JP5878868B2 - 位相差フィルム用ウレタン樹脂及び位相差フィルム - Google Patents

位相差フィルム用ウレタン樹脂及び位相差フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP5878868B2
JP5878868B2 JP2012527647A JP2012527647A JP5878868B2 JP 5878868 B2 JP5878868 B2 JP 5878868B2 JP 2012527647 A JP2012527647 A JP 2012527647A JP 2012527647 A JP2012527647 A JP 2012527647A JP 5878868 B2 JP5878868 B2 JP 5878868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkylene
retardation film
urethane resin
cyclohexylene
structural unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012527647A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012017775A1 (ja
Inventor
伊藤 由実
由実 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Kohan Co Ltd
Original Assignee
Toyo Kohan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Kohan Co Ltd filed Critical Toyo Kohan Co Ltd
Priority to JP2012527647A priority Critical patent/JP5878868B2/ja
Publication of JPWO2012017775A1 publication Critical patent/JPWO2012017775A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5878868B2 publication Critical patent/JP5878868B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3212Polyhydroxy compounds containing cycloaliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3802Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having halogens
    • C08G18/3804Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3812Polyhydroxy compounds having fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本発明は、脂環式部分を含む構成単位とフルオレン部分を含む構成単位とを有する位相差フィルム用ウレタン樹脂、及び前記ウレタン樹脂を含む位相差フィルムに関する。
液晶表示装置などに用いられる位相差フィルムとしては、開発初期においてポリカーボネートフィルムが用いられていた(例えば、特許文献1)。しかし、ポリカーボネートは光弾性係数が大きいため、位相差の均一なフィルムを得ることが困難であった。
モバイル機器用途などに使用される反射型及び半透過型液晶表示装置では、広い波長域において一様の偏光変換を行うことができる位相差の波長分散が小さいフィルムが求められている。しかし、ポリカーボネートフィルムは波長分散が大きいため、広い波長域において一様の偏光変換を行うことができない。
そのため、トリアセチルセルロースに位相差調整剤を加えたフィルムが実用化されている(例えば、特許文献2)。しかし、トリアセチルセルロースは耐熱性に劣るという問題点を有している。
この問題点を解決するために、耐熱性が高く、波長分散が小さい位相差フィルムとしてシクロオレフィン系樹脂からなるフィルムが使用され始めている(例えば、特許文献3)。しかし、シクロオレフィン系樹脂からなるフィルムは位相差発現性が低く、位相差を大きくすることができない。そのため、所定の位相差フィルムとするためにはある程度の厚みが必要となり、フィルムを薄くすることが困難となる。
更に、有機ELディスプレイでは、ディスプレイ外部からの光が内部で反射し、再び外部に抜けることにより、コントラストが著しく低下するという問題があり、位相差フィルムの一種であるλ/4板と偏光板を組み合わせた円偏光板をディスプレイの外面に用いることで、ディスプレイ内部で反射した外光を遮断する対策が採られている。これに用いられるλ/4板の波長分散は、可視光領域の全ての波長λに対して、位相差がλ/4となる、すなわち波長分散がポリカーボネートなどとは逆になる逆波長分散性が必要である。
特開平5−113506号公報 欧州特許第0911656号明細書 特開平4−361230号公報
本発明はモバイル機器用途などに使用される反射型及び半透過型液晶表示装置において好適に使用される位相差フィルムを提供することを目的とする。そのため、高い耐熱性を有し、広い波長域において一様の偏光変換、及び波長が短い光ほど位相差が小さい、逆波長分散性の偏光変換を行うことができ、更に、位相差発現性が高い位相差フィルム、及び前記フィルムに使用される樹脂を提供することを課題とする。
本発明者らが鋭意検討した結果、脂環式部分を含む構成単位とフルオレン部分を含む構成単位とを有するウレタン樹脂を用いた位相差フィルムを使用することにより上述の課題を解決できることを見出した。
すなわち、本発明は以下を包含する。
(1)一般式I:
Figure 0005878868
[式中、Xはシクロアルキレン、アルキレンシクロアルキレン、シクロアルキレンアルキレンシクロアルキレン、アルキレンシクロアルキレンアルキレン、又はビシクロアルキレン(これらは、ハロゲン、C1−6アルキル及びC1−6アルコキシからなる群から選択される少なくとも1つの置換基で置換されていてもよい)である]
で表されるジイソシアネート構成単位と、
一般式II:
Figure 0005878868
[式中、
は互いに独立してアルキレン、シクロアルキレン、アリーレン、又はアリーレンアルキレンであり;
lは0又は1であり;
は互いに独立してハロゲン、C1−6アルキル、又はC1−6アルコキシであり;
mは0〜4の整数であり;
は互いに独立してハロゲン、C1−6アルキル、又はC1−6アルコキシであり;
nは0〜4の整数である]
で表されるフルオレン構成単位と、
を有する位相差フィルム用ウレタン樹脂。
(2)Xがシクロへキシレン、C1−3アルキレンシクロへキシレン、シクロへキシレンC1−3アルキレンシクロへキシレン、C1−3アルキレンシクロへキシレンC1−3アルキレン、又はビシクロへキシレン(これらは、C1−3アルキルで置換されていてもよい)であり、
が互いに独立してC1−3アルキレンであり、
lが1であり、
m及びnが0である、
(1)に記載の位相差フィルム用ウレタン樹脂。
(3)一般式Iで表されるジイソシアネート構成単位がジシクロへキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、シクロへキシレンジイソシアネート、又は1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンに由来する、(1)又は(2)に記載の位相差フィルム用ウレタン樹脂。
(4)一般式IIで表されるフルオレン構成単位が9,9−ビス[4−(ヒドロキシC1−3アルコキシ)フェニル]フルオレンに由来する、(1)〜(3)のいずれかに記載の位相差フィルム用ウレタン樹脂。
(5)一般式III:
Figure 0005878868
[式中、Yはシクロアルキレン、アルキレンシクロアルキレン、シクロアルキレンアルキレンシクロアルキレン、アルキレンシクロアルキレンアルキレン、又はビシクロアルキレン(これらは、ハロゲン、C1−6アルキル及びC1−6アルコキシからなる群から選択される少なくとも1つの置換基で置換されていてもよい)である]
で表されるジオール構成単位を更に有する、(1)〜(4)のいずれかに記載の位相差フィルム用ウレタン樹脂。
(6)Yがシクロへキシレン、C1−3アルキレンシクロへキシレン、シクロへキシレンC1−3アルキレンシクロへキシレン、C1−3アルキレンシクロへキシレンC1−3アルキレン、又はビシクロへキシレンである、(5)に記載の位相差フィルム用ウレタン樹脂。
(7)一般式IIIで表されるジオール構成単位が1,4−シクロへキサンジメタノール、1,4−シクロへキサンジオール、又は4,4’−ビシクロへキサンジオールに由来する、(5)又は(6)に記載の位相差フィルム用ウレタン樹脂。
(8)Xがシクロへキシレン(C1−3アルキルで置換されていてもよい)であり、且つジイソシアネート構成単位における一方のイソシアネート部分の前記シクロヘキシレンに対する結合位置を1位とした場合に、他方のイソシアネート部分の結合位置が2位、3位、5位、又は6位であるか;
XがC1−3アルキレンシクロへキシレン(C1−3アルキルで置換されていてもよい)であり、且つジイソシアネート構成単位における一方のイソシアネート部分の前記シクロへキシレン部分に対する結合位置を1位とした場合に、他方のイソシアネート部分が結合する前記C1−3アルキレン部分の結合位置が2位、3位、5位、又は6位であるか;又は
XがC1−3アルキレンシクロへキシレンC1−3アルキレン(C1−3アルキルで置換されていてもよい)であり、且つジイソシアネート構成単位における一方のイソシアネート部分が結合する一方のC1−3アルキレン部分の前記シクロへキシレン部分に対する結合位置を1位とした場合に、他方のイソシアネート部分が結合する他方のC1−3アルキレン部分の結合位置が2位、3位、5位、又は6位である、(1)〜(7)のいずれかに記載の位相差フィルム用ウレタン樹脂。
(9)一般式Iで表されるジイソシアネート構成単位がイソホロンジイソシアネート、又は1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンに由来する、(8)に記載の位相差フィルム用ウレタン樹脂。
(10)一般式IV:
Figure 0005878868
[式中、X’はC1−10アルキレン、又はアルキレンオキシアルキレン(全体で2〜10個の炭素を有する)である]
で表されるジイソシアネート構成単位を更に有する、(8)又は(9)に記載の位相差フィルム用ウレタン樹脂。
(11)一般式IVで表されるジイソシアネート構成単位がヘキサメチレンジイソシアネートに由来する、(10)に記載の位相差フィルム用ウレタン樹脂。
(12)ガラス転移温度が100〜200℃である、(1)〜(11)のいずれかに記載の位相差フィルム用ウレタン樹脂。
(13)(1)〜(12)のいずれかに記載の位相差フィルム用ウレタン樹脂を含む位相差フィルム。
(14)以下の式:
Re=(n−n)×D
波長分散=Re(449)/Re(548.7)
[式中、
は位相差フィルム面内における屈折率が最大となる遅相軸の方向の屈折率であり;
は前記遅相軸と直交する方向の屈折率であり;
Dは位相差フィルムの厚さ(nm)であり;
Reは面内位相差であって、Re(449)は波長449nmの光の面内位相差であり、Re(548.7)は波長548.7nmの光の面内位相差である]
により得られる波長分散が1.02未満である、(13)に記載の位相差フィルム。
本明細書は本願の優先権の基礎である日本国特許出願2010−175730号の明細書および/または図面に記載される内容を包含する。
本発明によれば、モバイル機器用途などに好適に使用される反射型及び半透過型液晶表示装置の位相差フィルムを提供することができる。より具体的には、高い耐熱性を有し、広い波長域において一様の偏光変換を行うことができ、更に、位相差発現性が高い位相差フィルム、及び前記フィルムに使用される樹脂を提供することができる。
実施例4〜8のウレタン樹脂のフィルム及び広帯域λ/4板の波長分散特性(R/R0)を示す。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明において「アルキレン」とは、アルカンの炭素原子から2つの水素原子が失われて生ずる2価の基を意味し、一般に、−C2n−(nは正の整数である)で表される。アルキレンは直鎖であっても、分岐鎖であってもよい。また、同一の炭素原子から2つの水素原子が失われて生じるいわゆるアルキリデンも本発明におけるアルキレンに包含されるものとする。
本発明におけるアルキレンとしては、C1−6アルキレンが好ましく、C1−3アルキレンが特に好ましい。例えば、メチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンチレン、へキシレンなどを挙げることができる。
本発明において「シクロアルキレン」とは、シクロアルカンの炭素原子から2つの水素原子が失われて生ずる2価の基を意味し、一般に、−C2m−2−(mは3以上の正の整数であり、環を形成する)で表される。同一の炭素原子から2つの水素原子が失われて生じるいわゆるシクロアルキリデンも本発明におけるシクロアルキレンに包含されるものとする。
本発明におけるシクロアルキレンとしては、C3−10シクロアルキレンが好ましく、C5−8アルキレンが特に好ましい。例えば、シクロプロピレン、シクロブチレン、シクロペンチレン、シクロへキシレン、シクロへプチレン、シクロオクチレンなどを挙げることができる。
本発明における「アルキレンシクロアルキレン」とは、アルキルシクロアルカンのアルキル部分の炭素原子とシクロアルカン部分の炭素原子から水素原子がそれぞれ1つずつ失われて生ずる2価の基を意味し、一般に、−C2n−C2m−2−(nは正の整数であり;mは3以上の正の整数であり、環を形成する)で表される。アルキル部分は直鎖であっても、分岐鎖であってもよい。
本発明におけるアルキレンシクロアルキレンとしては、C1−6アルキレンC3−10シクロアルキレンが好ましく、C1−3アルキレンC5−8シクロアルキレンが特に好ましい。例えば、メチレンシクロペンチレン、メチレンシクロへキシレン、メチレンシクロへプチレン、エチレンシクロペンチレン、エチレンシクロへキシレン、エチレンシクロへプチレン、プロピレンシクロペンチレン、プロピレンシクロへキシレン、プロピレンシクロへプチレンなどを挙げることができる。
本発明における「シクロアルキレンアルキレンシクロアルキレン」とは、ジシクロアルキルアルカンの2つのシクロアルキル部分の炭素原子から水素原子がそれぞれ1つずつ失われて生ずる2価の基を意味し、一般に、−C2m−2−C2n−C2m−2−(nは正の整数であり;mは3以上の正の整数であり、環を形成する)で表される。アルカン部分は直鎖であっても、分岐鎖であってもよい。
本発明におけるシクロアルキレンアルキレンシクロアルキレンとしては、C3−10シクロアルキレンC1−6アルキレンC3−10シクロアルキレンが好ましく、C5−8シクロアルキレンC1−3アルキレンC5−8シクロアルキレンが特に好ましい。例えば、シクロペンチレンメチレンシクロペンチレン、シクロへキシレンメチレンシクロへキシレン、シクロへプチレンメチレンシクロへプチレン、シクロペンチレンエチレンシクロペンチレン、シクロへキシレンエチレンシクロへキシレン、シクロへプチレンエチレンシクロへプチレン、シクロペンチレンプロピレンシクロペンチレン、シクロへキシレンプロピレンシクロへキシレン、シクロへプチレンプロピレンシクロへプチレンなどを挙げることができる。
本発明における「アルキレンシクロアルキレンアルキレン」とは、ジアルキルシクロアルカンの2つのアルキル部分の炭素原子から水素原子がそれぞれ1つずつ失われて生ずる2価の基を意味し、一般に、−C2n−C2m−2−C2n−(nは正の整数であり;mは3以上の正の整数であり、環を形成する)で表される。アルキル部分は直鎖であっても、分岐鎖であってもよい。
本発明におけるアルキレンシクロアルキレンアルキレンとしては、C1−6アルキレンC3−10シクロアルキレンC1−6アルキレンが好ましく、C1−3アルキレンC5−8シクロアルキレンC1−3アルキレンが特に好ましい。例えば、メチレンシクロペンチレンメチレン、メチレンシクロへキシレンメチレン、メチレンシクロへプチレンメチレン、エチレンシクロペンチレンエチレン、エチレンシクロへキシレンエチレン、エチレンシクロへプチレンエチレン、プロピレンシクロペンチレンプロピレン、プロピレンシクロへキシレンプロピレン、プロピレンシクロへプチレンプロピレンなどを挙げることができる。
本発明における「ビシクロアルキレン」とは、ビシクロアルカンの2つのシクロアルカン部分の炭素原子から水素原子がそれぞれ1つずつ失われて生ずる2価の基を意味し、一般に、−C2m−2−C2m−2−(mは3以上の正の整数であり、環を形成する)で表される。
本発明におけるビシクロアルキレンとしては、C3−10シクロアルキレンC3−10シクロアルキレンが好ましく、C5−8シクロアルキレンC5−8シクロアルキレンが特に好ましい。例えば、シクロペンチレンシクロペンチレン、シクロへキシレンシクロへキシレン、シクロへプチレンシクロへプチレンなどを挙げることができる。
本発明における「アリーレン」とは、芳香族炭化水素の炭素原子から2つの水素原子が失われて生ずる2価の基を意味する。アリーレンは単環であっても、縮合環であってもよい。
本発明におけるアリーレンとしては、例えば、フェニレン、ナフチレン、ビフェニリレンなどを挙げることができる。
本発明における「アリーレンアルキレン」とは、アルキルアレーンのアルキル部分の炭素原子とアレーン部分の炭素原子から水素原子がそれぞれ1つずつ失われて生ずる2価の基を意味する。アルキル部分は直鎖であっても、分岐鎖であってもよく、アレーン部分は単環であっても、縮合環であってもよい。
本発明におけるアリーレンアルキレンとしては、アリーレンC1−6アルキレンが好ましく、アリーレンC1−3アルキレンが特に好ましい。例えば、フェニレンメチレン、フェニレンエチレン、ナフチレンメチレン、ナフチレンエチレン、ビフェニリレンメチレン、ビフェニリレンエチレンなどを挙げることができる。
1.位相差フィルム用ウレタン樹脂
本発明の位相差フィルム用ウレタン樹脂は一般式I:
Figure 0005878868
[式中、Xはシクロアルキレン、アルキレンシクロアルキレン、シクロアルキレンアルキレンシクロアルキレン、アルキレンシクロアルキレンアルキレン、又はビシクロアルキレン(これらは、ハロゲン、C1−6アルキル及びC1−6アルコキシからなる群から選択される少なくとも1つの置換基で置換されていてもよい)である]
で表されるジイソシアネート構成単位と、
一般式II:
Figure 0005878868
[式中、
は互いに独立してアルキレン、シクロアルキレン、アリーレン、又はアリーレンアルキレンであり;
lは0又は1であり;
は互いに独立してハロゲン、C1−6アルキル、又はC1−6アルコキシであり;
mは0〜4の整数であり;
は互いに独立してハロゲン、C1−6アルキル、又はC1−6アルコキシであり;
nは0〜4の整数である]
で表されるフルオレン構成単位
から構成される。
本発明の位相差フィルム用ウレタン樹脂は、一般式Iで表されるジイソシアネート構成単位及び一般式IIで表されるフルオレン構成単位に加えて、一般式III:
Figure 0005878868
[式中、Yはシクロアルキレン、アルキレンシクロアルキレン、シクロアルキレンアルキレンシクロアルキレン、アルキレンシクロアルキレンアルキレン、又はビシクロアルキレン(これらは、ハロゲン、C1−6アルキル及びC1−6アルコキシからなる群から選択される少なくとも1つの置換基で置換されていてもよい)である]
で表されるジオール構成単位を更に有することができる。
一般式IIIで表されるジオール構成単位を有する場合、フルオレン構成単位とジオール構成単位の合計に占めるフルオレン単位の割合は、当該ウレタン樹脂から製造される位相差フィルムについて、以下の式:
Re=(n−n)×D
波長分散=Re(449)/Re(548.7)
[式中、
は位相差フィルム面内における屈折率が最大となる遅相軸の方向の屈折率であり;
は前記遅相軸と直交する方向の屈折率であり;
Dは位相差フィルムの厚さ(nm)であり;
Reは面内位相差であって、Re(449)は波長449nmの光の面内位相差であり、Re(548.7)は波長548.7nmの光の面内位相差である]
により得られる波長分散が1.02未満となる割合であれば特に限定されないが、特に好ましくは30mol%以上である。また、ウレタン樹脂は本発明の効果を損なわない範囲でその他の任意構成単位を有していてもよい。
本発明のウレタン樹脂の重量平均分子量(Mw)に特に制限はないが、200,000〜5,000であることが好ましく、100,000〜10,000であることが特に好ましく、50,000〜20,000であることが最も好ましい。重量平均分子量はゲルパーミュエーションクロマトグラフィー(GPC)を使用して測定することができる。
本発明のウレタン樹脂のガラス転移温度(Tg)は100〜200℃であることが好ましく、120〜180℃であることが特に好ましい。ガラス転移温度は示差走査熱量分析(DSC)により測定することができる。ガラス転移温度が100℃未満の場合、ウレタン樹脂から製造される位相差フィルムを高温下で保管するなどした場合に位相差値が変化する等の不具合が発生する。またガラス転移温度が200℃を越えると、延伸などの加工が困難になり位相差フィルムの製造が難しくなる。
2.ジイソシアネート構成単位
本発明の一実施形態において、一般式Iで表されるジイソシアネート構成単位におけるXはシクロへキシレン、C1−3アルキレンシクロへキシレン、シクロへキシレンンC1−3アルキレンシクロへキシレン、C1−3アルキレンシクロへキシレンC1−3アルキレン、又はビシクロへキシレン(これらは、ハロゲン、C1−6アルキル及びC1−6アルコキシからなる群から選択される少なくとも1つの置換基で置換されていてもよい)である。
本発明の好ましい実施形態において、Xはシクロへキシレン、メチレンシクロへキシレン、シクロへキシレンメチレンシクロへキシレン、メチレンシクロへキシレンメチレン、又はビシクロへキシレン(これらは、C1−3アルキルで置換されていてもよい)である。
本発明の特に好ましい実施形態において、Xはシクロへキシレンメチレンシクロへキシレン、シクロへキシレン、C1−3アルキレンシクロへキシレン、又はC1−3アルキレンシクロへキシレンC1−3アルキレン(これらは、C1−3アルキルで置換されていてもよい)である。特に、逆波長分散性の位相差フィルム用ウレタン樹脂とするためには、Xがシクロへキシレン(C1−3アルキルで置換されていてもよい)であり、且つジイソシアネート構成単位における一方のイソシアネート部分の前記シクロヘキシレンに対する結合位置を1位とした場合に、他方のイソシアネート部分の結合位置が2位、3位、5位、又は6位であるか;XがC1−3アルキレンシクロへキシレン(C1−3アルキルで置換されていてもよい)であり、且つジイソシアネート構成単位における一方のイソシアネート部分の前記シクロへキシレン部分に対する結合位置を1位とした場合に、他方のイソシアネート部分が結合する前記C1−3アルキレン部分の結合位置が2位、3位、5位、又は6位であるか;又はXがC1−3アルキレンシクロへキシレンC1−3アルキレン(C1−3アルキルで置換されていてもよい)であり、且つジイソシアネート構成単位における一方のイソシアネート部分が結合する一方のC1−3アルキレン部分の前記シクロへキシレン部分に対する結合位置を1位とした場合に、他方のイソシアネート部分が結合する他方のC1−3アルキレン部分の結合位置が2位、3位、5位、又は6位であることが好ましい。特に、2つのイソシアネート部分が1,3位の関係でシクロヘキシレンに対して直接的又は間接的に結合していることが好ましい。
更に、本発明のウレタン樹脂が一般式IV:
Figure 0005878868
[式中、X’はC1−10アルキレン、又はアルキレンオキシアルキレン(全体で2〜10個の炭素を有する)である]
で表される別のジイソシアネート構成単位を共重合形態で含有することが好ましい。これにより、延伸などの成形加工がより行いやすいTgまで下げることができる。
本発明の一実施形態において、一般式IVで表されるジイソシアネート構成単位におけるX’はC4−8アルキレン、又はアルキレンオキシアルキレン(全体で4〜8個の炭素を有する)であり、好ましくはC4−8アルキレンであり、特に好ましくはヘキシレンである。
一般式Iで表されるジイソシアネート構成単位を有するウレタン樹脂を製造するためのジイソシアネート化合物としては、例えば、ジシクロへキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、シクロへキシレンジイソシアネート、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンなどが挙げられる。好ましくはジシクロへキシルメタン−4,4’−ジイソシアネートが挙げられ、逆波長分散性のウレタン樹脂とするためには、イソホロンジイソシアネート、及び1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンが挙げられる。これらのジイソシアネート化合物は1種のみを使用してもよいし、複数種を組み合わせて使用してもよい。また、延伸などの成形加工を行いやすくするための一般式IVで表されるジイソシアネート構成単位を形成するための化合物の好ましい例としては、ヘキサメチレンジイソシアネートが挙げられる。
3.フルオレン構成単位
本発明の一実施形態において、一般式IIで表されるフルオレン構成単位におけるRは互いに独立してC1−3アルキレンであり、lは1である。
本発明の好ましい実施形態において、Rは共にエチレンであり、lは1である。
本発明の一実施形態において、フルオレン構成単位におけるR及びRは互いに独立してC1−3アルキルであり、m及びnは互いに独立して0〜2の整数である。
本発明の好ましい実施形態において、m及びnは共に0である。
上記フルオレン構成単位を有するウレタン樹脂を製造するためのフルオレン化合物としては、例えば、9,9−ビス[4−(ヒドロキシC1−3アルコキシ)フェニル]フルオレンが挙げられ、好ましくは9,9−ビス[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]フルオレンが挙げられる。これらのフルオレン化合物は1種のみを使用してもよいし、複数種を組み合わせて使用してもよい。
4.ジオール構成単位
本発明の一実施形態において、一般式IIIで表されるジオール構成単位におけるYはシクロへキシレン、C1−3アルキレンシクロへキシレン、シクロへキシレンC1−3アルキレンシクロへキシレン、C1−3アルキレンシクロへキシレンC1−3アルキレン、又はビシクロへキシレン(これらは、ハロゲン、C1−6アルキル及びC1−6アルコキシからなる群から選択される少なくとも1つの置換基で置換されていてもよい)である。
本発明の好ましい実施形態において、Yはシクロへキシレン、メチレンシクロへキシレン、シクロへキシレンメチレンシクロへキシレン、メチレンシクロへキシレンメチレン、又はビシクロへキシレン(これらは、C1−3アルキルで置換されていてもよい)である。
本発明の特に好ましい実施形態において、Yはメチレンシクロへキシレンメチレンである。
上記ジオール構成単位を有するウレタン樹脂を製造するためのジオール化合物としては、例えば、1,4−シクロへキサンジメタノール、1,4−シクロへキサンジオール、又は4,4’−ビシクロへキサンジオールが挙げられ、好ましくは1,4−シクロへキサンジメタノールが挙げられる。これらのジオール化合物は1種のみを使用してもよいし、複数種を組み合わせて使用してもよい。
5.位相差フィルム
本発明の位相差フィルムは上記ウレタン樹脂から製造することができる。位相差フィルムは本発明の効果を損なわない範囲でその他の任意成分を含有していてもよい。
位相差フィルムの製造方法は特に限定されず、公知の様々な方法を使用することができる。例えば、ウレタン樹脂を溶媒に溶解して支持体上に塗布した後、乾燥及び延伸を行う方法やウレタン樹脂を押出機に供給し、Tダイよりフィルム状に押出し、さらに延伸を行う方法などを挙げることができる。
本発明の位相差フィルムの面内位相差(Re)は厚さ100μm換算で100〜2000nmであることが好ましく、300〜1500nmであることが特に好ましい。面内位相差が100nm未満の場合、位相差フィルムを厚くしなければならず、モバイル機器の小型、軽量化に逆行する。一方、面内位相差が2000nmを越えるとフィルムの厚さが薄くなりすぎ、加工が難しくなる。
面内位相差は以下の式:
Re=(n−n)×D
[式中、
は位相差フィルム面内における屈折率が最大となる遅相軸の方向の屈折率であり;
は前記遅相軸と直交する方向の屈折率であり;
Dは位相差フィルムの厚さ(nm)である]
から求めることができる。
本発明の位相差フィルムの厚み方向位相差は、面内位相差と同様に、厚さ100μm換算で100〜2000nmであることが好ましく、300〜1500nmであることが特に好ましい。
厚み方向位相差は以下の式:
厚み方向位相差(Re’)=(n−n)×D
[式中、
は位相差フィルム面内における屈折率が最大となる遅相軸の方向の屈折率であり;
zは位相差フィルムの厚み方向の屈折率であり;
Dは位相差フィルムの厚さ(nm)である]
から求めることができる。
本発明の位相差フィルムの波長分散は、広い波長域において一様の偏光変換を行うためには、好ましくは1.02未満であり、より好ましくは0.9以上1.02未満であり、更に好ましくは0.95以上1.01以下である。
波長分散は以下の式:
波長分散=Re(449)/Re(548.7)
[式中、
Re(449)は波長449nmの光の面内位相差であり;
Re(548.7)は波長548.7nmの光の面内位相差である]
から求めることができる。
また、逆波長分散性のフィルムとするためには、位相差フィルムの波長分散は0.7以上0.95以下であることが好ましく、0.81に近いことが特に好ましい。
本発明の位相差フィルムは位相差発現性が高いため、フィルムの膜厚を薄くすることができる。例えば、膜厚が5〜50μmであることが好ましく、10〜30μmであることが特に好ましい。
以下、実施例を用いて本発明をより詳細に説明するが、本発明の技術的範囲はこれにより限定されるものではない。
評価分析方法
本実施例で用いた評価分析方法は以下の通りである。
(1)樹脂の耐熱性
示差走査熱量分析(DSC)にて、20℃/分で昇温したときに測定されるガラス転移温度(Tg)で評価した。
(2)重量平均分子量(Mw)
ゲルパーミュエーションクロマトグラフィー(GPC)を用いて測定した。
(3)溶媒キャストフィルムの光学特性
樹脂を溶媒に溶解し、フッ素樹脂コート板に塗布した。乾燥後に剥がしたフィルムをガラス転移温度+10〜25℃で2倍に一軸延伸した後、次の光学特性を評価した。
(i)位相差
楕円偏光測定装置(KOBLA WPRXY2020、王子計測器(株)製)で波長589.3nmの光に対する面内及び厚み方向の位相差を測定した。位相差はフィルム厚さ100μmでの値に換算した。
(ii)波長分散
楕円偏光測定装置(KOBLA WPRXY2020、王子計測器(株)製)で波長449nmの光と548.7nmの光に対する面内位相差[R(449)及びR(548.7)]を測定し、波長分散[R(449)/R(548.7)]を求めた。
実施例1
反応容器に9,9−ビス[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]フルオレン(23.9重量部)、及び1,4−シクロヘキサンジメタノール(18.4重量部)を投入し、ジメチルホルムアミド(60重量部)を加えて溶解させた。次いで、この溶液を撹拌しながらジシクロへキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート(47.7重量部)をゆっくりと添加した。添加終了後、130℃で11時間反応を行い、次いで、220℃に加熱し、減圧下で溶媒を除去した。
得られた樹脂の耐熱性、分子量、及び光学特性を評価し、結果を表1に示す。
実施例2及び3
9,9−ビス[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]フルオレン、1,4−シクロヘキサンジメタノール、及びジシクロへキシルメタン−4,4’−ジイソシアネートを表1のように変更した以外は実施例1と同様に樹脂を作成した。
得られた樹脂の耐熱性、分子量、及び光学特性を評価し、結果を表1に示す。
比較例1
反応容器に1,4−シクロへキサンジメタノール(31.9重量部)を投入し、ジメチルホルムアミド(60重量部)を加えて溶解させた。次いで、この溶液を撹拌しながらジシクロへキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート(58.1重量部)をゆっくりと添加した。添加終了後、130℃で4時間反応を行い、次いで、220℃に加熱し、減圧下で溶媒を除去した。
得られた樹脂の耐熱性、分子量、及び光学特性を評価し、結果を表1に示す。
比較例2
シクロオレフィン系樹脂からなるフィルム(日本ゼオン社製ゼオノア(登録商標)フィルム)を実施例1と同様に一軸延伸し、光学特性を評価した。
比較例3
ポリカーボネート樹脂(三菱エンジニアリングプラスチック製、品番H4000)を押出機に供給し、Tダイより280℃で押し出して作製したフィルムを実施例1と同様に一軸延伸し、光学特性を評価した。
Figure 0005878868
フルオレン骨格を有しないウレタン樹脂(比較例1)やポリカーボネートフィルム(比較例3)では、フィルムの波長分散がそれぞれ1.02及び1.07と大きいため、広い波長域において一様の偏光変換を行うことは困難である。
また、シクロオレフィン系樹脂からなるフィルム(比較例2)では、フィルムの波長分散が1.00と小さいが、2倍延伸時の位相差が小さいため、薄い位相差フィルムとすることが困難である。
一方、本発明のウレタン樹脂(実施例1〜3)は、ガラス転移温度が100℃以上である高い耐熱性を有し、フィルムの波長分散が1.02未満であり、更に、2倍延伸時の位相差が大きい。そのため、広い波長域において一様の偏光変換が可能な薄い位相差フィルムとすることができる。
実施例4
反応容器に9,9−ビス[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]フルオレン(50.7重量部)、及び1,4−シクロヘキサンジメタノール(7.1重量部)を投入し、ジメチルホルムアミド(60重量部)を加えて溶解させた。次いで、この溶液を撹拌しながらイソホロンジイソシアネート(18.3重量部)とヘキサメチレンジイソシアネート(13.9重量部)をゆっくりと添加した。添加終了後、130℃で16時間反応を行い、次いで、160℃に加熱し、減圧下で溶媒を除去した。
実施例5〜8
9,9−ビス[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]フルオレン、1,4−シクロヘキサンジメタノール、イソホロンジイソシアネート、及びヘキサメチレンジイソシアネートを表2のように変更した以外は実施例4と同様に樹脂を作成した。
得られた樹脂の耐熱性、分子量、及び光学特性を評価し、結果を表2に示す。また、波長449nmから749.4nmの光に対する位相差Rと波長589.3nmの光に対する位相差R0を測定し、波長分散特性(R/R0)を求めた。結果を図1に示す。
Figure 0005878868
実施例4〜8のウレタン樹脂はフィルムの波長分散が0.9を下回り、逆波長分散性を示した。更に、全ての波長λで位相差がλ/4となる広帯域λ/4板の波長分散[Re(449)/Re(548.7)]は0.81であり、実施例5〜8は広帯域λ/4板の波長分散と同等かそれを下回る波長分散特性を示した。
(4)高倍率延伸フィルムの位相差
樹脂を溶媒に溶解し、フッ素樹脂コート板に塗布した。乾燥後に剥がしたフィルムをガラス転移温度+10〜25℃で3倍に一軸延伸した後、上記評価分析方法の(3)(i)と同様に位相差を評価した。
その結果、実施例4及び5のウレタン樹脂の高倍率延伸フィルムは、それぞれ、310nm、232nmと高い位相差を示した。すなわち、広帯域λ/4板(波長589.3nmでの位相差は147.3nm)とするための厚さはそれぞれ、48μm、63μmとなり、これはモバイル機器に搭載するのに十分な薄さであった。
本明細書で引用した全ての刊行物、特許、及び特許出願をそのまま参考として本明細書に取り入れるものとする。

Claims (9)

  1. 一般式I:
    Figure 0005878868

    [式中、
    Xはシクロへキシレン(C 1−3 アルキルで置換されていてもよい)であり、且つジイソシアネート構成単位における一方のイソシアネート部分の前記シクロヘキシレンに対する結合位置を1位とした場合に、他方のイソシアネート部分の結合位置が2位、3位、5位、又は6位であるか;
    XはC 1−3 アルキレンシクロへキシレン(C 1−3 アルキルで置換されていてもよい)であり、且つジイソシアネート構成単位における一方のイソシアネート部分の前記シクロへキシレン部分に対する結合位置を1位とした場合に、他方のイソシアネート部分が結合する前記C 1−3 アルキレン部分の結合位置が2位、3位、5位、又は6位であるか;又は
    XはC 1−3 アルキレンシクロへキシレンC 1−3 アルキレン(C 1−3 アルキルで置換されていてもよい)であり、且つジイソシアネート構成単位における一方のイソシアネート部分が結合する一方のC 1−3 アルキレン部分の前記シクロへキシレン部分に対する結合位置を1位とした場合に、他方のイソシアネート部分が結合する他方のC 1−3 アルキレン部分の結合位置が2位、3位、5位、又は6位である]
    で表されるジイソシアネート構成単位と、
    一般式II:
    Figure 0005878868

    [式中、
    は互いに独立してアルキレン、シクロアルキレン、アリーレン、又はアリーレンアルキレンであり;
    lは0又は1であり;
    は互いに独立してハロゲン、C1−6アルキル、又はC1−6アルコキシであり;
    mは0〜4の整数であり;
    は互いに独立してハロゲン、C1−6アルキル、又はC1−6アルコキシであり;
    nは0〜4の整数である]
    で表されるフルオレン構成単位と、
    一般式III:
    Figure 0005878868

    [式中、Yはシクロアルキレン、アルキレンシクロアルキレン、シクロアルキレンアルキレンシクロアルキレン、アルキレンシクロアルキレンアルキレン、又はビシクロアルキレン(これらは、ハロゲン、C1−6アルキル及びC1−6アルコキシからなる群から選択される少なくとも1つの置換基で置換されていてもよい)である]
    で表されるジオール構成単位と、
    一般式IV:
    Figure 0005878868

    [式中、X’はC 1−10 アルキレン、又はアルキレンオキシアルキレン(全体で2〜10個の炭素を有する)である]
    で表されるジイソシアネート構成単位と、
    を有し、
    ガラス転移温度が100〜200℃である、位相差フィルム用ウレタン樹脂。
  2. が互いに独立してC1−3アルキレンであり、
    lが1であり、
    m及びnが0である、
    請求項1に記載の位相差フィルム用ウレタン樹脂。
  3. 一般式IIで表されるフルオレン構成単位が9,9−ビス[4−(ヒドロキシC1−3アルコキシ)フェニル]フルオレンに由来する、請求項1又は2に記載の位相差フィルム用ウレタン樹脂。
  4. Yがシクロへキシレン、C1−3アルキレンシクロへキシレン、シクロへキシレンC1−3アルキレンシクロへキシレン、C1−3アルキレンシクロへキシレンC1−3アルキレン、又はビシクロへキシレンである、請求項1に記載の位相差フィルム用ウレタン樹脂。
  5. 一般式IIIで表されるジオール構成単位が1,4−シクロへキサンジメタノール、1,4−シクロへキサンジオール、又は4,4’−ビシクロへキサンジオールに由来する、請求項1又はに記載の位相差フィルム用ウレタン樹脂。
  6. 一般式Iで表されるジイソシアネート構成単位がイソホロンジイソシアネート、又は1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンに由来する、請求項1〜5のいずれかに記載の位相差フィルム用ウレタン樹脂。
  7. 一般式IVで表されるジイソシアネート構成単位がヘキサメチレンジイソシアネートに由来する、請求項1〜6のいずれかに記載の位相差フィルム用ウレタン樹脂。
  8. 請求項1〜のいずれかに記載の位相差フィルム用ウレタン樹脂を含む位相差フィルム。
  9. 以下の式:
    Re=(n−n)×D
    波長分散=Re(449)/Re(548.7)
    [式中、
    は位相差フィルム面内における屈折率が最大となる遅相軸の方向の屈折率であり;
    は前記遅相軸と直交する方向の屈折率であり;
    Dは位相差フィルムの厚さ(nm)であり;
    Reは面内位相差であって、Re(449)は波長449nmの光の面内位相差であり、Re(548.7)は波長548.7nmの光の面内位相差である]
    により得られる波長分散が1.02未満である、請求項に記載の位相差フィルム。
JP2012527647A 2010-08-04 2011-07-07 位相差フィルム用ウレタン樹脂及び位相差フィルム Active JP5878868B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012527647A JP5878868B2 (ja) 2010-08-04 2011-07-07 位相差フィルム用ウレタン樹脂及び位相差フィルム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010175730 2010-08-04
JP2010175730 2010-08-04
PCT/JP2011/065549 WO2012017775A1 (ja) 2010-08-04 2011-07-07 位相差フィルム用ウレタン樹脂及び位相差フィルム
JP2012527647A JP5878868B2 (ja) 2010-08-04 2011-07-07 位相差フィルム用ウレタン樹脂及び位相差フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012017775A1 JPWO2012017775A1 (ja) 2013-10-03
JP5878868B2 true JP5878868B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=45559285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012527647A Active JP5878868B2 (ja) 2010-08-04 2011-07-07 位相差フィルム用ウレタン樹脂及び位相差フィルム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5878868B2 (ja)
TW (1) TWI499640B (ja)
WO (1) WO2012017775A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6231736B2 (ja) * 2012-08-30 2017-11-15 株式会社日本触媒 積層位相差フィルムおよびその製造方法
JP2016106249A (ja) * 2016-01-05 2016-06-16 株式会社日本触媒 積層位相差フィルム
CN106554453B (zh) * 2016-10-12 2018-10-09 沈阳大学 一种农用转光膜材料及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11209454A (ja) * 1998-01-29 1999-08-03 Osaka Gas Co Ltd フルオレン骨格を有するポリウレタン
JPH11279251A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Osaka Gas Co Ltd フルオレン骨格を有するポリウレタン
JP2007213043A (ja) * 2006-01-16 2007-08-23 Mitsubishi Chemicals Corp 位相差フィルム、液晶パネル及び画像表示機器
JP2009138073A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology フルオレン含有ポリウレタン及びその効率的製造方法
WO2009122708A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 東洋鋼鈑株式会社 脂環族成分および/または芳香族成分を含むポリウレタン樹脂およびそれを用いた位相差フィルム
JP2010031163A (ja) * 2008-06-27 2010-02-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 化合物、該化合物を含む光学フィルム及び該光学フィルムの製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3448694B2 (ja) * 1994-06-23 2003-09-22 大阪瓦斯株式会社 フルオレン骨格を有するポリウレタン
JPH11279252A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Osaka Gas Co Ltd フルオレン骨格を有するポリウレタン
JP4739571B2 (ja) * 2001-04-18 2011-08-03 帝人化成株式会社 延伸フィルム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11209454A (ja) * 1998-01-29 1999-08-03 Osaka Gas Co Ltd フルオレン骨格を有するポリウレタン
JPH11279251A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Osaka Gas Co Ltd フルオレン骨格を有するポリウレタン
JP2007213043A (ja) * 2006-01-16 2007-08-23 Mitsubishi Chemicals Corp 位相差フィルム、液晶パネル及び画像表示機器
JP2009138073A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology フルオレン含有ポリウレタン及びその効率的製造方法
WO2009122708A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 東洋鋼鈑株式会社 脂環族成分および/または芳香族成分を含むポリウレタン樹脂およびそれを用いた位相差フィルム
JP2010031163A (ja) * 2008-06-27 2010-02-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 化合物、該化合物を含む光学フィルム及び該光学フィルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012017775A1 (ja) 2013-10-03
TWI499640B (zh) 2015-09-11
TW201217459A (en) 2012-05-01
WO2012017775A1 (ja) 2012-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5375043B2 (ja) 積層光学フィルムの製造方法、積層光学フィルムおよびその用途
JP4178810B2 (ja) 熱可塑性ノルボルネン系樹脂系光学用フィルム
JP3912159B2 (ja) 光学用フィルムおよびその製造方法並びに偏光板
JP5186926B2 (ja) 積層光学フィルムの製造方法、積層光学フィルムならびにその用途
WO2006073102A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、光学フィルムおよびフィルム製造方法
WO2007139138A1 (ja) 偏光板およびその製造方法
TW200400216A (en) Polycarbonate alignment film and phase difference film
KR100992646B1 (ko) 파장판
JP5878868B2 (ja) 位相差フィルム用ウレタン樹脂及び位相差フィルム
JP5186991B2 (ja) 積層光学フィルムの製造方法、積層光学フィルム、偏光板および液晶表示装置
JP2006188671A (ja) 光学用フィルムおよびその用途
JP5391514B2 (ja) 環状オレフィン系共重合体およびその製造方法ならびに用途
JP2008163287A (ja) 樹脂組成物、光学フィルムおよびその製造方法ならびにその用途
JP2009046615A (ja) ノルボルネン系開環(共)重合体、フィルム、これらの製造方法、および偏光板
TWI425024B (zh) A retardation film, a method for manufacturing the same, and a polarizing plate
JP5055176B2 (ja) シクロオレフィンコポリマーおよびフィルム
WO2005054912A1 (ja) 波長板
JP6777176B2 (ja) 光学積層体及びその製造方法、偏光板及び表示装置
JP4273321B2 (ja) 波長板
JP4352776B2 (ja) 光学用フィルムおよびその用途
JP4465526B2 (ja) 波長板
JP2008231318A (ja) 樹脂組成物、光学フィルム、位相差フィルムおよび液晶表示装置
JP5494718B2 (ja) 環状オレフィン系共重合体およびその用途
KR100944303B1 (ko) 레이저 광학계용 파장판
JP2005225997A (ja) 樹脂組成物、およびそれを用いたフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151119

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5878868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250