JP5885639B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5885639B2
JP5885639B2 JP2012240214A JP2012240214A JP5885639B2 JP 5885639 B2 JP5885639 B2 JP 5885639B2 JP 2012240214 A JP2012240214 A JP 2012240214A JP 2012240214 A JP2012240214 A JP 2012240214A JP 5885639 B2 JP5885639 B2 JP 5885639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge tray
image forming
paper discharge
forming apparatus
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012240214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014089392A (ja
Inventor
祥男 泉地
祥男 泉地
義昭 田代
義昭 田代
河本 益雄
益雄 河本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2012240214A priority Critical patent/JP5885639B2/ja
Publication of JP2014089392A publication Critical patent/JP2014089392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5885639B2 publication Critical patent/JP5885639B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、装置本体の胴内に中間搬送ユニットを設置可能な画像形成装置に関するものである。
電子写真方式によって用紙に画像を形成する複写機やプリンター等の画像形成装置としては、装置本体の胴部に排紙トレイを設けたものが主流になってきている。
斯かる画像形成装置においては、装置本体内に画像形成部や定着部、給紙部等が配置されており、画像形成部の像担持体上に形成された潜像は現像装置よってトナーを用いて現像されてトナー像として顕像化される。そして、このトナー像は、給紙部からが適当なタイミングで給送されてきた用紙上に転写され、トナー像が転写された用紙は、定着部へと搬送され、定着部において加熱及び加圧されることによってトナー像の定着を受ける。このようにしてトナー像の定着を受けた用紙は、胴内の排紙トレイへと排出され、一連の画像形成動作が完了する。
ところで、大量の画像出力に対応するため、図6の部分断面図に示すように、大量の用紙を積載するための後処理装置(フィニッシャー)120がカラー画像形成装置101の横に設置されるが、この場合、カラー画像形成装置101の胴内には、該カラー画像形成装置101から排出される用紙を後処理装置120へと受け渡すための中間搬送ユニット130が設置される(例えば、特許文献1,2参照)。
特開2005−097001号公報 特開2005−266701号公報
ところで、図6に示すカラー画像形成装置101においては、各色の不図示の現像装置にマゼンタ、シアン、イエロー及びブラックのトナーをそれぞれ補給するための4つのトナーコンテナー104M,104C,104Y,104Bが装置本体内の排紙トレイ103の下方に並設されているが、従来、排紙トレイ103は固定されていたため、胴内の中間搬送ユニット130と排紙トレイ103との間には無駄な空間が形成されていた。このような場合、使用されない排紙トレイ103を可動として、これを例えば鉛直上方に移動させることができれば、該排紙トレイ103の下方に形成される空間に標準のトナーコンテナー104M,104C,104Y,104Bよりも大容量のトナーコンテーを装着することができる。
本発明は上記観点に鑑みてなされたもので、その目的とする処は、胴内に中間搬送ユニットを設置する場合には大容量のトナーコンテナーを装着することによってトナーコンテナーの交換サイクルを延長することができる画像形成装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、装置本体の胴内に排紙トレイを設け、前記排紙トレイに上方を覆われる装置本体の空間に複数のトナーコンテナーを並設するとともに、前記装置本体の外側に向けて用紙を搬送するための中間搬送ユニットを前記装置本体の前記胴内に設置可能な画像形成装置において、前記中間転写ユニットを設置した状態において、前記排紙トレイの下方に形成される前記装置本体内の空間を広げる方向に前記排紙とレイを移動させて装着可能としたことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記排紙トレイを鉛直方向に移動させて装着可能としたことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記排紙トレイは下方に傾斜する傾斜部を有し、前記傾斜部を上方に回動して水平状態に近づけるように回動可能としたことを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項1〜3の何れかに記載の発明において、前記排紙トレイを移動させ、その下方に形成された空間に標準のトナーコンテナーよりも大容量のトナーコンテナーを装着可能としたことを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項1〜3の何れかに記載の発明において、前記排紙トレイを移動させ、その下方に形成された空間に標準のトナーコンテナーとは別体の増設用トナーコンテナーを装着可能としたことを特徴とする。
本発明によれば、大量の画像を出力するために画像形成装置から排出される用紙を後処理装置に受け渡すための中間搬送ユニットを胴内に設置する場合、使用されない排紙トレイを例えば垂直上方に移動させると、該排紙トレイと標準のトナーコンテナーとの間に余分な空間が形成されるため、この空間分だけ増量された大容量のトナーコンテナーを装着することができ、該トナーコンテナーの交換サイクルを延長することができる。
本発明の実施の形態1に係る画像形成装置の中間搬送ユニットを設置していない状態を示す部分断面図である。 本発明の実施の形態1に係る画像形成装置の中間搬送ユニットを設置した状態を示す部分断面図である。 本発明の実施の形態1に係る画像形成装置に中間搬送ユニットを設置した場合に排紙トレイを移動させた状態を示す部分断面図である。 本発明の実施の形態2に係る画像形成装置の中間搬送ユニットを設置していない状態を示す部分断面図である。 本発明の実施の形態2に係る画像形成装置に中間搬送ユニットを設置した場合に排紙トレイの一部を回動させた状態を示す部分断面図である。 従来のカラー画像形成装置の部分断面図である。
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
<実施の形態1>
図1は本発明の実施の形態1に係る画像形成装置の中間搬送ユニットを設置していない状態を示す部分断面図、図2は同画像形成装置の中間搬送ユニットを設置した状態を示す部分断面図であり、本実施の形態画像形成装置1は、フルカラー画像を用紙の両面に形成することができるカラー複写機であって、装置本体の胴内に排紙するタイプのものである。
本実施の形態に係るカラー複写機1の本体上部の胴内には、両面にカラー画像が形成された用紙を積載するための排紙トレイ2と片面のみにカラー画像が形成された用紙を排出するための排紙トレイ3が上下2段に亘って設けられている。ここで、上方の排紙トレイ2は固定されて不動であるが、下方の排紙トレイ3は図示位置から垂直上方に移動可能である。
又、カラー複写機1の本体内の排紙トレイ3の下方には、横方向に並設された4つのトナーコンテナー4M,4C,4Y,4Bが配置されており、これらのトナーコンテナー4M,4C,4Y,4Bの下方には無端状の中間転写ベルト5が配されている。更に、図示しないが、本体内の中間転写ベルト5の下方には画像形成部を構成する4つの画像形成ユニットや光走査装置であるレーザースキャナーユニット(LSU)、給紙部等が配置されている。ここで、4つの画像形成ユニットは、マゼンタ、シアン、イエロー、ブラックの各色のカラートナー像をそれぞれ形成するものであって、像担持体である感光ドラム、該感光ドラムの周囲に配された帯電ローラー、現像装置、転写ローラー、クリーニング装置等の各種プロセス機器をそれぞれ備えている。
又、装置本体の一側(図1の右側)には、用紙搬送路P1,P2と反転搬送路P3が縦方向に配置されており、用紙搬送路P1には、下方から定着装置6、搬送ローラー7、排紙ローラー8がそれぞれ配置され、用紙搬送路P2には搬送ローラー9と排紙ローラー10が配置されている。そして、両用紙搬送路P1,P2の分岐部には、回動可能な切替レバー11が配置されている。又、反転搬送路P3には複数の搬送ローラー12と反転ローラー13が配置されており、用紙搬送路P2と反転搬送路P3の分岐部には、回動可能な切替レバー14が配置されている。
以上のように構成されたカラー複写機1において、画像形成動作が開始されると、レーザースキャナーユニット(LSU)から出射されるレーザービームによって各像形成ユニットの感光ドラム上に画像情報に応じた静電潜像がそれぞれ形成され、これらの静電潜像は各色の現像装置によって現像されてマゼンタ、シアン、イエロー及びブラックの各カラートナー像として顕像化される。そして、各感光ドラム上のカラートナー像は転写ローラーの作用によって中間転写ベルト5上に重ねて1次転写され、中間転写ベルト5上にはフルカラートナー像が担持される。
他方、給紙部からは用紙が2次転写部に向けて適当なタイミングで供給され、中間転写ベルト5上のフルカラートナー像が用紙に転写される。そして、フルカラートナー像が転写された用紙は,定着装置6へと搬送され、該定着装置6によって加熱及び加圧されてフルカラートナー像が定着される。
而して、用紙の片面のみにカラー画像を形成する場合には、切替レバー11は図1に実線にて示す位置にあり、定着装置6においてフルカラートナー像が定着された用紙は、搬送ローラー7によって用紙搬送路P1を搬送され、排紙ローラー8によって排紙トレイ3へと排出される。
又、用紙の両面にカラー画像を形成する場合には、切替レバー11,14が図1に破線にて示す位置にそれぞれ切り替えられ、定着装置6において片面にフルカラートナー像が定着された用紙は、用紙搬送路P1,P2から反転搬送路P3へと搬送され、反転ローラー13によって排紙トレイ2に向けて排出されるが、この用紙が完全に排出される前に反転ローラー13が逆転されるとともに、切替レバー14が図1の実線位置へと切り替えられる。すると、用紙は、スイッチバックされて反転搬送路P3へと導かれ、搬送ローラー12によって反転搬送路3を搬送される過程で表裏が反転され、以後は前記と同様の過程でその表面(カラー画象が形成されていない側の面)にフルカラートナー像が転写される。そして、この用紙は、定着装置6において加熱及び加圧されることによってフルカラートナー像の定着を受け、用紙搬送路P1を搬送されるが、このとき、切替レバー14は図1の実線位置にあるため、用紙は、用紙搬送路P2へと導入されて排紙ローラー10によって排紙トレイ2へと排出される。
ところで、カラー複写機1から大量の画像出力に対応するため、図2に示すように、大量の用紙を積載するための後処理装置(フィニッシャー)20がカラー複写機1の横に設置される場合には、カラー複写機1の胴内には、該カラー複写機1から排出される用紙を後処理装置20へと受け渡すための中間搬送ユニット30が設置される。この場合には、排紙トレイ3は使用されないため、該排紙トレイ2と標準のトナーコンテナー4M,4C,4Y,4Bとの間には無駄な空間が形成される。
そこで、本実施の形態では、図3に示すように、排紙トレイ3を垂直上方(図2の矢印方向)に移動させ、この排紙トレイ3の移動によって新たに形成された空間分だけ増量された大容量のトナーコンテナー4M’,4C’,4Y’,4B’を装着するようにしている。このように、排紙トレイ3を垂直上方へ移動させることによって、標準のトナーコンテナー4M,4C,4Y,4Bよりも大容量のトナーコンテナー4M’,4C’,4Y’,4B’を装着することができれば、これらのトナーコンテナー4M’,4C’,4Y’,4B’の交換サイクルを延長することができる。尚、増量されたトナーコンテナー4M’,4C’,4Y’,4B’を装着する動作に連動して排紙トレイ3が垂直上方に移動するよう構成しても良い。
<実施の形態2>
次に、本発明の実施の形態2を図4及び図5に基づいて以下に説明する。
図4は本発明の実施の形態2に係る画像形成装置の中間搬送ユニットを設置していない状態を示す部分断面図、図5は同画像形成装置に中間搬送ユニットを設置した場合に排紙トレイの一部を回動させた状態を示す部分断面図であり、これらの図においては図1〜図3において示したものと同一要素には同一符号を付しており、以下、それらについての再度の説明は省略する。
本実施の形態においては、図4に示すように、排紙トレイ3の上流側部分(用紙の排紙方向に対して上流側の部分)3aが軸15を中心として回動可能に構成されており、この上流側部分3aは後処理装置20(図5参照)を設置していない図4に示す状態では、上流に向かって下がるよう傾斜した状態に固定されている。
而して、片面にカラー画像が形成された用紙は、前記実施の形態1と同様に排紙トレイ2へと排出されて積載される。
ところで、カラー複写機1から大量の画像出力に対応するため、図5に示すように、後処理装置(フィニッシャー)20がカラー複写機1の横に設置される場合には、カラー複写機1の胴内には、該カラー複写機1から排出される用紙を後処理装置20へと受け渡すための中間搬送ユニット30が設置される。この場合には、前記実施の形態1と同様に排紙トレイ3は使用されないため、該排紙トレイ3と標準のトナーコンテナー4M,4C,4Y,4Bとの間には無駄な空間が形成される。
そこで、本実施の形態では、図5に示すように、排紙トレイ3の上流側部分3aを軸15を中心として上方(図4の矢印方向)に回動させ、これを図5に示すように水平状態ニ保つようにしている。この結果、排紙トレイ3の下方には標準のトナーコンテナー4M,4C,4Y,4Bとの間に新たな空間が形成されるが、本実施の形態では、この空間に標準のトナーコンテナー4M,4C,4Y,4Bとは別体のトナーコンテナー16を装着するようにしている。この場合、増設される別体のトナーコンテナー16には共通のもの(形状と寸法が同じもの)を使用することができる。又、各トナーコンテナー16と標準の各トナーコンテナー4M,4C,4Y,4Bとは互いに連通している。
而して、本実施の形態においては、排紙トレイ3の上流側部分3aを軸15を中心として水平状態となるまで回動させ、排紙トレイ3と標準のトナーコンテナー4M,4C,4Y,4Bとの間に形成される空間に別体のトナーコンテナー16を装着するようにしたため、増設されたトナーコンテナー16の容量分だけ補給トナーが総量され、前記実施の形態1と同様にトナーコンテナー4M,4C,4Y,4Bの交換サイクルを延長することができる。
又、本実施の形態のように、標準のトナーコンテナー4M,4C,4Y,4Bとは別体のトナーコンテナー16を増設するようにすれば、標準のトナーコンテナー4M,4C,4Y,4Bをそのまま使用することができるという効果も得られる。尚、本実施の形態においても、トナーコンテナー16を装着する動作に転動して排紙トレイ3の上流側部分3aが軸15を中心として回動するよう構成しても良い。
ところで、以上の実施の形態では、本発明をカラー複写機に対して適用した形態について説明したが、本発明は、複数のトナーコンテナーを並設して成る他の任意の画像形成装置に対しても同様に適用可能であることは勿論である。
1 カラー複写機
2,3 排紙トレイ
3a 排紙トレイの上流側部分
4M,4C,4Y,4B 標準のトナーコンテナー
4M’,4C’,4Y’,4B’ 増量されたトナーコンテナー
5 中間転写ユニット
6 定着装置
7 搬送ローラー
8 排紙ローラー
9 搬送ローラー
10 排紙ローラー
11 切替レバー
12 搬送ローラー
13 反転ローラー
14 切替レバー
15 軸
16 別体のトナーコンテナー
20 後処理装置(フィニッシャー)
30 中間搬送ユニット
P1,P2 用紙搬送路
P3 反転搬送路

Claims (5)

  1. 装置本体の胴内に排紙トレイを設け、前記排紙トレイに上方を覆われる装置本体の空間に複数のトナーコンテナーを並設するとともに、前記装置本体の外側に向けて用紙を搬送するための中間搬送ユニットを前記装置本体の前記胴内に設置可能な画像形成装置において、
    前記排紙トレイは、前記トナーコンテナーが並設される前記空間を広げる方向に移動可能に構成されており、
    前記中間搬送ユニットを設置した状態において、前記空間を広げる方向に前記排紙トレイを移動させることによって、標準の前記トナーコンテナーより大容量の前記トナーコンテナーを前記空間に並設できるように構成されていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記排紙トレイを鉛直方向に移動させて装着可能としたことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記排紙トレイは下方に傾斜する傾斜部を有し、前記傾斜部を上方に回動して水平状態に近づけるように回動可能としたことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  4. 前記排紙トレイの上流側部分は前記排紙トレイの下流側部分に対して回動可能であり、
    前記排紙トレイの上流側部分と前記排紙トレイの下流側部分それぞれの下方に前記トナーコンテナーが配置されており、
    前記中間搬送ユニットを設置していない状態において、前記排紙トレイの上流側部分は前記排紙トレイの下流側部分に対して下り勾配となっており、
    前記中間搬送ユニットを設置した状態において、前記排紙トレイの上流側部分が上方に回動されることによって、前記トナーコンテナーの増量を可能としたことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 前記中間搬送ユニットを設置した状態において、前記排紙トレイの上流側部分が上方に回動されて前記排紙トレイの下流側部分に対して略水平な状態となることによって、前記トナーコンテナーの増量を可能としたことを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
JP2012240214A 2012-10-31 2012-10-31 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5885639B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012240214A JP5885639B2 (ja) 2012-10-31 2012-10-31 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012240214A JP5885639B2 (ja) 2012-10-31 2012-10-31 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014089392A JP2014089392A (ja) 2014-05-15
JP5885639B2 true JP5885639B2 (ja) 2016-03-15

Family

ID=50791314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012240214A Expired - Fee Related JP5885639B2 (ja) 2012-10-31 2012-10-31 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5885639B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3451464B2 (ja) * 1995-12-27 2003-09-29 株式会社リコー 画像形成装置
JP3661908B2 (ja) * 1997-05-26 2005-06-22 株式会社リコー 画像形成装置
JP2001247245A (ja) * 2000-03-06 2001-09-11 Toshiba Tec Corp 画像形成装置における排紙処置装置
JP2003167413A (ja) * 2001-12-03 2003-06-13 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP4844221B2 (ja) * 2006-04-28 2011-12-28 富士ゼロックス株式会社 トナーカートリッジ
JP2008113404A (ja) * 2006-10-05 2008-05-15 Canon Inc 画像読取装置、および画像形成装置
JP2008120485A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US7950659B2 (en) * 2008-02-04 2011-05-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet conveying device for image forming apparatus
JP3160963U (ja) * 2010-04-27 2010-07-15 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014089392A (ja) 2014-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8295746B2 (en) Image forming apparatus including a secondary transfer unit and a sheet guiding member
US20120099908A1 (en) Sheet transport device in the periphery of transfer position of image forming apparatus
JP6743587B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2008139420A (ja) 画像形成装置
JP2009020281A (ja) 画像形成装置の廃現像剤回収装置、及び画像形成装置
JP5885639B2 (ja) 画像形成装置
JP2010078674A (ja) 画像形成装置
JP2014109629A (ja) 画像形成装置
JP2007240893A (ja) 画像形成装置
US9989918B2 (en) Image forming apparatus having defined arrangement of heat discharge duct
US7742728B2 (en) Image forming apparatus with compactly arranged image forming devices
JP6670463B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP5799193B1 (ja) 定着装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP5899293B2 (ja) 画像形成装置
JP2014196171A (ja) 画像形成装置
US20070134027A1 (en) Image forming apparatus
JP5626570B2 (ja) 画像形成装置
JP5617206B2 (ja) 画像形成装置
JP2011028164A (ja) 画像形成装置
JP2011033739A (ja) カラー画像形成装置
JP2011126649A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2007017779A (ja) カラー画像形成装置
JP2010180044A (ja) 記録媒体搬送処理ユニット及び画像形成装置
JP2008203749A (ja) 画像形成装置
JP2008065049A (ja) カラー画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5885639

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees