JP5890761B2 - 自動二輪車用内燃機関のオイルフィルタ配置構造 - Google Patents

自動二輪車用内燃機関のオイルフィルタ配置構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5890761B2
JP5890761B2 JP2012167257A JP2012167257A JP5890761B2 JP 5890761 B2 JP5890761 B2 JP 5890761B2 JP 2012167257 A JP2012167257 A JP 2012167257A JP 2012167257 A JP2012167257 A JP 2012167257A JP 5890761 B2 JP5890761 B2 JP 5890761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
oil filter
oil
oil pan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012167257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014025436A5 (ja
JP2014025436A (ja
Inventor
隼人 山代
隼人 山代
秀智 若狭
秀智 若狭
拓也 宮村
拓也 宮村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2012167257A priority Critical patent/JP5890761B2/ja
Priority to DE102013210791.9A priority patent/DE102013210791B4/de
Priority to ITTO20130550 priority patent/ITTO20130550A1/it
Priority to BR102013018338-5A priority patent/BR102013018338B1/pt
Priority to US13/949,602 priority patent/US10082075B2/en
Publication of JP2014025436A publication Critical patent/JP2014025436A/ja
Publication of JP2014025436A5 publication Critical patent/JP2014025436A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5890761B2 publication Critical patent/JP5890761B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/02Frames
    • B62K11/04Frames characterised by the engine being between front and rear wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/10Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant venting or purifying means, e.g. of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/0004Oilsumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/10Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2340/00Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses
    • F01N2340/02Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses characterised by the distance of the apparatus to the engine, or the distance between two exhaust treating apparatuses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/04Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for motorcycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、自動二輪車用内燃機関におけるオイルフィルタの配置構造に関する。
搭載した内燃機関の排気ポートに接続された排気管が、内燃機関の下方を通して車両後方に延出する自動二輪車において、内燃機関の後部下方のオイルパンの車幅方向左右の一方の側壁にカートリッジ式のオイルフィルタを配設したものが、例えば下記特許文献1に示されている。
特許文献1のものにおいては、オイルフィルタの車幅方向への突出を防止するために、オイルパンの後部側壁をへこました凹所内に収容されるように、オイルフィルタを配置して取付けている。
しかしながら、オイルパンにそのような凹所を設けた場合には、オイルパンに貯留されるオイル量が減少するため、オイルパン底部を深くして容積を確保する必要がある。そのような構造を採用すると、地面からの地上高が低くなり、段差走行性能やバンク角に影響を与えるだけでなく、オイルパンの下方を内燃機関後方に向かって通される排気管との干渉の問題が生じやすい。
特許3038661号公報(図1〜図5)
本発明は、上記特許文献1に示されるような従来技術に鑑み、オイルパンと排気管およびオイルフィルタとの干渉を抑制しながら、オイルフィルタと排気管とを内燃機関下方に配置でき、且つオイルパンのオイル容量を確保できる、自動二輪車用内燃機関のオイルフィルタ配置構造を提供することを課題とする。
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、自動二輪車に搭載される内燃機関の排気ポートに接続された排気管が、同内燃機関の下方を通して車両後方に延出する自動二輪車用内燃機関のオイルフィルタ配置構造において、オイルパンが前記内燃機関の下部に設けられ、同オイルパンの車幅方向左右の一方の側壁が下方に向け車幅中心寄りに傾斜し、同側壁に近接して前記排気管が配設されるとともに、前記内燃機関に対して脱着自在に設けられるオイルフィルタが、側面視で前記オイルパンと重なるように前記内燃機関の下部にあって、前記オイルパンの車幅方向左右の他方の側壁側に配設され、前記オイルパンには、クランクケースの下面において前記他方の側壁の一部が車幅中心に向けへこむように凹所が形成されており、前記オイルフィルタは、前記凹所に収容されて、前記クランクケースの底面に取付けられ、前記自動二輪車は、前記内燃機関を覆う左右のサイドカバーを備え、前記オイルフィルタは、前記左右のサイドカバーの下端の間の隙間において、上下方向に着脱されるように取付けられたことを特徴とする自動二輪車用内燃機関のオイルフィルタ配置構造である。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の自動二輪車用内燃機関のオイルフィルタ配置構造において、前記オイルパンの底部は、前記オイルフィルタの下端部よりも下方に位置することを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項1または請求項に記載の自動二輪車用内燃機関のオイルフィルタ配置構造において、前記オイルパンのドレイン孔は、同オイルパンの前記凹所を構成する前記他方の側壁において、オイルフィルタよりも下方に配置されたことを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項1ないし請求項のいずれか一項に記載の自動二輪車用内燃機関のオイルフィルタ配置構造において、前記オイルフィルタよりも前方の前記オイルパンの前記両側壁はそれぞれ、前記オイルパンの底部から左右上方に傾斜する傾斜部を有し、前記他方の側壁側に較べて前記一方の側壁側の前記傾斜部が、よりなだらかな傾斜角度を有することを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項ないし請求項のいずれか一項に記載の自動二輪車用内燃機関のオイルフィルタ配置構造において、前記クランクケースの下側のオイルフィルタ取付け面は、同クランクケースのオイルパン取付け面と同一平面に配置されたことを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項1ないし請求項のいずれか一項に記載の自動二輪車用内燃機関のオイルフィルタ配置構造において、内燃機関の前面視において前記オイルフィルタの前面が前記オイルパンで覆われるように、同オイルフィルタが配置されたことを特徴とする。
請求項1の発明の自動二輪車用内燃機関のオイルフィルタ配置構造によれば、オイルパンの両側壁側に、オイルパンを挟むように排気管とオイルフィルタとが分離して配置されたため、排気管とオイルフィルタの間の内燃機関中心位置で、オイルパンを、排気管およびオイルフィルタと干渉せずに底部を深く形成できるので、オイルパンのオイル容量を確保しながら排気管等の地上高が確保され、段差走行性能やバンク角の低下を招くおそれがなくなる。
また、オイルフィルタがオイルパンの凹所内に収容されるようにクランクケースの底面に取付けられたので、オイルパンの底面に取付けられた場合に較べて、オイルフィルタの地上からの高さを確保できる。
そして、自動二輪車はその内燃機関の左右をサイドカバーで覆われるので、オイルフィルタをサイドカバーにて側方を覆うことで、露出させず、車両の外観性を向上させながら、下方の両サイドカバーの間の隙間からオイルフィルタを脱着することが可能となり、サイドカバーを外さずにオイルフィルタの交換が可能となって、メンテナンス性が向上する。
請求項の発明によれば、請求項の発明の効果に加え、オイルフィルタの交換時でも、オイルパンが隔壁となって、オイルフィルタ交換用の工具等を排気管と干渉させずに交換作業が可能となる。
請求項の発明によれば、請求項1または請求項の効果に加え、ドレイン孔がオイルパンの凹所を構成する他方の側壁に設けられた場合でも、オイルフィルタよりも下方に配置されたので、オイルの排出の際にオイルフィルタにかからず、オイルフィルタを汚すことが無い。
請求項の発明によれば、請求項1ないし請求項のいずれかの発明の効果に加え、排気管側となる一方の側壁側の傾斜部を、よりなだらかにしてオイルパン下方の幅方向のスペースを拡張でき、排気管の配置スペースを確保できて、バンク角を確保できる。
請求項の発明によれば、請求項ないし請求項のいずれかの発明の効果に加え、クランクケースの底部において、オイルパン取付け面とオイルフィルタ取付け面とを同一平面に配置したので、両取付け面の加工を同一工程内で行なえるため、加工工数の削減が可能となる。
請求項の発明によれば、請求項1ないし請求項のいずれかの発明の効果に加え、オイルフィルタの前面がオイルパンで覆われることで、前方からの飛び石等からオイルフィルタが保護される。
本発明の一実施形態に係るオイルフィルタの配置構造を備えた自動二輪車用内燃機関を搭載した自動二輪車の左側面図である。 本発明の一実施形態に係るオイルフィルタの配置構造を備えた自動二輪車用内燃機関の左側面図である。 図2に示される自動二輪車用内燃機関の右側面図である。 図2中IV−IV矢視による、自動二輪車用内燃機関の断面展開図である。 図1(および図2)中V−V矢視による、自動二輪車用内燃機関の正面断面図である。 図2中VI−VI矢視による、自動二輪車用内燃機関の底面図である。 図2(および図6)中VII−VII矢視による、自動二輪車用内燃機関の正面断面図である。 図7中VIII−VIII矢視による、自動二輪車用内燃機関の側面断面図である。 図1に示す本発明の実施形態の一変形例に係る自動二輪車の左側面図である。
以下、本発明の一実施形態に係る自動二輪車用内燃機関のオイルフィルタ配置構造を、図1から図9に基づき説明する。
なお、本明細書の説明および特許請求の範囲における前後左右上下等の向きは、本実施形態に係る自動二輪車用内燃機関(以下、単に「内燃機関」という)を、自動二輪車に取り付けた状態での車両(自動二輪車)の向きに従うものとする。図中、矢印FRは車両前方を、LHは車両左方を、RHは車両右方を、UPは車両上方を、それぞれ示す。
図1に示されるように、本発明の本実施形態に係る自動二輪車1の車体フレーム2は、前輪11を軸支するフロントフォーク12を操向可能に支承するヘッドパイプ20と、ヘッドパイプ20から後下がりに延びる左右一対のメインフレーム21と、ヘッドパイプ20と左右のメインフレーム21の前部に連接されるとともにメインフレーム21の下方で後下がりに延びる左右一対のエンジンハンガ22と、メインフレーム21の後端部に連設されて下方に延びる左右一対のピボットフレーム23と、後上がりに延びて両メインフレーム21の後部に連結される左右一対のシートレール24とを備える。
車体フレーム2には、メインフレーム21の下方に位置するようにして内燃機関4が搭載されており、内燃機関4から出力される動力で回転駆動される後輪13の車軸13aが、前端部がピボットフレーム23に支軸14を介して上下揺動可能に支承されるスイングアーム15の後端部に軸支される。
また、内燃機関4の出力軸52に固定される駆動スプロケット16と、車軸13aに固定される被動スプロケット17とに無端状のチェーン18が巻き掛けられる。
左右のピボットフレーム23、23の下部間を連結するクロスパイプ25とスイングアーム15の間にはリンク機構19が設けられており、リンク機構19の一部を構成するリンク部材19aと、スイングアーム15の前部に設けられたブラケット15aとの間に、リヤクッションユニット30が設けられる。
内燃機関4の上方には、車体フレーム2におけるヘッドパイプ20の後方に位置するようにしてエアクリーナ31が配置され、エアクリーナ31の後部および上部を覆う燃料タンク32が、車体フレーム2における両メインフレーム21上に搭載される。
内燃機関4の前方にはラジエータ33が配置されている。
また、燃料タンク32の後方でシートレール24には、乗員を坐乗させるためのメインシート34が支持され、同乗者を乗せるためのピリオンシート35が、メインシート34の後方に位置してシートレール24に支持されている。
車体は、ヘッドパイプ20から内燃機関4の前側方にかけてメインカバー26で、メインカバー26に続いて内燃機関4の左側下方を左ロアサイドカバー(本発明の「左のサイドカバー」)27L、右側下方を右ロアサイドカバー(本発明の「右のサイドカバー」)27Rで覆われている。
メインカバー26の前向き中央部は、前輪11の後部をかわし、ラジエータ33および内燃機関4に走行風を送り込むために開いている。
左ロアサイドカバー27Lの下端27Laと右ロアサイドカバー27Rの下端27Raの間は車幅方向に間隔が置かれて、走行風の通過を許容するとともに、その隙間から内燃機関4の下部へのアクセスを可能としている。
図2、図3に示されるように、内燃機関4は、クランクケース40内に変速機5を備えた、いわゆるパワーユニットを構成している。
クランクケース40は、クランク軸41を車幅方向に横置きして軸支して、上側クランクケース40A、下側クランクケース40Bの上下割りに構成され、メインフレーム21とエンジンハンガ22に支持されている。
内燃機関4は、水冷4ストロークサイクル直列4気筒内燃機関であり、上側クランクケース40Aの前方上部にやや前傾してシリンダブロック42が一体に形成され、シリンダブロック42上に、シリンダヘッド43、シリンダヘッドカバー44を積み上げるように締結して構成され、下側クランクケース30Bの下にはオイルパン8が取り付けられる。
クランクケース40にはクランク軸41が支持されるとともに、クランク軸41はクランクケース40内に内蔵される変速機5と係合している(図4参照)。
また、図1も参照して、内燃機関4のシリンダヘッド43の前部に接続される排気管46は、内燃機関4の前側から内燃機関4の下方を経て、排気マフラ47に接続されている。
そして、本実施形態において、内燃機関4の下部には側面視でオイルパン8と重なるように、オイルフィルタ9が設けられている。
図4に示されるように、クランクケース40の後部に組み込まれている変速機5は、クランク軸41と平行に配置されたメイン軸51とカウンタ軸52を備え、カウンタ軸52は内燃機関4の出力軸52として、その左端部をクランクケース40から貫通突出させて、駆動スプロケット16が装着されている。
また、上側クランクケース40Aと下側クランクケース40Bの各ジャーナル壁60が、クランク軸41のジャーナル部41aを主軸受60aを介して上下から挟むようにして支持してクランク軸41を回転自在に軸支する。
内燃機関4は、4つのシリンダボア48を直列に配列して一体に成形された直列4気筒であるので、クランク軸41は5つのジャーナル部41aを有し、上側クランクケース40Aと下側クランクケース40Bの上下それぞれ5つのジャーナル壁60によりクランク軸41は回転自在に支持される。
上側クランクケース40Aと下側クランクケース40Bは、互いの割り面40a(図2、図3参照)を合せてボルトにより一体に締結されている。
クランク軸41の隣合うジャーナル部41aの間には、左右をウエブ部41bに挟まれて、クランクピン41cが一体に形成されている。
上側クランクケース40Aに一体に形成されたシリンダブロック42の4つのシリンダボア48には、ピストン61が往復摺動可能に嵌合され、ピストン61はコンロッド62を介してクランク軸41のクランクピン41cに連結される。
シリンダヘッド43には、シリンダボア48毎に、ピストン61に対向して形成される燃焼室49と、燃焼室49に開口して1対の吸気弁63により開閉される吸気ポート64が後方へ延出し、1対の排気弁65により開閉される排気ポート66が前方に延出し、さらに燃焼室49に臨む点火プラグ67が装着される。
なお、吸気ポート64の上流側開口にはスロットルボディ68が連結されて、その上流に吸気管69が連結され、エアクリーナ31に接続している。排気ポート66の下流側開口には排気管46が連結される。(図1参照)
図4に示されるように、各吸気弁63および各排気弁65は、シリンダヘッド43に回転可能に軸支される吸気カム軸71および排気カム軸72によりクランク軸41の回転に同期して開閉駆動される。
そのために、各カム軸71、72は、右端部にカムスプロケット73、74が嵌着され、クランク軸41の右端部近傍に嵌着されるカム駆動スプロケット75とカムスプロケット73、74の間にタイミングチェーン76が掛け渡され、クランク軸41の半分の回転速度で回転駆動される。
シリンダブロック42とシリンダヘッド43の右端部には、タイミングチェーン76を配設するためのカムチェーン室42a、43aが形成されている。
他方、クランクケース40の左側壁をなす最も左側のジャーナル壁60(x)から左方へ突出したクランク軸41の左端部41dには、ACジェネレータ77のアウタロータ77aが嵌着され、ACジェネレータ77に左方から被せられ左クランクケースカバーとなる発電機カバー78にACジェネレータ77の発電コイルを備えたインナステータ77bが支持されてアウタロータ77a内に配置される。
クランクケース40内のクランク軸41より後方には変速機5が配設されている。
変速機5は、常時噛合い式の歯車変速機であり、クランク軸41の後方で斜め上方位置にメイン軸51が上側クランクケース40Aに軸受53を介して回転自在に軸支され、クランク軸41の後方で上側クランクケース40Aと下側クランクケース40Bの割り面40aに挟まれてカウンタ軸52が軸受54を介して回転自在に軸支される(図2、図3も参照)。
クランク軸41と平行なメイン軸51とカウンタ軸52にそれぞれ装着される変速ギヤ群51g、52gが互いに対となるギヤどうしを噛合しており、軸にスプライン嵌合しシフタとなるギヤの図示しない変速操作機構による移動によって変速がなされる。
メイン軸51の右端部には多板式のクラッチ56が設けられ、クラッチ56のクラッチアウタ56aに共に回転するように支持されるプライマリドリブンギヤ57Bとクランク軸51の最も右側のクランクウエブ41bに形成されたプライマリドライブギヤ57Aが噛合して1次減速機構が構成されている。
クラッチ56の出力側であるクラッチインナ56bがメイン軸51にスプライン嵌合しており、よってクランク軸41の回転が1次減速機構57A、57Bおよびクラッチ56を介して変速機5のメイン軸51に伝達される。
なお、クランク軸41の回転動力は、クランク軸41側のプライマリドライブギヤ57A、クラッチ56側のプライマリドリブンギヤ57Bを介してクラッチ56に伝達されるが、クラッチ56は、変速機5のギヤ切換え中にはクランク軸41の回転動力を切断して変速機5に伝達せず、変速機5のギヤ切換えが終了するとともに回転動力を接続して、クランク軸41の回転動力を変速機5に伝達するように構成されている。
そして、メイン軸51の回転は、変速ギヤ群51g、52gの噛合いを介してカウンタ軸52に伝達される。
カウンタ軸52は、内燃機関4の出力軸52でもあり、クランクケース40を左側方に貫通して外部に突出させた左端部に駆動スプロケット16が嵌着され、後輪13の被動スプロケット17との間にチェーン18が掛け渡されて2次減速機構が構成され、この2次減速機構を介して動力が後輪13に伝達される(図1参照)。
クランク軸41の右端側とメイン軸51の右端部のクラッチ56の右側には、上、下側クランクケース40A、40Bに亘る大きな開口部40bに形成されているが、開口部40bは、右側から覆うように上、下側クランクケース40A、40Bに締結される右クランクケースカバー79で塞がれる。
図5に示されるように、下側クランクケース40Bの底部には下向きに、オイルパン8と連通する開口40Baが形成されており、オイルパン8が締結されるが、オイルパン8は、車幅方向左方に向く左側壁(本発明の「他方の側壁」)81と、車幅方向右方に向く右側壁(本発明の「一方の側壁」)82がそれぞれ、下方に向けて車両中心寄りに傾斜する、すなわちオイルパン8の底部83から左右上方に向け広がるように傾斜する、左側壁傾斜部(本発明の「傾斜部」)81aと右側壁傾斜部(本発明の「傾斜部」)82aを有している。
右側壁傾斜部82aは左側壁傾斜部81aに較べて、よりなだらかな傾斜角度を有しており、より広い左右幅を備えていて、シリンダヘッド43の排気ポート66に接続された排気管46が右側壁傾斜部82aに近接して配設され、内燃機関4の下方を通して車両後方に延出している。(図3参照)
そのため、内燃機関4の下部において、排気管46が下方に突出することが抑制され、排気管46の配設スペースが十分得られている。
内燃機関の底面を示す図6に示されるように、オイルパン8の左側壁81(図示右側)には、左側壁傾斜部81aの後方において車幅中心に向けへこむように凹所84が形成されており、凹所84を構成し略垂直に配向される左側壁凹部81bに囲まれて収容されるように位置して、オイルフィルタ9がクランクケース40の下側クランクケース40Bの底面に着脱時自在に取付けられている。
本実施形態において、内燃機関4の下部の左右は、図5、図6に示されるように、左ロアサイドカバー27Lと右ロアサイドカバー27Rで覆われているが、それらの下端27La、27Raの間は車幅方向に間隔が設けられており、オイルフィルタ9を左右のロアサイドカバー27L、27Rにて側方を覆うことで、露出させず、自動二輪車1の外観性を向上させながら、その隙間部(本発明の「隙間」)28において下方よりオイルフィルタ9へのアクセスが容易なので、オイルフィルタ9の取付け、取外し等メンテナンス作業が容易に行なえる。
図5に示されるように、下側クランクケース40Bにおけるオイルフィルタ取付け面40Bcは、下側クランクケース40Bのオイルパン取付け面40Bbと同一平面に配置されており、また、オイルパン8の凹所84に位置するオイルフィルタ9は内燃機関4を前方から見てオイルパン8に覆われてその後方にある。
そのため、内燃機関4の側面視において、オイルフィルタ9はオイルパン8と重なる位置に配設されることとなり(図2、図3参照)、オイルフィルタ9が下方に突出することがなく、上述のように排気管46が右側壁傾斜部82aに近接して配設されたことと相俟って、地上高を確保でき、段差走行性能やバンク角の低下を招くおそれがなくなる。
また、オイルパン8の左右に振り分けて排気管46とオイルフィルタ9とが分離して配設されたので、それらの地上高を確保しながらオイルパン8の車幅方向中央の底部83を深く形成できるため、オイルパン8のオイル容量を確保できるものとなっている。
そして、前方から見てオイルフィルタ9はオイルパン8に覆われるので、前方から飛来するおそれのある飛石等からオイルフィルタ9を保護することができる。なお、概ね覆われる状態であって、底部83または側面の一部が露出しても、飛石等が垂直近い角度で当たることは回避されるので実質的に保護が成される。
さらに、オイルパン取付け面40Bbとオイルフィルタ取付け面40Bcとが同一平面に配置されたことで、下側クランクケース40Bにおける両取付け面40Bb、40Bcの加工を同一加工工程で行なうことも可能となる。
図5において、85はオイル吸入導管であり、オイルパン8内のオイルaはオイル吸入導管85からオイルストレーナ86を経由してオイルポンプ87(図7参照)に吸入される。
図5中に破線で示されるオイルパン8の後方部分とオイルフィルタ9は、図2中VII−VII矢視(図6中VII−VII矢視)による内燃機関4の正面断面図である図7に示される。
図7にも示されるように、オイルフィルタ9は、オイルパン取付け面40Bbと同一平面上に配置されたオイルフィルタ取付け面40Bcにおいて、オイルパン8の左側壁81の左側壁凹部81bに囲まれて、下側クランクケース40Bの底部に取り付けられている。
図7において、87はオイルポンプであり、そのオイルポンプ軸87aの被動スプロケット87bが、メイン軸51のポンプ駆動スプロケット51aとの間に巻き掛けられたポンプ駆動チェーン51bによって回転駆動され(図4も参照)、図5に示すオイルストレーナ86から吸引したオイルaをオイルフィルタ9へ送り出す。(図8参照)
なお、図7中88はウォータポンプであり、オイルポンプ軸87aと同軸に接続したウォータポンプ軸88aが回転駆動されて、冷却水を所定の冷却箇所に送給する。
図8は図7中VIII−VIII矢視断面を示す側面断面図であり、図8に示されるように、オイルポンプ87(図7参照)から送り出されたオイルbは、オイルフィルタ9に供給され、浄化されたオイルcは、下側クランクケース40Bに穿孔されたオイル通路95を通り、下側クランクケース40Bの前部に取付けられた水冷オイルクーラ96に送り込まれ冷却される。
水冷オイルクーラ96を出たオイルdは、下側クランクケース40Bに穿孔されたメインギャラリー97経由、内燃機関4内の要所に給油される。
図8に示されるように、オイルパン8の底部83近くには左側壁凹部81bにドレイン孔89が設けられ、図示しない栓部材で塞がれている。(図5も参照)
しかし、ドレイン孔89は、オイルフィルタ9の下端部9aより下方に位置しているので、ドレイン時にオイルフィルタ9が汚れることが回避される。
また、オイルパン8の底部83は、オイルフィルタ9の下端部9aより下方に延出するように設定されている。そのため、オイルフィルタ9の着脱等メンテナンス時に、着脱用の工具等がオイルパン8に阻まれて、右側壁82側の排気管46と干渉することが防止されるようになっている。
以上の本実施形態の自動二輪車用内燃機関のオイルフィルタ配置構造の特徴を、以下纏めて述べる。
自動二輪車1に搭載される内燃機関4の排気ポート66に接続された排気管46が、内燃機関4の下方を通して車両後方に延出する内燃機関4において、オイルパン8が内燃機関4の下部に設けられ、オイルパン8の右側壁82が下方に向け車幅中心寄りに傾斜し、右側壁82に近接して排気管46が配設されるとともに、内燃機関4に対して脱着自在に設けられるオイルフィルタ9が、側面視でオイルパン8と重なるように内燃機関4の下部にあって、オイルパン8の左側壁81側に配設されている。
そのように、オイルパン8の両側壁82、81側に、オイルパン8を挟むように排気管46とオイルフィルタ9とが分離して配置されたため、排気管46とオイルフィルタ9の間の内燃機関中心位置で、オイルパン8を、排気管46およびオイルフィルタ9と干渉せずに底部83を深く形成できるので、オイルパン8のオイル容量を確保しながら排気管46等の地上高が確保され、段差走行性能やバンク角の低下を招くおそれがなくなる。
また、オイルパン8には、下側クランクケース40Bの下面において左側壁81の一部が車幅中心に向けへこむように凹所84が形成されており、オイルフィルタ9は、凹所84に収容されて、下側クランクケース40Bの底面に取付けられたので、オイルパン8の底面83に取付けられた場合に較べて、オイルフィルタ9の地上からの高さを確保できる。
また、自動二輪車1は、内燃機関4を覆う左右のロアサイドカバー27L、27Rを備え、オイルフィルタ9は、左右のロアサイドカバー27L、27Rの下端27La、27Raの間の隙間部28において、上下方向に着脱されるように取付けられたので、内燃機関4の左右をロアサイドカバー27L、27Rで覆われる自動二輪車1の場合には、オイルフィルタ9を左右のロアサイドカバー27L、27Rにて側方を覆うことで、露出させず、自動二輪車1の外観性を向上させながら、下方の両ロアサイドカバー27L、27Rの間の隙間部28からオイルフィルタ9を脱着することが可能となり、ロアサイドカバー27L、27Rを外さずにオイルフィルタ9の交換が可能となって、メンテナンス性が向上する。
また、オイルパン8の底部83が、オイルフィルタ9の下端部9aよりも下方に位置するように設定されたので、オイルフィルタ9の交換時でも、オイルパン8が隔壁となって、オイルフィルタ交換用の工具等を排気管46と干渉させずに交換作業が可能となる。
また、オイルパン8のドレイン孔89は、オイルパン8の凹所84を構成する左側壁81の左側壁凹部81bにおいて、オイルフィルタ9よりも下方に配置されたので、ドレイン孔89がオイルパン8の凹所84を構成する左側壁81の左側壁凹部81bに設けられた場合でも、オイルの排出の際にオイルフィルタにかからず、オイルフィルタを汚すことが無い。
また、オイルフィルタ9よりも前方のオイルパン8の左側壁81、右側壁82はそれぞれ、底部83から左右上方に傾斜する左側壁傾斜部81a、右側壁傾斜部82aを有し、左側壁81側に較べて排気管46側となる右側壁82の右側壁傾斜部82aが、よりなだらかな傾斜角度を有するので、オイルパン8下方の幅方向のスペースを拡張でき、排気管46の配置スペースを確保できて、バンク角を確保できる。
また、下側クランクケース40Bの下側のオイルフィルタ取付け面40Bcは、下側クランクケース40Bのオイルパン取付け面40Bbと同一平面に配置されたので、下側クランクケース40Bの底部において、両取付け面40Bb、40Bcの加工を同一工程内で行なえるため、加工工数の削減が可能となる。
そして、内燃機関4の前面視においてオイルフィルタ9の前面がオイルパン8で覆われるように、オイルフィルタ9が配置されたので、前方からの飛び石等からオイルフィルタ9が保護される。
なお、図1に示される本実施形態の自動二輪車1の一変形例として、図9に示されるように、リヤクッションユニット30をスイングアーム15の上部に配置することで、下方の空いたスペースに排気マフラ47を配置した自動二輪車1′にも、本発明は適用が可能である。
以上、本発明の一実施形態の自動二輪車用内燃機関のオイルフィルタ配置構造について説明したが、本発明は各請求項の要旨の範囲内で、上記実施形態と異なる態様を含むことは勿論である。
例えば、本発明の自動二輪車および内燃機関は、上記実施形態に示される自動二輪車および内燃機関に限定されず、請求項1の構成を備えるものであれば、多様な自動二輪車および内燃機関でよい。
また、内燃機関は、上記実施形態の直列4気筒に限定されず気筒数を問わない。内燃機関の下方を通過した後の排気管の形態も実施形態に示されるものに限定されない。
1、1′…自動二輪車、4…内燃機関(自動二輪車用内燃機関)、8…オイルパン、9…オイルフィルタ、9a…下端部、27L…左ロアサイドカバー(本発明の「左のサイドカバー」、27La…下端、27R…右ロアサイドカバー(本発明の「右のサイドカバー」)、27Ra…下端、28…隙間部(本発明の「隙間」)、40…クランクケース、40A…上側クランクケース、40B…下側クランクケース、40Bb…オイルパン取付け面、40Bc…オイルフィルタ取付け面、41…クランク軸、46…排気管、51…メイン軸、52…カウンタ軸(出力軸)、66…排気ポート、81…左側壁(本発明の「他方の側壁」)、81a…左側壁傾斜部、81b…左側壁凹部、82…右側壁(本発明の「一方の側壁」)、82a…右側壁傾斜部、83…底部、84…凹所、89…ドレイン孔

Claims (6)

  1. 自動二輪車(1)に搭載される内燃機関(4)の排気ポート(66)に接続された排気管(46)が、同内燃機関(4)の下方を通して車両後方に延出する自動二輪車用内燃機関のオイルフィルタ配置構造において、
    オイルパン(8)が前記内燃機関(4)の下部に設けられ、同オイルパン(8)の車幅方向左右の一方の側壁(82)が下方に向け車幅中心寄りに傾斜し、同側壁(82)に近接して前記排気管(46)が配設されるとともに、
    前記内燃機関(4)に対して脱着自在に設けられるオイルフィルタ(9)が、側面視で前記オイルパン(8)と重なるように前記内燃機関(4)の下部にあって、前記オイルパン(8)の車幅方向左右の他方の側壁(81)側に配設され
    前記オイルパン(8)には、クランクケース(40)の下面において前記他方の側壁(81)の一部が車幅中心に向けへこむように凹所(84)が形成されており、
    前記オイルフィルタ(9)は、前記凹所(84)に収容されて、前記クランクケース(40)の底面に取付けられ、
    前記自動二輪車(1)は、前記内燃機関(4)を覆う左右のサイドカバー(27L,27R)を備え、
    前記オイルフィルタ(9)は、前記左右のサイドカバー(27L,27R)の下端(27La,27Ra)の間の隙間(28)において、上下方向に着脱されるように取付けられたことを特徴とする自動二輪車用内燃機関のオイルフィルタ配置構造。
  2. 前記オイルパン(8)の底部(83)は、前記オイルフィルタ(9)の下端部(9a)よりも下方に位置することを特徴とする請求項記載の自動二輪車用内燃機関のオイルフィルタ配置構造。
  3. 前記オイルパン(8)のドレイン孔(89)は、同オイルパン(8)の前記凹所(84)を構成する前記他方の側壁(81)において、オイルフィルタ(9)よりも下方に配置されたことを特徴とする請求項1または請求項に記載の自動二輪車用内燃機関のオイルフィルタ配置構造。
  4. 前記オイルフィルタ(9)よりも前方の前記オイルパン(8)の前記両側壁(81,82)はそれぞれ、前記オイルパン(8)の底部(83)から左右上方に傾斜する傾斜部(81a,82a)を有し、前記他方の側壁(81)側に較べて前記一方の側壁(82)側の前記傾斜部(82a)が、よりなだらかな傾斜角度を有することを特徴とする請求項1ないし請求項のいずれか一項に記載の自動二輪車用内燃機関のオイルフィルタ配置構造。
  5. 前記クランクケース(40)の下側のオイルフィルタ取付け面(40Bc)は、同クランクケース(40)のオイルパン取付け面(40Bb)と同一平面に配置されたことを特徴とする請求項ないし請求項のいずれか一項に記載の自動二輪車用内燃機関のオイルフィルタ配置構造。
  6. 内燃機関(4)の前面視において前記オイルフィルタ(9)の前面が前記オイルパン(8)で覆われるように、同オイルフィルタ(9)が配置されたことを特徴とする請求項1ないし請求項のいずれか一項に記載の自動二輪車用内燃機関のオイルフィルタ配置構造。
JP2012167257A 2012-07-27 2012-07-27 自動二輪車用内燃機関のオイルフィルタ配置構造 Active JP5890761B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012167257A JP5890761B2 (ja) 2012-07-27 2012-07-27 自動二輪車用内燃機関のオイルフィルタ配置構造
DE102013210791.9A DE102013210791B4 (de) 2012-07-27 2013-06-10 Ölfilter-Gestaltungsanordnung ftir einen Verbrennungsmotor für ein Motorrad
ITTO20130550 ITTO20130550A1 (it) 2012-07-27 2013-07-02 Struttura di sistemazione di un filtro dell'olio per il motore a combustione interna di un motociclo.
BR102013018338-5A BR102013018338B1 (pt) 2012-07-27 2013-07-18 estrutura de disposição de filtro de óleo para motor de combustão interna para motocicleta
US13/949,602 US10082075B2 (en) 2012-07-27 2013-07-24 Oil filter layout structure for internal combustion engine for motorcycle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012167257A JP5890761B2 (ja) 2012-07-27 2012-07-27 自動二輪車用内燃機関のオイルフィルタ配置構造

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014025436A JP2014025436A (ja) 2014-02-06
JP2014025436A5 JP2014025436A5 (ja) 2015-08-13
JP5890761B2 true JP5890761B2 (ja) 2016-03-22

Family

ID=49912371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012167257A Active JP5890761B2 (ja) 2012-07-27 2012-07-27 自動二輪車用内燃機関のオイルフィルタ配置構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10082075B2 (ja)
JP (1) JP5890761B2 (ja)
BR (1) BR102013018338B1 (ja)
DE (1) DE102013210791B4 (ja)
IT (1) ITTO20130550A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5934320B2 (ja) 2014-09-30 2016-06-15 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のオイルフィルタ配置構造
US10323552B2 (en) 2015-08-14 2019-06-18 Kohler Co. Internal combustion engine and oil treatment apparatus for use with the same
JP6444351B2 (ja) * 2016-09-27 2018-12-26 本田技研工業株式会社 車載内燃機関のオイルフィルター取付け構造
US9676442B1 (en) * 2016-10-11 2017-06-13 William Wei Li Moped
JP6996235B2 (ja) * 2017-10-31 2022-01-17 スズキ株式会社 エンジンのオイル供給装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58204905A (ja) * 1982-05-24 1983-11-29 Honda Motor Co Ltd エンジンにおけるオイルポンプとオイルフイルタハウジングとの連通装置
US4920825A (en) * 1987-03-06 1990-05-01 Honda Giken Kabushiki Kaisha Vehicle engine
JP3038661B2 (ja) 1989-09-06 2000-05-08 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車用エンジン
JP2575954Y2 (ja) * 1992-09-18 1998-07-02 日産自動車株式会社 オイルフィルタの取付構造
JP3206304B2 (ja) * 1994-05-27 2001-09-10 スズキ株式会社 オイルフィルタ取付構造
US5718196A (en) * 1994-09-30 1998-02-17 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Lubrication and camshaft control system for engine
JP4049474B2 (ja) * 1999-03-04 2008-02-20 本田技研工業株式会社 スタータモータ付き頭上カム軸式エンジン
US7337755B2 (en) * 2004-09-30 2008-03-04 Honda Motor Co., Ltd. Cylinder head cooling structure for an internal combustion engine, including an oil temperature sensor and an oil temperature control system
JP2007077925A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Kawasaki Heavy Ind Ltd 車輌用エンジン
JP2010065667A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Suzuki Motor Corp 自動二輪車用エンジンのオイル供給装置
JP2010174777A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Honda Motor Co Ltd 多気筒内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
DE102013210791B4 (de) 2023-07-06
ITTO20130550A1 (it) 2014-01-28
BR102013018338B1 (pt) 2021-04-20
US20140026844A1 (en) 2014-01-30
US10082075B2 (en) 2018-09-25
BR102013018338A2 (pt) 2014-12-23
DE102013210791A1 (de) 2014-01-30
JP2014025436A (ja) 2014-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4754276B2 (ja) 自動二輪車
JP5890761B2 (ja) 自動二輪車用内燃機関のオイルフィルタ配置構造
EP2853702B1 (en) Internal combustion engine
JP4512011B2 (ja) 内燃機関
JP5699894B2 (ja) オイル通路構造
JP2001280111A (ja) 内燃機関の潤滑構造
JP2004225572A (ja) 車両用エンジン
JP5525288B2 (ja) 車両用エンジン
JP4393718B2 (ja) V型内燃機関
JP4546206B2 (ja) 自動二輪車
KR100856645B1 (ko) 오일 필터 커버 구조
JP2019214978A (ja) 車両
US10302004B2 (en) Water pump unit
JP5859256B2 (ja) オイル戻し通路構造
JP5736825B2 (ja) 自動二輪車用エンジンのバランサシャフト支持構造
JP5277122B2 (ja) エンジン及びエンジンの製造方法
JP4551070B2 (ja) 自動二輪車用エンジンの潤滑装置
JP6205974B2 (ja) エンジンのオイルストレーナ構造
JP5353538B2 (ja) 自動二輪車エンジンのカムチェーン潤滑構造
JP2014043784A (ja) 鞍乗型車両のエアクリーナ装置
JP2010174777A (ja) 多気筒内燃機関
JP2011047370A (ja) エンジンのオイルドレイン構造
JP5323883B2 (ja) 自動二輪車の内燃機関
JP3726833B2 (ja) 自動二輪車用4サイクルエンジンの潤滑装置
JP6061368B2 (ja) 水冷式内燃機関用シリンダヘッドの構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5890761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150