JP5893861B2 - 開閉装置の取付位置調整機構 - Google Patents

開閉装置の取付位置調整機構 Download PDF

Info

Publication number
JP5893861B2
JP5893861B2 JP2011159672A JP2011159672A JP5893861B2 JP 5893861 B2 JP5893861 B2 JP 5893861B2 JP 2011159672 A JP2011159672 A JP 2011159672A JP 2011159672 A JP2011159672 A JP 2011159672A JP 5893861 B2 JP5893861 B2 JP 5893861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
mounting member
plate
back plate
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011159672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013025079A (ja
Inventor
行宏 西田
行宏 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Simotec Co Ltd
Original Assignee
Simotec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Simotec Co Ltd filed Critical Simotec Co Ltd
Priority to JP2011159672A priority Critical patent/JP5893861B2/ja
Publication of JP2013025079A publication Critical patent/JP2013025079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5893861B2 publication Critical patent/JP5893861B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、例えば、複写機・ファクシミリ・スキャナー・これら複合機器等の画像読取り装置における原稿圧着板等の開閉装置の取付位置調整機構に関する。
従来、この種の開閉装置の取付位置調整機構としては、開閉装置の取付部材の底板上に配置され、該複写機本体等の機器本体との間で挟んで、該機器本体に上記開閉装置を取り付け固定する調整板を設け、該調整板と上記取付部材間に調整用ネジを介在させて、上記機器本体に対する開閉装置の位置を調整し、該開閉装置を機器本体の正確な位置に取り付ける機構があった。(特許文献1参照)
また従来、支持部材やリフト部材からなる開閉部材を回転自在に支持する取付部材を、事務機器の機器本体に移動可能に取り付け、該取付部材を位置調節手段により装置本体の側部側から操作できるようにした位置調整機構があった。(特許文献2参照)
上記特許文献1の従来の取付位置調整機構は、開閉装置の背面からの調整しかできず、また、荷重の大きなADF(原稿自動送り装置)の取り付け直角調整を行う際、調整作業者が移動を強いられ、作業効率が悪かった。さらに、調整の際に動かすのは開閉装置であり、樹脂製の機器本体と金属製の開閉装置との間の摩擦抵抗が高く、作業者への負荷が大きい等の問題点があった。
また、上記特許文献2の位置調整機構は、取付部材の底面が二重構造となっているため、移動(摺動)が円滑かつ確実に行われず、こじれてしまうような不具合があった。
特許第3930267号公報 特開2006−201293号公報
本発明は、上記従来の問題点を解決して、機器本体に対して取付部材を円滑かつ確実に移動(摺動)させることができると共に、開閉装置を確実かつ安定して取り付けることができ、また、調整作業が容易で効率よく調整作業を行うことができる開閉装置の取付位置調整機構を提供することを課題とする。
本発明の開閉装置の取付位置調整機構は、複写機本体等の機器本体に取り付け固定される第1取付部材と、該第1取付部材にスライド可能に取り付けられる第2取付部材と、上記第1取付部材の底板から折り曲げられた背板と上記第2取付部材の背板との間に設けられた調整手段と、上記第2取付部材にヒンジ軸を介して回動自在に枢着されると共に、原稿圧着板等の開閉部材を直接または間接的に取り付ける支持部材から構成されることを特徴とする。また、前記第1取付部材は、前記機器本体に固定される底板と、該底板の後端からほぼ垂直に立ち上がっている背板と、上記底板の両側から、各々ほぼ垂直に立ち上がっている側板1cから形成され、また、前記第2取付部材が、背板と、該背板の両側から、各々横方向にほぼ直角に折れ曲がっている側板から形成されていることを特徴とする。さらに、前記第2取付部材が、連結軸を介して前記第1取付部材にスライド可能に取り付けられることを特徴とする。また更に、前記第1取付部材の側板の上端部をコ字状に折り返し、前記第2取付部材の側板の上端縁を、上記コ字状の側板により抱き込ませて、スライド可能に取り付けることを特徴とする。更に又、前記調整手段が、前記第1取付部材の背板あるいは前記第2取付部材の背板のいずれか一方に設けられた調整用ネジ孔と、いずれか他方に設けられた調整ネジ用孔と、上記調整用ネジ孔に螺合すると共に上記調整ネジ用孔に回転自在に且つ軸方向に規制されて取り付けられる調整ネジから構成されることを特徴とする。また、前記調整ネジの前後端面に、ドライバー用溝を形成して、正逆回転させることができるように構成したことを特徴とする。
本発明の開閉装置の取付位置調整機構は、機器本体に対して取付部材を円滑かつ確実に移動(摺動)させることができると共に、開閉装置を確実かつ安定して取り付けることができ、また、調整作業が容易で効率よく調整作業を行うことができる。
本発明の取付位置調整機構を備えた開閉装置の一実施例を示す斜視図である。 図1の開閉装置の開いた状態の斜視図である。 本発明の第1取付部材と第2取付部材を組み付けた状態の斜視図である。 図3の別の方向から見た斜視図である。 第1取付部材の斜視図である。 第2取付部材の斜視図である。 図3の縦断面図である。 第1取付部材と第2取付部材を組み付けた状態の別の実施例を示す横断面図である。
以下、本発明の開閉装置の取付位置調整機構の実施例について、図面を参照しながら説明する。
図1および図2において、Hは開閉装置であり、1は該開閉装置Hを機器本体M(図7参照)に取り付ける第1取付部材、2は該第1取付部材1にスライド可能に取り付けられる第2取付部材である。該第2取付部材2には、ヒンジ軸3を介して支持部材4が回転自在に取り付けられ、さらに、該支持部材4には、その先端部に設けられたリフト軸5を介してリフト部材6が、上記支持部材4の回転方向とは逆方向に、回転自在に取り付けられている。
上記リフト部材6の取付ブラケット6aには、原稿圧着板(図示せず)等の開閉部材が取り付け固定されるようになっている。上記リフト部材6を省略して、上記支持部材4に原稿圧着板を直接的に取り付けるようにしてもよい。なお、上記支持部材4およびリフト部材6等の具体的な構成や作用は、本発明の主題ではないので、従来公知の開閉装置の開閉機構のいずれでもよいが、例えば、特開2011−112765号公開公報等を参照されたい。
図3および図4は、上記第1取付部材1と第2取付部材2を組み付けた状態の斜視図であって、主として2本の連結軸7により相互にスライド可能に連結されている。8は、開閉装置Hの開閉角度の調整用板である。
図5からも明らかなように、上記第1取付部材1は、主として底板1aと、該底板1aの後端からほぼ垂直に立ち上がっている背板1bと、上記底板1aの両側から、各々ほぼ垂直に立ち上がっている側板1cから形成されている。
上記底板1aには、図7からも分かるように、複写機等の機器本体Mに螺設される取付ネジ9を挿入する取付孔1dと、機器本体Mに螺合する固定ネジ10を挿入するための固定孔1eが形成されている。また、上記背板1bには、調整ネジ11と螺合する調整用ネジ孔1fが形成されている。さらに、上記2つの側板1cには、それぞれ2つの長孔1gが形成され、上記連結軸7を挿設するようになっている。
図6からも明らかなように、上記第2取付部材2は、主として背板2aと、該背板2aの両側から、各々横方向にほぼ直角に折れ曲がっている側板2bから形成されている。上記背板2aには、上記調整ネジ11を、軸方向に規制し且つ回転自在に取り付けるための調整ネジ用孔2cと、上記調整用板8に嵌合するピン2d(図4および図7を参照)と、固定ネジ12が螺合する固定孔2eが形成されている。また、上記側板2bには、それぞれ上記連結軸7(図3参照)が挿通する孔2fと、上記支持部材4を回転自在に支持するヒンジ軸3を挿設するための軸孔2gがそれぞれ形成されている。なお、上記調整ネジ11を上記第2取付部材2の背板2aに設け、他方、調整用ネジ孔1fを上記第1取付部材1の背板1bに設けてもよい。
本実施例の取付位置調整機構は、以上のように構成されているので、図7に示すように、上記第1取付部材1を機器本体Mに取り付け固定するには、まず、上記取付ネジ9を機器本体Mの取付ネジ孔m1に螺合する。この際、上記取付ネジ9の頭部9aを、上記底板1aの厚みより余裕をもって、機器本体Mの取付面から浮かしておく。この状態で、該取付ネジ9の頭部9aが、上記第1取付部材1の底板1aの取付孔1dの大径部分に入るようにして、該第1取付部材1を機器本体Mの取付面上にセットする。次ぎに、第1取付部材1を、図7で右方向にスライドさせて、上記取付ネジ9が上記取付孔1dの小径部分に入れる。この状態で、上記取付ネジ9を締め付けて、上記第1取付部材1を機器本体Mに固定する。この固定状態を、更に確実かつ安定させるために、上記第1取付部材1の固定孔1eから、上記機器本体Mのネジ孔m2に固定ネジ10を締め付け固定する。
次ぎに、図3に示すように、上記第1取付部材1の両側板1cの内側に、上記第2取付部材2の両側板2bを位置せしめると共に、該第2取付部材2の上記背板2aの内側に、上記第1取付部材1の上記背板1bを位置せしめた状態で、両者をセットする。
この状態で、上記第1取付部材1の長孔1gと、上記第2取付部材2の孔2fを合わせ、上記連結軸7を挿設する。上記長孔1gが上記底板1aの方向に長孔となっているので、上記第1取付部材1の底板1aに沿って上記第2取付部材2を移動させ、位置調整をすることができる。なお、予め上記第1取付部材1と上記第2取付部材2とを組み付けてから、上記取付ネジ9および固定ネジ10により、機器本体Mに取り付けるようにしてもよい。
上記第1取付部材1の底板1aに沿って上記第2取付部材2を移動させ、位置調整をする際には、上記調整ネジ11を正逆回転させることにより行う。すなわち、図7において、上記調整ネジ11は、上述のように、第1取付部材1の背板1bの調整用ネジ孔1fにねじ込まれると共に、その先端部に形成した周溝11aを、上記第2取付部材2の背板2aに形成した調整ネジ用孔2cに回転自在に嵌合させる。この構成により、上記調整ネジ11を正逆回転させることにより、上記第1取付部材1に対して上記第2取付部材2を前後に調整移動させることができる。なお、該調整ネジ11の前後端面に、スリワリや十字溝等のマイナスあるいはプラスのドライバー用溝を形成しておくことにより、本開閉装置Hの前後のいずれの方向からも、位置調整ができる。
上記実施例では、第1取付部材1と第2取付部材2を、2本の連結軸7により相互にスライド可能に連結したが、図8に示すように、上記第1取付部材1の側板1cの上端部をコ字状1c′に折り返して、上記第2取付部材2の側板2bの上端縁を抱き込ませるように構成し、相互にスライド可能に且つ第2取付部材2が浮き上がらないように規制してもよい。
1 第1取付部材
1a 底板
1b 背板
1c 側板
1c′ コ字状
1d 取付孔
1e 固定孔
1f 調整用ネジ孔
1g 長孔
2 第2取付部材
2a 背板
2b 側板
2c 調整ネジ用孔
2d ピン
2e 固定孔
2f 孔
2g 軸孔
3 ヒンジ軸
4 支持部材
5 リフト軸
6 リフト部材
6a 取付ブラケット
7 連結軸
8 調整用板
9 取付ネジ
10 固定ネジ
11 調整ネジ
11a 周溝
12 固定ネジ
H 開閉装置
M 機器本体
m1 取付ネジ孔
m2 ネジ孔

Claims (5)

  1. 複写機本体等の機器本体に取り付け固定される第1取付部材と、該第1取付部材にスライド可能に取り付けられる第2取付部材と、上記第1取付部材の底板から折り曲げられた背板と上記第2取付部材の背板との間に設けられた調整手段と、上記第2取付部材にヒンジ軸を介して回動自在に枢着されると共に、原稿圧着板等の開閉部材を直接または間接的に取り付ける支持部材から構成される開閉装置の開閉機構において、
    前記第1取付部材は、前記機器本体に固定される底板と、該底板の後端からほぼ垂直に立ち上がっている背板と、上記底板の両側から、各々ほぼ垂直に立ち上がっている側板1cから形成され、また、前記第2取付部材が、背板と、該背板の両側から、各々横方向にほぼ直角に折れ曲がっている側板から形成されていることを特徴とする開閉装置の開閉機構。
  2. 前記第2取付部材が、連結軸を介して前記第1取付部材にスライド可能に取り付けられることを特徴とする請求項1に記載の開閉装置の開閉機構。
  3. 前記第1取付部材の側板の上端部をコ字状に折り返し、前記第2取付部材の側板の上端縁を、上記第1取付部材の側板のコ字状上端部により抱き込ませて、スライド可能に取り付けることを特徴とする請求項1に記載の開閉装置の開閉機構。
  4. 前記調整手段が、前記第1取付部材の背板あるいは前記第2取付部材の背板のいずれか一方に設けられた調整用ネジ孔と、いずれか他方に設けられた調整ネジ用孔と、上記調整用ネジ孔に螺合すると共に上記調整ネジ用孔に回転自在に且つ軸方向に規制されて取り付けられる調整ネジから構成されることを特徴とする請求項2または3に記載の開閉装置の開閉機構。
  5. 前記調整ネジの前後端面に、ドライバー用溝を形成して、正逆回転させることができるように構成したことを特徴とする請求項4に記載の開閉装置の開閉機構。
JP2011159672A 2011-07-21 2011-07-21 開閉装置の取付位置調整機構 Active JP5893861B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011159672A JP5893861B2 (ja) 2011-07-21 2011-07-21 開閉装置の取付位置調整機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011159672A JP5893861B2 (ja) 2011-07-21 2011-07-21 開閉装置の取付位置調整機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013025079A JP2013025079A (ja) 2013-02-04
JP5893861B2 true JP5893861B2 (ja) 2016-03-23

Family

ID=47783491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011159672A Active JP5893861B2 (ja) 2011-07-21 2011-07-21 開閉装置の取付位置調整機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5893861B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6484889B2 (ja) * 2015-03-30 2019-03-20 下西技研工業株式会社 ヒンジ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5943951U (ja) * 1982-09-16 1984-03-23 加藤電機株式会社 原稿圧着板開閉装置
JPS60192018U (ja) * 1984-05-25 1985-12-20 加藤電機株式会社 被収納体のスライドレ−ル装置
JP3632145B2 (ja) * 1998-03-13 2005-03-23 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像読取装置
JP3497830B2 (ja) * 2001-02-13 2004-02-16 下西技研工業株式会社 原稿圧着板開閉装置
JP3930267B2 (ja) * 2001-06-18 2007-06-13 ニスカ株式会社 ヒンジ装置
JP4351597B2 (ja) * 2004-08-02 2009-10-28 加藤電機株式会社 原稿圧着板開閉装置
JP2011017391A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Shimonishi Giken Kogyo Kk 開閉装置の取付位置調整機構
JP5692692B2 (ja) * 2009-09-25 2015-04-01 株式会社ナチュラレーザ・ワン 事務機器の自動開閉装置並びにこの自動開閉装置を用いた事務機器
JP5522518B2 (ja) * 2009-12-28 2014-06-18 株式会社ナチュラレーザ・ワン 原稿圧着板開閉装置並びにこの原稿圧着板開閉装置を備えた事務機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013025079A (ja) 2013-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7395995B2 (en) Monitor support structure
US20160250957A1 (en) 4-way lumbar support
KR20150107033A (ko) 시트쿠션 익스텐션 장치
JP2008081046A (ja) 車両用スライドドアの支持構造
JP2007300247A (ja) ヒンジ装置及びこれを用いた原稿給送装置並びに画像読取装置
EP3094166B1 (en) Slide rail assembly
EP1825941A2 (en) Bar gripper for bar feeder
JP2011017391A (ja) 開閉装置の取付位置調整機構
JP5893861B2 (ja) 開閉装置の取付位置調整機構
JP2008161903A (ja) プレス機械
JP2011218447A (ja) 接続金具嵌入工具
GB2439920A (en) Monitor support structure
JP6476448B2 (ja) ヒンジ
JP6572471B2 (ja) ヒンジ
JP2010070168A (ja) ウインドスクリーン取付構造
JP3140197U (ja) ケーブルクランプ
CN101111173A (zh) 包括两个侧框和一个挡板的抽屉
JP2012051492A (ja) 車両用シート
TWI696879B (zh) 蓋體開闔裝置及事務機器
KR20140102135A (ko) 원고 압착판 개폐 장치 및 이 원고 압착판 개폐 장치를 구비하는 사무기기
JP4805098B2 (ja) ピボットヒンジ
CN110626416B (zh) 一种位置可调的手柄杆以及农用机械转向手柄
JP6899747B2 (ja) カメラの取付機構及びその取付方法
JP2022035090A (ja) ヒンジ及びヒンジを備えた電子機器
JP2017187699A (ja) ヒンジ並びにこのヒンジを備えた事務機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5893861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250