JP5887288B2 - ホイールローダ - Google Patents

ホイールローダ Download PDF

Info

Publication number
JP5887288B2
JP5887288B2 JP2013019691A JP2013019691A JP5887288B2 JP 5887288 B2 JP5887288 B2 JP 5887288B2 JP 2013019691 A JP2013019691 A JP 2013019691A JP 2013019691 A JP2013019691 A JP 2013019691A JP 5887288 B2 JP5887288 B2 JP 5887288B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel loader
torque
drive torque
value
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013019691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014150700A (ja
Inventor
聡 関野
聡 関野
昌輝 日暮
昌輝 日暮
金子 悟
金子  悟
秀一 森木
秀一 森木
國友 裕一
裕一 國友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2013019691A priority Critical patent/JP5887288B2/ja
Publication of JP2014150700A publication Critical patent/JP2014150700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5887288B2 publication Critical patent/JP5887288B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/46Series type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/40Working vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/443Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60W2300/17Construction vehicles, e.g. graders, excavators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は牽引力を利用して掘削作業を行うホイールローダに関する。
複数の車輪を有するホイール式の走行体を備え、当該車輪に原動機でトルクを加えて発生した牽引力を利用して掘削作業を行うトラクターショベル(建設機械)として、ホイールローダがある。牽引力は、ホイールローダが牽引力を利用してバケット(油圧作業装置)から掘削対象物に突っ込んで掘削作業を行うことから掘削力と称されることもあり、その大小は走行性能の優劣だけでなく掘削の可否に直接関係する重要な要素となる。
旧来から存在するホイールローダとしては、エンジンの出力を、トルクコンバータ(トルコン)およびトランスミッション(T/M)等を介して走行駆動トルクとして車輪に伝え、車両の牽引力を発生するもの(トルコン機)がある。
また、近年、車輪の原動機として電動機(走行用モータ)を備え、当該電動機によって牽引力を発生することでトルコン及びトランスミッションを省略したハイブリッド式のホイールローダが出現している。このように走行用モータによって車輪の駆動系を電動化すると、トルコン及びトランスミッション部分における動力伝達効率を電気による動力伝達効率まで向上させることが可能となる。さらに、作業中に発進・停止の走行動作を頻繁に繰り返すため、走行用モータから制動時の回生電力回収が見込める。
この種のハイブリッド式のホイールローダ(建設機械)に関する技術としては、エンジンと、蓄電装置と、エンジンによって駆動される発電機と、蓄電装置の電力によって駆動される電動機(走行用モータ)と、油圧ポンプとを備え、これら各機器間のエネルギーの流れと、そのときのエンジンの燃料消費量とを表示する表示装置を備えたものがある(特開2005−009381号公報参照)。
特開2005−009381号公報
ところで、トルコン等を介してエンジン出力を車輪に伝達する従来のホイールローダでは、牽引力はエンジン回転数に比例する。そのため、オペレータはエンジン音や車体の振動を知覚することで現在の牽引力の大きさを感覚的に把握することができた。
しかし、ハイブリッド式(その中でも、特に、エンジンと車輪の機械的接続の無いシリーズ式)のホイールローダでは、エンジンと走行用モータの個別制御が可能になるので、走行用モータの発生する牽引力とエンジン回転数の相関関係は基本的になくなる。そのため、例えば比較的大きな牽引力を出力している状況でもエンジン回転数が比較的低いという状況が発生する可能性があり、従来のホイールローダでの経験に基づいてオペレータがエンジン音から推測した牽引力の大きさが実際のものと大きく乖離することがある。そのため、従来機の操作に慣れ親しんだオペレータが操作及び動作に違和感をおぼえたり、牽引力を上げようとしてアクセルペダルを不必要に踏み込んで燃料消費量の増加を招いたりするおそれがある。
本発明の目的は、エンジン回転数と牽引力が乖離することがあるホイールローダにおいて、現在の牽引力の大きさを容易に把握できるものを提供することにある。
(1)本発明は、上記目的を達成するために、車輪に入力される走行駆動トルクを発生する原動機と、当該原動機の走行駆動トルクについて車両速度ごとに設定された設定値を現在の車両速度に基づいて算出し、当該設定値に対する現在の走行駆動トルクの割合を算出する制御装置と、前記走行駆動トルクの割合を表示する表示装置とを備えるものとする。
(2)上記(1)において、好ましくは、前記制御装置は、さらに、前記走行駆動トルクの割合が設定値(Ro)以上に保持される時間が所定時間(To)以上に達したか否かを判定する処理を実行しており、前記表示装置は、前記保持時間が前記所定時間以上に達したと前記制御装置で判定された場合、前記走行駆動トルクの割合が前記所定時間以上に達した旨をさらに表示するものとする。
(3)上記(1)又は(2)において、好ましくは、前記表示装置は、燃料消費量抑制の観点に基づく前記走行駆動トルクの割合の許容値をさらに表示するものとする。
本発明によれば、現在の牽引力の大きさを容易に把握できる。
本発明の実施の形態に係るハイブリッド式ホイールローダの側面図。 図1に示したホイールローダのシステム構成図。 本発明の実施の形態に係るホイールローダに搭載された制御装置の構成図。 本発明の実施の形態に係るハイブリッド制御装置の構成図。 本発明の実施の形態に係るハイブリッドシステムにおけるパワーフロー図。 本発明の実施の形態に係る表示制御部で実行される処理のフローチャート。 本実施の形態に係る表示制御部がステップ120で利用する車速Vと最大走行駆動トルクTQvの関係図。 本実施の形態に係る表示装置におけるトルク比Rtの表示の一例を示す図。 本発明の実施の形態に係る表示制御部で実行される他の処理のフローチャート。 S227の処理によってトルク比表示部71の目盛りの色が変化する様子を示した説明図。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
図1は本発明の実施の形態に係るハイブリッド式ホイールローダの側面図である。この図のホイールローダ100は、車体110と、この車体110の前方に取り付けた油圧作業装置50とを備えている。
図に示した車体110は、アーティキュレート操舵式(車体屈折式)を採用しており、それぞれ左右に車輪61(前輪61a、後輪61b)を装着した前部車体(フロントフレーム)111と後部車体(リアフレーム)112を、略鉛直方向の軸心を有するピン115で連結している。図1には示されていないが、ピン115の左右両側には前部車体111と後部車体112を連結するようにステアリングシリンダ53(図2参照)が配置されている。キャブ(運転室)内に設置されたステアリングホイール(図示せず)を操作すると、ステアリングシリンダ53の伸縮駆動に伴って後部車体112と前部車体111はピン115を中心にして屈折(旋回)する。
後部車体112上には、前方に運転室116、後方にエンジン室117が搭載されている。エンジン室117には、図2に示したディーゼルエンジン1、油圧ポンプ4、コントロールバルブ55、電動発電機6、蓄電装置11及び走行用モータ(電動機)9等が収納されている。
油圧作業装置50は、リフトアーム121及びバケット122と、リフトアーム121及びバケット122を駆動するために伸縮駆動されるリフトシリンダ52及びバケットシリンダ51を備えている。なお、リフトアーム121とリフトシリンダ52は前部車体111の左右に1つずつ装備されているが、図1で隠れている右側のリフトアーム121とリフトシリンダ52は省略して説明する。
リフトアーム121は、リフトシリンダ52の伸縮駆動に伴って上下方向に回動(俯仰動)する。バケット122は、バケットシリンダ51の伸縮駆動に伴って上下方向に回動(ダンプ動作又はクラウド動作)する。なお、図示したホイールローダ100は、バケット122を作動させるためのリンク機構として、Zリンク式(ベルクランク式)のものを備えている。当該リンク機構にはバケットシリンダ51が含まれている。
図2は図1に示したホイールローダ100のシステム構成図である。この図に示すホイールローダは、ディーゼルエンジン1と、エンジン1に機械的に連結されエンジン1によって駆動される電動発電機(モータ/ジェネレータ(M/G))6と、電動発電機6を制御するインバータ装置7と、電動発電機6に機械的に連結され、電動発電機6及びエンジン1の少なくとも一方に駆動される油圧ポンプ4と、コントロールバルブ55を介して油圧ポンプ4から供給される圧油によって駆動される油圧アクチュエータ(バケットシリンダ51、リフトシリンダ52及びステアリングシリンダ53)と、ディファレンシャルギア(Dif)及びギア(G)を介してプロペラシャフト8に取り付けられ4つの車輪61を駆動する走行用モータ(電動機)9と、走行用モータ9を制御するインバータ装置10と、DCDCコンバータ12を介してインバータ7,10(電動発電機6,走行用モータ9)と電気的に接続されインバータ7,10との間で直流電力の受け渡しを行う蓄電装置11と、油圧アクチュエータ51,52,53を駆動するための操作信号を操作量に応じて出力する操作装置(操作レバー56及びステアリングホイール(図示せず))と、車両に関する各種制御処理が実行される制御装置200と、制御装置200から出力される信号に基づいて車速等の車両に関する情報が表示される表示装置65を備えている。表示装置65は、キャブ内のステアリングホイール(図示せず)の上方など、オペレータが見やすい位置に設置されている。
図2に示したホイールローダ100は、シリーズ方式のハイブリッドシステムによって構成されており、エンジン1の出力軸と電動発電機6の入力軸は直列に接続されている。走行用モータ9は、電動発電機6で発電した電力及び/又は蓄電装置11に充電された電力によって駆動され、走行用モータ9の出力軸に機械的に連結されたプロペラシャフト8を回転させる。
プロペラシャフト8の屈折点には自在継手であるセンタージョイント(CJ)が設けられており、後部車体112に対して前部車体111を屈折させた場合にもプロペラシャフト8による動力の伝達が可能となっている。走行用モータ9が発生する駆動トルク(走行用駆動トルク)は、プロペラシャフト8の両端に位置するディファレンシャルギア(Dif)と、各ディファレンシャルギア(Dif)に接続される車軸(アクスル)の端部に位置するギア(G)とを介して後輪61b及び前輪61aに入力(伝達)され、牽引力を発生する。
バケットシリンダ51及びリフトシリンダ52は、キャブ内に設置された操作レバー56の操作量に応じて出力される操作信号(油圧信号)に基づいて駆動される。リフトシリンダ52は、操作レバー56からの操作信号に基づいて伸縮してリフトアーム121を上下に回動させる。バケットシリンダ51は、操作レバー56からの操作信号に基づいて伸縮してバケット122を上下に回動させる。ステアリングシリンダ53は、キャブ内に設置されたステアリングホイール(図示せず)の操舵量に応じて出力される操作信号(油圧信号)に基づいて駆動される。ステアリングシリンダ53は、各車輪61に連結されており、ステアリングホイールからの操作信号に基づいて伸縮して車輪61の舵角を変更する。
また、図2のホイールローダは、前後進切替スイッチ(前後進切替装置)63を備えている。前後進切替スイッチ63は、作業車両の進行方向を前進(F)、後進(R)及びニュートラル(N)のいずれかに切り替えるためのスイッチ(F/Rスイッチ)であり、当該スイッチ63の切替位置は前後進信号(スイッチ信号)としてハイブリッド制御装置20に出力される。スイッチ形式以外の前後進切替装置63の例としては、例えば、前進位置、後進位置、ニュートラル位置のいずれかに切り換えられるレバー方式のものがある。
蓄電装置11は、特に種類を限定されるものではなく、例えば、大容量電気2重層キャパシタや、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池及び鉛電池等の2次電池が利用可能である。本実施の形態では、蓄電装置11としてリチウムイオン電池を利用しているものとする。本実施の形態における蓄電装置11は、DCDCコンバータ12によって電池電圧の昇降圧制御を行い、インバータ7,10(すなわち、電動発電機6及び走行用モータ9)との間で直流電力の受け渡しを行っている。
なお、ここでは、DCバス13と蓄電装置11の間に設置したDCDCコンバータ12を用いて電力の収受を行う場合について説明したが、蓄電装置11の電圧がハイブリッドシステムのシステム電圧相当である場合には、DCDCコンバータ12を省略することも可能であり、その場合にはDCバス13と蓄電装置11を直接接続しても良い。
上記のように構成されるハイブリッド式のホイールローダでは、土砂などの掘削作業を行うための作業装置50に油圧ポンプ4によって各油圧アクチュエータに適宜作動油を供給することで目的に応じた作業を実施する。また、車体110の走行動作は、主にエンジン1の動力により電動発電機6で発電した電力を利用し、走行用モータ9を駆動することにより行う。その際、蓄電装置11では、車両制動時に走行用モータ9が発生する回生電力を吸収したり、電動発電機6又は走行用モータ9に蓄電電力を供給することでエンジン1に対する出力アシストを行ったりすることで、車両の消費エネルギー低減に寄与する。
図3は本発明の実施の形態に係るホイールローダに搭載された制御装置200の構成図である。この図に示すように、本実施の形態に係るホイールローダ(車両)には、制御装置200として、図2に示したシステム全体のエネルギーフローやパワーフロー等の制御を行うコントローラであるハイブリッド制御装置20と、コントロールバルブ(C/V)55や油圧ポンプ4を制御する油圧制御装置21と、エンジン1の制御を行うエンジン制御装置22と、インバータ7,10を制御するインバータ制御装置23と、DCDCコンバータ12を制御するコンバータ制御装置24と、蓄電装置11の充電状態(SOC)を検出・管理する蓄電制御装置25と、表示装置65を制御する表示制御装置26が搭載されている。
各制御装置20,21,22,23,24,25,26は、ハードウェア構成として、後述する制御をはじめとして各種の制御プログラムを実行するための演算処理装置(例えば、CPU)(図示せず)と、当該制御プログラムをはじめとして各種データを記憶するための記憶装置(例えば、ROM、RAM等)(図示せず)と、各種データが入出力される入出力装置(図示せず)を備えている。また、各制御装置20〜26は、CAN(Controller Area Network)を介して互いに接続されており、相互に各機器の指令値及び状態量を送受信している。ハイブリッド制御装置20は、図2に示すように、油圧制御装置21、エンジン制御装置22、インバータ制御装置23、コンバータ制御装置24、蓄電制御装置25及び表示制御装置26の各コントローラの上位に位置し、システム全体の制御を行っており、システム全体が最高の作業性能を発揮するように他の各制御装置21〜26に具体的動作の指令を与える。
なお、図3に示した各制御装置20〜26は、図1に示すハイブリッドシステムの各駆動部分を制御するために必要なコントローラのみを示している。実際車両を成立させる上では、その他の情報系のコントローラが必要となってくるが、それらは本発明と直接的な関係が無いため図示していない。また、各制御装置20〜26は、図3に示すように他の制御装置と別体である必要はなく、ある1つの制御装置に2つ以上の制御機能を実装しても構わない。図中のインバータ装置23は、単体で2基のモータ6,9を制御するように表記している。
図4は本発明の実施の形態に係るハイブリッド制御装置20の構成図である。この図に示すハイブリッド制御装置20は、システム制御部30と、動力配分部31と、エンジン制御部32と、M/G制御部33と、油圧制御部34と、走行制御部35と、表示制御部36と、タイマ37を備えている。
システム制御部30では、ハイブリッドシステム全体の制御が行われる。動力配分部31では、エンジン1の出力を各駆動部(油圧ポンプ4、電動発電機6)に、蓄電装置11の電力を各駆動部(電動発電機6、走行用モータ9)に、電動発電機6の電力を各駆動部(走行用モータ9)と蓄電装置11に配分する処理が行われる。エンジン制御部32では、油圧ポンプ4(作業装置50)が要求する動力値(油圧要求動力値Pf)と走行用モータ9が要求する動力値(走行要求動力値Prun)を合計した車両全体における要求動力値(合計要求動力値)に応じて、エンジン1の回転数指令が決定される。M/G制御部33では、発電要求値に応じて電動発電機6のトルク指令が決定される。油圧制御部34では、M/G制御部33と操作レバー56の操作量等から演算される油圧ポンプ4の要求動力値Pfに基づいて油圧ポンプ4の傾転角指令値が演算される。
走行制御部35では、走行用モータ9が発生すべき駆動トルク(走行駆動トルク)の目標値が演算され、当該目標値はトルク指令としてインバータ制御装置23に出力される。走行駆動トルクは、アクセル/ブレーキペダルの踏み込み量及び現在の車速から演算される走行要求動力値Prunに基づいて演算される。
表示制御部36では、車両速度(車速V)ごとに設定される走行駆動トルクの最大値TQvに対する現在の走行駆動トルクTQcの割合によって規定されるトルク比Rt(Rt=TQc/TQv)が演算され(トルク比Rtの演算プロセスについては後述の図6及びその説明も参照)、さらに、当該トルク比Rt及びこれに関連する情報を表示装置65に表示するための表示指令が演算される。
表示制御部36がトルク比Rtの演算時に利用する各値の取得について、本実施の形態では、「車速V」はハイブリッド制御装置20に入力されるものを利用している。「車速Vごとの最大走行駆動トルクTQv」は、ハイブリッド制御装置20の内部又は外部の記憶装置に記憶されており、現在の車速Vに応じて適宜算出した値を利用している。現在の走行駆動トルクTQcは、インバータ装置10から出力されるトルク値や、走行制御部35で演算されるトルク指令を利用すれば良い。
なお、ここでは、「車速Vごとの最大走行駆動トルクTQv」を基準にしてトルク比Rtを算出したが、車速Vごとに決定される値であって最大走行駆動トルクTQv以下の設定値(トルク設定値)であれば代替可能であり、例えば、エンジン1の燃料消費量やシステム全体のエネルギー効率の向上を考慮して選択した車速Vごとの値を採用する等しても良い。
タイマ37では、表示制御部36からの指令に基づいてトルク比Rtが所定の値Ro(トルク比設定値Ro)以上の値に保持されている時間(継続時間)Tが測定される。継続時間Tは表示制御部36に出力されて後述する処理に利用されることがある。設定値Roの大きさは、1未満の値であれば特に限定は無いが、燃料消費量と作業効率のバランスを考慮すると0.7〜0.9の範囲に含まれる値に設定することが好ましい。
ハイブリッド制御装置20には、操作レバー(フロント部レバー)56から出力された操作信号(操作量を含む)と、キャブ内に設置されたアクセルペダル及びブレーキペダルの踏み込み量と、F/Rスイッチ63のスイッチ信号(前後進信号)と、速度センサ(車輪速度検出手段)62によって検出された車輪61の回転速度から演算される車両速度(車速)と、インバータ10から出力される走行用モータ9の回転数と、エンジン1の回転数(エンジン回転数)と、蓄電制御装置25で算出される蓄電装置11の現在のSOCが入力されている。なお、ホイールローダの車速は、速度センサ62の検出値を入力することで、ハイブリッド制御装置20で算出しても良い。
動力配分部31では、油圧要求動力値Pfと走行要求動力値Prunの和に相当する合計要求動力値に対して、その時のエンジン回転数で出力可能な範囲から効率を加味して最終的なエンジン出力(エンジン出力値Pe)が決定される。このとき蓄電装置11の出力(蓄電装置出力値Pc)は、SOCも鑑みながら、合計要求動力値に対してエンジン出力の不足分を補うように決定される。以上のように、ハイブリッドシステムは、その時々の合計要求動力値(Pf+Prun)に応じて、システム全体の効率が最適となるようにエンジン1と蓄電装置11の各出力を決定し、各制御装置に指令を与え、車両の動作を行う。
図5は本発明の実施の形態に係るハイブリッドシステムにおけるパワーフローを示す図である。本実施の形態に係るハイブリッドシステムは、車両を駆動するための動力源としてエンジン1及び蓄電装置11を有している。動力配分部31は、この図に示したように、下記式(1)及び(2)にしたがって、エンジン出力Peと蓄電装置出力Pcを作業装置50の出力Pfと走行用モータ9の出力Prunに分配する処理を行う。下記式(1)及び(2)におけるPmg_in、Pmg_outは、それぞれ電動発電機6の入力パワー及び出力パワーを示している。
Pf = Pe − Pmg_in …式(1)
Prun = Pmg_out + Pc …式(2)
ハイブリッド制御装置20は、出力上限値Pe,Pcの和(ハイブリッド出力可能上限値)に対して、作業装置50の動力要求値(油圧要求動力値Pf)と走行用モータ9の動力要求値(走行動力要求値Prun)の和(合計要求動力値)が小さい場合には、システム制御部30において最も燃費が高くなる出力の仕方を判断し、それに応じて動力配分部31で作業装置50および走行用モータ9にそれぞれの動力要求値に沿った指令値を与える。これにより車輪61には走行用モータ9から走行駆動トルクTQcが入力され、車両に牽引力が発生する。
ところで、上記式(2)で示したように、走行用モータ9の出力Prunは、主として電動発電機6の出力パワーPmg_outと蓄電装置出力Pcとに依存する。そのため、従来型のホイールローダとは異なり、電動発電機6の出力パワーPmg_outは、基本的にエンジン出力Peには直接的には依存しない。したがって、本稿の冒頭で指摘したように、本実施の形態のようなハイブリッド式のホイールローダでは、走行用モータの出力Prun(または、走行駆動力や牽引力)の大小とエンジン回転数の高低との乖離が発生し易い。
次に、上記のように構成される本実施の形態に係るホイールローダにおいて、表示制御部36で実行されるトルク比Rtの算出処理について説明する。図6は表示制御部36で実行される処理のフローチャートである。この図に示すように、表示制御部36は、まず、車速Vを入力し(S110)、当該車速Vと図7の関係図に基づいて車速Vごとの最大走行駆動トルクTQvを算出する処理を実行する(S120)。
図7は、本実施の形態に係る表示制御部36がステップ120で利用する車速Vと最大走行駆動トルクTQvの関係図である。本実施の形態では、図7に示したように、最大走行駆動トルクTQvは、車速Vの増加とともに単調に減少しており、低速になるほどトルクが大きくなっている。例えば、車速がV1のときには、最大走行駆動トルクは図7に示すようにTQv1となる。算出された最大走行駆動トルクTQvは、表示制御部36によって記憶装置に格納される。
S120が終了したら、表示制御部36は、現在の走行駆動トルクTQcを入力し(S130)、S120で算出した最大走行駆動トルクTQvで当該走行駆動トルクTQcを除してトルク比Rtを算出する処理を実行する(S140)。例えば、図7に示すように、現在(車速がV1のとき)の走行駆動トルクがTQc1のときには、トルク比Rt1はTQc1/TQv1となる。
S140が終了したら、表示制御部36は、S140で算出したトルク比Rtを表示装置65に表示するための表示指令を生成して表示制御装置26に出力し(S150)、S110に戻って上記の処理を繰り返す。次に、表示装置65におけるトルク比Rtの表示の具体例について説明する。
図8は、本実施の形態に係る表示装置65におけるトルク比Rtの表示の一例を示す図である。この図は表示装置65の表示画面を示しており、図示した表示画面には、図6のS140で算出したトルク比Rtが表示されるトルク比表示部71と、現在の車速V[km/h]の値が表示される車速表示部73と、前後進切替スイッチ63の切替位置(F/N/R)が表示される切替位置表示部74と、現在選択されている速度段の段数が表示される速度段表示部75が設けられている。
この図に示すトルク比表示部71は、縦方向に延びるバーを複数に分割して形成した目盛り状のインジケータでトルク比Rtを表示している。バーの下端はゼロ(すなわち、現在の走行駆動トルクTQcがゼロ)であり、バーの上端は1(すなわち、TQv=TQc)である。S140で算出されるトルク比Rtに応じて、対応するバーが点灯し、オペレータに現在のトルク比Rtが報知される。図示した状態では、トルク比Rtは0.6を示している。
また、図8に示したトルク比表示部71には、燃料消費量抑制の観点に基づくトルク比Rtの許容値(設定値)を示すシンボル72が付されており、シンボル72を超える領域(レッドゾーン)での操作をできるだけ回避するようにオペレータに省燃費運転を促す効果を有している。図示した例では、シンボル72(許容値)はトルク比Rtが0.8の位置に付されているが、許容値は車両や仕様等に応じて適宜決定すれば良い。なお、許容値にシンボル72を付す代わりに、当該許容値を超える領域とそれ以外の領域との色や明るさなどを異ならせる表示形態を採用しても良い。
なお、トルク比Rtの表示方法は図示した縦方向のバーインジケータに限定されない。例えば、車速Vと同様に数値で表示しても良いし、その場合には百分率[%]で表示しても良い。また、横方向に延びるバーを複数に分割した横方向のインジケータとしても良い。さらに、指針式(アナログ式)のメータ表示を利用したり、トルク比Rtの値の大小に応じてバー(目盛り)の色や明るさを変化させたりしても良い。
上記のように構成された本実施の形態に係るホイールローダでは、車速Vごとの最大走行駆動トルクTQvに対する現在の走行駆動トルクTQcをトルク比Rtと定義し、当該トルク比Rtを表示装置65に表示することで、現在のホイールローダに係る走行駆動力(牽引力)の出力状態や、現在の走行駆動力(牽引力)が最大値に対してどの程度の猶予をもっているかということに関して、オペレータの把握を容易にしている。
ところで、ホイールローダの主な動作としては、バケットを地面まで下ろした状態で砂利山等の掘削対象物に対して前進し、当該掘削対象物に突っ込むようなかたちで運搬物をバケット内に積み込む掘削動作が行われるが、掘削対象物によっては牽引力が不足して前進やバケットの操作が不可能になることがある。このような場合、トルコン式の従来型のホイールローダであれば、まずオペレータはアクセルペダルを踏み込んで牽引力を増加することを試み、エンジン音や車体の振動を知覚することで牽引力の猶予の有無を間接的に判断することで余計な燃料消費を避けることができた。しかし、ハイブリッド式のホイールローダでは、エンジン回転数と牽引力がしばしば乖離することがあるので、オペレータが操作及び動作に違和感をおぼえたり、牽引力を上げようとしてアクセルペダルを不必要に踏み込んで燃料消費量の増加を招いたりするおそれがあった。
ホイールローダ(作業機械)の走行駆動力(牽引力)の出力状態を示す客観的に示す情報としては、本実施の形態が利用したトルク比Rtの他にも、例えば、(1)すべての車速を通しての最大走行駆動トルクに対する走行駆動トルクの割合や、(2)原動機の構成から決まる最大仕事率に対する、走行駆動トルクと車速により算出できる仕事率がある。
前者(1)の場合、一般には図7にも示したように最大走行駆動トルクはゼロ速時が最大であり、車速の増加に反比例して最大走行駆動トルクは減少する。これは、原動機の構成から最大仕事率は決まってしまうためである。そのため、ゼロ速近傍では最大走行駆動トルクに対する走行駆動トルクの割合を用いることで、作業機の出力状態および猶予を適切に表すことができる。しかし、車速が高い場合は、その車速で発生し得る最大駆動トルクを出力していたとしても、ゼロ速時の最大駆動トルクに対する割合は小さなものとなる。そのため、特にホイールローダの出力の猶予を適切に表すことができないといった問題がある。
一方、後者(2)の場合、ある程度の車速を超えていれば適切に作業機械の出力の状態および猶予を表すことができるが、特に、ホイールローダのような走行駆動力(牽引力)によって掘削を行う形態を採る作業機械の場合には、特に重要視されるゼロ速付近の出力状態を適切に表示することができない。これは、仕事率と回転数の関係は「仕事率=トルク×回転数」と示すことができ、車速ゼロ、すなわち回転数ゼロのときは、駆動トルクをいくら出力していたとしても仕事率はゼロになってしまうためである。
これに対して、上記のように構成した本実施の形態によれば、たとえエンジン回転数と牽引力の乖離が生じても、表示装置65上のトルク比Rtを参照することで現在の牽引力の出力状態が容易に把握でき、当該出力状況を操作にフィードバックできる。これにより、オペレータが操作及び動作に違和感をおぼえたり、牽引力を上げようとしてアクセルペダルを不必要に踏み込んで燃料消費量の増加を招いたりすることが抑制できる。
次に、本実施の形態に係る表示制御部36において、図6に示した処理とともに実行される他の処理について説明する。
図9は表示制御部36で実行される他の処理のフローチャートである。この図に示すように、表示制御部36は、まず、図6のS140で算出されたトルク比Rtを入力し(S210)、当該トルク比Rtが設定値Ro未満であるか否かを判定する処理を実行する(S220)。なお、ここでは「設定値Ro=0.9」とし、トルク比RtがRo以上の場合とは、トルク比表示部71に係る全ての目盛り(すなわち、最上部に位置する目盛りまで)が点灯する状態(後述する図10の(b),(c),(d)参照)を示すものとする。
S220でトルク比RtがRo未満であると判定された場合には、タイマ37の測定時間Tをゼロに設定する処理を実行し(S230)、S210に戻って以後の処理を繰り返す。
一方、S220でトルク比RtがRo以上であると判定された場合には、タイマ37を起動して時間(継続時間)Tの測定を開始する(S221)。時間Tの測定を開始したら、トルク比RtがRo以上であるか否かを確認する処理を実行する(S223)。ここでトルク比RtがRo未満であると判定された場合にはS230に進み、これとは反対にトルク比RtがRo以上であると判定された場合にはS225に進む。
S225では、表示制御部36は、継続時間Tが設定時間To以上であるか否かを判定する処理を実行する。なお、設定時間Toに特に限定は無いが、燃料消費量の抑制を促す観点からは数秒(2,3秒)程度が好ましい。S225で継続時間TがTo未満であると判定された場合にはS223に戻る。一方、S225で継続時間TがTo以上であると判定された場合には、TとToの偏差(ΔT=T−To≧0)を算出し、当該偏差ΔTの大きさに応じてトルク比表示部71で点灯した目盛りの色を変化させるための表示指令を生成し、当該表示指令を表示制御装置26に出力する(S227)。
図10はS227の処理によってトルク比表示部71のインジケータ(目盛り)の色が変化する様子を示した説明図である。この図において、(a)は「Rt≦Ro」の場合であり、S230を通過する状態を示している。また、(b)は「Rt≧Ro」かつ「T≦To」の場合を示す。すなわち、(a)及び(b)はS227の処理が行われていない状態を示す。
一方、(c)及び(d)はS227の処理が行われている状態を示す。(c)は、「Rt≧Ro」かつ「0≦ΔT<t1」の場合を示し、(d)は、(c)よりさらに時間Tが経過した状態、すなわち、「Rt≧Ro」かつ「t1≦ΔT」の場合を示す。なお、t1は任意の値(例えば、2秒)とする。(c)での目盛りの色は(b)の状態から黒に近づいており、(d)での目盛りの色は(c)の状態からさらに黒に近づいている。このように、本実施の形態では、「Rt≧Ro」の状態が保持された時間T(ΔT)の増加に応じて、目盛りの色をグレーから黒に近づける処理を実行している。
上記のように継続時間T(偏差ΔT)に応じてインジケータの色を変化させると、走行用モータ9が出力している走行駆動トルクTQcが最大値TQvに近い値に保持された状態が継続していることをオペレータに容易に報知できるので、単色で目盛りを表示する場合よりもさらに容易に燃料消費量の抑制(省エネ)を促すことができる。
なお、上記ではΔTの増加に応じて表示部71に係る目盛りの色をグレーから黒に近づける方法を説明したが、その他の方法として、寒色(例えば、青)から暖色(例えば、赤)に近づけるもの、目盛りを点滅させるとともにΔTの増加に応じて当該点滅速度を変化させるもの、ΔTの数値を表示部71に表示するもの、ΔTが所定の値に達したらその旨を表示装置65の画面上に表示するもの等がある。すなわち、トルク比Rtが設定値Ro以上に保持されている状態が継続していることをオペレータに報知可能な方法であれば代用可能である。
ところで、上記ではハイブリッド式のホイールローダを例に挙げて説明したが、本発明が課題とするエンジン回転数と牽引力との乖離は、ハイブリッド式のホイールローダのみに限らず、ホイールローダに無段変速機(Continuously Variable Transmission:CVT)を搭載した場合にも同様に生じる。したがって、無段変速機を備えたホイールローダにも本発明は適用可能である。
また、上記では、蓄電装置11を備えるハイブリッド式ホイールローダを例に挙げて説明したが、蓄電装置11を備えないもの(電動発電機6の電力だけで走行用モータ9を駆動するものや、外部電源から供給される電力で走行用モータ9を駆動するもの)でも本発明は適用可能である。
なお、本発明は、上記の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内の様々な変形例が含まれる。例えば、本発明は、上記の実施の形態で説明した全ての構成を備えるものに限定されず、その構成の一部を削除したものも含まれる。また、ある実施の形態に係る構成の一部を、他の実施の形態に係る構成に追加又は置換することが可能である。
また、上記の制御装置に係る各構成や当該各構成の機能及び実行処理等は、それらの一部又は全部をハードウェア(例えば各機能を実行するロジックを集積回路で設計する等)で実現しても良い。また、上記の制御装置に係る構成は、演算処理装置(例えばCPU)によって読み出し・実行されることで当該制御装置の構成に係る各機能が実現されるプログラム(ソフトウェア)としてもよい。当該プログラムに係る情報は、例えば、半導体メモリ(フラッシュメモリ、SSD等)、磁気記憶装置(ハードディスクドライブ等)及び記録媒体(磁気ディスク、光ディスク等)等に記憶することができる。
また、上記の各実施の形態の説明では、制御線や情報線は、当該実施の形態の説明に必要であると解されるものを示したが、必ずしも製品に係る全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えて良い。
1…エンジン、4…油圧ポンプ、6…電動発電機、9…走行用モータ、26…表示制御装置、35…走行制御部、36…表示制御部、37…タイマ、50…油圧作業装置、61…車輪、65…表示装置、71…トルク比表示部、72…シンボル、Ro…トルク比設定値、Rt…トルク比、TQc…走行駆動トルク、T…継続時間、To…設定時間、TQv…最大走行駆動トルク、V…車両速度、ΔT…時間偏差

Claims (3)

  1. 車輪に入力される走行駆動トルクを発生する原動機と、
    当該原動機の走行駆動トルクについて車両速度ごとに設定された設定値を現在の車両速度に基づいて算出し、当該設定値に対する現在の走行駆動トルクの割合を算出する制御装置と、
    前記走行駆動トルクの割合を表示する表示装置とを備えることを特徴とするホイールローダ。
  2. 請求項1に記載のホイールローダにおいて、
    前記制御装置は、さらに、前記走行駆動トルクの割合が設定値(Ro)以上に保持される時間が所定時間(To)以上に達したか否かを判定する処理を実行しており、
    前記表示装置は、前記保持される時間が前記所定時間以上に達したと前記制御装置で判定された場合、前記走行駆動トルクの割合が前記所定時間以上に達した旨をさらに表示することを特徴とするホイールローダ。
  3. 請求項1又は2に記載のホイールローダにおいて、
    前記表示装置は、燃料消費量抑制の観点に基づく前記走行駆動トルクの割合の許容値をさらに表示することを特徴とするホイールローダ。
JP2013019691A 2013-02-04 2013-02-04 ホイールローダ Active JP5887288B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013019691A JP5887288B2 (ja) 2013-02-04 2013-02-04 ホイールローダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013019691A JP5887288B2 (ja) 2013-02-04 2013-02-04 ホイールローダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014150700A JP2014150700A (ja) 2014-08-21
JP5887288B2 true JP5887288B2 (ja) 2016-03-16

Family

ID=51573241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013019691A Active JP5887288B2 (ja) 2013-02-04 2013-02-04 ホイールローダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5887288B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106114286A (zh) * 2016-06-23 2016-11-16 苏州汇川技术有限公司 一种轮边电机驱动的故障处理方法及系统

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6746544B2 (ja) * 2017-08-31 2020-08-26 日立建機株式会社 建設機械
US11104234B2 (en) * 2018-07-12 2021-08-31 Eaton Intelligent Power Limited Power architecture for a vehicle such as an off-highway vehicle

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3200885B2 (ja) * 1991-10-21 2001-08-20 株式会社日立製作所 バッテリー電圧対応型電気自動車制御装置
JPH05176402A (ja) * 1991-11-19 1993-07-13 Hitachi Automot Eng Co Ltd 電気車の状態表示装置
JP2005009381A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Hitachi Constr Mach Co Ltd ハイブリッド式建設機械
JP2005067522A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Komatsu Ltd バッテリ駆動式のホイールローダ、及びバッテリ駆動式の作業車両
JP2006290182A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の運転状態表示装置
JP4495234B2 (ja) * 2008-07-31 2010-06-30 富士通テン株式会社 省燃費運転診断装置、省燃費運転診断システム及び省燃費運転診断方法
JP5296449B2 (ja) * 2008-08-11 2013-09-25 富士通テン株式会社 エコ運転支援装置
JP5313986B2 (ja) * 2010-09-17 2013-10-09 日立建機株式会社 ハイブリッド作業車両
JP2012126272A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Suzuki Motor Corp ハイブリッド車両の表示装置
JP5357197B2 (ja) * 2011-02-02 2013-12-04 株式会社日本除雪機製作所 ロータリー除雪車用のモニタリングシステム及びロータリー除雪車
JP2014028584A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Iseki & Co Ltd トラクタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106114286A (zh) * 2016-06-23 2016-11-16 苏州汇川技术有限公司 一种轮边电机驱动的故障处理方法及系统
CN106114286B (zh) * 2016-06-23 2018-09-21 苏州汇川技术有限公司 一种轮边电机驱动的故障处理方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014150700A (ja) 2014-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9561789B2 (en) Hybrid work vehicle
CN103328295B (zh) 作业车辆的控制装置及作业车辆
JP5855487B2 (ja) 電動駆動式作業車両
JP5356427B2 (ja) ハイブリッド式建設機械
US9151017B2 (en) Wheel loader
WO2014073569A1 (ja) 作業車両
JP6434128B2 (ja) ハイブリッド式作業車両
JP5665874B2 (ja) ハイブリッド型作業機械及びその制御方法
JP2005009381A (ja) ハイブリッド式建設機械
WO2015079737A1 (ja) 作業車両及び作業車両の制御方法
JP6433687B2 (ja) ハイブリッド式ホイールローダ
JP5921998B2 (ja) ハイブリッド作業車
JP5887288B2 (ja) ホイールローダ
JP2023121768A (ja) 作業車両、動力機械の制御装置および制御方法
CN105102256A (zh) 作业车辆和作业车辆的控制方法
WO2016117547A1 (ja) ハイブリッド建設機械
JP6247516B2 (ja) ハイブリッド式作業車両
JP5487129B2 (ja) 建設機械
WO2019116571A1 (ja) ハイブリッド車両の制御方法及びハイブリッド車両の制御装置
JP2008174100A (ja) ハイブリッド車の操作状態表示装置
EP3249115A1 (en) Hybrid construction machine
JP2013241179A (ja) ハイブリッドホイールローダ
JP6735698B2 (ja) 作業車
JP2015085783A (ja) 作業車両
JP5702034B1 (ja) 作業車両及び作業車両の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150305

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5887288

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350