JP5879292B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5879292B2
JP5879292B2 JP2013069281A JP2013069281A JP5879292B2 JP 5879292 B2 JP5879292 B2 JP 5879292B2 JP 2013069281 A JP2013069281 A JP 2013069281A JP 2013069281 A JP2013069281 A JP 2013069281A JP 5879292 B2 JP5879292 B2 JP 5879292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
conversion device
flange portion
flange
power semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013069281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014193084A (ja
Inventor
ひろみ 島津
ひろみ 島津
谷江 尚史
尚史 谷江
佐々木 康二
康二 佐々木
誉大 佐竹
誉大 佐竹
晃 松下
晃 松下
桑野 盛雄
盛雄 桑野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2013069281A priority Critical patent/JP5879292B2/ja
Publication of JP2014193084A publication Critical patent/JP2014193084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5879292B2 publication Critical patent/JP5879292B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3677Wire-like or pin-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49537Plurality of lead frames mounted in one device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49562Geometry of the lead-frame for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/40137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73215Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73221Strap and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73263Layer and strap connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/848Bonding techniques
    • H01L2224/84801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L24/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/11Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/115Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode

Description

本発明は、電力変換装置に関し、さらに詳細には、放熱部を有するケース内にパワー半導体モジュールが収納される、パワーモジュールを備える電力変換装置に関する。
パワー半導体モジュールを、放熱部を有する金属製ケース内に収容するパワーモジュールを備える電力変換装置が知られている。このような電力変換装置は、例えば、電気自動車やハイブリッド自動車等の電気車両に搭載される。
パワー半導体モジュールは、パワー半導体素子の表裏両面を導電板に半田付けし、電極端子を露出した状態で樹脂により封止される。金属製ケースは、両面に、導電板の各々に熱伝導性の絶縁接着剤により接着される放熱部を有する。各放熱部には、放熱用の複数のフィンが形成されている。金属製ケ―スは、一側端部側が開口されたフランジ部を有する有底缶型形状を有し、パワー半導体モジュールは、パワー半導体素子の電極端子を、前記金属製ケースの開口に挿通した状態で金属製ケース内に収容される。
金属製ケース内にパワー半導体モジュールが収納された状態で、金属製ケースの放熱部を、パワー半導体モジュールを挟圧するように加圧して、金属製ケース内面とパワー半導体ユニットとを熱伝導性の絶縁接着剤により接着する。金属製ケースは、放熱部とフランジ部との中間部が内部側に沈むように変形する(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−110143号公報
近年、パワーモジュールは一層の小型化が望まれている。小型化には、フランジ部の厚さおよび幅を小さくする必要がある。ここで、幅とは、パワー半導体モジュールを圧着する方向と平行な方向の、フランジ部の両側面間の長さである。
しかし、フランジ部の厚さや幅を小さくすると、放熱部とフランジ部との中間部における剛性が、相対的に大きくなり、この中間部のスプリングバックによりパワー半導体モジュールと金属製ケースとが剥離して離間する可能性が生じる。
本発明の電力変換装置は、押付け用部材と、パワーモジュールと、を備え、パワーモジュールは、電極端子を有するパワー半導体素子を有するパワー半導体ユニットと、電極端子を挿通する開口部を有する有底缶型形状を有し、パワー半導体ユニットの一面および他面に熱伝導可能に接触する一対の放熱部と、開口部の周囲を囲み、外表面がパワー半導体ユニットの少なくとも一面または他面の一方に対して傾斜する傾斜面を有するフランジ部と、フランジ部と一対の放熱部を接続する中間部とを有し、パワー半導体ユニットを収納するケースと、を備え、押付け用部材は、中間部を介して、放熱部を、パワー半導体ユニットを圧接する方向に押付けるようにケースのフランジ部の前記傾斜面に作用するものである。
本発明によれば、中間部のスプリンバックに抗して、押付け用部材により、放熱部がパワー半導体ユニットに押し付けられる。このため、ケースの放熱部とパワー半導体ユニットとの離間を抑制することができる。
本発明の電力変換装置の一実施の形態の外観斜視図。 図1に図示された電力変換装置の分解斜視図。 図1に図示された電力変換装置において、パワーモジュールが収納された冷却用室の断面図。 図2に図示されたパワーモジュールの外観斜視図。 パワーモジュール内に収容されるパワー半導体モジュールを表面側から観た外観斜視図。 パワーモジュール内に収容されるパワー半導体モジュールを裏面側から観た外観斜視図。 図5に図示されたパワー半導体モジュールの封止樹脂を除去した状態の斜視図。 図7に図示されたパワー半導体モジュールにおいて、電極端子とパワー半導体素子とをワイヤボンディングする前の斜視図。 図8に図示されたパワー半導体ユニットのIX−IX線断面図。 本発明のパワー半導体モジュールに内蔵された一実施の形態としての回路図。 図3に図示された電力変換装置の分解図。 パワーモジュールに作用する押付け力を説明するための図。 (a)、(b)共にフランジ部の傾斜角について説明するための図。 本発明の実施形態2を示し、(a)は電力変換装置の断面図、(b)は(a)におけるカバー部材の拡大図。 本発明の実施形態3を示し、(a)は電力変換装置の断面図、(b)は(a)におけるカバー部材の拡大図。 本発明の実施形態4を示す電力変換装置の断面図。 図16におけるパワーモジュールのフランジ部および側壁の傾斜部の寸法関係を説明するための図。 本発明の実施形態5を示す電力変換装置の断面図。 図18におけるパワーモジュールのフランジ部および側壁の傾斜部の寸法関係を説明するための図。 本発明の実施形態6を示す電力変換装置の断面図。 図20におけるパワーモジュールのフランジ部および側壁の傾斜部の寸法関係を説明するための図。 本発明の実施形態7を示し、パワーモジュールの金属製ケースの要部断面図。 本発明の実施形態8を示すパワーモジュールの断面図。 本発明の実施形態9を示し、電力変換装置のシール構造の要部断面図。
--実施形態1--
[電力変換装置]
以下、図を参照して、本発明に係る電力変換装置の一実施の形態を説明する。
図1は、本発明の電力変換装置の一実施の形態としての外観斜視図であり、図2は、図1に図示された電力変換装置の分解斜視図である。
電力変換装置200は、電気自動車やハイブリッド自動車の電源装置として用いられる。図示はしないが、電力変換装置200は、モータジェネレータに接続されたインバータ回路を内蔵し、また、外部のバッテリに接続された昇圧回路および全体を制御する制御回路を備えている。
電力変換装置200は、アルミニウム、アルミニウム合金等のアルミニウム系金属により形成された筐体本体201および筐体本体201に締結部材(不図示)により締結される底蓋202を有する。筐体本体201と底蓋202とは、一体成型により形成することもできる。筐体本体201の上部には、不図示の上蓋が締結部材により締結され、密閉状の容器が形成される。
筐体本体201の内部には、冷却流路を形成するための周壁211が形成され、周壁211と底蓋202とにより冷却用室210が形成されている。
冷却用室210内には、複数(図2では4つ)の側壁221を有する支持部材220および各側壁221間に配置される複数(図2では3つ)のパワーモジュール100が収納される。
パワーモジュール100の詳細は後述する。
筐体本体201の一側部には、一対の貫通孔が設けられ、貫通孔の一方には、入口用配管203aが設けられ、貫通孔の他方には、出口用配管203bが設けられている。冷却水などの冷却媒体は、入口用配管203aから冷却用室210内に流入し、支持部材220の側壁221と各パワーモジュール100との間の冷却路を流通して出口用配管203bから流出する。出口用配管203bから流出した冷却媒体は、不図示のラジエータ等の冷却装置によって冷却されて、再び、入口用配管203aから冷却用室210内に流入するように循環する。
冷却用室210は、シール部材231を介在して、カバー部材(押付け用部材)240により密封される。カバー部材240は、各パワーモジュール100内に収納された、後述するパワー半導体モジュール30(図5、図6参照)に内蔵されたパワー半導体素子31U、31L(図7、図8参照)の電極端子35a、36a(図7、図8参照)が挿通される開口部241を有する。カバー部材240の周縁部は冷却用室210を形成する周壁211の上部に、不図示の締結部材により固定される。
筐体本体201の冷却用室210の外側領域には、インバータ回路に供給される直流電力を平滑化するための複数のコンデンサ素子251を備えるコンデンサモジュール250が収納される。
コンデンサモジュール250の上部には、パワー半導体素子のオン・オフを制御する回路基板アセンブリ261が配置される。回路基板アセンブリ261およびカバー部材240の上方には、インバータ回路を制御するドライバ回路部を含む、制御回路基板アセンブリ262が配置されている。制御回路基板アセンブリ262とカバー部材240との間には、パワーモジュール100のパワー半導体素子31U、31L(図7、図8参照)、コンデンサモジュール250、回路基板アセンブリ261、制御回路基板アセンブリ262を接続するバスバーアセンブリ263が配設されている。
[冷却用室の構造]
図3は、図1に図示された電力変換装置における、パワーモジュール100が収納された冷却用室210の断面図である。但し、図3においては、冷却用室210の周壁211および底蓋202は、図示を省略されている。
冷却用室210内には、4つの側壁221を有する支持部材220が設置される。支持部材220の底面220aが、底蓋202の上面上に載置され、不図示の締結部材により、底蓋202に固定される。
両側の側壁221aは、中央の2つの側壁221bより高く、パワーモジュール100とほぼ同じ高さに形成されており、上端部側に傾斜面222が形成されている。傾斜面222の中間部には、凹部222aが形成されている。
上述した如く、側壁221a−221b間または側壁221b−221b間のそれぞれに、計3つのパワーモジュール100が配置され、また、各パワーモジュール100に内蔵されたパワー半導体素子31U、31L(図7、図8参照)の電極端子35a、36aが挿通される開口部241が形成されている。カバー部材240には、各パワーモジュール100間に嵌入される凸部242が一体成型されている。凸部242の両側部側の凸部242は、両側の側壁221aの上部に載置されている。
各パワーモジュール100は、パワー半導体モジュール30(図5参照)を収納する金属製ケース40を有する。金属製ケース40は、上部にフランジ部11を有する。カバー部材240に設けられた各凸部242は、各フランジ部11をカバー部材240の各開口部241側に向けて押し付けている。
[パワーモジュール]
図4〜図9を参照してパワーモジュール100について説明する。
図4は、本発明のパワーモジュールの一実施の形態としての外観斜視図であり、図5はパワーモジュール内に収容されるパワー半導体ユニットを表面側から観た外観斜視図であり、図6は、パワー半導体ユニットを裏面側から観た外観斜視図である。また、図7は図5に図示されたパワー半導体ユニットの封止樹脂を除去した状態の斜視図であり、図8は図7に図示されたパワー半導体ユニットにおいて、電極端子とパワー半導体素子とをワイヤボンディングする前の斜視図である。さらに、図9は図8に図示されたパワー半導体ユニット10AのIX−IX線断面図である。なお、図9においては、パワー半導体ユニット10Aに対応するパワー半導体ユニット10Bの部材の符号も付してある。
パワーモジュール100は、スイッチング素子を含みトランスファーモールドされたパワー半導体モジュール30(図5、6参照)を、CAN冷却器である金属製ケース40内に収納したものである。ここで、CAN型冷却器とは、一面に挿通口17を、他面に底部を有する扁平状の筒型形状をした冷却器である。金属製ケース40は、電気伝導性を有する部材、例えばCu、Cu合金、Cu−C、Cu−CuOなどの複合材、あるいはAl、Al合金、AlSiC、Al−Cなどの複合材などから形成されている。
金属製ケース40は、ケース本体41aと、複数の放熱フィン42を有する一対の放熱部材(放熱部)41bとから構成されている。ケース本体41aには、各放熱部材41bを嵌合する開口が設けられており、この開口に各放熱部材41bを嵌合した状態で、接合部43においてケース本体41aの開口周縁に各放熱部材41bの周縁部が溶接等により接合されている。溶接としては、例えば、FSW(摩擦攪拌接合)、レーザ溶接、ろう付等を適用することができる。ケース本体41aと放熱部材41bとを一体成型により作製するようにしてもよい。
ケース本体41aは、中央部に挿通口(開口部)17が形成されたフランジ部11を有する。フランジ部11における各放熱部材41bに面する両側面11aは傾斜面とされている。フランジ部11の両側面11aには、フランジ部11の長手方向全長に亘って設けられた凹部12が設けられている。
金属製ケース40内に収納されたパワー半導体モジュール30と一対の放熱部材41bとの間には、図3に図示されるように、熱伝導性の絶縁層51が介装されている。絶縁層51は、パワー半導体モジュール30から発生する熱を放熱部材41bに熱伝導するものであり、熱伝導率が高く、かつ、絶縁耐圧が大きい材料で形成されている。例えば、酸化アルミニウム(アルミナ)、窒化アルミニウム等の薄膜、あるいは、これらの微粉末を含有する絶縁シートまたは接着剤を用いることができる。後述するが、パワー半導体モジュール30の表裏両面には、パワー半導体素子を半田付けする導体板33〜36(図5、図6参照)が表出しており、絶縁層51は、導体板と放熱部材41bとを熱伝導可能に結合している。
[パワー半導体モジュール]
図5、図7、図8、図9に図示されるように、パワー半導体モジュール30の表面側には、交流出力側の導体板33と直流負極側の導体板34とが同一平面上に配置されている。第1封止樹脂6は、パワー半導体モジュール30の表面側において、図5に図示されるように、導体板33の上面33bと導体板34の上面34bを露出して、導体板33および34の周囲全体を被覆している。第1封止樹脂6の表面は、導体板33の上面33bおよび導体板34の上面34bと面一となっている。
同様に、図6、図9に図示されるように、パワー半導体モジュール30の裏面側には、直流正極側の導体板35と交流出力側の導体板36とが同一平面上に配置されている。パワー半導体モジュール30は、第1封止樹脂6および第1封止樹脂6の外周に設けられた第2封止樹脂15(図3参照)を有する。第1封止樹脂6は、図4に図示されるように、パワー半導体モジュール30の裏面側において、導体板35の上面35bと導体板36の上面36bを露出して、導体板35および36の周囲全体を被覆している。第1封止樹脂6の表面は、導体板35の上面35bおよび導体板36の上面36bと面一となっている。導体板33〜36は、例えば、アルミニウムにより形成されている。
パワー半導体素子31Uおよびダイオード32U(図9参照)は、一面側に半田材61を介して、他面側に半田材62を介して導体板35および導体板33の間に固着されている。同様に、パワー半導体素子31Lおよびダイオード32Lは、一面側および他面側に半田材61、62を介して、導体板36および導体板34の間に固着されている。
図10は、パワー半導体モジュール30に内蔵された回路一実施の形態を示す回路図であり、以下の説明では、この回路図も合わせて参照する。
パワー半導体素子31U、ダイオード32U,パワー半導体素子31L、ダイオード32Lは、上下アーム直列回路121を構成する。
直流正極側の導体板35には、直流正極端子(電極端子)35aが形成され、交流出力側の導体板36には、交流出力端子(電極端子)36aが形成される。また、直流正極側の導体板35にはパワー半導体素子31Uおよびダイオード32Uがボンディングされ上アーム回路を構成しており、パワー半導体素子31Uの入出力部は、複数の信号端子24Uとワイヤ26U(図7参照)により接続されている。
また、交流出力側の導体板36には、パワー半導体素子31Lおよびダイオード32L(図10参照)がボンディングされ下アーム回路を構成しており、パワー半導体素子31Lの入出力部は、複数の信号端子24Lがワイヤ26L(図7参照)により接続されている。
図7、図8に図示されるように、導体板35、導体板33、直流正極端子35a、信号端子24U、パワー半導体素子31Uおよびダイオード32Uは、パワー半導体ユニット10Aを構成する。また、導体板36、導体板34、交流出力端子36a、信号端子24L、パワー半導体素子31Lおよびダイオード32Lは、パワー半導体ユニット10Bを構成する。
図7に図示されるように、導体板33にはリード38が一体に形成されている。リード38の先端は導体板36に接続されており、これにより、パワー半導体ユニット10Aおよび10Bが接続されている。
パワー半導体モジュール30は、パワー半導体ユニット10A、10Bを第1封止樹脂6で封止し、第1封止樹脂6の外周を直流正極端子35a、信号端子24U、交流出力端子36a、信号端子24Lが露出されるように第2封止樹脂15により封止した構造を有する。パワー半導体ユニット10Bは、導体板36の温度、すなわち、パワー半導体素子31Lの温度を検出するための温度センサ8(図7参照)を備えている。
図3を参照して、金属製ケース40は複数の放熱フィン42を有する一対の放熱部材41bと、フランジ部11と、フランジ部11と放熱部材41bとを接続する中間部44とを有する。中間部44の板厚は、放熱部材41bの板厚よりも薄く形成されている。中間部44は、フランジ部11との境界部に少し肉厚の接続部44aを有している。ケース本体41aは、この接続部44aの領域に放熱部材41bを嵌入する開口(不図示)を有している。上述した如く、この開口内に放熱部材41bが嵌合された状態で、放熱部材41bの周縁部が、この肉厚の接続部44aにおいてケース本体41aに溶接されて接合部43(図4参照)が形成されている。
パワーモジュール100を作製するには、図5、図6に図示されるように、パワー半導体ユニット10A、10Bを第1封止樹脂6で封止し、パワー半導体モジュール30を形成する。パワー半導体モジュール30に表裏両面、すなわち、導体板33の上面33bおよび導体板34の上面34bが表出された一面と、導体板35の上面35bおよび導体板36の上面36bが表出された他面に、絶縁層51を形成する。絶縁層51の形成は、例えば、絶縁シートを貼り付ける方法、あるいは絶縁性接着剤を塗布する方法等を用いることができる。
両面に絶縁層51が形成されたパワー半導体モジュール30を、挿通口17から金属製ケース40内に挿入する。この状態では、パワー半導体素子31U、31Lの各端子35a,36a、24U、24Lは挿通口17から外部に延出される。金属製ケース40内に第2封止樹脂15を充填する。そして、金属製ケース40の一対の放熱部材41bの外方からパワー半導体モジュール30を挟圧するように加圧する。この加圧により、金属製ケース40は、中間部44が、パワー半導体モジュール30側に向けて湾曲し、パワー半導体モジュール30と表裏の放熱部材41bとが絶縁層51を介して密着または接着される。
フランジ部11は、接続部44aとの境界部が外方に突き出す段差部13を有する。フランジ部11の両側面11aは、段差部13からフランジ部11の上端部14に向かって、漸次、金属製ケース40の挿通口17側に向かって傾斜する傾斜面とされている。換言すれば、フランジ部11の両側部の肉厚は、段差部13から上端部14に向かって、漸次、薄くなっている。
上述した如く、各パワーモジュール100は、側壁221a−221b間または側壁221b−221b間に、各パワーモジュール100のフランジ部11を離間して配置され、この離間された空間に、カバー部材240の凸部242が挿通される。
金属製ケース40のフランジ部11の凹部12内および側壁221aに設けられた凹部222a内にはシール部材72が嵌入される。カバー部材240の凸部242、シール部材72、フランジ部11の側面11aにより、シール構造が形成される。また、カバー部材240の凸部242、シール部材72、側壁221aによりシール構造が形成される。各パワーモジュール100と側壁221a−221b間または側壁221b−221b間を流動する冷却媒体は、これらのシール構造により密封される。
[カバー部材]
カバー部材240の凸部242の両側面242aは、フランジ部11の両側面11aとほぼ平行な傾斜面とされている。支持部材220における側壁221a−221b間または側壁221b−221b間の上面には、弾性部材71が固着されている。弾性部材71は、パワーモジュール100を上方に付勢する。
図11は、図3に図示された電力変換装置の分解図であり、図12は、パワーモジュールに作用する押付け力を説明するための図である。
パワーモジュール100は、一方の放熱部材41bの放熱フィン42から他方の放熱部材41bの放熱フィン42の先端まで長さ(厚さ)が、側壁221a−221b間または側壁221b−221b間の間隔より僅かに小さく形成されている。
各パワーモジュール100は、側壁221a−221b間または側壁221b−221b間を挿通され、弾性部材71上に載置される。挿通の際、側壁221aまたは側壁221bの壁面を、パワーモジュール100の両側の放熱フィン42の先端面を下降する際のガイド面とすることにより、パワーモジュール100の挿通を、円滑かつ精度よく行うことができる。
3つのパワーモジュール100が、それぞれ、弾性部材71上に載置された状態で、各凸部242を、パワーモジュール100のフランジ部11間に位置合せして、カバー部材240をパワーモジュール100上から押し付ける。各パワーモジュール100には、カバー部材240により押し付ける前に、フランジ部11の凹部12内および側壁221aに形成された凹部222a内にシール部材72を嵌入しておく。
カバー部材240の凸部242は、根元部の厚さTが、パワーモジュール100のフランジ部11間の間隔Sより大きく、先端部の厚さTがパワーモジュール100のフランジ部11間の間隔Sより小さく形成されている。つまり、
>S>T
となっている。
従って、カバー部材240の凸部242の先端部は、側壁221a−221b間または側壁221b−221b間に隙間を存して挿通される。また、凸部242の根元部がパワーモジュール100のフランジ部11の上端部14に達した状態では、各パワーモジュール100のフランジ部11は、凸部242の根元部の押付け力により挿通口17側に変位する。
すなわち、カバー部材240が周壁211の上部に固定された状態では、図12に図示されるように、カバー部材240に負荷される押込み力Fの分力による押付け力Fにより、フランジ部11は、挿通口17側に押し付けられる。押付け力Fは、金属製ケース40の中間部44を介して放熱部材41bを、パワー半導体モジュール30を圧接する方向の押付け力Fとして作用する。
このため、金属製ケース40の中間部44がスプリングバックによりパワー半導体モジュール30から離間するのが抑えられ、パワー半導体モジュール30と放熱部材41bとが確実に熱伝導可能に結合される。
この状態で、弾性部材71は圧縮されており、パワーモジュール100をカバー部材240に向けて付勢する。このため、フランジ部11から中間部44に押付け力Fが確実に伝達することができる。また、シール部材72による冷却媒体のシール機能を向上することができる。
なお、弾性部材71は、必ずしも必要とされるものではない。
図13(a)は、フランジ部の側面の傾斜角について説明するための図である。
フランジ部11を変位させる場合、小さい押込み力Fで、フランジ部11を挿通口17側に押し付ける押付け力Fが大きくなるようにすることが好ましい。カバー部材240の押込み力Fよりも、フランジ部11の側面11aに作用する押付け力Fを大きくするには傾斜角θを45°未満にする必要がある。
カバー部材240およびフランジ部11を作製する際の公差を考慮すると傾斜角θを1°以上にする必要がある。
このため、傾斜角θは、1°以上45°未満とすることが望ましい。作製公差の余裕度の観点から傾斜角θは、5°以上であることがより好ましい。
上記実施形態では、1つのカバー部材240により、3つのパワーモジュール100を同時に固定するので、作業性の面で有利である。しかし、しかし、カバー部材240を1つの凸部242を有する部材とし、このカバー部材により、各パワーモジュール100を固定するようにしてもよい。このような構造とすると、取付けの作業性は低下するが、パワーモジュール100に高さにばらつきがある場合でも、カバー部材の取付強度およびシール機能の確保が容易となる。
以上説明した通り、上記一実施の形態に示す電力変換装置200は下記の効果を奏する。
(1)フランジ部11、放熱部材41b、中間部44を備える金属製ケース40内にパワー半導体モジュール30が収納されたパワーモジュール100を形成した。そして、このパワーモジュール100のフランジ部11に対し、カバー部材240の凸部242への押込み力Fにより、フランジ部11を介して放熱部材41bにパワー半導体モジュール30を圧接する方向の押付け力Fが作用するようにした。このため、パワーモジュール100を小型化し、フランジ部11の厚さおよび/または幅を小さくすることにより、中間部44の剛性が相対的大きくなった場合でも、スプリングバックにより放熱部材41bがパワー半導体モジュール30から離間するのを抑え、確実に熱伝導可能に接続することが可能となる。
(2)金属製ケース40のフランジ部11の側面11aに凹部12を設け、この凹部12内に嵌入されたシール部材72とカバー部材240の凸部242とによりシール構造を形成した。このように、押付け力Fが作用するフランジ部11の側面11aをシール構造形成としても兼用したので、電力変換装置200の構造を簡素にして安価にすることができる。
(3)1つのカバー部材240により、複数のパワーモジュール100を固定する構造であるので、組立の作業性がよい。
(4)パワーモジュール100と支持部材220の上面との間に弾性部材71を介装し、パワーモジュール100をカバー部材240側に付勢するようにした。このため、フランジ部11から中間部44に押付け力Fが確実に伝達される。また、シール部材72を含むシール機能を向上することができる。
(5)カバー部材240の凸部242の傾斜角θを、1°以上45°未満、好ましくは5°以上45°未満とした。このため、カバー部材240が浮き上がって取り外れる力が小さくなり、カバー部材240の取付け強度を大きくすることができる。
--実施形態2--
図14(a)は本発明の実施形態2を示し、図14(a)は電力変換装置の断面図であり、図14(b)は図14(a)におけるカバー部材の拡大図である。
実施形態2の電力変換装置200は、図14(b)に図示されるように、カバー部材240Aの凸部242Aにパワーモジュール100のフランジ部11の段差部13に係合する係合片243が形成されている構造に特徴を有する。
係合片243は、断面が三角形状を有しており、フランジ部11の下面に係合する。このため、カバー部材240Aを締結部材により周壁211に固定する必要が無い。また、実施形態1と同様に、カバー部材240Aを締結部材により周壁211に固定してもよい。このようにすると、カバー部材240Aは、パワーモジュール100のフランジ部11の下面に係合する分、フランジ部11から外れ難くなり、カバー部材240Aの取付強度を向上することができる。
図14では、1つのカバー部材240Aにより1つのパワーモジュール100を固定する構造として例示されているが、実施形態1と同様に、1つのカバー部材240Aにより、複数のパワーモジュール100を固定するようにすることもできる。
実施形態2におけるその他の構造は実施形態1と同様であり、対応する部材に同一の符号を付し、説明を省略する。
実施形態2に示す電力変換装置200においても、実施形態1と同様な効果を奏する。
--実施形態3--
図15は本発明の実施形態3を示し、図15(a)は電力変換装置の断面図、図15(b)は図15(a)におけるカバー部材の拡大図である。
実施形態3は、実施形態2に対し、カバー部材240Aの凸部242Aに形成する係合片243aを断面半円弧状とした点を特徴とする。
断面半円弧状の係合片243aは、根元部において、パワーモジュール100のフランジ部11の下面を支持する。
係合片243aの形状は、他に、多角形状にしたり、フック形状にしたり、適宜な形状を採用することができる。
実施形態3におけるその他の構造は実施形態1と同様であり、対応する部材に同一の符号を付し、説明を省略する。
実施形態3に示す電力変換装置200においても、実施形態1と同様な効果を奏する。
--実施形態4--
図16は、本発明の実施形態4を示し、電力変換装置の断面図である。
実施形態4においては、実施形態1〜3におけるパワーモジュール100とは異なり、パワーモジュール100Aのフランジ部11の両側面11aは、逆方向に傾斜している。つまり、各側面11aは、段差部13から上端部14に向かって挿通口17から離れる方向に傾斜している。換言すれば、フランジ部11の両側部の肉厚は、段差部13から上端部14に向かって、漸次、厚くなっている。
また、支持部材220A(押付け用部材)における各側壁221の上部内面側には、パワーモジュール100Aのフランジ部11の両側面11aと平行な傾斜部223が形成されている。
そして、支持部材220Aの各側壁221の上面には、押え部材244が、不図示の締結部材により取り付けられている。押え部材244は、側壁221の上面の幅に対応する幅の本体部244aと、この本体部244aからパワーモジュール100A側に突出し、フランジ部11の上端部14を押える押え片244bを有している。押え片244bは、本体部244aより薄肉に形成された部分を有し、この薄肉部において板ばねのような弾性力を付与されている。このため、パワーモジュール100Aは、押え部材244の押え片244bにより、支持部材220Aとパワーモジュール100Aの缶底との間に介装された弾性部材71に向けて押し付ける。パワーモジュール100Aが押え部材244の押え片244bにより抑え込まれた状態では、フランジ部11の側面11a、シール部材72、側壁221の傾斜部223により、シール構造が形成される。
図17は、図16におけるパワーモジュール100Aのフランジ部および側壁の傾斜部の寸法関係を説明するための図である。
フランジ部11の上端部14側の幅方向の長さFは、側壁221の傾斜部223の最大間隔SWより大きく、フランジ部11の段差部13側の幅方向の長さFは、側壁221の傾斜部223の最大間隔Sより小さく形成されている。
つまり、
>S>F
となっている。
従って、フランジ部11の段差部13は、側壁221間に隙間を存して挿通される。また、フランジ部11の上端部14が側壁221の傾斜部223の上面に達した状態では、各パワーモジュール100のフランジ部11は、挿通口17側に変位する。
すなわち、パワーモジュール100Aが、側壁221間に収容され、押え部材244の押え片244bにより上端部14が押さえつけられている状態では、実施形態1の場合と同様に、押え片244bの押込み力Fの分力による押付け力Fにより、フランジ部11は、挿通口17側に押し付けられる。押付け力Fは、金属製ケース40の中間部44を介して放熱部材41bを、パワー半導体モジュール30を圧接する方向の押付け力Fとして作用する。
このため、金属製ケース40の中間部44がスプリングバックによりパワー半導体モジュール30から離間するのが抑えられ、パワー半導体モジュール30と放熱部材41bとが確実に熱伝導可能に結合される。
フランジ部11の側面11aの傾斜角θについては、図13(b)に図示されるように、実施形態1の場合における傾斜角θと同様、1°以上45°未満とすることが望ましく、作製公差の余裕度の観点から傾斜角θは、5°以上であることがより好ましい。
このように、実施形態4に示す電力変換装置200においても、実施形態1〜3の場合と同様な効果を奏する。
なお、図16では、支持部材220Aにパワーモジュール100Aを1つだけ装着した構造として例示したが、実施形態1の場合と同様に、複数のパワーモジュール100Aを装着するようにしてもよい。このような場合において、押え部材244は、すべてのパワーモジュール100Aを押える押え片244bを一体成型により作製することができる。このように複数の押え片244bを一体成型により作製しても、各押え片244bは弾性力を有しているので、パワーモジュール100Aの高さのばらつきを吸収して、パワーモジュール100Aを確実に、固定することができる。
--実施形態5--
図18は、本発明の実施形態5を示す電力変換装置の断面図であり、図19は、図18におけるパワーモジュールのフランジ部および側壁の傾斜部の寸法関係を説明するための図である。
実施形態5に示すパワーモジュール100は、実施形態1〜3に示すパワーモジュール100と同様な構造を有する。すなわち、パワーモジュール100のフランジ部11の両側面11aは、段差部13からフランジ部11の上端部14に向かって、漸次、金属製ケース40の挿通口17側に向かって傾斜する傾斜面となっている。
パワーモジュール100は、底板202A上に、弾性部材71を介して配置されている。底板202A上には、支持部材220B(押付け用部材)が取り付けられている。支持部材220Bは、パワーモジュール100を収納する空間Sを有する有頭無底の筒型形状を有する。支持部材220Bの側壁221cの上部には、中央部に開口部241aを有する押圧部240aおよび傾斜部242bが形成されている。傾斜部242bは、パワーモジュール100のフランジ部11の側面11aと平行な傾斜面を有している。
図19に図示されるように、支持部材220Bの傾斜部242bにおける下部の幅方向の間隔Sは、フランジ部11の側面11aの上端部14における幅方向の長さFより大きく、支持部材220Bの傾斜部242bにおける上部の幅方向の間隔Sは、フランジ部11の上端部14における幅方向の長さFより小さく形成されている。
つまり、
>F>S
となっている。
従って、パワーモジュール100のフランジ部11は、支持部材220Bの空間Sを介して、支持部材220Bの傾斜部242bの下部側から隙間を存して挿通される。また、パワーモジュール100のフランジ部11の上端部14が支持部材220Bの側壁221の押圧部240aの下面に当接した状態では、パワーモジュール100のフランジ部11は、挿通口17側に変位する。
実施形態5の電力変換装置200を作製するには、底板202A上に弾性部材71およびパワーモジュール100を搭載し、パワーモジュール100の上方から支持部材220Bを、空間S内にパワーモジュール100を収納するように被せ、底板202Aに固定する。他の実施形態と同様、パワーモジュール100のフランジ部11は、支持部材220Bの傾斜部242bにより挿通口17側に変位され、中間部44を介して、放熱部材41bを、パワー半導体モジュール30を圧接する方向に押付ける。
従って、実施形態5の電力変換装置200においても、実施形態1と同様な効果を奏する。また、パワーモジュール100に押付け力を付与する支持部材220Bが有頭無底の筒型形状を有しているので、実施形態1〜4に示すように、板状のカバー部材240を用いる場合に比し、強度を大きくすることができる。
--実施形態6--
図20は、本発明の実施形態6を示す電力変換装置の断面図であり、図21は、図20におけるパワーモジュールのフランジ部および側壁の傾斜部の寸法関係を説明するための図である。
実施形態6に示す電力変換装置200は、実施形態5として図18に図示された電力変換装置200に対して、パワーモジュール100を収納する収納部を支持部材220C(押付け用部材)と下部部材202Bに設けた構造を有する点である。
すなわち、支持部材220Bは、パワーモジュール100の略半分程度の高さを有し、中央部に空間Scを有する。また、下部部材202Bは、パワーモジュール100の略半分程度の高さを有し、中央部に空間Scを有する。支持部材220Bは、上部側に、実施形態5と同様に、押圧部240aと傾斜部242bを有する。
図21に図示されるように、支持部材220Bの傾斜部242bにおける下部の幅方向の間隔S、フランジ部11の上端部14における幅方向の長さF、支持部材220Bの傾斜部242bにおける上部の幅方向の間隔Sの関係は、図19に図示された実施形態5と同様に、
>F>S
となっている。
実施形態6の電力変換装置を作製するには、下部部材202Bの底面上部に弾性部材71を取り付けておき、空間Sc2内に、パワーモジュール100の下半部を収納する。そして、パワーモジュール100の上方から支持部材220Cを、空間Sc1内にパワーモジュール100を収納するように被せ、下部部材202Bに固定する。実施形態5の場合と同様、パワーモジュール100のフランジ部11は、支持部材220Bの傾斜部242bにより挿通口17側に変位され、中間部44を介して、放熱部材41bを、パワー半導体モジュール30を圧接する方向に押付ける。
従って、実施形態6の電力変換装置200においても、実施形態5と同様な効果を奏する。また、支持部材220Bが、空間Scを有する箱型に形成されているので、板状の底板202Aによりパワーモジュール100を支持する実施形態5の場合に比し、パワーモジュール100を支持する支持部材の強度を大きくすることができる。
--実施形態7--
実施形態1〜6においては、パワーモジュール100、100Aの金属製ケース40の中間部44を、断面がほぼ直線状に延出された部材として例示されている。
これに対し、実施形態7では、図22に図示されている通り、金属製ケース40Aの中間部44Aには、内方に突き出す湾曲部46が形成されている。
つまり、金属製ケース40Aは、フランジ部11と、放熱部材41bと、湾曲部46が形成され、フランジ部11と放熱部材41bとを連結する中間部44Aを備えている。
中間部44Aに湾曲部46を設けることにより、中間部44Aは湾曲部46を中心として変形し易くなる。このため、放熱部材41bの外方から加圧して、放熱部材41bを、絶縁層51を介してパワー半導体モジュール30に密着または接着する際、放熱部材41bとパワー半導体モジュール30との密着または接着が確実となる。
実施形態7に示す金属製ケース40Aを有するパワーモジュール100を、実施形態1〜6に示す電力変換装置200に適用することができる。
--実施形態8--
図23は、本発明の実施形態8を示し、パワーモジュールの断面図である。
図23に図示されたパワーモジュール100Bは、金属製ケース40Bの中間部44Bが、肉厚の接続部44aを有していない。
この金属製ケース40Bは、鍛造、深絞り等により放熱フィン42を有する放熱部を一体に形成されたものである。このように、ケース本体41aと放熱部材41bとを別部材とすることなく、一体部材とした金属製ケース40Bとすることができる。
実施形態8に示すパワーモジュール100Bを、実施形態1〜6に示す電力変換装置200に適用することができる。
実施形態8のパワーモジュール100Bにおける他の構成は、実施形態1のパワーモジュール100と同様であり、対応する部材に同一の符号を付して説明を省略する。
--実施形態9--
図24は、実施形態9を示し、電力変換装置の要部断面図である。
図24に図示された電力変換装置200は、冷却媒体のシール構造が、パワーモジュール100のフランジ部11の上端部14とカバー部材240の下面との間に形成されている点を特徴とする。
図24に図示されているように、パワーモジュール100の金属製ケース40Cは、フランジ部11Aに凹部12が形成されていない。また、側壁221dの傾斜面222に、凹部222aは形成されていない。
シール部材72が、金属製ケース40Aの上端部14とカバー部材240の下面240bとの間に介装されており、これによりシール構造が形成されている。
電力変換装置200の高さを低くするために、カバー部材240および/または金属製ケース40Aの上端部14にシール部材72を嵌入するための溝を設けてもよい。
図24では、中間部44に湾曲部46が形成された金属製ケース40Cとして例示したが、中間部44に湾曲部46が形成されていない実施形態1〜6の金属製ケース40または実施形態8の金属製ケース40Bとすることもできる。
上記シール構造を、実施形態1〜7の電力変換装置200に適用することができる。
なお、上記各実施形態1〜6において、シール部材72に替えて液状ガスケット等を用いてもよく、このようにすることにより、金属製ケース40のフランジ部11に、シール部材72を嵌入するための凹部12を形成する必要が無くなる。
上記実施形態では、パワー半導体モジュール30と放熱部材(放熱部)41bとの間に絶縁層51を介装した構造として例示した。しかし、絶縁層51は必ずしも必要ではなく、放熱部材41bとパワー半導体モジュール30とが熱伝導可能に密着する構造とされたパワーモジュール100であればよい。
上記実施形態に示した電力変換装置200の筐体本体201の構造および筐体本体201内に収納される電子部品のレイアウトは、一例として示すものであり、種々、変形して適用することが可能である。
その他、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨の範囲内で、種々変形して適用することが可能である。 要は、押付け用部材と、ケース内にパワー半導体モジュールを内蔵するパワーモジュールと、を備え、押付け用部材が、ケースの中間部を介して、パワー半導体ユニットを圧接する方向に放熱部を押付けるように、ケースのフランジ部の傾斜面に作用するものであればよい。
6 第1封止樹脂
10A、10B パワー半導体ユニット
11、11A フランジ部
11a 側面
12 凹部
13 段差部
14 上端部
15 第2封止樹脂
17 挿通口(開口部)
30 パワー半導体モジュール
31U、31L パワー半導体素子
32U、32L ダイオード
33〜36 導体板
35a 直流正極端子(電極端子)
36a 交流出力端子(電極端子)
40、40A、40B、40C 金属製ケース(ケース)
41a ケース本体
41b 放熱部材(放熱部)
43 接合部
44、44A、44B 中間部
44a 接続部
46 湾曲部
51 絶縁層
100、100A、100B パワーモジュール
200 電力変換装置
210 冷却用室
220 支持部材
220A、220B、220C 支持部材(押付け用部材)
240,240A カバー部材(押付け用部材)
242、242A 凸部

Claims (12)

  1. 押付け用部材と、
    パワーモジュールと、を備え、
    前記パワーモジュールは、
    電極端子を有するパワー半導体素子を有するパワー半導体ユニットと、
    前記電極端子を挿通する開口部を有する有底缶型形状を有し、前記パワー半導体ユニットの一面および他面に熱伝導可能に接触する一対の放熱部と、前記開口部の周囲を囲み、外表面が前記パワー半導体ユニットの少なくとも前記一面または前記他面の一方に対して傾斜する傾斜面を有するフランジ部と、前記フランジ部と前記一対の放熱部を接続する中間部とを有し、前記パワー半導体ユニットを収納するケースと、を備え、
    前記押付け用部材は、前記中間部を介して、前記放熱部を、前記パワー半導体ユニットを圧接する方向に押付けるように前記ケースの前記フランジ部の前記傾斜面に作用する、電力変換装置。
  2. 請求項1に記載のパ電力変換装置において、
    前記中間部は、前記放熱部よりも薄い薄肉部を有する、電力変換装置。
  3. 請求項2に記載の電力変換装置において、
    前記ケースは、前記放熱部を有する放熱部材と、前記フランジ部を有し、前記放熱部材が嵌合される開口を有するケース本体とを備え、前記中間部は、前記フランジ部との境界部に前記薄肉部よりも厚い接続部を有し、前記放熱部材は、前記ケース本体の前記接続部において前記ケース本体に接合されている、電力変換装置。
  4. 請求項2に記載の電力変換装置において、
    前記フランジ部の前記薄肉部に湾曲部が形成されている、電力変換装置。
  5. 請求項1に記載の電力変換装置において、
    前記ケースは、前記フランジ部の外面側に形成された凹部を有し、前記凹部内にシール部材が嵌入されている、電力変換装置。
  6. 請求項1に記載の電力変換装置において、
    前記パワー半導体ユニットは、前記パワー半導体素子の一面側および他面側に配置された一対の導電板を有し、前記放熱部と前記導電板との間に、それぞれ、熱伝導性の絶縁部材が介装されている、電力変換装置。
  7. 請求項1に記載の電力変換装置において、
    前記ケースのフランジ部は、前記中間部側に、外面側に突き出す段差部を有し、前記フランジ部の前記傾斜面は、前記段差部から前記フランジ部の上端部に向かって、漸次、前記開口部側に傾斜する、電力変換装置。
  8. 請求項7に記載の電力変換装置において、
    前記押付け用部材は、前記フランジ部の前記傾斜面に当接する凸部を有し、前記凸部の外面側は、前記傾斜面とほぼ平行な傾斜面とされている、電力変換装置。
  9. 請求項1に記載の電力変換装置において、
    前記ケースのフランジ部は、前記中間部側に、外面側に突き出す段差部を有し、前記フランジ部の前記傾斜面は、前記段差部から前記フランジ部の上端部に向かって、漸次、外面側に傾斜する、電力変換装置。
  10. 請求項7至9のいずれか1項に記載の電力変換装置において、
    前記押付け用部材は、前記フランジ部の傾斜面を前記ケースに収納された前記パワー半導体ユニット側に向けて押し付ける傾斜面を有し、前記ケースの外表面との間に冷却流路の少なくとも一部を形成する壁部材を兼用する、電力変換装置。
  11. 請求項10に記載の電力変換装置において、
    前記押付け用部材は、前記パワー半導体ユニットの缶底を支持する底部を有し、電力変換装置は、さらに、前記パワーモジュールの前記底部との間に介装された弾性部材を備える、電力変換装置。
  12. 請求項1に記載の電力変換装置において、
    複数の前記パワーモジュールが、前記各パワーモジュールの前記ケースの放熱部を対向させた状態で、前記フランジ部間に隙間を存して配列され、前記押付け用部材が前記パワーモジュールの前記フランジ部間の前記隙間に介装される凸部を有し、前記凸部は、隣接する前記パワーモジュールの前記フランジ部における前記傾斜面間の最大の隙間よりも、厚さが大きい根元部と厚さが小さい先端部とを有する傾斜面を有する、電力変換装置。







JP2013069281A 2013-03-28 2013-03-28 電力変換装置 Active JP5879292B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013069281A JP5879292B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013069281A JP5879292B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014193084A JP2014193084A (ja) 2014-10-06
JP5879292B2 true JP5879292B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=51838897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013069281A Active JP5879292B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5879292B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016117403A1 (ja) * 2015-01-19 2016-07-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP6710163B2 (ja) * 2017-01-12 2020-06-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワー半導体装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4379339B2 (ja) * 2005-01-19 2009-12-09 トヨタ自動車株式会社 半導体冷却装置
JP5492447B2 (ja) * 2009-04-28 2014-05-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーモジュール
JP5481148B2 (ja) * 2009-10-02 2014-04-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 半導体装置、およびパワー半導体モジュール、およびパワー半導体モジュールを備えた電力変換装置
JP5542646B2 (ja) * 2010-12-24 2014-07-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーモジュールの製造方法、パワーモジュールの設計方法
JP5520889B2 (ja) * 2011-06-24 2014-06-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワー半導体モジュール及びそれを用いた電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014193084A (ja) 2014-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6286320B2 (ja) パワーモジュール
JP6215151B2 (ja) 電力変換装置
JP6979864B2 (ja) パワー半導体装置及びその製造方法
JP5206822B2 (ja) 半導体装置
JP6263311B2 (ja) 電力変換装置
JP5566289B2 (ja) 電力半導体回路装置およびその製造方法
JP6186143B2 (ja) 電力変換装置
JP5217884B2 (ja) 半導体装置
WO2006117895A1 (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックス
JP2010135697A (ja) 積層モジュール構造
JP7052447B2 (ja) 電力変換装置
JP2010140969A (ja) 積層モジュール構造
JP6710163B2 (ja) パワー半導体装置
JP5879292B2 (ja) 電力変換装置
WO2019003718A1 (ja) パワー半導体装置及びそれを用いた電力変換装置
JP7030535B2 (ja) パワー半導体装置
JP6119419B2 (ja) 電力変換装置
WO2017119286A1 (ja) パワー半導体モジュール
JP5995417B2 (ja) 半導体モジュールおよびその製造方法
JP7171516B2 (ja) パワー半導体モジュール、電力変換装置およびパワー半導体モジュールの製造方法
WO2019021507A1 (ja) 半導体装置及び半導体モジュール
JP2022188312A (ja) パワーモジュールおよびパワーモジュールの製造方法
JP2022059003A (ja) 電力変換装置
JP2014045014A (ja) パワー半導体モジュール、電力変換装置、およびパワー半導体モジュールの製造方法
JP2022153100A (ja) パワー半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5879292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250