JP5876419B2 - アリールベンジルアミン化合物 - Google Patents

アリールベンジルアミン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP5876419B2
JP5876419B2 JP2012551587A JP2012551587A JP5876419B2 JP 5876419 B2 JP5876419 B2 JP 5876419B2 JP 2012551587 A JP2012551587 A JP 2012551587A JP 2012551587 A JP2012551587 A JP 2012551587A JP 5876419 B2 JP5876419 B2 JP 5876419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
chloro
phenyl
carboxylic acid
benzyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012551587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013518846A (ja
JP2013518846A5 (ja
Inventor
ダニエラ・アングスト
ビルギット・ボルブック
フィリップ・ヤンザー
ジャン・カンカール
ニコラウス・ヨハンネス・シュティーフル
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー, ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2013518846A publication Critical patent/JP2013518846A/ja
Publication of JP2013518846A5 publication Critical patent/JP2013518846A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5876419B2 publication Critical patent/JP5876419B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/08Antiseborrheics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/06Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton
    • C07C229/10Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C229/16Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by amino or carboxyl groups, e.g. ethylenediamine-tetra-acetic acid, iminodiacetic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Obesity (AREA)

Description

本発明は置換アリール−ベンジルアミン化合物、その製造方法、医薬としてのそれらの使用およびそれらを含む医薬組成物に関する。遊離形または薬学的に許容される塩形態の式(I)の化合物は、例えばリンパ球間相互作用が仲介する疾患または障害の予防または処置にまたは例えばS1P受容体モジュレーター、例えばS1P1受容体アンタゴニストとして価値ある薬理学的特性を有し、故に、それらに感受性の治療に有用である。
より具体的に、本発明は、式(I);
Figure 0005876419
〔式中、
R1は水素、ハロゲンまたは場合によりハロゲンで置換されていてよいC−Cアルキルであり;
R2はハロゲン、場合によりハロゲンで置換されていてよいC−Cアルキル、シアノまたは場合によりハロゲンで置換されていてよいC−Cアルコキシであるか;またはR1およびR2は、それらが結合しているC原子と一体となって6〜10個の炭素原子のアリール環を形成し、それは、場合によりシアノ、場合によりハロゲンで置換されていてよいC−C−アルキル、場合によりハロゲンで置換されていてよいC−C−アルコキシおよびハロゲンから選択される1〜4個の置換基で置換されていてよく;
R3は水素、ハロゲンまたは場合によりハロゲンで置換されていてよいC−Cアルキルであり;
R4は水素であるかまたは場合によりハロゲンで置換されていてよいC−CシクロアルキルまたはC−Cアルキルであり;
R5は水素またはC−Cアルキルであり;
R6およびR7は独立してHおよびC−Cアルキルから選択されるかまたはそれらは結合している炭素原子と一体となって3〜7員飽和炭素環を形成してよく;
R8およびR9は独立してHおよびC−Cアルキルから選択されるかまたはそれらは、結合している原子と一体となって、場合によりC−C−アルキル(場合によりハロゲンで置換されていてよい)、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、C−Cアルコキシ、アミノで1個所以上置換されていてよい4〜7員ヘテロ環を形成してよく;
n=1、2、3または4であり;
R10は水素、C−Cアルキル、アミノ、ヒドロキシまたはC−Cアルコキシであり;
RはH;場合によりC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲンまたはヒドロキシで置換されていてよいフェニル;および場合によりC−Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシまたはフェニル(場合によりC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲンまたはヒドロキシで置換されていてよい)で置換されていてよいC−Cアルキルから選択され;
、X、XおよびXはそれぞれ独立してNまたはCR11から選択され;
各R11は独立してH、ハロ、シアノ、C−Cアルコキシ、場合によりハロで置換されていてよいC−Cアルキル;または−SO−C−Cアルキルから選択され;
Yは、個々に独立してCR12R13を意味し、ここで、R12およびR13は独立してHおよびC−Cアルキルから選択される。〕
の化合物またはその塩を提供する。
他の態様において、本発明は式(II):
Figure 0005876419
〔式中、
R1は水素、ハロゲンまたは場合によりハロゲンで置換されていてよいC−Cアルキルであり;
R2はハロゲン、場合によりハロゲンで置換されていてよいC−Cアルキル、シアノまたは場合によりハロゲンで置換されていてよいC−Cアルコキシであるか;
またはR1およびR2は、それらが結合しているC原子と一体となって6〜10個の炭素原子のアリール環を形成し、これは、場合によりシアノ、場合によりハロゲンで置換されていてよいC−C−アルキル、場合によりハロゲンで置換されていてよいC−C−アルコキシおよびハロゲンから選択される1〜4個の置換基で置換されていてよく;
R3は水素、ハロゲンまたは場合によりハロゲンで置換されていてよいC−Cアルキルであり;
R4は水素であるかまたは場合によりハロゲンで置換されていてよいC−CシクロアルキルまたはC−Cアルキルであり;
R5は水素またはC−Cアルキルであり;
R6およびR7は独立してHおよびC−Cアルキルから選択されるかまたはそれらは結合している炭素原子と一体となって3〜7員飽和炭素環を形成してよく;
n=1、2、3または4であり;
R10は水素、C−Cアルキル、アミノ、ヒドロキシまたはC−Cアルコキシであり;
RはH;場合によりC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲンまたはヒドロキシで置換されていてよいフェニル;および場合によりC−Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシまたはフェニルで置換されていてよいC−Cアルキル(ここで該フェニルは場合によりC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲンまたはヒドロキシで置換されていてよい)から選択され;
、X、XおよびXは、それぞれ独立してNまたはCR11から選択され;
R11は個々に独立してH、ハロ、シアノ、C−Cアルコキシ、場合によりハロで置換されていてよいC−Cアルキル;または−SO−C−Cアルキルから選択され;
Yは、個々に独立してCR12R13を意味し、ここで、R12およびR13は独立してHおよび場合によりハロゲンで置換されていてよいC−Cアルキルから選択される。〕
の化合物またはその塩を提供する。
式(I)および/または式(II)の化合物について、これらの置換基が対応する式に存在し得る限り、次の意義は、本発明のさらなる態様を独立して、集合的にまたは任意の組合せまたは任意の下位の組み合わせで示す:
1. R1はHまたはメチルであり;
2. R2はクロロであり;
3. R1およびR3は両方ともメチルであり;
4. R3はメチルであり;
5. R4はメチルまたは場合によりハロゲンで置換されていてよいC−CアルキルまたはR4は特にトリフルオロメチルであり;
6. R5はHであり;
7. R6はHであり;
8. R7はHであり;
9. R8はHまたはメチル;特にHであり;
10. R8およびR9は、結合している原子と一体となって5員ヘテロ環を形成し;
11. R10はH、メチルまたはエチルであり;
12. R10は水素であり;
13. R11はHであり;
14. R11はメチルであり;
15. R11はクロロまたはシアノであり;
16. R12はHであり;
17. R13はHであり;
18. XおよびXはそれぞれCR11であり、R11はメチルであり;
19. XはNであり;
20. YはCHであり;
21. RはHであり;
22. nは1または2、特に2であり;
23. XはCR11であり、R11はメチルであり;
24. R2はクロロおよびR3はメチルであり;
25. R2はクロロ、R3はメチルおよびR4はトリフルオロメチルであり;
26. XはNであり;
27. X、X、XおよびXはそれぞれ独立してCR11であり;
28. R1およびR2は、それらが結合しているC原子と一体となって6〜10個の炭素原子のアリール環、特にフェニル、ナフチルまたはテトラヒドロナフチルを形成し、これは、場合によりシアノ、場合によりハロゲンで置換されていてよいC−C−アルキル、場合によりハロゲンで置換されていてよいC−C−アルコキシおよびハロゲンから選択される1〜4個の置換基で置換されていてよい。
他の態様において、本発明は、R1およびRが水素であり、他の可変基が上に定義した通りである式(I)および/または式(II)の化合物またはその塩を提供する。
他の態様において、本発明は、nが2であり、他の可変基が上に定義した通りである式(I)および/または式(II)の化合物またはその塩を提供する。
他の態様において、本発明は、XおよびXはそれぞれ独立してCR11であり、R11がメチルであり、他の可変基が上に定義した通りである式(I)および/または式(II)の化合物またはその塩を提供する。
他の態様において、本発明は、XがCR11であり、R11がメチルであり、他の可変基が上に定義した通りである式(I)および/または式(II)の化合物またはその塩を提供する。
他の態様において、本発明は、R4がトリフルオロメチルであり、R5が水素であり、他の可変基が上に定義した通りである式(I)および/または式(II)の化合物またはその塩を提供する。
他の態様において、本発明は、R2がクロロであり、R3がメチルであり、R4がトリフルオロメチルであり、Rが水素であり、他の可変基が上に定義した通りである式(I)および/または式(II)の化合物またはその塩を提供する。
他の態様において、本発明は、X、X、XおよびXがそれぞれ独立してCR11であり、R11が水素であり、R2がクロロであり、R3がメチルであり、R4がトリフルオロメチルであり、Rが水素であり、他の可変基が上に定義した通りである式(I)および/または式(II)の化合物またはその塩を提供する。
他の態様において、本発明は、X、X、XおよびXがそれぞれ独立してCR11であり、R11が水素であり、R2がクロロであり、R3がメチルであり、R4がトリフルオロメチルであり、Rが水素であり、n=2であり、他の可変基が上に定義した通りである式(I)および/または式(II)の化合物またはその塩を提供する。
他の態様において、本発明は、X、X、XおよびXがそれぞれ独立してCR11であり、R11が水素であり、R2がクロロであり、R3がメチルであり、R4がトリフルオロメチルであり、Rが水素であり、n=2であり、R6が水素であり、R7が水素であり、他の可変基が上に定義した通りである式(I)および/または式(II)の化合物またはその塩を提供する。
他の態様において、本発明の個々の化合物は、下の実施例の章に記載するものである。
他の態様において、本発明は、実験の章に記載されている実施例1〜87に従う何れか1つの化合物またはその薬学的に許容される塩を提供する。
他の態様において、本発明は、可能な場合には、いずれの場合もラセミ体またはジアステレオマー混合物としての、実験の章に記載されている実施例1〜87に従う何れか1つの化合物またはその薬学的に許容される塩を提供する。
他の態様において、本発明は、次のものから選択される式(I)の化合物を提供する:
1−{3−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−エチルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{3−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{5−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{3−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−4−メチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−(1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−フェニル}−エチル)−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{3−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−3−メチル−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{3−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−5−メチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−(1−{5−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−フェニル}−エチル)−アゼチジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
(S)−1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
1−(1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−フェニル}−プロピル)−アゼチジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{3−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{3−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−5−メチル−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−3−エチル−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{3−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2−メチル−プロピルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{3−[(R)−1−(5−クロロ−ナフタレン−2−イル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
1−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−フルオロ−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−フルオロ−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−4−フルオロ−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−4−フルオロ−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
1−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−3−メチル−アゼチジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{2−クロロ−5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{3−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2,6−ジメチル−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
1−{3−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2,6−ジメチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2,6−ジメチル−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2,6−ジメチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2−エチル−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
1−{5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2−エチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−エチル−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
1−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−エチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{2−クロロ−5−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
1−{3−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
3−{3−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2,6−ジメチル−ベンジルアミノ}−プロピオン酸、
1−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{2−クロロ−5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−エチルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
3−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジルアミノ}−プロピオン酸、
(R)−1−{2−クロロ−5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−エチルアミノ]−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
3−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−エチルアミノ]−2−メチル−ベンジルアミノ}−プロピオン酸、
3−{2−クロロ−5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジルアミノ}−プロピオン酸、
(R)−3−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジルアミノ}−2−メチル−プロピオン酸、
3−{5−[(S)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2−メチル−ベンジルアミノ}−プロピオン酸、
3−{2−クロロ−5−[(S)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−ベンジルアミノ}−プロピオン酸、
3−{2−クロロ−5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−ベンジルアミノ}−プロピオン酸、
3−{2−クロロ−5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジルアミノ}−プロピオン酸、
1−{2−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−5−フルオロ−ピリジン−4−イルメチル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{5−クロロ−2−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ピリジン−4−イルメチル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ピリジン−3−イルメチル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
1−{5−クロロ−2−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ピリジン−4−イルメチル}−3−メチル−ピロリジン−3−カルボン酸、
3−({5−クロロ−2−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ピリジン−4−イルメチル}−アミノ)−プロピオン酸、
(R)−1−{5−クロロ−2−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ピリジン−4−イルメチル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{2−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−5−メチル−ピリジン−4−イルメチル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
1−{2−クロロ−5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{2−クロロ−5−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{2−クロロ−5−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2−メチル−プロピルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{2−クロロ−5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−2−メチル−プロピルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{2−クロロ−5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−ベンジル}−3−メチル−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{2−クロロ−5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−3−メチル−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{3−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{3−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2−トリフルオロメチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2−フルオロ−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{2−クロロ−5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
3−((S)−1−{3−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−フェニル}−エチルアミノ)−プロピオン酸
1−{6−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ピリジン−2−イルメチル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{2−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ピリジン−4−イルメチル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−(3−{[(R)−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−シクロブチル−メチル]−アミノ}−ベンジル)−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−(3−{[(S)−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−シクロブチル−メチル]−アミノ}−ベンジル)−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{4−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ピリジン−2−イルメチル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{5−クロロ−2−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ピリジン−4−イルメチル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
3−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジルアミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
(S)−3−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジルアミノ}−2−メチル−プロピオン酸、
3−({5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−メチル−アミノ)−プロピオン酸、
1−{5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−3−メチル−ピロリジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{5−クロロ−2−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−ピリジン−4−イルメチル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
3−({5−クロロ−2−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−ピリジン−4−イルメチル}−アミノ)−プロピオン酸、
1−{5−クロロ−2−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ピリジン−4−イルメチル}−3−メチル−ピロリジン−3−カルボン酸(単独立体異性体A)および
1−{5−クロロ−2−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ピリジン−4−イルメチル}−3−メチル−ピロリジン−3−カルボン酸(単独立体異性体B)。
ここで使用する“アルキル”は、1〜20個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖炭化水素基であり得る。特にことわらない限り、アルキルは、1〜16個の炭素原子、1〜10個の炭素原子、1〜6個の炭素原子または1〜4個の炭素原子を有する炭化水素基を意味する。C−Cアルキルは、例えば:メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソプロピル、イソブチル、第3級ブチル、2,2−ジメチルプロピル、n−ペンチル、ネオ−ペンチル、n−ヘキシル、イソ−ヘキシルなどを意味する。
ここで使用する“シクロアルキル”は、3〜12個の環原子、好ましくは3〜6個の環原子を含む環状炭化水素を意味する。シクロアルキルは、例えば:シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを意味する。シクロアルキルは、場合によりC−Cアルキル、トリフルオロメチル、C−Cシクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、C−Cアルコキシ、アシル、C−Cアルキル−C(O)−O−、アリール−O−、ヘテロアリール−O−、アミノ、チオール、C−Cアルキル−S−、アリール−S−、ニトロ、シアノ、カルボキシ、C−Cアルキル−O−C(O)−、カルバモイル、C−Cアルキル−S(O)−、スルホニル、スルホンアミドまたはフェニルで置換されていてよい。
ここで使用する“アシル”は、基RCO(式中、RはH、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、C3−6シクロアルキルオキシ、C1−6アルコキシ、フェニル、フェニルオキシ、ベンジルまたはベンジルオキシである)である;特にアシルはC1−6アルキル−CO、C1−6アルコキシ−CO、ベンジルオキシ−COまたはベンジル−COである;特にアシルはC1−6アルキル−COまたはC1−4アルコキシ−CO、特にC1−4アルキル−CO、C1−4アルコキシ−CO、t−ブトキシカルボニルまたはアセチル(CHCO)である。
ここで使用する用語“アルコキシ”は、アルキル−O−(式中、アルキルは上に定義した通りである)を意味する。アルコキシ基は分枝鎖でも非分枝鎖でもよい。C−Cアルコキシは、例えば:メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、イソプロポキシ、イソブトキシまたは第3級ブトキシを意味する。アルコキシはC−CシクロアルキルオキシおよびC−Cシクロアルキル−C−Cアルキルオキシを含む。
ハロまたはハロゲンはクロロ、フルオロ、ブロモまたはヨードを意味する。好ましくはハロまたはハロゲンはクロロまたはフルオロを意味する。
ここで定義するアルキルは、ここで定義するハロ基の1個以上で置換されていてよく、ハロアルキルとも呼び得る。好ましくは、ハロアルキルはモノハロアルキル、ジハロアルキルまたはペルハロアルキルを含むポリハロアルキルであり得る。モノハロアルキルは、アルキル基内に1個のヨード、ブロモ、クロロまたはフルオロを有し得る。ジハロアルキル基およびポリハロアルキル基は、2個以上の同一ハロ原子または異なるハロ基の組合せをアルキル内に有し得る。アルキルは例えばC−Cアルキルであり、ハロは例えばフルオロおよび/またはクロロである。ハロアルキルの非限定的例はフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、ペンタフルオロエチル、ヘプタフルオロプロピル、ジフルオロクロロメチル、ジクロロフルオロメチル、ジフルオロエチル、ジフルオロプロピル、ジクロロエチルおよびジクロロプロピルを含む。
ここで定義するアルコキシは、ここで定義する1個以上のハロ基により置換され得る。ハロで置換されているアルコキシは、モノハロアルコキシ、ジハロアルコキシ、トリハロアルコキシまたはポリハロアルコキシであり得る。モノハロアルコキシは、アルコキシ基内に1個のヨード、ブロモ、クロロまたはフルオロを有し得る。ジハロアルコキシ基およびポリハロアルコキシ基は、2個以上の同一ハロ原子または異なるハロ基の組合せをアルコキシ内に有し得る。アルコキシは例えばC−Cアルコキシであり、ハロは例えばフルオロおよび/またはクロロである。ハロアルコキシの非限定的例はフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、クロロメトキシ、ジクロロメトキシ、トリクロロメトキシ、ペンタフルオロエトキシ、ヘプタフルオロプロポキシ、ジフルオロクロロメトキシ、ジクロロフルオロメトキシ、ジフルオロエトキシ、ジフルオロプロポキシ、ジクロロエトキシおよびジクロロプロポキシを含む。
用語“アリール”は、環部分に5〜20個の炭素原子を有する芳香族炭化水素基を意味する。典型的に、アリールは、5〜20個の炭素原子を有する単環、二環または三環アリールであり、また6〜10個の炭素原子を有する単環または二環である。
さらにここで使用する用語“アリール”は、一芳香環または互いに縮合している多芳香環であり得る芳香族置換基を意味する。用語“アリール”は、さらに、ヒドロキシル、チオール、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−アルコキシ、C−C−チオアルキル、C−C−アルケニルオキシ、C−C−アルキニルオキシ、ハロゲン、トリフルオロメチル、C−C−アルキルカルボニル、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニル、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニル、ジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルカルボニル(C−C−アルキル)アミノ、カルバモイル、スルホニル、スルファモイル、アルキルスルファモイル、C−C−アルキルアミノスルホニルから成る群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されている、ここに定義する芳香環を意味する。
非限定的例は、フェニル、ナフチルまたはテトラヒドロナフチルを含み、それぞれは、場合により1〜4個の置換基、例えばヒドロキシル、シアノ、C−C−アルキル、トリフルオロメチル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−アルコキシ、ハロゲン、C−C−アルキルカルボニル、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、スルホニル、スルファモイル、アルキルスルファモイル、C−C−アルキルアミノスルホニルで置換されていてよい。
さらに非限定的例はフェニル、ナフチルまたはテトラヒドロナフチルを含み、それは場合によりシアノ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシおよびハロゲンから選択される1〜4個の置換基で置換されていてよい。
ここで使用する用語“ヘテロシクリル”または“ヘテロシクロ”または“ヘテロ環”は、飽和または不飽和の非芳香環または環系を意味し、例えば、それは4員、5員、6員または7員単環式、7員、8員、9員、10員、11員または12員二環式または10員、11員、12員、13員、14員または15員三環式環であり、少なくとも1個のO、SおよびNから選択されるヘテロ原子を含み、ここで、NおよびSはまた場合により種々の酸化状態に酸化されていてよい。ヘテロ環基はヘテロ原子または炭素原子で結合する。ヘテロシクリルは縮合環または架橋環ならびにスピロ環でよい。ヘテロ環の例は、テトラヒドロフラン(THF)、ジヒドロフラン、1、4−ジオキサン、モルホリン、1,4−ジチアン、ピペラジン、ピペリジン、1,3−ジオキソラン、イミダゾリジン、イミダゾリン、ピロリン、ピロリジン、テトラヒドロピラン、ジヒドロピラン、オキサチオラン、ジチオラン、1,3−ジオキサン、1,3−ジチアン、オキサチアン、チオモルホリンなどを含む。
用語“ヘテロシクリル”は、さらに、C−C−アルキル、トリフルオロメチル、C−Cシクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、C−Cアルコキシ、アシル、C−Cアルキル−C(O)−O−、アリール−O−、ヘテロアリール−O−、アミノ、チオール、C−Cアルキル−S−、アリール−S−、ニトロ、シアノ、カルボキシ、C−Cアルキル−O−C(O)−、カルバモイル、C−Cアルキル−S(O)−、スルホニル、スルホンアミドおよびフェニルから成る群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されている、ここに定義したヘテロ環基を意味する。“ヘテロシクリル”は、場合により、1個所以上C−C−アルキル、トリフルオロメチル、C−Cシクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、C−Cアルコキシ、アシル、C−Cアルキル−C(O)−O−、アリール−O−、ヘテロアリール−O−、アミノ、チオール、C−Cアルキル−S−、アリール−S−、ニトロ、シアノ、カルボキシ、C−Cアルキル−O−C(O)−またはカルバモイルで置換されていてよく、特に場合により1個所以上C−C−アルキル、トリフルオロメチル、C−Cシクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、C−Cアルコキシまたはアシルで置換されていてよい。
ここで使用する用語“ヘテロアリール”は、1〜8個のN、OまたはSから選択されるヘテロ原子を有する5〜14員単環式または二環式または三環式芳香環系を意味する。典型的に、ヘテロアリールは5〜10員環系(例えば、5〜7員単環または8〜10員二環)または5〜7員環系を意味する。用語“ヘテロアリール”は、さらに、ヒドロキシル、チオール、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−アルコキシ、C−C−チオアルキル、C−C−アルケニルオキシ、C−C−アルキニルオキシ、ハロゲン、C−C−アルキルカルボニル、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニル、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニル、ジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルカルボニル(C−C−アルキル)アミノ、カルバモイル、スルホニル、スルファモイル、アルキルスルファモイルおよびC−C−アルキルアミノスルホニルから成る群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されているここに定義したヘテロアリール基を意味する。
典型的ヘテロアリール基は、2−または3−チエニル、2−または3−フリル、2−または3−ピロリル、2−、4−または5−イミダゾリル、3−、4−または5− ピラゾリル、2−、4−または5−チアゾリル、3−、4−または5−イソチアゾリル、2−、4−または5−オキサゾリル、3−、4−または5−イソオキサゾリル、3−または5−1,2,4−トリアゾリル、4−または5−1,2、3−トリアゾリル、テトラゾリル、2−、3−または4−ピリジル、3−または4−ピリダジニル、3−、4−または5−ピラジニル、2−ピラジニルおよび2−、4−または5−ピリミジニルを含み、これは場合によりヒドロキシル、シアノ、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−アルコキシ、ハロゲン、C−C−アルキルカルボニル、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、スルホニル、スルファモイル、アルキルスルファモイルおよびC−C−アルキルアミノスルホニルから選択される1〜4個の置換基で置換されていてよい。
ここで使用する用語“アリールオキシ”は−O−アリール(式中、アリールはここで定義した通りである)を意味する。
ここで使用する用語“ヘテロアリールオキシ”は、−O−ヘテロアリール基、(式中、ヘテロアリールはここで定義した通りである)を意味する。
ここで使用する用語“異性体”は、同じ分子式を有するが、原子の配列および配置の点で異なる、別の化合物を意味する。また、ここで使用する用語“光学異性体”または“立体異性体”は、ある本発明の化合物について存在可能である種々の立体異性体のいずれかを意味し、幾何異性体を含む。置換基がキラル中心の例えば炭素原子に結合し得ることは当然である。それ故に、本発明は、本化合物のエナンチオマー、ジアステレオマーまたはラセミ体を含む。“エナンチオマー”は、互いに重なり会わない鏡像である立体異性体の対である。エナンチオマーの対の1:1混合物が“ラセミ”混合物である。本用語は、適切であるならばラセミ混合物を指定するために使用する。“ジアステレオ異性体”は、少なくとも2個の不斉原子を有するが、互いに鏡像ではない立体異性体である。絶対的立体化学は、カーン・インゴールド・プレローグR−Sシステムにしたがい特定する。化合物が純粋エナンチオマーであるとき、各キラル炭素での立体化学はRまたはSにより特定され得る。絶対配置が未知である分割された化合物は、ナトリウムD線の波長で平面偏光を回転させる方向(右旋性または左旋性)により(+)または(−)に指定できる。ここに記載する化合物のいくつかは、1個以上の不斉中心を有し、それ故に、エナンチオマー、ジアステレオマーおよび絶対立体化学の点で、(R)−または(S)−と定義し得る他の立体異性形態を生じ得る。本発明は、ラセミ混合物、光学的に純粋な形態および中間的な混合物を含む、全てのかかる可能な異性体を含むことを意図する。光学活性(R)−および(S)−異性体は、キラルシントンまたはキラル反応材を使用してまたは慣用法による分割により製造できる。化合物が二重結合を含むとき、置換基はEまたはZ配置であり得る。化合物が二置換シクロアルキルを含むとき、シクロアルキル置換基はcis−またはtrans−配置を有し得る。全ての互変異性体形態も包含することが意図される。
ここで使用する用語“塩”または“塩類”は、本発明の化合物の酸付加塩または塩基付加塩を意味する。“塩類”は特に“医薬許容される塩類”を含む。用語“薬学的に許容される塩類”は、本発明の化合物の生物学的有効性および特性を保持し、典型的に生物学的にまたは他の点で望ましくないものではない塩類を意味する。多くの場合、本発明の化合物は、アミノおよび/またはカルボキシル基またはそれに類する基の存在により、酸および/または塩基塩類を形成できる。
薬学的に許容される酸付加塩類は、無機酸類および有機酸類と形成でき、例えば、酢酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、ブロマイド/ヒドロブロマイド、ビカーボネート/カーボネート、ビスルフェート/スルフェート、カンファースルホン酸塩、クロライド/ヒドロクロライド、クロロテオフィリネート、クエン酸塩、エタンジスルホン酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、馬尿酸塩、ヒドロアイオダイド/アイオダイド、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メチルスルホン酸塩、ナフトエ酸塩、ナパシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オクタデカン酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ホスフェート/ハイドロゲン・ホスフェート/ジハイドロゲン・ホスフェート、ポリガラクツロン酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、スルホサリチル酸塩、シュウ酸塩、トシル酸塩およびトリフルオロ酢酸塩である。
塩が由来し得る無機酸は、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などを含む。
塩が由来し得る有機酸は、例えば、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、スルホサリチル酸などを含む。薬学的に許容される塩基付加塩は無機および有機塩基から形成できる。
塩が由来し得る無機塩基は、例えば、アンモニウム塩類および元素周期律表のカラムI〜XIIの金属を含む。ある態様において、塩はナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、銀、亜鉛および銅に由来する;特に適当な塩はアンモニウム塩、カリウム塩、ナトリウム塩、カルシウム塩およびマグネシウム塩を含む。
塩が由来し得る有機塩基は、例えば、1級、2級および3級アミン類、天然に存在する置換アミン類を含む置換アミン類、環状アミン類、塩基性イオン交換樹脂などを含む。ある種の有機アミン類はイソプロピルアミン、ベンザチン、コリナート、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、リシン、メグルミン、ピペラジンおよびトロメタミンを含む。
本発明の薬学的に許容される塩は、親化合物、塩基性または酸性基から、慣用の化学法により製造できる。一般に、かかる塩は遊離酸形態のこれらの化合物と化学量論量の適当な塩基(例えばNa、Ca、MgまたはKの水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩など)を反応させるかまたは遊離塩基形態のこれらの化合物と化学量論量の適当な酸を反応させることにより合成できる。かかる反応は、一般に水中または有機溶媒中またはこれら2種の混合物中で行う。一般に、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノールまたはアセトニトリルのような非水性媒体の使用が、実際的であるとき、望ましい。さらなる適当な塩類の一覧は、例えば、“Remington's Pharmaceutical Sciences”, 20th ed., Mack Publishing Company, Easton, Pa., (1985); and in “Handbook of Pharmaceutical Salts: Properties, Selection, and Use” by Stahl and Wermuth (Wiley-VCH, Weinheim, Germany, 2002)に見ることができる。
ここに記載する式のいずれも、標識されていない形態ならびに同位体標識された形態を含むことを意図する。同位体標識化合物は、1個以上の原子が、選択した原子質量または質量数を有する原子で置き換えられている以外、ここに示す式により表される構造を有する。本発明の包含される同位体の例は、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素および塩素の異性体、例えば、それぞれH、H、11C、13C、14C、15N、18F、31P、32P、35S、36Cl、125Iを含む。本発明は、ここに記載した化合物の種々の同位体標識化合物、例えば、放射性同位体、例えばH、13Cおよび14Cが存在するものを含む。一つの態様において、ここに記載する式の原子は、その天然の比率で存在する。他の態様において、1個以上の水素原子はHで富化されていてよく;および/または1個以上の炭素原子は11C、13Cまたは14Cで富化されていてよく;および/または1個以上の窒素は14Nで富化されていてよい。かかる同位体標識された化合物は、患者の代謝試験(14Cを用いる)、反応動態試験(HまたはHを用いる)、薬物または基質組織分布アッセイを含む陽電子放出断層撮影(PET)または単光子放射型コンピュータ断層撮影法(SPECT)のような検出または造影技術または放射活性処置に有用である。特に、18Fまたは標識化合物は、特に、PETまたはSPECT試験に望ましい。本発明の同位体標識された化合物およびそのプロドラッグは、一般に、非同位体標識反応材を容易に入手可能な同位体標識反応材に置き換えることにより、以下のスキームにおよび実施例に記載の方法および以下に記載する製造方法を行うことにより、製造できる。
さらに、重い同位体、特に重水素(すなわち、HまたはD)の富化は、大きな代謝安定性に起因するある種の治療利益、例えば、インビボ半減期延長、必要投与量低減または治療指数改善を提供し得る。この状況での重水素は、式(I)の化合物の置換基と見なすと解釈すべきである。かかる重い同位体、特に重水素の濃度は、同位体富化係数により定義され得る。用語“同位体富化係数”は、ここで使用するとき、特定の同位体の同位体存在量および天然存在量の比を意味する。本発明の化合物の置換基が重水素と記載されているならば、かかる化合物は、各指定される重水素原子について、少なくとも3500(各指定された重水素原子で52.5%重水素取り込み)、少なくとも4000(60%重水素取り込み)、少なくとも4500(67.5%重水素取り込み)、少なくとも5000(75%重水素取り込み)、少なくとも5500(82.5%重水素取り込み)、少なくとも6000(90%重水素取り込み)、少なくとも6333.3(95%重水素取り込み)、少なくとも6466.7(97%重水素取り込み)、少なくとも6600(99%重水素取り込み)または少なくとも6633.3(99.5%重水素取り込み)の同位体富化係数を有する。
同位体富化された式(I)の化合物は、一般に、当業者に既知の慣用法でまたは添付する実施例および製造に記載する方法に準じて、先に用いた非標識反応材の代わりに適当な同位体標識反応材を使用して、製造できる。
本発明の薬学的に許容される溶媒和物は、結晶化溶媒が同位体置換されている、例えばDO、d−アセトン、d−DMSOであるものを含む。
水素結合のドナーおよび/またはアクセプターとして作用し得る基を含む本発明の化合物、すなわち式(I)の化合物は、適当な共結晶形成剤と共結晶を形成できる。これらの共結晶は、式(I)の化合物から、既知とも結晶形成法により製造し得る。かかる方法は、粉砕、加熱、共昇華、共融解または式(I)の化合物と共結晶形成剤を、結晶化条件下、溶媒中で接触させ、それにより形成した共結晶を単離することを含む。適当な共結晶形成剤は、WO2004/078163に記載のものを含む。それ故に、本発明は、さらに、式(I)の化合物を含む共結晶を提供する。
ここで使用する用語“薬学的に許容される添加物”は、任意のかつ全ての溶媒、分散媒体、コーティング、界面活性剤、抗酸化剤、防腐剤(例えば、抗細菌剤、抗真菌剤)、等張剤、吸収遅延剤、塩類、防腐剤、薬物、薬物安定化剤、結合剤、添加剤、崩壊剤、滑剤、甘味剤、風味剤、色素などおよびそれらの組合せを、当業者に知られているように含む(例えばRemington's Pharmaceutical Sciences, 18th Ed. Mack Printing Company, 1990, pp. 1289-1329参照)。何れかの慣用の添加物が有効成分と不適合性である場合を除いて、その治療組成物または医薬組成物への使用が意図される。
本発明の化合物の“治療有効量”なる用語は、対象の生物学的または医学的応答、例えば、酵素またはタンパク質活性の制限または阻害または症状の軽減、状態の軽減、疾患進行の遅延または疾患の予防などを誘発するであろう本発明の化合物の量を意味する。一つの非限定的態様において、用語“治療有効量”は、対象に投与したとき、(1)(i)リンパ球間相互作用またはスフィンゴシン−1−ホスフェート受容体が仲介するまたは(ii)リンパ球間相互作用またはスフィンゴシン−1−ホスフェート受容体が関与するまたは(iii)リンパ球間相互作用またはスフィンゴシン−1−ホスフェート受容体の(正常または異常)活性により特徴付けられる状態、障害または疾患を少なくとも一部軽減、阻止または予防および/または改善する;または(2)リンパ球間相互作用またはスフィンゴシン−1−ホスフェート受容体の活性を制限または阻害する本発明の化合物の量を意味する。他の非限定的態様において、用語“治療有効量”は、細胞または組織または非細胞性生物学的物質または培地に適用したとき、リンパ球間相互作用またはスフィンゴシン−1−ホスフェート受容体の活性を少なくとも部分的に制限または阻害する本発明の化合物の量を意味する。
ここで使用する用語“対象”は動物を意味する。典型的に、動物は哺乳動物である。対象はまた、例えば、霊長類(例えば、ヒト、男性または女性)、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、ウサギ、ラット、マウス、魚類、鳥類なども意味する。ある態様において、対象は霊長類である。さらに別の態様において、対象はヒトである。
ここで使用する用語“阻害”、“阻害し”または“阻害する”は、ある状態、症状または障害もしくは疾患の制限もしくは抑制または生物学的活性もしくは過程のベースライン活性の顕著な低減を意味する。
ここで使用する用語任意の疾患または障害の“処置”、“処置し”または“処置する”は、一つの態様において、疾患または障害の改善を意味する(すなわち、疾患または少なくともその臨床症状の一つの遅延または停止または発症の低減)。他の態様において、“処置”、“処置し”または“処置する”は、患者が認識し得ないものを含む物理的パラメータの少なくとも1個の軽減または改善を意味する。さらに別の態様において、“処置”、“処置し”または“処置する”は、物理的(例えば、認識される症状の安定化)、生理学的(例えば物理的パラメータの安定化)または両方での疾患または障害の調節を意味する。さらに別の態様において、“処置”または“処置する”は、疾患または障害の予防または発症もしくは発展もしくは進行の遅延を意味する。
ここで使用するとき、対象は、かかる対象が、かかる処置により生物学的に、医学的にまたはクオリティ・オブ・ライフの点で利益を得るならば、処置を“必要とする”。
単数表現および本発明の文脈(特に特許請求の範囲の文脈)で使用する類似用語は、ここで、特にことわらない限りまたは文脈から明らかに異ならない限り、単数および複数の両方を包含する。
ここに記載する方法は、特にことわらない限りまたは文脈から明らかに矛盾しない限り、任意の適当な順番で実施できる。ここで使用する任意のおよび全ての例または例示的用語(例えば“のような”)は、単に本発明を説明することを意図し、他に請求しない限り、本発明の範囲の限定を意図しない。
本発明の化合物の任意の不斉原子(例えば、炭素など)はラセミまたはエナンチオマー的に富化された、例えば(R)−、(S)−または(R,S)−配置で存在できる。ある態様において、各不斉原子は、(R)−または(S)−配置で少なくとも50%エナンチオマー過剰、少なくとも60%エナンチオマー過剰、少なくとも70%エナンチオマー過剰、少なくとも80%エナンチオマー過剰、少なくとも90%エナンチオマー過剰、少なくとも95%エナンチオマー過剰または少なくとも99%エナンチオマー過剰である。不飽和結合を有する原子での置換基は、可能であれば、cis−(Z)−またはtrans−(E)−形で存在し得る。
したがって、ここで使用する本発明の化合物は、可能な異性体、回転異性体、アトロプ異性体、互変異性体またはそれらの混合物の一つ、例えば、実質的に純粋な幾何(cisまたはtrans)異性体、ジアステレオマー、光学異性体(アンチポード)、ラセミ体またはそれらの混合物であり得る。
得られる異性体の如何なる混合物も、構成異性体の物理化学的差異に基づき、例えば、クロマトグラフィーおよび/または分別結晶により、純粋なまたは実質的に純粋な幾何または光学異性体、ジアステレオマー、ラセミ体に分離し得る。
得られる最終生成物または中間体の如何なるラセミ体も、既知方法で、例えば、光学活性酸または塩基と共に得たそのジアステレオマー塩を分離し、光学活性酸性または塩基性化合物を遊離させることにより、光学アンチポードに分割できる。特に、塩基性基を利用して、例えば、光学活性酸、例えば、酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジ−O,O’−p−トルオイル酒石酸、マンデル酸、リンゴ酸またはカンファー−10−スルホン酸と形成した塩の分別結晶により、本発明の化合物をその光学アンチポードに分割できる。ラセミ体として得られた生成物は、キラル吸着剤を使用するキラルクロマトグラフィー、例えば、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によっても分割できる。
本発明の化合物は、遊離形、その塩またはそのプロドラッグ誘導体として得られる。
塩基性基および酸性基の両方が同じ分子に存在するとき、本発明の化合物は分子内塩、例えば、双性イオン分子も形成し得る。
本発明は、インビボで本発明の化合物に変化する本発明の化合物のプロドラッグも提供する。プロドラッグは、該プロドラッグの対象への投与後に、インビボでの生理学的作用、例えば、加水分解または代謝などにより、本発明の化合物に化学的に変換される、活性または不活性の化合物である。プロドラッグの製造および使用に関する適性および技術は、当分野で周知である。プロドラッグは、概念的に、2個の非排他的カテゴリーであるバイオプレカーサープロドラッグおよび担体プロドラッグに分けることができる。Practice of Medicinal Chemistry, Ch. 31-32 (Ed. Wermuth, Academic Press, San Diego, Calif., 2001)参照。一般に、バイオプレカーサープロドラッグは、1個以上の保護された基を含み、代謝または加溶媒分解により活性形に変化し、不活性であるか、対応する活性医薬化合物と比較して弱い活性を有する化合物である。活性医薬形態および全ての遊離される代謝産物は許容される低い毒性でなければならない。
担体プロドラッグは、例えば、作用部位への取り込みおよび/または局所送達を改善する輸送基を含む医薬化合物である。かかる担体プロドラッグに望まれるのは、医薬部分と輸送部分の間の結合が共有結合であり、該プロドラッグが不活性であるか医薬化合物より低い活性であり、全ての遊離される輸送部分が許容可能な低毒性であることである。輸送部分が取り込みを促進することが意図されるプロドラッグについて、典型的に輸送部分の放出は急速でなければならない。他の場合、遅延放出を提供する部分、例えばある種のポリマーまたはシクロデキストリン類のような他の分子の利用が望まれる。担体プロドラッグは、例えば、次の1種以上の特性を改善するために使用し得る:親油性増大、薬理学的有効性の延長、部位特異性増進、毒性および有害反応低減および/または医薬の製剤における改善(例えば、安定性、水溶解性、望ましくない感覚受容的または物理化学的特性の抑制)。例えば、親油性は、(a)ヒドロキシル基の親油性カルボン酸(例えば、少なくとも1個の親油性基を有するカルボン酸)または(b)親油性アルコール類を有するカルボン酸(例えば、少なくとも1個の親油性基を有するアルコール、例えば脂肪族アルコール類を有する)によるエステル化により増加できる。
プロドラッグの例は、例えば、遊離カルボン酸類のエステル類およびチオール類のS−アシル誘導体およびアルコール類またはフェノール類のO−アシル誘導体(ここで、アシルはここに定義した意味を有する)である。適当なプロドラッグは、しばしば、当分野で慣用的に使用されている生理学的条件下での加溶媒分解により親カルボン酸に変換可能な薬学的に許容されるエステル誘導体、例えば、低級アルキルエステル類、シクロアルキルエステル類、低級アルケニルエステル類、ベンジルエステル類、モノ−またはジ−置換低級アルキルエステル類、例えばω−(アミノ、モノ−またはジ−低級アルキルアミノ、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル)−低級アルキルエステル類、α−(低級アルカノイルオキシ、低級アルコキシカルボニルまたはジ−低級アルキルアミノカルボニル)−低級アルキルエステル類、例えばピバロイルオキシメチルエステルなどである。加えて、アミン類はアリールカルボニルオキシメチル置換誘導体としてマスクされており、それはインビボでエステラーゼ類により開裂され、遊離薬物およびホルムアルデヒドを遊離する(Bundgaard, J. Med. Chem. 2503 (1989))。さらに、イミダゾール、イミド、インドールなどの酸性NH基を含む薬物は、N−アシルオキシメチル基でマスクされている(Bundgaard, Design of Prodrugs, Elsevier (1985))。ヒドロキシ基はエステル類およびエーテル類としてマスクされている。EP039,051(Sloan and Little)はマンニッヒベースのヒドロキサム酸プロドラッグ、その製造および使用を開示する。
さらに、本発明の化合物は、その塩を含みまたはその水和物の形態でも得ることができまたはその結晶化に使用した他の溶媒を含み得る。本発明の化合物は、本質的にまたは設計により薬学的に許容される溶媒(水を含む)と溶媒和物を形成し得る;それ故に、本発明は、溶媒和されたおよび溶媒和されていない形態の両方を含むことを意図する。用語“溶媒和物”は、本発明の化合物(その薬学的に許容される塩を含む)と1個以上の溶媒分子の複合体を意味する。かかる溶媒分子は医薬分野で慣用的に使用されているものであり、被投与者に無害であることが知られているもの、例えば、水、エタノールなどである。用語“水和物”は、溶媒分子が水である複合体を意味する。
本発明の化合物は、その塩、水和物および溶媒和物を含み、本質的にまたは設計により多形を形成し得る。
本発明の化合物の合成
本発明の化合物は、下のスキーム1、2、3および/または4に略記し、また記載する一連の反応により製造し得て、それ故にこれらは本発明のさらなる態様、すなわち上に定義した式(I)および/または式(II)の製造方法を表す。
本発明の化合物は、下のスキーム1に示す通り、例えば適当なニトロ−ベンズアルデヒドの適当なアミンでの還元的アミノ化、芳香族性ニトロ基の還元、そしてアニリンの適当なケトンによる還元的アミノ化、続く脱保護工程を含む一連の反応により製造し得る:
Figure 0005876419
あるいは、本発明の化合物は、下のスキーム2に示す通り、適当なケトンの適当なアニリンでの還元的アミノ化と、続く適当な有機リチウム試薬とのハロゲン金属交換および続くDMFでの反応停止、適当なアミノエステルまたはアミノ酸での還元的アミノ化と続く任意の脱保護工程または適当なグリニヤール試薬を使用したアルキル付加、適当な酸化剤でのアルコールの酸化、そして適当なアミノエステルまたはアミノ酸での還元的アミノ化と、任意の脱保護工程を含む一連の反応により製造し得る:
Figure 0005876419
あるいは、本発明の化合物は、下のスキーム3に示す通り、適当なアミンと適当な被保護ハロベンズアルデヒドまたはハロ−ピリジル−カルボアルデヒドのブッフバルトカップリング、脱保護、適当なアミノエステルまたはアミノ酸での還元的アミノ化と、続く任意の脱保護工程を含む一連の反応により製造し得る:
Figure 0005876419
あるいは、本発明の化合物は、下のスキーム4に示す通り、適当なハロ−ベンズアルデヒドまたはハロ−ピリジル−カルボアルデヒドの適当なアミノエステルによる還元的アミノ化または適当なベンジルアミンと適当なα,β−不飽和エステルのルイス酸触媒マイケル付加と続く適当なアミンとのブッフバルトカップリングおよび任意の脱保護工程を含む一連の反応により製造し得る:
Figure 0005876419
製剤局面
他の局面において、本発明は、本発明の化合物および薬学的に許容される添加物を含む医薬組成物を提供する。本医薬組成物は、特定の投与経路、例えば経口投与、非経腸投与および直腸投与などのために製剤できる。加えて、本発明の医薬組成物は、固体形態(カプセル剤、錠剤、丸剤、顆粒剤、散剤または坐薬を含むが、これらに限定されない)または液体形態(溶液、懸濁液またはエマルジョンを含むが、これらに限定されない)に形成できる。医薬組成物は慣用的操作、例えば滅菌に付してよくおよび/または慣用の不活性希釈剤、滑剤または緩衝化剤、ならびにアジュバント、例えば防腐剤、安定化剤、湿潤剤、乳化剤および緩衝剤などを含んでよい。
典型的に、医薬組成物は、有効成分を
a)希釈剤、例えば、ラクトース、デキストロース、スクロース、マンニトール、ソルビトール、セルロースおよび/またはグリシン;
b)滑剤、例えば、シリカ、タルク、ステアリン酸、そのマグネシウムまたはカルシウム塩および/またはポリエチレングリコール;錠剤についてはまた
c)結合剤、例えば、ケイ酸アルミニウム・マグネシウム、デンプンペースト、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロースおよび/またはポリビニルピロリドン;所望により
d)崩壊剤、例えば、デンプン類、寒天、アルギン酸またはそのナトリウム塩または起沸性混合物;および/または
e)吸収剤、着色剤、香味剤および甘味剤
と共に含む錠剤またはゼラチンカプセル剤である。
錠剤は、当分野で既知の方法に従い、フィルムコーティングされていても、腸溶性コーティングされていてもよい。
経口投与用の適当な組成物は、錠剤、ロゼンジ剤、水性または油性懸濁液剤、分散性粉末剤または顆粒剤、エマルジョン剤、硬または軟カプセル剤またはシロップ剤またはエリキシル剤の形で、有効量の本発明の化合物を含む。経口使用を意図する組成物は、医薬組成物について当分野で既知の任意の方法に従い製造し、かかる組成物は、薬学的に洗練され、のみやすい製剤を提供するために、甘味剤、風味剤、着色剤および防腐剤から成る群から選択される1種以上の薬剤を含み得る。錠剤は、錠剤の製造に適する非毒性の薬学的に許容される添加物との混合物で有効成分を含む。これらの添加物は、例えば、不活性希釈剤、例えば炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウムまたはリン酸ナトリウム;造粒および崩壊剤、例えば、コーンデンプンまたはアルギン酸;結合剤、例えば、デンプン、ゼラチンまたはアカシア;および滑剤、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタルクである。錠剤はコーティングされていないかまたは胃腸管での崩壊および吸収を遅延させ、それにより長期間にわたる持続した作用を提供するために既知技術でコーティングされている。例えば、時間遅延物質、例えばモノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリルを用いることができる。経口使用のための製剤は、有効成分が不活性固体希釈剤、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウムまたはカオリンと混合されている硬ゼラチンカプセルまたは有効成分が水または油性媒体、例えば、ピーナツ油、液体パラフィンまたはオリーブ油と混合されている軟ゼラチンカプセルとして提示できる。
ある種の注射用組成物は水性等張溶液または懸濁液であり、坐薬は有利には脂肪エマルジョンまたは懸濁液から製造する。該組成物は滅菌してよくおよび/またはアジュバント、例えば防腐剤、安定化剤、湿潤剤または乳化剤、溶解促進剤、浸透圧調整用塩類および/または緩衝剤を含んでよい。加えて、それらはまた治療的に価値ある物質を含み得る。該組成物は慣用の混合、造粒またはコーティング法によりそれぞれ製造し、約0.1〜75%または約1〜50%の有効成分を含む。
経皮適用のための適当な組成物は、有効量の本発明の化合物と適当な担体を含む。経皮送達に適当な担体は、宿主の皮膚の通過を助けるための吸収性の薬理学的に許容される溶媒を含む。例えば、経皮デバイスは、裏打ち部材、化合物を所望により担体と共に含む貯蔵部、場合により化合物を宿主皮膚に制御され、かつ予定された速度で長期間にわたり送達するための速度制御バリアおよび該デバイスを皮膚に固定するための手段を含む、バンデージの形態である。
例えば、皮膚および眼への局所適用に適当な組成物は、水溶液、懸濁液、軟膏、クリーム、ゲルまたは例えば、エアロゾルにより送達するための噴霧可能製剤などを含む。かかる局所送達は、特に、例えば、皮膚癌の処置のための、例えば、日焼け止めクリーム、ローション、スプレーにおける予防使用のための皮膚適用などに適する。それ故に、それらは特に、当分野で既知の、化粧用を含む、局所製剤での使用に適する。それらは可溶化剤、安定化剤、張性増加剤、緩衝剤および防腐剤を含み得る。
ここで使用する局所適用は、また吸入または鼻腔内適用にも関係し得る。それらは、簡便には、乾燥粉末吸入器から乾燥粉末の形態で(単独で、混合物、例えばラクトースとの乾燥混合物としてまたは例えばリン脂質との混合成分粒子として)または適当な噴射剤を使用してまたは使用せずに加圧容器、ポンプ、スプレー、アトマイザーまたはネブライザーからのエアロゾルスプレーで送達され得る。
本発明の化合物の局所または経皮投与用投与形態は、散剤、スプレー剤、軟膏剤、泥膏剤、クリーム剤、ローション剤、ゲル剤、溶液剤、パッチ剤および吸入剤を含む、活性成分を、滅菌条件下に薬学的に許容される担体および望ましいものであり得る任意の防腐剤、緩衝剤または推進剤と混合し得る。
軟膏剤、泥膏剤、クリーム剤およびゲル剤は、本発明の有効成分に加えて、動物および植物脂、脂類、蝋類、パラフィン類、デンプン類、トラガカント類、セルロース誘導体類、ポリエチレングリコール類、シリコン類、ベントナイト類、ケイ酸、タルクおよび酸化亜鉛またはそれらの混合物のような添加物を含み得る。
散剤およびスプレー剤は、本発明の有効成分に加えて、ラクトース、タルク、ケイ酸、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウム類およびポリアミド粉末またはこれらの混合物のような添加物を含み得る。スプレー剤は、さらに、クロロフルオロハイドロカーボン類および揮発性不飽和ハイドロカーボン類、例えばブタンおよびプロパンのような一般的な推進剤を含み得る。
経皮パッチは、体内への本発明の化合物の制御された送達を提供するさらなる利点を有する。かかる投与形態は、化合物の適当な媒体への溶解または分散により製造できる。吸収促進剤も皮膚を通過する化合物の流入を増加させるために使用できる。かかる流入速度は速度制御膜を提供するかまたは活性化合物をポリマーマトリクスまたはゲルに分散させることにより制御できる。
眼製剤、眼軟膏、粉末、溶液なども本発明の範囲内であることが意図される。
本発明はさらに、水がある種の化合物の分解を促進し得るため、本発明の化合物を有効成分として含む無水医薬組成物および投与形態を提供する。
本発明の無水医薬組成物および投与形態は、無水または低水分含有成分および低水分または低湿度条件を使用して製造できる。無水医薬組成物は、その無水性質が維持されるように製造および貯蔵し得る。したがって、無水組成物を、適当な製剤キットに入れることができるように、水への暴露を阻止する既知物質を使用して包装される。適当な包装の例は、密閉ホイル、プラスチック類、単位投与量容器(例えば、バイアル)、ブリスターパックおよびストリップパックを含むが、これらに限定されない。
本発明は、さらに、有効成分としての本発明の化合物の分解速度を減速させる1種以上の薬剤を含む医薬組成物および投与形態を提供する。ここで“安定化剤”と呼ぶかかる薬剤は、抗酸化剤、例えばアスコルビン酸、pH緩衝剤または塩緩衝剤などを含むが、これらに限定されない。
実験の章
Figure 0005876419
H NMRスペクトルを、Bruker 400 MHzまたはBruker 500 MHz NMR分光計で記録した。顕著なピークを順に表にした:多重度(s、一重項;d、二重項;t、三重項;q、四重項;m、多重項;br、ブロード;v、極めて)およびプロトンの数。エレクトロスプレーイオン化(ESI)マススペクトルをAgilent 1100 Series質量分光計で測定した。質量分析結果を、荷電と比べた質量の比率として記載する。
下の製造および実施例に記載する詳細な分析的HPLCおよびUPLCクロマトグラフィー方法を次の通り概説する:
LC/MS方法1:
ダイオードアレイ検出器、Waters SQD Single Stage四重極質量分光計またはWaters ZQ2000質量分光計およびASCENTIS FusedCore(2.7μm)2.1×100mmカラムを備えたWaters Acquity UPLC装置。ピーク検出は210mm波長で記録する。
溶媒A:3mM酢酸アンモニウムおよび0.05%ギ酸含有水。
溶媒B:0.04%ギ酸含有アセトニトリル。
流速1.4mL/分
Figure 0005876419
LC/MS方法2:
ダイオードアレイ検出器、Waters SQD Single Stage四重極質量分光計またはWaters ZQ2000質量分光計およびWaters Acquity HSS T3(1.8μm)2.1×50mmカラムを備えたWaters Acquity UPLC装置。ピーク検出は210mm波長で記録する。
溶媒A:3mM酢酸アンモニウムおよび0.05%ギ酸含有水。
溶媒B:0.04%ギ酸含有アセトニトリル。
流速0.6mL/分
Figure 0005876419
LC/MS方法3:
PDA UV検出器、Waters ZQ2000質量分光計およびWaters XBridge C18(2.5μm)3×30mmカラムを備えたHP1100 Agilent HPLC装置。ピーク検出は210mm波長で記録する。
溶媒A:5%(アセトニトリルと0.05%ギ酸)含有水。
溶媒B:0.05%ギ酸含有アセトニトリル。
Figure 0005876419
LC/MS方法4:
PDA UV検出器、Waters ZQ2000質量分光計およびASCENTIS FusedCore (2.7μm)2.1×100mmカラムを備えたHP1100 Agilent HPLC装置。ピーク検出は210mm波長で記録する。
溶媒A:3.75mM酢酸アンモニウムおよび0.05%ギ酸含有水。
溶媒B:0.04%ギ酸含有アセトニトリル。
流速1.2mL/分
Figure 0005876419
UPLC方法:
ダイオードアレイ検出器およびWaters Acquity UPLC(登録商標)BEH C18(1.7μm)2.1×50mmカラムを備えたWaters Acquity UPLC装置。ピーク検出は210mm波長で記録する。
溶媒A:水(1800mL)、アセトニトリル(200mL)、水酸化テトラメチルアンモニウム(40mL、10%の水溶液)、リン酸(4mL)
溶媒B:水(500mL)、アセトニトリル(1500mL)、水酸化テトラメチルアンモニウム(40mL、10%の水溶液)、リン酸(4mL)
流速0.75mL/分
Figure 0005876419
分取キラル分離:
方法A:分離を、Chiralcel OJ 10×50cm(20μm)およびn−ヘプタン/EtOHを移動相として使用して、100mL/分の流速およびUV検出(220nm)と共に行った。
分析的キラルHPLC:
方法B:分析を、Chiralcel OJ 250×4.6mm(5μm)およびn−ヘプタン/EtOH/MeOHを移動相として使用して、0.9mL/分の流速およびUV検出(220nm)と共に行った。
これらの実施例に使用する全ての反応材、出発物質および中間体は商業的供給源から入手可能であるかまたは当業者に既知の方法により容易に製造される。
アリールベンジルアミン化合物の合成
下のスキーム1に示す通り、例えば適当なニトロ−ベンズアルデヒドの適当なアミンでの還元的アミノ化、芳香族性ニトロ基の還元、そしてアニリンの適当なケトンによる還元的アミノ化、続く脱保護工程を含む一連の反応により製造し得る:
Figure 0005876419
次の化合物は、上に記載したスキーム1に従って製造した:
実施例1
1−{3−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−エチルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
1. アゼチジン−3−カルボン酸メチルエステル塩酸塩、INT 1
Figure 0005876419
1−(tert−ブトキシカルボニル)アゼチジン−3−カルボン酸(8.00g、39.8mmol)のMeOH(60mL)溶液に、4M HClのジオキサン溶液(60mL、240.0mmol)を添加した。混合物を2時間還流した。混合物を濃縮して、INT 1を得た。
MS (ESI): 116 [M+H]+, 1H-NMR (DMSO-d6):δ (ppm) 9.61 (br s, 1H), 9.28 (br s, 1H), 4.13-3.95 (m, 4H), 3.76-3.60 (m, 1H), 3.68 (s, 3H)。
2. 1−(3−ニトロ−ベンジル)−アゼチジン−3−カルボン酸メチルエステル、INT 2
Figure 0005876419
アミンINT 1(6.00g、39.6mmol)のCHCl(396mL)およびMeOH(50mL)溶液に、DIPEA(6.9mL、39.6mmol)を添加した。HOAcを添加して、溶液のpHを4〜5に調節した。3−ニトロベンズアルデヒド(6.58g、43.5mmol)を添加し、混合物を40℃で1時間撹拌した。室温に冷却後、NaBH(OAc)(16.78g、79.2mmol)を添加し、混合物を室温で一夜撹拌した。混合物を飽和NaHCO水溶液で反応停止させた。水層をCHCl(2×)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl/MeOH)で精製して、INT 2を得た。
MS (ESI): 251 [M+H]+, 1H-NMR (CDCl3):δ (ppm) 8.18 (s, 1H), 8.13 (d, 1H), 7.65 (d, 1H), 7.50 (dd, 1H), 3.77-3.70 (m, 2H), 3.74 (s, 3H), 3.65-3.55 (m, 2H), 3.45-3.33 (m, 3H)。
3. 1−(3−アミノ−ベンジル)−アゼチジン−3−カルボン酸メチルエステル、INT 3
Figure 0005876419
INT 2(250mg、0.99mmol)のEtOH(10mL)溶液に、Pd−C 10%(25mg)を添加した。混合物を1気圧のH下、1時間撹拌した。混合物をCHClで反応停止させ、セライトのパッドで濾過した。濾液を濃縮して、INT 3を得た。
MS (ESI): 221 [M+H]+, 1H-NMR (DMSO-d6):δ (ppm) 6.92 (dd, 1H), 6.47 (s, 1H), 6.41 (d, 1H), 6.37 (d, 1H), 4.96 (s, 2H), 3.63 (s, 3H), 3.40-3.25 (m, 5H), 3.18-3.13 (m, 2H)。
4. 1−{3−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−エチルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸メチルエステル、INT 4
Figure 0005876419
INT 3(220mg、0.99mmol)および1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−エタノン(202mg、1.20mmol)のMeOH(10mL)溶液に、デカボラン(85mg、0.70mmol)を添加した。混合物を60℃で一夜撹拌した。さらにデカボラン(85mg、0.70mmol)を添加し、混合物を60℃でさらに3時間撹拌した。混合物を濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl/MeOH)で精製して、INT 4を得た。
MS (ESI): 373 [M+H]+, 1H-NMR (CDCl3):δ (ppm) 7.18 (d, 1H), 7.15 (d, 1H), 7.05 (dd, 1H), 6.98 (dd, 1H), 6.50 (d, 1H), 6.44 (s, 1H), 6.35 (dd, 1H), 4.36 (q, 1H), 4.07 (br s, 1H), 3.82-3.70 (m, 2H), 3.68 (s, 2H), 3.67 (s, 3H), 3.55-3.45 (m, 2H), 3.42-3.34 (m, 1H), 2.27 (s, 3H), 1.40 (d, 3H)。
5. 1−{3−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−エチルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸
INT 4(85mg、0.23mmol)のTHF(2.2mL)溶液に、1M LiOH(1.1mL、1.14mmol)を添加した。得られた混合物を室温で19時間撹拌した。混合物を1M HClでpH5に酸性化した。有機溶媒を除去した。さらに1M HClを添加して、pHを3に調節した。混合物をEtOAc(3×)で抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl/MeOH)で精製して、実施例1の化合物を得た。
MS (ESI): 359 [M+H]+, 1H-NMR (DMSO-d6):δ (ppm) 7.33 (s, 1H), 7.29 (d, 1H), 7.18 (d, 1H), 6.87 (dd, 1H), 6.43 (s, 1H), 6.33 (d, 1H), 6.28 (d, 1H), 6.08 (d, 1H), 4.39 (m, 1H), 3.38-3.20 (m, 4H), 3.10-3.00 (m, 3H), 2.27 (s, 3H), 1.36 (d, 3H)。
実施例2
1−{3−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419

スキーム1に従い、実施例1の方法に準じて、ケトンINT 5(合成は下記)を工程4で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 373 [M+H]+, rt = 1.99 min。
1. 1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロパン−1−オン、INT 5
Figure 0005876419
4−クロロ−3−メチル安息香酸(8.31g、48.7mmol)のCHCl(50mL)溶液にDMF(175μL)および塩化チオニル(35.5mL、487mmol)を添加し、得られた混合物を1時間還流した。冷却後、混合物を蒸発乾固し、THF(50mL)に溶解した。得られた溶液を0℃に冷却し、トリエチルアミン(13.5mL、97mmol)、塩酸N,O−ジメチルヒドロキシル−アミン(5.7g、58.4mmol)を添加し、得られた混合物を室温で一夜撹拌した。混合物をCHClで希釈し、1M KHSO、飽和NaHCO水溶液および塩水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。得られた粗ワインレブアミド(10.4g、48.7mmol)をTHF(440mL)に溶解し、アルゴン雰囲気下に0℃に冷却した。臭化エチルマグネシウム(TBME中1M、97ml、97mmol)をゆっくり添加し、得られた混合物を2時間、0℃で撹拌した。混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液で反応停止させた。THFを蒸発させ、生成物をEtOAcで抽出した。有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc)で精製して、INT 5を得た。
1H NMR (CDCl3):δ (ppm) 7.93 (d, 1H), 7.76 (dd, 1H), 7.55 (d, 1H), 3.01 (q, 2H), 2.39 (s, 3H) 1.06 (t, 3H)。
別途、本発明の化合物は、下のスキーム2に示す通り、適当なケトンの適当なアニリンによる還元的アミノ化、続く適当な有機リチウム試薬によるハロゲン金属交換とそれに続くDMFによる反応停止、適当なアミノエステルまたはアミノ酸による還元的アミノ化および任意の脱保護工程、あるいは適当なグリニヤール試薬によるアルキル化、適当な酸化剤によるアルコールの酸化、そして適当なアミノエステルまたはアミノ酸による還元的アミノ化および任意の脱保護工程を含む一連の反応により製造し得る:
Figure 0005876419
次の化合物は、上に記載したスキーム2に従って製造した:
実施例3
1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
1. (3−ブロモ−フェニル)−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピル]−アミン、INT 6
Figure 0005876419
INT 5(360g、1.941mol)および3−ブロモアニリン(509g、2.957mol)のトルエン(3.5L)溶液に、p−トルエンスルホン酸一水和物(18.8g、0.099mol)を添加した。混合物を、ディーン・スターク・トラップで脱水しながら、一夜還流した。1.5時間後、300mLの濁ったトルエンをディーン・スターク・トラップから除いた。さらに、5時間後、150mLの濁ったトルエンをディーン・スターク・トラップから除き、乾燥トルエンおよびモレキュラー・シーブ4Å(20g)を添加した。翌日、さらにモレキュラー・シーブ4Å(60g)を添加し、反応混合物をさらに4時間還流した。モレキュラー・シーブを濾別し、濾液を濃縮した。粗イミンおよび(S)−N−(5−フルオロ−2−ヒドロキシベンジル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(68.5g、0.279mol、Pei, Dong; Wang, Zhouyu; Wei, Siyu;Zhang, Yu; Sun, Jian. Org. Lett. (2006), 8 (25), 5913-5915に従い製造)をCHCl(6.6L)に溶解し、混合物を−26℃に冷却した。トリクロロシラン(302g、2.233mol)を20分間以内に滴下し、得られた混合物を一夜、−25℃〜−22℃に温度を維持しながら撹拌した。混合物を飽和NaHCO水溶液(7L)に注ぎ、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc)で精製した。得られた生成物を、さらにHCl塩を形成させることにより精製し、それをEtOで精製した。得られた固体を熱EtOHに溶解し、撹拌しながら室温に冷却した。得られた固体を濾取し、真空で乾燥させた。塩を遊離させて、INT 6を得た。
MS (ESI): 338 [M+H]+, 1H NMR (DMSO-d6):δ (ppm) 7.35-7.31 (m, 2H), 7.18 (dd, 1H), 6.91 (dd, 1H), 6.70-6.68 (m, 1H), 6.58 (dd, 1H), 6.49-6.44 (m, 2H), 4.20 (q, 1H), 2.29 (s, 3H), 1.80-1.69 (m, 1H), 1.69-1.60 (m, 1H), 0.89 (t, 3H)。
2. 3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンズアルデヒド、INT 7
Figure 0005876419
INT 6(5.00g、14.8mmol)のEtO(148mL)溶液に、−78℃でtBuLi(ペンタン中1.7M、34.7mL、59.0mmol)を滴下した。混合物を−78℃で40分間撹拌し、DMF(2.5mL)を添加した。反応混合物を−78℃でさらに30分間撹拌した。混合物を飽和NHCl水溶液で反応停止させ、EtO(2×)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc)で精製して、INT 7を得た。
MS (ESI): 288 [M+H]+, 1H NMR (CDCl3):δ (ppm) 9.87 (s, 1H), 7.29 (d, 1H), 7.25 (d, 1H), 7.21 (s, 1H), 7.18 (d, 1H), 7.12 (d, 1H), 7.04 (s, 1H), 6.78 (d, 1H), 4.55 (br s, 1H), 4.24 (t, 1H), 2.37 (s, 3H), 1.92-1.75 (m, 2H), 0.98 (t, 3H)。
3. 1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸
INT 7(700mg、2.43mmol)およびアゼチジン−3−カルボン酸(248mg、2.92mmol)のMeOH(24mL)溶液に、HOAc(0.14mL、2.43mmol)、PS−CNBH(2.5mmol/g、1.95g、4.86mmol)を添加した。反応混合物を室温で3日間撹拌した。混合物をセライトで濾過した。濾液を濃縮した。残留物を分取HPLC(HO/CHCN)で精製して、表題の実施例3の化合物を得た。
MS (ESI): 373 [M+H]+, 1H NMR (DMSO-d6):δ (ppm) 7.33 (s, 1H), 7.30 (d, 1H), 7.19 (d, 1H), 6.88 (dd, 1H), 6.47 (s, 1H), 6.33 (d, 2H), 6.03 (d, 1H), 4.17 (m, 1H), 3.34 (s, 2H), 3.30-3.25 (m, 2H), 3.18-3.06 (m, 3H), 2.29 (s, 3H), 1.82-1.70 (m, 1H), 1.70-1.58 (m, 1H), 0.89 (t, 3H)。
実施例4
1−{5−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
1. (3−ブロモ−4−メチル−フェニル)−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピル]−アミン、INT 8
Figure 0005876419
INT 5(3.00g、16.4mmol)および3−ブロモ−4−メチルアニリン(3.06g、16.4mmol)のMeOH(164mL)溶液にデカボラン(1.00g、8.2mmol)を添加した。反応混合物を室温で一夜撹拌した。さらにデカボラン(0.50g、4.1mmol)を添加した。混合物を60℃で2時間撹拌した。混合物を濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc)で精製して、INT 8を得た。
MS (ESI): 352 [M+H]+, 1H NMR (CDCl3):δ (ppm) 7.29 (d, 1H), 7.19 (s, 1H), 7.10 (d, 1H), 6.93 (d, 1H), 6.78 (s, 1H), 6.39 (d, 1H), 4.12 (t, 1H), 2.37 (s, 3H), 2.25 (s, 3H), 1.90-1.75 (m, 2H), 0.94 (t, 3H)。
2. 5−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンズアルデヒド、INT 9
Figure 0005876419
INT 8(2.20g、14.7mmol)のEtO(147mL)溶液に、−78℃でtBuLi(ペンタン中1.7M、34.7mL、59.0mmol)を滴下した。混合物を−78℃で40分間撹拌し、DMF(2.5mL)を添加した。反応混合物を−78℃でさらに20分間撹拌した。混合物を飽和NHCl水溶液で反応停止させ、EtO(2×)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc)で精製して、INT 9を得た。
MS (ESI): 302 [M+H]+, 1H NMR (CDCl3):δ (ppm) 10.17 (s, 1H), 7.28 (d, 1H), 7.21 (s, 1H), 7.11 (d, 1H), 7.02 (s, 1H), 6.99 (d, 1H), 6.68 (d, 1H), 4.21 (t, 1H), 2.51 (s, 3H), 2.36 (s, 3H), 1.93-1.78 (m, 2H), 0.96 (t, 3H)。
3. 1−{5−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸
INT 9(200mg、0.66mmol)およびアゼチジン−3−カルボン酸(67mg、0.66mmol)のMeOH(6.5mL)溶液に、HOAc(0.038mL、0.66mmol)、NaCNBH(42mg、0.66mmol)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を飽和NaHCO水溶液で希釈し、CHCl(2×)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物を分取HPLC(HO/CHCN)で精製して、表題の実施例4の化合物を得た。
LC/MS方法2: MS (ESI): 387 [M+H]+, rt = 2.06 min. 1H NMR (DMSO-d6):δ (ppm) 7.30 (s, 1H), 7.27 (d, 1H), 6.69 (d, 1H), 6.45 (s, 1H), 6.23 (d, 1H), 5.84 (d, 1H), 4.18-4.11 (m, 1H), 3.33 (s, 2H), 3.32-3.23 (m, 2H), 3.18-3.08 (m, 2H), 2.28 (s, 3H), 2.01 (s, 3H), 1.81-1.71 (m, 1H), 1.69-1.59 (m, 1H), 0.88 (t, 3H)。
実施例5
1−{3−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−4−メチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
スキーム2に従い、実施例4の工程に準じて、5−ブロモ−2−メチルアニリンを工程1で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 387 [M+H]+, rt = 2.06 min。
実施例6
1−(1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−フェニル}−エチル)−アゼチジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
1. 1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−フェニル}−エタノール、INT 10
Figure 0005876419
INT 7(600mg、2.09mmol)のTHF(7mL)溶液に、−20℃で臭化メチルマグネシウム(EtO中3M、0.83mL、2.50mmol)を滴下した。反応混合物を−20℃で1時間撹拌した。混合物を飽和NHCl水溶液で反応停止させ、EtO(3×)で抽出した。合わせた有機層を塩水(2×)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc)で精製して、INT 10を得た。
MS (ESI): 304 [M+H]+, 1H NMR (CDCl3):δ (ppm) 7.29 (d, 1H), 7.22 (d, 1H), 7.12 (dd, 1H), 7.08 (dd, 1H), 6.66 (d, 1H), 6.62-6.58 (m, 1H), 6.41-6.38 (m, 1H), 4.80-4.73 (m, 1H), 4.20 (t, 1H), 4.14 (br s, 1H), 2.37 (s, 3H), 1.88-1.75 (m, 2H), 1.80 (br s, 1H), 1.44 (t, 3H), 0.97 (t, 3H)。
2. 1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−フェニル}−エタノン、INT 11
Figure 0005876419
INT 10(446mg、1.47mmol)のCHCl溶液に、DMP(747mg、1.76mmol)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を飽和NaHCO水溶液/飽和Na水溶液5/1で反応停止させ、CHClで希釈した。混合物を有機層が透明になるまで激しく撹拌した。有機層を飽和NaHCO水溶液および塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン/CHCl)で精製して、INT 11を得た。
MS (ESI): 302 [M+H]+, 1H NMR (CDCl3):δ (ppm) 7.19 (d, 1H), 7.15-7.11 (m, 2H), 7.07 (dd, 1H), 7.06-7.04 (m, 1H), 7.02 (dd, 1H), 6.59-6.55 (m, 1H), 4.16-4.11 (m, 2H), 2.42 (s, 3H), 2.27 (s, 3H), 1.80-1.67 (m, 2H), 0.88 (t, 3H)。
3. 1−(1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−フェニル}−エチル)−アゼチジン−3−カルボン酸
INT 11(213mg、0.71mmol)およびアゼチジン−3−カルボン酸(75mg、0.74mmol)のMeOH(7mL)溶液に、HOAc(0.040mL、0.71mmol)、NaCNBH(44mg、0.71mmol)を添加した。反応混合物を室温で40時間撹拌した。さらにアゼチジン−3−カルボン酸(10mg、0.099mol)およびNaCNBH(10mg、0.16mmol)を添加し、混合物を室温でさらに4時間撹拌した。混合物を濃縮した。残留物をCHClに溶解し、塩水で洗浄した。水層をCHClおよびEtOAcで抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物を分取HPLC(HO/CHCN)で精製して、表題の実施例6の化合物を得た。
LC/MS方法2: MS (ESI): 387 [M+H]+, rt = 5.92および5.98 min (ジアステレオマー). 1H NMR (DMSO-d6):δ (ppm) 11.97 (br s, 1H), 7.31 (s, 1H), 7.29 (d, 1H), 7.17 (d, 1H), 6.85 (dd, 1H), 6.50 (d, 1H), 6.39-6.27 (m, 2H), 6.04 (t, 1H), 4.20-4.10 (m, 1H), 3.38-3.29 (m, 1H), 3.13-2.92 (m, 5H), 2.27 (s, 3H), 1.83-1.72 (m, 1H), 1.70-1.60 (m, 1H), 0.98 (d, 3H), 0.86 (t, 3H)。
実施例7
1−{3−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
スキーム2に従い、実施例4の工程に準じて、3−ブロモ−2−メチルアニリンを工程1で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 387 [M+H]+, rt = 2.15 min。
実施例8
1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−3−メチル−アゼチジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
1. アゼチジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル、INT 12
Figure 0005876419
Boc−アゼチジン−3−カルボン酸(10.00g、49.7mmol)のトルエン(170mL)およびMeOH(85mL)の溶液にTMSCHN(EtO中2.0M、32.3mL、64.6mmol)を滴下した。反応混合物を室温で50分間撹拌した。混合物を濃縮して、INT 12を得た。
MS (ESI): 160 [M+H-tBu]+. 1H NMR (CDCl3):δ (ppm) 4.08 (d, 4H), 3.73 (s, 3H), 3.37-3.29 (m, 1H), 1.42 (s, 9H)。
2. 3−メチル−アゼチジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル、INT 13
Figure 0005876419
INT 12(2.50g、11.6mmol)のTHF(100mL)溶液に、−78℃で、NaHMDS(THF中1.0M、15.1mL、15.1mmol)を添加した。混合物を−78℃で30分間撹拌した。MeI(2.14g、15.1mmol)を添加し、反応混合物を−78℃で2時間撹拌した。混合物を飽和NHCl水溶液で反応停止させ、EtO(2×)で抽出した。合わせた有機層を塩水(2×)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc)で精製して、INT 13を得た。
MS (ESI): 174 [M+H-tBu]+. 1H NMR (CDCl3):δ (ppm) 4.13 (d, 2H), 3.66 (s, 3H), 3.58 (d, 2H), 1.45 (s, 3H), 1.36 (s, 9H)。
3. 3−メチル−アゼチジン−3−カルボン酸メチルエステル塩酸塩、INT 14
Figure 0005876419
INT 13(1.66g、7.24mmol)のCHCl溶液に、HCl(EtO中2.0M、36.2mL、72.4mmol)を添加した。反応混合物を室温で20時間撹拌した。混合物を濃縮して、INT 14を得た。
MS (ESI): 130 [M+H]+, 1H NMR (DMSO-d6):δ (ppm) 9.95 (br s, 1H), 9.27 (br s, 1H), 4.12 (d, 2H), 3.69-3.59 (m, 5H), 1.47 (s, 3H)。
4. 1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−3−メチル−アゼチジン−3−カルボン酸メチルエステル、INT 15
Figure 0005876419
INT 7(250mg、0.87mmol)およびINT 14(158mg、0.88mmol)のMeOH(8.6mL)中の混合物にDIPEA(0.18mL、1.04mmol)を添加した。HOAc(0.099mL、1.74mmol)、NaCNBH(55mg、0.87mmol)を添加した。反応混合物を室温で4時間撹拌した。INT 14(50mg、0.091mmol)、DIPEA(0.060mL、0.021mmol)およびHOAc(0.040mL、0.70mmol)のMeOH(1.0mL)溶液を添加した。混合物を室温でさらに1時間撹拌した。混合物を濃縮した。残留物をCHClに溶解し、飽和NaHCO水溶液および塩水で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc)で精製して、INT 15を得た。
MS (ESI): 401 [M+H]+, 1H NMR (CDCl3):δ (ppm) 7.18 (d, 1H), 7.11 (s, 1H), 7.01 (d, 1H), 6.92 (dd, 1H), 6.45 (d, 1H), 6.35 (s, 1H), 6.28 (d, 1H), 4.09 (t, 1H), 3.63 (s, 3H), 3.43 (d, 1H), 3.37 (d, 1H), 3.34 (d, 1H), 3.30 (d, 1H), 2.99 (d, 1H), 2.92 (d, 1H), 2.26 (s, 3H), 1.76-1.64 (m, 2H), 1.43 (s, 3H), 0.86 (t, 3H)。
5. 1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−3−メチル−アゼチジン−3−カルボン酸
INT 15(158mg、0.39mmol)のTHF(3.9mL)溶液に、0℃で、LiOH(HO中1.0M、1.97mL、1.97mmol)を添加した。反応混合物を室温で5時間撹拌した。混合物を1M HClで酸性化し、濃縮した。残留物をCHCl/EtOAcに溶解し、塩水で洗浄した。水層をCHCl/EtOAc(3×)で抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濃縮した。残留物を分取HPLC(HO/CHCN)で精製して、表題の実施例8の化合物を得た。
MS (ESI): 387 [M+H]+, 1H NMR (CD3OD):δ (ppm) 7.18-7.12 (m, 2H), 7.05 (dd, 1H), 6.96 (t, 1H), 6.52 (dd, 1H), 6.46-6.41 (m, 2H), 4.15-4.10 (m, 2H), 4.07 (d, 1H), 4.00 (s, 2H), 3.62-3.53 (m, 2H), 2.21 (s, 3H), 1.79-1.69 (m, 1H), 1.69-1.60 (m, 1H), 1.33 (s, 3H), 0.86 (t, 3H)。
実施例9
1−{3−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−5−メチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
スキーム2に従い、実施例4の工程に準じて、3−ブロモ−5−メチルアニリンを工程1で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 387 [M+H]+, rt = 2.07 min。
実施例10
1−(1−{5−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−フェニル}−エチル)−アゼチジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
スキーム2に従い、実施例6の工程に準じて、INT 9を工程1で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 401 [M+H]+, rt = 6.28および6.30 min (ジアステレオマー)。
実施例11
(R)−1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
スキーム2に従い、実施例3の工程に準じて、(R)−ピロリジン−3−カルボン酸を工程3で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 387 [M+H]+, rt = 2.03 min。
実施例12
(S)−1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
スキーム2に従い、実施例3の工程に準じて、(S)−ピロリジン−3−カルボン酸を工程3で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 387 [M+H]+, rt = 2.03 min。
実施例13
1−(1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−フェニル}−プロピル)−アゼチジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
スキーム2に従い、実施例6の工程に準じて、臭化エチルマグネシウムを工程1で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 401 [M+H]+, rt = 2.17 min。
実施例14
(R)−1−{3−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
スキーム2に従い、実施例4の工程に準じて、3−ブロモ−2−メチルアニリンを工程1で使用し、(R)−ピロリジンカルボン酸を工程3で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 401 [M+H]+, rt = 2.17 min。
実施例15
(R)−1−{3−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−5−メチル−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
スキーム2に従い、実施例4の工程に準じて、3−ブロモ−5−メチルアニリンを工程1で使用し、(R)−ピロリジンカルボン酸を工程3で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 401 [M+H]+, rt = 2.09 min。
実施例16
1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−3−エチル−アゼチジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
スキーム2に従い、実施例8の工程に準じて、ヨードエタンを工程2で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 401 [M+H]+, rt = 2.08 min。
実施例17
1−{3−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2−メチル−プロピルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
スキーム2に従い、実施例4の工程に準じて、ケトンINT 16(合成は下記)を工程1で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 387 [M+H]+, rt = 2.13 min。
1. 1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2−メチル−プロパン−1−オン、INT 16
Figure 0005876419
4−クロロ−3−メチル−ベンゾニトリル(5g、33mmol)のベンゼン(100mL)溶液に、臭化イソプロピルマグネシウム(THF中1M、66mL、66mmol)を室温でゆっくり添加した。溶液を3時間加熱還流した。氷浴で冷却後、反応混合物を注意深く6M HCl(52mL)で処理した。次いで、激しく機械的撹拌しながら2時間加熱還流した。混合物を室温に冷却し、EtO(100mL)で希釈し、水および塩水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗物質をクーゲルロール蒸留(110〜130℃/0.1Torr)で精製した。不純物含有画分をさらにシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc)で精製した。
MS (ESI): 197 [M+H]+, 1H NMR (CDCl3):δ (ppm) 7.84 (br s, 1H), 7.73 (d, 1H), 7.44 (d, 1H), 3.52 (m, 1H), 2.45 (s, 3H), 1.23 (d, 6H)。
実施例18
1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
ブロマイドINT 19(合成は下記)から、実施例4の工程2および3に準じて、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 387 [M+H]+, rt = 2.31 min。
1. 1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロパン−1−オン、INT 17
Figure 0005876419
臭化エチルマグネシウム(EtO中3M、3.20mL、9.60mmol)を、4−クロロ−3,5−ジメチル−ベンゾニトリル(795mg、4.80mmol)のベンゼン(20mL)溶液に室温でゆっくり添加した。混合物を3時間加熱還流し、氷浴で冷却し、6M HCl(7.68mL、46.1mmol)で注意深く処理した。この混合物を再び2時間加熱還流した。それを室温に冷却し、EtOAcで抽出した。有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。
MS (ESI): 197 [M+H]+, 1H NMR (CDCl3):δ (ppm) 7.67 (s, 2H), 2.96 (q, 2H), 2.43 (s, 6H), 1.21 (t, 3H)。
2. (3−ブロモ−フェニル)−[1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピル]−アミン、INT 18
Figure 0005876419
ケトンINT 17(910mg、4.63mmol)および3−ブロモアニリン(0.504mL、4.63mmol)のMeOH(25mL)溶液にデカボラン(283mg、2.313mmol)を添加し、得られた混合物を室温で一夜撹拌した。混合物を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc)で精製した。
3. (3−ブロモ−フェニル)−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピル]−アミン、INT 19
Figure 0005876419
中間体INT 18(方法A)の分取キラル分離により、表題化合物を得た。キラルHPLC方法B:rt=6.28分、n−ヘプタン/EtOH/MeOH(80:10:10)。
MS (ESI): 350 [M-H]-, 1H NMR (CDCl3):δ (ppm) 7.0 (s, 2H), 6.91 (t, 1H), 6.74 (d, 1H), 6.66 (s, 1H), 6.38 (d, 1H), 4.07 (br m, 2H), 2.35 (s, 6H), 1.76 (m, 2H), 0.93 (t, 3H)。
実施例19
1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
アイオダイドINT 23(合成は下記)から、実施例4の工程2および3に準じて、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 373 [M+H]+, rt = 1.94 min。
1. 2−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロパン−2−オール、INT 20
Figure 0005876419
4−クロロ−3−メチル安息香酸メチル(12g、65mmol)をTHF(250mL)に溶解し、氷浴で冷却した。臭化メチルマグネシウム(3M EtO、87mL、260mmol)溶液をゆっくり添加し、氷浴を外し、混合物を室温で2時間撹拌した。反応を完了させるために、EtOを留去し、混合物を14時間加熱還流した。反応物を冷却し、MeOHおよび水で反応停止させ、2M HClで酸性化し、EtOで2回抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc)で精製した。
1H NMR (CDCl3):δ (ppm) 7.34 (d, 1H), 7.28 (d, 1H), 7.21 (dd, 1H), 2.37 (s, 3H), 1.54 (s, 6H)。
2. 4−(1−アジド−1−メチル−エチル)−1−クロロ−2−メチル−ベンゼン、INT 21
Figure 0005876419
フラスコにナトリウムアジド(4.22g、65mmol)およびクロロホルム(250mL)を仕込んだ。混合物を氷−塩浴で−5℃に冷却した。TFA(12.52mL、162mmol)を3分間かけて添加し、アルコールINT 20(6g、32.5mmol)のクロロホルム(10mL)溶液を温度を0℃未満に維持しながら添加した。形成したスラリーを1時間撹拌し、一夜室温まで温めた。その後、濃スラリーは濁った溶液へと変わった。混合物を濃アンモニア(25mL)および水(50mL)で処理した。クロロホルム層を分離し、水層を1回さらにクロロホルムで抽出した。合わせた有機抽出物を水および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/CHCl)で精製した。
UPLC: rt = 2.34 min. 1H NMR (CDCl3):δ (ppm) 7.31 (d, 1H), 7.29 (s, 1H), 7.19 (dd, 1H), 2.39 (s, 3H), 1.60 (d, 6H)。
3. 1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−1−メチル−エチルアミン、INT 22
Figure 0005876419
アジドINT 21(4.58g、21.84mmol)のMeOH(100mL)溶液を、二酸化白金水和物(268mg、1.1mmol)の存在下、室温で大気圧下に6時間水素化した。混合物をセライトで濾過し、濃縮した。粗物質をさらに精製せずに使用した。
UPLC: rt = 0.75 min. 1H NMR (CDCl3):δ (ppm) 7.37 (d, 1H), 7.25 (m, 2H), 2.37 (s, 3H), 1.93 (br s, 2H), 1.47 (s, 6H)。
4. [1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−1−メチル−エチル]−(3−ヨード−フェニル)−アミン、INT 23
Figure 0005876419
アミンINT 22(2.8g、15.24mmol)およびカリウムtert−ブトキシド(5.99g、53.4mmol)のDME(25mL)懸濁液に、アルゴンを5分間通気した。PEPPSI−IPr(登録商標)(207mg、0.305mmol)および1,3−ジヨードベンゼン(5.03g、15.24mmol)を添加し、フラスコに封をした。混合物を室温で週末の間撹拌した。粗反応混合物をEtO(50mL)で処理し、濾過した。残留物をさらにEtO(30mL)で洗浄し、合わせた濾液を濃縮した。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/CHCl)で精製した。
UPLC: rt = 2.87 min. 1H NMR (DMSO-d6):δ (ppm) 7.15-7.35 (m, 3H), 6.93 (m, 1H), 6.78 (m, 1H), 6.67 (t, 1H), 6.16 (dd, 1H), 4.02 (br s, 1H), 2.36 (s, 3H), 1.59 (s, 6H)。
実施例20
1−{3−[(R)−1−(5−クロロ−ナフタレン−2−イル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
スキーム2に従い、実施例3の工程に準じて、INT 28(合成は下記)を工程1で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 409 [M+H]+, rt = 2.15 min。
1. 4−アリルオキシ−ベンゾニトリル、INT 24
Figure 0005876419
4−ヒドロキシベンゾニトリル(20.7g、169mmol)および臭化アリル(27.1g、220mmol)のDMF(620mL)溶液に、CsCO(66.7g、203mmol)および水(0.67mL)を添加した。得られた混合物を室温で一夜撹拌し、濃縮した。残留物を水およびEtOAcに分配し、水層をさらにEtOAcで抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、INT 24を得て、それを次工程にさらに精製せずに使用した。
LC/MS方法3: MS (ESI): 160 [M+H]+, rt = 1.23 min. 1H NMR (CDCl3):δ (ppm) 7.58 (d, 2H), 6.96 (d, 2H), 6.08-5.98 (m, 1H), 5.42 (dd, 1H), 5.33 (dd, 1H), 4.59 (d, 1H)。
2. 3−アリル−4−ヒドロキシ−ベンゾニトリル、INT 25
Figure 0005876419
INT 24(26.9g、169mmol)を非希釈(neat)で200℃で20時間加熱した。冷却後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc)で精製して、INT 25を得た。
LC/MS方法3: MS (ESI): 160 [M+H]+, rt = 1.11 min. 1H NMR (CDCl3):δ (ppm) 7.46-7.43 (m, 1H), 7.43 (s,1H), 6.88 (d, 2H), 5.98 (m, 1H), 5.89 (s, 1H), 5.25-5.13 (m, 2H), (dd, 1H), 3.42 (d, 1H)。
3. 2,2,2−トリクロロ酢酸2−アリル−4−シアノフェニル、INT 26
Figure 0005876419
INT 25(10.0g、62.8mmol)のジクロロメタン(450mL)溶液にトリエチルアミン(7.98g、79mmol)を添加し、塩化トリクロロアセチル(14.42g、79mmol)を滴下し、得られた混合物を室温で一夜撹拌した。混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液および飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、INT 26を得て、それを次工程にさらに精製せずに使用した。
1H NMR (CDCl3):δ (ppm) 7.65-7.62 (m, 2H), 7.33 (d,1H), 5.89 (m, 1H), 5.89 (s, 1H), 5.21-5.18 (m, 1H), 5.14-5.08 (m, 1H), (dd, 1H), 3.42 (d, 1H)。
4. 5−クロロ−ナフタレン−2−カルボニトリル、INT 27
Figure 0005876419
INT 26(1.01g、3.6mmol)のCuCl(14.3mg、0.144mmol)および1,3−ビス(ピリジン−2−イルメチル)−1H−イミダゾール−3−イウムクロライド(41.3mg、0.144mmol、Journal of Organometallic Chemistry (2001), Vol. 617-618, 546-560に従い製造)含有脱気1,2−ジクロロエタン(20mL)溶液を、マイクロ波で2時間、200℃照射し、濃縮した。残留物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc)で精製して、INT 27を得た。
1H NMR (DMSO-d6):δ (ppm) 8.72 (s, 1H), 8.32 (d, 1H), 8.10 (d, 1H), 7.97 (d, 1H), 7.93 (d, 1H), 7.69 (t, 1H)。
5. 1−(5−クロロ−ナフタレン−2−イル)−プロパン−1−オン、INT 28
Figure 0005876419
INT 27(2.27g、12.1mmol)のベンゼン(37mL)溶液に臭化エチルマグネシウム(EtO中3M、8.07mL、24.2mmol)を滴下し、得られた混合物を3時間還流した。混合物を0℃に冷却し、6M HCl(19.4mL)を滴下し、混合物を2時間還流した。冷却後、有機層を分離し、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc)で精製して、INT 28を得た。
LC/MS方法2: MS (ESI): 219 [M+H]+, rt = 2.85 min. 1H NMR (DMSO-d6):δ (ppm) 8.76 (s, 1H), 8.24 (d, 1H), 8.15 (t, 1H), 8.14 (t, 1H), 7.84 (d, 1H), 7.61 (t, 1H)。
あるいは、本発明の化合物は、下のスキーム3に示す通り、適当なアミンと適当な被保護ハロベンズアルデヒドまたはハロ−ピリジル−カルボアルデヒドのブッフバルトカップリング、脱保護、適当なアミノエステルまたはアミノ酸による還元的アミノ化、それに続く任意の脱保護工程を含む一連の反応により製造し得る:
Figure 0005876419
次の化合物は、上に記載したスキーム3に従って製造した:
実施例21
(R)−1−{5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
1. (5−ブロモ−2−メチル−フェニル)−メタノール、INT 29
Figure 0005876419
5−ブロモ−2−メチル安息香酸(25.00g、116mmol)のTHF(250mL)溶液に、0℃で、ボランジメチルスルフィド複合体(THF中2.0M、87mL、174mmol)を滴下した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を0℃に冷却し、MeOH(100mL)を15分間以内に滴下することにより反応停止させた。混合物を0℃で15分間撹拌し、濃縮した。残留物をEtOAcに溶解し、1M HCl、飽和NaHCO水溶液および塩水で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、INT 29を得た。
MS (ESI): 199 [M-H]-. 1H NMR (CDCl3):δ (ppm) 7.53 (d, 1H), 7.33 (dd, 1H), 7.04 (d, 1H), 4.65 (s, 2H), 2.28 (s, 3H), 2.00 (s, 1H)。
2. 5−ブロモ−2−メチル−ベンズアルデヒド、INT 30
Figure 0005876419
INT 29(19.3g、96mmol)のジオキサン(800mL)溶液に、二酸化マンガン(50.2g、577mmol)を添加した。反応混合物を80℃で3時間撹拌した。混合物をセライトで濾過し、濾液を濃縮して、INT 30を得た。
MS (ESI): 197 [M-H]-. 1H NMR (CDCl3):δ (ppm) 10.23 (s, 1H), 7.92 (d, 1H), 7.60 (dd, 1H), 7.16 (d, 1H), 2.63 (s, 3H)。
3. 2−(5−ブロモ−2−メチル−フェニル)−[1,3]ジオキソラン、INT 31
Figure 0005876419
INT 30(17.3g、87mmol)のトルエン(505mL)溶液に、エタン−1,2−ジオール(24.3mL、436mmol)、p−トルエンスルホン酸一水和物(0.83g、4.36mmol)を添加した。反応混合物を130℃で21時間撹拌した。混合物を飽和NaHCO水溶液(2×)および塩水(2×)で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクーゲルロール蒸留で精製して、INT 31を得た。
MS (ESI): 243 [M+H]+, 1H NMR (CDCl3):δ (ppm) 7.70 (d, 1H), 7.39 (dd, 1H), 7.06 (d, 1H), 5.91 (s, 1H), 4.18-4.03 (m, 4H), 2.38 (s, 3H)。
4. [(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチル]−(3−[1,3]ジオキソラン−2−イル−4−メチル−フェニル)−アミン、INT 32
Figure 0005876419
(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミン塩酸塩(5.00g、19.22mmol)をEtOAcに溶解し、飽和NaHCO水溶液、水(3×)および塩水(2×)で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物およびブロマイドINT 31(6.08g、24.99mmol)のトルエン(83mL)およびtert−ブタノール(33mL)溶液に、XPhos(1.83g、3.84mmol)、CsCO(18.79g、57.67mmol)を添加した。混合物を10分間脱気し、Pd(OAc)(0.43g、1.92mmol)を添加した。反応混合物を100℃で4時間撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、HO(3×)で洗浄した。水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を塩水(2×)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc)で精製して、INT 32を得た。
MS (ESI): 386 [M+H]+, 1H NMR (CDCl3):δ (ppm) 7.37-7.32 (m, 2H), 7.22 (br d, 1H), 6.98 (d, 1H), 6.93 (d, 1H), 6.50 (dd, 1H), 5.90 (s, 1H), 4.87 (q, 1H), 4.30 (br s, 1H), 4.12-4.00 (m, 4H), 2.40 (s, 3H), 2.30 (s, 3H)。
5. 5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2−メチル−ベンズアルデヒド、INT 33
Figure 0005876419
アセタールINT 32(4.91g、12.73mmol)のTHF(127mL)溶液に、0℃で、HCl(HO中2M、25.5mL、50.92mmol)を添加した。反応混合物を室温で100分間撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、飽和NaHCO水溶液(2×)、水(2×)および塩水(1×)で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、INT 33を得た。
MS (ESI): 342 [M+H]+, 1H NMR (CDCl3):δ (ppm) 10.23 (s, 1H), 7.38 (d, 1H), 7.34 (s, 1H), 7.25 (d, 1H), 7.11 (d, 1H), 7.08 (d, 1H), 6.80 (dd, 1H), 4.92 (q, 1H), 4.43 (br s, 1H), 2.55 (s, 3H), 2.40 (s, 3H)。
6. (R)−1−{5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸
アルデヒドINT 33(2.50g、7.32mmol)および(R)−ピロリジン−3−カルボン酸(0.93g、8.05mmol)のMeOH(74mL)溶液に、HOAc(0.42mL、7.32mmol)、PS−CNBH(2.5mmol/g、2.93g、7.32mmol)を添加した。反応混合物を室温で一夜撹拌した。混合物をセライトで濾過した。濾液を濃縮した。残留物をEtOAcに溶解し、飽和NaHCO水溶液および水で洗浄した。水層をEtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl/MeOH)で精製して、表題の実施例21の化合物を得た。
LC/MS方法2: MS (ESI): 441 [M+H]+, rt = 1.93 min. 1H NMR (DMSO-d6):δ (ppm) 11.65 (br s, 1H), 7.59 (s, 1H), 7.48-7.40 (m, 2H), 6.83 (d, 1H), 6.80 (s, 1H), 6.62 (dd, 1H), 6.46 (d, 1H), 5.50-5.40 (m, 1H), 3.44 (br s, 2H), 2.97-2.87 (m, 1H), 2.74-2.66 (m, 1H), 2.63-2.54 (m, 1H), 2.49-2.42 (m, 2H), 2.31 (s, 3H), 2.10 (s, 3H), 1.98-1.91 (m, 2H)。
実施例22
1−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
スキーム3に従い、実施例21の工程に準じて、(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミン塩酸塩を工程4で使用し、アゼチジン−3−カルボン酸を工程6で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 387 [M+H]+, rt = 2.05 min。
実施例23
(R)−1−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
スキーム3に従い、実施例21の工程に準じて、(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミン塩酸塩を工程4で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 401 [M+H]+, rt = 2.07 min。
実施例24
1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−フルオロ−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
スキーム3に従い、実施例21の工程3〜6の工程に準じて、3−ブロモ−2−フルオロ−ベンズアルデヒドを工程3で使用し、(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミン塩酸塩を工程4で使用し、アゼチジン−3−カルボン酸を工程6で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 391 [M+H]+, rt = 2.08 min。
実施例25
(R)−1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−フルオロ−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
スキーム3に従い、実施例21の工程3〜6の工程に準じて、3−ブロモ−2−フルオロ−ベンズアルデヒドを工程3で使用し、(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミン塩酸塩を工程4で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 405 [M+H]+, rt = 2.12 min。
実施例26
1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−4−フルオロ−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
スキーム3に従い、実施例21の工程3〜6の工程に準じて、3−ブロモ−4−フルオロ−ベンズアルデヒドを工程3で使用し、(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミン塩酸塩を工程4で使用し、アゼチジン−3−カルボン酸を工程6で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 391 [M+H]+, rt = 2.00 min。
実施例27
(R)−1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−4−フルオロ−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
スキーム3に従い、実施例21の工程3〜6の工程に準じて、3−ブロモ−4−フルオロ−ベンズアルデヒドを工程3で使用し、(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミン塩酸塩を工程4で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 405 [M+H]+, rt = 2.02 min。
実施例28
1−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−3−メチル−アゼチジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
スキーム3に従い、実施例21の工程に準じて、(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミン塩酸塩を工程4で使用し、INT 14を工程6で使用し、LiOH仲介脱保護して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 401 [M+H]+, rt = 2.11 min。
実施例29
(R)−1−{2−クロロ−5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
スキーム3に従い、実施例21の工程2〜6の工程に準じて、5−ブロモ−2−クロロ−ベンジルアルコールを工程2で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 461 [M+H]+, rt = 2.07 min。
実施例30
(R)−1−{3−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2,6−ジメチル−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
スキーム3に従い、実施例21の工程に準じて、INT 34(合成は下記)を工程1で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 455 [M+H]+, rt = 2.17 min。
1. 3−ブロモ−2,6−ジメチル−安息香酸、INT 34
Figure 0005876419
2,6−ジメチル安息香酸(25.00g、166mmol)のHOAc(432mL)溶液に、NaOAc(16.39g、200mmol)、臭素(11.2mL、216mmol)を添加した。反応混合物を室温で一夜撹拌した。混合物を氷水(800mL)に注ぎ、20分間撹拌した。固体を濾別し、HOで洗浄し、50℃で真空下に乾燥させて、INT 34を得た。
MS (ESI): 227 [M-H]-. 1H NMR (DMSO-d6):δ (ppm) 13.40 (br s, 1H), 7.53 (d, 1H), 7.05 (d, 1H), 2.31 (s, 3H), 2.23 (s, 3H)。
実施例31
1−{3−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2,6−ジメチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
スキーム3に従い、実施例21の工程に準じて、INT 34を工程1で使用し、アゼチジン−3−カルボン酸を工程6で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 441 [M+H]+, rt = 2.15 min。
実施例32
(R)−1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2,6−ジメチル−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
スキーム3に従い、実施例21の工程に準じて、INT 34を工程1で使用し、(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミン塩酸塩を工程4で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 415 [M+H]+, rt = 2.32 min。
実施例33
1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2,6−ジメチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
スキーム3に従い、実施例21の工程に準じて、INT 34を工程1で使用し、(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミン塩酸塩を工程4で使用し、アゼチジン−3−カルボン酸を工程6で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 401 [M+H]+, rt = 2.26 min。
実施例34
(R)−1−{5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2−エチル−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
スキーム3に従い、実施例21の工程3〜6の工程に準じて、アルデヒドINT 35(合成は下記)を工程3で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 455 [M+H]+, rt = 2.19 min。
1. 5−ブロモ−2−エチル−ベンズアルデヒド、INT 35
Figure 0005876419
2−エチル−ベンズアルデヒド(5.00g、37.3mmol)のCHCl(23mL)溶液に、AlCl(8.70g、65.2mmol)を注意深く添加した。混合物を0℃に冷却し、臭素(1.9mL、37.2mmol)のCHCl(23mL)溶液を6時間かけて添加した。反応混合物を室温で一夜撹拌した。混合物を氷/水混合物に注ぎ、10分間撹拌した。水層をEtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機層を2M HCl、飽和NaHCO水溶液および塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc)で精製して、INT 35を得た。
MS (ESI): 211 [M-H]-. 1H NMR (CDCl3):δ (ppm) 10.24 (s, 1H), 7.95 (d, 1H), 7.63 (dd, 1H), 7.20 (d, 1H), 3.01 (q, 2H), 1.28 (t, 3H)。
実施例35
1−{5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2−エチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
スキーム3に従い、実施例21の工程3〜6の工程に準じて、アルデヒドINT 35を工程3で使用し、アゼチジン−3−カルボン酸を工程6で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 441 [M+H]+, rt = 2.16 min。
実施例36
(R)−1−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−エチル−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
スキーム3に従い、実施例21の工程3〜6の工程に準じて、アルデヒドINT 35を工程3で使用し、(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミン塩酸塩を工程4で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 415 [M+H]+, rt = 2.22 min。
実施例37
1−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−エチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
スキーム3に従い、実施例21の工程3〜6の工程に準じて、アルデヒドINT 35を工程3で使用し、(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミン塩酸塩を工程4で使用し、アゼチジン−3−カルボン酸を工程6で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 401 [M+H]+, rt = 2.20 min。
実施例38
(R)−1−{2−クロロ−5−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
スキーム3に従い、実施例21の工程2〜6の工程に準じて、5−ブロモ−2−クロロ−ベンジルアルコールを工程2で使用し、(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミン塩酸塩を工程4で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 421 [M+H]+, rt = 2.13 min。
実施例39
1−{3−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
スキーム3に従い、実施例21の工程に準じて、3−ブロモ−2−メチル安息香酸を工程1で使用し、アゼチジン−3−カルボン酸を工程6で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 427 [M+H]+, rt = 2.03 min。
実施例40
3−{3−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2,6−ジメチル−ベンジルアミノ}−プロピオン酸
Figure 0005876419
スキーム3に従い、実施例21の工程に準じて、INT 34を工程1で使用し、3−アミノプロピオン酸を工程6で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 429 [M+H]+, rt = 2.13 min。
実施例41
1−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
スキーム3に従い、実施例21の工程に準じて、アミンINT 38(合成は下記)を工程4で使用し、アゼチジン−3−カルボン酸を工程6で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 401 [M+H]+, rt = 2.20 min。
1. (R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−メト−(E)−イリデンアミド、INT 36
Figure 0005876419
4−クロロ−3,5−ジメチル−ベンズアルデヒド(6.04g、35.8mmol)および(R)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(4.78g、39.4mmol)のトルエン(110mL)の溶液をチタン(IV)イソプロポキシド(15.74mL、53.7mmol)で処理した。混合物を50℃で24時間で撹拌した。それを10%重炭酸ナトリウム水溶液(100mL)で反応停止させ、セライトで濾過した。フィルターケーキをEtO(250mL)で洗浄した。有機層を水および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc)で精製した。
UPLC: rt = 2.32 min. 1H NMR (CDCl3):δ (ppm) 8.49 (s, 1H), 7.56 (s, 2H), 2.44 (s, 6H), 1.26 (s, 9H)。
2. (R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピル]−アミド、INT 37
Figure 0005876419
ジメチル亜鉛(トルエン中1.7M、10.95mL、21.89mmol)溶液に、臭化エチルマグネシウム(3M EtO、6.44mL、19.32mmol)溶液を室温で滴下し、混合物を15分間撹拌した。別のフラスコで、INT 36(3.5g、12.88mmol)のTHF(100mL)溶液を、ドライアイス浴中、アルゴン下で−78℃に冷却した。この温度で上記の有機亜鉛酸塩溶液を約30分間かけて滴下した。撹拌をさらに90分間続けて、得られた混合物を最初に10%塩化アンモニウム溶液(40mL)、水(50mL)で反応停止させた。反応混合物を室温に温め、EtO(200mL)で抽出した。有機層を水および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc)で精製した。
UPLC: rt = 2.06 min. 1H NMR (CDCl3):δ (ppm) 7.01 (s, 2H), 4.16 (m, 1H), 3.30 (br d, 1H), 2.37 (s, 6H), 2.01 (m, 1H), 1.70 (m, 1H), 1.22 (s, 9H), 0.80 (t, 3H)。
3. (R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミン、INT 38
Figure 0005876419
中間体INT 37(3.4g、11.26mmol)のMeOH(75mL)溶液をHCl(ジオキサン中4M、5.63mL、22.53mmol)で処理し、一夜撹拌した。溶媒蒸発後、白色固体を得て、それをEtOで洗浄した。固体を水に溶解し、2M HClでわずかに酸性化し、EtOAcで洗浄した。水層を分離し、2M NaOHを使用してpHを約11に調整し、EtO(3×)で抽出した。EtO層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。
UPLC: rt = 1.00 min. 1H NMR (CDCl3):δ (ppm) 7.05 (s, 2H), 3.75 (m, 1H), 2.39 (s, 6H), 2.06 (br s, 2H), 1.69 (m, 2H), 0.88 (t, 3H)。
実施例42
(R)−1−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
スキーム3に従い、実施例21の工程に準じて、アミンINT 38を工程4で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 415 [M+H]+, rt = 2.25 min。
実施例43
(R)−1−{2−クロロ−5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
スキーム3に従い、実施例21の工程2〜6の工程に準じて、5−ブロモ−2−クロロベンジルアルコールを工程2で使用し、アミンINT 38を工程4で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 435 [M+H]+, rt = 2.28 min。
実施例44
(R)−1−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−エチルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
スキーム3に従い、実施例21の工程に準じて、アミンINT 41(合成は下記)を工程4で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 401 [M+H]+, rt = 2.07 min。
1. (S)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−メト−(E)−イリデンアミド、INT 39
Figure 0005876419
4−クロロ−3,5−ジメチル−ベンズアルデヒド(2g、11.86mmol)および(S)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(1.58g、13.05mmol)のトルエン(35mL)溶液をチタン(IV)イソプロポキシド(5.27mL、17.79mmol)で処理した。混合物を50℃で24時間で撹拌した。それを10%重炭酸ナトリウム溶液(50mL)で反応停止させ、EtOAcで2回抽出した。有機層を水および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc)で精製した。
UPLC: rt = 2.29 min. 1H NMR (CDCl3):δ (ppm) 8.49 (s, 1H), 7.56 (s, 2H), 2.44 (s, 6H), 1.26 (s, 9H)。
2. (S)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−エチル]−アミド、INT 40
Figure 0005876419
INT 39(4g、14.72mmol)のCHCl(150mL)溶液を−50℃に冷却した。この溶液に臭化メチルマグネシウム(3M EtO、9.8mL、29.4mmol)を、温度が−48℃を超えない速度で添加した。この温度で撹拌を6時間続けた。UPLCは約30%の変換率を示した。混合物を−25℃の冷凍庫に3日間貯蔵した。約60%が変換した。さらに臭化メチルマグネシウム(EtO中3M、9.8mL、29.4mmol)を添加し、混合物をさらに24時間冷凍庫内に静置した。
変換率には何の変化も検出されなかった。それ故に、冷反応混合物に飽和塩化アンモニウム溶液を加えて反応停止させた。有機層を分離し、水層をEtOAc(250mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を5%塩化アンモニウム溶液、水、10%重炭酸ナトリウム溶液および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc)で精製した。
MS (ESI): 288.3 [M+H]+, 1H NMR (CDCl3):δ (ppm) 7.03 (s, 2H), 4.47 (m, 1H), 3.28 (br s, 1H), 2.36 (s, 6H), 1.49 (d, 3H), 1.20 (s, 9H)。
3. (R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−エチルアミン、INT 41
Figure 0005876419
中間体INT 40(2.3g、8mmol)のMeOH(50mL)溶液をHCl(ジオキサン中4M、4mL、16mmol)で処理し、一夜撹拌した。溶媒蒸発後、固体を得て、それをEtOで洗浄した。固体を水に溶解し、2M HClでわずかに酸性化し、EtOAcで洗浄した。水層を分離し、
2M NaOHを使用してpHを約11に調整し、EtO(3×)で抽出した。EtO層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。
UPLC: rt = 0.87 min. 1H NMR (CDCl3):δ (ppm) 7.10 (s, 2H), 4.08 (m, 1H), 2.39 (s, 6H), 2.33 (br s, 2H), 1.41 (d, 3H)。
実施例45
3−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジルアミノ}−プロピオン酸
Figure 0005876419
スキーム3に従い、実施例21の工程に準じて、アミンINT 38を工程4で使用し、3−アミノ−プロピオン酸tert−ブチルエステルを工程6で使用し、HCl/ジオキサンを用いてエステルを開裂し、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 389 [M+H]+, rt = 2.21 min。
実施例46
(R)−1−{2−クロロ−5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−エチルアミノ]−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
スキーム3に従い、実施例21の工程2〜6の工程に準じて、5−ブロモ−2−クロロベンジルアルコールを工程2で使用し、アミンINT 41を工程4で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 421 [M+H]+, rt = 2.09 min。
実施例47
3−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−エチルアミノ]−2−メチル−ベンジルアミノ}−プロピオン酸
Figure 0005876419
スキーム3に従い、実施例21の工程に準じて、アミンINT 41を工程4で使用し、3−アミノ−プロピオン酸tert−ブチルエステルを工程6で使用し、HCl/ジオキサンを用いてエステル開裂し、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 375 [M+H]+, rt = 2.08 min。
実施例48
3−{2−クロロ−5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジルアミノ}−プロピオン酸
Figure 0005876419
スキーム3に従い、実施例21の工程2〜6の工程に準じて、5−ブロモ−2−クロロベンジルアルコールを工程2で使用し、アミンINT 38を工程4で使用し、3−アミノ−プロピオン酸tert−ブチルエステルを工程6で使用し、HCl/ジオキサンを用いてエステル開裂し、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 395 [M+H]+, rt = 2.08 min。
実施例49
(R)−3−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジルアミノ}−2−メチル−プロピオン酸
Figure 0005876419
スキーム3に従い、実施例21の工程に準じて、アミンINT 38を工程4で使用し、(R)−3−アミノ−2−メチル−プロピオン酸メチルエステルを工程6で使用し、LiOHを用いてエステルを開裂し、表題化合物を製造した。
LC/MS方法1: MS (ESI): 403 [M+H]+, rt = 2.42 min。
実施例50
3−{5−[(S)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2−メチル−ベンジルアミノ}−プロピオン酸
Figure 0005876419
スキーム3に従い、実施例21の工程に準じて、アミンINT 43(合成は下記)を工程4で使用し、3−アミノ−プロピオン酸tert−ブチルエステルを工程6で使用し、HCl/ジオキサンを用いてエステルを開裂し、表題化合物を製造した。
LC/MS方法1: MS (ESI): 429.1 [M+H]+, rt = 2.27 min。
1. (R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(S)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチル]−アミド、INT 42
Figure 0005876419
TMS−CF(0.737mL、4.99mmol)のTHF(15mL)溶液をTBAT(2.469g、4.57mmol)およびINT 36(1.13g、4.16mmol)のTHF(60.0mL)溶液に−65℃で添加した。撹拌を3時間続けた。さらにTBAT(200mg、0.37mmol)を添加した。さらに2時間後、さらにTMS−CF(0.369ml、2.50mmol)を添加した。懸濁液は透明溶液となり、これに飽和塩化アンモニウム溶液を加えて反応停止させた。EtOAcで希釈し、水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc)で精製した。
MS (ESI): 342 [M+H]+, UPLC: rt = 2.06 min。
2. (S)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミン、INT 43
Figure 0005876419
中間体INT 42(860mg、2.52mmol)のMeOH(40mL)溶液をHCl(ジオキサン中4M、1.26mL、5.04mmol)で処理し、週末の間撹拌した。溶媒蒸発後、固体を得て、それをEtOで摩砕した。固体を水に溶解し、pHを10%炭酸ナトリウム溶液を使用して〜9に合わせた。それをEtOAcで2回抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。
MS (ESI): 238 [M+H]+, UPLC: rt = 1.36 min。
実施例51
3−{2−クロロ−5−[(S)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−ベンジルアミノ}−プロピオン酸
Figure 0005876419
スキーム3に従い、実施例21の工程2〜6の工程に準じて、5−ブロモ−2−クロロベンジルアルコールを工程2で使用し、アミンINT 43を工程4で使用し、3−アミノ−プロピオン酸tert−ブチルエステルを工程6で使用し、HCl/ジオキサンを用いてエステルを開裂し、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 448.9 [M+H]+, rt = 2.19 min。
実施例52
3−{2−クロロ−5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−ベンジルアミノ}−プロピオン酸
Figure 0005876419
スキーム3に従い、実施例21の工程2〜6の工程に準じて、5−ブロモ−2−クロロベンジルアルコールを工程2で使用し、3−アミノ−プロピオン酸を工程6で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 435 [M+H]+, rt = 2.09 min。
実施例53
3−{2−クロロ−5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジルアミノ}−プロピオン酸
Figure 0005876419
スキーム3に従い、実施例21の工程2〜6の工程に準じて、5−ブロモ−2−クロロベンジルアルコールを工程2で使用し、アミンINT 38を工程4で使用し、3−アミノ−プロピオン酸を工程6で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 409 [M+H]+, rt = 2.24 min。
実施例54
1−{2−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−5−フルオロ−ピリジン−4−イルメチル}−アゼチジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
1. 2−ブロモ−4−[1,3]ジオキソラン−2−イル−5−フルオロ−ピリジン、INT 44
Figure 0005876419
2−ブロモ−5−フルオロイソニコチンアルデヒド(495mg、2.43mmol)、エチレングリコール(0.27mL、4.85mmol)およびp−トルエンスルホン酸一水和物(508mg、2.67mmol)のトルエン(13.5mL)中の混合物を4時間還流した。混合物を濃縮し、CHClに溶解し、1M NaOHで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc)で精製して、INT 44を得た。
LC/MS方法4: MS (ESI): 249 [M+H]+, rt = 0.89 min. 1H NMR (CDCl3):δ (ppm) 8.25 (s, 1H), 7.62 (d, 1H), 6.04 (s, 1H), 4.18-4.09 (m, 4H)。
2. [(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピル]−(4−[1,3]ジオキソラン−2−イル−5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミン、INT 45
Figure 0005876419
INT 44(370mg、1.492mmol)、(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミン塩酸塩(394mg、1.790mmol)およびナトリウムtert−ブトキシド(344mg、3.58mmol)の脱気トルエン(5.8mL)溶液に、Pd(dba)(68.3mg、0.075mmol)およびBINAP(93mg、0.149mmol)を添加し、得られた混合物を80℃で5時間撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液、水および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc)で精製して、INT 45を得た。
LC/MS方法4: MS (ESI): 351 [M+H]+, rt = 1.31 min. 1H NMR (CDCl3):δ (ppm) 7.91 (d, 1H), 7.26 (d, 1H), 7.19-7.17 (m, 1H), 7.08 (dd, 1H), 6.32 (d, 1H), 5.93 (s, 1H), 4.83 (d, 1H), 4.43 (q, 1H), 4.01-3.91 (m, 4H), 2.34 (s, 3H), 1.90-1.73 (m, 2H), 0.94 (t, 3H)。
3. 2−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−5−フルオロ−ピリジン−4−カルボアルデヒド、INT 46
Figure 0005876419
INT 45(500mg、1.43mmol)をTHF(20mL)に溶解し、HBr(AcOH中33%、15当量)を添加した。得られた混合物を70℃で反応が完了するまで撹拌した。混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で反応停止させ、EtOAcで抽出した。有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液、水および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。粗生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc)で精製して、INT 46を得た。
LC/MS方法4: MS (ESI): 307 [M+H]+, rt = 1.36 min. 1H NMR (CDCl3):δ (ppm) 10.23 (s, 1H), 8.13 (d, 1H), 7.27 (d, 1H), 7.17 (d, 1H), 7.08 (dd, 1H), 6.53 (d, 1H), 5.00 (d, 1H), 4.44 (q, 1H), 2.35 (s, 3H), 1.89-1.75 (m, 2H), 0.95 (t, 3H)。
4. 1−{2−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−5−フルオロ−ピリジン−4−イルメチル}−アゼチジン−3−カルボン酸
INT 46(288mg、0.94mmol)およびアゼチジン−3−カルボン酸(114mg、1.13mmol)のMeOH(9mL)溶液に、AcOH(0.054mL、0.989mmol)、PS−CNBH(3.5mmol/g、540mg、1.88mmol)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。混合物をセライトで濾過した。濾液を濃縮し、残留物を分取HPLC(HO/CHCN)で精製して、実施例54の化合物を得た。
LC/MS方法2: MS (ESI): 392 [M+H]+, rt = 1.80 min. 1H NMR (DMSO-d6):δ (ppm) 7.72 (s, 1H), 7.28 (d, 1H), 7.27 (s, 1H), 7.15 (d, 1H), 6.93 (d, 1H), 6.49 (d, 1H), 4.62 (q, 1H), 3.37 (m, 2H), 3.22 (m, 2H), 2.27 (s, 3H), 1.73 (m, 1H), 1.64 (m, 1H), 0.84 (t, 3H)。
実施例55
(R)−1−{5−クロロ−2−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ピリジン−4−イルメチル}−ピロリジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
実施例54の工程に準じて、2−ブロモ−5−クロロイソニコチンアルデヒドおよび1,3−プロパンジオールを工程1で使用し、(R)−ピロリジン−3−カルボン酸を工程4で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 422 [M+H]+, rt = 1.96 min。
実施例56
(R)−1−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ピリジン−3−イルメチル}−ピロリジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
1. 5−ブロモ−2−クロロ−3−ジメトキシメチル−ピリジン、INT 47
Figure 0005876419
5−ブロモ−2−クロロニコチンアルデヒド(981mg、2.43mmol)、オルトギ酸トリメチル(1.46mL、13.4mmol)およびp−トルエンスルホン酸一水和物(42.3mg、0.222mmol)のMeOH(18mL)中の混合物を16時間還流した。混合物をCHClで希釈し、10%炭酸カリウム水溶液および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をさらに精製せずに次工程に使用した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 267 [M+H]+, rt = 2.23 min. 1H NMR (DMSO-d6):δ (ppm) 8.59 (d, 1H), 8.06 (d, 1H), 5.50 (s, 1H), 3.32 (2d, 6H)。
2. (6−クロロ−5−ジメトキシメチル−ピリジン−3−イル)−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピル]−アミン、INT 48
Figure 0005876419
INT 45に類似の方法で、INT 47から出発して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 369 [M+H]+, rt = 3.10 min. 1H NMR (DMSO-d6):δ (ppm) 7.59 (d, 1H), 7.32 (m, 2H), 7.32 (s, 1H), 7.18 (dd, 1H), 7.09 (d, 1H), 5.30 (s, 1H), 4.25 (t, 1H), 4.72 (q, 1H), 3.29 (s, 3H), 3.12 (s, 3H), 2.28 (s, 3H), 1.83-1.58 (m, 2H), 0.88 (t, 3H)。
3. [(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピル]−(5−ジメトキシメチル−6−メチル−ピリジン−3−イル)−アミン、INT 49
Figure 0005876419
INT 48(250mg、0.677mmol)およびPd(dppf)ClCHCl(16.6mg、0.020mmol)の混合物を脱気ジオキサン(7mL)に溶解し、ZnMe(トルエン中2M、1.02mL、2.04mmol)を添加した。混合物を密閉容器中、100℃で一夜撹拌した。冷却後、混合物に数滴のMeOHを加えて反応停止させ、混合物をEtOAcで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc)で精製して、INT 49を得た。
LC/MS方法4: MS (ESI): 349 [M+H]+, rt = 1.09 min. 1H NMR (CDCl3):δ (ppm) 7.76 (d, 1H), 7.27 (d, 1H), 7.16 (d, 1H), 7.08-7.02 (m, 1H), 7.00 (d, 1H), 5.30 (s, 1H), 4.18 (q, 1H), 3.96 (d, 1H), 3.32 (s, 3H), 3.14 (s, 3H), 2.38 (s, 3H), 2.33 (s, 3H), 1.90-1.72 (m, 2H), 0.94 (t, 3H)。
4. 5−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ピリジン−3−カルボアルデヒド、INT 50
Figure 0005876419
INT 49(184mg、0.527mmol)を、80℃で1M HCl(2.6mL)中、2時間加熱した。混合物を冷却し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で希釈した。混合物をEtOAcで抽出し、有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。生成物をさらに精製せずに次工程に使用した。
LC/MS方法4: MS (ESI): 303 [M+H]+, rt = 1.17 min。
5. (R)−1−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ピリジン−3−イルメチル}−ピロリジン−3−カルボン酸
INT 50から、実施例54の工程4の工程に準じて、(R)−ピロリジン−3−カルボン酸を使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 402 [M+H]+, rt = 1.41 min。
実施例57
1−{5−クロロ−2−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ピリジン−4−イルメチル}−3−メチル−ピロリジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
1. 2−ブロモ−5−クロロ−4−ジメトキシメチル−ピリジン、INT 51
Figure 0005876419
2−ブロモ−5−クロロニコチンアルデヒド(3.00g、13.6mmol)、オルトギ酸トリメチル(4.48mL、40.8mmol)およびp−トルエンスルホン酸一水和物(129mg、0.680mmol)のMeOH(55mL)の混合物を16時間還流した。混合物をCHClで希釈し、10%炭酸カリウム水溶液および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をさらに精製せずに次工程に使用した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 267 [M+H]+, rt = 2.22 min. 1H NMR (DMSO-d6):δ (ppm) 8.53 (s, 1H), 7.65 (S, 1H), 5.53 (s, 1H), 3.31 (2d, 6H)。
2. (5−クロロ−4−ジメトキシメチル−ピリジン−2−イル)−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピル]−アミン、INT 52
Figure 0005876419
INT 45に準じる方法で、INT 51から出発して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 369 [M+H]+, rt = 3.07 min. 1H NMR (DMSO-d6):δ (ppm) 7.86 (s, 1H), 7.26 (d, 1H), 7.30 (m, 2H), 7.28 (s, 1H), 7.14 (d, 1H), 6.74 (s, 1H), 5.32 (s, 1H), 4.72 (q, 1H), 3.28 (s, 3H), 3.24 (s, 3H), 2.27 (s, 3H), 1.75-1.62 (m, 2H), 0.84 (t, 3H)。
3. 5−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ピリジン−3−カルボアルデヒド、INT 53
Figure 0005876419
INT 52(200mg、0.542mmol)を、80℃で1M HCl(2.7mL)中、2時間加熱した。混合物を冷却し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で希釈した。混合物をEtOAcで抽出し、有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。生成物をさらに精製せずに次工程に使用した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 323 [M+H]+, rt = 3.07 min。
4. 1−{5−クロロ−2−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ピリジン−4−イルメチル}−3−メチル−ピロリジン−3−カルボン酸
INT 53(263mg、0.814mmol)および3−メチル−ピロリジン−3−カルボン酸(105mg、0.814mmol)のMeOH(7mL)溶液に、AcOH(48.9mg、0.814mmol)、PS−CNBH(3.5mmol/g、462mg、1.62mmol)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。混合物をセライトで濾過した。濾液を濃縮し、残留物を分取HPLC(HO/CHCN)で精製して、実施例57の化合物を得た。
LC/MS方法2: MS (ESI): 436 [M+H]+, rt = 2.13 min. 1H NMR (DMSO-d6):δ (ppm) 12.35 (br s, 1H), 7.81 (2s, 1H), 7.30 (d, 1H), 7.29 (dd, 1H), 7.29 (d, 1H), 7.16 (m, 1H), 7.14 (m, 1H), 6.61 (2s, 1H), 4.63 (m, 1H), 3.48 (d, 1H), 2.91 (dd, 1H), 2.59-2.39 (m, 2H), 2.36-2.22 (m, 2H), 2.27 (s, 3H), 1.79-1.70 (m, 1H), 1.70-1.62 (m, 1H), 1.57-1.50 (m, 1H), 1.26 (2s, 3H), 0.85 (t, 3H)。
実施例58
3−({5−クロロ−2−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ピリジン−4−イルメチル}−アミノ)−プロピオン酸
Figure 0005876419
実施例57の工程に準じて、3−アミノ−プロピオン酸tert−ブチルエステル塩酸塩を工程4で使用し、さらにHClを用いて脱保護工程を行い、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 396 [M+H]+, rt = 1.94 min. 1H NMR (DMSO-d6):δ (ppm) 9.16 (br s, 2H), 7.97 (s, 1H), 7.52 (d, 1H), 7.31 (s, 1H), 7.30 (d, 1H), 7.17 (dd, 1H), 6.70 (s, 1H), 4.73 (m, 1H), 4.12 (t, 2H), 3.20 (m, 2H), 2.71 (t, 2H), 2.28 (s, 3H), 1.81-1.65 (m, 2H), 0.86 (t, 3H)。
実施例59
(R)−1−{5−クロロ−2−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ピリジン−4−イルメチル}−ピロリジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
実施例57の工程に準じて、INT 38を工程2で使用し、(R)−ピロリジン−3−カルボン酸を工程4で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 436 [M+H]+, rt = 2.13 min。
実施例60
(R)−1−{2−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−5−メチル−ピリジン−4−イルメチル}−ピロリジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
1. (5−クロロ−4−ジメトキシメチル−ピリジン−2−イル)−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピル]−アミン、INT 54
Figure 0005876419
2−クロロ−5−メチルピリジン−4−カルボン酸エチルエステル(750mg、3.76mmol)、(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミン塩酸塩(992mg、4.51mmol)およびナトリウムtert−ブトキシド(867mg、9.02mmol)の脱気トルエン(54mL)溶液に、Pd(dba)(172mg、0.188mmol)およびBINAP(234mg、0.378mmol)を添加し、得られた混合物を50℃で5時間撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液、水および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc)で精製して、INT 54を得た。
LC/MS方法4: MS (ESI): 347 [M+H]+, rt = 1.36 min. 1H NMR (CDCl3):δ (ppm) 7.96 (s, 1H), 7.26 (d, 1H), 7.19 (d, 1H), 7.09 (dd, 1H), 6.67 (s, 1H), 4.85 (t, 1H), 4.46 (q, 1H), 2.34 (s, 3H), 2.32 (s, 3H), 1.91-1.75 (m, 2H), 1.34 (t, 3H), 0.95 (t, 3H)。
2. 5−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ピリジン−3−カルボアルデヒド、INT 55
Figure 0005876419
INT 54(380mg、1.096mmol)をTHFに溶解し、0℃に冷却した。LiAlH(THF中1M、3.29mL、3.29mmol)を滴下し、混合物を同じ温度で1時間撹拌した。混合物を水および1M NaOHで反応停止させた。混合物をEtOAcで抽出し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。生成物をさらに精製せずに次工程に使用した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 305 [M+H]+, rt = 1.69 min. 1H NMR (DMSO-d6):δ (ppm) 7.55 (s, 1H), 7.30 (d, 1H), 7.28 (d, 1H), 7.15 (dd, 1H), 6.71 (d, 1H), 6.61 (s, 1H), 4.72 (q, 1H), 4.32 (s, 2H), 2.28 (s, 3H), 1.92 (s, 3H), 1.74-1.62 (m, 2H), 0.86 (t, 3H)。
3. 2−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−5−メチル−ピリジン−4−カルボアルデヒド、INT 56
Figure 0005876419
塩化オキサリル(0.232mL、2.70mmol)をCHCl(15mL)に溶解し、溶液を−78℃に冷却した。DMSO(0.383mL、5.40mmol)のCHCl(3mL)溶液を滴下し、混合物をこの温度で10分間撹拌した。INT 55(329mg、1.079mmol)のCHCl(3mL)溶液を滴下し、混合物を1時間、この温度で撹拌した。NEt(0.932mL、6.69mmol)を添加し、混合物をさらに−78℃で1時間撹拌し、混合物を水で反応停止させた。混合物を10%KHSO水溶液に注ぎ、EtOAcで抽出した。有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。生成物をさらに精製せずに次工程に使用した。
LC/MS方法4: MS (ESI): 303 [M+H]+, rt = 1.26 min。
4. (R)−1−{2−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−5−メチル−ピリジン−4−イルメチル}−ピロリジン−3−カルボン酸
実施例54の工程4の工程に準じて、INT 56および(R)−ピロリジン−3−カルボン酸を使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 402 [M+H]+, rt = 1.48 min。
あるいは、本発明の化合物は、下のスキーム4に示す通り、適当なハロ−ベンズアルデヒドまたはハロ−ピリジル−カルボアルデヒドの適当なアミノエステルによる還元的アミノ化または適当なベンジルアミンと適当なα,β−不飽和エステルのルイス酸触媒マイケル付加反応、続く適当なアミンとのブッフバルトカップリングおよび任意の脱保護工程を含む一連の反応により製造し得る:
Figure 0005876419
次の化合物は、上に記載したスキーム4に従って製造した:
実施例61
1−{2−クロロ−5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
1. 1−(5−ブロモ−2−クロロ−ベンジル)−アゼチジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル、INT 57
Figure 0005876419
5−ブロモ−2−クロロ−ベンズアルデヒド(2g、9.11mmol)およびアゼチジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル塩酸塩(1.765g、9.11mmol)のジクロロエタン(50mL)中の混合物を室温で10分間撹拌した。この混合物にナトリウムトリアセトキシ−ボロハイドライド(3.86g、18.23mmol)を、10分間かけて、3分割して添加し、濁った混合物を一夜撹拌した。反応混合物をCHCl(100mL)で希釈し、10%重炭酸ナトリウム溶液で2回、水で2回、そして塩水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc)で精製した。
MS (ESI): 360 [M+H]+, UPLC: rt = 1.17 min. 1H NMR (CDCl3):δ (ppm) 7.55 (s, 1H), 7.29 (d, 1H), 7.18 (d, 1H), 3.68 (s, 2H), 3.61 (t, 2H), 3.35 (t, 2H), 3.28 (m, 1H), 1.46 (s, 9H)。
2. 1−{2−クロロ−5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル、INT 58
Figure 0005876419
INT 57(250mg、0.693mmol)、アミンINT 38(137mg、0.693mmol)および炭酸セシウム(678mg、2.079mmol)のトルエン(4.5mL)およびtert−ブタノール(1.8mL)中の混合物にアルゴンを10分間通気した。XPhos(66.1mg、0.139mmol)および酢酸パラジウム(15.56mg、0.069mmol)を添加し、バイアルを密閉し、100℃で3時間加熱した。反応混合物をEtOAc(35mL)で希釈し、水および塩水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc)で精製した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 477 [M+H]+, rt = 2.91 min. 1H NMR (DMSO-d6):δ (ppm) 7.14 (s, 2H), 6.94 (d, 1H), 6.52 (s, 1H), 6.37 (d, 1H), 6.25 (d, 1H), 4.08 (m, 1H), 3.39 (s, 2H), 3.29 (overlapping m, 1H), 3.1-3.25 (m, 3H), 2.98 (m, 1H), 2.27 (s, 6H), 1.74 (m, 1H), 1.62 (m, 1H), 1.40 (s, 9H), 0.86 (t, 3H)。
3. 1−{2−クロロ−5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸
INT 58(206mg、0.431mmol)のCHCl(5mL)溶液をHCl(ジオキサン中4M、0.43mL、1.726mmol)で処理し、室温で一夜撹拌した。混合物は若干の出発物質を含んでいたため、さらにHCl(ジオキサン中4M、0.50ml、2.00mmol)を添加し、撹拌を4時間続けた。過剰のHClガスをアルゴン気流により除去した。混合物を10%重炭酸ナトリウム溶液で中和し、10%塩化アンモニウム溶液で処理し、最初にCHCl、次いでEtOAcで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。表題化合物を分取HPLC(HO/CHCN)で精製した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 421 [M+H]+, rt = 2.25 min. 1H NMR (DMSO-d6):δ (ppm) 7.13 (s, 2H), 6.94 (d, 1H), 6.56 (s, 1H), 6.35 (d, 1H), 6.27 (d, 1H), 4.08 (m, 1H), 3.41 (s, 2H), 3.05-3.4 (overlapping m, 5H), 2.26 (s, 6H), 1.75 (m, 1H), 1.63 (m, 1H), 0.86 (t, 3H)。
実施例62
1−{2−クロロ−5−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
スキーム4に従い、実施例61の工程に準じて、(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミン塩酸塩を工程2で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 407 [M+H]+, rt = 2.10 min。
実施例63
1−{2−クロロ−5−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2−メチル−プロピルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
スキーム4に従い、実施例61の工程に準じて、アミンINT 60(合成は下記)を工程2で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 421 [M+H]+, rt = 2.24 min。
1. (S)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2−メチル−プロピル]−アミド、INT 59
Figure 0005876419
イミンINT 65(1.33g、5.16mmol)のCHCl(30mL)溶液を−50℃に冷却した。この溶液に臭化イソプロピルマグネシウム(THF中2M、5.16mL、10.32mmol)を、温度が−48℃を超えない速度で添加し、この温度で撹拌を1時間続けた。冷却浴を外し、反応混合物を一夜室温まで温めた。それを飽和塩化アンモニウム溶液で反応停止させ、EtOAcで抽出した。有機層を水および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。ジアステレオマーの粗混合物をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc)で精製した。(S,S)−異性体が最初に溶出し、その後所望の(S,R)−異性体が溶出した。
MS (ESI): 302 [M+H]+, 1H NMR (CDCl3):δ (ppm) 7.28 (d, 1H), 7.03 (s, 1H), 7.01 (d, 1H), 4.09 (br d, 1H), 3.45 (br s, 1H), 2.36 (s, 3H), 1.94 (m, 1H), 1.19 (s, 9H), 0.98 (d, 3H), 0.80 (d, 3H)。
2. (R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2−メチル−プロピルアミン、INT 60
Figure 0005876419
中間体INT 59(330mg、1.09mmol)のMeOH(8mL)溶液をHCl(ジオキサン中4M、0.55mL、2.2mmol)で処理し、一夜撹拌した。溶媒蒸発後、固体を得た。固体を2M HCl(30mL)に溶解し、EtOAcで洗浄した。水層を分離し、pHを2M NaOHを使用して約11に合わせ、CHCl(3×)で抽出した。有機抽出物を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。
UPLC: rt = 0.93 min. 1H NMR (CDCl3):δ (ppm) 7.27 (d, 1H), 7.18 (s, 1H), 7.07 (d, 1H), 3.60 (d, 1H), 3.07 (v br s, 2H), 2.36 (s, 3H), 1.90 (m, 1H), 0.98 (d, 3H), 0.77 (d, 3H)。
実施例64
1−{2−クロロ−5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−2−メチル−プロピルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
スキーム4に従い、実施例61の工程に準じて、アミンINT 62(合成は下記)を工程2で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 435 [M+H]+, rt = 2.41 min。
1. (R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−2−メチル−プロピル]−アミド、INT 61
Figure 0005876419
ジメチル亜鉛(トルエン中1.7M、20.69mL、41.4mmol)の溶液に、塩化イソプロピルマグネシウム(THF中2M、18.4mL、36.8mmol)溶液を室温で滴下し、混合物を1時間撹拌した。別のフラスコで、イミンINT 36(5g、18.4mmol)のTHF(140mL)溶液を、ドライアイス浴中、アルゴン下で−78℃に冷却した。この温度で上記の有機亜鉛酸塩溶液を約30分間かけて滴下した。撹拌をさらに1時間続けて、得られた混合物を最初に10%塩化アンモニウム溶液(40mL)、水(50mL)で反応停止させた。反応混合物を室温に温め、EtO(3×)で抽出した。有機層を水および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc)で精製した。
UPLC: rt = 2.28 min。
2. (R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−2−メチル−プロピルアミン塩酸塩、INT 62
Figure 0005876419
中間体INT 61(4.53g、14.34mmol)のMeOH(75mL)溶液をHCl(ジオキサン中4M、7.17mL、28.7mmol)で処理し、一夜撹拌した。溶媒蒸発後、固体を得て、それをEtOで洗浄した。固体を10%炭酸ナトリウム溶液に溶解し、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗アミンをEtOに溶解し、過剰のHClのエーテル溶液(2M)で処理した。懸濁液を濃縮して、表題化合物を得た。
UPLC: rt = 1.05 min. 1H NMR (CDCl3):δ (ppm) 7.02 (s, 2H), 3.54 (d, 1H), 2.76 (v br s, 3H) 2.36 (s, 6H), 1.87 (m, 1H), 0.97 (d, 3H), 0.77 (d, 3H)。
実施例65
1−{2−クロロ−5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−ベンジル}−3−メチル−アゼチジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
スキーム4に従い、実施例61の工程に準じて、3−メチル−アゼチジン−3−カルボン酸メチルエステル塩酸塩(INT 14)を工程1で使用し、(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミン塩酸塩を工程2で使用し、LiOHを用いてエステル開裂をし、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 461 [M+H]+, rt = 2.09 min。
実施例66
1−{2−クロロ−5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−3−メチル−アゼチジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
スキーム4に従い、実施例61の工程に準じて、3−メチル−アゼチジン−3−カルボン酸メチルエステル塩酸塩(INT 14)を工程1で使用し、INT 38を工程2で使用し、LiOHを用いてエステル開裂し、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 435 [M+H]+, rt = 2.29 min。
実施例67
1−{3−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
スキーム4に従い、実施例61の工程に準じて、3−ブロモベンズアルデヒドを工程1で使用し、(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミン塩酸塩を工程2で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 413 [M+H]+, rt = 2.11 min。
実施例68
1−{3−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
スキーム4に従い、実施例61の工程に準じて、(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミン塩酸塩を工程2で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 447 [M+H]+, rt = 2.03 min。
実施例69
1−{5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2−トリフルオロメチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
スキーム4に従い、実施例61の工程に準じて、5−クロロ−2−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒドを工程1で使用し、(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミン塩酸塩を工程2で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 481 [M+H]+, rt = 2.21 min。
実施例70
1−{5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
スキーム4に従い、実施例61の工程に準じて、5−ブロモ−2−メチル−ベンズアルデヒド(INT 30)を工程1で使用し、(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミン塩酸塩を工程2で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 427 [M+H]+, rt = 2.01 min。
実施例71
1−{5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2−フルオロ−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
スキーム4に従い、実施例61の工程に準じて、5−ブロモ−2−フルオロ−ベンズアルデヒドを工程1で使用し、(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミン塩酸塩を工程2で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 427 [M+H]+, rt = 2.01 min。
実施例72
1−{2−クロロ−5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
スキーム4に従い、実施例61の工程に準じて、ピロリジン−3−カルボン酸エチルエステルを工程1で使用し、(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミン塩酸塩を工程2で使用し、LiOHを用いてエステルを開裂させて、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 461 [M+H]+, rt = 2.08 min。
実施例73
3−((S)−1−{3−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−フェニル}−エチルアミノ)−プロピオン酸
Figure 0005876419
スキーム4に従い、実施例61の工程2および3の工程に準じて、INT 63(合成は下記)および(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミン塩酸塩を工程2で使用し、TFAを用いてエステルを開裂し、表題化合物を製造した。
1. 3−[(S)−1−(3−ブロモ−フェニル)−エチルアミノ]−プロピオン酸tert−ブチルエステル、INT 63
Figure 0005876419
(S)−1−(3−ブロモ−フェニル)−エチルアミン(0.3g、1.5mmol)およびアクリル酸tert−ブチルエステル(0.19g、1.50mmol)のエタノール(1.3mL)溶液を55℃で2.5時間撹拌した。溶媒を濃縮し、粗残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc)で精製した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 415 [M+H]+, rt = 5.87 min. UPLC: rt = 1.14 min. 1H NMR (DMSO-d6):δ (ppm) 7.53 (s, 1H), 7.40 (d, 1H), 7.32 (d, 1H), 3.68 (q, 1H), .2.34-2.08 m (4H), 1.21 (d, 3H)。
実施例74
1−{6−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ピリジン−2−イルメチル}−アゼチジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
1. 1−(5−ブロモ−2−クロロ−ベンジル)−アゼチジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル、INT 64
Figure 0005876419
6−ブロモピリジン−2−カルボアルデヒド(368mg、1.98mmol)およびアゼチジン−3−カルボン酸メチルエステル塩酸塩(300mg、1.98mmol)のMeOH(10mL)中の混合物にAcOH(0.113mL、1.98mmol)、PS−CNBH(3.5mmol/g、1.13g、3.96mmol)を添加した。反応混合物を室温で48時間撹拌した。混合物をセライトで濾過した。濾液を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc)で精製して、INT 64を得た。
LC/MS方法2: MS (ESI): 285 [M+H]+, rt = 0.77 min. 1H NMR (DMSO-d6):δ (ppm) 7.70 (t, 1H), 7.49 (d, 1H), 7.35 (d, 1H), 3.62 (s, 3H), 3.62 (s, 2H), 3.46 (t, 2H), 3.34-3.28 (m, 3H)。
2. 1−{6−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ピリジン−2−イルメチル}−アゼチジン−3−カルボン酸
INT 64(300mg、1.052mmol)、(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミン(232mg、1.263mmol)およびナトリウムtert−ブトキシド(243mg、2.53mmol)の脱気トルエン(5mL)溶液に、Pd(dba)(19.27mg、0.021mmol)およびBINAP(26.2mg、0.042mmol)を添加し、得られた混合物を70℃で16時間撹拌した。さらにPd(dba)(19.27mg、0.021mmol)およびBINAP(26.2mg、0.042mmol)を添加し、混合物をさらに70℃で一夜撹拌した。冷却後、EtOH(2mL)および水(5mL)、LiOH(25.2mg、1.052mmol)を添加し、混合物を室温で30分間撹拌した。pHを5〜6に合わせ、混合物をCHClで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(逆相C18、HO/CHCN)で精製して、実施例74の化合物を得た。
LC/MS方法2: MS (ESI): 374 [M+H]+, rt = 1.85 min. 1H NMR (DMSO-d6):δ (ppm) 7.31 (s, 1H), 7.28 (d, 1H), 7.24 (d, 1H), 7.17 (d, 1H), 6.86 (d, 1H), 6.34 (d, 1H), 6.28 (d, 1H), 4.65 (q, 1H), 3.44-3.30 (m, 4H), 3.24-3.10 (m, 3H), 2.27 (s, 3H), 1.80-1.71 (m, 1H), 1.70-1.61 (m, 1H), 0.84 (t, 3H)。
実施例75
1−{2−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ピリジン−4−イルメチル}−アゼチジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
実施例74の工程に準じて、2−ブロモイソニコチンアルデヒドを工程1で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 374 [M+H]+, rt = 1.41 min。
実施例76
1−(3−{[(R)−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−シクロブチル−メチル]−アミノ}−ベンジル)−アゼチジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
実施例74の工程に準じて、3−ブロモベンズアルデヒドを工程1で使用し、INT 68(合成は下記)を工程2で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法4: MS (ESI): 399 [M+H]+, rt = 1.00 min。
1. (S)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸1−4−クロロ−3−メチル−フェニル)−メト−(E)−イリデンアミド、INT 65
Figure 0005876419
4−クロロ−3−メチルベンズアルデヒド(10.7g、69.2mmol)、(S)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(9.23g、76mmol)およびTi(OiPr)(29.5g、104mmol)のトルエン(180mL)中の混合物を50℃で一夜撹拌した。反応物を冷却し、飽和NaHCO水溶液で反応停止させた。得られた沈殿をセライトで濾過し、EtOAcで洗浄した。有機層を飽和NaHCO水溶液で洗浄し、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗生成物を得て、それをシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc)で精製して、INT 65を得た。
LC/MS方法2: MS (ESI): 285 [M+H]+, rt = 0.77 min. 1H NMR (CDCl3):δ (ppm) 8.52 (s, 1H), 7.71 (d, 1H), 7.61 (dd, 1H), 7.44 (d, 1H), 2.44 (s, 3H), 1.26 (s, 9H)。
2. (S)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(R)−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−シクロブチル−メチル]−アミド、INT 66および(S)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(S)−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−シクロブチル−メチル]−アミド、INT 67
Figure 0005876419
INT 65(1g、3.88mmol)のCHCl(25mL)溶液に、−50℃で、塩化シクロブチルマグネシウム(THF中0.5M)(15.52mL、7.76mmol)を滴下し、得られた混合物を一夜、ゆっくり室温に温めた。混合物を飽和NHCl水溶液で反応停止させ、EtOAcで抽出した。有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc)で精製して、INT 66およびINT 67を得た。
INT 66:LC/MS方法3: MS (ESI): 314 [M+H]+, rt = 1.55 min. 1H NMR (CDCl3):δ (ppm) 7.27 (d, 1H), 7.12 (d, 1H), 7.03 (dd, 1H), 4.21 (d, 1H), 3.28 (s, 1H), 2.55 (m, 1H), 2.35 (s, 3H), 2.13 (m, 1H), 1.94-1.78 (m, 3H), 1.76-1.67 (m, 2H), 1.17 (s, 9H)。
INT 67:LC/MS方法3: MS (ESI): 314 [M+H]+, rt = 1.55 min. 1H NMR (CDCl3):δ (ppm) 7.28 (d, 1H), 7.14 (d, 1H), 7.05 (dd, 1H), 4.18 (dd, 1H), 3.32 (d, 1H), 2.70 (m, 1H), 2.36 (s, 3H), 2.62-2.14 (m, 1H), 2.00-1.89 (m, 1H), 1.89-1.79 (m, 1H), 1.80-1.68 (m, 2H), 1.64 (q, 1H), 1.20 (s, 9H)。
3. (3a) (R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−1−シクロブチル−メチルアミン、INT 68
Figure 0005876419
INT 66(94mg、0.299mmol)のMeOH(1mL)溶液に、HCl(ジオキサン中4M、0.150mL、0.600mmol)を添加し、混合物を室温で一夜撹拌した。混合物を濃縮し、INT 68をEtOから結晶化させた。
1H NMR (DMSO-d6):δ (ppm) 8.48 (br s, 3H), 7.48 (d, 1H), 7.46 (d, 1H), 7.33 (dd, 1H), 4.17 (d, 1H), 2.78 (m, 1H), 2.34 (s, 3H), 2.14-2.04 (m, 1H), 2.04-1.95 (m, 1H), 1.86-1.70 (m, 2H), 1.65 (q, 2H)。
4. (3b) (S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−1−シクロブチル−メチルアミン、INT 69
Figure 0005876419
INT 67(260mg、0.828mmol)のMeOH(1mL)溶液に、HCl(ジオキサン中4M、0.414mL、1.66mmol)を添加し、混合物を室温で一夜撹拌した。混合物を濃縮し、INT 69をEtOから結晶化させた。
1H NMR (DMSO-d6):δ (ppm) 8.48 (br s, 3H), 7.48 (d, 1H), 7.46 (d, 1H), 7.33 (dd, 1H), 4.17 (d, 1H), 2.78 (m, 1H), 2.34 (s, 3H), 2.14-2.04 (m, 1H), 2.04-1.95 (m, 1H), 1.86-1.70 (m, 2H), 1.65 (q, 2H)。
実施例77
1−(3−{[(S)−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−シクロブチル−メチル]−アミノ}−ベンジル)−アゼチジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
実施例74の工程に準じて、3−ブロモベンズアルデヒドを工程1で使用し、INT 69を工程2で使用し、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 399 [M+H]+, rt = 2.19 min。
実施例78
1−{4−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ピリジン−2−イルメチル}−アゼチジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
1. 1−(4−ブロモ−ピリジン−2−イルメチル)−アゼチジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル、INT 70
Figure 0005876419
4−ブロモピリジン−2−カルボアルデヒド(768mg、3.51mmol)およびアゼチジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル塩酸塩(680mg、3.51mmol)の1,2−ジクロロエタン(35mL)中の混合物を室温で45分間撹拌した。NaBH(OAc)(1.49g、7.02mmol)を添加し、混合物を室温で18時間撹拌した。混合物をCHClで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液、水および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc)で精製して、INT 70を得た。
LC/MS方法3: MS (ESI): 328 [M+H]+, rt = 0.89 min. 1H NMR (DMSO-d6):δ (ppm) 8.37 (d, 1H), 7.55 (m, 2H), 7.53 (m, 2H), 3.65 (s, 2H), 3.45 (t, 2H), 3.25 (q, 2H), 2.50 (m, 1H), 1.41 (s, 9H)。
2. 1−{4−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ピリジン−2−イルメチル}−アゼチジン−3−カルボン酸
INT 70(200mg、0.611mmol)、(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミン(135mg、0.733mmol)およびナトリウムtert−ブトキシド(141mg、1.467mmol)の脱気トルエン(3mL)溶液に、Pd(dba)(28.0mg、0.031mmol)およびBINAP(38.1mg、0.061mmol)を添加し、得られた混合物を70℃で一夜撹拌した。さらにPd(dba)(28.0mg、0.031mmol)およびBINAP(38.1mg、0.061mmol)を添加し、混合物をさらに70℃で一夜撹拌した。溶媒を蒸発させ、粗生成物をTFA(2ml)で処理し、得られた混合物室温で1時間撹拌した。TFAを蒸発させ、水を添加し、pHを7に合わせた。水層をCHClで抽出した。生成物含有水層を凍結乾燥した。得られた混合物をDMSOに懸濁し、固体を濾別した。濾液をフラッシュクロマトグラフィー(逆相C18、HO/CHCN)で精製して、実施例78の化合物を得た。
LC/MS方法2: MS (ESI): 374 [M+H]+, rt = 1.42 min. 1H NMR (DMSO-d6):δ (ppm) 7.81 (d, 1H), 7.31 (d, 1H), 7.30 (s, 1H), 7.15 (d, 1H), 7.01 (d, 1H), 6.43 (s, 1H), 6.26 (s, 1H), 4.26 (q, 1H), 3.40 (AB, 2H), 3.37-3.10 (m, 5H), 2.28 (s, 3H), 1.79-1.70 (m, 1H), 1.69-1.61 (m, 1H), 1.087 (t, 3H)。
実施例79
1−{5−クロロ−2−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ピリジン−4−イルメチル}−アゼチジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
実施例78の工程に準じて、2−ブロモ−5−クロロピリジン−4−カルボキシアルデヒドを工程1で使用して、表題化合物を、製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 408 [M+H]+, rt = 1.94 min。
実施例80
3−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジルアミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
Figure 0005876419
スキーム3に従い、実施例21の工程に準じて、アミンINT 38(合成は実施例41参照)を工程4で使用し、3−アミノ−2,2−ジメチル−プロピオン酸を工程6で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 417 [M+H]+, rt = 2.19 min。
実施例81
(S)−3−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジルアミノ}−2−メチル−プロピオン酸
Figure 0005876419
スキーム3に従い、実施例21の工程に準じて、アミンINT 38(合成は実施例41参照)を工程4で使用し、(S)−3−アミノ−2−メチル−プロピオン酸を工程6で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 403 [M+H]+, rt = 2.18 min。
実施例82
3−({5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−メチル−アミノ)−プロピオン酸
Figure 0005876419
スキーム3に従い、実施例21の工程に準じて、アミンINT 38(合成は実施例41参照)を工程4で使用し、3−メチルアミノ−プロピオン酸を工程6で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 403 [M+H]+, rt = 2.58 min。
実施例83
1−{5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−3−メチル−ピロリジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
スキーム3に従い、実施例21の工程に準じて、3−メチル−ピロリジン−3−カルボン酸を工程6で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法2: MS (ESI): 455 [M+H]+, rt = 2.34 min。
実施例84
(R)−1−{5−クロロ−2−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−ピリジン−4−イルメチル}−ピロリジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
スキーム3に従い、実施例57の工程に準じて、INT51および(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミン塩酸塩を工程2で使用し、(R)−ピロリジン−3−カルボン酸を工程4で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法4: MS (ESI): 462 [M+H]+, rt = 0.95 min。
実施例85
3−({5−クロロ−2−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−ピリジン−4−イルメチル}−アミノ)−プロピオン酸
Figure 0005876419
スキーム3に従い、実施例57の工程に準じて、INT51および(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミン塩酸塩を工程2で使用し、3−アミノ−プロピオン酸を工程4で使用して、表題化合物を製造した。
LC/MS方法4: MS (ESI): 436 [M+H]+, rt = 0.91 min。
実施例86
1−{5−クロロ−2−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ピリジン−4−イルメチル}−3−メチル−ピロリジン−3−カルボン酸
Figure 0005876419
表題化合物(単独立体異性体A)を実施例57の化合物の分取キラル分離により得た。分離は、Chiralpak AD-i 5×20cm(20μM)カラム、移動相として40ml/分の流速でのヘプタン/CHCl/EtOH/TFA(75:22:3:0.05)およびUV検出(254nM)を使用して行った。
キラルHPLC(Chiralpak AD-i 4.6×250mm(20μM)、ヘプタン/CHCl/EtOH/TFA(75:22:3:0.05)、0.7ml/分、UV検出(254nm)):rt = 9.74 min。
LC/MS方法2: MS (ESI): 436 [M+H]+, rt = 1.85 min。
実施例87
1−{5−クロロ−2−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ピリジン−4−イルメチル}−3−メチル−ピロリジン−3−カルボン酸
表題化合物(単独立体異性体B)を実施例57の化合物の分取キラル分離により得た。分離は、Chiralpak AD-i 5×20cm(20μM)カラム、移動相として40ml/分の流速でのヘプタン/CHCl/EtOH/TFA(75:22:3:0.05)およびUV検出(254nM)を使用して行った。
キラルHPLC(Chiralpak AD-i 4.6×250mm(20μM)、ヘプタン/CHCl/EtOH/TFA(75:22:3:0.05)、0.7ml/分、UV検出(254nm)):rt = 13.44 min。
LC/MS方法2: MS (ESI): 436 [M+H]+, rt = 1.91 min。
遊離形または塩形の式(I)および/または式(II)の化合物は、例えば次章に示すインビトロおよびインビボ試験で示される、価値ある薬理学的特性、例えばリンパ球間相互作用に感受性の特性またはスフィンゴシン−1−ホスフェート受容体(S1P)調節特性、特にS1P−アンタゴニスト効果、特にS1P1−アンタゴニスト効果を有し、それ故に、治療に適応される。
生物学的試験
ヒトS1P1受容体カルシウムFLIPRアンタゴニストアッセイ
(HeLa Gα16 S1P1)
本アッセイは、HeLa−S1P1/Gα16細胞クローン1における合成標準アゴニスト3−{[2−(2−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イル)−ベンゾ[b]チオフェン−5−イルメチル]−アミノ}−プロピオン酸(GNF−AC−1)が仲介する細胞内Ca2+変化を測定する:N末端myc標識ヒトS1P1受容体(GenBankTM accession No. NM_001400; UNIPROT P21453)および乱交雑Gα16タンパク質(GenBankTM accession number M63904, Swissprot P30679)を安定に発現するHeLa(ヒト子宮頸癌、ATCC CCL2)細胞を、37℃、5%COおよび95%相対湿度で培養する。細胞を384ウェル黒色プレート(10,000細胞/ウェル)に播種する。24時間後、細胞にFluo4−AM(HBSS中1.6μMおよび2.5mM プロベネシド)を1時間、37℃で作用させる。洗浄後、細胞をFLIPRに移す。試験化合物を、0.1%BSA存在下、HBSS中種々の濃度(≦100μM)で添加し、蛍光の変化を記録する(アゴニズムの指標)。標準アゴニストを20〜30分間後に、最大活性の80%を生じる濃度(EC80)でウェルに添加する。各添加後、次の通りの時点での数値を集める:アゴニスト添加前20時点(2秒)(Fmin)および標準アゴニスト添加後60時点(1または2秒)。これにより最大蛍光(Fmax)の決定が可能となる。比率(Fmax−Fmin)/Fminを試験化合物の濃度の対数に対してプロットし、IC50(相対的アンタゴニズム)をXLfit-4ソフトウェアを使用して計算する。<20%阻害の化合物は通常“不活性”と見なす。標準アゴニストの濃度−応答曲線を、平行して各プレートで決定する。
式(I)の化合物の上に記載したヒトS1P受容体カルシウムFLIPRアンタゴニストアッセイにおけるIC50値を表1に示す。
Figure 0005876419
Figure 0005876419
Figure 0005876419
B. インビボ
本発明の化合物、例えば式(I)の化合物は、典型的に下のアッセイで決定し得る血中リンパ球涸渇を誘発する。さらに、本発明の化合物、例えば式(I)の化合物は、典型的に経口投与経路で投与したとき、また該アッセイで有効である。
循環リンパ球の測定:
試験化合物(またはその塩)を媒体、例えば水、食塩水、PEG(ポリエチレングリコール)200またはPBS(リン酸緩衝化食塩水)に溶解する。成熟マウス(C57BL/6NCrl種、雌、18−20g)またはラット(ルイス種、雄、6−12週齢)に、10ml/kg(C57BL/6NCrlマウス)または2ml/kg(ルイスラット)媒体中最大60mg/kgの試験化合物を経口経路で適用する。媒体または比較塩およびFTY720(0.3mg/kg)を、それぞれネガティブおよびポジティブコントロールとして使用する。
試験化合物投与後、単回時点、例えば14時間または24時間後に、軽イソフルラン麻酔下に舌下静脈から採血する。各群2〜3匹の動物を使用する。全血サンプルを血液分析に付す。末梢リンパ球数を自動化分析機を使用して決定する。血液分析システムは、独立した2個のチャネルでの光散乱、細胞化学染色および核密度の組合せを使用して、総白血球数および各分画は血球数を測定する。各試験化合物により誘発されるリンパ球減少を、各処置後に測定されるリンパ球数と、5〜8匹の未処置マウスまたはラットで測定される平均リンパ球数をそれぞれ比較することにより計算する。データを平均±STDEVで示す。
例として、表2は、示す種について、未処置動物の平均リンパ球数と比較した、一定量(mg/kg)の式(I)の化合物のいくつかを経口投与した後の示す時点(時間)でのリンパ球数に対する効果を示す。
Figure 0005876419
本発明の化合物、例えば遊離形または薬学的に許容される塩形態の式(I)の化合物は、例えば上のインビトロおよびインビボ試験で示されるように、例えばS1P1受容体アンタゴニストとしで、価値ある薬理学的特性を示し、それ故に治療に使用される。
有用性
本発明の化合物は次のものから選択される適応症の処置に有用であり得る:
例えば、移植におけるリンパ球間相互作用が仲介する疾患または障害、例えば細胞、組織または臓器同種または異種移植片の急性または慢性拒絶または臓器移植後臓器機能障害、移植片対宿主病、自己免疫性疾患、例えばリウマチ性関節炎、全身性エリテマトーデス、橋本甲状腺炎、多発性硬化症、重症筋無力症、神経障害性疼痛、ベーチェット病、ウェゲナー肉芽腫、強直性脊椎炎、多発性筋炎、CIDP(慢性特発性脱髄性多発神経炎)、I型またはII型糖尿病およびその合併症、脈管炎、悪性貧血、シェーグレン症候群、ブドウ膜炎、乾癬、グレーブス眼病、円形脱毛症およびその他、アレルギー性疾患、例えばアレルギー性喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎/結膜炎、アレルギー性接触性皮膚炎、根底となる異常反応を伴ってもよい炎症性疾患、例えば炎症性腸疾患、クローン病または潰瘍性大腸炎、内因性喘息、炎症性肺傷害、炎症性肝臓傷害、炎症性糸球体傷害、アテローム性動脈硬化症、骨関節症、刺激性接触性皮膚炎およびさらなる湿疹性皮膚炎、脂漏性皮膚炎、免疫仲介障害の皮膚発現、炎症性眼疾患、角結膜炎、心筋炎または肝炎、虚血/再潅流傷害、例えば心筋梗塞、卒中、腸虚血、腎不全または出血性ショック、外傷性ショック、癌、例えば乳癌、T細胞リンパ腫またはT細胞白血病、感染症、例えば毒素ショック(例えば超抗原誘発)、敗血症性ショック、成人呼吸窮迫症候群またはウイルス感染、例えばAIDS、ウイルス性肝炎、例えばB型またはC型肝炎、慢性細菌感染または神経変性疾患、例えばアルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症または老人性認知症。細胞、組織または固形臓器移植の例は、例えば膵臓島、幹細胞、骨髄、角膜組織、神経組織、心臓、肺、複合心肺、腎臓、肝臓、腸、膵臓、気管または食道を含む。
さらに、本発明の化合物、例えば式(I)の化合物は、脱制御された血管形成と関連する疾患または障害、例えば眼血管新生が原因の疾患、特に網膜症(糖尿病性網膜症、加齢黄斑変性症);乾癬;血管芽腫、例えば“苺状血管腫”(=血管腫);種々の炎症性疾患、例えば関節炎、特にリウマチ性関節炎、アテローム性動脈硬化症および移植後に起こるアテローム性動脈硬化症、子宮内膜症または慢性喘息;および特に、腫瘍疾患(固形腫瘍だけでなく、白血病および他の液性腫瘍も)の処置および/または予防に有用である。
それ故に、さらなる態様として、本発明は、治療における本発明の化合物、例えば式(I)の化合物またはその塩の使用を提供する。
さらなる態様において、治療は、スフィンゴシン−1−ホスフェートのアンタゴニストにより処置し得る疾患から選択される。
他の態様において、疾患は上に記載した一覧から、適切には例えば、移植におけるリンパ球間相互作用が仲介する疾患または障害、例えば細胞、組織または臓器同種または異種移植片の急性または慢性拒絶または臓器移植後臓器機能障害、移植片対宿主病、自己免疫性疾患、例えばリウマチ性関節炎、全身性エリテマトーデス、橋本甲状腺炎、多発性硬化症、重症筋無力症、神経障害性疼痛、ベーチェット病、ウェゲナー肉芽腫、強直性脊椎炎、多発性筋炎、CIDP(慢性特発性脱髄性多発神経炎)、I型またはII型糖尿病およびその合併症、脈管炎、悪性貧血、シェーグレン症候群、ブドウ膜炎、乾癬、グレーブス眼病、円形脱毛症およびその他、アレルギー性疾患、例えばアレルギー性喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎/結膜炎、アレルギー性接触性皮膚炎、根底となる異常反応を伴ってもよい炎症性疾患、例えば炎症性腸疾患、クローン病または潰瘍性大腸炎、内因性喘息、炎症性肺傷害、炎症性肝臓傷害、炎症性糸球体傷害、アテローム性動脈硬化症、骨関節症、刺激性接触性皮膚炎およびさらなる湿疹性皮膚炎、脂漏性皮膚炎、免疫仲介障害の皮膚発現、炎症性眼疾患、角結膜炎、心筋炎または肝炎、虚血/再潅流傷害、例えば心筋梗塞、卒中、腸虚血、腎不全または出血性ショック、外傷性ショック、癌、例えば乳癌、T細胞リンパ腫またはT細胞白血病、感染症、例えば毒素ショック(例えば超抗原誘発)、敗血症性ショック、成人呼吸窮迫症候群またはウイルス感染、例えばAIDS、ウイルス性肝炎、例えばB型またはC型肝炎、慢性細菌感染または神経変性疾患、例えばアルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症または老人性認知症から選択される。細胞、組織または固形臓器移植の例は、例えば膵臓島、幹細胞、骨髄、角膜組織、神経組織、心臓、肺、複合心肺、腎臓、肝臓、腸、膵臓、気管または食道を含む;
また適切には脱制御された血管形成と関連する疾患または障害、例えば眼血管新生が原因の疾患、特に網膜症(糖尿病性網膜症、加齢黄斑変性症);乾癬;血管芽腫、例えば“苺状血管腫”(=血管腫);種々の炎症性疾患、例えば関節炎、特にリウマチ性関節炎、アテローム性動脈硬化症および移植後に起こるアテローム性動脈硬化症、子宮内膜症または慢性喘息;および特に、腫瘍疾患(固形腫瘍だけでなく、白血病および他の液性腫瘍も)の処置および/または予防における。
他の態様において、本発明は、S1P受容体の調節により処置される疾患の処置方法であって、治療に許容される量の式(I)の化合物またはその塩を投与することを含む、方法を提供する。さらなる態様において、疾患は上に記載した一覧から選択される。
本発明の医薬組成物または組合せは、約50〜70kgの対象のための約1〜1000mgの有効成分(複数もある)の単位投与量または約1〜500mgまたは約1〜250mgまたは約1〜150mgまたは約0.5〜100mgまたは約1〜50mgの有効成分の単位投与量であり得る。化合物、その医薬組成物または組合せの治療的有効量は対象の種、体重、年齢および個々の状態、処置する障害または疾患またはその重症度による。通常の技術の医師、臨床医または獣医は、障害または疾患の予防、処置または進行阻止に必要な各有効成分の有効量を容易に決定できる。
上記投与量特性は、有利には哺乳動物、例えば、マウス、ラット、イヌ、サルまたは単離臓器、組織およびその調製物を使用したインビトロおよびインビボ試験で証明できる。本発明の化合物は、インビトロで溶液、例えば、水溶液の形でおよびインビボで経腸的に、非経腸的に、有利には静脈内に、例えば、懸濁液または水溶液として適用できる。インビトロでの投与量は約10−3〜10−9モル濃度の間である。インビボでの治療有効量は投与経路により、約0.1〜500mg/kgまたは約1〜100mg/kgである。
組合せ
本発明の化合物は、1種以上のさらなる治療剤と同時にまたはその前もしくは後に投与してよい。本発明の化合物は、他の薬剤と別々に、同じまたは異なる投与経路でまたは同じ医薬組成物として一緒に投与してよい。
式(I)または式(II)の化合物は、唯一の有効成分としてまたは他の薬剤、例えば、同種または異種移植片急性または慢性拒絶反応または炎症性または自己免疫性障害の処置または予防のために、例えば免疫抑制剤または免疫調節剤または他の抗炎症剤と組み合わせてまたは化学療法剤、例えば、悪性細胞抗増殖剤と組み合わせて、例えばアジュバントとして投与してよい。例えば、式(I)または式(II)の化合物は、カルシニューリン阻害剤、例えばシクロスポリンAまたはFK 506;mTOR阻害剤、例えばラパマイシン、40−O−(2−ヒドロキシエチル)−ラパマイシン、CCI779、ABT578、AP23573、AP23464、AP23675、AP23841、TAFA-93、バイオリムス−7またはバイオリムス−9;免疫抑制性特性を有するアスコマイシン類、例えばABT-281、ASM981(ピメクロリムス)など;コルチコステロイド;シクロホスファミド;アザチオプレン;メトトレキサート;レフルノミド;ミゾルビン;ミコフェノール酸または塩;ミコフェノール酸モフェチル;15−デオキシスペルグアリンまたはその免疫抑制性ホモログ、アナログまたは誘導体;PKC阻害剤、例えばWO02/38561またはWO03/82859(例えば実施例56または70の化合物)に記載のようなもの;JAK3キナーゼ阻害剤、例えば、遊離形または薬学的に許容される塩形態の、N−ベンジル−3,4−ジヒドロキシ−ベンジリデン−シアノアセトアミドα−シアノ−(3,4−ジヒドロキシ)−]N−ベンジルシンナミド(チロホスチンAG 490)、プロジギオシン25−C(PNU156804)、[4−(4’−ヒドロキシフェニル)−アミノ−6,7−ジメトキシキナゾリン](WHI-P131)、[4−(3’−ブロモ−4’−ヒドロキシルフェニル)−アミノ−6,7−ジメトキシキナゾリン](WHI-P154)、[4−(3’,5’−ジブロモ−4’−ヒドロキシルフェニル)−アミノ−6,7−ジメトキシキナゾリン](WHI-P97)、KRX-211、3−{(3R,4R)−4−メチル−3−[メチル−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−アミノ]−ピペリジン−1−イル}−3−オキソ−プロピオニトリル、例えば一クエン酸塩(コード名CP-690,550)またはWO04/052359またはWO05/066156に開示された化合物;JAK2キナーゼ阻害剤、例えば[7−(3,5−ジフルオロ−4−モルホリン−4−イルメチル−フェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−イル]−[6−(cis−3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−3−イル]−アミン(WO2009098236の実施例267)、β−シクロペンチル−4−(7H−ピロロ[2、3−d]ピリミジン−4−イル)−(βR)−1H−ピラゾール−1−プロパンニトリル(INCB018424)、レスタウルチニブ(CEP701)、(N−tert−ブチル−3−(5−メチル−2−(4−(2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ)フェニルアミノ)ピリミジン−4−イルアミノ)ベンゼンスルホンアミド(TG101348)、11−[2−(1−ピロリジニル)エトキシ]−14,19−ジオキサ−5,7,27−トリアザテトラ−シクロ[19.3.1.1(2,6).1(8,12)]ヘプタコサ−1(25),2(27),3,5,8(26),9,11,16,21,23−デカエン(SB1518またはONX-0803)、N−(シアノメチル)−4−[2−[4−(4−モルホリニル)フェニルアミノ]ピリミジン−4−イル]ベンズアミド(CYT387);STAT3阻害剤、例えばN−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニルキノリン−4−カルボキサミド(STX-0119);IL−6受容体抗体、例えばアトリズマブ;スフィンゴシン−1−ホスフェート受容体モジュレーター、例えばFTY720(フィンゴリモド)またはWO2005/000833に開示された化合物;免疫抑制性モノクローナル抗体、例えば、白血球受容体、例えば、MHC、CD2、CD3、CD4、CD7、CD8、CD25、CD28、CD40、CD45、CD52、CD58、CD80、CD86またはそれらのリガンドに対するモノクローナル抗体;他の免疫調節性化合物、例えば、非CTLA4タンパク質配列に結合した、少なくともCTLA4の細胞外ドメインの部分またはその変異体を有する、例えば少なくともCTLA4の細胞外部分またはその変異体を有する組み換え結合分子、例えばCTLA4Ig(例えば命名ATCC 68629)またはその変異体、例えばLEA29Y;接着分子阻害剤、例えばLFA−1アンタゴニスト、ICAM−1または−3アンタゴニスト、VCAM−4アンタゴニストまたはVLA−4アンタゴニスト;または化学療法剤、例えばパクリタキセル、ゲムシタビン、シスプラスチン、ドキソルビシンまたは5−フルオロウラシル;または抗感染剤と組み合わせて使用し得る。
他の態様において、本発明は、上記態様のいずれかに記載した式(I)または式(II)の化合物またはその塩およびJAK2キナーゼ阻害剤、例えば、遊離形または薬学的に許容される塩形態の[7−(3,5−ジフルオロ−4−モルホリン−4−イルメチル−フェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−イル]−[6−(cis−3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−3−イル]−アミン(WO2009098236の実施例267)、β−シクロペンチル−4−(7H−ピロロ[2、3−d]ピリミジン−4−イル)−(βR)−1H−ピラゾール−1−プロパンニトリル(INCB018424)、レスタウルチニブ(CEP701)、(N−tert−ブチル−3−(5−メチル−2−(4−(2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ)フェニルアミノ)ピリミジン−4−イルアミノ)−ベンゼン−スルホンアミド(TG101348)、タソシチニブ(CP690550)、11−[2−(1−ピロリジニル)エトキシ]−14,19−ジオキサ−5,7,27−トリアザテトラ−シクロ[19.3.1.1(2,6).1(8,12)]ヘプタコサ−1(25),2(27),3,5,8(26),9,11,16,21,23−デカエン(SB1518またはONX-0803)、N−(シアノメチル)−4−[2−[4−(4−モルホリニル)フェニルアミノ]ピリミジン−4−イル]ベンズアミド(CYT387)から選択される少なくとも1種の他の医薬物質を含む、組合せに関する。
他の態様において、本発明は、上記態様のいずれかに記載した式(I)または式(II)の化合物またはその塩およびJAK3キナーゼ阻害剤、例えば遊離形または薬学的に許容される塩形態の、例えば、N−ベンジル−3,4−ジヒドロキシ−ベンジリデン−シアノアセトアミドα−シアノ−(3,4−ジヒドロキシ)−]N−ベンジルシンナミド(チロホスチンAG 490)、プロジギオシン25−C(PNU156804)、[4−(4’−ヒドロキシフェニル)−アミノ−6,7−ジメトキシキナゾリン](WHI-P131)、[4−(3’−ブロモ−4’−ヒドロキシルフェニル)−アミノ−6,7−ジメトキシキナゾリン](WHI-P154)、[4−(3’,5’−ジブロモ−4’−ヒドロキシルフェニル)−アミノ−6,7−ジメトキシキナゾリン](WHI-P97)、KRX-211から選択される少なくとも1種の他の医薬物質を含む、組合せに関する。
式(I)または式(II)の化合物およびJAK2および/またはJAK3阻害剤から選択される少なくとも1種の他の化合物の組合せは、癌、例えば乳癌、結腸直腸癌、ウィルムス腫瘍などの処置に有益であり得る。
他の態様において、本発明は上に記載した組合せの使用、例えば式(I)または式(II)の化合物および例えばJAK2および/またはJAK3阻害剤から選択される少なくとも1種の他の化合物の組合せの、癌、特に乳癌、結腸直腸癌またはウィルムス腫瘍の処置における使用に関する。
本明細書で使用する用語“共投与”または“組合せ投与”などは、選択した複数治療剤の一患者への投与を意図し、複数薬物を必ずしも同じ投与経路でまたは同時に投与するものではない処置レジメンを包含することを意図する。
ここで使用する用語“医薬的組合せ剤”は、1種を超える有効成分の混合または組合せによりもたらされた製品を意味し、複数有効成分の固定されたおよび固定されていない組合せの両方を含む。用語“固定された組合せ”は、複数有効成分、例えば式(I)または式(II)の化合物および併用剤を両方とも一患者に、同時に一つの物または剤形の形で投与することを意味する。用語“固定されていない組合せ”は、複数有効成分、例えば式(I)または式(II)の化合物および併用剤を、両方とも、一患者に、別々の物として同時にまたは逐次的に特定の時間制限なく投与することを意味し、ここで、かかる投与は、患者体内で2化合物の治療有効レベルを提供する。後者はまたカクテル療法、例えば3種を超える有効成分の投与にも適用される。
一つの態様において、本発明は、治療において同時に、別々にまたは逐次的に使用するための組合せ製剤としての、式(I)または式(II)の化合物および少なくとも1個のさらなる治療剤を含む製品を提供する。一つの態様において、治療は、スフィンゴシン−1−ホスフェート受容体が仲介する疾患または状態の処置である。組合せ製剤として提供された製品は、式(I)または式(II)の化合物およびさらなる治療剤(複数も可)を共に同じ医薬組成物に含む組成物または式(I)または式(II)の化合物およびさらなる治療剤(複数も可)を別々の形で、例えばキットの形で含む組成物を含む。
一つの態様において、本発明は、式(I)または式(II)の化合物およびさらなる治療剤(複数も可)を含む医薬組成物を提供する。場合により、医薬組成物は、上に記載した薬学的に許容される添加物を含んでよい。
一つの態様において、本発明は、2個以上の別々の医薬組成物を含み、少なくともその1個が式(I)または式(II)の化合物であるキットに関する。一つの態様において、キットは該複数組成物を別々に保持する手段、例えばコンテナ、分割されたビンまたは分割されたホイル小袋を含む。かかるキットの例は、典型的に錠剤、カプセル剤などの包装に使用される、ブリスターパックである。
本発明のキットは、異なる投与形態で、例えば、経口および非経腸で、別々の組成物を異なる投与間隔で投与するためにまたは互いに別々の組成物でタイトレーションするために使用し得る。コンプライアンスを助けるために、本発明のキットは、典型的に投与指示を含む。
本発明の組合せ治療において、本発明の化合物およびさらなる治療剤は同一または異なる製造者により製造および/または製剤されてよい。さらに、本発明の化合物および他の治療剤を:(i)組合せ製品の医師への譲渡前に(例えば本発明の化合物およびさらなる治療剤を含むキットの場合);(ii)医師自身により(または医師の指導の下)投与直前に;(iii)患者自身により、例えば本発明の化合物およびさらなる治療剤の逐次投与の間に一緒にして、組合せ治療としてよい。
従って、本発明は、スフィンゴシン−1−ホスフェート受容体が仲介する疾患または状態を処置するための式(I)または式(II)の化合物の使用を提供し、ここで、該医薬はさらなる治療剤と投与するために製造される。本発明はまたスフィンゴシン−1−ホスフェート受容体が仲介する疾患または状態を処置するためのさらなる治療剤の使用も提供し、ここで、該医薬は式(I)または式(II)の化合物と投与される。
本発明はまたスフィンゴシン−1−ホスフェート受容体が仲介する疾患または状態の処置方法に使用するための式(I)または式(II)の化合物を提供し、ここで、式(I)または式(II)の化合物はさらなる治療剤との投与のために提供される。本発明はまたスフィンゴシン−1−ホスフェート受容体が仲介する疾患または状態の処置方法に使用するためのさらなる治療剤を提供し、ここで、さらなる治療剤は式(I)または式(II)の化合物と投与するために製造される。本発明はまた、スフィンゴシン−1−ホスフェート受容体が仲介する疾患または状態の処置方法に使用するための式(I)または式(II)の化合物を提供し、ここで、式(I)または式(II)の化合物はさらなる治療剤と投与される。本発明はまたスフィンゴシン−1−ホスフェート受容体が仲介する疾患または状態の処置方法に使用するためのさらなる治療剤を提供し、ここで、さらなる治療剤は式(I)または式(II)の化合物と投与される。
発明の概要:
態様1は、式(I);
Figure 0005876419
〔式中、
R1は水素、ハロゲンまたは場合によりハロゲンで置換されていてよいC−Cアルキルであり;
R2はハロゲン、場合によりハロゲンで置換されていてよいC−Cアルキル、シアノまたは場合によりハロゲンで置換されていてよいC−Cアルコキシであるか;
またはR1およびR2は、それらが結合しているC原子と一体となって6〜10個の炭素原子のアリール環を形成し、これは、場合によりシアノ、場合によりハロゲンで置換されていてよいC−C−アルキル、場合によりハロゲンで置換されていてよいC−C−アルコキシおよびハロゲンから選択される1〜4個の置換基で置換されていてよく;
R3は水素、ハロゲンまたは場合によりハロゲンで置換されていてよいC−Cアルキルであり;
R4は水素であるかまたは場合によりハロゲンで置換されていてよいC−CシクロアルキルまたはC−Cアルキルであり;
R5は水素またはC−Cアルキルであり;
R6およびR7は独立してHおよびC−Cアルキルから選択されるかまたはそれらは結合している炭素原子と一体となって3〜7員飽和炭素環を形成してよく;
R8およびR9は独立してHおよびC−Cアルキルから選択されるかまたはR8およびR9はそれらが結合している原子と一体となって、場合によりハロゲンで置換されていてよいC−C−アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシまたはアミノで場合により1個所以上置換されていてよい4〜7員ヘテロ環を形成し;
n=1、2、3または4であり;
R10は水素、C−Cアルキル、アミノ、ヒドロキシまたはC−Cアルコキシであり;
RはH;場合によりC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲンまたはヒドロキシで置換されていてよいフェニル;および場合によりC−Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシまたはフェニル(場合によりC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲンまたはヒドロキシで置換されていてよい)で置換されていてよいC−Cアルキルから選択され;
、X、XおよびXはそれぞれ独立してNまたはCR11から選択され:
R11はそれぞれH、ハロ、シアノ、C−Cアルコキシ、場合によりハロで置換されていてよいC−Cアルキル;または−SO−C−Cアルキルから選択され;
Yは、それぞれ独立してCR12R13を意味し、ここで、R12およびR13は独立してHおよびC−Cアルキルから選択される。〕
の化合物またはその薬学的に許容される塩を記載する。
態様2は、式(II)
Figure 0005876419
〔式中、
R1は水素、ハロゲンまたは場合によりハロゲンで置換されていてよいC−Cアルキルであり;
R2はハロゲン、場合によりハロゲンで置換されていてよいC−Cアルキル、シアノまたは場合によりハロゲンで置換されていてよいC−Cアルコキシであるか;
またはR1およびR2は、それらが結合しているC原子と一体となって6〜10個の炭素原子のアリール環を形成し、これは、場合によりシアノ、場合によりハロゲンで置換されていてよいC−C−アルキル、場合によりハロゲンで置換されていてよいC−C−アルコキシおよびハロゲンから選択される1〜4個の置換基で置換されていてよく;
R3は水素、ハロゲンまたは場合によりハロゲンで置換されていてよいC−Cアルキルであり;
R4は水素、場合によりハロゲンで置換されていてよいC−CシクロアルキルまたはC−Cアルキルであり;
R5は水素またはC−Cアルキルであり;
R6およびR7は独立してHおよびC−Cアルキルから選択されるかまたはそれらは結合している炭素原子と一体となって3〜7員飽和炭素環を形成してよく;
n=1、2、3または4であり;
R10は水素、C−Cアルキル、アミノ、ヒドロキシまたはC−Cアルコキシであり;
RはH;場合によりC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲンまたはヒドロキシで置換されていてよいフェニル;および場合によりC−Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシまたはフェニルで置換されていてよいC−Cアルキル(ここで該フェニルは場合によりC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲンまたはヒドロキシで置換されていてよい)から選択され;
、X、XおよびXは、それぞれ独立してNまたはCR11から選択され;
R11はいずれも独立してH、ハロ、シアノ、C−Cアルコキシ、場合によりハロで置換されていてよいC−Cアルキル;または−SO−C−Cアルキルから選択され;
Yは、それぞれ独立してCR12R13を意味し、ここで、R12およびR13は独立してHおよび場合によりハロゲンで置換されていてよいC−Cアルキルから選択される。〕
の化合物またはその薬学的に許容される塩を記載する。
態様3は、R1およびRが水素である、態様1または2の化合物またはその薬学的に許容される塩を記載する。
態様4は、nが2である、先に挙げたいずれかの態様の化合物またはその薬学的に許容される塩を記載する。
態様5は、XがCR11であり、R11がメチルである、先に挙げたいずれかの態様の化合物を記載する。
態様6は、R4がトリフルオロメチルであり、R5が水素である、先に挙げたいずれかの態様の化合物またはその薬学的に許容される塩を記載する。
態様7は、次のものから選択される態様1または2の化合物またはその薬学的に許容される塩を提供する:
1−{3−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−エチルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{3−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{5−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{3−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−4−メチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−(1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−フェニル}−エチル)−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{3−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−3−メチル−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{3−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−5−メチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−(1−{5−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−フェニル}−エチル)−アゼチジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
(S)−1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
1−(1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−フェニル}−プロピル)−アゼチジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{3−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{3−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−5−メチル−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−3−エチル−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{3−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2−メチル−プロピルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{3−[(R)−1−(5−クロロ−ナフタレン−2−イル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
1−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−フルオロ−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−フルオロ−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−4−フルオロ−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−4−フルオロ−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
1−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−3−メチル−アゼチジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{2−クロロ−5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{3−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2,6−ジメチル−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
1−{3−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2,6−ジメチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2,6−ジメチル−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2,6−ジメチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2−エチル−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
1−{5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2−エチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−エチル−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
1−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−エチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{2−クロロ−5−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
1−{3−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
3−{3−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2,6−ジメチル−ベンジルアミノ}−プロピオン酸、
1−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{2−クロロ−5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−エチルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
3−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジルアミノ}−プロピオン酸、
(R)−1−{2−クロロ−5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−エチルアミノ]−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
3−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−エチルアミノ]−2−メチル−ベンジルアミノ}−プロピオン酸、
3−{2−クロロ−5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジルアミノ}−プロピオン酸、
(R)−3−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジルアミノ}−2−メチル−プロピオン酸、
3−{5−[(S)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2−メチル−ベンジルアミノ}−プロピオン酸、
3−{2−クロロ−5−[(S)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−ベンジルアミノ}−プロピオン酸、
3−{2−クロロ−5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−ベンジルアミノ}−プロピオン酸、
3−{2−クロロ−5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジルアミノ}−プロピオン酸、
1−{2−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−5−フルオロ−ピリジン−4−イルメチル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{5−クロロ−2−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ピリジン−4−イルメチル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ピリジン−3−イルメチル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
1−{5−クロロ−2−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ピリジン−4−イルメチル}−3−メチル−ピロリジン−3−カルボン酸、
3−({5−クロロ−2−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ピリジン−4−イルメチル}−アミノ)−プロピオン酸、
(R)−1−{5−クロロ−2−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ピリジン−4−イルメチル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{2−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−5−メチル−ピリジン−4−イルメチル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
1−{2−クロロ−5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{2−クロロ−5−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{2−クロロ−5−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2−メチル−プロピルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{2−クロロ−5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−2−メチル−プロピルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{2−クロロ−5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−ベンジル}−3−メチル−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{2−クロロ−5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−3−メチル−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{3−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{3−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2−トリフルオロメチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2−フルオロ−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{2−クロロ−5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
3−((S)−1−{3−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−フェニル}−エチルアミノ)−プロピオン酸
1−{6−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ピリジン−2−イルメチル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{2−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ピリジン−4−イルメチル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−(3−{[(R)−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−シクロブチル−メチル]−アミノ}−ベンジル)−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−(3−{[(S)−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−シクロブチル−メチル]−アミノ}−ベンジル)−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{4−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ピリジン−2−イルメチル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{5−クロロ−2−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ピリジン−4−イルメチル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
3−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジルアミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
(S)−3−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジルアミノ}−2−メチル−プロピオン酸、
3−({5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−メチル−アミノ)−プロピオン酸、
1−{5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−3−メチル−ピロリジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{5−クロロ−2−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−ピリジン−4−イルメチル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
3−({5−クロロ−2−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−ピリジン−4−イルメチル}−アミノ)−プロピオン酸、
1−{5−クロロ−2−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ピリジン−4−イルメチル}−3−メチル−ピロリジン−3−カルボン酸(単独立体異性体A)および
1−{5−クロロ−2−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ピリジン−4−イルメチル}−3−メチル−ピロリジン−3−カルボン酸(単独立体異性体B)。
態様8は、リンパ球間相互作用が仲介する疾患または障害を、処置または予防が必要な対象において予防または処置する方法であって、該対象に有効量の態様1または2の定義に従う式(I)または式(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法を記載する。
態様9は、リンパ球間相互作用が仲介する疾患または障害の処置および/または予防用医薬の製造における、態様1または2に従う式(I)または式(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩の使用を提供する。
態様10は、特にリンパ球間相互作用が仲介する疾患または障害の処置および/または予防に使用するための医薬として使用するための、態様1または2に従う式(I)または式(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩を提供する。
態様11は、該リンパ球間相互作用が仲介する疾患または障害が移植、例えば細胞、組織または臓器同種または異種移植片の急性または慢性拒絶または臓器移植後臓器機能障害、移植片対宿主病、自己免疫性疾患、例えばリウマチ性関節炎、全身性エリテマトーデス、橋本甲状腺炎、多発性硬化症、重症筋無力症、神経障害性疼痛、ベーチェット病、ウェゲナー肉芽腫、強直性脊椎炎、多発性筋炎、CIDP(慢性特発性脱髄性多発神経炎)、I型またはII型糖尿病およびその合併症、脈管炎、悪性貧血、シェーグレン症候群、ブドウ膜炎、乾癬、グレーブス眼病、円形脱毛症およびその他、アレルギー性疾患、例えばアレルギー性喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎/結膜炎、アレルギー性接触性皮膚炎、根底となる異常反応を伴ってもよい炎症性疾患、例えば炎症性腸疾患、クローン病または潰瘍性大腸炎、内因性喘息、炎症性肺傷害、炎症性肝臓傷害、炎症性糸球体傷害、アテローム性動脈硬化症、骨関節症、刺激性接触性皮膚炎およびさらなる湿疹性皮膚炎、脂漏性皮膚炎、免疫仲介障害の皮膚発現、炎症性眼疾患、角結膜炎、心筋炎または肝炎、虚血/再潅流傷害、例えば心筋梗塞、卒中、腸虚血、腎不全または出血性ショック、外傷性ショック、癌、例えば乳癌、T細胞リンパ腫またはT細胞白血病、感染症、例えば毒素ショック(例えば超抗原誘発)、敗血症性ショック、成人呼吸窮迫症候群またはウイルス感染、例えばAIDS、ウイルス性肝炎、例えばB型またはC型肝炎、慢性細菌感染または神経変性疾患、例えばアルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症または老人性認知症(ここで、細胞、組織または固形臓器移植の例は、例えば膵臓島、幹細胞、骨髄、角膜組織、神経組織、心臓、肺、複合心肺、腎臓、肝臓、腸、膵臓、気管または食道を含む)、脱制御された血管形成、例えば眼血管新生が原因の疾患、特に網膜症(糖尿病性網膜症、加齢黄斑変性症);乾癬;血管芽腫、例えば“苺状血管腫”(=血管腫);種々の炎症性疾患、例えば関節炎、特にリウマチ性関節炎、アテローム性動脈硬化症および移植後に起こるアテローム性動脈硬化症、子宮内膜症または慢性喘息;および特に、腫瘍疾患(固形腫瘍だけでなく、白血病および他の液性腫瘍も)に関する、先に挙げた態様のいずれかの方法、使用または使用するための化合物を記載する。
態様12は、該疾患または該障害が自己免疫性疾患、例えばリウマチ性関節炎、全身性エリテマトーデス、炎症性腸疾患、乾癬または多発性硬化症から選択されるか;または該障害が例えば固形腫瘍だけでなく、白血病および他の液性腫瘍のような腫瘍疾患である、先に挙げた態様のいずれかの方法、使用または使用するための化合物を記載する。
態様13は、a)態様1または態様2に記載した式(I)または式(II)の化合物である第一剤またはその塩、特にその薬学的に許容される塩およびb)少なくとも1個の併用剤、例えば免疫抑制剤、免疫調節剤、抗炎症性、化学療法剤または抗感染剤を含む、組合せ、例えば医薬的組合せ剤またはキットを記載する。
態様14は、態様1または態様2の式(I)または式(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩を薬学的に許容される希釈剤または添加物と共に含む、特に先に挙げた態様のいずれかの方法において使用するための、医薬組成物を記載する。
態様15は、態様1に従う式(I)の化合物の製造方法であって:
(A)式(i)のニトロアルデヒド誘導体と式(ii)のアミンを還元的アミノ化条件下、例えば水素化ホウ素ナトリウム、例えば水素化ホウ素ナトリウムトリアセテートと共に、塩基、例えばヒューニッヒ塩基の存在下で反応させてニトロ中間体(iii)を得て、
Figure 0005876419
それを、化学還元、例えば触媒存在下(例えばパラジウム炭素)または触媒の非存在下(例えばSnClの希塩酸水溶液)の水素化によりアミノ誘導体(iv)に変換し、
Figure 0005876419
それをさらにケト誘導体(v)と、例えば還元的アミノ化条件下、例えばデカボランと反応させて、化合物(vi)を得て、
Figure 0005876419
それを、例えば式(vi)のエステルを塩酸のような酸あるいは塩基、例えばLiOHの水溶液で処理して酸を開裂しても開裂しなくてもよく、式(I’)の定義に従う最終化合物を得る
Figure 0005876419
または:
(B)式(v)のケト誘導体と式(vii)のアミン誘導体を、還元的アミノ化条件下に、例えば、デカボランと、溶媒、例えばメタノールの存在下に反応させて、式(viii)のハロ誘導体を得て、
Figure 0005876419
それを、例えば適当な有機リチウム試薬、例えばt−BuLi(t−ブチルリチウム)とのハロゲン金属交換反応および続くDMFでの反応停止により式(ix)のアルデヒドに変換し、
Figure 0005876419
それを、式(ii)のアミンと還元条件下に反応させて式(vi)のエステルを得るか、R=水素であるとき、式(vi)の酸を得て、
Figure 0005876419
あるいは、式(ix)のアルデヒドを適当なグリニヤール試薬で変換して、アルコール誘導体(x)を得て、
Figure 0005876419
それを、酸化反応、例えばDess-Martinペルヨージナンまたはピリジン−SO複合体を、典型的に溶媒、例えば非プロトン性溶媒、例えば塩化メチレン中で用いてケトン誘導体(xi)に変換し、
Figure 0005876419
そのケトン(xi)を、上に記載したとおり式(ii)のアミンとの還元的アミノ化条件下に式(xii)の最終化合物に変換し、それを場合により、例えば酸、例えば塩酸または塩基、例えばLiOHの水溶液で処理してエステルをカルボン酸(R=水素)に開裂してよく
Figure 0005876419
または:
(C)式(xiii)のアミンとハロ誘導体(xiv)を、ブッフバルトカップリング条件下、例えば、触媒、例えばトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)と塩基、例えばナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドまたはtert−ブトキシドの存在下反応させて、アセタール誘導体(xv)を得て、ここで、各R’は独立してC1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、ベンジルであるかまたは両方のR’は、それらが結合している酸素原子と一体となって5員、6員または7員環系、例えばメチレンジオキソラン、エチレンジオキソラン、プロピレンジオキソランを形成し、
Figure 0005876419
それを、例えば、アセタール誘導体と酸、例えば塩酸または臭化水素酸を反応させて脱保護して、アルデヒド(xvi)を得て、
Figure 0005876419
それを式(ii)のアミン誘導体と反応させて式(xvii)の最終化合物を得て、それを場合により例えば酸、例えば塩酸または塩基、例えばLiOHの水溶液で処理して、エステルをカルボン酸(R=水素)に開裂してよく
Figure 0005876419
または:
(D)式(xviii)のハロケトンと式(ii)のアミンを上に記載した還元的アミノ化条件下に反応させて、式(xix)のハロ−エステル中間体を得て、
Figure 0005876419
あるいは式(xx)のハロアミン誘導体をアクリル酸誘導体(xxi)とルイス酸、例えば三フッ化ホウ素エーテラートの存在下に反応させて、式(xix)のハロ−エステル中間体を得て、
Figure 0005876419
それを式(xiii)のアミンとブッフバルト条件下に、例えば触媒、例えばトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)と、塩基、例えばナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドまたはtert−ブトキシドの存在下に反応させて、エステル化合物(xxii)を得て、それを、場合により、例えば、酸、例えば塩酸で処理して、エステルをカルボン酸(R=水素)に変換する
Figure 0005876419
工程を含む製造方法を記載する。
態様16は、式(I);
Figure 0005876419
〔式中、
R1は水素、ハロゲンまたは場合によりハロゲンで置換されていてよいC−Cアルキルであり;
R2はハロゲン、場合によりハロゲンで置換されていてよいC−Cアルキル、シアノまたはC−Cアルコキシであるか;
またはR1およびR2は、それらが結合しているC原子と一体となって6〜10個の炭素原子のアリール環を形成し、それは、場合によりシアノ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシおよびハロゲンから選択される1〜4個の置換基で置換されていてよく;
R3は水素、ハロゲンまたは場合によりハロゲンで置換されていてよいC−Cアルキルであり;
R4は水素、場合によりハロゲンで置換されていてよいC−CシクロアルキルまたはC−Cアルキルであり;
R5は水素またはC−Cアルキルであり;
R6およびR7は独立してHおよびC−Cアルキルから選択されるかまたはそれらは結合している炭素原子と一体となって3〜7員飽和炭素環を形成してよく;
R8およびR9は独立してHおよびC−Cアルキルから選択されるかまたはR8およびR9は、それらが結合している原子と一体となって、C−C−アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、C−Cアルコキシまたはアミノで一個所以上置換されていてよい4〜7員ヘテロ環を形成してよく;
n=1、2、3または4であり;
R10は水素、C−Cアルキル、アミノ、ヒドロキシまたはC−Cアルコキシであり;
RはH;場合によりC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲンまたはヒドロキシで置換されていてよいフェニル;および場合によりC−Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシまたはフェニル(場合によりC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲンまたはヒドロキシで置換されていてよい)で置換されていてよいC−Cアルキルから選択され;
、X、XおよびXはそれぞれ独立してNまたはCR11から選択され;
R11はいずれも独立してH、ハロ、シアノ、C−Cアルコキシ、場合によりハロで置換されていてよいC−Cアルキル;または−SO−C−Cアルキルから選択され;
Yは、それぞれ独立してCR12R13を意味し、ここで、R12およびR13は独立してHおよびC1−C6アルキルから選択される。〕
の化合物またはその薬学的に許容される塩を記載する。
態様17は、式(II)
Figure 0005876419
〔式中、
R1は水素、ハロゲンまたは場合によりハロゲンで置換されていてよいC−Cアルキルであり;
R2はハロゲン、場合によりハロゲンで置換されていてよいC−Cアルキル、シアノまたはC−Cアルコキシであるか;
またはR1およびR2は、それらが結合しているC原子と一体となって6〜10個の炭素原子のアリール環を形成し、それは、場合によりシアノ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシおよびハロゲンから選択される1〜4個の置換基で置換されていてよく;
R3は水素、ハロゲンまたは場合によりハロゲンで置換されていてよいC−Cアルキルであり;
R4は水素、場合によりハロゲンで置換されていてよいC−CシクロアルキルまたはC−Cアルキルであり;
R5は水素またはC−Cアルキルであり;
R6およびR7は独立してHおよびC−Cアルキルから選択されるかまたはそれらは結合している炭素原子と一体となって3〜7員飽和炭素環を形成してよく;
n=1、2、3または4であり;
R10は水素、C−Cアルキル、アミノ、ヒドロキシまたはC−Cアルコキシであり;
RRはH;場合によりC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲンまたはヒドロキシで置換されていてよいフェニル;および場合によりC−Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシまたはフェニルで置換されていてよいC−Cアルキル(ここで該フェニルは場合によりC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲンまたはヒドロキシで置換されていてよい)から選択され;
、X、XおよびXはそれぞれ独立してNまたはCR11から選択され;
R11はいずれも独立してH、ハロ、シアノ、C−Cアルコキシ、場合によりハロで置換されていてよいC−Cアルキル;または−SO−C−Cアルキルから選択され;
Yは、それぞれ独立してCR12R13を意味し、ここで、R12およびR13は独立してHおよび場合によりハロゲンで置換されていてよいC−Cアルキルから選択される。〕
の化合物またはその薬学的に許容される塩を記載する。
態様18は、R1およびRが水素である、態様16または17の化合物またはその薬学的に許容される塩を記載する。
態様19は、nが2である、態様16または17の化合物またはその薬学的に許容される塩を記載する。
態様20は、XがCR11であり、R11がメチルである、態様16または17の化合物またはその薬学的に許容される塩を記載する。
態様21は、R4がトリフルオロメチルであり、R5が水素である、態様16または17の化合物またはその薬学的に許容される塩を記載する。
態様22は、次のものから選択される、態様16または17の化合物またはその薬学的に許容される塩を記載する:
1−{3−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−エチルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{3−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{5−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{3−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−4−メチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−(1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−フェニル}−エチル)−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{3−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−3−メチル−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{3−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−5−メチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−(1−{5−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−フェニル}−エチル)−アゼチジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
(S)−1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
1−(1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−フェニル}−プロピル)−アゼチジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{3−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{3−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−5−メチル−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−3−エチル−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{3−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2−メチル−プロピルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{3−[(R)−1−(5−クロロ−ナフタレン−2−イル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
1−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−フルオロ−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−フルオロ−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−4−フルオロ−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸および
(R)−1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−4−フルオロ−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸。
態様23は、次のものから選択される態様16または17の化合物またはその薬学的に許容される塩を記載する:
(R)−1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−4−フルオロ−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
1−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−3−メチル−アゼチジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{2−クロロ−5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{3−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2,6−ジメチル−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
1−{3−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2,6−ジメチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2,6−ジメチル−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2,6−ジメチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2−エチル−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
1−{5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2−エチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−エチル−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
1−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−エチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{2−クロロ−5−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
1−{3−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
3−{3−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2,6−ジメチル−ベンジルアミノ}−プロピオン酸、
1−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{2−クロロ−5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−エチルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
3−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジルアミノ}−プロピオン酸、
(R)−1−{2−クロロ−5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−エチルアミノ]−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
3−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−エチルアミノ]−2−メチル−ベンジルアミノ}−プロピオン酸、
3−{2−クロロ−5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジルアミノ}−プロピオン酸、
(R)−3−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジルアミノ}−2−メチル−プロピオン酸、
3−{5−[(S)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2−メチル−ベンジルアミノ}−プロピオン酸、
3−{2−クロロ−5−[(S)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−ベンジルアミノ}−プロピオン酸、
3−{2−クロロ−5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−ベンジルアミノ}−プロピオン酸、
3−{2−クロロ−5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジルアミノ}−プロピオン酸、
1−{2−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−5−フルオロ−ピリジン−4−イルメチル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{5−クロロ−2−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ピリジン−4−イルメチル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ピリジン−3−イルメチル}−ピロリジン−3−カルボン酸および
1−{5−クロロ−2−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ピリジン−4−イルメチル}−3−メチル−ピロリジン−3−カルボン酸。
態様24は、次のものから選択される態様16または17の化合物またはその薬学的に許容される塩を記載する:
3−({5−クロロ−2−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ピリジン−4−イルメチル}−アミノ)−プロピオン酸、
(R)−1−{5−クロロ−2−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ピリジン−4−イルメチル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{2−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−5−メチル−ピリジン−4−イルメチル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
1−{2−クロロ−5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{2−クロロ−5−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{2−クロロ−5−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2−メチル−プロピルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{2−クロロ−5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−2−メチル−プロピルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{2−クロロ−5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−ベンジル}−3−メチル−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{2−クロロ−5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−3−メチル−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{3−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{3−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2−トリフルオロメチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2−フルオロ−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{2−クロロ−5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
3−((S)−1−{3−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−フェニル}−エチルアミノ)−プロピオン酸
1−{6−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ピリジン−2−イルメチル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{2−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ピリジン−4−イルメチル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−(3−{[(R)−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−シクロブチル−メチル]−アミノ}−ベンジル)−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−(3−{[(S)−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−シクロブチル−メチル]−アミノ}−ベンジル)−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{4−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ピリジン−2−イルメチル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
1−{5−クロロ−2−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ピリジン−4−イルメチル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
3−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジルアミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
(S)−3−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジルアミノ}−2−メチル−プロピオン酸、
3−({5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−メチル−アミノ)−プロピオン酸、
1−{5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−3−メチル−ピロリジン−3−カルボン酸、
(R)−1−{5−クロロ−2−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−ピリジン−4−イルメチル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
3−({5−クロロ−2−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−ピリジン−4−イルメチル}−アミノ)−プロピオン酸、
1−{5−クロロ−2−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ピリジン−4−イルメチル}−3−メチル−ピロリジン−3−カルボン酸(単独立体異性体A)および
1−{5−クロロ−2−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ピリジン−4−イルメチル}−3−メチル−ピロリジン−3−カルボン酸(単独立体異性体B)。
態様25は、特にリンパ球間相互作用が仲介する疾患または障害の処置および/または予防に使用するための医薬として使用するための、態様16または17に従う式(I)または式(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩を記載する。
態様26は、リンパ球間相互作用が仲介する疾患または障害を、処置または予防が必要な対象において予防または処置する方法であって、該対象に有効量の態様16または17の定義に従う式(I)または式(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法を記載する。

Claims (14)

  1. 式(II)
    Figure 0005876419
    〔式中、
    R1は水素、ハロゲンまたは場合によりハロゲンで置換されていてよいC−Cアルキルであり;
    R2はハロゲン、場合によりハロゲンで置換されていてよいC−Cアルキル、シアノまたは場合によりハロゲンで置換されていてよいC−Cアルコキシであるか;
    またはR1およびR2は、それらが結合しているC原子と一体となって6〜10個の炭素原子のアリール環を形成し、これは、場合によりシアノ、場合によりハロゲンで置換されていてよいC−C−アルキル、場合によりハロゲンで置換されていてよいC−C−アルコキシおよびハロゲンから選択される1〜4個の置換基で置換されていてよく;
    R3は水素、ハロゲンまたは場合によりハロゲンで置換されていてよいC−Cアルキルであり;
    R4は水素、場合によりハロゲンで置換されていてよいC−CシクロアルキルまたはC−Cアルキルであり;
    R5は水素またはC−Cアルキルであり;
    R6およびR7は独立してHおよびC−Cアルキルから選択されるかまたはそれらは結合している炭素原子と一体となって3〜7員飽和炭素環を形成してよく;
    n=1、2、3または4であり;
    R10は水素、C−Cアルキル、アミノ、ヒドロキシまたはC−Cアルコキシであり;
    RはH;場合によりC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲンまたはヒドロキシで置換されていてよいフェニル;および場合によりC−Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシまたはフェニル(場合によりC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲンまたはヒドロキシで置換されていてよい)で置換されていてよいC−Cアルキルから選択され;
    、X、XおよびXはそれぞれ独立してNまたはCR11から選択され;
    R11はそれぞれ独立してH、ハロ、シアノ、C−Cアルコキシ、場合によりハロで置換されていてよいC−Cアルキルまたは−SO−C−Cアルキルから選択され;
    Yは、それぞれ独立してCR12R13を意味し、ここで、R12およびR13は独立してHおよび場合によりハロゲンで置換されていてよいC−Cアルキルから選択される。〕
    の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  2. R1およびRが水素である、請求項1記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  3. nが2である、請求項1または2記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  4. がCR11であり、R11がメチルである、請求項1〜のいずれか記載の化合物。
  5. R4がトリフルオロメチルであり、R5が水素である、請求項1〜のいずれか記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  6. 次のものから選択される、請求項1記載の化合物またはその薬学的に許容される塩:
    1−{3−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−エチルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
    1−{3−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
    1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
    1−{5−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
    1−{3−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−4−メチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
    1−(1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−フェニル}−エチル)−アゼチジン−3−カルボン酸、
    1−{3−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
    1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−3−メチル−アゼチジン−3−カルボン酸、
    1−{3−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−5−メチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
    1−(1−{5−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−フェニル}−エチル)−アゼチジン−3−カルボン酸、
    (R)−1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
    (S)−1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
    1−(1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−フェニル}−プロピル)−アゼチジン−3−カルボン酸、
    (R)−1−{3−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
    (R)−1−{3−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−5−メチル−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
    1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−3−エチル−アゼチジン−3−カルボン酸、
    1−{3−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2−メチル−プロピルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
    1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
    1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
    1−{3−[(R)−1−(5−クロロ−ナフタレン−2−イル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
    (R)−1−{5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
    1−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
    (R)−1−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
    1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−フルオロ−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
    (R)−1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−フルオロ−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
    1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−4−フルオロ−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
    (R)−1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−4−フルオロ−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
    1−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−3−メチル−アゼチジン−3−カルボン酸、
    (R)−1−{2−クロロ−5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
    (R)−1−{3−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2,6−ジメチル−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
    1−{3−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2,6−ジメチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
    (R)−1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2,6−ジメチル−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
    1−{3−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2,6−ジメチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
    (R)−1−{5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2−エチル−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
    1−{5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2−エチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
    (R)−1−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−エチル−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
    1−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−エチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
    (R)−1−{2−クロロ−5−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
    1−{3−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸
    −{5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
    (R)−1−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
    (R)−1−{2−クロロ−5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
    (R)−1−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−エチルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸
    (R)−1−{2−クロロ−5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−エチルアミノ]−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸
    −{2−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−5−フルオロ−ピリジン−4−イルメチル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
    (R)−1−{5−クロロ−2−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ピリジン−4−イルメチル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
    (R)−1−{5−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−2−メチル−ピリジン−3−イルメチル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
    1−{5−クロロ−2−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ピリジン−4−イルメチル}−3−メチル−ピロリジン−3−カルボン酸
    (R)−1−{5−クロロ−2−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ピリジン−4−イルメチル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
    (R)−1−{2−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−5−メチル−ピリジン−4−イルメチル}−ピロリジン−3−カルボン酸、
    1−{2−クロロ−5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
    1−{2−クロロ−5−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
    1−{2−クロロ−5−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2−メチル−プロピルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
    1−{2−クロロ−5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−2−メチル−プロピルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
    1−{2−クロロ−5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−ベンジル}−3−メチル−アゼチジン−3−カルボン酸、
    1−{2−クロロ−5−[(R)−1−(4−クロロ−3,5−ジメチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ベンジル}−3−メチル−アゼチジン−3−カルボン酸、
    1−{3−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
    1−{3−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
    1−{5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2−トリフルオロメチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
    1−{5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
    1−{5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2−フルオロ−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
    1−{2−クロロ−5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−ベンジル}−ピロリジン−3−カルボン酸
    −{6−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ピリジン−2−イルメチル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
    1−{2−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ピリジン−4−イルメチル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
    1−(3−{[(R)−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−シクロブチル−メチル]−アミノ}−ベンジル)−アゼチジン−3−カルボン酸、
    1−(3−{[(S)−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−シクロブチル−メチル]−アミノ}−ベンジル)−アゼチジン−3−カルボン酸、
    1−{4−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ピリジン−2−イルメチル}−アゼチジン−3−カルボン酸、
    1−{5−クロロ−2−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ピリジン−4−イルメチル}−アゼチジン−3−カルボン酸
    −{5−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−2−メチル−ベンジル}−3−メチル−ピロリジン−3−カルボン酸、
    (R)−1−{5−クロロ−2−[(S)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ]−ピリジン−4−イルメチル}−ピロリジン−3−カルボン酸
    −{5−クロロ−2−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ピリジン−4−イルメチル}−3−メチル−ピロリジン−3−カルボン酸(単独立体異性体A)および
    1−{5−クロロ−2−[(R)−1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−プロピルアミノ]−ピリジン−4−イルメチル}−3−メチル−ピロリジン−3−カルボン酸(単独立体異性体B)。
  7. リンパ球間相互作用が仲介する疾患または障害を予防または処置するための、請求項1記の式(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩を有効成分として含む、医薬。
  8. リンパ球間相互作用が仲介する疾患または障害の処置および/または予防用医薬の製造における、請求項1記の式(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩の使用。
  9. 薬として使用するための、請求項1記の式(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  10. 該リンパ球間相互作用が仲介する疾患または障害が移植;細胞、組織または臓器同種または異種移植片の急性または慢性拒絶または臓器移植後臓器機能障害;移植片対宿主病;リウマチ性関節炎、全身性エリテマトーデス、橋本甲状腺炎、多発性硬化症、重症筋無力症、神経障害性疼痛、ベーチェット病、ウェゲナー肉芽腫、強直性脊椎炎、多発性筋炎、CIDP(慢性特発性脱髄性多発神経炎)、I型またはII型糖尿病およびその合併症、脈管炎、悪性貧血、シェーグレン症候群、ブドウ膜炎、乾癬、グレーブス眼病および円形脱毛症から選択される自己免疫疾患;アレルギー性喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎/結膜炎およびアレルギー性接触性皮膚炎から選択されるアレルギー性疾患;症性腸疾患、クローン病または潰瘍性大腸炎、内因性喘息、炎症性肺傷害、炎症性肝臓傷害、炎症性糸球体傷害、アテローム性動脈硬化症、骨関節症、刺激性接触性皮膚炎およびさらなる湿疹性皮膚炎、脂漏性皮膚炎、免疫仲介障害の皮膚発現、炎症性眼疾患、角結膜炎、心筋炎および肝炎から選択される、根底となる異常反応を伴ってもよい炎症性疾患;心筋梗塞、卒中、腸虚血、腎不全または出血性ショックおよび外傷性ショックから選択される虚血/再潅流傷害;乳癌、T細胞リンパ腫およびT細胞白血病から選択される癌;毒素ショック超抗原誘発毒素ショックおよび敗血症性ショックから選択される感染症;成人呼吸窮迫症候群または、AIDS、ウイルス性肝炎、B型またはC型肝炎および慢性細菌感染から選択されるウイルス感染;またはアルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症および老人性認知症から選択される神経変性疾患に関連する、請求項記載の医薬。
  11. 該疾患または該障害が、リウマチ性関節炎、全身性エリテマトーデス、炎症性腸疾患、乾癬および多発性硬化症から選択される自己免疫性疾患であるか;または該障害が固形腫瘍、白血病および他の液性腫瘍から選択される腫瘍疾患である、請求項記載の医薬。
  12. a)請求項1に記載す式(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩、および
    b)疫抑制剤、免疫調節剤、抗炎症性、化学療法剤および抗感染剤から選択される少なくとも1個の併用剤、
    を含む、医薬的組合せ剤。
  13. a)請求項1に記載する式(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩、および
    b)免疫抑制剤、免疫調節剤、抗炎症性、化学療法剤および抗感染剤から選択される少なくとも1個の併用剤、
    を含む、キット。
  14. 請求項1に記載する式(II)の化合物またはその薬学的に許容される塩を薬学的に許容される希釈剤または添加物と共に含む、医薬組成物。
JP2012551587A 2010-02-02 2011-01-31 アリールベンジルアミン化合物 Expired - Fee Related JP5876419B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30060710P 2010-02-02 2010-02-02
US61/300,607 2010-02-02
PCT/EP2011/051296 WO2011095452A1 (en) 2010-02-02 2011-01-31 Aryl benzylamine compounds

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013518846A JP2013518846A (ja) 2013-05-23
JP2013518846A5 JP2013518846A5 (ja) 2014-03-06
JP5876419B2 true JP5876419B2 (ja) 2016-03-02

Family

ID=43734141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012551587A Expired - Fee Related JP5876419B2 (ja) 2010-02-02 2011-01-31 アリールベンジルアミン化合物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8791100B2 (ja)
EP (1) EP2531487B1 (ja)
JP (1) JP5876419B2 (ja)
CN (1) CN102741227B (ja)
AR (1) AR080102A1 (ja)
ES (1) ES2504090T3 (ja)
TW (1) TW201130811A (ja)
UY (1) UY33214A (ja)
WO (1) WO2011095452A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160122260A (ko) 2014-02-28 2016-10-21 깃세이 야쿠힌 고교 가부시키가이샤 신규한 아닐린 유도체, 그것을 함유하는 의약 조성물 및 그것들의 용도
CN111548257B (zh) * 2020-05-28 2022-11-15 安道麦马克西姆有限公司 一种(4-异丙氧基-2-甲基)苯基异丙基酮的制备方法

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT72878B (en) 1980-04-24 1983-03-29 Merck & Co Inc Process for preparing mannich-base hydroxamic acid pro-drugs for the improved delivery of non-steroidal anti-inflammatory agents
AU7686891A (en) 1990-04-05 1991-10-30 American National Red Cross, The A protein family related to immediate-early protein expressed by human endothelial cells during differentiation
US5869486A (en) * 1995-02-24 1999-02-09 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Fused pyrimidines and pyriazines as pharmaceutical compounds
US6060272A (en) 1997-05-07 2000-05-09 Human Genome Sciences, Inc. Human G-protein coupled receptors
US6310078B1 (en) 1998-04-20 2001-10-30 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Substituted amino acids as erythropoietin mimetics
JP2002531057A (ja) 1998-08-19 2002-09-24 ミレニアム・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド Edg受容体ファミリーに関連したgタンパク質結合受容体である14274受容体
DE19846979A1 (de) 1998-09-11 2000-03-23 Max Delbrueck Centrum G-Protein gekoppelter Rezeptor EDG6 und seine Verwendung
IL142153A0 (en) 1998-10-13 2002-03-10 Arena Pharm Inc Non-endogenous, constitutively activated human g protein-coupled receptors
CA2645717A1 (en) 1998-11-20 2000-06-02 Arena Pharmaceuticals, Inc. Human orphan g protein-coupled receptors
US6323333B1 (en) 1999-04-05 2001-11-27 Smithkline Beecham Corporation Mouse EDG1
WO2001004139A2 (en) 1999-07-13 2001-01-18 Smithkline Beecham Corporation Human axor29 receptor
GB9923890D0 (en) 1999-10-08 1999-12-08 Pfizer Ltd Novel polypeptide
JP2004507212A (ja) 2000-03-03 2004-03-11 インサイト・ゲノミックス・インコーポレイテッド Gタンパク質共役受容体
US20010041355A1 (en) 2000-03-24 2001-11-15 Shyam Ramakrishnan Regulation of human nerve growth factor-related G protein-coupled receptor
WO2001073021A1 (fr) 2000-03-28 2001-10-04 Takeda Chemical Industries, Ltd. Nouvelle proteine receptrice couplee a une proteine g et adn associe
DE60128906T2 (de) 2000-04-26 2008-02-07 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Edg8-rezeptor, dessen herstellung und verwendung
DE10028901A1 (de) 2000-06-10 2001-12-20 Michael Brues Arminosäuresequenz
AU2001273541A1 (en) 2000-07-17 2002-01-30 Genaissance Pharmaceuticals, Inc. Haplotypes of the edg6 gene
WO2002017899A2 (en) 2000-08-31 2002-03-07 University Of Connecticut Regulation of angiogenesis via modulation of edg receptor mediated signal transduction comprising sphingosine-1-phosphate administration
NZ535616A (en) 2000-11-07 2006-03-31 Novartis Ag Indolymaleimide derivatives as protein kinase c inhibitors
US7521192B2 (en) 2001-04-18 2009-04-21 Rigel Pharmaceuticals, Inc. EDG: modulators of lymphocyte activation and migration
EP1425023A1 (en) 2001-08-10 2004-06-09 Wyeth G protein-coupled receptor assay
EP1470137B1 (en) 2002-01-18 2009-09-02 Merck & Co., Inc. Edg receptor agonists
PE20040079A1 (es) 2002-04-03 2004-04-19 Novartis Ag Derivados de indolilmaleimida
US20030225288A1 (en) 2002-04-12 2003-12-04 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Imidazolidine compounds
WO2004009816A1 (en) 2002-07-18 2004-01-29 Ceretek Llc Methods of treating conditions associated with an edg-1 receptor
EP1542967A1 (en) 2002-09-20 2005-06-22 Pfizer Products Inc. Amide and sulfonamide ligands for the estrogen receptor
AU2003279915A1 (en) 2002-10-15 2004-05-04 Merck And Co., Inc. Process for making azetidine-3-carboxylic acid
HUP0500844A2 (en) 2002-12-09 2007-08-28 Univ Texas Methods for selectively inhibiting janus tyrosine kinase 3(jak3)
CA2514733A1 (en) 2003-02-28 2004-09-16 Transform Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical co-crystal compositions of drugs such as carbamazepine, celecoxib, olanzapine, itraconazole, topiramate, modafinil, 5-fluorouracil, hydrochlorothiazide, acetaminophen, aspirin, flurbiprofen, phenytoin and ibuprofen
CL2004001120A1 (es) 2003-05-19 2005-04-15 Irm Llc Compuestos derivados de amina sustituidas con heterociclos, inmunosupresores; composicion farmaceutica; y uso para tratar enfermedades mediadas por interacciones de linfocito, tales como enfermedades autoinmunes, inflamatorias, infecciosas, cancer.
US7501538B2 (en) 2003-08-08 2009-03-10 Transtech Pharma, Inc. Aryl and heteroaryl compounds, compositions and methods of use
MXPA06002310A (es) 2003-08-29 2006-05-25 Ono Pharmaceutical Co Compuesto capaz de enlazarse al receptor s1p y uso farmaceutico del mismo.
CN101407471A (zh) * 2003-08-29 2009-04-15 小野药品工业株式会社 能够结合s1p受体的化合物及其药物用途
WO2005028667A1 (ja) 2003-09-19 2005-03-31 Riken ヒト肥満細胞で発現するg蛋白質共役型受容体を標的とした薬剤およびそのスクリーニング方法
EP1524265A1 (en) 2003-10-15 2005-04-20 Newron Pharmaceuticals S.p.A. Prolinamide derivatives as sodium and/or calcium channel blockers or selective MAO-B inhibitors
RU2006120084A (ru) 2003-11-10 2008-01-10 Шеринг Акциенгезельшафт (De) Бензилэфирамины, полезные как антагонисты ccr-5
PT1704145E (pt) 2004-01-12 2012-09-04 Ym Biosciences Australia Pty Inibidores de quinase seletivos
US20060057559A1 (en) 2004-06-23 2006-03-16 Rigel Pharmaceuticals, Inc. High-throughput cell migration screening assay
US7611851B2 (en) 2004-07-27 2009-11-03 Merck & Co., Inc. Canis sphingosine 1-phosphate receptor isoform 1
KR20070085465A (ko) 2004-11-29 2007-08-27 노파르티스 아게 S1p 수용체 효능제의 투여 용법
CN101119714A (zh) * 2005-02-14 2008-02-06 弗吉尼亚大学专利基金会 含有由氨基和苯基取代的环烷基和5元杂环的1-磷酸鞘氨醇激动剂
WO2007048042A2 (en) 2005-10-21 2007-04-26 University Of Alabama At Birmingham Small molecule inhibitors of hiv-1 capsid assembly
WO2007139946A2 (en) 2006-05-25 2007-12-06 University Of Tennessee Research Foundation Gpcr ligands identified by computational modeling
US7655396B1 (en) 2006-09-29 2010-02-02 Allergan, Inc. Methods for detecting receptor modulator activity
US20080108077A1 (en) 2006-11-07 2008-05-08 Stephanie Chissoe Genes associated with rheumatoid arthritis
JP2009007341A (ja) * 2007-06-01 2009-01-15 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp 医薬組成物
ATE505454T1 (de) * 2007-09-20 2011-04-15 Amgen Inc 1-(4-(4-benzylbenzamid)-benzyl)-azetidin-3- carboxylsäurederivate und entsprechende verbindungen als s1p-rezeptor-modulatoren zur behandlung von immunerkrankungen
WO2009053481A1 (en) 2007-10-25 2009-04-30 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Compositions and methods for modulating nk and t cell trafficking
GB0723794D0 (en) 2007-12-05 2008-01-16 Lectus Therapeutics Ltd Potassium ion channel modulators and uses thereof
EA017952B1 (ru) 2008-02-06 2013-04-30 Новартис Аг ПИРРОЛО[2,3-d]ПИРИДИНЫ И ИХ ПРИМЕНЕНИЕ В КАЧЕСТВЕ ИНГИБИТОРОВ ТИРОЗИНКИНАЗЫ
US20100324086A1 (en) 2008-02-19 2010-12-23 Novasaid Ab Compounds and methods
WO2009137081A2 (en) 2008-05-07 2009-11-12 Massachusetts Institute Of Technology Small molecule inhibitors of plasmodium falciparum dihydroorotate dehydrogenase
AR075319A1 (es) 2008-12-23 2011-03-23 Novartis Ag Compuestos de biaril- bencil-amina, procesos para su produccion, su uso como productos farmaceuticos, y composiciones farmaceuticas que los comprenden

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011095452A1 (en) 2011-08-11
UY33214A (es) 2011-08-31
AR080102A1 (es) 2012-03-14
CN102741227B (zh) 2014-07-30
TW201130811A (en) 2011-09-16
CN102741227A (zh) 2012-10-17
EP2531487A1 (en) 2012-12-12
EP2531487B1 (en) 2014-06-18
JP2013518846A (ja) 2013-05-23
US8791100B2 (en) 2014-07-29
US20110190258A1 (en) 2011-08-04
ES2504090T3 (es) 2014-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11639353B2 (en) Cyclobutanes- and azetidine-containing mono and spirocyclic compounds as αV integrin inhibitors
JP6667573B2 (ja) 新規なアミノピリミジン誘導体
US11059809B2 (en) Substituted cyanopyrrolidines with activity as DUB inhibitors
CA2994203C (en) Azaspiro compounds as muscarinic agonists
CN110234638B (zh) 杂芳基苯氧基苯甲酰胺kappa阿片类配体
JP2000501728A (ja) タキキニン受容体の拮抗薬としての3―ベンジルアミノピロリジン及び3―ベンジルアミノピペリジン
EA028509B1 (ru) Ингибиторы аутотаксина, фармацевтические композиции и комбинации, содержащие их, и их применение в лечении заболеваний и состояний, опосредованных аутотаксином
JP2021519266A (ja) 3−ヒドロキシ−N−(3−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)フェニル)ピロリジン−1−カルボキサミド誘導体
US9533995B2 (en) Substituted N-heteroaryl spirolactam bipyrrolidines, preparation and therapeutic use thereof
KR20100082349A (ko) 치환된 n-페닐-비피롤리딘 우레아 및 이의 치료적 용도
KR102150739B1 (ko) 카르바메이트/우레아 유도체
BR112021014456A2 (pt) Inibidores de di-hidro-orotato desidrogenase
JP2023506357A (ja) 核内受容体に対して活性の化合物
KR20230104191A (ko) 질환 치료를 위한 이환식 화합물 및 그 용도
KR20220098160A (ko) 아드레날린수용체 adrac2의 억제제
US8623877B2 (en) Substituted N-heteroaryl tetrahydro-isoquinoline derivatives, preparation and therapeutic use thereof
JP5876419B2 (ja) アリールベンジルアミン化合物
CA3159211A1 (en) Fluorinated quinoline, quinoxaline and benzo[b][1,4]oxazine derivatives as dihydroorotate dehydrogenase (dhodh) inhibitors for the treatment of cancer, autoimmune and inflammatory diseases
US20210355115A1 (en) Isoxazole carboxamide compounds and uses thereof
CN111566091A (zh) 用于治疗疼痛和疼痛相关病症的新的烷氧基氨基衍生物
US20100168079A1 (en) Biaryl Benzylamine Derivatives
US20130059874A1 (en) Substituted n-phenyl spirolactam bipyrrolidines, preparation and therapeutic use thereof
TW201206889A (en) Substituted N-alkyl and N-acyl tetrahydro-isoquinoline derivatives, preparation and therapeutic use thereof
FR2944283A1 (fr) Derives de n-°(2-aza-bicyclo°2.1.1!hex-1-yl)-aryl-methyl!- heterobenzamide, leur preparation et leur application en therapeutique
EP2408763A2 (fr) Derives de n-ý(2-aza-bicycloý2.1.1¨hex-1-yl)-aryl-methyl¨-heterobenzamide, leur preparation et leur application en therapeutique

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140120

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140811

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140811

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5876419

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees