化されていた。これらの最適化は、個別の製造機械を用いて、又は個別の部品製造で行われた。
本発明の課題は、冒頭で述べた形式のかさ歯車伝動装置のかさ歯車を改良して、これらのかさ歯車がより大きい最適化された支持領域を有することにより、より大きいトルクを伝達できるようにすることである。
このような課題は、本発明によれば、
精密な材料除去によって前記歯面のミクロトポグラフィ及び従って前記支持領域が最適化され、前記最適化が、
・歯面の表面の歯大端部側及び歯小端部側に向いたエンドレリーフが縮減されて、前記歯面上のより大きい長さ及び幅を有する面が噛み合うように及び従って拡大された支持領域が形成されるように前記材料除去が行われることにより、並びに
・歯面切断平面の長手方向断面及び/又は歯形切断平面の歯形断面で無負荷の空隙(イーズオフ)を観察したとき、歯面のクラウニングの輪郭線が、接触点を通って延びる略対数、楕円、又は指数曲線形状に従うことにより、為されることによって解決される。
このことは、好適には材料除去用多軸製造法、特に5軸フライス法を用いた新しい製造法によって行うことができる。この場合、歯面のクラウニングの形状を任意に修正し及び従って最適化することができる。この場合の目的は、歯面の支持面積全体を拡大し、同時に移行特性を最適化することである。特に硬質歯の場合、多軸フライス機械による最適化された精密なクラウニング輪郭線の製造は、新しい製造法である。
対数、楕円、又は指数曲線、もしくは 前記形状の組み合わせに沿って最適なクラウニング輪郭線を形成することは、同じジオメトリ基礎データ及び同じ材料特性値において、より大きい出力を伝達できる歯車の歯面を可能にする。
「新しい」最適化されたクラウニングと、円弧状の「標準的」クラウニングとは、以下の2つの曲線特徴の定義によって区別される。
1.曲線下面積の量(図8a)
歯面中央におけるより偏平な曲線の輪郭線によって、最適化クラウニングでは、比AB/AGes=10〜30%に達する。
2.長さL*の中央の曲線の量(図8b)
新しいクラウニングの第2の特徴としては、長さL*の中央、つまり長さL*の50%における曲線の関数値、上限及び下限に対応するC*の基準データが存在する。上限に関して、基準値は、L*及びC*によって広げられた矩形全体の面積の20%によって定義される。下限に関して、基準値は、5%のC*に対応して定義される。
両限界線は下記のように定義される:
Figure 0005894173
上限曲線の式(図8a)
Figure 0005894173
下限曲線の式(図8a)
上限線及び下限線によって、最適化された歯面輪郭のための領域が包囲される(図8a,8b及び9)。このような領域内で、歯の好ましい最適化された歯面輪郭の形状は基準に従って延びており、前記基準は負荷を加えられたときの歯内の及び歯表面上の応力の推移を左右する。これらの基準は、とりわけ構造上の仕様に向けられるものであって、その考察もしくは選択は使用事例に固有のものなので、さほど重要ではない。
かさ歯車のこのような歯面の利点は、トルク伝達の可能性が最大化されることである。
特に好都合なのは、粗加工後の個々の歯において除去しなければならない材料(材料除去)の量が低減されることである。
歯面に沿って発生する歯への負荷が一様であることは有利である。このことは、歯のクリティカルな個所における点状のピーク負荷を低減し及び従って寿命を長くする。
また、拡大された支持領域がより大きい転動面を有することも有利である。これにより、負荷作用中に、負荷が一定であるなら面圧が減少する。このことは接触面の消耗を減少させる。このことは摩耗を低減し及び従って伝動装置の寿命を長くする。同時に、保守間隔をより長くとるように計画することもできる。このことは舵プロペラ駆動装置の使用分野にだけ重要なのではない。
またここで特に有利なのは、生産中の、歯のトルク伝達能力を最大化するための従来周知の方法、並びに有利に利用される材料対と、ここに示した新しい発想とを組み合わせ得ることである。
以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1は、噛み合う2つの歯車の「イーズオフ」表示である。 図2は、歯車歯面に関する標準的支持領域を示す図である。 図3は、歯幅bに沿って変位された支持領域を示す図である。 図4は、歯幅に沿った幅クラウニングを示す図である。 図5は、歯高に沿った高さクラウニングを示す図である。 図6aは、円弧状の標準的クラウニング、つまりクラウニングC*の輪郭線を示す図である。 図6bは、「標準的」円弧状クラウニングにおいて、対応する基準点を示す図である。 図7aは、クラウニングの「標準的」円弧状輪郭線と、最適化歯面のクラウニングの輪郭線とを、イーズオフ表示で対比する図である。 図7bは、クラウニングの「標準的」円弧状輪郭線と、最適化歯面のクラウニングの輪郭線とを、イーズオフ表示で対比する図である。 図8aは、最適化クラウニングのための限界と、好ましい輪郭線のための領域とを示す図である。 図8bは、最適化クラウニングのための上限曲線及び下限曲線に関する基準点を示す図である。 図9は、種々のクラウニング輪郭線を対比する図である。 図10aは、「標準的」円弧状クラウニングとともに広がる、高い面圧を伴う支持面の負荷支持領域が書き込まれたかさ歯車を示す図である。 図10bは、歯車歯面の歯面トポグラフィが最適化されて、歯車歯面がより大きい支持領域を有するかさ歯車を示す図である。
クラウニングの下記考察は発明者のみるところでは、高さクラウニングに関しても幅クラウニングに関しても同じなので、全体としてクラウニングという概念を使用する。必要な場合には、当てはまる個所で特別に幅クラウニングと高さクラウニングとを区別する。
図1はイーズオフ(Ease-Off)表示を示している。イーズオフ表示では、互いに噛み合う歯面が無負荷状態で示される。第1歯面1はここでは変形させられて平面になっている。第2歯面2は、したがって隆起して湾曲した歯面で表現されている。2つの歯面の互いに対向して位置する2つの点の間の空隙もしくは開放度の値が、これにより識別可能である。このような3D表示によって、両歯面間の間隔を再測定することができる。図1は、幅クラウニング及び高さクラウニングの対応する輪郭を3Dラスターに沿って示している。図1は既に変位された支持領域を示している。すなわち、両方の歯面の間の接触点は歯幅及び歯高に沿う中点に中央配置されているのではなく、ここでは歯幅に沿ってずらされている。このことは歯幅に沿った長さb1及びb2が異なることから明らかである。
図2は、歯幅bに沿ったクラウニング3の輪郭線、並びに例示的支持領域と例示的な基準面との接触点4を普通に示している。このような輪郭線は3D「イーズオフ」表示からの例示的部分図である。接触点は、歯面幅の中央b/2であるL*にある。Cは開放度又は空隙を示す。
図3は、図2と同様にクラウニング5の輪郭線を示しているが、しかしここでは、歯幅bに沿ってずらされて変位された支持領域を示している。平らな歯面と対向する歯面との接触点6の位置は大きさL* 1及びL* 2によって示される。歯車の左側の端面には、変位された支持領域に基づいて、より大きい空隙C* 1が存在している。歯車の右側には、より小さなC* 2を見い出すことができる。
図4は、図1の3Dイーズオフ表示からの2D部分図に基づいて、歯面の変位支持領域を有する、歯幅bに沿った幅クラウニングを詳細に示している。空隙C* 1は空隙C* 2の2倍大きい。
図5は、それぞれ空隙C* 3及びC* 4を有する歯面の高さクラウニングを示している。高さクラウニングはここでは対称である(長さh1とh2とが同一であることが判る)。しかしながら非対称の高さクラウニングを形成してもよい。
図6aは、「標準的」円弧状クラウニングのための歯面クラウニング輪郭線を記載している。このようなクラウニングは標準クラウニングとも呼ばれる。ここでは、横軸と縦軸とが、面積AGes7を有する矩形を広げている。標準クラウニングでは、一般に、面積AB8aがAGes7に対して31%よりも大きいとみなされている。円弧状の標準クラウニングの曲線の上方の残りの面積8bは、イーズオフ表示の隆起して示された歯を示している。円弧状の標準クラウニングのための下限曲線9の下方のハッチング面8aは、歯車製造時に例えば切削によって除去される面を示している。この場合、このような「標準的」円弧状クラウニング輪郭線に関して、幅クラウニングはb/500〜b/1500の値の範囲内にあり、高さクラウニングは0.003m0〜0.006m0の値の範囲内にある。ABをAGesで除算した値が33.4%に等しい面積で記述される曲線は、従来しばしば使用される考えられ得る円形の標準曲線のうちの1つを示す。
図6bは、「標準的」円弧状クラウニング輪郭線の場合の、長さ延長L*=50%における、C*=25%に合致する百分率基準点を示している。
図7aは、円弧状クラウニングに対する3D「イーズオフ」観察を示す図である。
図7bは、図7aと対比されるものであり、新しい最適化支持領域の3D「イーズオフ」観察図を示している。変形させられて平面になった歯面1と、隆起されて湾曲した歯面2との間の空隙の大きさが異なることが判る。この対比からやはり明らかなように、最適化された歯面形状の場合には、除去しなければならない材料がより少量で済む。
図8aは、最適化された拡大支持領域の輪郭線のための上限11及び下限12の輪郭線を示している。これらの限界は、最適化支持領域の好ましい輪郭線が形成される領域を包囲している。明白に見ることができるのは、最適化支持領域の上限が、限界曲線13の著しく下方で延びていることである。この限界曲線13は、「標準的」円弧状標準クラウニングの下限を仕切っている。
図8bは、歯面幅に沿ったクラウニング輪郭線の基準点を百分率で示し、ここでは「標準的」円弧状クラウニングの下限曲線13を、最適化クラウニングの領域14と対比させている。これらの基準点は、歯幅L*に沿った輪郭の50%のところにあって、上限曲線に関しては20%であり、下限曲線に関しては5%である。
図9は、従来観察された種々の曲線を対比している。これらの曲線は:
・一般にAB/AGes>31%である「標準的」円弧状標準クラウニング13;
・最適化クラウニングの上限12;
・最適化クラウニングの下限11;及び
・最適化クラウニングの上限と下限との間に位置する、特定の歯車の歯面輪郭線に対応する好ましい修正曲線15;である。
好ましい修正曲線の下側では、ハッチングによって領域16が強調されている。この領域は、適用される製造法によって、例えばフライス加工によって除去されなければならない領域を示している。標準クラウニングと比較して明らかに判るのは、最適化された歯面形状の場合、かさ歯車の素材から出発して除去されなければならない材料が、円形標準クラウニングの場合よりも著しく少なくて済むことである。
図10aはかさ歯車17を全体的に示している。このかさ歯車の歯面は典型的な円弧状のクラウニングを有している。ここで明らかなのは、支持面18が図面ではさらに、高調質歯車の使用時に見いだされるような、高い圧力を伴う小さな支持面を有した状態で構成されていることである。この表面の楕円形の形状は明らかである。
図10bは、変更された歯面トポグラフィを有する歯車19を示している。この歯車は、最適化された拡大支持領域に基づいて、変更された接触面20を有している。このような接触面は、丸く面取りされた隅を有する矩形によって描くことができる。

Claims (19)

  1. さ歯車を製造する方法であって、前記かさ歯車の歯が、前記かさ歯車の歯が、歯すじ及び歯形線によって描かれ、前記歯の歯面は歯面ミクロトポグラフィを有するとともに、噛み合う歯の接触領域を表す支持領域を有し、歯面のクラウニングは歯面縁部に対する歯面中央の隆起に相当する、かさ歯車を製造する方法において、
    料除去によって前記歯面のミクロトポグラフィ及び従って前記支持領域が最適化されることを特徴とし
    ・歯面の表面の歯大端部側及び歯小端部側エンドリーフが減少されて、前記歯面上のより大きい長さ及び幅を有する面が噛み合うように及び従って拡大された支持領域が形成されるように前記材料除去が行われることにより、
    ・歯面切断平面の長手方向断面及び/又は歯形切断平面の歯形断面で無負荷の空隙を観察したとき、歯面のクラウニングの輪郭線が、接触点を通って延びる略対数、楕円、又は指数曲線形状に従うことにより、並びに
    ・フライスが、最適化された負荷支持領域を生成するための修正曲線により重畳された加工曲線であって、上限曲線と下限曲線との間にある対数、楕円、又は指数形式の前記修正曲線の歯幅全体及び歯高全体に沿って、前記歯形線及び/又は歯すじを形成する加工曲線を走行することにより、
    前記最適化が為され、さらに
    ・かみ合いが、はすばかみ合い又はまがりばかみ合いとして構成されることを特徴とする、かさ歯車を製造する方法。
  2. 前記歯面切断平面内に存在する歯面輪郭は、前記歯面切断平面を切断された面積と残余の面積とに分割し、前記残余の面積の大きさが、面積全体の10%〜30%であり、「歯面切断平面」とは、歯の長手方向から無負荷の空隙を観察したとき、歯と相手歯との接触点を通って延びる面であって、ここでは真直ぐにされて1平面になった相手歯面によって形成される基準面に対して直角に位置している面を意味することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記歯面切断平面内に存在する歯面輪郭は、前記歯面切断平面を切断された面積と残余の面積とに分割し、前記残余の面積の大きさが、前記接触点と歯面端部との間の積分として定義されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記歯面切断平面の面積全体が、変位された支持領域では、前記空隙量と、前記接触点から前記歯面端部までの距離量とによって広げられていることを特徴とする、請求項2又は3に記載の方法。
  5. 記材料を除去する工具の制御、特に工作機械のフライスヘッドの制御が、前記接触点の長手方向断面及び/又は歯形断面における、対数、楕円、又は指数状の歯すじ輪郭及び/又は歯形線輪郭をもたらすプログラムによって行われることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか一項に記載の方法。
  6. 残余の面積が10%である下限曲線は、前記最適化された負荷支持領域を生成するための修正に対して次のように、すなわち:
    Figure 0005894173
    と定義されることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか一項に記載の方法。
  7. 残余の面積が30%である上限曲線は、前記最適化された負荷支持領域を生成するための修正に対して次のように、すなわち:
    Figure 0005894173
    と定義されることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか一項に記載の方法。
  8. 互いに接触する両歯面を加工するフライスが、最適化されていない歯形状に相当するマクロジオメトリ曲線を走行し、前記マクロジオメトリ曲線には修正曲線が重畳されており、前記修正曲線は、噛み合う歯面の最適化された空隙を有するミクロトポグラフィを形成することを特徴とする、請求項1から7までのいずれか一項に記載の方法。
  9. 製造工程では先ず、加工機械によって歯車の共役歯が作り出され、そして後続のステップで、マクロトポグラフィ領域内で前記歯車の歯面の基礎形状が作り出されるのと同時に、ミクロトポグラフィ領域内で、前記最適化された空隙のための特定のクラウニング形状が作り出されることを特徴とする、請求項1から8までのいずれか一項に記載の方法。
  10. 転動面の中点が前記歯面の中点以外にあるように、前記支持領域が変位されることを特徴とする、請求項1から9までのいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記負荷支持領域が、丸く面取りされた角隅を有する略四角形、特に矩形の形状を有していることを特徴とする、請求項1から10までのいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記丸く面取りされた角隅を有する前記四角形又は矩形の負荷支持領域が、噛み合いの大きさに関して、略楕円形の負荷支持領域の大きさに少なくとも相当することを特徴とする、請求項1から11までのいずれか一項に記載の方法。
  13. 化後のかさ歯車の歯の硬質仕上加工のために、接触面のラップ加工の代わりに、4軸以上の多軸方法を用いたフライス加工又は研削によって歯面に材料除去を施すことによって、負荷支持領域の平滑な接触面が作り出されることを特徴とする、請求項1から12までのいずれか一項に記載の方法。
  14. 船舶駆動伝動装置をゴンドラ駆動装置の水中伝動装置として製造するために用いられることを特徴とする、請求項1から13までのいずれか一項に記載の方法。
  15. 出力範囲100kW〜10000kWの船舶駆動伝動装置を製造するために用いられることを特徴とする、請求項1から14までのいずれか一項に記載の方法。
  16. 歯面に沿って、略円弧状、エピサイクロイド状、又はインボリュート状の曲線に相当する輪郭線を有する、かさ歯車伝動装置のかさ歯車を製造するための、請求項1から15までのいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記歯面平面の前記高さクラウニング及び幅クラウニングの輪郭線が略円弧状であることを特徴とする、請求項1から16までのいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記かさ歯車が、舵プロペラのためのものであることを特徴とする、請求項1から17までのいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記残余の面積の大きさが、面積全体の20%〜28%であることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
JP2013535293A 2010-10-29 2011-10-06 かさ歯車伝動装置のかさ歯車における最適化されたクラウニング Expired - Fee Related JP5894173B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010049752A DE102010049752A1 (de) 2010-10-29 2010-10-29 Optimierte Balligkeiten bei Kegelzahnrädern eines Kegelradgetriebes
DE102010049752.5 2010-10-29
PCT/EP2011/004984 WO2012055484A1 (de) 2010-10-29 2011-10-06 Optimierte balligkeiten bei kegelzahnrädern eines kegelradgetriebes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013545621A JP2013545621A (ja) 2013-12-26
JP5894173B2 true JP5894173B2 (ja) 2016-03-23

Family

ID=44785806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013535293A Expired - Fee Related JP5894173B2 (ja) 2010-10-29 2011-10-06 かさ歯車伝動装置のかさ歯車における最適化されたクラウニング

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9002495B2 (ja)
EP (1) EP2545299B1 (ja)
JP (1) JP5894173B2 (ja)
KR (1) KR101495827B1 (ja)
CN (1) CN102918304B (ja)
CA (1) CA2814225C (ja)
DE (1) DE102010049752A1 (ja)
ES (1) ES2464015T3 (ja)
WO (1) WO2012055484A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012015846A1 (de) * 2012-04-17 2013-10-17 Liebherr-Verzahntechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Hartfeinbearbeiten von modifizierten Verzahnungen
JP2015218892A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 トヨタ自動車株式会社 歯車装置
GB201609531D0 (en) 2016-05-31 2016-07-13 Romax Technology Ltd Planetary gearsets
EP3287221B1 (de) * 2016-08-23 2019-04-24 Klingelnberg AG Verfahren zur bearbeitung der zahnflanken von plankupplungs-werkstücken im semi-completing einzelteilverfahren
CN106763650B (zh) * 2017-02-28 2019-03-05 扬州大学 渐开线蜗杆的齿形提取方法
EP3600744A1 (de) * 2017-03-28 2020-02-05 Klingelnberg AG Verfahren zur bearbeitung eines zahnrad-werkstücks und entsprechende zahnradpaarung
DE102018115401A1 (de) * 2018-06-26 2020-01-02 Klingelnberg Ag Verfahren zum nachbearbeiten von kegelrad-werkstücken

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1170742B (de) * 1961-03-03 1964-05-21 Gleason Works Kegelradpaar
CH508458A (fr) * 1969-10-01 1971-06-15 Potterat Raymond Gerard Instrument de présentation d'un objet à examiner
DD279627A1 (de) * 1989-01-24 1990-06-13 Werkzeugmaschinenbau Fz Verfahren und einrichtung zum erzeugen von gerad- oder schraegverzahnten stirnraedern mit laengs- und hoehenballig modifizierten zahnflanken
JP3702496B2 (ja) * 1995-07-10 2005-10-05 三菱電機株式会社 数値制御装置を用いた加工方法
US6050883A (en) * 1996-05-10 2000-04-18 Klingelnberg Sohne Gmbh Method of grinding the teeth of spiral-toothed bevel gear wheels
US6129793A (en) * 1997-08-11 2000-10-10 Tan; Jie Face-gear forging method
WO2000030795A1 (en) * 1998-11-23 2000-06-02 The Gleason Works Method of finishing gears, and gear
JP4414768B2 (ja) * 2002-04-22 2010-02-10 ジェネシス パートナーズ,エル.ピー. 歯車の歯形
JP4048090B2 (ja) * 2002-08-28 2008-02-13 住友重機械工業株式会社 歯車加工シミュレーション方法、歯車加工シミュレーションプログラム及び歯車加工シミュレーション装置
JP2007509761A (ja) 2003-11-07 2007-04-19 ビショップ イノヴェーション リミテッド ギヤ歯を鍛造する方法および装置
US7104870B2 (en) * 2004-01-21 2006-09-12 Zhang-Hua Fong Modified radial motion (MRM) method for modifying lengthwise curvature of face-milling spiral bevel and hypoid gears
JP4823897B2 (ja) * 2005-04-15 2011-11-24 富士重工業株式会社 歯車対の評価装置、及び、歯車対の評価プログラム
US7627389B2 (en) * 2005-06-16 2009-12-01 Klingelnberg Gmbh Method and apparatus for the free-form optimization of bevel and hypoid gears
DE602007013593D1 (de) * 2006-10-12 2011-05-12 Gleason Works Verfahren zum läppen von zahnrädern
SE530694C2 (sv) * 2006-12-18 2008-08-19 Scania Cv Abp Förfarande samt medel för alstrande av märkbild, jämte fordon
NL2000617C2 (nl) * 2007-04-26 2008-10-28 Hpg Nederland B V Werkwijze voor het ontwerpen en het vervaardigen van een tandwiel.
EP1995010B1 (de) * 2007-05-22 2012-10-31 GLEASON-PFAUTER, Maschinenfabrik GmbH Diagonalwälzverfahren zur Erzeugung von Flanken mit vorgegebener Schränkung bei vorgegebener Breitenballigkeit
CN201354837Y (zh) * 2009-01-13 2009-12-02 扬州保来得科技实业有限公司 等距螺旋锥齿轮
DE102009008124A1 (de) * 2009-02-09 2010-08-19 Deckel Maho Pfronten Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen von Steuerdaten zum Steuern eines Werkzeugs an einer zumindest 5 Achsen umfassenden Werkzeugmaschine
DE102009008120A1 (de) * 2009-02-09 2010-08-12 Deckel Maho Pfronten Gmbh Werkzeugmaschine und Verfahren zum Bearbeiten eines Werkstücks
EP2314405B1 (de) * 2009-10-05 2012-12-26 Klingelnberg AG Verfahren zum Erzeugen von Kegelrädern mit Hypozykloidverzahnung im kontinuierlichen Formverfahren unter Verwendung entsprechender Werkzeuge
PL217474B1 (pl) * 2010-05-28 2014-07-31 Igor Zarębski Metoda obwiedniowa obróbki uzębień nieprostych
WO2011158385A1 (ja) * 2010-06-18 2011-12-22 株式会社牧野フライス製作所 歯車の研削加工方法および加工装置
DE102010039490A1 (de) * 2010-08-18 2012-02-23 Deckel Maho Pfronten Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen von Steuerdaten zur Ausbildung eines Zahns einer Stirnradverzahnung durch fräsende Bearbeitung eines Werkstücks an einer Werkzeugmaschine
EP2484474B1 (de) * 2011-02-07 2013-04-03 Siemens Aktiengesellschaft Ermittlungsverfahren für Geometriedaten eines ersten Kegelrades eines Kegelradgetriebes und Kegelradgetriebe, das ein erstes und ein zweites Kegelrad aufweist
CN103732340B (zh) * 2011-07-29 2017-02-15 格里森工场 螺旋锥齿轮和准双曲面齿轮的顶锥元素的优化

Also Published As

Publication number Publication date
US20130216321A1 (en) 2013-08-22
JP2013545621A (ja) 2013-12-26
US9002495B2 (en) 2015-04-07
KR101495827B1 (ko) 2015-02-25
CA2814225A1 (en) 2012-05-03
WO2012055484A1 (de) 2012-05-03
EP2545299A1 (de) 2013-01-16
CN102918304B (zh) 2016-03-16
CA2814225C (en) 2015-11-24
DE102010049752A1 (de) 2012-05-03
ES2464015T3 (es) 2014-05-29
CN102918304A (zh) 2013-02-06
KR20130071442A (ko) 2013-06-28
WO2012055484A8 (de) 2012-11-08
EP2545299B1 (de) 2014-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5894173B2 (ja) かさ歯車伝動装置のかさ歯車における最適化されたクラウニング
JP5759069B2 (ja) 偏位角で駆動するためのスプライン歯部と製造方法
CN103270344B (zh) 承载能力优化的锥齿轮齿部
US9802352B2 (en) Extruder screw, extruder, and method for producing an extruder screw
CN107256300B (zh) 基于齿面应力边棱作用和齿轮歪斜变形的圆柱直齿轮齿向修形方法
JP2014519986A5 (ja)
US20070144289A1 (en) Gear
JP2014095392A (ja) 歯車およびその製造方法
JPH08197332A (ja) 歯車の歯面修整方法
JPH06341508A (ja) まがり歯傘歯車の歯形構造
US10190642B2 (en) Toothing for operation at a deflection angle and production method
JP4388760B2 (ja) 歯車対
CN108817555A (zh) 一种齿轮倒棱方法
JP2011110691A (ja) 歯車の加工方法
CN111488658A (zh) 斜齿轮副齿宽修形优化设计方法
JP4604102B2 (ja) ハス歯歯車の製造方法
JP4282339B2 (ja) 歯車の加工方法
JP2013241961A (ja) 歯車製造方法及び歯車
JP4182139B1 (ja) 歯車加工装置
JP2004308665A (ja) 歯車
Iñurritegui-Marroquin et al. Spherical gear coupling design space analysis for high misalignment applications
JP3546489B2 (ja) 歯車の製造方法
KR20240068672A (ko) 차동 기어들의 제조
CN117077323A (zh) 一种齿根高强度齿轮的磨前滚刀廓形设计方法
JP2009066744A (ja) 歯研砥石および歯車加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5894173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees