JP5890328B2 - 薬剤の検証及び供給 - Google Patents

薬剤の検証及び供給 Download PDF

Info

Publication number
JP5890328B2
JP5890328B2 JP2012557174A JP2012557174A JP5890328B2 JP 5890328 B2 JP5890328 B2 JP 5890328B2 JP 2012557174 A JP2012557174 A JP 2012557174A JP 2012557174 A JP2012557174 A JP 2012557174A JP 5890328 B2 JP5890328 B2 JP 5890328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
patient
guide tube
medication
supply container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012557174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013529095A (ja
Inventor
ジェフリー ジェイコブス アラン
ジェフリー ジェイコブス アラン
ガースティン ユージーン
ガースティン ユージーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Interlink AI Inc
Original Assignee
Perceptimed Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Perceptimed Inc filed Critical Perceptimed Inc
Publication of JP2013529095A publication Critical patent/JP2013529095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5890328B2 publication Critical patent/JP5890328B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J7/00Devices for administering medicines orally, e.g. spoons; Pill counting devices; Arrangements for time indication or reminder for taking medicine
    • A61J7/04Arrangements for time indication or reminder for taking medicine, e.g. programmed dispensers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/03Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for pills or tablets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J7/00Devices for administering medicines orally, e.g. spoons; Pill counting devices; Arrangements for time indication or reminder for taking medicine
    • A61J7/0076Medicament distribution means
    • A61J7/0084Medicament distribution means for multiple medicaments
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/22Matching criteria, e.g. proximity measures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/22Character recognition characterised by the type of writing
    • G06V30/224Character recognition characterised by the type of writing of printed characters having additional code marks or containing code marks
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F11/00Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles
    • G07F11/005Special arrangements for insuring that only one single article may be dispensed at a time
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F11/00Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles
    • G07F11/02Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from non-movable magazines
    • G07F11/44Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from non-movable magazines in which magazines the articles are stored in bulk
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/0092Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for assembling and dispensing of pharmaceutical articles
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/10ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients
    • G16H20/13ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients delivered from dispensers
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H70/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical references
    • G16H70/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical references relating to drugs, e.g. their side effects or intended usage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J2200/00General characteristics or adaptations
    • A61J2200/30Compliance analysis for taking medication
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J2205/00General identification or selection means
    • A61J2205/60General identification or selection means using magnetic or electronic identifications, e.g. chips, RFID, electronic tags
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J7/00Devices for administering medicines orally, e.g. spoons; Pill counting devices; Arrangements for time indication or reminder for taking medicine
    • A61J7/0015Devices specially adapted for taking medicines
    • A61J7/0046Cups, bottles or bags
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J7/00Devices for administering medicines orally, e.g. spoons; Pill counting devices; Arrangements for time indication or reminder for taking medicine
    • A61J7/04Arrangements for time indication or reminder for taking medicine, e.g. programmed dispensers
    • A61J7/0409Arrangements for time indication or reminder for taking medicine, e.g. programmed dispensers with timers
    • A61J7/0427Arrangements for time indication or reminder for taking medicine, e.g. programmed dispensers with timers with direct interaction with a dispensing or delivery system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)

Description

本発明は、包括的には、薬剤を検証及び供給する装置及び方法に関する。
[関連出願の相互参照]
本願は、2010年3月9日付けで出願された米国仮出願第61/311,900号の利益を主張し、当該仮出願の付録及び添付書類を含む全体をあらゆる目的で参照により援用する。
投薬ミスにより、米国内では毎日少なくとも1人の死者が出ており、年間約130万人が損害を被っている。食品医薬品局(FDA)による致死的投薬ミスの調査によれば、最もよく見られる薬剤関連ミスは、不適切な用量の薬の投与(41%)及び誤った薬剤の投与(14%)に関するものであることが分かった。致死的投薬ミスのほぼ半分が、複数の処方薬を服用することの多い60歳以上の人で生じていた。このような投薬ミスは、1995年に実施された連邦規則で全経口固形剤形の薬剤への識別コードの刻印が要件となっているにもかかわらず起こり続けている。
病院又は介護施設の環境において患者に薬剤を投与する作業は、品質保証の限られた手動プロセスに留まり、人為的ミスを非常に受けやすい。通常、看護師が患者の処方箋を読み、目的の薬剤の入った薬瓶を開け、ラベルの付いていない小さなプラスチックカップにピルを入れ、カップを患者のベッドサイドまで運び、カップ内のピルを飲むよう患者に指示する。1)プラスチックカップに入っているピルの薬剤及び数が正しいこと、2)薬剤が正しい患者へ引き渡されること、又は3)薬剤の投与時間が正確(例えば、4時間以内)であることを確認するための、独立した品質保証プロセスは何もない。
家庭環境における患者が自身の薬剤の管理において担う責任は大きく、これは投薬ミスに至る場合がある。家庭内で一般的なミスとして、数ある問題の中でも特に、誤った服用量(dosage)又は数量のピルの服用、特定の薬剤又は用量の服用忘れ、薬剤の服用時間の誤り、1日の服用回数の過多、又は1日の服用回数の不足が挙げられる。1日に複数の薬剤を服用する、又は複雑なタイミング及び投与因子を伴う投薬形態(medication regime)を用いる患者にとって、自身の薬剤の慎重な日常管理は極めて困難となり得る。
薬剤のミスは薬局環境でも生じ得る。調剤済みの処方薬のラベルに記載されているピルの服用量若しくは量、又は薬剤が正しくない場合がある。薬剤師が誤った薬物、数量、又は服用量を供給する場合があり、これは患者の深刻な損害、さらには死亡に至り得る過失である。薬剤師は、過労又は注意散漫の結果として、又は類似した薬剤名間又は類似した物理的外観を有するピル間の混同によっても、この種の過失を犯し得る。
必要なのは、薬剤を識別するように、及び/又は正しい薬剤、服用量、及び数のピルが適当な投与時刻に適切な個体に提供/服用されることを確実にするように、薬剤を検証及び/又は供給する装置及び方法である。
実施形態は、薬剤(例えば、ピル、錠剤、カプセル等の任意の固形製剤)を識別するため及び/又は正しい薬剤が正しい時刻に正しい人物により服用されることを確実にするために(例えば、看護師、薬剤師、患者等により)用いられる薬剤識別装置及び方法を含む。本装置は、薬剤の画像を撮影し、続いてその画像を用いて薬剤を識別及び/又は薬剤の特徴を記録することができる。例えば、数ある仕組みの中でも特に、画像を参照画像と比較して薬剤を識別することができ、画像のシグネチャを用いて薬剤を識別することができ、薬剤の1つ又は複数の特徴を用いて薬剤を識別することができる。本装置はさらに、薬剤の識別結果(identity)の表示を生成することができる。
いくつかの実施形態によれば、本装置は、薬剤を投与される個体に関する情報を受け取り(例えば、看護師/薬剤師が患者名の入力、一意の患者識別子のスキャン等を行う)、供給すべき薬剤は、装置へ入れられるか又は解析用の領域若しくは区画内にある。いくつかの実施形態では、本装置はさらに、患者の処方情報を含むか又はそれにアクセスし、その薬剤がその患者にとって正しい薬剤(単数又は複数)、薬効成分含量(dosage strength)、数、及び時刻か否かを判定する。本装置は、続いてその患者にとって正しい薬剤を許容し(accept:合格とし)、正しくない薬剤を拒否する(reject:不合格とする)。
実施形態は、薬剤供給装置及び方法を含む。薬剤(例えば、正しい薬剤であるとして装置が許容した薬剤)は、装置の供給部へ供給することができる。この供給装置は、薬剤を入れたままロックする供給容器を含む。供給容器は、患者に付いているか又は患者が装着している(例えば患者のリストバンドに付いている)一意識別子を認識するまで、閉じてロックされたままである。患者が正しい患者であると確認されると、供給容器は、ロック解除して内部の薬剤(単数又は複数)を患者に投与することを可能にする。
薬剤検証装置は、実施形態ごとに種々のコンポーネントを含み得る。いくつかの実施形態は、薬剤を収容する案内管を含む。いくつかの実施形態は、薬剤の画像を撮影する撮像区域に隣接して位置決めした撮像デバイス(例えば、1つ又は複数のカメラ)等の識別コンポーネントを含む。さらに他の実施形態は、案内管のトリガ区域に隣接して位置決めした1つ又は複数のセンサ(例えば、1つ又は複数の光センサ、近接センサ等)を含み、トリガ区域は、(例えば、画像の撮影に適したタイミング又は照明を設定するために)ピルが案内管を通過する際にそのピルに関する情報を記録する。さらに他の実施形態は、薬剤を識別する検証システムと、識別された薬剤の表示を生成する出力システムとを含む。いくつかの実施形態では、検証システムは、識別された薬剤を患者の処方箋と比較して、その薬剤がその患者に適したものであること(例えば、正しい薬剤、服用量、強さ、タイミング等であること)の検証も行う。いくつかの実施形態では、装置内のゲーティングシステムが、検証システムからの薬剤に基づく入力を許容又は拒否する。
薬剤供給装置は、実施形態ごとに異なる要素を含み得る。一実施形態は、内部空間、薬剤を受け取るための開口、及び開口を覆う蓋を有する閉鎖体を有する供給容器を含む。供給容器の識別システムは、薬剤の投与を受ける患者用の識別コードでプログラム可能である。蓋に結合したロッキング機構が、供給容器をロックして薬剤へのアクセスを防止するが、識別システムが正しい患者の一意識別子を認識するとロック解除する。
動作の際、検証方法は種々のステップを含み得る。一実施形態は、薬剤を収容するステップと、薬剤の画像を撮影するステップとを含む。本方法は、薬剤を識別するステップと、識別された薬剤の表示を生成するステップとをさらに含む。いくつかの実施形態では、薬剤は、薬剤が患者に適したものであることを検証するために患者の処方記録と比較され、検証に基づき許容又は拒否される。
動作の際、供給方法も複数のステップを含み得る。一実施形態は、薬剤を供給容器に収容するステップと、供給容器内に薬剤を入れたままロックするステップとを含む。本方法は、(例えば、供給容器が患者に近接している場合に)患者の一意識別子を読み取るステップと、患者の一意識別子に対する応答が認識されたら供給容器をロック解除するステップとをさらに含む。
本発明の実施形態による、薬剤検証供給装置を示す。 本発明の実施形態による、薬剤に対して正しい患者が認識されて供給容器がロック解除された薬剤供給装置を示す。 本発明の実施形態による、薬剤の向きを制御するための種々の機構を含む薬剤検証装置の案内管を示す。 本発明の実施形態による、薬剤検証装置の案内管のトリガ区域を示す。 本発明の実施形態による、薬剤検証装置の案内管の撮像区域であり、薬剤が静止中の撮像区域を示す。 本発明の実施形態による、薬剤検証装置の案内管の撮像区域であり、薬剤が移動中の撮像区域を示す。 本発明の実施形態による、薬剤検証装置の案内管の撮像区域であり、円周方向撮像デバイスが薬剤の画像を撮影する撮像区域を示す。 本発明の実施形態による、薬剤検証装置の案内管の撮像区域であり、ミラーを用いて1つの画像で薬剤の複数の視点を提供する撮像区域を示す。 本発明の実施形態による、薬剤検証装置の案内管のゲーティングシステムであり、プランジャエアゲートを有するゲーティングシステムを示す。 本発明の実施形態による、薬剤検証装置の案内管のゲーティングシステムであり、保持ゲート及び許容/拒否ゲートを有するゲーティングシステムを示す。 本発明の実施形態による、薬剤識別システム及び供給解析システムを含む検証システムを示す。 本発明の実施形態による、薬剤を検証する方法を示すフローチャートである。 本発明の実施形態による、薬剤を供給する方法を示すフローチャートである。
図は、本発明の種々の実施形態を説明のためにのみ示すものである。当業者であれば、以下の説明から、本明細書に示す構造及び方法の代替的な実施形態を本明細書に記載の本発明の原理から逸脱せずに用いることができることを容易に理解するであろう。
薬剤検証供給装置
概説
図1は、本発明の実施形態による薬剤検証供給装置100を示す。装置100の検証部102は、任意のタイプの区画又は領域とすることができる案内管106と、案内管106に関連する種々のコンポーネントとを含む。装置100の供給部104は、供給容器150とそのコンポーネントとを含む。
図1に示す実施形態では、案内管106又は他の区画は複数のコンポーネントを有する。案内管106は、薬剤を受け取るための入口領域を一端に含み、薬剤を提供するための少なくとも1つの出口領域を別端に含む。一実施形態では、案内管106は、薬剤を受け取る開口105を第1端に含む。解析対象の薬剤は、この開口105を通して案内管106へ入れられる。案内管は、薬剤を供給するための少なくとも1つの開口107も第2端に有する。図1に示す実施形態では、案内管106は2つの開口107を有し、一方が許容薬剤の供給用であり、もう一方を拒否薬剤が通過する。案内管106はさらに、薬剤を送る通路(例えば、中空管)を含む本体を開口105、107間に有する。さらに、案内管106は、案内管106を開閉するための蓋又は他のカバーを有し得る。蓋を用いて、ピルが案内管106に1つずつ入ることを確実にすることができる。
一実施形態では、案内管106は、薬剤が通路を進行中に接触して相互作用することができる窪み111又は他のタイプの均一若しくは不均一領域を含む。これらの窪み111は、ピルを整列させる若しくはピルの向きを変えるか、又はピルを特定の方法で回転若しくは移動させる。このように、案内管106は、装置が薬剤を識別できるようにする薬剤の画像を撮影できるように、薬剤の向きを合わせるのに役立ち得る。
案内管106のいくつかの実施形態は、トリガ区域108を含む。ピルが案内管106を通過する際にピルに関する情報を記録するために、1つ又は複数のセンサ109をトリガ区域108に隣接して位置決めすることができる。例えば、これらのセンサ109は、薬剤の画像を撮影するのに適したタイミング又は画像の撮影中に照明を提供するのに適したタイミングを設定することができる。センサ109は、数ある特徴の中でも特に、トリガ区域108への薬剤の進入、トリガ区域108へ移動するか又はトリガ区域108を通過する際の薬剤の速度又は向き、及びトリガ区域108内の照明レベルを感知することができる。
案内管106は、撮像区域110又は識別区域をさらに含む。1つ又は複数の撮像デバイス112(例えば、カメラ)又は他の識別コンポーネントが、撮像区域内で薬剤の1つ又は複数の画像を撮影するために撮像区域110に隣接して位置決めされる。他の実施形態では、1つ又は複数の識別コンポーネントが、識別区域内で薬剤の特徴を記録するために識別区域に隣接して位置決めされる。識別コンポーネントは、薬剤又は薬剤上のマーキングの物理的又は構造的特徴を記録するために、撮像デバイス及びセンサ又は他の記録デバイスを含むことができる。いくつかの実施形態では、センサ109及び撮像デバイス(単数又は複数)112の両方が、薬剤に関する特徴の受け取り及び/又は記録用の識別コンポーネントである。さらに、1つ又は複数の光源114も、撮影される画像又は特徴の記録に照明又はフラッシュを当てるために撮像区域110に隣接して位置決めすることができる。
撮影された画像(単数又は複数)及び/又は記録された他の特徴は、続いて、識別コンポーネント又は撮像デバイス(単数又は複数)112と通信する検証システム120へ提供されるか又は検証システム120によりアクセスされる。検証システム120は、記録された特徴に基づき(例えば、画像、薬剤のシグネチャ又は指紋、薬剤又は薬剤上のマーキングの構造的又は物理的特徴等に基づき)、薬剤を識別する。一実施形態では、検証システム120は、薬剤の画像(単数又は複数)をデータベース内の薬剤画像(例えば、参照画像)集と比較して薬剤を識別する。他の実施形態では、検証システム120は、薬剤について記録された1つ又は複数の特徴を用いて(例えば、光学式文字認識、構造/物理特性の解析、薬剤の画像の使用等により)薬剤を識別する。さらに、画像とデータベースとの比較及び薬剤の特徴の使用の両方を、薬剤の識別に用いることができる。
続いて、検証システムと通信する出力システム121が、識別された薬剤の表示を生成する。例えば、出力システム121は、装置100のユーザに対して薬剤に関する識別情報(例えば、名称、服用量等)を表示することができるか、識別情報を含むファイルを生成し保存することができるか、又は薬剤の識別結果に関して他の方法でユーザに通知することができる。
いくつかの実施形態では、薬剤識別結果の表示は装置100の出力である。他の実施形態では、装置はさらに、薬剤が特定の患者にとって正しいか否かを判定し、それに従って薬剤を許容又は拒否する。これらの実施形態では、装置100のユーザは、情報を装置100に入力するか、又は薬剤の投与を受ける特定の患者の指示を他の方法で提供する。検証システム120が案内管106内の特定の薬剤を撮像により識別すると、検証システム120は、続いて、識別された薬剤を患者の処方記録と比較し、その薬剤がその患者に適したものであることを検証する。例えば、検証システム120は、薬剤が患者に投与するのに正しい薬剤、強さ、服用量、及び/又は量であるか否か、現在時刻(又はユーザが入力した投与時刻)がその薬剤を患者に投与するのに正しい時刻か否か等を確認することができる。本明細書で用いる場合、用語「患者」は、薬剤(家庭用薬剤を含む)を服用する任意の個体を指し、この用語は、ヒト患者及び非ヒト患者又は患畜の両方を含む。
装置100のいくつかの実施形態は、案内管106に取り付けた又は他の形で関連付けたゲーティングシステム116を含む。ゲーティングシステム116は、薬剤識別結果を示すか又は薬剤が患者に適したものであるか否かを示す、検証システム120から受け取った入力に基づき、薬剤を許容又は拒否するよう位置決めされる。いくつかの実施形態では、ゲーティングシステムは、薬剤の許容又は拒絶に基づき案内管内の異なる通路に薬剤を誘導するための許容/拒否ゲート117を含む。例えば、許容/拒否ゲート117は、薬剤を2つの経路に沿って導くよう移動する揺動アーム又はドアである。図1における薬剤は、許容管118又は拒否管119へ誘導され得る。薬剤が拒否される場合、その薬剤を患者が服用すべきでない。薬剤が許容される場合、その薬剤は患者への投与のために装置100から供給されることになる。
いくつかの実施形態では、ユーザが許容/拒否に従って装置100の検証部102から薬剤を即座に取り出すことができるが、他の実施形態では、薬剤が供給されてから装置104の供給部が薬剤へのアクセスを制限する。この薬剤供給装置104は、薬剤検証装置102と併用してもよく、又は薬剤の供給及び移送のために独立して用いてもよい。薬剤供給装置104は、内部空間及び薬剤を受け取ることができる開口を有する閉鎖体を有する供給容器150を含む。蓋152が供給容器150の開口を覆う。識別システム154(例えば、RFID送受信機)が、供給容器150に位置決めされ、薬剤の投与を受ける患者の識別コードでプログラム可能である。本明細書で用いる場合、用語「識別コード」又は「IDコード」は、患者を一意に認識するか又は患者同士を区別するための任意のコード又は識別子を含む。
ロッキング機構156が、供給容器150をロックするために供給容器150の蓋152に結合されるか又は他の形で供給容器150に関連付けられる。ロッキング機構156は、識別システム154が患者の一意識別子を認識すると供給容器をロック解除して薬剤へのアクセスを提供する。例えば、識別システムは、RFID送受信機である場合、送受信機が患者に近接すると患者が装着しているRFIDタグを認識する。
いくつかの実施形態では、供給容器150は、供給容器150内の薬剤を保持する薬剤キャリア158又はカップ若しくは瓶を含む。薬剤キャリア158は、供給容器150から取り外し可能であり得る。薬剤が患者に投与又は供給される場合、薬剤キャリア158を薬剤容器150から持ち上げて、患者への投与又は引き渡しのために薬剤を保持するのに用いることができる。続いて、供給容器150を、その後の供給のために装置100へ戻すか又は他の方法で片付けることができる。供給容器150が装置100へ戻される場合、装置100は、薬剤が患者に投与された日時を記録することができる。薬剤キャリア158は、洗浄して再使用してもよく、又は使い捨てホルダであってもよい。いくつかの実施形態では、交差汚染の可能性を防止するために、装置の開口105から供給容器150の薬剤キャリア158までの案内管106の通路全体が使い捨てである。装置100には、患者ごとに新たな通路/案内管106及び薬剤キャリア158を再装填することができる。同様に、交差汚染は、廃棄及び交換又は洗浄及び再使用することができる案内管106内の滅菌カバー又はライニングで防止することができる。
装置100は、種々の環境において、例えば、病院、介護施設、薬局、家庭、研究所等で用いることができる。装置が病院、介護施設、又は同様の医療環境で用いられる場合、装置は、患者に薬剤を投与する医療関係者の通常のワークフローと協調して機能する。医療関係者(例えば、医師、看護師、技師、看護助手等)は、装置100を用いて患者用の薬剤を検証及び供給するユーザである。医療関係者は、患者の氏名又は他の識別子を装置に入力し、装置100は、正しい薬剤、服用量、量等が正しい時刻に正しい患者へ確実に供給されるようにする。供給容器150を用いて、供給された薬剤を病院内の適切な患者へ運ぶことができる。
薬局では、装置100は、薬剤師、調剤師、又は他の薬局員により固形製剤の供給に用いられ、正しい薬剤が正しい患者へ確実に供給されるようにする。薬剤師は、薬剤の供給を受ける患者の氏名又は他の識別子を装置に入力する。薬剤師は、処方情報も入力することができる。装置100は、その患者の処方情報を含むか又はそれにアクセスする。薬剤師は、続いて、供給すべき薬剤を装置100へ入れる。装置100は、薬剤を識別し、識別結果、薬効成分含量、及び数を患者の処方と照合する。システムは、患者の処方に基づき正しくない薬剤を拒否する。装置は、正しい患者の薬剤を薬瓶(例えば、供給容器150)へ入れる。いくつかの実施形態では、装置100は、不正開封防止キャップを瓶に固定し、患者の氏名及び処方情報を含むラベルをボトルに貼る。
家庭環境では、装置100を患者が用いて、正しい薬剤を正しい時刻に確実に服用するようにする。いくつかの実施形態では、本装置の携帯家庭用バージョンが用いられる。装置は、医師及び/又は薬剤師からのその患者の処方情報を含むか又はそれにアクセスし、患者が以前服用した日付、時刻、薬剤、及び服用量の記録を維持する。患者は、処方情報を直接入力することができる。装置100は、薬剤を識別し、識別結果、薬効成分含量、数、及び時刻を患者の処方の最新記録及び患者が服用した以前の薬剤の記録と照合する。患者が装置へ入れた薬剤のいずれかが患者の処方及び以前の服用薬剤に基づき正しくない場合、装置100は患者に警告する。薬剤が正しいという確認の受け取り後、患者は、薬剤を装置100から取り出して薬剤を服用する。いくつかの実施形態では、複数の供給容器150を用いて特定の日付/時刻に開封するよう設定することができる。
装置100は、研究環境でさらに用いることができる。装置は、患者が研究薬剤を服用した日付/時刻のログを取り、投与された薬剤に関する情報を経時的に追跡することができる。装置100は、研究薬剤の追跡に関するデータを提供する供給ログを研究委託者にさらに提供することができる。
図2は、本発明の実施形態による、薬剤に対して正しい患者が認識されて供給容器150がロック解除された薬剤供給装置104を示す。供給容器150は、患者の薬剤を収容する厳重なロッキングエンクロージャである。いくつかの実施形態では、薬剤は、供給容器150内の薬剤キャリア158(例えば、カップ又は瓶又はホルダ)内に収容される。一実施形態によれば、供給容器150は、薬剤キャリア158の装填を確認するために1つ又は複数のセンサを有する。供給容器150は、患者ごとに1つ又は複数の薬剤タイプを保持することができる。薬剤(単数又は複数)が供給容器158内に収容されると、センサはそれが装填されていることを検出することができ、ロッキング機構156は、供給容器150の蓋152を閉じてロックすることができる。
上述のように、供給容器150は、薬剤検証装置102と併用することができる。この場合、供給容器150は、供給容器150を保持するための装置100にあるスロット又は場所に嵌まり込むことができる。いくつかの実施形態では、供給容器150は、装置内に繋止又は固定される。押しボタン又は他の機構をユーザが押下又は操作して、装置からの供給容器150の取り外しを容易にすることができる。いくつかの実施形態では、押しボタン又は他の機構を押下/操作して、供給容器150からの薬剤キャリア158の取り外しも行う。いくつかの実施形態では、供給容器150は、患者が現在時刻に服用すべき薬剤の全部が供給容器150へ供給されるまで、装置100から取り外すことができない。
供給容器150の識別システム156は、患者の一意の識別コードでプログラムされる。供給容器150は、薬剤を充填するとロックすることができるか、又は装置100から取り外されるとロックすることができる。識別システム156は、その場合、薬剤に対して正しい患者の識別時にのみ供給容器150をロック解除させるよう設計することができる。いくつかの実施形態では、識別システム156は、RFID送受信機又はバーコードスキャナであり(但し、他の機構も用いることができる)、患者の一意の識別コードでプログラムされる。供給容器は、続いて、装置から回収されて患者へ提供される(例えば、病院における患者のベッドサイドへ届けられる)。各患者は、一意のRFIDタグ、バーコード等を含む識別子160(例えば、リストバンドに、又は患者の衣服、患者が保持するファイル、患者のベッド等の別の物品に付いている)を装着又は他の方法で有する。供給容器150が患者のRFIDリストバンドに極めて近接して配置されるか、又は供給容器150を用いて(例えば、リストバンド上の)識別子160のバーコードがスキャンされると、供給容器150は、その患者を薬剤の正しい服用者として識別し、ロック解除して薬剤の取り出しを可能にする。患者が正しい服用者でない場合、供給容器150はロックされたままであり、薬剤を正しくない患者に投与することはできない。
一実施形態では、供給容器150は、時計を含み、供給容器150がロック解除して薬剤が患者へ供給される日時を記録する。供給容器150は、供給容器150が装置100へ戻ったら、又は遠隔で、供給日時を装置100に通信する通信モジュールをさらに含み得る。別の実施形態では、供給容器150は、ロック解除及び患者への薬剤の供給時に無線周波信号を装置100へ送る。さらに他の実施形態では、供給容器150及び装置100は、Wi−Fi、BLUETOOTH(登録商標)等を介して通信する。さらに別の実施形態では、装置100は、供給容器を装置100から取り外す及び/又は装置100へ入れる日時を記録し、これを用いて薬剤投与を追跡する。
案内管
図3は、本発明の実施形態による、薬剤の向きを制御するための種々の機構を含む薬剤検証装置102の案内管106を示す。薬剤は、開口105を介して案内管106へ入り、重力により引かれるか、ガス流により推進されるか、コンベヤベルト上で移動するか、又は薬剤を移動させるためのその他の方法で、案内管106を通過する。案内管106は、薬剤を識別に最適な向きにするように撮像区域110へ薬剤を導く。これは、各薬剤が撮像区域110へ入る際のその向き、位置回転、並進速度、及び角速度を制御する種々の方法を含み得る。これらの因子を制御するのに用いられる方法は、撮像区域に対する薬剤の接近角304及び/又は薬剤の位置決め若しくは薬剤の転動誘発のための案内管106内のリッジ302又は窪み111を含み得る。
案内管106の形状と、重力又は他の力源に対する案内管106の向きと、摩擦係数及び抵抗係数とは、各ピルの軸を進行方向の向き又は管106の軸に沿った向きにするよう特殊設計することができる。これにより、ピルの平坦な又は部分的に湾曲した表面が撮像デバイス112の1つ又は複数に対して平行又は直角に向き、ピルの転動又は回転が最小限に抑えられる。案内管106の撮像区域110の形状及び光学特性は、撮像デバイス112のそれぞれによるピルの視野の重複又は連続を可能にするよう設計される。さらに、これにより、放射源(例えば、光)からの内反射及び外反射が最小化され、放射の反射及び歪み又は各ピルからの透過が最小化される。移動、向き、位置、並進速度、及び角速度を与える力は、重力、摩擦、機械的デバイス(例えば、振動デバイス、コンベヤベルト、プランジャ等)、又は気体系(例えば、空気、窒素、CO等)により部分的に又は完全に提供される。
案内管106は、種々の異なる形状を有し得る。一実施形態では、案内管106は円形又は半円形である。別の実施形態では、案内管106は、1つ又は複数の表面が平坦であるか又は部分的に湾曲している。さらに別の実施形態では、案内管106の断面は、正方形、五角形、又はn角形である。さらに別の実施形態では、案内管は、その長さに沿って開いているか、又は薬剤を載せるか又は移動させる案内プラットフォームである。さらに別の実施形態では、案内管106は任意のタイプの領域又は区画である。別の実施形態では、案内管は装置100に含まれず、画像は撮像又は特徴記録領域において撮影される。
案内管106が多角形の形状である場合、カメラ兼照明装置を、撮像区域110において案内管多角形の各面の上方に位置決めすることができる。別の実施形態では、カメラ兼照明装置は、撮像区域110においてピルの各平坦面の上方で、ピルの周りに円周方向に位置決めされる。さらに別の実施形態では、案内管106は、所望の向き、位置、並進速度、及び角速度をピルに与えた後に撮像区域110において途切れる。
案内管106の内表面は、設計ごとに変わり得る。一実施形態では、案内管106の内面は平滑である。別の実施態様では、案内管106の内表面は、ピルに所望の向き、位置、並進速度、及び角速度を与えるリッジ(例えば、リッジ302)、溝、隆起、及び/又は不連続部を有する。案内管106とピルとの間の静摩擦係数及び動摩擦係数は、案内管106の組成により、及び/又はピルと接触する案内管106の表面のコーティング、材料、又は処理により制御される。摩擦係数は、種々の物質組成を有するピルの所望の向き、位置、並進速度、及び角速度を提供するよう加工される。
ユーザは、撮像に最適なピルの向きの確保を補助してもしなくてもよい。一実施形態では、ユーザは、案内管106へ入れる際にピルに初期の向き、位置、並進速度、及び角速度を与える。別の実施形態では、ピルは、無作為な向き、位置、並進速度、及び角速度で案内管106に入る。
案内管106は、種々の材料から作ることができる。一実施形態では、案内管106は、ガラス、プラスチック(例えば、アクリル又はポリカーボネート)、又は別の低歪透明材料でできている。案内管106は、全体が透明であっても撮像区域のみが透明であってもよい。案内管106は、さらに全体的に同じ形状を有していてもよく、又は異なる領域で1つ又は複数の異なる領域を有していてもよい。
案内管の向きは、実施態様ごとに変わり得る。一実施形態では、案内管は、ピルに加わる重力又は他の外力に対して約5°〜89°の向きにされる。別の実施形態では、ガス又は機械的デバイス又は振動の正味の力が、管の長軸に沿った進行方向に又はピルの進行方向に作用する。
トリガ区域
図4は、本発明の実施形態による、薬剤検証装置102の案内管106のトリガ区域108を示す。この領域は、撮像区域110における撮像デバイス112及び照明114の適切なタイミングを設定するためのシステムを含み得る。これは、光センサ(例えば、レーザ)又はその他の近接センサを通過して薬剤の存在を検出すると共に薬剤が撮像区域110へ入る際の薬剤の速度、向き等を判定することを伴い得る。例えば、センサは、薬剤の画像を撮影するのに適したタイミング又は画像の撮影中に照明を提供するのに適したタイミングを設定することができる。センサは、数ある特徴の中でも特に、トリガ区域108への薬剤の進入、トリガ区域108への移動時又はトリガ区域108の通過時の薬剤の速度又は向き、トリガ区域108内の照明レベルを感知することができる。センサは、案内管106の一領域(例えば、トリガ区域108)に限定されてもよく、又は案内管106の複数領域又は全体に含まれてもよい。
図1の実施形態は、2つのセンサ402及び404を含む。図1は、薬剤がセンサ402及び404それぞれを過ぎてから撮像デバイス112の視野406までトリガ区域108を通過する様子を示す。トリガ区域108が含むセンサは1つだけであっても多数であってもよい。センサは、同じタイプであっても種々の異なるタイプであってもよい。例えば、センサ402は、レーザ又は光センサとすることができ、センサ404は、薬剤の通過時の速度、向き、又はタイミングを検出するセンサとすることができる。
撮像区域
図5A〜図5Dは、本発明の実施形態による、薬剤検証装置102の案内管106の撮像区域110を示す。撮像区域110は、各薬剤を一意に識別するために用いるのに十分な品質及び数の各薬剤の高分解能顕微鏡画像を得ることが可能な、1つ又は複数の撮像デバイス112及び照明システム114を含む。撮像デバイス112は、各薬剤が撮像区域110を通過する際にその画像を収集する、1つ又は複数の高速ビデオカメラ及び/又は1つ又は複数の固定カメラを含み得る。撮像デバイスのタイプは、光学領域、光学ラインスキャン、赤外線領域、赤外線ラインスキャン、X線等をさらに含み得る。照明システム114は、特に、1つ又は複数のストロボ光源、1つ又は複数の定常光源を含み得る。カメラ(単数又は複数)112及び薬剤に対する光源(単数又は複数)114の位置は、光学コントラストが薬剤表面上のエンボス加工、デボス加工、又はエングレーブ加工刻印を撮像するのに十分であるようなものである。
図5Aは、薬剤が静止中の撮像区域110を示し、図5Bは、薬剤が移動中の撮像区域110を示す。図5Aの実施形態では、ピルは、撮像デバイス112による画像の撮影中は静止したままである。これは、撮像デバイス112による写真の撮影中に薬剤を所定位置に保持してからピルを解放して案内管106内での進行を続けさせる、保持領域502又はトラップドアを有することにより達成することができる。図5Bの実施形態では、撮像デバイス112は、案内管106内での薬剤の移動中にそのスナップ写真を撮影する。案内管106に角度を付けることもできるので、画像の撮影中に管106の表面に沿って薬剤が摺動する。
図5Cは、円周方向撮像デバイス112が薬剤の画像を撮影する撮像区域110を示す。撮像デバイス112は、撮像デバイス112が静止中又は移動中の薬剤の周りで回転する際に周辺写真又はビデオ画像を撮影する、固定及び/又は可動照明システムを有する可動カメラ又は走査アレイをさらに含み得る。したがって、カメラ(単数又は複数)及び光源(単数又は複数)は、ピルの静止中又は移動中にピルの周りを移動する。別の実施形態では、周辺画像を固定カメラ又はビデオシステムにより収集しながら薬剤を回転させる。高速シャッタを有するカメラを連続光源と併用して、画像中のピルの動きを最小化することができる。さらに、光源はストロボ光であってもよく、カメラは、画像中のピルの動きを最小化するために高速又は低速のシャッタ速度を有することができる。図5Cの実施形態では、撮像デバイス112は、光ファイバケーブル520又は他のケーブルを介して電荷結合デバイス(CCD)アレイ522に接続される。
図5Dは、ミラーを用いて(例えば、1つの画像で)薬剤の複数の視点を提供する撮像区域を示す。したがって、撮像デバイス112を1箇所に位置決めすることができ、ミラーを薬剤の周りの種々の位置に配置できることにより、複数の角度を取り込むことができる。いくつかの実施形態では、ミラーは自動的に調整可能であり、ピルが撮像区域110内にある際のその向きに応じてピルの最良の画像を取り込むよう移動することができる。さらに、種々の向きにある複数のカメラ及び/又はミラー540を用いて、薬剤の異なる側面及び/又は視点の画像を得ることができる。
光源114の制御を各撮像デバイス112の露光と協調させることで、ピルをその特定の撮像デバイス112にとって最適に照明させる。光源114のタイミングは、各撮像デバイス112の露光中にピルの直接照明及び/又は背面照明を最小化するよう協調させる。撮像デバイス112の位置及び向き、照明114の位置及び向き、照明114のタイミング、露光のタイミング、及び露光の持続時間等は、動きアーチファクトを最小化し、案内管106からの反射及び歪みを最小化し、且つ各ピルを一意に識別するのに十分な複数画像集を提供するよう設計し協調させる。
固形剤形の薬剤は、一意の識別コードを含む。これらの刻印識別コードは、薬剤にエンボス加工、デボス加工、エングレーブ加工、又は印刷することができる。商標文字、印、記号、内部切欠、及び外部切欠も、固形剤形の薬剤の表面に存在することが多い。薬剤の一意の識別に役立つさらに他の特徴として、形状、色、サイズ、及びスコーリングが挙げられる。
直接又は明視野照明は、印刷マーキングの撮像に有効である一方で、エンボス加工、デボス加工、又はエングレーブ加工マーキングの撮像にはあまり適していない。接線方向の(暗視野軸外)照明は、フラッシュ印刷マーキングの照明を利用して表面特徴のコントラストを高める。
ピルの照明は、エンボス加工、デボス加工、及び/又はエングレーブ加工された特徴並びに表面上の印刷マーキング、及び色、形状、及びサイズの高コントラスト照明を提供するよう設計及び位置決めした1つ又は複数の光源114により達成される。これを達成するためには、ライト114を各カメラの視野の周囲に位置決めし、それらの入射光路を撮像中のピルを含む平面に対して凸部又は凹部に合わせ(raised or recessed)且つ当該平面に対して鋭角にする。
光源114は、入射光の大部分がエンボス加工/デボス加工マーキングの凹縁部及び/又は凸縁部からカメラへ向かって反射し、続いて光がピル表面に且つ/又はエンボス加工/デボス加工マーキングの谷部及び/又は山部に反射するよう位置決めされる。1つ又は複数の光源114を用いて、異なる角度で各光源114の光路及びカメラ112に向いているエンボス加工/デボス加工マーキングの種々の縁部を照明する。照明パターンの正味の効果は、デボス加工、エンボス加工、及びエングレーブ加工刻印の特徴が目立ち、区別可能であり、且つ一意に識別可能であるよう各ピルを照明することである。
光源114は、種々の方法で位置決めすることができる。一実施形態では、ピルは、1)ピルの上下にあり、隆起するか又はピルの平面内で(raised or in the plane of the pill)、ピルの平面に対して鋭角の入射角で投影する複数の光源、及び/又は2)ピルの側方にあり、隆起するか又はピルの平面内で、ピルの平面に対して鋭角の入射角で投影する複数の光源により照明される。一実施形態では、光源は連続している。連続した光源として、タングステン、ハロゲン、蛍光、又は白熱光源が挙げられる。別の実施形態では、光源は高速ストロボである。ストロボ光は、発光管、タングステン、ハロゲン、キセノン、又はLEDの光であり得る。さらに別の実施形態では、光源114は、連続光及びストロボ光の組み合わせである。さらに別の実施形態では、光源114は、赤外線、紫外線、及び/又はX線光源である。
種々の光学デバイスを撮像区域110で用いることもできる。一実施形態では、光学系が光源と一直線に配置される。光学系は、光源をピルに集束させることができ、ディフューザ素子及び/又はコリメータを含み得る。一実施形態では、光学系は、狭い又は広い照明パターンを有する。別の実施形態では、光学系は、球形、楕円形、又はその他の形状の照明パターンを有する。
様々な異なる撮像デバイスを用いることができる。上述のものに加えて、特に、光反射、光吸収、蛍光、磁気共鳴イメージング、X線イメージング、X線回折、赤外線、紫外線、ラインスキャン、屈折率を用いて、撮像を行うことができる。
種々の化学解析法を含む他の識別機構も用いることができる。例えば、分光、嗅覚、重量、クロマトグラフィ等を用いて、薬剤を識別することができる。導電率、抵抗、インダクタンス、インピーダンス、サイクリックボルタンメトリ等の1つ又は複数の電気化学特性を用いて、薬剤を識別することができる。薬剤はさらに、電気泳動(例えば、毛管)、容量分析、重量、密度等を用いて識別することができる。
薬剤は、種々の分光分析法を用いて識別することもできる。例えば、分光分析法として、原子吸光又は原子蛍光、原子発光、紫外、可視、X線、アルファ粒子、蛍光、赤外、ラマン、核磁気共鳴、光電子放出、質量、エネルギー分散、フーリエ変換、レーザ誘起ブレイクダウン、粒子励起S線発光、S線蛍光、オージェ電子、出現ポテンシャル、角度分解又は角度分解紫外光電子放出、同軸型直衝突イオン散乱、コヒーレント反ストークスラマン、相関、誘電、深準位過渡、微分反射率、排他相関(exclusive correlation)、エネルギー分散、エネルギー分散X線、電子エネルギー損失、電子、電子スピン共鳴、交換、蛍光相関、蛍光相互相関、フーリエ変換赤外、高分解能電子エネルギー損失、イオン励起オージェ電子分光、誘導結合プラズマ発光、非弾性電子トンネル、イオン散乱、レーザ誘起ブレイクダウン、レーザ発光、メスバウアー、核オーバーハウザー効果、発光、陽電子消滅、光音響、ポテンショダイナミック電気化学インピーダンス、光電流、光熱偏向、並列型電子エネルギー損失、光電子、光熱、反射率差、共鳴ラマン、表面増強赤外吸収、表面増強ラマン又は共鳴ラマン、シュタルク分光、走査トンネル、紫外光電子、超音波減衰、X線励起オージェ電子分光、波長分散X線、粒子(又はプロトン)励起γ線又はX線、スパッタ中性質量、電子常磁性共鳴、グロー放電発光、イオン中性化、及びX線光電子分光を挙げることができる。
さらに、分光測定法を識別に用いることができる。分光測定法として、弾性(非ラザフォード)後方散乱、エレクトロスプレーイオン化質量又はエレクトロスプレー質量、前方反跳、フーリエ変換イオンサイクロトロン共鳴又はフーリエ変換質量、グロー放電質量、誘導結合プラズマ質量、液体クロマトグラフ質量、質量、タンデム型質量、ラザフォード後方散乱、二次イオン質量、選択反応モニタリング、キャピラリー電気泳動質量、及び飛行時間型質量分析法を挙げることができる。
さらに、顕微鏡法を識別に用いることができる。顕微鏡法として、光学、電子、走査型プローブ、X線、走査型電子、走査型X線、走査型透過X線、透過型電子、原子間力、原子プローブ電界イオン、電荷収集、共焦点レーザ走査、低温電子、微分干渉コントラスト、エネルギーフィルタ透過型電子、環境制御型走査電子、電気化学走査トンネル、電界放出、集束イオンビーム、電界イオン原子プローブ、蛍光、高分解能電子、高分解能透過型電子、中間電圧電子、低エネルギー電子、磁力、多光子蛍光、磁気共鳴力、Nanovid、近接場、位相差、光子誘起近接場電子、反射型電子、走査型オージェ、走査型共焦点電子、走査型イオンコンダクタンス、走査型近接場、走査型プローブ、走査型電子又は透過型電子、走査トンネル、透過型電子、全反射蛍光、X線光電子放出、誘導放出制御顕微鏡法、2光子励起、及びビデオ増強微分干渉コントラスト顕微鏡法を挙げることができる。
種々のクロマトグラフィ法を識別に用いることができ、これは例えば、ガスクロマトグラフィ、ガスクロマトグラフィ質量分析法、ガスクロマトグラフィ赤外分光分析、ゲル浸透クロマトグラフィ赤外分光分析(GPC−IR)、高速液体クロマトグラフィ、サイズ排除、液体クロマトグラフィ赤外、液体クロマトグラフィ質量、熱分解ガスクロマトグラフィ、及び気液クロマトグラフィ等である。種々の断層撮影法も用いることができ、これは例えば、低温電子断層撮影、静電容量断層撮影、電気インピーダンス又は電気抵抗断層撮影、磁気誘導断層撮影、光音響又は光音響コンピュータ断層撮影、単一光子放出コンピュータ断層撮影、及び熱音響又は熱音響コンピュータ断層撮影等である。
これらの識別法の全てに加えて、測色法、示差走査熱量測定法、二面偏波式干渉法、共鳴(例えば、核磁気共鳴、磁気共鳴イメージング、電子常磁性、電子スピン等)、電界中流体分離法、フロー注入分析、イオンマイクロプローブ、誘導結合プラズマ、イオン選択電極(例えば、pHの測定)、中性子放射化分析、共鳴多光子イオン化、μSR(例えば、μ粒子スピン分光法、χ(例えば、磁化率)を用いて、薬剤を識別することができる。薬剤の識別はさらに、分析超遠心分離、オージェ電子回折、減衰全反射、BET表面積測定(ブルナウアー(エメット(テラー))から)、生体分子蛍光相補性、後方散乱菊池回折、生物発光共鳴エネルギー移動、後方散乱電子回折(back scattered electron diffraction)、収束電子回折、コヒーレント回折イメージング、キャピラリー電気泳動、カソードルミネセンス、サイクリックボルタンメトリ、誘電熱分析、ドハース・ファンアルフェン効果、動的光散乱、動的機械分析、示差走査熱量測定法、示差熱分析、動的水蒸気吸着、電子線誘起電流(イオンビーム誘導電荷)、電子後方散乱回折(electron backscatter diffraction)、X線のエネルギー分散分析、電気的検出磁気共鳴、電子誘起脱離、エレクトロルミネセンス、電子線結晶学、電気泳動光散乱、電子核二重共鳴、電子プローブマイクロアナリシス、弾性反跳検出又は弾性反跳検出分析、電子衝撃脱離、広域X線吸収微細構造を用いて行うことができる。
薬剤はさらに、以下のような機構を用いて識別することができる:流動複屈折、蛍光異方性、蛍光寿命イメージング、蛍光共鳴エネルギー移動、斜入射小角X線散乱、斜入射X線回折又は反射、高角度散乱暗視野イメージング、ヘリウム原子散乱、イオンビーム分析、免疫蛍光法、イオンサイクロトロン共鳴、インテリジェント重量分析、イオン励起X線分析、等温滴定熱量測定、小角レーザ光散乱、低エネルギー電子回折、低エネルギーイオン散乱、光散乱、マトリックス支援レーザ脱離/イオン化、分子線エピタキシ法、中速イオン散乱、磁気共鳴イメージング、微小熱分析、中性子放射化分析、中性子回折、中性子深さ方向分析、吸収端近傍X線吸収微細構造、核非弾性散乱/吸収、核反応分析、光励起電流、光学的検出磁気共鳴、浸透圧法、吸着キセノン光電子放出、光電子回折、光脱離、光電子回折、光ルミネセンス、ポロシメトリ、粉末回折、準弾性中性子散乱、共鳴異常X線散乱、反射高速電子回折、共鳴非弾性X線散乱、制限視野電子回折、小角中性子散乱、小角X線散乱、粒子線衝撃光放射分析(surface composition by analysis of neutral species and ion impact radiation)、分光エリプソメトリ、表面拡張X線吸収微細構造、固浸レンズ、固浸ミラー、固体核磁気共鳴、表面X線回折、熱重量分析、透過イオン運動分析(transmitting ion kinetic analysis)、熱機械分析、全反射X線蛍光分析、超音波試験、ボルタンメトリ、広角X線散乱、X線結晶トランケーションロッド散乱、X線結晶学、X線散漫散乱、X線回折、X線共鳴交換散乱、X線蛍光分析、X線反射率法、X線ラマン散乱、及びX線定在波法。
ゲーティングシステム
図6A及び図6Bは、本発明の実施形態による、薬剤検証装置102の案内管106のゲーティングシステム116を示す。ゲーティングシステム116は、撮像区域110の後に配置されて、薬剤を供給容器150又は拒否区域へ導くことができる。ゲーティングシステム116は、各薬剤を許容又は拒否するよう検証システムからの入力を受け取る。一実施形態では、ゲーティングシステム116は、保持領域と、システム内で薬剤を導くか、移動させるか、又は薬剤の移動方向を変えるシステムとを含む。薬剤の方向及び移動は、ゲート、ドア、開口、プランジャ、コンベヤ、ガス、又はそれらの組み合わせによりにより制御される。
システムは、患者の処方箋、時刻、又は患者に投与された以前の薬剤に基づき、正しくない薬剤を拒否する。正しくない薬剤(例えば、タイプ、数、時刻等)が装置100に入った場合、システムは、エラー警報で知らせるか又は他の方法でユーザに通知し、薬剤を拒否する。この場合、供給容器106は、患者の識別コードでプログラムされず、薬剤を患者に投与させない。患者にとって正しくないと判定された薬剤は、拒否区域へ導くことができる。拒否区域は、正しくない薬剤の回収を行い、正しくない薬剤はその後再度蓄えることができる。いくつかの実施形態では、別個の管又は拒否区域がない。その代わりに、薬剤を供給容器150へ供給することができるが、装置100は、患者に警告し、拒否された薬剤の入った供給容器150を解放することを拒否することができる。
図6Aは、プランジャエアゲート602を有するゲーティングシステムを示す。プランジャ設計は、薬剤を押して許容又は拒否管等の管604へ導くことができる。図6Bは、保持ゲート620及び許容/拒否ゲート117を有するゲーティングシステムを示す。保持ゲート620を用いて、ピルを捕えて検証システムがそのピルを許容すべきか拒否すべきかを示すまで保持することができる。許容/拒否ゲート117は、続いて、それに従ってピルを許容すべきか拒否すべきかに応じて移動することができる。保持ゲート620は、続いてピルを解放することができ、ピルは、許容/拒否ゲートに沿って許容又は拒否用の管まで摺動することができる。
検証システム
図7は、本発明の実施形態による検証システム120を示す。一実施形態では、検証システム120は、薬剤識別システム700及び供給解析システム701という2つのコンポーネントを含む。システム700は、画像解析器704を含み、且つ画像データベース706を含むか又は画像データベース706にアクセスする。薬剤識別システム700は、1つ又は複数の撮像デバイス112により撮影された画像を受け取るか又はそれにアクセスする。画像は、続いて種々の薬剤に関する参照画像のデータベース706と比較される。各薬剤の画像は、その薬剤を患者に処方された薬剤リストからの薬剤として一意に識別するよう解析することができる。
薬剤識別の方法は、1)薬剤にエンボス加工、デボス加工、エングレーブ加工、又は印刷された文字の光学式認識、2)商標文字、印、記号、内部切欠、及び外部切欠等の識別マーキングの光学式認識、3)薬剤の画像、文字、及びマーキングと既知の薬剤の画像、文字、及びマーキングを含むデータベースとの比較、4)薬剤構造特性(例えば、形状、色、サイズ、スコーリング)の解析、及び5)薬剤物理特性(例えば、重量、密度)の解析を含み得る。薬剤画像の解析は、1)画像を回転及び/又はワープさせる方法、2)同じ画像の異なる部分(例えば、ミラーに映っている側、背面視)の合成又は解析、及び3)別個の画像(例えば、異なる向き又は視点からの画像、ビデオシーケンスから抽出した画像)の合成又は解析を含み得る。
いくつかの実施形態では、識別システム700は、薬剤の画像のシグネチャに基づき薬剤を識別し、この場合、シグネチャは薬剤の特性の測定値である。シグネチャは、薬剤の色、パターン、形状、サイズ、テクスチャ、質量、重量、又は体積を含み得る。シグネチャは、薬剤上の記号又は文字のフォント、色、サイズ、又はタイプを含むこともできる。薬剤に関して記録されたシグネチャ又は特徴として、限定はされないが、色又は着色パターン(例えば、空色ピル、黒縞及び赤文字入りの紫色ピル、片面のみに記号入りの白色ピル等)、薬剤上の記号又は文字(例えば、光学式文字認識、記号認識、画像パターン解析等)及びそれらの場所(例えば、中央、別の記号付近、コーナ付近、線、縁、又は他の認識可能な第2特徴)、体積、形状(例えば、丸形、三角形、錠剤、又はカプセル)、サイズ、陰影、色又はテクスチャ(例えば、細粒又は均一な組成物を含む)、薬剤上で認識される記号のフォント、フォントカラー、フォントサイズ、又は他の目印となる特徴を挙げることができる。薬剤の質量、重量、体積、寸法測定値、又は他の撮像若しくは記録し易い物理特性等の特徴も含まれ得る。個々のシグネチャをさらに組み合わせて、薬剤をより識別し易くする新たなシグネチャを作成してもよい(例えば、一端から25%離れた黒縞に白文字が並んでいる紫色ピル等)。
シグネチャをデータベースと比較する場合、多くの方法でデータベースと比較することができる。いくつかの実施形態では、シグネチャとデータベースとの比較は、既知の医薬品のリスト又は既知のピルのリスト等、既知のリストの対象物の1つ又は複数との一致を識別することを含む。例えば、シグネチャは、公式又はアルゴリズムに従った一様性又は類似性による表、リスト、ハッシュ、又は他の比較における一致ルックアップであり得る。データベースに対するシグネチャの一致は、決定木、ルールベースシステム、発見的アルゴリズム、ニューラルネットワーク又は機械学習アルゴリズム、統計的公式等に従うか又はそれを適用することにより決定される一致であり得る。
供給解析システム701は、システムに入った各薬剤が患者にとって正しいか否かを判定する。装置701は、データを受信、処理、及び送信できる中央処理装置708を含む。いくつかの実施形態では、供給解析システム701は、装置100と通信するコンピュータである。装置100のユーザは、薬剤の投与を受ける特定の患者に関する患者識別子情報(例えば、氏名、患者IDコード等)を装置100に入力することができる。ユーザは、装置のユーザインタフェースを介して、装置に接続したコンピュータを介して、患者ファイル上のコードのスキャンにより、患者の電子記録の検索により、又は別の機構を介して、このデータを入力することができる。中央処理装置708は、患者識別子情報を受け取り、これを用いて患者が誰かを判定し、且つ/又は患者の医療記録にリンクすることができる。患者の薬剤処方箋が装置100にプログラムされるか、又は装置100が電子医療記録システムと通信して患者の処方情報を取得する。中央処理装置708はさらに、この処方情報取得を管理することができる。
供給解析システム701は、装置に入った各薬剤を患者の処方箋及び患者に以前に投与された薬剤の記録と照合する。処方記録から抜けているか又は患者にとって正しくない薬剤に関して、中央処理装置708は、薬剤を拒否するよう指示を生成することができる。処方記録と一致するか又は患者にとって正しい薬剤に関しては、中央処理装置708は、薬剤を許容するよう指示を生成することができる。薬剤を処方記録と比較する際、中央処理装置708は、種々の因子、例えば、薬剤のタイプ及び服用量が正しいか否か、正しい量が含まれているか否か、その薬剤の投与に正しい時刻及び/又は日付か否か等を照合することができる。これらの因子のいずれか1つ又は全部が正しくなければ、薬剤を拒否することができる。供給解析システム701のさらに別の実施形態では、システムは、薬剤をすでに供給された薬剤と混合すべきか否かをさらに確認することができ、すでに供給された第1薬剤が第2薬剤と負に相互作用する可能性が高ければ、第2薬剤を拒否することができる。さらに、いくつかの実施形態では、患者のリアルタイムモニタリングが、医師処方パラメータ内で服用量を即時自動較正しながら実施される。
中央処理装置708はさらに、薬剤を許容するか拒否するかの指示を装置100に通信することができる。ゲーティングシステム116は、中央処理装置の命令に従って薬剤を許容区域又は拒否区域へ導くことにより応答することができる。中央処理装置708は、供給容器150に、供給容器150により記憶されて薬剤を受け取るのに正しい患者の認識に用いられるべき患者識別コードも通信することができる。他の実施形態では、ユーザがコードを供給容器150にプログラムするか、又は供給容器が、中央処理装置708と相互作用してコードにアクセスするか又はコードを検索するプロセッサ及び他のコンポーネントを含む。
中央処理装置708は、供給容器150をある程度制御することもできる。いくつかの実施形態では、中央処理装置は、薬剤が供給されるとロックするよう供給容器に命令するが、上述のように、供給容器150は、自らのロック及びロック解除を制御することもでき、薬剤が容器150に充填された際にそれを検出することができる。いくつかの実施形態では、供給容器750は、中央処理装置がロックするよう命令を送るまでロックせず、中央処理装置708は、その時点で患者が服用すべき全薬剤タイプ及び各薬剤タイプのピルの全部が供給されるまで待機することができる。ユーザがある薬剤タイプを特定量(例えば、2錠のピルを)服用しなければならない場合、ピルを同時に又は別個に案内管へ入れることができる。ピルを別個に入れる場合、中央処理装置708は、薬剤の供給を防止してもよく、又は両方のピルが供給されるまで第1ピルを保持している供給容器の取り外しを防止してもよい。中央処理装置708は、薬剤の供給又は投与の日付/時刻に関する供給容器150から提供されたデータを受け取って用いることもできる。これは、経時的に患者に与えられる薬剤の投与を追跡するため、及び各薬剤の次の用量を投与すべき時期を決定するために用いることができる。
装置に入れた薬剤の比較用のデータセットは、既知の薬剤全てのデータベースから得た特定の患者に処方された薬剤のサブセットを含み得る。装置内に入っていて、その患者用の処方薬剤のサブセットにおける薬剤の1つと一致しない薬剤は拒否される。供給解析システム701は、ピルの許容又は拒否に関する情報をゲーティングシステム116又はゲーティングシステム116を操作するコントローラへ送ることができる。したがって、装置100は、装置内に入っている患者用の薬剤が正しい薬剤、薬効成分含量、数であることを確実にし、且つ現在時刻(又はユーザが入力した投与時刻)が患者へのその薬剤の投与にとって正しい時刻であること等を確実にする。
薬剤検証及び供給方法
薬剤の検証
図8は、本発明の実施形態による、薬剤を検証する方法を示すフローチャートである。これらのステップが例示にすぎないことを理解されたい。本発明の種々の実施形態は、図示のステップを異なる順序で行うこと、特定のステップを省くこと、及び/又は図8に示さない付加的なステップを実施することができる(図9についても同じことが言える)。本方法は、プロセスにおける種々の時点で開始及び終了することができ、本方法は、通常は複数のステップが同時に起こる連続プロセスであるので、図は、方法ステップの1つの順序の例を提供しているにすぎない。さらに、本方法は、本明細書に記載の装置のいずれか又は以下に示すステップを実施することが可能な別の装置を用いて実施することができる。
検証方法は複数のステップを含む。一実施形態では、本方法は、薬剤を投与される患者に関する識別情報(例えば、氏名、医療記録番号等)を受け取るステップ802を含む。本方法はさらに、薬剤を収容するステップ804を含む。一実施形態では、薬剤は、供給用に薬剤を送出する案内管に収容され、案内管は、任意の領域又は区画を含むことができる。いくつかの実施形態では、本方法は、薬剤を薬剤の撮影に最適な向きにするステップ806を含む。例えば、案内管を用いる場合、これは、案内管内のリッジ又はコーティングを介して、案内管の位置決め角度により、又は上述の機構のいずれかにより、薬剤の向きを合わせるステップを含み得る。いくつかの実施形態では、本方法は、薬剤に関する1つ又は複数のパラメータ(例えば、速さ、速度等)を感知するステップ808も含む。本方法はさらに、薬剤の1つ又は複数の画像を撮影するステップ810を含む。さらに、本方法は、薬剤を識別するステップ812を含む。例えば、薬剤の画像のシグネチャに基づくこと、薬剤の画像とデータベース内の薬剤画像とを比較して薬剤を識別すること、センサが収集した画像又は特徴を用いて薬剤の複数の特徴を解析すること等により、薬剤を識別することができる。本方法は、識別された薬剤の表示を生成するステップ814も含む。
患者の処方記録に基づきさらなる検証が実施される実施形態では、本方法は、患者の処方記録を検索するか又はそれにアクセスするステップ816を含む。本方法は、薬剤を患者の処方記録と比較してその薬剤がその患者に適したものであることを検証するステップ818も含む。いくつかの実施形態では、薬剤は、検証システム120からの入力に基づき許容又は拒否される。薬剤が患者にとって正しいものであると判定されれば、それが許容されて患者への投与のために供給される(822)。ユーザは、続いてその同じ患者用の次の薬剤を入れ(enter)、次の薬剤が正しいことを検証するためにプロセスを繰り返すことができる。ユーザは、その時点で患者が服用すべき全ての薬剤が供給されるまでこのプロセスを続けることができる。薬剤が患者にとって正しくないと分かれば(例えば、正しくないタイプ、服用量、量、強さ、タイミング等)、それを拒否し(820)、投与のために供給するのではなく拒否区域へ誘導するか又は拒否のラベル表示をすることができる。ユーザは、異なる薬剤を再度入れる(re-enter)ことができ、その場合、本方法は、案内管が薬剤を受け取るステップ804から再度開始する。
薬剤の供給
図9は、本発明の実施形態による、薬剤を供給する方法を示すフローチャートである。本方法は、薬剤を供給容器に収容するステップ902を含む。その同じ患者に対して追加の薬剤が供給される場合、供給容器はより多くの薬剤を収容することができる(902)。供給容器がその時点で収容すべき薬剤を全て収容したら(902)、供給容器は薬剤を入れたままロックする(904)。本方法は、薬剤の供給を受けるべき患者の識別コードを受け取るステップ906も含む。さらに、本方法は、薬剤を投与され得る患者の一意識別子を(例えば、薬剤の投与を受ける患者への近接に応答して)読み取るステップ908を含む。識別子が薬剤の正しい服用者の識別子であれば、本方法は、その患者の一意識別子を認識するステップ910を含む。識別子が正しい服用者の識別子でなければ、供給容器はロックしたままである(912)。本方法はさらに、患者の一意識別子の認識に応答して供給容器をロック解除して患者用の薬剤にアクセスするステップ914を含む。いくつかの実施形態では、本方法は、薬剤の投与の時刻/日付を読み取るステップ916と、患者への将来の薬剤投与のタイミングを取るためにこの情報を追跡するコンピュータ又は装置(例えば、薬剤検証装置102)にこの情報を通信するステップ918とを含む。
本発明の実施形態の上記説明は、説明のために提示したものであり、網羅的であることも開示した形態そのものに本発明を限定することも意図しない。当業者であれば、多くの変更及び変形が上記開示に照らして可能であることを理解できる。本明細書で用いる文言は、読みやすさ及び指導的目的で主に選択したものであり、発明の主題を記述又は制限するために選択したものではあり得ない。したがって、本発明の範囲がこの詳細な説明により限定されるのではなく、それに基づく用途に対して生じる任意の請求項により限定されることが意図される。したがって、本発明の実施形態の開示は、添付の特許請求の範囲に記載されている本発明の範囲の限定ではなく説明を意図したものである。

Claims (55)

  1. 薬剤検証装置であって、
    第1端に薬剤を受け取るための入口領域及び第2端に前記薬剤を提供するための少なくとも1つの出口領域を有する案内管と、
    該案内管での前記薬剤の移動中に前記案内管の撮像区域内の前記薬剤の1つ又は複数の画像を複数の異なる視点から撮影するように配置し、前記撮像区域に隣接して位置決めした1つ又は複数の撮像デバイスと、
    前記薬剤の前記1つ又は複数の画像をデータベース内の複数の薬剤画像と比較して前記薬剤を識別するための、前記撮像デバイスと通信する検証システムと、
    識別された前記薬剤の表示を生成するための、前記検証システムと通信する出力システムとを備え
    前記1つ又は複数の撮像デバイスは、a)前記案内管の前記撮像区域の周りに円周方向に配置される複数の撮像デバイスか、b)前記撮像デバイスを移動させるための機構に結合される1つ又は複数の撮像デバイスか、又はc)前記撮像区域の周りに位置決めした複数のミラーに対向するよう配置される1つ又は複数の撮像デバイスである、
    薬剤検証装置。
  2. 請求項1に記載の装置において、前記検証システムはさらに、
    前記画像を解析して該画像を前記データベース内の前記複数の画像と比較するための画像解析器を含む薬剤識別システムと、
    該薬剤識別システムにより識別された前記薬剤を患者の処方記録と比較して、前記薬剤が前記患者に適したものであることを検証するための供給解析システムとを備える装置。
  3. 請求項2に記載の装置において、前記供給解析システムは、a)前記薬剤が前記患者に投与するのに正しい薬剤であるか否か、b)前記薬剤が前記患者に投与するのに正しい服用量であるか否か、c)前記薬剤が前記患者に投与するのに正しい強さであるか否か、及びd)前記薬剤の投与時刻が前記薬剤を前記患者に投与するのに正しい時刻か否かから成る群から選択される決定を下すよう構成される装置。
  4. 請求項1に記載の装置において、前記案内管に取り付け、前記検証システムから受け取った入力に基づき前記薬剤を許容又は拒否するよう位置決めしたゲーティングシステムをさらに備え、該ゲーティングシステムは、前記薬剤を前記案内管内の種々の通路へ誘導するためのゲーティング機構を備える装置。
  5. 請求項4に記載の装置において、前記ゲーティング機構は、a)ピルを拒否又は許容区域へ押し進めるか又は該拒否又は許容区域から押し離すためのプランジャエアゲート、b)前記案内管内で揺動して前記薬剤を拒否又は許容区域へ導くよう構成した許容/拒否ゲート、及びc)前記薬剤を許容するか拒否するかの判定中に該薬剤を受け取り保持する保持ゲートから成る群から選択される装置。
  6. 請求項1に記載の装置において、前記ピルが前記案内管を通過する際に前記ピルに関する情報を記録して、前記薬剤の前記画像を撮影するのに適したタイミング又は前記撮像区域において光を提供するのに適したタイミングを設定するための、前記案内管のトリガ区域に隣接して位置決めしたセンサをさらに備える装置。
  7. 請求項1に記載の装置において、前記案内管から前記薬剤を受け取るための開口を有する供給容器と、蓋と、前記薬剤の投与を受ける特定の患者の識別コードでプログラム可能な識別システムと、前記蓋を閉じたままロックし、且つ前記識別システムによる前記特定の患者の一意識別子の認識に応答してロック解除するよう構成したロッキング機構とをさらに備える装置。
  8. 請求項1に記載の装置において、前記案内管の通路の内表面は、a)1つ又は複数のリッジ、溝、窪み、隆起、若しくは不連続部、又はb)前記案内管と該案内管内を移動する前記薬剤との間の摩擦係数を調整する1つ又は複数のコーティングを備え、a)及びb)は、前記薬剤が前記案内管内を移動する際の前記薬剤の向き、位置、並進速度、又は角速度を制御するよう構成される装置。
  9. 請求項1に記載の装置において、前記案内管は、該案内管内にガスを提供するための気体系、又は前記薬剤の移動、向き、位置、並進速度、又は角速度を調整するための機械的デバイスを含み、該機械的デバイスは、振動デバイス、コンベヤベルト、及びプランジャから成る群から選択される装置。
  10. 請求項1に記載の装置において、前記案内管は、前記薬剤に加わる重力又は他の外力に対して約5°〜89°の向きにされる装置。
  11. 請求項1に記載の装置において、前記案内管は、前記薬剤の長軸を前記案内管内での進行方向の向き又は該案内管の長軸に沿った向きにするよう、また前記薬剤を下向きにするよう重力に対して角度を成して位置決めされ、前記案内管は、前記薬剤を前記案内管の前記撮像区域内で摺動させるよう構成される装置。
  12. 請求項1に記載の装置において、撮像中に前記薬剤を照明するための、前記撮像区域に隣接して位置決めした1つ又は複数の光源をさらに備える装置。
  13. 請求項12に記載の装置において、前記1つ又は複数の光源は、複数の撮像デバイスの視野を囲む複数の光源を含み、該光源の入射光路は、前記薬剤を含む平面に対して凸部又は凹部に合わせ且つ該平面に対して鋭角にされる装置。
  14. 請求項12に記載の装置において、前記1つ又は複数の光源は、a)前記薬剤の上又は下に位置決めした、前記薬剤の平面に対して鋭角の入射角で投影する複数の光源、又はb)前記薬剤の側方に位置決めした、前記薬剤の平面に対して鋭角の入射角で投影する複数の光源を含む装置。
  15. 請求項12に記載の装置において、前記1つ又は複数の光源は、前記撮像区域の周りに向けられ、相互にタイミングを取られるか又は協調して前記薬剤上のエンボス加工、デボス加工、又はエングレーブ加工された特徴、前記薬剤の表面上の印刷マーキング、及び前記薬剤の色、形状、及びサイズの高コントラスト照明を提供する装置。
  16. 請求項12に記載の装置において、前記1つ又は複数の光源は、前記撮像区域の周りに位置決めされて、前記薬剤上のエンボス加工又はデボス加工マーキングの凹縁部又は凸縁部に反射するか、又は前記エンボス格好又はデボス加工マーキングの表面、谷部、又は山部に反射する入射光を提供する装置。
  17. 請求項12に記載の装置において、前記1つ又は複数の光源は、前記撮像区域の周りに向けた複数の光源を含み、少なくとも1つの光源は前記薬剤上の印刷マーキングを撮像するために直接照明を提供し、少なくとも1つの光源は前記薬剤の表面特徴のコントラストを高めるために接線方向照明を提供する装置。
  18. 薬剤検証の方法であって、
    薬剤を収容するステップと、
    a)移動中の前記薬剤の周りに円周方向に配置される1つ又は複数の撮像デバイス、b)前記撮像デバイスを移動させるための機構に結合される1つ又は複数の撮像デバイス、又はc)移動中の前記薬剤の周りに位置決めした複数のミラーに対向するよう配置される1つ又は複数の撮像デバイスを用いて、前記薬剤の移動中に該薬剤の1つ又は複数の画像を複数の異なる視点から撮影するステップと、
    前記薬剤の画像のシグネチャに基づき前記薬剤を識別するステップと、
    識別された前記薬剤の表示を生成するステップと
    を含む方法。
  19. 請求項18に記載の方法において、撮像のために前記薬剤の向きを調整して前記薬剤を位置決めするステップをさらに含む方法。
  20. 請求項18に記載の方法において、前記薬剤が領域内を移動する際の前記薬剤の存在、速さ、速度、又は向きを感知するステップをさらに含む方法。
  21. 請求項18に記載の方法において、
    患者の処方記録を検索するか又はそれにアクセスするステップと、
    識別された前記薬剤を前記患者の前記処方記録と比較して、前記薬剤が前記患者に適したものであることを検証するステップと
    をさらに含む方法。
  22. 請求項21に記載の方法において、前記薬剤が前記患者の処方記録と一致するか否かに基づき前記薬剤を許容又は拒否するステップをさらに含み、前記薬剤は、該薬剤が一致する場合は許容され、該薬剤が一致しない場合は拒否される方法。
  23. 請求項18に記載の方法において、前記画像を撮影するステップは、複数の撮像デバイスで複数の光源を用いて複数の画像を撮影するステップをさらに含み、前記撮像デバイス及び前記光源は、前記薬剤上の1つ又は複数のマーキング及び前記薬剤の色、形状、及びサイズの少なくとも1つを明らかにする画像を提供するような向き及びタイミングにされる方法。
  24. 請求項18に記載の方法において、前記識別するステップは、前記薬剤の前記画像を複数の薬剤画像と比較して前記薬剤を識別するステップをさらに含む方法。
  25. 薬剤供給装置であって、
    薬剤が患者の処方箋と一致することを検証するように構成され、かつ、該検証された薬剤を供給するように構成される検証システムと、
    内部空間及び開口を有する閉鎖体を有し、前記検証システムによって前記開口を通して供給された前記検証された薬剤を収容するよう構成した供給容器と、
    該供給容器の前記開口を覆って前記供給容器を開閉するよう配置した蓋と、
    前記供給容器に位置決めした、前記検証された薬剤の投与を受ける患者の識別コードでプログラム可能である識別システムと、
    前記供給容器をロックして内部に収容された前記検証された薬剤へのアクセスを防止し、且つ前記識別システムによる前記患者の一意識別子の認識に応答して、前記供給容器をロック解除して前記検証された薬剤へのアクセスを提供するための、前記供給容器に関連付けたロッキング機構と
    を備える装置。
  26. 請求項25に記載の装置において、前記一意識別子は、前記患者に装着されるか又は該患者に近接しており、前記識別システムは、該識別システムが前記一意識別子に近接したことに応答して前記一意識別子を認識するよう構成される装置。
  27. 請求項25に記載の装置において、前記一意識別子は、RFIDタグ又はバーコードであり、前記識別システムは、RFID送受信機又はバーコードスキャナである装置。
  28. 請求項25に記載の装置において、前記薬剤を運ぶための、前記供給容器内に収容した薬剤キャリアをさらに備える装置。
  29. 請求項25に記載の装置において、薬剤が前記供給装置内にあるか否かを感知するための、前記薬剤容器に結合された1つ又は複数のセンサをさらに備える装置。
  30. 請求項25に記載の装置において、
    供給の日時を記録する前記供給容器の時計と、
    前記供給の日時を追跡用の装置又はコンピュータに通信するための通信モジュールとをさらに備える装置。
  31. 請求項25に記載の装置において、前記供給容器は、前記薬剤の検証中及び前記検証された薬剤が前記供給容器の開口に供給されるときに、前記検証システムの位置に固定される装置。
  32. 請求項31に記載の装置において、前記供給容器は、前記患者のための全ての薬剤が前記検証システムによって検証されるまで取り外すことができない装置。
  33. 薬剤を供給する方法であって、
    検証領域内で薬剤が患者の処方箋と一致することを検証するステップと、
    前記検証された薬剤を前記検証領域から供給容器の開口に供給するステップと、
    前記供給容器に前記検証された薬剤を収容するステップと、
    前記供給容器内に前記検証された薬剤を入れたままロックするステップと、
    患者の一意識別子を読み取るステップと、
    前記患者の前記一意識別子の認識に応答して、前記供給容器をロック解除して前記患者用の前記検証された薬剤へのアクセスを提供するステップと
    を含む方法。
  34. 請求項33に記載の方法において、
    前記一意識別子の認識は、前記供給容器が前記一意識別子を装着しているか又は該一意識別子に関連付けた前記患者に近接したことに応答して行われる方法。
  35. 請求項33に記載の方法において、前記一意識別子を読み取るステップは、RFIDタグを読み取るステップ、又は前記患者が装着しているか又は該患者に関連付けたバーコードをスキャンするステップをさらに含む方法。
  36. 請求項33に記載の方法において、
    前記患者の前記一意識別子が前記供給容器にプログラムされた識別コードと一致するという判定に応答して、前記一意識別子を認識するステップと、
    前記患者の前記一意識別子が前記薬剤を受け取るのに正しい患者の識別子ではないという判定に応答して、前記一意識別子を認識せずに前記供給容器をロックしたままにするステップと
    をさらに含む方法。
  37. 請求項33に記載の方法において、前記薬剤の投与の日時を記録するステップをさらに含む方法。
  38. 請求項33に記載の方法において、前記患者への将来の薬剤投与のタイミングを取るのに用いるために、前記薬剤の投与の日時を該投与を追跡する装置に通信するステップをさらに含む方法。
  39. 薬剤検証装置であって、
    第1端に薬剤を受け取るための開口及び第2端に前記薬剤を供給するための少なくとも1つの開口を有し、且つ前記薬剤を送る通路を有する案内管と、
    該案内管での前記薬剤の移動中に識別区域内の前記薬剤の特徴を複数の異なる視点から記録するための、前記識別区域に隣接して位置決めした1つ又は複数の識別コンポーネントと、
    記録された前記特徴に基づき前記薬剤を識別するための、前記識別コンポーネントと通信する検証システムと、
    識別された前記薬剤の表示を生成するための、前記検証システムと通信する出力システムと、を備え、
    前記1つ又は複数の識別コンポーネントは、a)前記識別区域の周りに円周方向に配置される複数の識別コンポーネントか、b)前記識別コンポーネントを移動させるための機構に直結される1つ又は複数の識別コンポーネントか、又はc)前記識別区域の周りに位置決めした複数のミラーに対向するように配置される1つ又は複数の識別コンポーネントである、
    装置。
  40. 請求項39に記載の装置において、前記1つ又は複数の識別コンポーネントは、前記薬剤の画像を撮影するための1つ又は複数の撮像デバイス、及び前記薬剤又は該薬剤上のマーキングの物理的又は構造的特徴を記録するための1つ又は複数のセンサから成る群から選択される装置。
  41. 請求項39に記載の装置において、前記検証コンポーネントは、前記薬剤の撮影画像を解析するか、光学式文字認識を実施するか、前記薬剤の1つ又は複数の物理的又は構造的特徴を解析するか、前記薬剤上のマーキング又は文字を解析するか、又は前記薬剤の撮影画像を複数の薬剤画像と比較するよう構成される装置。
  42. 請求項39に記載の装置において、前記検証システムは、前記薬剤識別システムにより識別された前記薬剤を患者の処方記録と比較して、前記薬剤が前記患者に適したものであることを検証するための供給解析システムをさらに備える装置。
  43. 請求項39に記載の装置において、前記案内管に取り付け、前記検証システムから受け取った入力に基づき前記薬剤を許容又は拒否するよう位置決めしたゲーティングシステムをさらに備え、該ゲーティングシステムは、前記薬剤を前記案内管内の種々の通路へ誘導するためのゲーティング機構を備える装置。
  44. 請求項39に記載の装置において、前記案内管の通路の内表面は、a)1つ又は複数のリッジ、溝、窪み、隆起、若しくは不連続部、又はb)前記案内管と該案内管内を移動する前記薬剤との間の摩擦係数を調整する1つ又は複数のコーティングを備え、a)及びb)は、前記薬剤が前記案内管内を移動する際の前記薬剤の向き、位置、並進速度、又は角速度を制御するよう構成される装置。
  45. 請求項39に記載の装置において、前記案内管は、該案内管内にガスを提供するための気体系、又は前記薬剤の移動、向き、位置、並進速度、又は角速度を調整するための機械的デバイスを含む装置。
  46. 請求項39に記載の装置において、前記案内管は、前記薬剤の長軸を前記案内管内での進行方向の向き又は該案内管の長軸に沿った向きにするよう、また前記薬剤を下向きにするよう重力に対して角度を成して位置決めされる装置。
  47. 薬剤検証装置であって、
    該案内管での前記薬剤の移動中に撮像区域内の薬剤の1つ又は複数の画像を複数の視点から撮影するように配置し、前記撮像区域に隣接して位置決めした1つ又は複数の撮像デバイスと、
    前記薬剤の前記1つ又は複数の画像のシグネチャに基づき前記薬剤を識別するための、前記撮像デバイスと通信する検証システムと、
    識別された前記薬剤の表示を生成するための、前記検証システムと通信する出力システムと
    を備える装置。
  48. 請求項47に記載の装置において、前記検証システムは、前記画像を解析して該画像をデータベース内の複数の画像と比較するための画像解析器を含む薬剤識別システムをさらに備える装置。
  49. 請求項47に記載の装置において、前記検証システムは、前記薬剤識別システムにより識別された前記薬剤を患者の処方記録と識別して、前記薬剤が前記患者に適したものであることを検証するための供給解析システムをさらに備える装置。
  50. 請求項47に記載の装置において、前記薬剤を該薬剤の前記画像の撮影用の向きにするための、該薬剤と接触するオリエンテーションコンポーネント。
  51. 請求項47に記載の装置において、前記撮像デバイスは、複数の画像を複数の異なる視点から撮影するよう配置され、該撮像デバイスは、a)前記案内管の前記撮像区域の周りに円周方向に配置されるか、b)前記撮像デバイスを移動させるための機構に結合されるか、又はc)前記撮像区域の周りに位置決めした複数のミラーに対向するよう配置される装置。
  52. 請求項47に記載の装置において、撮像中に前記薬剤を照明するための、前記撮像区域に隣接して位置決めした1つ又は複数の光源をさらに備える装置。
  53. 請求項52に記載の装置において、前記1つ又は複数の光源は、前記撮像区域の周りに向けられた複数の光源を含み、少なくとも1つの光源は前記薬剤上の印刷マーキングを撮像するために直接照明を提供し、少なくとも1つの光源は前記薬剤の表面特徴のコントラストを高めるために接線方向照明を提供する装置。
  54. 請求項47に記載の装置において、前記シグネチャは、薬剤の色、パターン、形状、サイズ、テクスチャ、質量、重量、又は体積を含む装置。
  55. 請求項47に記載の装置において、前記シグネチャは、薬剤上の記号又は文字のフォント、色、サイズ、又はタイプを含む装置。
JP2012557174A 2010-03-09 2011-03-08 薬剤の検証及び供給 Expired - Fee Related JP5890328B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31190010P 2010-03-09 2010-03-09
US61/311,900 2010-03-09
PCT/US2011/027586 WO2011112606A1 (en) 2010-03-09 2011-03-08 Medication verification and dispensing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013529095A JP2013529095A (ja) 2013-07-18
JP5890328B2 true JP5890328B2 (ja) 2016-03-22

Family

ID=44563810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012557174A Expired - Fee Related JP5890328B2 (ja) 2010-03-09 2011-03-08 薬剤の検証及び供給

Country Status (10)

Country Link
US (2) US9251493B2 (ja)
EP (2) EP3255574A1 (ja)
JP (1) JP5890328B2 (ja)
CN (2) CN107095792A (ja)
AU (1) AU2011224520B2 (ja)
CA (2) CA2792507C (ja)
DK (1) DK2545522T3 (ja)
ES (1) ES2640955T3 (ja)
NO (1) NO2545522T3 (ja)
WO (1) WO2011112606A1 (ja)

Families Citing this family (117)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9400873B2 (en) * 2011-12-21 2016-07-26 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for dispensing oral medications
US9930297B2 (en) 2010-04-30 2018-03-27 Becton, Dickinson And Company System and method for acquiring images of medication preparations
US20120203573A1 (en) 2010-09-22 2012-08-09 I.D. Therapeutics Llc Methods, systems, and apparatus for optimizing effects of treatment with medication using medication compliance patterns
KR200463428Y1 (ko) * 2010-11-26 2012-11-05 (주)크레템 약제 포장 장치의 에러 식별기
KR20120124234A (ko) * 2011-05-03 2012-11-13 (주)제이브이엠 조제 약품 재검사 장치 및 그 재검사 방법
KR20120124235A (ko) * 2011-05-03 2012-11-13 (주)제이브이엠 약품 통합 관리 시스템 및 그를 이용한 조제 약품 제공 방법
MY170647A (en) * 2011-12-21 2019-08-22 Deka Products Lp Apparatus for controlling fluid flow
US10679309B2 (en) 2011-12-30 2020-06-09 Elwha Llc Evidence-based healthcare information management protocols
AU2013212273B2 (en) 2012-01-23 2018-07-19 Perceptimed, Inc. Automated pharmaceutical pill identification
JP5742740B2 (ja) * 2012-02-03 2015-07-01 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 錠剤取出し装置
WO2013142801A2 (en) * 2012-03-22 2013-09-26 I.D. Therapeutics Llc Methods, systems, and apparatus for optimizing effects of treatment with medication using medication compliance patterns
US8591492B2 (en) * 2012-04-26 2013-11-26 Alcon Research, Ltd. Irrigation source identification system
US9779217B2 (en) 2012-06-19 2017-10-03 Mckesson Corporation Method, apparatus, and computer program product for replenishment of articles in a dispensing system
EP2680177A1 (en) 2012-06-29 2014-01-01 Evondos Oy Method for monitoring the filling of a medication dispenser, and medication dispenser
JP6747808B2 (ja) 2012-07-05 2020-08-26 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 薬物管理デバイス及び方法
EP2692327B1 (en) 2012-07-31 2014-12-17 Evondos Oy Method and system for controlling the dispensation of medications from a medication dispenser
JP2015529362A (ja) * 2012-08-24 2015-10-05 パーセプティメッド インコーポレイテッドPerceptimed, Inc. ポイントオブセール検証システム
EP2704112A1 (en) * 2012-08-31 2014-03-05 Evondos Oy Method for operating a medication dispenser, and medication dispenser
ES2573684T3 (es) * 2012-08-31 2016-06-09 Carefusion Switzerland 317 Sarl Estación de almacenamiento y dosificación para almacenar y dispensar cantidades dosificadas de porciones de fármaco sólido
JP6009888B2 (ja) * 2012-09-27 2016-10-19 富士フイルム株式会社 薬剤検査装置及び方法
JP5916032B2 (ja) * 2012-09-27 2016-05-11 富士フイルム株式会社 薬剤検査支援装置及び方法
US11083344B2 (en) 2012-10-11 2021-08-10 Roman Tsibulevskiy Partition technologies
EP2740459A1 (en) 2012-12-10 2014-06-11 Evondos Oy Method for dispensing medications, and medication dispenser
JP5785961B2 (ja) * 2013-01-10 2015-09-30 東芝テック株式会社 薬剤登録装置、プログラムおよび薬剤登録方法
CN103969169B (zh) * 2013-01-31 2017-11-17 西门子公司 对样本进行检测检测方法和装置
US9311451B2 (en) * 2013-02-18 2016-04-12 Lck Co., Ltd. Medication dispensing apparatus for preventing medication dispensing error
US9211498B2 (en) 2013-03-15 2015-12-15 Makefield Llc Functional desiccants
US20140297329A1 (en) * 2013-03-26 2014-10-02 Eric Rock Medication reconciliation system and method
US10817965B2 (en) 2013-03-26 2020-10-27 Vivify Health, Inc. Dynamic video scripting system and method
US8888005B2 (en) 2013-04-12 2014-11-18 David Prokop Uniquely identifiable drug dosage form units
US9665689B2 (en) 2013-05-17 2017-05-30 Viavi Solutions Inc. Medication assurance system and method
BR112016002812A2 (pt) * 2013-08-09 2017-08-01 Perceptimed Inc verificação farmacêutica remota
US9940439B2 (en) * 2013-11-29 2018-04-10 Atabak Reza Royaee Method and device for identification and/or sorting of medicines
JP6167053B2 (ja) * 2014-02-28 2017-07-19 富士フイルム株式会社 検査装置及び検査方法、並びに検査方法をコンピュータに実行させるプログラム
US20160039553A1 (en) 2014-08-05 2016-02-11 Makefield Llc Dispensable unit identification
JP6606549B2 (ja) * 2014-08-08 2019-11-13 パーセプティメッド インコーポレイテッド 錠剤の速度及び位置センサ
CA3180239A1 (en) 2014-09-08 2016-03-17 Becton, Dickinson And Company Enhanced platen for pharmaceutical compounding
WO2016044572A1 (en) * 2014-09-19 2016-03-24 Intermetro Industries Corporation Visual verification of medication package
MX2017004065A (es) * 2014-09-29 2017-07-24 Zogenix Int Ltd Sistema de control para el control de distribucion de medicacion.
US10952927B2 (en) 2014-10-10 2021-03-23 QuantaEd, LLC Apparatus for monitoring the content of a container and method therefor
WO2016067929A1 (ja) * 2014-10-31 2016-05-06 株式会社湯山製作所 薬剤払い出し装置
US10179664B2 (en) * 2014-11-05 2019-01-15 Mts Medication Technologies, Inc. Dispensing canisters for packaging oral solid pharmaceuticals via robotic technology according to patient prescription data
BR112017009034B1 (pt) * 2014-11-04 2021-12-28 Mts Medication Technologies, Inc. Recipiente de dispensação
US10351285B2 (en) * 2014-11-04 2019-07-16 Mts Medication Technologies, Inc. Systems and methods for automatically verifying packaging of solid pharmaceuticals via robotic technology according to patient prescription data
US9603776B2 (en) * 2014-11-17 2017-03-28 Vivint, Inc. Smart pill box and medical compliance monitoring
CN104843410B (zh) * 2014-12-31 2017-05-03 上海趣医网络科技有限公司 一种适于与外部终端设备结合的智能药盒
SG10201500384VA (en) * 2015-01-19 2016-08-30 Nextan Pte Ltd A verification method
US11721414B2 (en) * 2015-03-12 2023-08-08 Walmart Apollo, Llc Importing structured prescription records from a prescription label on a medication package
KR101695379B1 (ko) * 2015-05-18 2017-01-11 한림대학교 산학협력단 투약 확인을 위한 객체, 이를 부가 제조하기 위한 장치, 이를 부가 제조하기 위한 방법 및 이 방법이 기록된 컴퓨터 판독 가능한 기록매체
US10023341B1 (en) * 2015-05-29 2018-07-17 Express Scripts Strategic Development, Inc. Systems and methods for spill detection
JP6539344B2 (ja) * 2015-05-29 2019-07-03 富士フイルム株式会社 調剤監査装置、調剤監査方法、プログラムおよび記録媒体
US9498300B1 (en) 2015-07-30 2016-11-22 Novartis Ag Communication system for surgical devices
US20170076441A1 (en) * 2015-09-10 2017-03-16 Teri Lynn Peterson System and Method for Locating Errors in the Distribution of Prescribed Pills in an Organizer Box of Sequential Compartments Holding the Pills Therein
KR102424697B1 (ko) * 2015-10-09 2022-07-22 쿠안타이드, 엘엘씨 접속된 약학적 패키징
US9465918B1 (en) * 2015-11-20 2016-10-11 Cheryl Lohman Electronic drug dispenser system
CN105395369B (zh) * 2015-11-27 2019-02-26 Oppo广东移动通信有限公司 一种用药提醒方法、终端、药盒装置和系统
EP3393470B1 (en) 2015-12-22 2021-01-20 Zogenix International Limited Metabolism resistant fenfluramine analogs and methods of using the same
RU2731179C2 (ru) 2015-12-22 2020-08-31 Зодженикс Интернэшнл Лимитед Фенфлураминовые композиции и способы их получения
WO2017176623A1 (en) * 2016-04-07 2017-10-12 Rigaku Americas Corporation System and method for determining the composition of a plurality of pills using x-ray florescence
GB2549333A (en) * 2016-04-15 2017-10-18 Rotolight Ltd Lighting device and control thereof
KR101971319B1 (ko) * 2016-05-26 2019-04-24 (주)제이브이엠 제어 장치
CA2933860C (fr) 2016-06-23 2017-08-29 Matthieu Grosfils Systemes et equipements permettant de controler le contenu d'un ou des compartiment(s) d'un distributeur de medicaments, methode de fabrication des systemes et equipements et methode d'utilisation correspondantes
CN110226106A (zh) * 2016-07-17 2019-09-10 本-古里安大学B.G.内盖夫技术和应用公司 用于成像和通信的上转换系统
CN106251484A (zh) * 2016-07-18 2016-12-21 广西师范大学 一种具有二次校验的自动售货控制系统
JP2019526544A (ja) 2016-08-24 2019-09-19 ゾゲニクス インターナショナル リミテッド 5−ht2bアゴニストの形成を阻害するための製剤およびその使用方法
US10073954B2 (en) 2016-08-26 2018-09-11 Changhai Chen Dispenser system and methods for medication compliance
US11246805B2 (en) 2016-08-26 2022-02-15 Changhai Chen Dispenser system and methods for medication compliance
US10722431B2 (en) * 2016-08-26 2020-07-28 Changhai Chen Dispenser system and methods for medication compliance
IL248641A0 (en) * 2016-10-31 2017-02-28 Rafael Advanced Defense Systems Ltd A system and method for testing and classifying discrete objects
US10531187B2 (en) * 2016-12-21 2020-01-07 Nortek Security & Control Llc Systems and methods for audio detection using audio beams
CN107041843B (zh) * 2017-02-09 2021-03-26 深圳市卫邦科技有限公司 药品抽吸控制方法及装置
CN110430855B (zh) 2017-02-22 2023-01-10 匡特艾德有限公司 用于改进方案依从性的模块化药箱
US10713540B2 (en) 2017-03-07 2020-07-14 Board Of Trustees Of Michigan State University Deep learning system for recognizing pills in images
MX2019012706A (es) * 2017-04-24 2019-12-16 Patek Philippe Sa Geneve Metodo para identificar un reloj.
CA3068306A1 (en) 2017-06-28 2019-01-03 Perceptimed, Inc. Inventory management
US20200152308A1 (en) * 2017-06-28 2020-05-14 Nec Corporation Medication-taking management system, medication-taking management method, management device, and program storage medium
EP3438649B1 (en) * 2017-07-31 2020-03-11 Vestel Elektronik Sanayi ve Ticaret A.S. Identification tag and method of identifying an object
JP6853891B2 (ja) * 2017-08-31 2021-03-31 富士フイルム富山化学株式会社 薬剤監査装置、画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US10682317B2 (en) 2017-09-26 2020-06-16 Zogenix International Limited Ketogenic diet compatible fenfluramine formulation
US10634633B2 (en) 2017-10-10 2020-04-28 QuantaEd, LLC Smart packaging for improved medication regimen compliance
AU2018347638B2 (en) * 2017-10-13 2024-02-01 Rxsafe Llc Universal feed mechanism for automatic packager
US20190198143A1 (en) * 2017-12-26 2019-06-27 Hydraceil LLC Drug compliance system and method
EP3547211B1 (en) * 2018-03-30 2021-11-17 Naver Corporation Methods for training a cnn and classifying an action performed by a subject in an inputted video using said cnn
WO2019193924A1 (ja) * 2018-04-03 2019-10-10 富士フイルム富山化学株式会社 薬剤判定装置及び薬剤判定方法
US11571397B2 (en) 2018-05-11 2023-02-07 Zogenix International Limited Compositions and methods for treating seizure-induced sudden death
US10872688B2 (en) * 2018-07-30 2020-12-22 Arxium, Inc. Visual analysis pill dispenser
SG11202013075VA (en) 2018-07-31 2021-01-28 Amgen Inc Robotic system for performing pattern recognition-based inspection of pharmaceutical containers
GB201814644D0 (en) * 2018-09-10 2018-10-24 Hilton Eric Analysis and dispensing system
US20200093703A1 (en) * 2018-09-26 2020-03-26 Elie Fried Medication handling safety system
US10593425B1 (en) 2018-11-19 2020-03-17 Accenture Global Solutions Limited Identification and verification of medication
US11966824B2 (en) 2018-11-19 2024-04-23 Accenture Global Solutions Limited Identification and verification of medication
JP7166938B2 (ja) * 2019-01-10 2022-11-08 日本電産コパル株式会社 薬剤ディスペンサー
CN111554372A (zh) * 2019-02-12 2020-08-18 富泰华工业(深圳)有限公司 用药核对方法及用药核对装置
CA3134804A1 (en) 2019-04-05 2020-10-08 Blue Sky Ventures (Ontario) Inc. Sensor assembly for moving items and related filling machine and methods
CN110111868A (zh) * 2019-04-19 2019-08-09 无锡市第九人民医院 一种裸药药片信息采集装置及方法
US11854679B1 (en) * 2019-04-26 2023-12-26 INMAR Rx SOLUTIONS, INC. Medication inventory system including machine learning based medication discrepancy determination and related methods
KR20220069981A (ko) 2019-09-25 2022-05-27 얀센 파마슈티칼즈, 인코포레이티드 약물 투여 장치에 대한 데이터의 원격 집적
JP2022549330A (ja) 2019-09-25 2022-11-24 ヤンセン ファーマシューティカルズ,インコーポレーテッド 薬物投与システムの相互接続
JP2022550338A (ja) 2019-09-25 2022-12-01 ヤンセン ファーマシューティカルズ,インコーポレーテッド 薬物送達システム及び方法
WO2021059211A1 (en) 2019-09-25 2021-04-01 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Drug delivery adjustment
IT201900019454A1 (it) * 2019-10-21 2021-04-21 Microtec Srl Metodo e apparecchiatura per l'esecuzione di un esame tomografico di un oggetto
CN110609013B (zh) * 2019-11-05 2024-03-01 吉林大学 适用于超高压微腔体系的共轴透射式瞬态吸收测量装置
US11410764B1 (en) 2019-11-15 2022-08-09 Express Scripts Strategic Development, Inc. Smart medication dispenser
DE102020104239A1 (de) * 2020-02-18 2021-08-19 Research Center Pharmaceutical Engineering Gmbh Analyse durch Interferometrie mit niedriger Kohärenz von pharmazeutischen Zusammensetzungen unter Verwendung von maschinellem Lernen
US20210350897A1 (en) 2020-05-06 2021-11-11 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Aggregating and analyzing drug administration data
US20210345953A1 (en) 2020-05-06 2021-11-11 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Monitoring and communicating information using drug administration devices
US20210350896A1 (en) 2020-05-06 2021-11-11 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Patient monitoring using drug administration devices
US20210345952A1 (en) 2020-05-06 2021-11-11 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Controlling operation of drug administration devices using surgical hubs
US11607216B2 (en) 2020-05-06 2023-03-21 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Adaptive responses from smart packaging of drug delivery absorbable adjuncts
US11612574B2 (en) 2020-07-17 2023-03-28 Zogenix International Limited Method of treating patients infected with severe acute respiratory syndrome coronavirus 2 (SARS-CoV-2)
CN112242025A (zh) * 2020-09-30 2021-01-19 苏州艾隆科技股份有限公司 用于发药系统的发药方法及其装置
US11857505B2 (en) 2020-10-05 2024-01-02 Express Scripts Strategic Development, Inc. Smart pill dispenser
CN113066232A (zh) * 2021-04-02 2021-07-02 上海点拾科技有限公司 一种全流程自动识别药物分发系统
CN113066233A (zh) * 2021-04-02 2021-07-02 上海点拾科技有限公司 一种plc智能配药系统
CN113096786A (zh) * 2021-04-12 2021-07-09 黄震 基于智慧医疗和大数据的多终端医疗信息互联系统
EP4323981A1 (en) * 2021-04-16 2024-02-21 Hero Health, Inc. Vacuum-based retrieving and dispensing
US20230233414A1 (en) * 2022-01-27 2023-07-27 Express Scripts Strategic Development, Inc. Medication change system and methods

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4695954A (en) * 1984-10-31 1987-09-22 Rose Robert J Modular medication dispensing system and apparatus utilizing portable memory device
IT1244884B (it) * 1990-12-21 1994-09-13 Healtech Sa Procedimento e apparecchiatura per l'abbinamento univoco di farmaci corrispondenti a una terapia pescritta a un determinato paziente
US5363968A (en) * 1991-08-23 1994-11-15 Pfizer Inc. Automatic blister inspection system
US5502944A (en) 1993-12-03 1996-04-02 Owen Healthcare, Inc. Medication dispenser system
JPH08322912A (ja) 1995-05-30 1996-12-10 Sanyo Electric Co Ltd 錠剤検査システム
US5700998A (en) 1995-10-31 1997-12-23 Palti; Yoram Drug coding and delivery system
US6535637B1 (en) 1997-04-04 2003-03-18 Esco Electronics, Inc. Pharmaceutical pill recognition and verification system
US20020188466A1 (en) 2001-04-18 2002-12-12 Barrette Pierre Philip Secure digital medical intellectual property (IP) distribution, market applications, and mobile devices
WO2002091987A2 (en) * 2001-05-15 2002-11-21 E-Medication Aps A medicine dispenser
US6735329B2 (en) 2001-05-18 2004-05-11 Leonard S. Schultz Methods and apparatus for image recognition and dictation
AU2003217727A1 (en) * 2002-02-26 2003-09-09 Safety Syringes, Inc. Systems and methods for tracking pharmaceuticals
US6771369B2 (en) 2002-03-12 2004-08-03 Analytical Spectral Devices, Inc. System and method for pharmacy validation and inspection
US7028723B1 (en) 2003-11-03 2006-04-18 Alouani Ali Tahar Apparatus and method for automatic prescription verification
US7348884B2 (en) 2004-07-29 2008-03-25 Omnicell, Inc. RFID cabinet
US8121392B2 (en) 2004-10-25 2012-02-21 Parata Systems, Llc Embedded imaging and control system
US7930064B2 (en) * 2004-11-19 2011-04-19 Parata Systems, Llc Automated drug discrimination during dispensing
CN101378732A (zh) * 2006-01-06 2009-03-04 阿塞尔Rx制药有限公司 用于口腔经粘膜递送的生物粘附药物制剂
US7747454B2 (en) * 2006-05-06 2010-06-29 Irody, Inc. System and method for real time management of a drug regimen
US8616393B2 (en) * 2006-06-12 2013-12-31 Becton, Dickinson And Company Medication delivery control systems and methods
US8727208B2 (en) 2006-06-30 2014-05-20 Intel-Ge Care Innovations Llc Method for identifying pills via an optical device
IL176712A0 (en) * 2006-07-05 2007-10-31 Michael Cohen Alloro Medication dispenser
US8060249B2 (en) 2006-11-22 2011-11-15 Senticare Inc. Medication dispenser with integrated monitoring system
US8065035B2 (en) * 2007-05-02 2011-11-22 Carefusion 303, Inc. Automated medication handling system
US20090012818A1 (en) * 2007-07-06 2009-01-08 Valence Broadband, Inc. Dispensing medication and verifying proper medication use
US20090024248A1 (en) * 2007-07-20 2009-01-22 Hodson Robert P Systems and Methods of Distributing Medications
US9355218B2 (en) * 2007-10-30 2016-05-31 Carefusion 303, Inc. Secure medication transport and administration system
US8448846B2 (en) 2007-11-18 2013-05-28 Intel-Ge Care Innovations Llc Medication recording device
US8155887B2 (en) 2008-08-14 2012-04-10 Srr Patent Holdings, Llc Computer visualized drug interaction information retrieval

Also Published As

Publication number Publication date
EP3255574A1 (en) 2017-12-13
US20160085940A1 (en) 2016-03-24
EP2545522B1 (en) 2017-07-26
EP2545522A1 (en) 2013-01-16
CA2792507C (en) 2018-05-22
WO2011112606A1 (en) 2011-09-15
AU2011224520A1 (en) 2012-10-04
US9251493B2 (en) 2016-02-02
ES2640955T3 (es) 2017-11-07
EP2545522A4 (en) 2013-09-25
CA3000256A1 (en) 2011-09-15
AU2011224520B2 (en) 2016-04-21
CN107095792A (zh) 2017-08-29
CA2792507A1 (en) 2011-09-15
CN103025301A (zh) 2013-04-03
CN103025301B (zh) 2016-11-09
JP2013529095A (ja) 2013-07-18
NO2545522T3 (ja) 2017-12-23
US20120330684A1 (en) 2012-12-27
DK2545522T3 (en) 2017-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5890328B2 (ja) 薬剤の検証及び供給
US20200411155A1 (en) Medication assurance system and method
AU2005306311B2 (en) Automated drug discrimination during dispensing
US20220254470A1 (en) Systems and methods for medication management
US8727208B2 (en) Method for identifying pills via an optical device
EP2461851B1 (en) An apparatus for verifying the identity of a final fluid product for medical or pharmaceutical use
US20080319795A1 (en) System and methods for detection and identification of chemical substances
AU2010213490A1 (en) Spectroscopic chemical compound identification
US20220142862A1 (en) Drug security systems and methods

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5890328

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees