JPS627806A - 竪型炉を用いる直接製鉄方法 - Google Patents

竪型炉を用いる直接製鉄方法

Info

Publication number
JPS627806A
JPS627806A JP60145641A JP14564185A JPS627806A JP S627806 A JPS627806 A JP S627806A JP 60145641 A JP60145641 A JP 60145641A JP 14564185 A JP14564185 A JP 14564185A JP S627806 A JPS627806 A JP S627806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ore
cement
reduction
clustering
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60145641A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0582447B2 (ja
Inventor
Takehiko Ashinaga
足永 武彦
Osamu Tsuchiya
脩 土屋
Makoto Watanabe
良 渡辺
Nobuyuki Imanishi
今西 信之
Mamoru Onoda
小野田 守
Masahiro Maekawa
前川 昌大
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15389706&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS627806(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP60145641A priority Critical patent/JPS627806A/ja
Priority to DE8686305084T priority patent/DE3669533D1/de
Priority to EP86305084A priority patent/EP0207779B1/en
Publication of JPS627806A publication Critical patent/JPS627806A/ja
Priority to MYPI87001176A priority patent/MY102683A/en
Publication of JPH0582447B2 publication Critical patent/JPH0582447B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B13/00Making spongy iron or liquid steel, by direct processes
    • C21B13/008Use of special additives or fluxing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B5/00Making pig-iron in the blast furnace
    • C21B5/008Composition or distribution of the charge

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Manufacture Of Iron (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、シャフト炉に代表される竪型炉を用いて直接
製鉄法を実施するに当たり、操業中にクラスタリングが
発生するのを防止し、これにより操業効率及び操業安定
性を高める技術に関するものである。
[従来の技術] 直接製鉄法は、小規模生産に適しており且つ一元剤とし
て石炭や天然ガス等を使用し得るといった多様性を有し
ているところから、実操業例は最近徐々に増大しつつあ
る。
直接製鉄法として現在主流となっているのは、シャフト
炉に代表される竪型炉を還元炉として使用するMidr
ex方式及びHYI、方式である。シャフト炉装入原料
としては塊状の鉄鉱石(塊鉱石)やペレット(粉鉱を球
状に固めたもの)を使用するが、これらはシャフト炉内
における高温の還元雰囲気でしばしばクラスタリングと
呼ばれる現象を起こし操業性を著しく阻害することが知
られている。即ちクラスタリングとは、塊鉱石やペレッ
トがシャフト炉内における高温の還元雰囲気で相互に融
着して大塊状となる現象を言い、こうした現象が起こる
とシャフト炉下部からの還元鉄の排出が困難になったり
、或はシャフト炉内で棚づりと呼ばれる装入鉱石類(以
下単に荷ということがある)のブリッジ現象が起こって
荷の順調な降下が阻害され、操業性が著しく低下してく
る。 この様なところから通常のシャフト炉操業におい
ては、最高還元温度を低めに抑えてクラスタリングの発
生を防止しており、その為、還元速度を十分に高めるこ
とができず生産性を満足のいく程度まで向トさせること
ができていない。また最高還元温度はシャフト炉へ吹込
まれる還元ガスの温度によって決まってくるが、一般の
還元ガス発生装置から出る還元ガスの温度は上記最高還
元温度よりもかなり高いのが普通であるから、この還元
ガスをシャフト炉へ供給する為には前記最高還元温度ま
で降温させなければならず、熱エネルギーのロスを招く
、殊に最近活発に研究されている溶融還元法においては
発生する還元ガスが非常に高温である為、この還元ガス
を前記最高還元温度まで降温させることによって生ずる
熱エネルギーの損失は軽視できない。
ちなみに現在稼動しているシャフト炉の最高還元温度は
Midrex方式の場合で約830℃であり。
他の方式でも殆んどはこれ以下の温度で操業が行なわれ
ている。これに対し還元ガス製造装置であるリフオーマ
の運転温度は約1100℃であって、この装置で製造さ
れる還元ガスは約970°Cであるから、シャフト炉へ
の吹き込みに当たってはこれを850〜900℃まで冷
却しなければならず、この間に約lOO℃の熱ロスが生
じてくる。
また溶融還元法では、金属鉄の溶融温度以上で還元ガス
の製造が行なわれる為、発生する還元ガスの温度は約1
500℃、にも達することがあるが、その予fI還元炉
としてシャフト炉を採用する場合、還元ガスを約150
0℃から850〜900℃程度まで降温させなければな
らず、この間の熱ロスは甚大となる。
更に原料鉱石の還元反応速度から見た場合、理論的には
操業温度をlOO℃高めることによって還元反応速度は
約1.3倍になることが確認されており、こうした昇温
効果がそのまま生産性に生かされるとしたら、約30%
の生産性向上が可能となる。
しかしながら、最高還元温度を高めようとすると前述の
如くクラスタリングが発生して操業安定性が著しく阻害
される為、やむを得ず還元温度を低めに抑えて操業を行
なっているのが実情であこの様なところから、クラスタ
リングを防止しつつ還元反応温度を高めようとする研究
も一部で進められている0例えば特公昭59−1041
1号公報に開示された方法によると、原料鉄鉱石にCa
 (OH) 2やMg(OH)2を含む水溶液を付着さ
せた後熱処理し、下記の反応によりCaO又はMgOよ
りなる皮膜を形成させることによりクラスタリングを防
上しようとするものである。
Ca (OH) 2 +Cao+H20Mg (OH)
2→MgO+H20 しかしながらこの方法では、後記実施例でも明らかにす
る通り満足のいくクラスタリング防1ヒ効果を得ること
ができない。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は上記の様な状況のもとで、竪型炉を用いた還元
鉄製造工程で生ずる鉱石のクラスタリングを効率良く防
止し操業安定性を高めると共に、還元温度の上昇による
還元効率の向上及び還元ガスの熱ロス低減を実現するこ
とのできる直接製鉄法を提供しようとするものである。
[問題点を解決する為の手段] 本発明に係る直接製鉄法の構成は、直接製鉄用の堅型炉
内へ装入される原料鉄鉱石(塊鉱石、ペレットを含む)
の表面をセメントで被覆しておくところに要旨を有する
ものである。
[作用] 竪型炉を用いた直接還元における還元温度がクラスタリ
ング発生温度に応じて決められることは先に説明した通
りであるが、このクラスタリング発生温度は、原料鉄鉱
石にあってはその鉄品位や脈石成分、ペレットにあって
は添加されるカルシウム化合物やマグネシウム化合物[
CaO。
Ca (OH)2 、CacO3、CacO3・MgC
O3]等の塩基性成分などによって夫々影響を受ける。
塊鉱石の場合その含有成分を人為的に変化させることは
できないので、鉱石生産地特有の性状や成分組成を有し
ており、それらに応じてクラスタリング発生温度は変わ
ってくる。またペレットの場合は、添加物の種類や量、
更には焼成温度等によってもクラスタリング温度は変わ
ってくる。しかし直接製鉄(還元後電気炉で溶融する方
法)用の鉄鉱石原料としては、電気炉操業コスト低減の
為元々高品位の鉄鉱石が選択されるという事情があり、
添加材の種類や量等でクラスタリング発生温度を調整す
るという余地は少ない。ちなみにペレットでは、ライム
系の鉱物を加えて鉱石中の(CaO/S f 02 )
比、即ち塩基度を大きくすることによりクラスタリング
温度を高め得ることが確認されているが、この方法では
ライム系鉱物の添加によって鉄品位が低下する。一方直
接製鉄用原料として最低限必要な鉄品位は「67%以上
」であるとされており、こうした制約のもとでは、ライ
ム系鉱物を添加するにしてもその添加量には自ずと制限
があり、クラスタリングを有効に防止することができな
い。
ところが本発明者等がクラスタリング防W対策について
色々の実験を行なったところによると、原料鉄鉱石の表
面を特定量のセメントで被覆しておけば、クラスタリン
グの発生を極めて効果的に防止することができ、それに
伴って還元温度をかなり高め得ることが確認された。
この理由は次の様に考えることができる。即ち鉄鉱石の
還元後期に発生する鉄鉱石同士の融着は、金属鉄同士の
相互拡散やひげ状突出物の絡み合い、或は低融点スラグ
の生成による溶融付着等によって生ずるものと考えられ
ているが、セメントを鉄鉱石表面に被覆することによっ
て鉄鉱石同士の直接的な接触をさけ、接触面でのクラス
タリングの原因と考えられる上記拡散焼結を防ぐためク
ラスタリングが防止されるものと考えられる。
この様なりラスタリング防上効果を有効に発揮させる為
の好ましいセメントの付着量は原料鉄鉱石に対して0.
05〜1.0 ii%の範囲であり、0.05重量%未
満ではクラスタリング防止効果が有効に発揮され難くな
り、一方1.0重量%を超えるとセメント被膜による還
元反応抑制効果が現われてくるので好ましくない、しか
しセメント付着量を0.05〜1.0重量%の範囲に設
定してやれば、還元反応を阻害することなくクラスタリ
ングを効果的に防止することができ、結局還元温度の上
昇によって還元効率を大幅に高めることができる。
セメントの種類は特に制約がなく、ポルトランドセメン
ト、水硬性石灰、天然セメント等のすべてを使用するこ
とができるが、最も好ましいのは鉄鉱石へ付着力と言う
点から考えると水硬特性が高く、強い水和反応を示す化
合物(3CaO・5i02)を多量に含み、かつ安価で
手軽に入手可能な汀通ポルトランドセメント、早強ポル
トランドセメント、高張ポルトランドセメント等である
。またセメントを原料鉱石表面に付着させる方法も一切
制限されないが、最も一般的な方法としては第1.2図
(何れも概略工程図)に示す様な方法が例示される。
即ち第1図は、セメント溶液槽l内に浸漬配置されたパ
ケットコンベア2の上部から原料鉄鉱石0を投下して表
面にセメント溶液Cを付着させ、セメント溶液槽1から
順次引き上げられてくる原料鉄鉱石0を、ホッパー3か
らドラム型乾燥機4へ送って乾燥乃至焼成する方法(図
中4aはスクリーンを示し、該スクリーン4aで篩い落
された微粉状の原料鉄鉱石は、返鉱として再使用される
)を示している。
また第2図は、原料鉄鉱石をロータリーキルン5で焼成
した後、クーラ6の出口側温度を約100℃に設定して
スクリーンコンベア上に送り、該コンベア7上で、セメ
ント溶液調製槽8からポンプ9を経て散布機10から吹
付けられるセメント溶液Cを原料鉄鉱石表面に付着させ
、原料鉄鉱石の保有熱(約lOO℃)で水分を扉発除去
してセメント被覆を行なう方法を示している。尚図中1
1はセメント溶液回収槽、12は必要により設けられる
乾燥室を示す。
[実施例] 鉄鉱石ペレット(約500 g)を網かごに入れ、20
ffim%(以下単に%と記す)のセメント水溶液中に
1〜2秒間浸漬した後取出し、乾燥機にて約110’O
で3時間乾燥して水分除去した。
上記処理の前後におけるペレットの化学分析結果第1表
に示す。
第   1   表 第1表からも明らかな様に、セメント被覆処理によって
、ペレット中のCaOと5i02のトータル量は1.7
2%から1,92%へ0.2パーセント増大している。
しかしこの程度のCaOや5i02の増加は、直接製鉄
用鉄原料としての品位に実質的な障害をもたらす恐れは
ない。
次にこれら2種の鉄鉱石ペレットを使用し、下記の方法
でクラスタリング評価試験を行なった。
即ち肩元ガスとして、天然ガスを変性させたものを用い
ると想定して第2表に示す組成の還元ガス(910℃)
を準備し、上記各ペレット500gを75すxtss’
(+m)の反応管に装入しく試料層高は約50mm)、
上部から2kg/c112の荷重を作用させながら91
0℃で3時間還元反応を行なう、従って試料ペレットは
上記か4らの加圧によって収縮しながら相互に融着する
ことになる。還元終了後冷却して試料を取出し、120
φX700’  (am)の円筒に入れて30rpmで
5分間回転させた後円筒から取出し、2個以上のペレッ
トが融着している塊状物の全ペレットに対する重量比率
をクラスター指数として求めた。結果を第3表に示す。
第   2   表 第   3   表 第3表からも明らかな様に、収縮率は未処理のものが3
3%であるのに対してセメント被覆物は29%と4パー
セント改善されており、またクラスター指数を見ると未
処理物が8?、89%と非常に大きい値を示しているの
に対し、セメント被覆物は零でクラスタリングを全く生
じていない、更に還元後のペレットの金属化率は87.
6%から88.6%に増加している。
次に上記で得たセメント被覆ペレットを使用し、還元温
度を960℃及び1000℃に高めたときの還元反応状
況を調べた。結果を第4表に示す。
−1:Iグ′ 第4表 (以下余白′Σ菌) パ;′・−9;;’()’ 第4表からも明らかな様に、セメント被覆処理を施した
ものでは、還元温度を960℃に高めた場合でも未処理
や910℃のときの収縮率(33,75%:第3表)よ
りも低い値を示しており、クラスタリングも全く生じて
いない、還元反応温度を1000℃まで高めるとさすか
に収縮率はかなり高くなってくるが、圧力損失の増加量
は極く僅かであり通気性には殆んど悪影響が現われてお
らず、またクラスター指数も零を示している。
参考写真1〜4は上記クラスタリング試験後における各
ペレットの外観写真を示したものであり、参考写真lは
未処理ペレットで還元温度を910℃としてもの、参考
写真2〜4はセメント被覆ペレットで還元温度を910
,960又は1000℃としたものを夫々示している。
これらの参考写真からも、セメント被覆処理を施したペ
レットの有する優れたクラスタリング防止効果を容易に
確認することができる。
次に、前述の特公昭59−10411号公報に開示され
ているCaO表面付着処理ペレットと石灰石添加ペレッ
ト及び本発明に係るセメント被覆ペレットの各クラスタ
リング防止効果を対比する為、各処理ペレットの還元温
度とクラスター指数の関係を調べ、第3図に示す結果を
得た。
第3図からも明らかな様に、石灰石添加ペレットやCa
O表面付着ペレットでは、還元温度910℃の場合のク
ラスター指数は0%であるものの、還元温度を1ooo
℃に高めるとクラスター指数は急増している。これに対
しセメント被覆ペレットでは、還元温度を1000℃に
高めた場合でもクラスター指数は0%であり、本発明の
優位性を確認することができる。
また第4図は、前記方法に準じて1000″c還元にお
けるセメント被覆量とクラスター指数の関係を調べた結
果を示したものであり、この還元温度においては、0.
05%以上のセメントを被覆することによってクラスタ
リングを十分に防IEし得ることが分かる。但しセメン
ト被mAが1.0%を超えると、原料鉄鉱石の鉄分低下
による還元効率及び金属化率の低下が無視し得なくなる
ので、本発明では1.0%をセメント被覆量の上限と定
めている。
[発明の効果] 本発明は以上の様に構成されており、その効果を要約す
れば下記の通りである。
(1)極く少量のセメントを被覆するだけでクラスタリ
ングを可及的に防止することができ、竪型炉の操業安定
性を高めることができる。
(2)クラスタリ・ングの防止に伴って還元温度をかな
り高めることができ、還元速度の向上及びそれに伴う生
産性の向上、更には還元ガス発生装置からの還元ガスの
熱ロス低減(即ち高温量の減少)が可能となる。
(3)極少量のセメント被覆で十分な効果が得られるの
で原料鉄鉱石の鉄品位を殆ど底下させることがない。
【図面の簡単な説明】
第1,2図は原料鉄鉱石へのセメント被覆法を例示する
工程説明図、第3図は各鉄鉱石ペレットを使用した場合
における還元温度とクラスター指数の関係を示すグラフ
、第4図はセメント被覆量とクラスター指数の関係を示
すグラフである。 l・・・セメント溶液4Pi2・・・パケットコンベア
4・・・ドラム型乾燥機 5・・・ロータリーキルン6
・・・クーラー    7・・・スクリーンコンベアl
O・・・散布機

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)竪型炉を用いて直接製鉄法を実施するに当たり、
    原料鉄鉱石の表面をセメントで被覆しておくことを特徴
    とする直接製鉄方法。
  2. (2)セメントの表面被覆量が原料鉄鉱石に対して0.
    05〜1.0重量%である特許請求の範囲第1項に記載
    の直接製鉄方法。
JP60145641A 1985-07-02 1985-07-02 竪型炉を用いる直接製鉄方法 Granted JPS627806A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60145641A JPS627806A (ja) 1985-07-02 1985-07-02 竪型炉を用いる直接製鉄方法
DE8686305084T DE3669533D1 (de) 1985-07-02 1986-07-01 Direktes reduktionsverfahren in einem schachtofen.
EP86305084A EP0207779B1 (en) 1985-07-02 1986-07-01 Direct reduction process using shaft furnace
MYPI87001176A MY102683A (en) 1985-07-02 1987-07-29 Direct reduction process using shaft furnace .

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60145641A JPS627806A (ja) 1985-07-02 1985-07-02 竪型炉を用いる直接製鉄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS627806A true JPS627806A (ja) 1987-01-14
JPH0582447B2 JPH0582447B2 (ja) 1993-11-19

Family

ID=15389706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60145641A Granted JPS627806A (ja) 1985-07-02 1985-07-02 竪型炉を用いる直接製鉄方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0207779B1 (ja)
JP (1) JPS627806A (ja)
DE (1) DE3669533D1 (ja)
MY (1) MY102683A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5181954A (en) * 1991-01-14 1993-01-26 Hylsa S.A. De C.V. Method for coating iron-bearing particles to be processed in a direct reduction process
CN1038259C (zh) * 1994-07-20 1998-05-06 赵栓柱 一种防止生产海绵铁粘结的方法
CN111893235A (zh) * 2013-11-05 2020-11-06 沙特基础工业公司 用于减少直接还原法中所使用铁氧化物球团的黏附的方法及组合物

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5476532A (en) * 1993-09-10 1995-12-19 Akzo Nobel N.V. Method for producing reducible iron-containing material having less clustering during direct reduction and products thereof
US5372628A (en) * 1993-09-10 1994-12-13 Akzo N.V. Method for producing reducible iron-containing material having less clustering during direct reduction and products thereof
KR100405516B1 (ko) * 1996-12-09 2004-04-14 주식회사 포스코 샤프트형 환원로에서의 장입물 정체층 해소방법
US6355088B1 (en) 1997-08-04 2002-03-12 Bechtel Corporation Method for direct reduction and upgrading of fine-grained refractory and earthy iron ores and slags
BR9811068A (pt) * 1997-08-04 2000-08-15 Bechtel Group Inc Método para obter um concentrado de ferro a partir de uma carga de menério de ferro
AT407402B (de) * 1999-04-22 2001-03-26 Voest Alpine Ind Anlagen Verfahren zur herstellung von für einen direktreduktionsprozess einsetzbarem einsatzmaterial
BRPI0603592A (pt) * 2006-08-22 2008-04-08 Vale Do Rio Doce Co dispositivo aerador de lìquidos ou polpas
US20160153061A1 (en) 2013-07-29 2016-06-02 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Raw material for direct reduction, method of producing raw material for direct reduction, and method of producing reduced iron

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2869850A (en) * 1954-03-17 1959-01-20 Union Carbide Corp Preparation of ore and method of heat treatment
DE1186089B (de) * 1963-01-11 1965-01-28 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur Verhinderung des Abriebs von Pellets fuer die Eisenerzreduktion
DE2061346C3 (de) * 1970-12-12 1974-10-10 Huettenwerk Oberhausen Ag, 4200 Oberhausen Verfahren zur Vorbereitung von Eisenerzpellets zur Direktreduktion im Fest- und Wanderbett
JPS529863B2 (ja) * 1973-07-17 1977-03-18

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5181954A (en) * 1991-01-14 1993-01-26 Hylsa S.A. De C.V. Method for coating iron-bearing particles to be processed in a direct reduction process
CN1038259C (zh) * 1994-07-20 1998-05-06 赵栓柱 一种防止生产海绵铁粘结的方法
CN111893235A (zh) * 2013-11-05 2020-11-06 沙特基础工业公司 用于减少直接还原法中所使用铁氧化物球团的黏附的方法及组合物

Also Published As

Publication number Publication date
DE3669533D1 (de) 1990-04-19
EP0207779B1 (en) 1990-03-14
JPH0582447B2 (ja) 1993-11-19
EP0207779A3 (en) 1988-12-07
EP0207779A2 (en) 1987-01-07
MY102683A (en) 1992-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2244015C2 (ru) Способ производства металлического железа
RU2240354C2 (ru) Способ получения жидкого металлического железа
JPS627806A (ja) 竪型炉を用いる直接製鉄方法
US3333951A (en) Metallized pellets
CN105907957B (zh) 一种转底炉微波还原海砂矿制备电焊条用还原钛铁矿的方法
CN106795585A (zh) 镍氧化物矿的冶炼方法
TWI396749B (zh) 還原鐵之製造方法
US3163519A (en) Pellet of iron ore and flux, apparatus and method for making same
JP4391841B2 (ja) 還元鉄成型体の製造方法
JP6964692B2 (ja) 金属鉄の製造方法
JP3731361B2 (ja) 焼結鉱の製造方法
US2806776A (en) Method of strengthening iron ore agglomerates
CN113846234B (zh) 一种高硅型锌浸出渣的回转窑挥发处理方法
US3482964A (en) Process of obtaining a granular charge for the blast furnace from a pyrite cinder and iron manufacture dust or powdered iron ore
NO822404L (no) Fremgangsmaate for fremstilling av metall fra finkornet metalloksydmateriale
US3319949A (en) Apparatus for making pallet of iron ore and flux
US2912319A (en) Method for desulphurizing iron
JPS63262426A (ja) 耐クラスタリング性に優れた直接製鉄用または溶融還元製鉄用製鉄原料
JP2002226920A (ja) 焼結鉱の製造方法および焼結鉱
US2684296A (en) Reduction of iron ores
JP4379083B2 (ja) 半還元塊成鉱の製造方法
US3235372A (en) Hard burned agglomerate and process for making same
US3301659A (en) Pellet of iron ore and flux, apparatus and method for making same
JP3678034B2 (ja) 部分還元鉄の製造方法
JPS62127413A (ja) 高炉の原料装入方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees