JP5890871B2 - 導線端子台構成 - Google Patents

導線端子台構成 Download PDF

Info

Publication number
JP5890871B2
JP5890871B2 JP2014157633A JP2014157633A JP5890871B2 JP 5890871 B2 JP5890871 B2 JP 5890871B2 JP 2014157633 A JP2014157633 A JP 2014157633A JP 2014157633 A JP2014157633 A JP 2014157633A JP 5890871 B2 JP5890871 B2 JP 5890871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal block
gripping member
joining
metal elastic
elastic piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014157633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015035421A (ja
Inventor
智遠 呉
智遠 呉
▲い▼奇 陳
▲い▼奇 陳
實中 劉
實中 劉
Original Assignee
進聯工業股▲分▼有限公司
進聯電子科技(上海)有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 進聯工業股▲分▼有限公司, 進聯電子科技(上海)有限公司 filed Critical 進聯工業股▲分▼有限公司
Publication of JP2015035421A publication Critical patent/JP2015035421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5890871B2 publication Critical patent/JP5890871B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4809Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar
    • H01R4/4828Spring-activating arrangements mounted on or integrally formed with the spring housing
    • H01R4/48365Spring-activating arrangements mounted on or integrally formed with the spring housing with integral release means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4809Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar
    • H01R4/48455Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar insertion of a wire only possible by pressing on the spring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/515Terminal blocks providing connections to wires or cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/75Coupling devices for rigid printing circuits or like structures connecting to cables except for flat or ribbon cables

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Description

本発明は、導線端子台の改良構成に関し、特に、電気導線を挿入して接続する端子装置であって、把持部材、接合部材及び金属弾性片の組合せを設置することで、導線を圧着或いは解除して容易に操作する等の効果を得るものである。
絶縁ハウジング(通常、プラスチック素材で形成する)に覆われた金属部材或いは金属弾性片を応用して接続端子に入り込む導線を圧着し、電気的に接続する接続端子(台)或いは圧着端子(台)を形成することは、周知技術である
これ等の接続端子は回路基板、例えばPC回路基板に設置され、貫通孔或いは挿入孔を有する絶縁ハウジングを包括し、導線を絶縁ハウジング内部に挿入することを可能にしている。絶縁ハウジングはさらにチャンバを形成し、金属弾性片と組合せ、上述の絶縁ハウジングに挿入した導線と接触或いは電気的に接続することができる。金属弾性片は、ヘッド端を包括しており、導線を絶縁ハウジングに挿入されると、導線を圧着し、金属弾性片との接触状態或いは絶縁ハウジングから導線を容易に離脱しないようにしている。作業員がその他の工具を用いて絶縁ハウジング内に入り込み、ヘッド端を押し下げない限り、導線は金属弾性片との接触状態を解除することはできない。
通常、金属弾性片には、回路基板に容易に設置するため、対照的な形態形成する細い端子ピンが接続されており、回路基板と電流導通の状態を形成している。
