JP5880790B2 - 直接還元用原料、直接還元用原料の製造方法、及び還元鉄の製造方法 - Google Patents

直接還元用原料、直接還元用原料の製造方法、及び還元鉄の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5880790B2
JP5880790B2 JP2015529546A JP2015529546A JP5880790B2 JP 5880790 B2 JP5880790 B2 JP 5880790B2 JP 2015529546 A JP2015529546 A JP 2015529546A JP 2015529546 A JP2015529546 A JP 2015529546A JP 5880790 B2 JP5880790 B2 JP 5880790B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
coating
furnace
direct reduction
shaft furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015529546A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015016145A1 (ja
Inventor
守利 水谷
守利 水谷
恒久 西村
恒久 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2015529546A priority Critical patent/JP5880790B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5880790B2 publication Critical patent/JP5880790B2/ja
Publication of JPWO2015016145A1 publication Critical patent/JPWO2015016145A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B13/00Making spongy iron or liquid steel, by direct processes
    • C21B13/02Making spongy iron or liquid steel, by direct processes in shaft furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B13/00Making spongy iron or liquid steel, by direct processes
    • C21B13/0046Making spongy iron or liquid steel, by direct processes making metallised agglomerates or iron oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B1/00Preliminary treatment of ores or scrap
    • C22B1/14Agglomerating; Briquetting; Binding; Granulating
    • C22B1/16Sintering; Agglomerating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/10Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions
    • Y02P10/134Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions by avoiding CO2, e.g. using hydrogen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Manufacture Of Iron (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)

Description

本発明は、直接還元用原料と、直接還元用原料の製造方法と、還元鉄の製造方法とに関する。
本願は、2013年7月29日に日本国に出願された特願2013−156408号と、2014年4月24日に、日本国に出願された特願2014−090491号とに基づき優先権を主張し、これらの内容をここに援用する。
酸化鉄を含有する原料から鉄を還元する製鉄法の一つとして、直接還元製鉄法が知られている。直接還元製鉄法は、これを行うためのプラントの建造コストが安価であること、運転が容易であること、更には小規模プラントでも操業可能であること、などを背景として、発展を続けてきた。特に、シャフト炉方式の直接還元炉では、炉内の還元ガスを有効に活用するための種々の改善が加えられている。
直接還元製鉄法を用いた安定操業を行うには、安定した還元ガスの通気及び酸化鉄原料の物流確保が重要な技術課題となっている。シャフト炉下部の高温領域において、酸化鉄原料がクラスタリングした場合、通気抵抗が増大し、竪型シャフト炉での生産性が低下するだけでなく、酸化鉄原料の降下不良を引き起こし、生産障害を招く。したがって、直接還元製鉄法においては、酸化鉄原料のクラスタリングの管理指標を設ける場合が多い。例えば、ISO11256:2007試験(以下、「ISO試験」)により得られる値を管理指標としている。
クラスタリング現象は、酸化鉄原料の表層部において、固体金属鉄の相互拡散、ひげ状突出物の絡み合い、または低融点スラグの生成による溶融付着などによって発生することが知られている。クラスタリング発生を防止する技術として、酸化鉄原料を、炭素材、セメント、水酸化マグネシウムなどで被覆することが有効であるとの知見がある(例えば、特許文献1〜3参照)。
日本国特開昭61−253309号公報 日本国特開平5−156335号公報 欧州特許出願公開第0207779号明細書 日本国特開2012−102371号公報 日本国特公昭59−10411号公報
しかしながら、上記特許文献1〜3のように原料をセメント等の被覆層で覆ったとしても、そのままシャフト炉に入れて還元した場合、還元粉化を発生させるおそれがある。その理由については後述する。
また、特許文献4には、予熱した酸化鉄原料をシャフト炉に入れて還元することで、生産性を増大させる技術が開示されている。しかしながら、クラスタリング及び還元粉化を防ぐ上で好ましい製造条件や方法については開示されていない。よって、特許文献4に記載の開示技術では、確実にクラスタリング及び還元粉化を防げるとは言えない。
また、特許文献5には、原料の表面に被膜形成処理を施してポーラスな表面組織を形成する技術が開示されている。しかしながら、クラスタリング及び還元粉化を防ぐ上で好ましいポーラス状態の具体的な要件や、さらにはその要件を得るための製造条件や方法については開示されていない。また、被覆層の炭酸化に起因する被覆層の緻密化や、耐還元粉化性の悪化については言及されていない。よって、特許文献5に記載の開示技術では、確実にクラスタリング及び還元粉化を防げるとは言えない。
本願発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、クラスタリング及び還元粉化が起こりにくい直接還元用原料と、同直接還元用原料の製造方法と、還元鉄の製造方法と、の提供を目的とする。
上記課題を解決するために、本願発明は、以下の各態様を採用した。
(1)シャフト炉で還元される直接還元用原料であって、原料と、前記原料の周囲を被覆してかつ気孔率が20体積%以上のポーラス構造を有する被覆層と、を備える。
(2)上記(1)の構成において、前記被覆層が、Caの酸化物及びMgの酸化物の少なくとも一方を含んでもよい。
(3)シャフト炉で還元される直接還元用原料の製造方法であって、原料の周囲を、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、及びセメント水和物の少なくとも一つを含む水酸化物を含有するスラリー状の被覆材で被覆した被覆原料を生成する被覆工程と;前記被覆原料に含まれる水分を、前記シャフト炉に装入する前に、COを含まないガスを用いて蒸発させる蒸発工程と;HO蒸気を含まないガスを用いて、前記被覆原料に含まれる化合水を脱水温度以上で脱水させる脱水工程と;を有する。
(4)上記(3)に記載の直接還元原料の製造方法において、前記被覆工程では、浸漬法又はスプレー法を用いて前記原料を前記被覆材で被覆してもよい。
(5)前記シャフト炉が、水素を含む還元ガス(または水素を主体とした還元ガス)を用いて還元鉄を製造する還元炉であり;上記(3)又は(4)に記載の直接還元原料の製造方法によって製造された前記被覆原料を、室温を超える温度で前記シャフト炉に装入する工程を含む;還元鉄の製造方法。
(6)上記(5)に記載の還元鉄の製造方法で、前記被覆原料を前記シャフト炉に装入する前に、前記室温を超える温度に前記被覆原料を予熱する予熱工程をさらに有しても良い。
上記態様によれば、クラスタリング及び還元粉化が起こりにくい直接還元用原料を提供することができる。この直接還元用原料によれば、直接還元製鉄法における還元装置の操業をより安定化させることができる。また、従来の直接還元製鉄法には使用できなかった、還元粉化しやすい酸化鉄原料を直接還元製鉄法に使用することができるので、直接還元製鉄法に使用可能な酸化鉄原料の選択範囲を拡大でき、原料選択の自由度が広がる。
竪型シャフト炉の概略構成図である。 ポーラス被覆原料の概略断面図である。 ポーラス被覆原料の製造工程を示した概略構成図である。 被覆材の比表面積(BSA)と被覆層の気孔率との関係を示す図である。 小型シャフト炉を示す概略構成図である。 炉内温度と炉高と還元粉化量との関係を示す図である。
(直接還元製鉄法の概要)
図1は、本発明の一実施形態に係る直接還元用原料(以下、原料という)を還元するシャフト炉10の概略構成図である。シャフト炉10は、竪型シャフト炉であり、ガス排出口11、ガス吹き込み口12及び還元鉄排出口13を備え、いわゆるMIDREX法(直接還元製鉄法)によって原料を還元する。ガス吹き込み口12は、シャフト炉10の鉛直方向における略中段位置に設けられており、シャフト炉10の内部に還元ガスを供給する。還元ガスとしては、天然ガス、天然ガスを改質したCO及びHを主成分とする改質ガス、及び石炭ガスを用いることができる。石炭ガスとは、石炭をガス化した時に発生するガスのことである。還元ガスとして用いられる前記改質ガスの組成は、HとCOの合計濃度が約90mol%程度で、H/(H+CO)のモル比が0.52〜0.71で、CO濃度が0.5〜3.0mol%であってもよい。還元ガスの温度は、700℃〜1000℃であってもよい。
還元ガスは、シャフト炉10の炉頂部から装入される原料を還元した後、炉頂部10aに設けられたガス排出口11から排ガスとして排気される。還元された原料、つまり、還元鉄は、炉下部10bを循環する冷却ガス(不図示)によって冷却された後、炉下部10bに設けられた還元鉄排出口13から排出される。
ここで、原料の炉内におけるクラスタリングを防止する方法としては、炉下部10b内にバーデンフィーダーを設置して、酸化鉄原料の物流をせん断流れにすることにより、炉下部10b内の粉体圧を低減する方法が考えられる。または、炉下部10b内にクラスタリングブレーカーを設置し、生成したクラスターを機械的に破壊する手段も考えられる。しかしながら、これらの方法では、シャフト炉10内で発生する微粉量が増大するため、還元ガス等の物流を悪化させ、系外に排出されるダストの増大が懸念される。
また、原料を被覆層で覆う手段も従来、実施されている。原料を被覆層で覆うことにより、他の原料との間で金属鉄同士の相互付着が抑制されるため、クラスタリングを起こしにくくすることができる。原料を被覆層で被覆するとクラスタリングを抑制できるため、シャフト炉10内で多量の微粉が発生することを防止できる。
(技術課題)
しかしながら、被覆層で被覆された酸化鉄原料をそのままシャフト炉10で還元すると、還元粉化が助長されることがわかった。本発明者等は、その原因を鋭意検討し、被覆層の構造に原因があることを突き止めた。つまり、被覆層は構造が緻密であるため、還元ガスの拡散が不均一になり、還元反応様式が非トポケミカルとなる。そのため、還元粉化が助長される。かかる知見に基づいて、予め被覆層に十分な気孔率を付与することにより、クラスタリングを抑制しつつ還元粉化をも抑制できる直接還元用原料を開発した。
(本実施形態の直接還元用原料)
次に、図2を参照しながら、上述の、気孔率が付与された被覆層を備えた原料(以下、ポーラス被覆原料と言う)について説明する。ポーラス被覆原料1は、原料3と、原料3の周りを被覆する被覆層2とを有する。被覆層2の気孔率は、平均値で20体積%以上かつ50体積%以下である。気孔率が50体積%よりも高くなると、被覆層2が原料3より剥離してしまい、原料3を被覆する本来の機能を維持できなくなるので、気孔率の上限値は50体積%とすることが好ましい。さらに言うと、現状の被覆層の製造方法(スプレー法、浸漬法)では、50体積%以上の気孔率を確保するように被覆層2を形成するのは困難である。
原料3は、被覆層2により全周囲が被覆されているため、還元中に他の原料との間で金属同士が相互付着することを抑制できる。これにより、クラスタリングを抑制できる。原料3には、Feを主成分とする鉄鉱石及びその加工品を用いることができる。加工品には、塊状鉄鉱石、焼結鉱、粉状鉄鉱石を塊成化したペレット又はブリケットを用いることができる。
被覆層2を備えたポーラス被覆原料1をシャフト炉10に装入した場合、還元ガスが被覆層2の気孔を通過しながら原料3内で拡散するため、還元反応がトポケミカルとなり、原料3の還元粉化を抑制することができる。当該ポーラス構造の気孔率を20体積%未満とした場合、原料3内での還元ガスの拡散分布が不均一となり、還元反応様式が非トポケミカルとなるため、原料3の還元粉化を抑制することができない。被覆層2の気孔率は、被覆層2を撮像し、この撮像データを画像解析することによって測定できる。
被覆層2としては、Caの酸化物及びMgの酸化物の少なくとも一方、もしくはCaの酸化物及びMgの酸化物の少なくとも一方を主体として含有する混合物を用いることができる。すなわち、Caの酸化物のみ、Mgの酸化物のみ、Caの酸化物及びMgの酸化物双方の混合物のみ、Caの酸化物を主体として含む混合物、Mgの酸化物を主体として含む混合物、そしてCaの酸化物及びMgの酸化物双方を主体として含む混合物、の何れかを用いて被覆層2を形成することができる。
また、シャフト炉10に装入する時の被覆層2に水酸化物が含まれないように構成するのが好ましい。その理由については、後述する。
被覆層2の層量は、クラスタリング及び還元粉化を抑制する観点から、当業者が適宜設定することができる。すなわち、被覆層2の層量が少なすぎると、クラスタリングを防止することができない。一方、被覆層2の層量が多すぎると、原料3内への還元ガスの拡散が抑制され、被還元性及び耐還元粉化性が悪化する。被覆層2の層量は、この層量を原料3の質量で割り算した値で示した場合、例えば、0.5〜10.0kg/tであることが好ましい。すなわち、1tの原料3あたり、被覆層2の層量が0.5〜10.0kgであることが好ましい。前記層量は、被覆前後の重量変化から測定できる(すなわち、被覆後のポーラス被覆原料1の質量より被覆前の原料3の質量を差し引いた質量が、前記層量となる)。
上述のポーラス被覆原料1を直接還元用の原料として用いることによって、クラスタリング及び還元粉化を起こりにくくすることができる。つまり、直接還元用の原料として本実施形態のポーラス被覆原料1を用いれば、還元ガス等の物流の低下、すなわち還元ガスが原料3に至らなくなるのを抑制し、還元鉄を安定的に製造することができる。
次に、図3を参照しながら、ポーラス被覆原料の製造方法について説明する。図3は、ポーラス被覆原料の製造工程を示した概略構成図である。同図3に示す焼成ペレット槽21には、前記原料3である焼成ペレットが貯留されている。焼成ペレット槽21の下方には、投入用コンベア22が設置されている。投入用コンベア22は、焼成ペレット槽21から供給された焼成ペレットを、被覆処理槽23の上方の投下位置まで運び上げる。
被覆処理槽23には、スラリー状の処理液Aが貯留されている。処理液Aには、セメント水和物、水酸化カルシウム(Ca(OH))および水酸化マグネシウム(Mg(OH))のうちの少なくとも一つの水酸化物を用いることができる。すなわち、処理液Aとして、セメント水和物、水酸化カルシウム(Ca(OH))及び水酸化マグネシウム(Mg(OH))のうちのいずれか一つ、或いはこれらのうち少なくとも二つを混合した混合物が用いられる。
投入用コンベア22から被覆処理槽23内に投入された焼成ペレットは、処理液Aに浸漬(どぶ漬け)される(被覆工程に相当する)。これにより、焼成ペレットの周りが処理液Aで被覆された被覆ペレットが得られる。本実施形態では、焼成ペレットの被覆手段として浸漬による方法を用いたが、本発明はこれのみに限定されるものではなく、例えば、スプレーによる吹き付けを用いた方法を採用することもできる。
被覆ペレットは、搬出用コンベア24aによって、蒸発炉25に搬出される。蒸発炉25は、蒸気加熱、電気加熱、マイクロ波、誘電電流等によって被覆ペレットを加熱する(蒸発工程に相当する)。蒸発炉25の加熱温度は、被覆ペレット中の水分(ここで、水分とは化合水ではなく被覆工程で付着した水分を意味する)を蒸発できる温度(例えば、150℃)に設定される。蒸発炉25内の雰囲気は、COガスを含まないものとする。例えば、不活性ガス、空気、脱CO処理をした燃焼ガス、加熱蒸気等のCOが1000ppm以下のガスを、蒸発炉25内の雰囲気ガスとして用いることができる。
蒸発炉25で付着水分が除去された被覆ペレットは、搬出用コンベア24bによって、脱水炉26に搬出される。脱水炉26は、排ガス顕熱、電気加熱、マイクロ波、誘電電流等によって被覆ペレットを加熱する(脱水工程に相当する)。脱水炉26の加熱温度は、被覆層2をなす処理液Aに含まれる水酸化物の分解温度以上の温度に設定されている。例えば、処理液Aが水酸化カルシウム(Ca(OH))を含む場合、下記(1)式の分解反応を促す温度に、脱水炉25の加熱温度が設定される。被覆ペレットは、その処理液Aに含まれる水酸化物(化合水)が分解すると、被覆層2の気孔率が20体積%以上に増大し、ポーラス被覆原料1となる。
Figure 0005880790
本実施形態では、蒸発炉25から脱水炉26に向かって搬出用コンベア24bを用いて被覆ペレットを搬送したが、蒸発炉25及び脱水炉26を連続させた一つの設備で蒸発工程及び脱水工程を同時に実施してもよい。
また、脱水炉26内の雰囲気は、HO蒸気を含まないものとする。例えば、不活性ガス、脱HOをした空気、脱HOをした燃焼ガス、LDGを燃焼したガスなどのHO濃度が1%以下のガスを、脱水炉26内の雰囲気ガスとして用いることができる。
(水酸化物の分解処理の作用・効果)
シャフト炉10の炉頂部10aを流れるガス(つまり、排ガス)は、HO濃度およびCO濃度が高いため、被覆ペレットを、水分の蒸発および脱水をせずにそのままシャフト炉10内に装入した場合、被覆層2をなす処理液Aに含まれる水酸化物と排ガス中のHOとが反応して、水酸化物がイオン化するとともに、生成したイオンとCOとが反応して、炭酸化反応が進行する。例えば、処理液Aが水酸化カルシウム(Ca(OH))を含む場合、下記(2)〜(4)式の炭酸化反応が促される。
Figure 0005880790
Figure 0005880790
Figure 0005880790
そして、水酸化物が炭酸化すると、気孔率が低下し、原料3への還元ガスの拡散が阻害される。したがって、シャフト炉10に装入する前に、被覆ペレットに付着した水分を蒸発させるとともに、蒸発後に水酸化物の分解温度以上の加熱温度で被覆層2を加熱しておくことにより、シャフト炉10に投入した後の炭酸化を防止することができる。
つまり、被覆ペレットに付着した水分を蒸発させた後に、水酸化物の分解温度以上の加熱温度で被覆層2を加熱することにより、Caの酸化物及びMgの酸化物の少なくとも一方を主体として含有し、かつ、気孔率が20体積%以上の被覆層2を備えたポーラス被覆原料1が生成される。このポーラス被覆原料1を直接還元用の原料としてシャフト炉10に装入した場合、付与された気孔率は低下しないため、原料3の還元粉化を十分に抑制することができる。すなわち、原料3への還元ガスの拡散が促進されるため、原料3の還元粉化を抑制することができる。
脱水処理によって生成されたポーラス被覆原料1は、脱水炉26とシャフト炉10との間に設けられた装入ホッパーを介して、炉頂部10aからシャフト炉10の内部に投入される。これにより、原料3が直接還元され、炉下部10bより還元鉄を得ることができる。
ここで、ポーラス被覆原料1は、通常装入時の温度(例えば、25℃)以上の温度でシャフト炉10内に投入するのが好ましい。したがって、シャフト炉10に投入する直前のポーラス被覆原料1の温度が例えば室温(25℃)よりも低い場合には、予熱処理をしてからシャフト炉10に投入するのが好ましい。この予熱処理は、前記蒸発工程や前記脱水工程での加熱によって同時に行われるので、通常は、前記蒸発工程及び前記脱水工程の後に予熱工程を追加する必要が無いが、例えばポーラス被覆原料1の搬送距離が長いためにその温度低下が起きるような条件下では、予熱処理を行うことが好ましい。
一方、シャフト炉10に投入する直前のポーラス被覆原料1の温度が室温以上である場合には、予熱処理せずにそのままシャフト炉10に投入することができる。
還元ガスとしてHを主体とした水素リッチなガス(例えば、Hが50容量%以上のガス)が用いられる場合、H還元に伴う吸熱量がCO還元に伴う発熱量を上回るため、温度低下により還元粉化を起こしやすくなる。そこで、シャフト炉10に投入する直前のポーラス被覆原料1の温度を一定温度以上にしておくことで、シャフト炉10内における吸熱量を補償するのに十分な熱量を供給することができる。
(第1実施例)
被覆ペレットの水酸化物を熱分解した脱水ペレットの被覆層の気孔率と、被覆ペレットをCO雰囲気下で炭酸化した炭酸化ペレットの被覆層の気孔率とを調べて、比較した。
被覆材として、粒度の異なる4種類のセメントを用いた。セメント粒子の粒度は、空気透過法によりその比表面積(BSA:Blaine Surface Area。JIS R5201に記載の方法で求めることができる)を求めることで算出した。直径10.0〜15.0mm(平均粒径は12.5mm)のセメント粒子をスラリー状にした処理液の中に、ブラジル産酸化鉄焼成ペレット(組成を表1に示す)を浸漬して焼成ペレットを被覆し、24時間乾燥させて被覆ペレットとした。被覆ペレットの被覆層量は、付着した質量から換算して0.7〜5.0kg/tであった。すなわち、被覆層の質量を被覆ペレットの質量で割り算した値が0.7〜5.0kg/tであった。
Figure 0005880790
これらの被覆ペレットを、それぞれ、590℃で熱分解して脱水ペレットとするか、又はCO雰囲気下において550℃で炭酸化して炭酸化ペレットとした。脱水ペレット及び炭酸化ペレットの被覆層の気孔率を、それぞれ画像解析で測定した。
測定結果を図4に示す。脱水ペレットの場合、セメント粒子の粒度に拘わらず、被覆層の気孔率が20体積%以上であった。また、脱水ペレットの被覆層の気孔率は、被覆したセメントの被表面積の値が低いほど、つまり粒度が粗いほど増大した。一方、炭酸化ペレットの場合、セメント粒子の粒度を粗くしても、目標気孔率、つまり、20体積%に到達しなかった。
(第2実施例)
気孔率が20体積%以上の被覆層を有するペレット(上記実施形態のポーラス被覆原料1に相当する)を実施例とし、また、焼成ペレット及び気孔率が20体積%未満の被覆層を有するペレットを比較例として、クラスタリング試験及び還元粉化試験を実施した。また、焼成ペレットを被覆材により被覆したものを被覆ペレットとし、被覆ペレットを脱水処理して、水酸化物を分解したものを脱水ペレットとした。なお、焼成ペレットは、第1実施例と同じものを使用した。
被覆材として、被表面積9650cm/gのセメントA、被表面積2580cm/gのセメントB、水酸化カルシウム(Ca(OH))、水酸化マグネシウム(Mg(OH))を用いた。セメントの被表面積は、空気透過法により求めた。被覆材を溶解させた水溶液に焼成ペレットを浸漬することにより、焼成ペレットの全周囲を被覆した。被覆量は、0.5kg/tに統一した。脱水ペレットを製造する際の脱水処理として、箱型の電気炉を用いて、各被覆材の分解温度よりも50℃高い温度で3時間加熱処理した。
具体的には、被覆材がセメントA及びBである場合には加熱温度を590℃に設定し、被覆材が水酸化カルシウム(Ca(OH))である場合には加熱温度を580℃に設定し、被覆材が水酸化マグネシウム(Mg(OH))である場合には加熱温度を350℃に設定した。被覆ペレットについては、100℃の加熱温度で、24時間乾燥させた。なお、この乾燥処理は、HOのみを飛ばす処理であり、上述の脱水処理とは異なる。なお、脱水ペレットの被覆層の気孔率及び被覆ペレットの気孔率は、画像解析により測定した。
上述の実施例及び比較例の各ペレットに対して、クラスタリング評価試験及び還元粉化評価試験を実施することにより、クラスタリング及び還元粉化を評価した。クラスタリング評価試験は、ISO11256(2007)試験に準拠した。ただし、坩堝容積については、ISO11256(2007)試験の試験基準とは異なる基準で試験した。すなわち、直径45mmの円筒型坩堝内に試料を充填し、所定の還元条件で還元した後、試料上面から147kPaの荷重を加え、更に60分間の還元を行った後、還元後の試料を所定の内径寸法を有する筒内で計35回、回転させた。前記所定の還元条件とは、還元温度:850℃、還元ガス組成:CO−30.0%、CO−15%、H−45.0%、N−10.0%、還元ガス流量:6NL/minで60分間回転させることである。いくつかのペレットはクラスタリングから剥離する。5回転毎にクラスタリングから剥離された試料を分離して、クラスタリングの重量を測定し、下記式(5)で表わされるクラスタリング指数:CIを測定した。なお、CI値が低いほど、炉内でのクラスタリングが発生しにくくなることを示す。
Figure 0005880790
上記式(5)中で、mは還元後の試料全体重量(g)であり、mc,iは分離作業i回目のクラスタリングの重量(g)である。
還元粉化の試験方法はISO11257(2007)に準拠した。まず、試料をリンダー試験と呼ばれる方法で還元処理する。リンダー試験とは、還元条件を、還元温度:760℃、還元時間:300分、還元ガス組成:H−55.0%、CO−36.0%、CO−5.0%、CH−4.0%、還元ガス流量:13NL/minに設定し、所定の内径を有してかつ回転する円筒内にて試料を還元する試験のことである。次いで、反応処理後の試料を採り出した後、篩分を行い、3.15mm角の網を通過したものの割合を測定し、RDI(Reduction Degradation Index)として表示した。RDIが低いほど、炉内での還元粉化が発生しにくくなる。
クラスタリング試験および還元粉化試験の試験条件及び試験結果を表2に示す。なお、表2中のCI値及びRDI値において、好ましい結果には○印を付し、好ましくない結果には×印を付している。
脱水ペレット1〜5は、いずれも被覆層の気孔率が20体積%を超えていた。被覆ペレット1〜5のうち、被表面積の値が低い(つまり粒度が粗い)セメントBを用いた被覆ペレット4のみ、気孔率が20体積%超えていた。被覆ペレット1〜5および脱水ペレット1〜5はともに焼成ペレットに比べてCI値が低減した。また、気孔率が20体積%以上の被覆層を有する実施例1〜6は、脱水ペレットであるか又は被覆ペレットであるかに関わらず、比較例1〜4の被覆ペレットと比べて、RDI値が低くなった。以上の結果から、気孔率が20体積%以上の被覆層を有するペレットは、クラスタリング及び還元粉化の抑制に有用であることが証明された。
Figure 0005880790
(第3実施例)
原料を所定温度で炉内に装入することにより、還元粉化が抑制される理由を、実施例を示して詳細に説明する。本実施例では、原料としてペレットを単独で用いた。ペレットの平均直径は12.5mmであり、その組成は表2の通りであった。図5に、本実施例で用いた、内径0.1m、高さ4.0mの小型シャフト炉の縦断面図を示す。
ガス流量300NL/min、ガス組成:70%H−20%CO−10%COの還元ガスを加熱炉内で950℃まで加熱し、シャフト炉下部の還元ガス導入管より炉内に導入した。原料となるペレットはシャフト炉上部に設置した鉱石ホッパーに約300kg充填し、炉内に装入した。小型シャフト炉、及び鉱石ホッパーには温度制御用の検出管を設け、カンタル抵抗線による縦割り二つ炉の通電加熱により、シャフト炉、及び鉱石ホッパーを加熱した。小型シャフト炉の数学モデルによる計算から、通常時、及び原料予熱時の炉内温度分布を導出し、本実験の温度分布として設定した。N雰囲気にてガス加熱管、小型シャフト炉、及び鉱石ホッパーを予熱後、これらの温度が400℃に達した段階で鉱石の排出を開始した。以後、鉱石の装入排出と昇温を続け、吹き込みガス温度が950℃に達した段階で、Nガスから還元ガスに切換え、炉内温度が安定するまで実験を継続した。炉内温度安定後、鉱石の排出と還元ガスの吹き込みを急停止し、冷却用のNガスをシャフト炉下部から吹き込み、炉内ペレットを冷却した。冷却後、ペレットを炉底から徐々に排出し、その取り出し容積量から炉内の高さ位置に相当する試料を採取した。試料は所定径の筒内で回転粉化を行わせ、次いで篩分を行い、3.15mm以下の粒径を持つものの割合を測定することにより、還元粉化の度合いを評価した。
実験結果を図6に示す。通常時と比較して、予熱装入時の還元粉化値は小さくなった。更に、還元粉化発生領域が装入物の荷重が小さい炉上部にシフトした。かかる実験結果に基づいて、原料の予熱装入による還元粉化抑制効果を確認した。
本発明によれば、クラスタリング及び還元粉化が起こりにくい直接還元用原料を提供することができる。
1 ポーラス被覆原料
2 原料
3 被覆層
10 シャフト炉
11 ガス排出口
12 ガス吹き込み口
13 還元鉄排出口
21 焼成ペレット槽
22 投入用コンベア
23 被覆処理槽
24a、24b 搬出用コンベア
25 蒸発炉
26 脱水炉

Claims (6)

  1. シャフト炉で還元される直接還元用原料であって、
    原料と、前記原料の周囲を被覆してかつ気孔率が20体積%以上のポーラス構造を有する被覆層と、を備える
    ことを特徴とする直接還元用原料。
  2. 前記被覆層は、Caの酸化物及びMgの酸化物の少なくとも一方を含むことを特徴とする請求項1に記載の直接還元用原料。
  3. シャフト炉で還元される直接還元用原料の製造方法であって、
    原料の周囲を、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、及びセメント水和物の少なくとも一つを含む水酸化物を含有するスラリー状の被覆材で被覆した被覆原料を生成する被覆工程と;
    前記被覆原料に含まれる水分を、前記シャフト炉に装入する前に、COを含まないガスを用いて蒸発させる蒸発工程と;
    O蒸気を含まないガスを用いて、前記被覆原料に含まれる化合水を脱水温度以上で脱水させる脱水工程と;
    を有することを特徴とする直接還元用原料の製造方法。
  4. 前記被覆工程で、浸漬法又はスプレー法を用いて前記原料を前記被覆材で被覆することを特徴とする請求項3に記載の直接還元原料の製造方法。
  5. 前記シャフト炉は、水素を含む還元ガスを用いて還元鉄を製造する還元炉であり;
    請求項3又は4に記載の直接還元原料の製造方法によって製造された前記被覆原料を、室温を超える温度で前記シャフト炉に装入する工程を含む;
    ことを特徴とする還元鉄の製造方法。
  6. 前記被覆原料を前記シャフト炉に装入する前に、前記室温を超える温度に前記被覆原料を予熱する予熱工程をさらに有することを特徴とする請求項5に記載の還元鉄の製造方法。
JP2015529546A 2013-07-29 2014-07-25 直接還元用原料、直接還元用原料の製造方法、及び還元鉄の製造方法 Active JP5880790B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015529546A JP5880790B2 (ja) 2013-07-29 2014-07-25 直接還元用原料、直接還元用原料の製造方法、及び還元鉄の製造方法

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013156408 2013-07-29
JP2013156408 2013-07-29
JP2014090491 2014-04-24
JP2014090491 2014-04-24
PCT/JP2014/069683 WO2015016145A1 (ja) 2013-07-29 2014-07-25 直接還元用原料、直接還元用原料の製造方法、及び還元鉄の製造方法
JP2015529546A JP5880790B2 (ja) 2013-07-29 2014-07-25 直接還元用原料、直接還元用原料の製造方法、及び還元鉄の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5880790B2 true JP5880790B2 (ja) 2016-03-09
JPWO2015016145A1 JPWO2015016145A1 (ja) 2017-03-02

Family

ID=52431680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015529546A Active JP5880790B2 (ja) 2013-07-29 2014-07-25 直接還元用原料、直接還元用原料の製造方法、及び還元鉄の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20160153061A1 (ja)
JP (1) JP5880790B2 (ja)
CN (2) CN113699299B (ja)
MX (1) MX2016000953A (ja)
MY (1) MY182934A (ja)
RU (1) RU2653739C2 (ja)
SA (1) SA516370435B1 (ja)
WO (1) WO2015016145A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105783503A (zh) * 2016-04-29 2016-07-20 青岛智邦炉窑设计研究有限公司 一种工业微波还原焙烧装置及工艺
CN105823328A (zh) * 2016-04-21 2016-08-03 青岛智邦炉窑设计研究有限公司 一种远红外热辐射氢气还原焙烧装置及工艺

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10550445B2 (en) 2015-07-07 2020-02-04 Sabic Global Technologies B.V. Coated iron ore pellets and a process of making and reducing the same to form reduced iron pellets
CN106609324B (zh) * 2016-01-28 2018-05-18 安徽工业大学 一种抑制corex竖炉内球团黏结的方法
US10759697B1 (en) 2019-06-11 2020-09-01 MSB Global, Inc. Curable formulations for structural and non-structural applications
JP7111284B1 (ja) * 2021-06-18 2022-08-02 Jfeスチール株式会社 塊成鉱の評価方法および塊成鉱
WO2022264549A1 (ja) * 2021-06-18 2022-12-22 Jfeスチール株式会社 塊成鉱の評価方法および塊成鉱
JP7447871B2 (ja) * 2021-06-21 2024-03-12 Jfeスチール株式会社 焼結鉱およびその製造方法、ならびに、水素還元用の焼結鉱およびその製造方法
AU2023231853A1 (en) * 2022-03-11 2024-09-19 Jfe Steel Corporation Coating material for use in direct-reduction iron production, and production method therefor
WO2024181054A1 (ja) * 2023-03-01 2024-09-06 Jfeスチール株式会社 直接還元製鉄用原料およびその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5910411B2 (ja) * 1978-01-06 1984-03-08 株式会社神戸製鋼所 直接製鉄用原料の予備処理法
JPS63262426A (ja) * 1987-04-21 1988-10-28 Kobe Steel Ltd 耐クラスタリング性に優れた直接製鉄用または溶融還元製鉄用製鉄原料

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3153686A (en) 1961-01-03 1964-10-20 Owens Illinois Glass Co Elastic melt extrusion method and apparatus
US3690930A (en) * 1970-07-13 1972-09-12 Exxon Research Engineering Co Method of protecting reduced iron ore by coating
JPS52119403A (en) 1976-03-03 1977-10-06 Kobe Steel Ltd Sintered pellets of iron ore and its production method
JPS5936091Y2 (ja) 1978-11-24 1984-10-05 株式会社明電舎 移動用変電設備
US4350523A (en) * 1979-04-12 1982-09-21 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Porous iron ore pellets
US4388116A (en) 1981-08-04 1983-06-14 Hylsa, S.A. Passivation of sponge iron
JPS5910411A (ja) 1982-07-09 1984-01-19 Toshiba Corp マンドレルミルの肉厚制御方法
JPH0778251B2 (ja) 1985-05-01 1995-08-23 株式会社神戸製鋼所 竪型炉を用いる直接製鉄方法
JPS627806A (ja) 1985-07-02 1987-01-14 Kobe Steel Ltd 竪型炉を用いる直接製鉄方法
AU594003B2 (en) * 1987-11-20 1990-02-22 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Self-fluxing pellets to be charged into blast furnace, and method for producing same
US5181954A (en) 1991-01-14 1993-01-26 Hylsa S.A. De C.V. Method for coating iron-bearing particles to be processed in a direct reduction process
TW368521B (en) * 1996-11-20 1999-09-01 Sumitomo Metal Ind Manufacturing method and apparatus for deoxidized iron
SE517337C2 (sv) * 1998-02-02 2002-05-28 Luossavaara Kiirunavaara Ab Förfarande för reducering av hopklumpnings- och kladdningsbenägenheten hos järninnehållande agglomerat material
BR0002020B1 (pt) * 2000-05-15 2010-07-27 processo para aumentar a aderência de materiais de cobertura de materiais ferrosos.
JP2001342509A (ja) 2000-06-02 2001-12-14 Kobe Steel Ltd 金属鉄の製造方法および装置
RU2173721C1 (ru) * 2000-10-23 2001-09-20 Научно-производственное внедренческое предприятие "Торэкс" Способ получения окатышей из железорудных материалов
JP2002363625A (ja) 2001-06-05 2002-12-18 Kobe Steel Ltd 表面被覆還元鉄、その製造方法および溶解方法
RU2202632C1 (ru) * 2001-08-08 2003-04-20 Открытое акционерное общество "Лебединский горно-обогатительный комбинат" Состав шихты для производства окатышей с целью их металлизации в установках шахтного типа и последующим горячим брикетированием железа
US9347109B2 (en) * 2003-02-28 2016-05-24 Vale S.A. Combined pre-treatment process for enabling feed material to be charged in direct reduction processes
JP4295544B2 (ja) * 2003-04-09 2009-07-15 株式会社神戸製鋼所 冶金用改質炭の製造方法、ならびに冶金用改質炭を用いた還元金属および酸化非鉄金属含有スラグの製造方法
US8470068B2 (en) * 2004-12-07 2013-06-25 Nu-Iron Technology, Llc Method and system for producing metallic iron nuggets
US7674443B1 (en) * 2008-08-18 2010-03-09 Irvin Davis Zero emission gasification, power generation, carbon oxides management and metallurgical reduction processes, apparatus, systems, and integration thereof
CN101787408B (zh) * 2010-03-12 2011-12-21 苏亚杰 利用粗煤气显热生产直接还原铁的方法
US20160186290A1 (en) * 2010-05-20 2016-06-30 Comanche Technologies, Llc Metallurgical slag coatings for refractory substrates
JP5630222B2 (ja) * 2010-11-10 2014-11-26 新日鐵住金株式会社 予熱原料を使用した直接還元炉の操業方法
CN102321799A (zh) * 2011-08-26 2012-01-18 沈阳博联特熔融还原科技有限公司 一种防止直接还原金属球团粘结的方法
EP2852694B1 (en) * 2012-05-23 2017-10-25 Vale S.A. Process for the improvement of reducibility of iron ore pellets

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5910411B2 (ja) * 1978-01-06 1984-03-08 株式会社神戸製鋼所 直接製鉄用原料の予備処理法
JPS63262426A (ja) * 1987-04-21 1988-10-28 Kobe Steel Ltd 耐クラスタリング性に優れた直接製鉄用または溶融還元製鉄用製鉄原料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105823328A (zh) * 2016-04-21 2016-08-03 青岛智邦炉窑设计研究有限公司 一种远红外热辐射氢气还原焙烧装置及工艺
CN105783503A (zh) * 2016-04-29 2016-07-20 青岛智邦炉窑设计研究有限公司 一种工业微波还原焙烧装置及工艺
CN105783503B (zh) * 2016-04-29 2018-07-10 青岛智邦炉窑设计研究有限公司 一种工业微波还原焙烧装置及工艺

Also Published As

Publication number Publication date
RU2653739C2 (ru) 2018-05-14
WO2015016145A1 (ja) 2015-02-05
MX2016000953A (es) 2016-05-09
SA516370435B1 (ar) 2016-06-20
CN113699299A (zh) 2021-11-26
US11198914B2 (en) 2021-12-14
CN105492633A (zh) 2016-04-13
JPWO2015016145A1 (ja) 2017-03-02
CN113699299B (zh) 2023-06-02
US20200224285A1 (en) 2020-07-16
US20160153061A1 (en) 2016-06-02
RU2016101528A (ru) 2017-09-01
MY182934A (en) 2021-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5880790B2 (ja) 直接還元用原料、直接還元用原料の製造方法、及び還元鉄の製造方法
JP2017025376A (ja) 電炉ダストからの鉄および亜鉛の回収方法およびその装置
Kapelyushin et al. Effect of alumina on the gaseous reduction of magnetite in CO/CO 2 gas mixtures
US11479832B2 (en) Method for smelting oxide ore
JP2017007880A (ja) 製鋼スラグのエージング方法
EP3760747B1 (en) Method for manufacturing granulated raw material for sintering
JP5617766B2 (ja) 炭材の改質処理設備
CN105555973A (zh) 粒状铁的制造方法
JP2003089823A (ja) 回転炉床式還元炉への転炉ダストリサイクル方法
JP4634887B2 (ja) 高炉操業法
WO2023171486A1 (ja) 直接還元製鉄に用いる被覆原料およびその製造方法
WO2024181054A1 (ja) 直接還元製鉄用原料およびその製造方法
JP2009091643A (ja) 製鉄ダストの処理方法
CA2642896C (en) Granulated metallic iron superior in rust resistance and method for producing the same
JP5801752B2 (ja) 焼結鉱
TWI464270B (zh) Manufacture method of iron source raw material for blast furnace
JP7187971B2 (ja) 焼結鉱の製造方法
JP2017166045A (ja) 焼結ダストの処理方法
JP2003277839A (ja) 溶鉄精錬用カルシウムフェライトの製造方法
JP2023002956A (ja) 還元用焼成ペレットとその製造方法
JP2013185168A (ja) 高炉鉄源原料の製造方法
JP2013221165A (ja) 焼結鉱
JP2021025098A (ja) 酸化鉱石の製錬方法
WO2020064587A1 (en) Process for preparing iron- and chrome-containing pellets
JP2008144229A (ja) ロータリーキルンダストの処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20151209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5880790

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350