周知技術においても、端子台或いは接続端子上に把持部材を設け、金属弾性片を制御して導線を圧着或いは解除することをすでに開示しており、例えば、ある周知技術では、分岐ヘッド端を形成し、把持部材の両側に跨設し、把持部材に反映する圧動を受けている。つまり、把持部材を操作して金属弾性片を押し下げる工程を行うと、金属弾性片の末端が押し下げられて端子台に入り込む導線を圧着している。また、把持部材が押し上げられると、把持部材の末端は金属弾性片の分岐ヘッド端を押動することで、金属弾性片の末端を押し上げ、導線の圧着状態を解放している。
上述の実施例は、金属弾性片の末端が端子台に入り込む導線を圧着して離脱する状況を発生しないように固定するため、金属弾性片の分岐ヘッド端には湾曲部分が設けられており、湾曲部分に対応し、前記端子ピンの上部には一対の細長いアームが延在している。把持部材が金属弾性片の分岐ヘッド端を押し下げると、湾曲部分はアームに入り込み、アームに把持されるか、或いはアームと接合する状態を形成している。また、把持部材が押し上げられると、把持部材は湾曲部分を押動してアームから離脱することで、上述の接合状態を解除し、導線を解放している。
これ等の端子台或いは接続端子に係る構成の設計及び応用の方法における課題は、湾曲部分に十分な構成強度を有することで、端子ピンのアームの接合を負荷し、構成の変形を低減しているが、金属弾性片が導線を圧着する作用に影響を及ぼしていることにある。実際、湾曲部分はコの字構成を形成している。これ等の構成形態は、金属弾性片の製造における複雑性とコストとを明らかに増加させている。
また、これ等の端子台或いは接続端子に係る構成の設計及び応用の方法におけるもう一つの課題は、良好な導電性を得るため、前記端子ピンは通常、銅成分を含有する金属素材、例えば、黄銅或いはそれに類似したものを用いて製造しているが、このために硬度が低いということにある。このような場合、端子ピンのアームが金属弾性片の湾曲部分に接合すると、構成の強度が不足する状況になってしまう。特に、長時間接合して操作する形態の場合、アームは変形が起こり易く、接合の安定性に影響を及ぼしている。また、上述の問題を解決するため、アームの構成の厚み或いは面積を増加させたしても、製造の複雑性及びコストを増やしてしまい、望ましい状況にならなくなる。
これ等の特許文献は、接続端子或いは端子台、把持部材、金属弾性片及び端子ピン等に関する組合せ構成に関わる技術内容を掲示したものである。もし、端子台、把持部材及び金属弾性片の組合せ構成を鑑み、周知とは異なる構造で、従来とは異なる方法によってその使用形態を変えることができれば、事実上、その応用状況も変化し、構成の強度等の作用を向上することができる。さらに、上述の端子装置の製造コスト及び変化の状況をできるだけ低減される。
そのため、上述で述べた課題を克服或いは改善できる比較的理想な端子台構成の形態を提供する。それには以下のような設計的考慮が包括している。例えば、全体の安定性の保持と、導線を接合・圧着する能力とが符合する状況において、ユーザが把持部材の操作を容易にできる効果、或いは端子台の把持部材と金属弾性片または端子ピンとの組合せ構成を周知の構成の複雑性等の作用からさらに改善する手段を包括している。なお、これ等課題は、上述の特許文献において、具体的に教示或いは掲示されてはいない。
本発明の主要な目的は、周知の構成の複雑性及び容易に変形する等の状況を改善するための導線端子台の改良構成を提供するものである。
端子台と端子台に枢設する把持部材とを組合わせる導線端子台の改良構成であって、端子台は本体と本体に形成するチャンバとを包括しており、チャンバは把持部材の動作に対応する金属弾性片を設置することで、導線を押し下げて電気的接続を形成したり、導線を解放したりしている。さらにチャンバは往復運動が可能な接合部材を設置しており、また、接合部材はスプリングを組合せ、付勢力を加えて接合状態を解除し、把持部材の動作を許容しない限り、常時、接合部材を把持部材に接合するため、容易に操作する等の作用を得ることができる。
本発明に係る導線端子台の改良構成に基づくと、把持部材は、接合部材に対応し、スロットとスロット上に形成する制限部とを設置している。把持部材を操作(押し下げ)して金属弾性片で端子台に入り込む導線を圧着すると、把持部材の制限部はまず接合部材を押し開き、接合部材をスロットに入り込ませ、制限部と接合状態を形成することで、金属弾性片を固定して導線を圧着する作用を行っている。
本発明に係る導線端子台の改良構成に基づくと、接合部材は、枢設端と自由端とを包括し、枢設端は本体に組み合わされることで、接合部材の自由端はスロットに往復運動可能に入り込み、制限部と接合状態を形成したり、把持部材の制限部に押し開かされ、上述の接合状態を解除したりしている。
本発明に係る導線端子台の改良構成に基づくと、接合部材はスプリングと一緒に本体上に設置している。スプリングは第一端と第二端とを有し、第一端は本体上に圧着し、第二端は接合部材の背部に圧着することで、接合部材を常時、把持部材の制限部に接合する位置に位置している。
本発明に係る端子台構成の外観を示す模式図である。 本発明に係る本体、把持部材、金属弾性片、接合部材及び端子ピン等の構成状況を示す分解図である。 本発明に係る把持部材が解放位置に位置していることと、金属弾性片との組合せに関わる状況とを示す断面図である。 本発明に係る把持部材を押し下げて金属弾性片で導線を圧着し、且つ制限部で接合部材の自由端を押し開く状況を示す断面図である。 本発明に係る把持部材の制限部と接合部材の自由端との接合状況を示す断面図である。 本発明に係る把持部材の制限部と接合部材の自由端との作用力の分布状況を示す平面図である。
図1、2及び3を参照すると、本発明に係る導線端子台の改良構成は、絶縁素材で形成する本体10と把持部材20とを包括している。本体10にはチャンバ11が形成され、チャンバ11は金属弾性片30と端子ピン40とを設置しており、端子ピン40は、例えば、PCB等の回路基板上に挿入するために用いている。本体10は、チャンバ11に連通する挿入孔12をさらに包括し、導線50は挿入孔12を介してチャンバ11内部に挿入し、それを金属弾性片30によって圧着して端子ピン40と電気的接続の形態を形成している。
採用した実施例において、金属弾性片30は、把持部材20の作動に対応することができ、導線50を圧着して電気的接続を形成したり、導線50を解放したりするために用いている。具体的に言うと、把持部材20は枢設端21と操作端22とを包括しており、枢設端21は本体10或いはチャンバ11上に枢設することで、操作端22を往復運動が可能な形態に形成している。また、枢設端21のエリア上には、凹部23と、凹部23を接続或いは形成する押し下げ部24及び押動部25とが設けられている。
また、金属弾性片30はヘッド端31と末端32とを有していることが図示されており、ヘッド端31は凹部23の内部に入り込むことで、把持部材20の押し下げ部24が金属弾性片30のヘッド端31を押し下げることを許容し、末端32でチャンバ11に入り込む導線50を圧着或いは接合したり、押動部25でヘッド端31を押動して末端32が導線50を圧着する状態を解除したりしており、なお、このことに関しては、以下において、さらに叙述する。
好ましい実施例において、チャンバ11は、往復運動が可能な接合部材60を設置しており、接合部材60はスプリング70を組合せ、常時、接合部材60を把持部材20に接合する位置に位置している。
採用する実施例において、把持部材20は、枢設端21と操作端22との間或いは操作端22のエリアに近接する箇所にあり、スロット26とスロット26上に形成する制限部27とを設置しており、制限部27はスロット26が有する導入口28を形成している。スロット26と制限部27とは把持部材20に対応し、接合部材60とスプリング70とは本体10のチャンバ11の内部に一緒に設置している。
また、図2及び3では、接合部材60が枢設端61と自由端62とを包括していることを示しており、穴63を含めて枢設端61は、スプリング70と一緒にチャンバ11の円柱13上に組合せることで、接合部材60の自由端62をスロット26に往復運動が可能に入り込み、制限部27と接合状態を形成したり、把持部材20の制限部27により押し開き、上述の接合状態を解除したりしている。
好ましい実施例において、スプリング70は第一端71と第二端72と有しており、第一端71は本体10上に圧着し、第二端72はスプリング70から垂直湾曲部分の構成を形成し、接合部材60の背部64に係合することで、接合部材60を上述のように、常時、接合部材60の制限部27に接合する位置に位置している。
次に図3を参照すると、図3は把持部材20が解放位置に位置している状況を示しており、図面において、把持部材20の押動部25は金属弾性片30のヘッド端31を押し上げることで、末端32は図中の上方の位置に位置することが示されている。このことから、導線50は挿入孔12からチャンバ11に挿入することができる。把持部材20を押し下げ、閉鎖位置或いは図4で示す位置に向かって作動すると、押し下げ部24は金属弾性片30のヘッド端31を押し下げ、末端32を図中の下方位置に擺動して本体10或いはチャンバ11に入り込む導線50を圧着している。
次に図4にあるように、把持部材20の制限部27が接合部材60の自由端62の位置に到達すると、制限部27はまず接合部材60の自由端62を押し開き、接合部材60の背部64でスプリング70の第二端72を押し下げ、スプリング70に力を溜めている。
次に、図5にあるように、制限部27が接合部材60の自由端62を超えた後、スプリング70が事前に溜めた力を解放すると、自由端62をスロット26に入り込ませ、把持部材20の制限部27に接合する位置に帰還し、制限部27と接合状態を形成することで、金属弾性片30の末端32を固定して導線50を圧着する作用を行っている。
このことから分かるとおり、ユーザからの付勢力によって把持部材20を押し上げ、制限部27が接合部材60の自由端62を押し開き、接合状態を解除すると、把持部材20を再度、図3にある解放位置に作動し、押動部25を金属弾性片30のヘッド端31に押し上げ、これに相対して末端32を図中の上方に作動し、金属弾性片30の末端32が導線50を圧着する状態を解放或いは解除している。
再び図5を参照し、さらに説明することが、例えば、把持部材20の操作端22から枢設端21までの長さをL1とし、制限部27或いは接合部材60の自由端62から枢設端21までの長さL2とし、押し下げ部24から枢設端21までの長さをL3とすることである。L2はL3より長く、L1はL2より長い。L1は、およそL3の4倍〜5倍に相当し、L2は、およそL3の3倍〜4倍(例えば、3.5倍)に相当している。もし、押し下げ部24が金属弾性片30のヘッド端31を押し下げる力をFとすれば、ユーザが把持部材20の操作端22を操作する付勢力は、5分の1のFだけである。
図6を参照すると、把持部材20の制限部27或いは接合部材60の自由端62の位置から把持部材20の枢設端21の位置までの長さはL2、即ち、L3の3.5倍であって、制限部27が接合部材60の自由端62に組合される接合力或いは総付勢力は、3分の1〜4分の1のF(例えば、3.5分の1のF)である。
図6では、さらに接合力或いは総付勢力(3.5分の1のF)は、水平分力と垂直分力とを包括しており、水平分力は接合力或いは総付勢力の2分の1、即ち、7分の1のFに相当する。
つまり、上述のユーザからの付勢力によって把持部材20を押し上げ、制限部27が接合部材60の自由端62を図中の右方向に押し開く力は7分の1のFだけで接合状態を解除するため、容易に操作する等の作用を得ることができる。
以上のことから、導線端子台の改良構成は、理想に符合し且つ安定した操作が備えられた状況において、周知技術と比較すると、以下のような利点と考慮とを包括している。
1.端子装置或いはそれに関わるコンポーネント(例えば、把持部材20にスロット26と制限部27とを設け、接合部材60の自由端62に組合わせること、スプリング70の第二端72を接合部材60の背部64に圧着することで、接合部材60を常時、接合位置に位置させること、把持部材20、金属弾性片30及び接合部材60の設置構成並びにその位置等)は、使用状況、構成設計及び素子同士の関係等を見直したため、周知技術とは異なるものとなっている。さらに、その使用形態及び応用範囲も変化し、全体の安定性の保持と、導線を接合・圧着する能力とが符合する状況において、周知の構成と比べて理想的な構成強度と簡単な操作という作用を備えている。
2.特に、周知技術にある金属弾性片のヘッド端に対応して前記端子ピンの上部に一対の細長いアームを延在し、接合状態を形成する構成形態は、アームに変形を生じ易く、接合の安定性に影響、或いは、金属弾性片の製造における複雑性とコストとを増加させている等の状況が、顕著に改善が得られている。
3.さらに説明するのが、例えば、周知技術にある端子ピンのアームが金属弾性片のヘッド端にある湾曲部分を接合し、接合状態を形成する構成形態は、ユーザが5分の1のFより大きい付勢力を加えないと、金属弾性片の湾曲部分をアームの接合から離脱することができない。これに比べ、本発明に係る制限部27は7分の1のFだけで接合部材60を押し開き、接合状態を解除することから、把持部材20、金属弾性片30、接合部材60及びスプリング70の構成設計及び組合せ形態は、簡単な操作という作用を顕著に備えている。
さらに具体的に言うと、周知技術は金属弾性片のヘッド端にある湾曲部分を端子ピンのアームに組合せ、接合状態を形成する構成設置であって、およそ把持部材の枢設端にある垂直線上に位置しており、もし、湾曲部分とアームとの接合力がF(実際、これ等の接合力は2F以上)である場合、ユーザが接合状態の解除に必要な付勢力は5分の1のF以上となり、明らかに把持部材20の制限部27が接合部材60の自由端62を押し開く付勢力、即ち、上述の水平分力より大きく、ユーザの操作における負担となっている。そのため、本発明は有効的な導線端子台の改良構成を提供し、その空間形態は従来と異なり、周知技術では到底、比較にならない利点を有し、相当な進歩を示しているため、特許の要件を充分に満たしている。
上述したものは、本発明の技術内容を利用した実施例に過ぎず、また、当該分野に熟知した者が本発明を用いて行った修正及び変化は、本発明が請求する特許請求の範囲に属している。
10 本体
11 チャンバ
12 挿入孔
13 円柱
20 把持部材
21 枢設端
22 操作端
23 凹部
24 押し下げ部
25 押動部
26 スロット
27 制限部
28 導入口
30 金属弾性片
31 ヘッド端
32 末端
40 端子ピン
50 導線
60 接合部材
61 枢設端
62 自由端
63 穴
64 背部
70 スプリング
71 第一端
72 第二端

Claims (18)

  1. 端子台と把持部材とを組合わせる導線端子台構成であって、
    前記端子台は、本体と、前記本体に形成するチャンバ及び前記チャンバに連通する挿入孔とを包括し、
    前記把持部材は、前記本体に枢設して押し下げ部及び押動部を設ける枢設端と枢動可能に形成する操作端とを有し、
    前記チャンバは、ヘッド端及び末端を有する金属弾性片を設置し、前記金属弾性片は、前記把持部材が前記ヘッド端を駆動することを許容することで、前記末端に押し下げ或いは押し上げ運動を発生させ、
    枢動可能に形成してスプリングを組合わせる接合部材を前記チャンバに設置し、且つ前記把持部材を常態的に接合する位置に位置し、前記把持部材は、スロットと、前記スロット上に形成して前記スロットに導入口を有することを定義する制限部とを設置することを特徴とする導線端子台構成
  2. 前記チャンバは、回路基板に設置するために用いる端子ピンをさらに設けることを特徴とする請求項1に記載の導線端子台構成
  3. 前記本体の前記挿入孔は、導線を前記チャンバ内部に挿入させ、前記金属弾性片の前記末端に圧着されて前記端子ピンと電気的接続を形成することを特徴とする請求項2に記載の導線端子台構成
  4. 前記把持部材の前記枢設端のエリアには 凹部が設置され、前記凹部は押し下げ部と押動部とに接続することを特徴とする請求項1に記載の導線端子台構成
  5. 前記金属弾性片の前記ヘッド端は、前記凹部内部に入り込むことで、前記把持部材の前記押し下げ部が前記金属弾性片の前記ヘッド端を押し下げるか、前記把持部材の前記押動部が前記金属弾性片の前記ヘッド端を押動するかのいづれか一つを許容することを特徴とする請求項4に記載の導線端子台構成
  6. 前記把持部材の前記スロットと前記制限部とは、前記枢設端と前記操作端との間にあるエリアに位置することを特徴とする請求項1に記載の導線端子台構成
  7. 前記把持部材の前記スロットと前記制限部とは、前記操作端に近接するエリアに位置することを特徴とする請求項1に記載の導線端子台構成
  8. 前記把持部材の前記接合部材は、枢設端と自由端とを包括し、前記枢設端は穴を含み、前記スプリングと一緒に前記本体の前記チャンバにある円柱に組合わせることで、前記接合部材の前記自由端が枢動可能に前記把持部材の前記スロットに入り込み、前記制限部と接合状態を形成したり、前記把持部材の前記制限部が前記接合部材の前記自由端を押動することで、接合状態を解除したりすることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一つに記載の導線端子台構成
  9. 前記スプリングは、第一端と第二端とを有し、前記第一端は前記本体上に圧着し、前記第二端は前記スプリングから垂直に湾曲する構成を形成し、前記接合部材の背部に接合することを特徴とする請求項8に記載の導線端子台構成
  10. 前記把持部材の前記制限部が前記接合部材の前記自由端の位置に到達すると、前記制限部は前記接合部材の前記自由端を押し開き、前記接合部材の前記背部で前記スプリングの前記第二端を押し下げ、前記スプリングに力を溜め、前記制限部が前記接合部材の前記自由端を超えた後、前記スプリングが力を解放すると、前記自由端を前記スロットに入り込ませ、前記自由端を前記把持部材の前記制限部に接合する位置に位置させることを特徴とする請求項9に記載の導線端子台構成
  11. 前記把持部材は、前記制限部で前記接合部材の前記自由端を押し開き、前記押動部で前記金属弾性片の前記ヘッド端を押し上げ、接合状態を解除することを特徴とする請求項9に記載の導線端子台構成
  12. 前記把持部材の前記操作端から前記枢設端までの長さをL1とし、前記制限部から前記把持部材の前記枢設端までの長さL2とし、前記押し下げ部から前記把持部材の前記枢設端までの長さをL3とし、L2はL3より長く、L1はL2より長いことを特徴とする請求項1に記載の導線端子台構成
  13. 前記L1は、およそ前記L3の4倍〜5倍に相当し、前記L2は、およそ前記L3の3倍〜4倍に相当することを特徴とする請求項12に記載の導線端子台構成
  14. 前記把持部材の前記操作端から前記枢設端までの長さをL1とし、前記接合部材の前記自由端から前記把持部材の前記枢設端までの長さL2とし、前記押し下げ部から前記把持部材の前記枢設端までの長さをL3とし、L2はL3より長く、L1はL2より長いことを特徴とする請求項8に記載の導線端子台構成
  15. 前記L1は、およそ前記L3の4倍〜5倍に相当し、前記L2は、およそ前記L3の3倍〜4倍に相当することを特徴とする請求項14に記載の導線端子台構成
  16. 前記押し下げ部が前記金属弾性片の前記ヘッド端を押し下げる力をFとすれば、前記把持部材の前記操作端を操作する付勢力は、4分の1〜5分の1のFであることを特徴とする請求項13或いは15に記載の導線端子台構成
  17. 前記制限部が前記接合部材の前記自由端に組合されて発生する総付勢力は、3分の1〜4分の1のFであることを特徴とする請求項13或いは15に記載の導線端子台構成
  18. 前記総付勢力は、水平分力と垂直分力とを包括し、前記水平分力は前記総付勢力の2分の1に相当することを特徴とする請求項17に記載の導線端子台構成
JP2014157633A 2013-08-07 2014-08-01 導線端子台構成 Active JP5890871B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW102128390 2013-08-07
TW102128390A TW201507300A (zh) 2013-08-07 2013-08-07 導線端子座改良結構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015035421A JP2015035421A (ja) 2015-02-19
JP5890871B2 true JP5890871B2 (ja) 2016-03-22

Family

ID=51263338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014157633A Active JP5890871B2 (ja) 2013-08-07 2014-08-01 導線端子台構成

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9240650B2 (ja)
EP (1) EP2835870B1 (ja)
JP (1) JP5890871B2 (ja)
DK (1) DK2835870T3 (ja)
IN (1) IN2014DE02195A (ja)
TW (1) TW201507300A (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012011794A1 (de) * 2012-06-15 2013-12-19 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Elektrische Anschlussklemme
DE102013004666A1 (de) * 2013-03-19 2014-09-25 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Klemmenblockanordnung
DE102013006739B4 (de) * 2013-04-19 2019-06-06 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Anschlussklemme
EP3011644B1 (de) * 2013-06-21 2021-01-27 LEONI Kabel GmbH Steckerelement
DE102013110475A1 (de) * 2013-09-23 2015-03-26 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Elektrische Anschlussklemme
TWM507610U (zh) * 2015-01-13 2015-08-21 Switchlab Inc 電聯接端子之扳動件固定結構
DE102015100823B4 (de) 2015-01-21 2021-12-09 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Elektrische Anschlussklemme
CN204558667U (zh) * 2015-04-11 2015-08-12 江门市创艺电器有限公司 一种接线端子连接器
DE102015115612A1 (de) * 2015-09-16 2017-03-16 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Anschlussklemme zum Anschließen eines elektrischen Leiters
DE202015105021U1 (de) * 2015-09-22 2016-12-23 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Anschlussgehäuse mit einer Anschlussvorrichtung für Leiter
USD866470S1 (en) * 2016-04-22 2019-11-12 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Electrical connector
DE102016108826A1 (de) * 2016-05-12 2017-11-16 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Anschlussklemme
TWI605652B (zh) * 2016-05-16 2017-11-11 Wire connection terminal device
USD810693S1 (en) * 2016-08-24 2018-02-20 Jiangmen Krealux Electrical Appliances Co., Ltd. Connector terminals (P04-2P-3P-5P)
FR3055746B1 (fr) * 2016-09-06 2021-05-21 Somfy Sas Bornier de connexion electrique et systeme de double interrupteur comprenant deux tels borniers
USD825477S1 (en) * 2016-09-19 2018-08-14 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Terminal
USD825480S1 (en) * 2016-09-19 2018-08-14 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Terminal
USD826165S1 (en) * 2016-09-19 2018-08-21 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Electrical connector
USD826164S1 (en) * 2016-09-19 2018-08-21 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Electrical connector
JP1593906S (ja) * 2016-09-19 2017-12-25
JP1592997S (ja) * 2016-09-19 2017-12-11
JP1592996S (ja) * 2016-09-19 2017-12-11
JP1593905S (ja) * 2016-09-19 2017-12-25
USD826169S1 (en) * 2016-09-19 2018-08-21 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Terminal
USD825476S1 (en) * 2016-09-19 2018-08-14 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Terminal
JP1592812S (ja) * 2016-09-19 2017-12-11
USD825479S1 (en) * 2016-09-19 2018-08-14 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Terminal
JP1592810S (ja) * 2016-09-19 2017-12-11
JP1593903S (ja) * 2016-09-19 2017-12-25
JP1592998S (ja) * 2016-09-19 2017-12-11
USD825483S1 (en) * 2016-09-19 2018-08-14 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Terminal
USD825481S1 (en) * 2016-09-19 2018-08-14 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Terminal
USD826865S1 (en) * 2016-09-19 2018-08-28 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Terminal
JP1594430S (ja) * 2016-11-14 2018-01-09
BE1024468B1 (de) * 2017-02-27 2018-02-28 Phoenix Contact Gmbh & Co Federkraftanschluss und Rundsteckverbinder mit einer Vielzahl von Federkraftanschlüssen
EP3367508B1 (en) * 2017-02-28 2019-07-24 Omron Corporation Terminal block
CN109216953A (zh) * 2017-07-04 2019-01-15 泰科电子(上海)有限公司 连接器
US10014594B1 (en) * 2017-09-07 2018-07-03 Dinkle Enterprise Co., Ltd. Terminal block assembly and wiring wrench thereof
CN107845510A (zh) * 2017-10-26 2018-03-27 张娜 一种双控拉扣开关
BE1025732B1 (de) * 2017-11-21 2019-06-24 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Anschlusseinrichtung zum Anschließen einer elektrischen Leitung
USD862394S1 (en) * 2018-02-14 2019-10-08 Osram Sylvania Inc. Wire connector
DE202018101731U1 (de) * 2018-03-28 2019-07-01 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Leiteranschlussklemme, Klemmfeder einer Leiteranschlussklemme sowie Reihenklemme
DE202018101728U1 (de) * 2018-03-28 2019-07-01 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Leiteranschlussklemme, Klemmfeder einer Leiteranschlussklemme sowie Reihenklemme
TWI666837B (zh) * 2018-07-12 2019-07-21 禾昌興業股份有限公司 端子台
CN108767544B (zh) * 2018-05-31 2019-07-09 苏州华旃航天电器有限公司 一种端子的锁线结构
CN108899660B (zh) * 2018-07-05 2020-05-15 菲尼克斯亚太电气(南京)有限公司 一种idc免剥线接线机构
CN109038035B (zh) * 2018-07-20 2020-01-07 上海航天科工电器研究院有限公司 一种采用滑块快速锁线的连接器
USD987572S1 (en) * 2018-10-15 2023-05-30 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Electrical connector
WO2020093263A1 (zh) * 2018-11-07 2020-05-14 苏州华旃航天电器有限公司 一种快速锁线电连接器
US10367271B1 (en) * 2018-11-20 2019-07-30 Dinkle Enterprise Co., Ltd. Terminal block with lateral elastic handles
DE102018131794B4 (de) * 2018-12-11 2023-06-01 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Leiteranschlussklemme
CN110534930A (zh) * 2019-09-27 2019-12-03 宁波高松电子有限公司 一种方便操作的接线端子
DE102020119372B4 (de) * 2020-07-22 2023-12-07 WAGO Verwaltungsgesellschaft mit beschränkter Haftung Leiteranschlussklemme
US11670878B2 (en) * 2021-05-18 2023-06-06 Dinkle Enterprise Co., Ltd. Terminal block structure

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58131631A (ja) * 1982-01-30 1983-08-05 松下電工株式会社 回路遮断器
NL8500161A (nl) * 1985-01-22 1986-08-18 Du Pont Nederland Konnektor voor althans een geleider.
US4759726A (en) * 1985-08-13 1988-07-26 Reed Devices, Inc. Screwless type electrical terminal block
DE4438800C1 (de) * 1994-10-31 1996-01-18 Weidmueller Interface Anschlußklemmenblock mit Elektronikmodul
DE19823648C1 (de) * 1998-05-27 1999-11-04 Metz Albert Ria Electronic Anschlußklemme
JP2000048874A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Osada:Kk 端子台
JP2000260501A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Nitto Electric Works Ltd 端子装置
JP4527242B2 (ja) * 2000-05-26 2010-08-18 Idec株式会社 接続装置
DE10045498C5 (de) * 2000-09-13 2006-06-08 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Elektrische Reihenklemme
ES1047527Y (es) * 2000-11-03 2001-09-01 Codina M Cristina Moret Bloque para embornado de terminales de conductores.
EP1914839B1 (de) * 2006-10-21 2010-12-08 Abb Ag Installationsschaltgerät
DE102008017738A1 (de) * 2007-04-21 2008-10-30 Abb Ag Installationsschaltgerät mit einer Federzugklemmenanordnung
JP5324123B2 (ja) * 2008-04-25 2013-10-23 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー プッシュ式コネクタ
JP5253577B2 (ja) * 2008-08-27 2013-07-31 フェニックス コンタクト ゲーエムベーハー ウント コムパニー カーゲー 電気接続端子
DE102008039868A1 (de) * 2008-08-27 2010-03-04 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Elektrische Anschlußklemme
JP5231201B2 (ja) * 2008-12-25 2013-07-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 端子台及び該端子台の組立方法
DE102009032147B3 (de) * 2009-07-07 2011-07-28 Phoenix Contact GmbH & Co. KG, 32825 Sicherungseinrichtung
CN202025907U (zh) * 2010-12-17 2011-11-02 富港电子(东莞)有限公司 电连接器
US8262422B1 (en) * 2011-07-28 2012-09-11 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Electrical connector
DE102011110640B4 (de) * 2011-08-18 2014-07-31 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Leiteranschlussklemme
US8113858B1 (en) * 2011-08-20 2012-02-14 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Cable connector having switching function
DE202011106033U1 (de) * 2011-09-23 2013-01-11 Wieland Electric Gmbh Leiteranschluss
TWM436989U (en) * 2012-03-15 2012-09-01 Switchlab Inc Performing portion device structure for electric wire connection terminal

Also Published As

Publication number Publication date
EP2835870B1 (en) 2019-05-08
IN2014DE02195A (ja) 2015-06-19
EP2835870A2 (en) 2015-02-11
US9240650B2 (en) 2016-01-19
JP2015035421A (ja) 2015-02-19
DK2835870T3 (da) 2019-07-29
TWI514704B (ja) 2015-12-21
TW201507300A (zh) 2015-02-16
US20150044897A1 (en) 2015-02-12
EP2835870A3 (en) 2015-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5890871B2 (ja) 導線端子台構成
JP5806584B2 (ja) 電気コネクタ
US10680359B2 (en) Plug contact
JP5603521B1 (ja) 接続構造体の製造方法、接続構造体、ワイヤーハーネス、圧着部材、及び圧着装置
JP2015511379A5 (ja)
TW201205997A (en) Electric connector
CA2520478A1 (en) Electrical supply or connecting terminal
JP2006086126A5 (ja)
EP1953869A3 (en) Terminal block with jaw part for engagement with the flat pin of movable electric contacts
TW200805809A (en) Electrical contact and process for making the same and connector comprising the same
WO2005031925A1 (ja) コネクタ
TW200427157A (en) Connection clip for electrical leads and connection clip
US20190140375A1 (en) Plug contact
TWI306322B (en) Electrical card connector
JP2007103270A (ja) 電気機器の配線用接続端子金具
TWI596850B (zh) Electrical wire terminal block of the improved structure
TWM495015U (zh) 電性導線端子座之改良結構
TWM462453U (zh) 彈簧式電池連接器
TWI581531B (zh) Improved structure of wire terminal block
JP7216895B2 (ja) 端子、および端子付き電線
JP5195191B2 (ja) 端子金具及び端子金具付き電線
CN211789623U (zh) 由电路板和至少一个插接触头构成的组件
TWM466384U (zh) 連接器結構
KR200294134Y1 (ko) 커넥터 접속단자
JP2003197298A (ja) レセプタクルコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5890871

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250