JP2000501728A - タキキニン受容体の拮抗薬としての3―ベンジルアミノピロリジン及び3―ベンジルアミノピペリジン - Google Patents

タキキニン受容体の拮抗薬としての3―ベンジルアミノピロリジン及び3―ベンジルアミノピペリジン

Info

Publication number
JP2000501728A
JP2000501728A JP09521825A JP52182597A JP2000501728A JP 2000501728 A JP2000501728 A JP 2000501728A JP 09521825 A JP09521825 A JP 09521825A JP 52182597 A JP52182597 A JP 52182597A JP 2000501728 A JP2000501728 A JP 2000501728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
compound
hydrogen
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP09521825A
Other languages
English (en)
Inventor
ベーカー,レイモンド
エリオツト,ジエイソン
スウエイン,クリストフアー・ジヨン
Original Assignee
メルク シヤープ エンド ドーム リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク シヤープ エンド ドーム リミテツド filed Critical メルク シヤープ エンド ドーム リミテツド
Publication of JP2000501728A publication Critical patent/JP2000501728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、式(I) 〔式中、R1は、窒素、酸素、硫黄から選択される1、2、3又は4個のヘテロ原子を含む5員又は6員芳香族複素環式基であり;R2及びR4は多様な置換基を表し;R3は、H又はC1-6アルキルであり;R5は、H、ハロゲン、C1-6アルキル、C1-4アルコキシで置換されたC1-6アルコキシ又はCF3であり;R6aはH又はC1-6アルキルであり;R6bはヒドロキシ基で任意置換されたC1-6アルキル、又は基−CO2C(ここで、RCはC1-6アルキルである)であり;R9は、ハロゲン、C1-6アルキル、オキソ、CO2a又はCONRabであり;mは0又は1であり;nは1又は2であり;qは0、1又は2である〕の化合物又はその医薬上許容し得る塩若しくはプロドラッグに関する。該化合物は、疼痛、炎症、片頭痛、嘔吐及び帯状疱疹後神経痛の治療又は予防に特に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 タキキニン受容体の拮抗薬としての 3−ベンジルアミノピロリジン及び 3−ベンジルアミノピペリジン 本発明は、タキキニン拮抗薬として有用な一連のアザサイクリック化合物に関 する。より特定的に言えば、本発明の化合物は、アラルキルアミノ部分で置換さ れたアザサイクリック環系を包含する。 タキキニンは、哺乳動物の組織全般にわたって広く分布し、中枢神経系や末梢 神経系にも循環系にも認められる一群の天然ペプチドである。 タキキニンは、保存されたカルボキシル末端配列 Phe-X-Gly-Leu-Met-NH2 によって識別される。 現在知られている哺乳動物タキキニンには、サブスタンスP、ニューロキニン A(NKA、サブスタンスK、ニューロメジンL)及びニューロキニンB(NK B、ニューロメジンK)と称される3種が存在する〔J.E.Maggio,P eptides(1985)(Suppl.3),237−242参 照〕。現行の命名法では、サブスタンスP、NKA及びNKBの生物学的作用を 媒介する3種のタキキニン受容体は、それぞれNK1、NK2及びNK3受容体と 称されている。 タキキニン受容体拮抗薬が疼痛、頭痛、特に片頭痛、アルツハイマー病、多発 性硬化症、モルヒネ禁断症状の減衰、心血管変調、熱傷に起因する水腫などの水 腫、慢性関節リウマチなどの慢性炎症性疾患、喘息/気管支反応亢進、及びアレ ルギー性鼻炎を含めた他の呼吸疾患、潰瘍性大腸炎及びクローン病を含めた炎症 性腸疾患、眼損傷及び炎症性眼疾患、増殖性硝子体網膜症、過敏性腸症候群、並 びに膀胱炎及び排尿筋反射亢進を含めた膀胱機能障害に有用であるという証拠が 、“Tachykinin Receptors and Tachykini n Receptor Antagonists”,C.A.Maggi,R. Patacchini,P.Rovero及びA.Giachetti,J.A uton.Pharmacol.(1993)13,23−93で検討されてい る。 例えばサブスタンスPは、特に、痛覚の神経伝達〔1982Substanc e P in the Nervous System,Ciba Found ation Symposium 91,13−34(Pitman発行)のO tsuka ら,“Role of Substance P as a Sensory Transmitter in Spinal Cord and Sympa thetic Ganglia”;並びにOtsuka及びYanagisaw a,“Does Substance P Act as a Pain Tr ansmitter?”TIPS ,1987 ,506−510〕、特に片 頭痛〔B.E.B.Sandbergら,J.Med.Chem.1982 ,1009〕及び関節炎〔Levineら,Science (1984) 26 ,547−549〕の疼痛の伝達に関与すると考えられる。タキキニンは、 胃腸(GI)障害、並びに炎症性腸疾患〔Mantyhら,Neuroscie nce (1988)25(3),817−837;及びD.Regoli,“ Trends in Cluster Headache”,Sicuteri ら編,Elsevier Scientific Publishers,Am sterdam,(1987)85ページ〕及び嘔吐〔F.D.Tatters allら,Eur.J.Pharmacol.(1993)250,R5−R6 〕などのGI管疾患にも関与する。関節炎に関して、サブスタンスPがなんらか の役割を果たし得る神経原性機序が存在するとの仮説 もたてられている〔Kiddら,“A Neurogenic Mechani sm for Symmetrical Arthritis”,The La ncet,11 Novemb eptides in Synovium of Patients wit h Rheumatoid Arthritisand Osteoarthr itis”,J. Rheumatol.(1988)15(12),1807 −1810〕。 従って、サブスタンスPは、慢性関節リウマチ及び変形性関節症などの疾患並び に結合組織炎における炎症性応答に関与すると考えられる〔O’Byrneら, Arthritis and Rheumatism(1990)33,102 3−1028〕。タキキニン拮抗薬が有用であると考えられる他の疾患領域には 、アレルギー性状態〔Hameletら,Can.J.Pharmacol.P hysiol.(1988)66,1361−1367〕、免疫調節〔Lotz ら,Science(1988)241,1218−1221;及びKimba llら,J.Immunol.(1988)141(10),3564−356 9〕、血管拡張、気管支痙攣、内臓の反射又はニューロン調節〔Mantyhら ,PNAS(1988)85, 3235−3239〕があり、また恐らくはβ−アミロイド媒介神経変性変調の 進行を停止又は遅延させえる〔Yanknerら, Science(1990 )250,pp.279−282〕ことによって、該拮抗薬はアルツハイマー型 老年痴呆、アルツハイマー病及びダウン症候群にも有用である。 タキキニン拮抗薬は、小細胞ガン、特に小細胞肺ガン(SCLC)の治療にも 有用であり得る〔Langdonら,Cancer Research(199 2)52,4554−4557〕。 サブスタンスPは、多発性硬化症及び筋萎縮性側索硬化症などの脱髄疾患(J .Luber−Narodら,poster C.I.N.P.X VIII th Congress,28th June−2nd July,1992)、及び 排尿筋反射亢進などの膀胱機能障害(Lancet,16th May,199 2,1239)にも関与し得る。 更に、タキキニンが、うつ病、気分変調性障害、慢性閉塞性気道疾患、うるし かぶれなどの過敏性障害、アンギナ及びレイノー病などの血管痙攣性疾患、強皮 症及び好酸性肝蛭症などの線維化及びコラーゲン疾患、肩手症候群などの反射性 交感神経性異栄養症、アルコール中毒症などの嗜癖障害、ストレス関連 体性障害、ニューロパシー、神経痛、全身性エリテマトーデスなどの免疫促進又 は抑制関連障害(ヨーロッパ特許第0436334号)、結膜炎、春季カタルな どの眼病、並びに接触皮膚炎、アトピー性皮膚炎、尋麻疹や他の湿疹様皮膚炎な どの皮膚疾患(ヨーロッパ特許出願第0394989号)といった諸障害に有用 であることも示唆されている。 国際特許出願WO95/08549号には、一般式: 〔式中、R1bはC1-4アルコキシであり; R2bは任意置換されたテトラゾリルであり; R3bは水素又はハロゲンであり; R4b及びR5bは、水素、ハロゲン、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ又はCF3 であり; xは0又は1である〕 のタキキニン受容体拮抗薬としてピペリジン誘導体が開示され ている。 本発明は、タキキニン拮抗薬、特にサブスタンスP拮抗薬である別の非ペプチ ド群を提供する。 従って、本発明は、式(I):〔式中、R1は、C1-4アルキル、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルキルC1-4 アルキル、SRX、SORX、SO2X、フェニル、NRab、NRaCORX 、CH2COCF3及びCF3(ここで、Ra及びRbは独立に、水素又はC1-4アル キルであり、RXはC1-4アルキルである)から選択される1個又は2個の置換基 で任意に置換された、窒素、酸素及び硫黄から選択される1、2、3又は4個の ヘテロ原子を含む5員又は6員芳香族複素環式基を表し; R2は、ハロゲン、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C F3、OCF3、NO2、CN、SRa、SORa、SO2a、CO2a、CONRa b、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、又はC1-4アルコキシで置換されたC1-4 アルキル(ここで、Ra及びRbはそれぞれ独立に水素又はC1-4アルキルを表 す)を表し; R3は水素又はC1-6アルキルを表し; R4は、水素、ハロゲン、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ヒドロキシ、C F3、NO2、CN、SRa、SORa、 SO2a、CO2a、CONRab、C2 -6 アルケニル、C2-6アルキニル、又はC1-4アルコキシで置換されたC1-4アル キル(ここで、Ra及びRbはそれぞれ独立に水素又はC1-4アルキルを表す)を 表し; R5は、水素、ハロゲン、C1-6アルキル、C1-4アルコキシで置換されたC1-6 アルコキシ、又はCF3を表し; R6aは水素又はC1-6アルキルを表し; R6bは、ヒドロキシ基で任意に置換されたC1-6アルキル、又は基−CO2c (ここで、RcはC1-6アルキルを表す)を表し; R9は、ハロゲン、C1-6アルキル、オキソ、CO2a又はCONRabを表し ; mは0又は1であり; nは1又は2であり; pは、0、1又は2であり; qは、0、1又は2である〕 の化合物並びにその医薬上許容し得る塩及びプロドラッグを提供する。 本明細書において、各用語がいずれの構造中にも2回以上出現するとき、該用 語の定義は、同一構造における他の出現のときの定義から独立しているものとす る。 本明細書中に基又は基の一部の呼称として用いられている「アルキル」又は「 アルコキシ」という用語は、該基が直鎖又は分枝鎖であることを意味する。適当 なアルキル基の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n −ブチル、s−ブチル及びt−ブチルが含まれる。適当なアルコキシ基の例には 、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、s− ブトキシ及びt−ブトキシが含まれる。 本明細書中に言及されているシクロアルキル基は、例えば、シクロプロピル、 シクロブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを表し得る。適当なシクロア ルキルアルキル基は、例え ばシクロプロピルメチルであり得る。 本明細書中に基又は基の一部の呼称として用いられている「アルケニル」及び 「アルキニル」という用語は、該基が直鎖又は分枝鎖であることを意味する。適 当なアルケニル基の例にはビニル及びアリルが含まれる。適当なアルキニル基は プロパルギルである。 本明細書において、用語「ハロゲン」とは、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素を 意味する。最も適当なハロゲンはフッ素及び塩素であり、フッ素の方が好ましい 。 本発明はその範囲内に、上記式(I)の化合物のプロドラッグを包含する。一 般に、そのようなプロドラッグは、必要な式(I)の化合物にin vivoで 容易に変換され得る式(I)の化合物の機能性誘導体である。適当なプロドラッ グ誘導体を選択及び製造する慣用手順は、例えば“Designof Prod rugs”,H.Bundgaard編,Elsevier,1985に記載さ れている。 発明の化合物は、エナンチオマーとしてもジアステレオマーとしても存在し得 る。特に、アザサイクリック環上の2位及び3位の置換基の相対配置により、シ ス及びトランスジアステレオ異性体が生じ得るが、シス立体化学配置の方が好ま しい。 そのような異性体及びその混合物は全て本発明の範囲内に包含されるものと理解 されたい。 本発明の特に適当な特定の化合物には、R1が、ピロール、フラン、チエン、 ピリジン、ピラゾール、イミダゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、チア ゾール、イソチアゾール、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、トリアゾール、 オキサジアゾール、チアジアゾール、トリアジン及びテトラゾール(該ヘテロア リール基はそれぞれ先に記載のように任意に置換される)から選択された基であ る化合物が含まれる。 本発明の好ましい化合物は、R1が、フラン、ピリジン、ピラゾール、イミダ ゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、ピラジン、ピリミジン、チアゾール 、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、1,2,4−オキサ ジアゾール、1,3,4−オキサジアゾール及びテトラゾール(該ヘテロアリー ル基はそれぞれ、先に記載のように任意に置換される)から選択された基である 化合物である。 本発明の特に適当な特定の化合物には、R1が、5員芳香族複素環式基である 化合物が含まれる。好ましい化合物は、R1が、1、2、3又は4個の窒素原子 を含む5員芳香族複素環式基、例えば: 〔ここで、R10は、水素、C1-4アルキル、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロ アルキルC1-4アルキル、SRX、SORX、SO2X、フェニル、NRab、N RaCORX、CH2COCF3又はCF3(ここで、Ra及びRbは独立に、水素又 はC1-4アルキルであり、RXはC1-4アルキルである)である〕 である化合物である。 本発明の特に好ましい化合物は、R1が、 (ここで、R10は先に定義の通りである) から選択された基である化合物である。 式(I)の特に好ましい化合物群は、R1が基: (ここで、R10は先に定義の通りである) である化合物である。 R10は、水素、C1-4アルキル(特にメチル)、アミノ、 C1-4アルキルアミノ(特にメチルアミノ)、ジ(C1-4アルキル)アミノ(特に ジメチルアミノ若しくはジエチルアミノ)、NC(O)C1-4アルキル〔特にN C(O)メチル〕、CH2C(O)CF3又はCF3であるのが好ましい。 R2としては、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、ハロゲン、CF3又はOCF3 が最も適当である。 R2は、C1-4アルコキシ、ハロゲン、CF3又はOCF3であるのが好ましい。 R2が、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、フッ素、塩素、 CF3又はOCF3であればなお好ましい。 R2は、基R1−(CF2m−に関してメタ又はパラ位置にあるのが最も好まし い。 R2としてはメトキシが最も好ましい。 R3は水素又はC1-4アルキルが好ましい。 R3としては、水素又はメチルが最も好ましい。 R4としては水素が最も適当である。 R5としては、水素、フッ素、塩素又はCF3が最も適当である。 R4が水素であり、R5が水素又は4−フルオロであるのが好ましい。 R6aに適当なものには、水素、メチル及びエチルが含まれる。 R6aは水素又はメチルが好ましく、水素の方がより好ましい。 R6bは、メチル、エチル、CH2OH、CH2CH2OH、CH(OH)CH3若 しくはC(OH)(CH32のようなヒドロキシ基で任意に置換されたC1-4ア ルキル、又は基−CO2c(ここで、Rcは、C(O)OCH3若しくはC(O) OCH2CH3のようなC1-4アルキルである)であるのが好ましい。 R6bがメチル又はCH2OHであればより好ましい。 R9は(存在する場合には)メチルであるのが好ましい。明確に言えば、R9は 、アザサイクリック環上の任意の可能な炭素原子に結合する。 mは0であるのが好ましい。 nは2であるのが好ましい。 pは0又は1であるのが好ましい。 qは0であるのが好ましい。 本発明の化合物の特定のサブクラスは、式(Ia):〔式中、R1、R2、R3、R6b及びpは上記式(I)に関して定義の通りであり ;A1はフッ素又は水素である〕の化合物並びにその医薬上許容し得る塩及びプ ロドラッグにより表される。 本発明の範囲内の特定の化合物には: (±)−2,3−cis−N−{1−[2−メトキシ−5−(1H−テトラゾ ル−1−イル)フェニル]エチル}−2−フェニルピペリジン−3−アミン; (±)−2,3−cis−2−[(2−フェニルピペリジン−3−イル)アミ ノ]−2−[2−メトキシ−5−(1H−テトラゾル−1−イル)フェニル]エ タノール; 並びにその医薬上許容し得る塩及びプロドラッグが含まれる。 本発明の範囲内の他の好ましい化合物は、以下の実施例に記載されている。 本発明の他の態様において、式(I)の化合物は、医薬上起用し得る塩、特に 酸付加塩の形態で製造するのが好ましい。 医薬用には、式(I)の化合物の塩は無毒性の医薬上許容し得る塩であろう。 しかし、本発明の化合物又はその無毒性の医薬上許容し得る塩の製造には他の塩 も有用であり得る。本発明の化合物の医薬上許容し得る塩として適当なものには 酸付加塩が含まれ、該塩は、例えば、本発明の化合物の溶液を、塩酸、フマル酸 、p−トルエンスルホン酸、マレイン酸、コハク酸、酢酸、クエン酸、酒石酸、 炭酸、リン酸又は硫酸などの医薬上許容し得る酸の溶液と混合して生成させ得る 。アミン基の塩には、そのアミノ窒素原子が、アルキル、アルケニル、アルキニ ル又はアラルキル部分のような適当な有機基を保持する第四級アンモニウム塩も 含まれ得る。さらに、本発明の化合物が酸性部分を保有する場合、その医薬上許 容し得る塩として適当なものには、アルカリ金属塩、例えばナトリウム又はカリ ウム塩; 及びアルカリ土類金属塩、例えばカルシウム又はマグネシウム塩などの金属塩が 含まれ得る。 本発明はその範囲内に、上記式(I)の化合物のプロドラッグを包含する。そ のようなプロドラッグは一般に、必要な式(I)の化合物にin vivoで容 易に変換され得る式(I)の化合物の機能性誘導体である。適当なプロドラッグ 誘導体を選択及び製造する慣用手順は、例えば“Design of Prodrugs”,H.Bundgaard編,Elsevier, 1985に記載されている。 プロドラッグは生物学的に活性な物質(「親薬物」又は「親分子」)の薬理学 的に不活性な誘導体であり得、該誘導体は、活性薬物を放出するためには体内で の変換を必要とし且つ親薬物分子より優れた送達特性を有する。in vivo での変換は、例えばカルボン酸エステル、リン酸エステル又はスルフェートエス テルの化学的又は酵素性加水分解や、感受性官能基(susceptible functionalit y)の還元又は酸化といった何らかの代謝過程の結果として生起し得る。 従って、例えば、ある種の好ましいプロドラッグは、タキキニン活性、特にサ ブスタンスP活性を有意には拮抗しないか又は全く拮抗しない物質であり得る。 しかしそのような化合物でも、本明細書に記載されている種々の状態の治療、特 に注射用製剤の投与が好ましい状態の治療には依然として有利である。 プロドラッグの利点は、非経口投与した場合に親薬物と比べて水溶性が高いこ とや、消化管からの吸収力が高いとか、長期保存中の薬物安定性が高いといった その物理的性質にあると考えられる。プロドラッグは、例えば、薬物の吸収、血 中レベル、代謝、分配及び細胞取り込みを制御して、毒性や薬物の望まし くない作用を低減させることにより、親薬物の効力を全体的に増強するのが理想 的である。 本発明はその範囲内に、式(I)の化合物とその塩の溶媒和物、例えば水素化 物を包含する。 本発明の化合物は少なくとも3つの不斉中心を有し、従ってエナンチオマーと してもジアステレオ異性体としても存在し得る。そのような異性体及びその混合 物は全て本発明の範囲内に包含されるものと理解されたい。 好ましい式(I)及び式(Ia)の化合物は、2位及び3位の置換基cisを 有し、2位の好ましい立体化学配置は2−(S)−であり、3位の好ましい立体 化学配置は3−(S)である。即ち、例えば、以下の式(Ib)に示す通りであ る。 本発明はさらに、1種以上の式(I)の化合物を医薬上許容 し得る担体と共に含む医薬組成物を提供する。 本発明の組成物は、経口、非経口若しくは経脳投与又は吸入若しくは通気法に より投与するための錠剤、丸剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、液剤若しくは懸濁 剤、又は坐薬といった単位剤形であるのが好ましい。 錠剤などの固体組成物を調製する場合、活性主成分を医薬担体、例えば、コー ンスターチ、ラクトース、スクロース、ソルビトール、タルク、ステアリン酸、 ステアリン酸マグネシウム、リン酸二カルシウム又はゴムといった慣用の錠剤形 成成分や、他の医薬稀釈剤、例えば水と混合して、本発明の化合物又はその無毒 性の医薬上許容し得る塩の均質混合物を含む固体の予備配合組成物を形成する。 この予備配合組成物を均質と称するとき、それは、該組成物を錠剤、丸剤及びカ プセル剤のような等しく有効な単位剤形に容易に細分し得るように活性成分が組 成物全体に均一に分散されていることを意味する。次いで、該固体予備配合組成 物を、0.1〜約500mgの本発明の活性成分を含む上記タイプの単位剤形に 細分する。本発明の新規な組成物からなる錠剤又は丸剤は、作用の持続という利 点をもたらす剤形を提供するようにコーティング又は配合し得る。例えば、錠剤 又は丸剤を内部投与成分と外部投与成分とから構成し、外 部投与成分を内部投与成分の外皮の形態とすることができる。 これら2つの成分は、胃での崩壊を阻止する役をなし、内部成分をそのまま十二 指腸内へ通過させるか又は放出を遅延させ得る腸溶層によって分離し得る。その ような腸溶層又はコーティングには、多くの高分子酸や、高分子酸とセラック、 セチルアルコール及び酢酸セルロースのような物質との混合物を含めた多様な物 質を用い得る。 本発明の新規な組成物を組込み得る経口投与又は注射による投与用の液体形態 には、水性液剤、適当に矯味・矯臭したシロップ剤、水性又は油性懸濁剤、及び 綿実油、胡麻油、やし油又は落花生油のような食用油で矯味・矯臭した乳剤、並 びにエリキシル剤及び類似の剤形が含まれる。水性懸濁剤に適した分散剤若しく は懸濁化剤には、トラガカント、アカシア、アルギネート、デキストラン、カル ボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ポリビニルピロリドン 又はゼラチンといった合成及び天然ゴム類が含まれる。 注射により投与するのに好ましい組成物には、活性成分としての式(I)の化 合物と共に表面活性剤(即ち湿潤剤又は界面活性剤)を含む組成物や、(油中水 型又は水中油型乳剤としての)乳剤の形態の組成物が含まれる。 適当な表面活性剤には、ナトリウム ビス−(2−エチルヘキシル)スルホス クシネート(ドクサートナトリウム)などの陰イオン物質、アルキルトリメチル アンモニウムブロミド〔例えば、セチルトリメチルアンモニウムブロミド(セト リミド)〕などの陽イオン物質、及び、特にポリオキシエチレンソルビタン(例 えば、TweenTM 20、40、60、80又は85)及び他のソルビタン( 例えば、SpanTM 20、40、60、80又は85)などの非イオン物質が 含まれる。表面活性剤を含む組成物の表面活性剤含量は0.05〜5%、好まし くは0.1〜2.5%が好都合である。必要なら、例えばマンニトールや他の医 薬上許容し得る賦形剤のような他の成分を添加し得ることが理解されよう。 適当な乳剤は、IntralipidTM、LiposynTM、Infonut rolTM、LipofundinTM及びLipiphysanTMなどの市販の脂 肪乳剤(fatemulsion)を用いて製造し得る。予混合した乳剤組成物に活性成分 を溶解してもよいし、あるいは活性成分を油(例えば、大豆油、紅花油、綿実油 、胡麻油、コーン油又はアーモンド油)に溶解し、これをリン脂質(例えば、卵 リン脂質、大豆リン脂質又は大豆レシチン)及び水と混合して乳剤を製造しても よい。 他の成分、例えばグリセロールやグルコースを添加して乳剤の張度を調節し得る ことが理解されよう。適当な乳剤は、典型的には20%以下、例えば5〜20% の油を含有する。脂肪エマルションは、0.1〜1.0μm、特に0.1〜0. 5μmの脂肪液滴を含み、5.5〜8.0の範囲のpHを有するのが好ましい。 特に好ましい乳剤組成物は、式(I)の化合物をIntralipidTM又は その構成成分(大豆油、卵リン脂質、グリセロール及び水)と混合して製造した ものである。 吸入又は通気用組成物には、医薬上許容し得る水性若しくは油性溶媒又はその 混合物中の液剤又は懸濁剤や、散剤が含まれる。液体又は固体組成物は、上記の ような適当な医薬上許容し得る賦形剤を含み得る。該組成物は、局所又は全身に 作用させるべく経口又は経鼻投与するのが好ましい。好ましくは医薬上許容し得 る滅菌溶媒中の組成物は、不活性ガスを用いて噴霧し得る。噴霧液剤は、噴霧装 置から直接吸い込ませてもよいし、噴霧装置をフェイスマスク、テント又は間欠 的陽圧呼吸機に取り付けてもよい。液剤、懸濁剤又は散剤組成物は、適切な方法 で製剤を送達する装置から好ましくは経口又は経鼻投与し得る。 本発明はさらに、式(I)の化合物を含む医薬組成物の製造 方法を提供し、該方法は、式(I)の化合物を医薬上許容し得る担体又は賦形剤 と組み合わせることを含む。 式(I)の化合物は、過剰なタキキニン活性、特にサブスタンスP活性の存在 を特徴とする多岐にわたる臨床状態の治療に有効である。 例えば、タキキニン活性、特にサブスタンスP活性の過剰は、中枢神経系の多 様な障害に関与する。そのような障害には、気分障害、例えばうつ病、又はより 特定的には抑うつ性障害、例えば単独挿間性若しくは再発性大抑うつ性障害(si ngleepisodic or recurrent major depressive disorders)及び気分変調性障害 や、双極性障害、例えば双極性I障害、双極性II障害及び循環気質性障害;不安 障害、例えば、広場恐怖症を伴うか又は伴わない恐慌性障害、恐慌性障害の履歴 を有さない広場恐怖症、特定恐怖症、例えば特定動物恐怖症、社会恐怖症、強迫 性障害、外傷後ストレス性障害及び急性ストレス性障害を含めたストレス性障害 、並びに全般(generalized)不安障害など;精神分裂病及び他の精神病性障害 、例えば、分裂病様障害、分裂情動性障害、妄想性障害、短期精神病性障害、共 通型(shared)精神病性障害、及び妄想又は幻覚を伴う精神病性障害;譫妄、痴 呆及び健忘性障害や他の認識障害、又は神経変性 障害、例えば、アルツハイマー病、老年痴呆、アルツハイマー型痴呆、血管性痴 呆、及び、例えば、HIV疾患、頭部外傷、パーキンソン病、ハンチントン病、 ピック病、クロイツフェルドーヤコブ病に起因するか又は多くの病因に起因する 他の痴呆;パーキンソン病及び他の錐体外路運動障害、例えば、投薬誘発性運動 障害、例えば、神経弛緩薬誘発性振戦麻痺、神経弛緩薬誘発性悪性症候群、神経 弛緩薬誘発性急性異所症、神経弛緩薬誘発性急性静坐不能、神経弛緩薬誘発性遅 発性ジスキネジア及び投薬誘発性体位性振戦;アルコール、アンフェタミン(又 はアンフェタミン様物質)、カフェイン、大麻、コカイン、幻覚薬、吸入剤及び エアゾール噴射剤、ニコチン、オピオイド、フェニルグリシジン誘導体、鎮静薬 、催眠薬並びに不安寛解薬の使用から起こる、乱用、中毒、禁断症状、中毒性譫 妄、禁断性譫妄、持続性痴呆、精神病性障害、気分障害、不安性障害、性的機能 不全並びに睡眠障害を含めた物質関連障害;癲癇;ダウン症候群;MS及びAL Sなどの脱髄疾患並びにニューロパシーのような他の神経病理学的障害、例えば 、糖尿病性及び化学療法誘発性神経障害、及び疱疹後神経痛、三叉神経痛、脊髄 節又は肋間神経痛や他の神経痛;及び脳梗塞、くも膜下出血又は脳水腫といった 急性又は慢性脳血管損傷に起因する脳血管障 害が含まれる。 タキキニン活性、特にサブスタンスP活性は、侵害受容及び疼痛にも関与する 。従って、本発明の化合物は、急性外傷、変形性関節症、慢性関節リウマチ、特 に外傷後の筋骨格痛、脊椎痛、歯痛、筋筋膜痛症候群、頭痛、会陰切開痛及び熱 傷などの軟組織及び末梢神経損傷;心臓痛、筋痛、眼痛、口腔顔面痛(orofacia l pain)、例えば、歯痛、腹痛、婦人科系痛(gynaecological pain)、例えば 、月経困難症、及び陣痛などの深部痛及び内臓痛;末梢神経障害、例えば、神経 絞扼及び腕神経叢引き抜き、切断、ニューロパシー、三叉神経痛、非定型顔面痛 、神経根損傷並びにくも膜炎に関連する疼痛のような神経及び神経根損傷に関連 する疼痛;しばしばガン性疼痛と称されるガン関連疼痛;脊髄又は脳幹損傷に起 因する疼痛などの中枢神経系痛;腰痛;坐骨神経痛;強直性脊椎炎、痛風;及び 瘢痕痛を含めた、強い痛みを伴う疾患及び状態の予防又は治療に有用である。 タキキニン拮抗薬、特にサブスタンスP拮抗薬は、呼吸疾患、特に慢性閉塞性 気道疾患、気管支肺炎、慢性気管支炎、嚢胞性線維症及び喘息、成人呼吸障害症 候群及び気管支痙攣などの過剰な粘液分泌に関連する呼吸疾患;炎症性腸疾患、 乾癬、結合 組織炎、変形性関節症、慢性関節リウマチ、掻痒症及び日焼けなどの炎症性疾患 ;湿疹及び鼻炎などのアレルギー;うるしかぶれなどの過敏性障害;結膜炎、春 季カタルなどの眼病;増殖性硝子体網膜症などの細胞増殖関連眼状態;接触皮膚 炎、アトピー性皮膚炎、蕁麻疹その他の湿疹様皮膚炎などの皮膚疾患の治療にも 有用であり得る。 タキキニン拮抗薬、特にサブスタンスP拮抗薬は、胸部腫瘍、神経節芽細胞腫 、及び小細胞肺ガンなどの小細胞ガンを含めた新生物の治療にも有用であり得る 。 タキキニン拮抗薬、特にサブスタンスP拮抗薬は、胃炎、胃十二指腸潰瘍、胃 ガン、胃リンパ腫、内臓のニューロン調節に関連する障害、潰瘍性大腸炎、クロ ーン病、過敏性腸症候群、並びに化学療法、放射線、毒、ウイルス又は細菌感染 、妊娠、前庭障害、例えば、動揺病、眩暈及びメニエル病、手術、片頭痛、頭蓋 内圧の変動、胃食道逆流疾患、胃酸過多、暴飲暴食、酸性胃(acid stomach)、 吐き戻し(waterbrash)又は反芻、胸焼け、例えば、挿間性胸焼け、夜間胸焼け 又は食事誘発性胸焼け、及び消化不良によって誘発される嘔吐などの急性、後発 性又は再発性嘔吐を含めた嘔吐などの炎症性胃腸(GI)管障害及び疾患を含め たGI障害の治療にも有用であり得る。 タキキニン拮抗薬、特にサブスタンスP拮抗薬は、ストレス関連体性障害;肩 手症候群などの反射性交感神経性異栄養症; 移植組織の拒絶などの有害な免疫反応、及び全身性エリテマトーデスなどの免疫 促進又は抑制関連障害;サイトカイン化学療法に起因する血漿溢出、膀胱炎、排 尿筋反射亢進及び失禁などの膀胱機能障害;強皮症及び好酸性肝蛭症などの線維 化及びコラーゲン疾患;アンギナ、血管性頭痛、片頭痛及びレイノー病などの血 管拡張性及び血管痙攣性疾患に起因する血流障害;及び前記諸状態のいずれかに 起因又は関連する疼痛又は侵害受容、特に片頭痛における疼痛の伝達を含めた多 様な他の状態の治療にも有用であり得る。 式(I)の化合物は、上記状態の組み合わせ、特に術後痛と術後悪心嘔吐との 組み合わせの治療にも有効である。 式(I)の化合物は、化学療法、放射線、毒、妊娠、前庭障害、運動、手術、 片頭痛、及び頭蓋内圧の変動によって誘発される嘔吐などの急性、後発性又は予 期嘔吐を含めた嘔吐の治療に特に有用である。式(I)の化合物は、ガン化学療 法に日常的に用いられるものを含めた抗新生物薬(細胞毒性薬)が誘発する嘔吐 や、他の薬剤、例えばロリプラム(rolipram)が誘発する嘔吐の治療に最も有用 である。 上記のような化学療法薬の例としては、アルキル化剤、例えば、ナイトロジェ ンマスタード、エチレンイミン化合物、アルキルスルホナート、並びにニトロソ ウレア、シスプラチン及びダカルバジンなどのアルキル化作用を有する他の化合 物;代謝拮抗薬、例えば、葉酸、プリン又はピリミジン拮抗薬;有糸分裂抑制薬 、例えば、ビンカアルカロイド及びポドフィロトキシンの誘導体;並びに細胞毒 性抗生物質が挙げられる。 化学療法薬の特定の例は、例えば、D.J.Stewartにより、Naus ea and Vomiting:Recent Research and Clinical Advances”,J.Kucharczykら編,CR C Press Inc.,Boca Raton,Florida,USA( 1991)の177−203ページ、特に188ページに記載されている。一般 に用いられている化学療法薬には、シスプラチン、ダカルバジン(DTIC)、 ダクチノマイシン、メクロルエタミン(ナイトロジェンマスタード)、ストレプ トゾシン、シクロホスファミド、カルムスチン(BCNU)、ロムスチン(CC NU)、ドキソルビシン(アドリアマイシン)、ダウノルビシン、プロカルバジ ン、マイトマイシン、シタラビン、エトポサイド、メトトレキサート、5−フル オロウラシル、 ビンブラスチン、ビンクリスチン、ブレオマイシン及びクロラムブシルが含まれ る〔R.J.Grallaら,Cancer Treatment Repor ts(1984)68(1),163−172〕。 式(I)の化合物は、ガン治療などでの放射線療法や放射線宿酔を含めた放射 線によって誘発される嘔吐の治療や、術後悪心及び嘔吐の治療にも有用である。 式(I)の化合物は、嘔吐を軽減するために、同時、別個、又は逐次使用する 複合製剤として別の治療薬と共に投与し得ることが理解されよう。そのような複 合製剤は、例えば、ツインパック(twin pack)の形態とし得る。 本発明の別の態様は、オンダンセトロン、グラニセトロン若しくはトロピセト ロンといった5−HT3拮抗薬又は他の鎮吐薬、例えば、メトクロプラミドなど のドーパミン拮抗薬若しくはバクロフェンなどのGABAB受容体作動薬と組み 合わせた式(I)の化合物を含む。さらに、式(I)の化合物は、デキサメタゾ ン、トリアムシノロン、トリアムシノロンアセトニド、フルニソリド、ブデソニ ドや、米国特許第2,789,118号、同第2,990,401号、同第3, 048,581号、同第3,126,375号、同第3,929,768号、同 第 3,996,359号、同第3,928,326号及び同第3,749,712 号に開示されている他の化合物のような抗炎症性コルチコステロイドと組み合わ せて投与することも可能である。デキサメタゾン(DecadronTM)が特に 好ましい。 また、式(I)の化合物は、先に述べたようなアルキル化剤、代謝拮抗薬、有糸 分裂抑制薬又は細胞毒性抗生物質などの化学療法薬と組み合わせて投与し得る。 一般に、そのような組み合わせに用いるには公知治療薬の現在使用可能な剤形が 適当である。 F.D.Tattersallらにより、Eur.J.pharmacol. ,(1993)250,R5−R6に記載されているシスプラチン誘発性嘔吐の フェレットモデルでテストしたところ、本発明の化合物は、シスプラチンが誘発 するレッチング及び嘔吐を減衰させることが判明した。 式(I)の化合物は、疼痛若しくは侵害受容及び/又は炎症並びにこれらを伴 う障害、例えば、糖尿病性及び化学療法誘発性神経障害などのニューロパシー、 疱疹後神経痛を含めた神経痛、喘息、変形性関節症、慢性関節リウマチ、頭痛、 特に片頭痛の治療にも特に有用である。 本発明はさらに、治療に用いる式(I)の化合物を提供する。 本発明は、他の又は代替態様において、タキキニン過剰、特にサブスタンスP 過剰に関連する生理障害を治療するための医薬の製造に用いる式(I)の化合物 を提供する。 また本発明は、タキキニン過剰、特にサブスタンスP過剰に関連する生理障害 を治療又は予防する方法を提供し、該方法は、上記治療又は予防を要する患者に 、式(I)の化合物又は式(I)の化合物を含む組成物をタキキニンを減少させ る量投与することを含む。 特定の状態の治療には、本発明の化合物を別の薬理活性物質と共に用いること が望ましいであろう。例えば、喘息などの呼吸疾患を治療する場合、式(I)の 化合物を、NK2受容体に作用するβ2−アドレナリン受容体作動薬若しくはタキ キニン拮抗薬などの気管支拡張薬と共に用い得る。式(I)の化合物及び気管支 拡張薬は、同時、逐次又は組み合わせて患者に投与し得る。 同様に、本発明の化合物は、ロイコトリエン拮抗薬、例えば、ヨーロッパ特許 出願第0480717号及び同第0604114号並びに米国特許第4,859 ,692号及び同第5,270,324号に開示されているものから選択される 化合物などのロイコトリエンD4拮抗薬と共に用いることもできる。この 組み合わせは、喘息、慢性気管支炎及び咳などの呼吸疾患の治療に特に有用であ る。 従って本発明は、喘息などの呼吸疾患を治療する方法を提供し、該方法は、該 治療を要する患者に、有効量の式(I)の化合物及び有効量の気管支拡張薬を投 与することを含む。 本発明はさらに、式(I)の化合物、気管支拡張薬、及び医薬上許容し得る担 体を含む組成物を提供する。 片頭痛の治療又は予防には、本発明の化合物をエルゴタミンや5−HT1作動 薬、特にスマトリプタン、ナラトリプタン、ゾルマトリプタン又はリザトリプタ ンといった他の抗片頭痛薬と共に用い得ることが理解されよう。 同様に、行動性(behavioural)痛覚過敏の治療には、本発明の化合物を、ジ ゾシルピンなどの、N−メチルD−アスパルテート(NMDA)の拮抗薬と共に 用い得る。 下部尿路の炎症性状態、特に膀胱炎の治療又は予防には、本発明の化合物を、 ブラジキニン受容体拮抗薬などの抗炎症薬と共に用い得る。 疼痛又は侵害受容の治療又は予防には、本発明の化合物を、アセトアミノフェ ン(パラセタモール)、アスピリンや他のNSAIDなどの他の鎮痛薬、特にオ ピオイド鎮痛薬、なかでも モルヒネと共に用い得ることが理解されよう。特定の抗炎症薬には、ジクロフェ ナク、イブプロフェン、インドメタシン、ケトプロフェン、ナプロキセン、ピロ キシカム及びスリンダクが含まれる。本発明の化合物と共に用いるのに適したオ ピオイド鎮痛薬には、モルヒネ、コデイン、ジヒドロコデイン、ジアセチルモル ヒネ、ヒドロコドン、ヒドロモルホン、レボルファノール、オキシモルホン、ア ルフェンタニール、ブプレノルフィン、ブトルファノール、フェンタニル、スフ ェンタニル、メペリジン、メタドン、ナルブフィン、プロポキシフェン及びペン タゾシン又はそれらの医薬上許容し得る塩が含まれる。これらのオピオイド鎮痛 薬の好ましい塩には、硫酸モルヒネ、塩酸モルヒネ、酒石酸モルヒネ、リン酸コ デイン、硫酸コデイン、重酒石酸ジヒドロコデイン、塩酸ジアセチルモルヒネ、 重酒石酸ヒドロコドン、塩酸ヒドロモルホン、酒石酸レボルファノール、塩酸オ キシモルホン、塩酸アルフェンタニール、塩酸ブプレノルフィン、酒石酸ブトル ファノール、クエン酸フェンタニル、塩酸メペリジン、塩酸メタドン、塩酸ナル ブフィン、塩酸プロポキシフェン、ナプシル酸プロポキシフェン〔2−ナフタレ ンスルホン酸(1:1)一水和物〕及び塩酸ペンタゾシンが含まれる。 従って、本発明は別の態様において、本発明の化合物及び鎮痛薬を、少なくと も1種の医薬上許容し得る担体又は賦形剤と共に含む医薬組成物を提供する。 本発明は、別の又は代替態様において、本発明の化合物及び鎮痛薬を含む生成 物を、疼痛又は侵害受容の治療又は予防に、同時、別個又は逐次使用する複合製 剤として提供する。 うつ病又は不安の治療には、本発明の化合物を、他の抗うつ薬又は抗不安薬と 共に用い得ることが理解されよう。 適当な抗うつ薬群には、ノルエピネフリン再取り込み抑制薬、選択的セロトニ ン再利用抑制薬(SSRI)、モノアミン酸化酵素(RIMA)、モノアミン酸 化酵素可逆抑制薬(RIMA)、セロトニン及びノルアドレナリン再取り込み抑 制薬(SNRI)、コルチコトロピン放出因子(CRF)拮抗薬、α−アドレナ リン受容体拮抗薬及び非定型抗うつ薬が含まれる。 適当なノルエピネフリン再取り込み抑制薬には、第3級アミン三環性化合物及 び第2級アミン三環性化合物が含まれる。第3級アミン三環性化合物の適当な例 としては、アミトリプチリン、クロミプラミン、ドキセピン、イミプラミン及び トリミプラミン並びにそれらの医薬上許容し得る塩が挙げられる。第2級アミン 三環性化合物の適当な例には、アモキサピン、デシプ ラミン、マプロチリン、ノルトリプチリン及びプロトリプチリン並びにそれらの 医薬上許容し得る塩が含まれる。 適当な選択的セロトニン再取り込み抑制薬には、フルオキセチン、フルボキサ ミン、パロキセチン及びセルトラリン並びにそれらの医薬上許容し得る塩が含ま れる。 適当なモノアミン酸化酵素抑制薬としては、イソカルボキサジド、フェネルジ ン、トラニルシプロミン及びセレジリン、並びにそれらの医薬上許容し得る塩が 挙げられる。 適当なモノアミン酸化酵素可逆抑制薬には、モクロベミド及びその医薬上許容 し得る塩が含まれる。 本発明に用いるのに適したセロトニン及びノルアドレナリン再取り込み抑制薬 には、ベンラファキシン及びその医薬上許容し得る塩が含まれる。 適当なCRF拮抗薬としては、国際特許出願WO94/13643号、同WO 94/13644号、同WO94/13661号、同WO94/13676号及 び同WO94/13677号に記載の化合物が挙げられる。 適当な非定型抗うつ薬には、ブプロピオン、リチウム、ネファゾドン、トラゾ ドン及びビロキサジン並びにそれらの医薬上許容し得る塩が含まれる。 適当な抗不安薬群には、ベンゾジアゼピン及び5−HT1A作動薬又は拮抗薬、 特に5−HT1A部分作動薬、並びにコルチコトロピン放出因子(CRF)拮抗薬 が含まれる。 適当なベンゾジアゼピンとしては、アルプラゾラム、クロルジアゼポキシド、 クロナゼパム、クロルアゼペート、ジアゼパム、ハラゼパム、ロラゼパム、オキ サゼパム及びプラゼパム並びにそれらの医薬上許容し得る塩が挙げられる。 適当な5−HT1A受容体作動薬又は拮抗薬には、特に、5−HT1A部分作動薬 であるブスピロン、フレシノキサン、ゲピロン及びイプサペロン並びにそれらの 医薬上許容し得る塩が含まれる。 従って、本発明は、別の態様において、本発明の化合物及び抗うつ薬又は抗不 安薬を少なくとも1種の医薬上許容し得る担体又は賦形剤と共に含む医薬組成物 を提供する。 本発明は、別の又は代替態様において、本発明の化合物及び抗うつ薬又は抗不 安薬を含む生成物を、うつ病及び/又は不安の治療又は予防に同時、別個又は逐 次使用する複合製剤として提供する。 本発明の化合物は優れた薬理プロフィールを有するために、該化合物を低投薬 量で治療に用いて、望ましくない副作用の危 険性を最小限に留めることができる。 タキキニン過剰に関連する状態の治療において、適当な投薬レベルは、1日当 たり約0.001〜50mg/kg、特に約0.01〜約25mg/kg、例え ば約0.05〜約10mg/kgである。 例えば、痛覚の神経伝達を伴う状態の治療において、適当な投薬量レベルは、 1日当たり約0.001〜25mg/kg、好ましくは約0.005〜10mg /kg、特に約0.005〜5mg/kgである。該化合物は、1日当たり1〜 4回、好ましくは1回又は2回の投薬計画で投与し得る。 注射用製剤を用いる嘔吐の治療において、適当な投薬量レベルは、1日当たり 約0.001〜10mg/kg、好ましくは約0.005〜5mg/kg、特に 0.01〜2mg/kgである。該化合物は、1日当たり1〜4回、好ましくは 1回又は2回の投与計画で投与し得る。 いずれの治療に用いる場合にも、必要な式(I)の化合物の量は、選択される 特定の化合物又は組成物に応じて異なるだけでなく、投与経路、治療する状態の 性質、並びに患者の年齢及び容態によっても異なり、最終的には主治医の判断に 委ねられることが理解されよう。 本発明の化合物は一般法(A)に従って製造し得、該方法は、塩基の存在下に 、式(II)の化合物を、式(III)の化合物: 〔式中、R1、R2、R4、R5、R6a、R6b、R9、m、n、p及びqは、式(I )に関して定義の通りであり;但し、いずれの反応性部分も適当な保護基で保護 され;R30及びR31の一方は離脱基を表し、他方はNHR3(ここで、R3は式( I)に関して定義の通りである)を表す〕 と反応させ、必要なら、その後で脱保護することを含む。 R30はNHR3を表し、R31は離脱基を表すのが適当である。 適当な離脱基には、ハロゲン原子、例えば、塩素、臭素若しくはヨウ素、又は スルホナート誘導体、例えば、トシラート、メシラート若しくはトリフラートが 含まれる。 上記反応は、エーテル、例えば1,2−ジメトキシエタンなどの適当な有機溶 媒中、約0℃の温度で行うのが便利である。 該反応に用いるのに好ましい塩基には、アルカリ金属アミド及び水素化物、例え ば、カリウム ビス(トリメチルシリル)アミド又は水素化カリウムが含まれる 。水素化ナトリウムを用いるのが適当である。 別の一般法(B)によれば、R6aが水素である式(I)の化合物は、還元剤の 存在下に、R30が基NHR3である式(II)の化合物を、式(IV):の化合物で還元的アミノ化することにより製造し得る。 該反応に用いるのに適した還元剤には、例えば、シアノホウ水素化ナトリウム 若しくはトリアセトキシホウ水素化ナトリウムが含まれる。又は水素化触媒が含 まれる。該反応は、適当な溶媒、例えば、酢酸又はメタノール中、0〜50℃の 温度、便宜的には室温に近い温度で行うのが便利である。 別の一般法(C)によれば、式(I)(ここで、mは0であり、R1は5−ア ミノ部分で置換されたテトラゾル−1−イル基である)の化合物は、高温下に、 便宜的にはジメチルホルム アミドのような溶媒中、式(V): の中間体を、塩化アンモニウム及びアジ化ナトリウムと反応させて製造し得る。 別の一般法(D)によれば、式(I)の化合物は、式(VI)の化合物と式(VI I)の化合物:〔式中、R40及びR41の一方は、B(OH)2若しくはSn(アルキル)3又はそ の誘導体であり、他方は離脱基、例えば 臭素若しくはヨウ素などのハロゲン原子又は−OSO2CF3である〕 とのカップリング反応により製造し得る。R40及びR41の一方がB(OH)2の 場合、該反応は、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)など のパラジウム(0)触媒の存在下に、エーテル、例えばジメトキシエタンなどの 適当な溶媒中、高温下に行うのが便利である。R40及びR41の一方がSn(アル キル)3の場合、該反応は、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II) クロリドなどのパラジウム(II)触媒の存在下に、芳香族炭化水素、例えばトル エンなどの適当な溶媒中、高温下に実施するのが便利である。 別の一般法(E)によれば、式(I)の化合物は、式(VIII): (但し、R9はオキソではない) の化合物を還元することにより製造し得る。当業者には自明の適当な還元剤には 、例えば、ボラン、又は水素化アルミニウムリチウム若しくはホウ水素化ナトリ ウムなどの金属状水素化物が含まれる。ボランが好ましい。 適当な手順は以下の実施例にさらに詳細に記載されている。 式(VIII)の化合物は、例えば、シアノホウ水素化ナトリウム又はトリアセト キシホウ水素化ナトリウム及び式(III)(式中、R31は、ハロゲン原子例えば 臭素原子などの離脱基である)の化合物を用い、式(IX): (式中、いずれの反応性部分も適当な保護基で保護される) の化合物を還元的アミノ化することにより製造し得る。該反応は、塩基、例えば 炭酸カリウムの存在下に、ジメチルホルムアミドなどの適当な溶媒中で行う。 本明細書に記載した還元的アミノ化法により得られる生成物は、基R6aの位置 での立体異性体混合物であることが理解さ れよう。その後で、式(I)(式中、R6aは水素であり、R6bは例えばC1-6ア ルキルである)の化合物の特定の異性体を製造するためには、立体異性体混合物 を、慣用法、例えばカラムクロマトグラフィーにより分離し得る。 式(IX)及び式(II)(式中、R30はNHR3である)の中間体の製造法は、 例えば、ヨーロッパ特許出願第0436334号に記載されている。 上記の式(III)、式(IV)及び式(VII)の中間体が市販されていない場合、 該中間体は、例えば、1995年3月30日に公開された国際特許出願WO95 /08549号に記載されているような方法を用い、当業者には自明の手順に従 って製造し得る。 式(VI)の中間体は、本明細書に記載のものと類似の方法に従って製造し得る 。 本発明の化合物の上記製造手順により立体異性体混合物が生成する場合、所望 なら、これらの異性体を適当には分取クロマトグラフィーなどの慣用法に従って 分離し得る。 この新規な化合物は、ラセミ化合物形態で製造することもできるし、エナンチ オ特異的合成又は分離により個々のエナンチオマーを製造することもできる。例 えば、ヒドロキシ基を含む 化合物は、ジアステレオマーのエステル又はアミドを形成し、次いで、クロマト グラフィーで分離するか、又は分別結晶により分離し、キラル補体(auxiliary )を除去するなどの標準的な方法に従って該化合物を構成するエナンチオマーに 分離することができる。該化合物が中間体である場合には、ジアステレオマーア ルコールを用いて光学的に純粋な式(I)の化合物を製造することができる。 上述の合成手順のいずれのステップにおいても、関係するいずれかの分子が有 する感受性若しくは反応性基をも保護することが必要及び/又は望ましいであろ う。そのような保護は、Protective Groups in Orga nic Ch emistry,J.F.W.McOmie編,Plenum Press,1973;並びにT.W.Greene及びP.G.M.Wuts ,Protective Groupsin Organic Synthes is,John Wiley & Sons,1991に記載されているような 慣用の保護基を用いて行うことができる。保護基は、当業界で公知の方法を用い 都合の良い後続段階で除去し得る。 本発明の化合物のタキキニン拮抗薬活性は、国際特許出願WO93/0116 5号の36〜39ページに記載されている方 法により証明し得る。 本発明の化合物は、国際特許出願WO93/01165号の第35〜36ペー ジに具体的に示されている方法で調製し得る。 以下の実施例により本発明の化合物の製造法を説明する。 実施例1 (±)−2,3−cis−N−{1−[2−メトキシ−5−(1H−テトラゾル −1−イル)フェニル]エチル}−2−フェニルピペリジン−3−アミン ジヒ ドロクロリド (i) N−(3−アセチル−4−メトキシフェニル)アセト アミド ジメチルホルムアミド(50ml)中のN−(3−アセチル−4−ヒドロキシ フェニル)アセトアミド(J.Org.Chem.1995,60,4324− 4330)(9.65g,50mmol)と炭酸カリウム(13.82g,10 0mmol)の攪拌混合物に、ヨウ化メチル(3.42ml,7.81g,55 mmol)を加えた。混合物を室温で72時間攪拌し、次いで、溶媒を減圧蒸発 させた。水(100ml)を加え、混合物を酢酸エチル(100ml)で6回抽 出した。合わせた有機画分を脱水(MgSO4)、減圧蒸発させて、褐色固体と してN−(3−アセチル−4−メトキシフェニルアセトアミド (10.34g,100%)を得た。1 H NMR(d6−DMSO)δ9.91(1H,広幅s),7.76(2H, m),7.12(1H,d,J=9.6Hz),3.86(3H,s),2.5 2(3H,s),2.01(3H,s)。 m/e(CI+)208(MH+)。 (ii) 1−(5−アミノ−2−メトキシフェニル)エタノン N−(3−アセチル−4−メトキシフェニル)アセトアミド(10.34g, 50mmol)及びエタノール(150ml)の混合物に塩酸(6M,50ml )を加え、混合物を8時間還流下に攪拌した。混合物を冷却し、溶媒を減圧蒸発 させた。 水(100ml)を加え、飽和水性炭酸カリウムを加えてpHを10.0に調整 した。混合物をジクロロメタン(100m1)で3回抽出し、合わせた有機画分 を脱水(MgSO4)、減圧蒸発させて、暗色油状物として1−(5−アミノ− 2−メトキシフェニル)エタノン(8.16g,99%)を得た。1 H NMR(CDCl3)δ7.09(1H,d,J=2.8Hz),6.82 (2H,m),3.84(2H,広幅s),3.34(2H,広幅s),2.5 9(3H,s)。 m/e(CI+)166(MH+)。 (iii) 1−[2−メトキシ−5−(1H−テトラゾル−1− イル)フェニル]エタノン 酢酸(80ml)中の1−(5−アミノ−2−メトキシフェニル)エタノン( 8.16g,49mmol)の攪拌/加熱(80℃)溶液に、オルトギ酸トリエ チル(28.79ml,25.65g,173mmol)を加え、混合物を75 ℃で1時間攪拌した。アジ化ナトリウム(9.64g,148mmol)を90 分かけて少しずつ加え、次いで、混合物を75℃で4時問攪拌した。混合物を室 温に冷却し、溶媒を減圧蒸発させた。塩酸(1M,100ml)を加え、混合物 を室温で1時間攪拌した。固体を回収し、トルエン(100ml)でフラッシュ し、室温で真空乾燥した。残留物をエタノール(700ml)から再結晶して、 褐色針状物として1−[2−メトキシ−5−(1H−テトラゾル−1−イル)フ ェニル]エタノン(7.88g,73%)を得た。1 H NMR(d6−DMSO)δ10.06(1H,s),8.06(2H,m ),7.46(1H,d,J=7.8Hz),3.99(3H,s),2.60 (3H,s)。 m/e(CI+)219(MH+)。 (iv) (±)−2,3−cis−N−{1−[2−メトキシ −5−(1H−テトラゾル−1−イル)フェニル]エ チル}−2−フェニルピペリジン−3−アミン ジクロロメタン(10ml)中の(2R3R,2S3S)−cis−2−フェ ニルピペリジン−3−アミン(106mg,0.6mmol)、1−[2−メト キシ−5−(1H−テトラゾル−1−イル)フェニル]エタノン(131mg, 0.6mmol)及びトリエチルアミン(0.25ml,182mg,1.8m mol)の攪拌/冷却(0℃)混合物に、四塩化チタン(ジクロロメタン中1. 0M溶液,0.3ml,0.3mmol)を滴下した。混合物を室温で1時間攪 拌し、氷中で冷却メタノール(2ml)中のシアノホウ水素化ナトリウム(11 3mg,1.8mmol)を加えた。混合物を室温で30分間攪拌し、次いで、 塩酸(1M,5ml)を加えた。混合物を室温で1時間攪拌し、酢酸エチル(4 0ml)を加え、混合物を塩酸(1M,20ml)で3回抽出した。合わせた水 性画分を酢酸エチル(20ml)で2回洗浄し、飽和水性炭酸カリウムを加えて pHを9.0に調整し、酢酸エチル(20ml)で3回抽出した。合わせた有機 画分を飽和炭酸水素ナトリウム(20ml)で洗浄、脱水(MgSO4)、減圧 蒸発させて、無色の泡状物として粗な(±)−2,3−cis−N−{1−[2 −メトキシ−5−(1H−テトラゾル−1−イル)フェニル]エチル}−2−フ ェニルピペリジン−3−アミン(134mg)を得た。 (v) (±)−2,3−cis−N−{1−[2−メトキシ −5−(1H−テトラゾル−1−イル)フェニル]エ チル}−1−t−ブトキシカルホニル−2−フェニル ピペリジン−3−アミン ジクロロメタン(5ml)中の粗な(±)−2,3−cis−N−{1−[2 −メトキシ−5−(1H−テトラゾル−1−イル)フェニル]エチル}−2−フ ェニルピペリジン−3−アミン(319mg)の攪拌/冷却(0℃)溶液に、ジ クロロメタン(2ml)中のジ−t−ブチルジカーボネート(218mg,1m mol)を加え、混合物を室温で16時間攪拌した。 飽和水性炭酸水素ナトリウム(20ml)及び水(10ml)を加え、混合物を ジクロロメタン(20ml)で3回抽出した。 合わせた有機画分を脱水(MgSO4)し、減圧蒸発させた。 残留物を、酢酸エチル/ヘキサン(40:60→70:30)で溶離するシリカ ゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにかけて精製し、無色の泡状物と して(±)−2,3−cis−N−{1−[2−メトキシ−5−(1H−テトラ ゾル−1 −イル)フェニル]エチル}−1−t−ブトキシカルボニル−2−フェニルピペ リジン−3−アミン(206mg,[2R3R,2S3S]−cis−2−フェ ニルピペリジン−3−アミンの29%)を得た。1 H NMR(CDCl3)δ9.00,8.67(合計1H,各s),7.77 −6.94(8H,m),5.47,5.16(合計1H,各広幅m),4.3 9(1H,m),3.93,3.85(合計3H,各s),3.90(1H,m ),3.04−2.80(2H,m),1.84−1.16(17H,m)。 (vi) (±)−2,3−cis−N−{1−[2−メトキシ −5−(1H−テトラゾル−1−イル)フェニル]エ チル}−2−フェニルピペリジン−3−アミンジヒド ロクロリド エタノール(2ml)中の(±)−2,3−cis−N−{1−[2−メトキ シ−5−(1H−テトラゾル−1−イル)フェニル]エチル}−1−t−ブトキ シカルボニル−2−フェニルピペリジン−3−アミン(206g,0.43mm ol)の攪拌/冷却(0℃)溶液に、エタノール性塩化水素(5M,4ml)を 加え、混合物を室温で90分間攪拌した。固体を回 収し、60℃で真空乾燥して、無色の固体として(±)−2,3−cis−N− {1−[2−メトキシ−5−(1H−テトラゾル−1−イル)フェニル]エチル }(2−フェニルピペリジン−3−イル)アミン ジヒドロクロリド(176m g,90%)を得た。 融点:241−243℃。1 H NMR(d6−DMSO)δ10.60−9.45(4H,m),7.92 −7.15(8H,m),4.77−4.12(合計1H,各広幅s),3.7 4,3.59(合計3H,各s),3.71−3.10(5H,m),2.38 −1.34(7H,m)。 m/e(CI)379(MH+)。 C21266O・2HCl・0.3H2Oの元素分析: 計算値:C,55.22;H,6.18;N,18.07%; 実測値:C,55.22;H,6.31;N,18.40%。 HPLC分析(210nm)により、標記化合物がジアステレオ異性体の66: 34混合物からなることが示された。 実施例2 (±)−2,3−cis−メチル 2−[(2−フェニルピペリジン−3−イル )アミノ]−2−[2−メトキシ−5−(1 H−テトラゾル−1−イル)フェニル]エタノエート ジヒドロクロリド (i) 2−[2−メトキシ−5−(1H−テトラゾル−1− イル)フェニル]−2−オキソエタン酸 ピリジン(25ml)中の1−[2−メトキシ−5−(1H−テトラゾル−1 −イル)フェニル]エタノン〔3.27g,15mmol;実施例1のステップ (iii)の生成物〕の懸濁液に、二酸化セレニウム(2.50g,22.5mm ol)を加え、混合物を100℃で3時間攪拌した。混合物を濾過、冷却し、溶 媒を減圧蒸発させた。水(50ml)及びメタノール(10ml)を加え、濃塩 酸を加えてpHを2.0に調整した。 混合物を酢酸エチル(50ml)で4回抽出し、合わせた有機画分を塩酸(2M ,50ml)及びブライン(50ml)で洗浄し、脱水(MgSO4)、減圧蒸 発させて、オレンジ色の固体として2−[2−メトキシ−5−(1H−テトラゾ ル−1−イル)フェニル]−2−オキソエタン酸(2.11g,57%)を得た 。1 H NMR(d6−DMSO)δ10.10(1H,s),8.22(2H,m ),7.54(1H,d,J=9,6Hz),3.96(3H,s)。 水性層を合わせ、濃塩酸(20ml)で処理し、酢酸エチル(20ml)で5 回抽出した。合わせた有機画分を脱水(MgSO4)、減圧蒸発させて、追加の 2−[2−メトキシ−5−(1H−テトラゾル−1−イル)フェニル]−2−オ キソエタン酸(1.36g,34%)を得た。 (ii) 2−[2−メトキシ−5−(1H−テトラゾル−1− イル)フェニル]−2−オキソエタン酸メチル ジメチルホルムアミド(120ml)中の炭酸水素ナトリウム(2.52g, 30mmol)及び2−[2−メトキシ−5−(1H−テトラゾル−1−イル) フェニル]−2−オキソエタン酸(3.37g,13.6mmol)の混合物に 、ヨウ化メチル(1.87ml,4.26g,30mmol)を加え、混合物を 室温で6時間攪拌した。溶媒を減圧蒸発させ、飽和水性炭酸水素ナトリウム(1 00m1)及び水(50ml)を加え、混合物を酢酸エチル(100ml)で4 回抽出した。合わせた有機画分を飽和水性炭酸水素ナトリウム(100ml)で 4回洗浄し、脱水(MgSO4)、減圧蒸発させて、オレンジ色の固体として2 −[2−メトキシ−5−(1H−テトラゾル−1−イル)フェニル]−2−オキ ソエタン酸メチル(3.36g,94%)を得た。1 H NMR(CDCl3)δ9.02(1H,s),8.11(1H,d,J= 2.8Hz),8.03(1H,dd,J=9.0,2.8Hz),7.23( 1H,d,J=9.0Hz),3.99(3H,s),3.96(3H,s)。 (iii) (±)−2,3−cis−メチル 2−[(1−t− ブトキシカルボニル−2−フェニルピペリジン−3− イル)アミノ]−2−[2−メトキシ−5−(1H− テトラゾル−1−イル)フェニル]エタノエート メタノール(25ml)中の(2R3R,2S3S)−cis−2−フェニル ピペリジン−3−アミン(528mg,3mmol)、2−[2−メトキシ−5 −(1H−テトラゾル−1−イル)フェニル]−2−オキソエタン酸メチル(7 86mg,3mmol)及び活性化3Åモレキュラーシーブ粉末(1.5g)の 混合物に、クエン酸(1.15g,6mmol)を加え、混合物を室温で18時 間攪拌した。シアノホウ水素化ナトリウム(188mg,3mmol)を加え、 混合物を室温で6時間攪拌した。追加のシアノホウ水素化ナトリウム(188g ,3mmol)を加え、混合物を室温で24時間攪拌した。混合物をCelit eTMを通して濾過し、メタノールとジクロロメタンで洗浄し、溶媒を減圧蒸発さ せた。酢酸エチル(50m l)を加え、混合物を塩酸(1M,50ml)で3回抽出した。 合わせた水性画分を酢酸エチル(50ml)で2回洗浄し、飽和水性炭酸カリウ ムを加えてpHを10.0に調整、ジクロロメタン(50ml)で3回抽出した 。合わせた有機画分を脱水(MgSO4)し、減圧蒸発させた。残留物をジクロ ロメタン(5ml)に溶解し、氷中で冷却、ジクロロメタン(5ml)中の二炭 酸ジ−t−ブチル(357mg,1.6mmol)を加えた。混合物を室温で2 2時間攪拌し、飽和水性炭酸水素ナトリウム(20ml)及び水(10ml)を 加え、混合物をジクロロメタン(20ml)で3回抽出した。合わせた有機画分 を脱水(MgSO4)、減圧蒸発させた。残留物を、酢酸エチル/ヘキサン(5 0:50→70:30)で溶離するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグ ラフィーにかけて精製し、無色の泡状物として(±)−2,3−cis−メチル −2−[(1−t−ブトキシカルボニル−2−フェニルピペリジン−3−イル) アミノ]−2−[2−メトキシ−5−(1H−テトラゾル−1−イル)フェニル ]エタノエート(415mg,26%)を得た。1 H NMR(CDCl3)δ8.77(1H,s),7.74−6.94(8H ,m),5.29(1H,広幅s),4.9 2(1H,s),3.88(1H,m),3.81(3H,s),3.69(3 H,s),3.11(1H,m),2.80(2H,m),1.96−1.53 (4H,m),1.39(9H,s)。 m/e(CI+)523(MH+)。 (iv) (±)−2,3−cis−メチル 2−[(2−フェ ニルピペリジン−3−イル)アミノ]−2−[2−メ トキシ−5−(1H−テトラゾル−1−イル)フェニ ル]エタノエート ジヒドロクロリド メタノール(2ml)中の(±)−2,3−cis−メチル2−[(1−t− ブトキシカルボニル−2−フェニルピペリジン−3−イル)アミノ]−2−[2 −メトキシ−5−(1H−テトラゾル−1−イル)フェニル]エタノエート(3 39mg,0.65mmol)の攪拌/冷却(0℃)溶液に、メタノール性塩化 水素(4M,4ml)を加え、混合物を室温で90分間攪拌した。溶媒を減圧蒸 発させ、残留物をエタノール(5ml)ですり砕いた。固体を回収し、60℃で 真空乾燥して、無色の固体として(±)−2,3−cis−メチル−2−[(2 −フェニルピペリジン−3−イル)アミノ]−2−[2−メトキシ−5−(1H −テトラゾル−1−イル)フェニル]エタノ エートジヒドロクロリド(239mg,74%)を得た。 融点:197−199℃。1 H NMR(d6−DMSO)δ10.07(1H,s),9.54(1H,広 幅s),9.12(1H,広幅s),7.74(1H,dd,J=8.9,2. 7Hz),7.62(1H,d,J=2.7Hz),7.34−7.20(5H ,m),7.12(1H,d,J=8.0Hz),4.45(1H,広幅s), 4.17(1H,s),3.65(1H,広幅s),3.57(3H,s),3 .55(3H,s),3.32(2H,m),3.00(2H,m),2.06 (2H,m),1.85(1H,m),1.65(1H,m)。 m/e(CI+)423(MH+)。 C222663・2HCl−0.5H2Oの元素分析: 計算値:C,52.39;H,5.79;N,16.66%; 実測値:C,52.21;H,5.70;N,16.32%。 HPLC分析(210nm)により、標記化合物がジアステレオ異性体の85: 15混合物からなることが示された。 実施例3 (±)−2,3−cis−2−[(2−フェニルピペリジン−3−イル)アミノ ]−2−[2−メトキシ−5−(1H−テト ラゾル−1−イル)フェニル]エタノール ジヒドロクロリド (i) (±)−2,3−cis−2−[(1−t−ブトキシ カルボニル−2−フェニルピペリジン−3−イル)ア ミノ]−2−[2−メトキシ−5−(1H−テトラゾ ル−1−イル)フェニル]エタノール テトラヒドロフラン(15ml)中の(±)−2,3−cis−メチル−2− [(1−t−ブトキシカルボニル−2−フェニルピペリジン−3−イル)アミノ ]−2−[2−メトキシ−5−(1H−テトラゾル−1−イル)フェニル]エタ ノエート〔570mg,1.09mmol;実施例2のステップ(iii)の生成 物〕の攪拌/冷却(−40℃)溶液に、水素化アルミニウムリチウム(ジメトキ シエタン中0.5M,3.06ml,1.53mmol)を滴下し、混合物を− 30℃で30分間攪拌した。メタノール(5ml)を加え、混合物を室温に温め た。 飽和水性炭酸水素ナトリウム(40ml)及び水(20ml)を加え、混合物を ジクロロメタン(40ml)で3回抽出した。 合わせた有機画分を脱水(MgSO4)、減圧蒸発させた。残留物を、酢酸エチ ル/ヘキサン(70:30→100:0)で溶離するシリカゲル上の中圧液体ク ロマトグラフィーにかけた。 残留物を酢酸エチル/へキサン(50:50,15ml)から 再結晶し、無色の固体として(±)−2,3−cis−2−[(1−t−ブトキ シカルボニル−2−フェニルピペリジン−3−イル)アミノ]−2−[2−メト キシ−5−(1H−テトラゾル−1−イル)フェニル]エタノール(282mg ,52%)を得た。1 H NMR(CDCl3)δ8.86(1H,広幅s),7.60(2H,m) ,7.40(2H,m),7.22(3H,m),6.95(1H,d,J=8 .9Hz),5.18(1H,広幅m),4.35(1H,広幅m),3.87 (2H,m),3.81(3H,s),3.67(1H,m),3.43(1H ,m),3.00(1H,m),2.85(1H,m),2.13(1H,広幅 s),1.96(2H,m),1.79(1H,m),1.60(1H,m), 1.32(9H,s)。 m/e(CI+)495(MH+)。 (ii) (±)−2,3−cis−2−[(2−フェニルピペ リジン−3−イル)アミノ]−2−[2−メトキシ− 5−(1H−テトラゾル−1−イル)フェニル]エタ ノール ジヒドロクロリド エタノール(2m1)中の(±)−2,3−cis−2− [(1−t−ブトキシカルボニル−2−フェニルピペリジン−3−イル)アミノ ]−2−[2−メトキシ−5−(1H−テトラゾル−1−イル)フェニル]エタ ノール(267mg,0.54mmol)の撹拌/冷却(0℃)懸濁液に、エタ ノール性塩化水素(5M,4ml)を加え、混合物を室温で90分間撹拌した。 溶媒を減圧蒸発させ、残留物をエタノール(5ml)ですり砕いた。固体を回収 し、室温で真空乾燥して、無色の固体として(±)−2,3−cis−2−[( 2−フェニルピペリジン−3−イル)アミノ]−2−[2−メトキシ−5−(1 H−テトラゾル−1−イル)フェニル]エタノール ジヒドロクロリド(233 mg,92%)を得た。 融点:238−240℃。1 H NMR(d6−DMSO)δ10.01(1H,s),9,86(1H,広 幅s),7.70(1H,m),7.58−7.20(6H,m),7.12( 1H,d,J=9.0Hz),4.73(1H,広幅s),4.00−3.06 (10H,m),3.60(3H,s),2.29(2H,m),1.94(1 H,m),1.78(1H,m)。 m/e(CI+)395(MH+)。 HPLC(210nm)により、標記化合物がジアステレオ異 性体の93:7混合物からなることが示された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 25/00 A61K 31/00 625 25/04 626 29/00 629 35/00 635 43/00 643D A61K 31/454 31/445 614 C07D 401/12 257 C07D 401/12 257 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ, VN (72)発明者 エリオツト,ジエイソン イギリス国、エセツクス・シー・エム・ 20・2・キユー・アール、ハーロウ、イー ストウイツク・ロード、ターリングス・パ ーク(番地なし) (72)発明者 スウエイン,クリストフアー・ジヨン イギリス国、エセツクス・シー・エム・ 20・2・キユー・アール、ハーロウ、イー ストウイツク・ロード、ターリングス・パ ーク(番地なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 式(I): 〔式中、R1は、C1-4アルキル、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルキルC1-4 アルキル、SRX、SORX、SO2X、フェニル、NRab、NRaCORx 、CH2COCF3及びCF3(ここで、Ra及びRbは独立に、水素又はC1-4アル キルであり、RXはC1-4アルキルである)から選択される1個又は2個の置換基 で任意に置換された、窒素、酸素及び硫黄から選択される1、2、3又は4個の ヘテロ原子を含む5員又は6員芳香族複素環式基を表し; R2は、ハロゲン、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、CF3、OCF3、NO2 、CN、SRa、SORa、SO2a、 CO2a、CONRab、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、又はC1-4アル コキシで置換されたC1-4アルキル(ここで、Ra及びRbはそれぞれ独立に水素 又はC1-4アルキルを表す)を表し; R3は水素又はC1-6アルキルを表し; R4は、水素、ハロゲン、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ヒドロキシ、C F3、NO2、CN、SRa、SORa、SO2a、CO2a、CONRab、C2- 6 アルケニル、C2-6アルキニル、又はC1-4アルコキシで置換されたC1-4アルキ ル(ここで、Ra及びRbはそれぞれ独立に水素又はC1-4アルキルを表す)を表 し; R5は、水素、ハロゲン、C1-6アルキル、C1-4アルコキシで置換されたC1-6 アルコキシ、又はCF3を表し; R6aは水素又はC1-6アルキルを表し; R6bは、ヒドロキシ基で任意に置換されたC1-6アルキル、又は基−CO2c (ここで、RcはC1-6アルキルを表す)を表し; R9は、ハロゲン、C1-6アルキル、オキソ、CO2a又はCONRabを表し ; mは0又は1であり; nは1又は2であり; pは、0、1又は2であり; qは、0、1又は2である〕 の化合物又はその医薬上許容し得る塩若しくはプロドラッグ。 2. R1が、ピロール、フラン、チエン、ピリジン、ピラゾール、イミダゾー ル、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、ピラジン 、ピリミジン、ピリダジン、トリアゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール 、トリアジン及びテトラゾールから選択される基であり、該ヘテロアリール基は それぞれ請求項1に記載のように任意に置換されることを特徴とする、請求項1 に記載の化合物。 3. R1が: 〔ここで、R10は、水素、C1-4アルキル、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロ アルキルC1-4アルキル、SRX、SORX、SO2X、フェニル、NRab、N RaCORx、CH2COCF3又はCF3(ここで、Ra及びRbは独立に水素又は C1-4アルキルであり、RXはC1-4アルキルである)である〕 から選択される5員芳香族複素環式基であることを特徴とする、請求項1又は2 に記載の化合物。 4. R1が、基: (ここで、R10は請求項3に定義の通りである) であることを特徴とする、請求項3に記載の化合物。 5. R2が、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、ハロゲン、CF3又はOCF3 であることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の化合物。 6. R2が、基R1−(CH2m−に関してメタ又はパラ位置にあることを特徴 とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の化合物。 7. R3が水素又はC1-4アルキルであることを特徴とする、請求項1から6の いずれか一項に記載の化合物。 8. R4が水素であり、R5が水素又は4−フルオロであることを特徴とする、 請求項1から7のいずれか一項に記載の化合物。 9. R6aが水素、メチル又はエチルであることを特徴とする、請求項1から8 のいずれか一項に記載の化合物。 10. R6bがヒドロキシ基で任意に置換されたC1-4アルキル、又は基−CO2 c(ここで、RcはC1-4アルキルである)であることを特徴とする、請求項1 から9のいずれか一項に記載の化合物。 11. 式(Ia): 〔式中、R1、R2、R3、R6b及びpは請求項1に定義の通りであり、A1はフッ 素又は水素である〕 を有する請求項1に記載の化合物又はその医薬上許容し得る塩若しくはプロドラ ッグ。 12. (±)−2,3−cis−N−{1−[2−メトキシ−5−(1H−テ トラゾル−1−イル)フェニル]エチル}−2−フェニルピペリジン−3−アミ ン; (±)−2,3−cis−2−[(2−フェニルピペリジン−3−イル)アミ ノ]−2−[2−メトキシ−5−(1H−テトラゾル−1−イル)フェニル]エ タノール; から選択される化合物又はその医薬上許容し得る塩若しくはプロドラッグ。 13. 治療に用いられることを特徴とする、請求項1から12のいずれか一項 に記載の化合物。 14. 請求項1から12のいずれか一項に記載の化合物と共に医薬上許容し得 る担体又は賦形剤を含む医薬組成物。 15. タキキニン過剰に関連する生理障害を治療又は予防する方法であって、 そのような治療又は予防を要する患者に請求項1に記載の化合物をタキキニンを 減少させる量で投与することを含む方法。 16. 疼痛又は炎症を治療又は予防することを特徴とする、請求項15に記載 の方法。 17. 片頭痛を治療又は予防することを特徴とする、請求項15に記載の方法 。 18. 嘔吐を治療又は予防することを特徴とする、請求項15に記載の方法。 19. 帯状疱疹後神経痛を治療又は予防することを特徴とする、請求項15に 記載の方法。 20. タキキニン過剰に関連する生理障害の治療又は予防に用いられる医薬を 製造するための、請求項1から12のいずれ か一項に記載の化合物の使用。 21. 疼痛又は炎症の治療又は予防に用いられる医薬を製造するための、請求 項1から12のいずれか一項に記載の化合物の使用。 22. 片頭痛の治療又は予防に用いられる医薬を製造するための、請求項1か ら12のいずれか一項に記載の化合物の使用。 23. 嘔吐の治療又は予防に用いられる医薬を製造するための、請求項1から 12のいずれか一項に記載の化合物の使用。 24. 帯状疱疹後神経痛の治療又は予防に用いられる医薬を製造するための、 請求項1から12のいずれか一項に記載の化合物の使用。 25. 請求項1に記載の化合物を製造する方法であって、 (A) 塩基の存在下に、式(II)の化合物を、式(III)の化合物: 〔式中、R1、R2、R4、R5、R6a、R6b、R9、m、n、 p及びqは請求項1に定義の通りであり、但し、いずれの反応性部分も適当な保 護基で保護され;R30及びR31の一方は離脱基を表し、他方はNHR3(ここで 、R3は請求項1に定義の通りである)を表す〕 と反応させ、必要ならその後で脱保護するか;あるいは (B) R6aが水素のときには、還元剤の存在下に、R30が基NHR3である式 (II)の化合物を、式(IV): の化合物で還元的アミノ化するか;あるいは (C) mが0であり、R1が5−アミノ部分で置換されたテトラゾル−1−イ ル基のときには、高温下に、式(V): の中間体を、塩化アンモニウム及びアジ化ナトリウムと反応させるか;あるいは (D) 式(VI)の化合物と式(VII)の化合物: 〔式中、R40及びR41の一方は、B(OH)2若しくはSn(アルキル)3又はそ の誘導体であり、他方は離脱基である〕 とをカップリング反応させるか;あるいは (E) 式(VIII):(但し、R9はオキソではない) の化合物を還元し、 必要なら、その後で、(存在する場合には)いずれの保護基をも除去し; 式(I)の化合物がエナンチオマー又はジアステレオ異性体混合物として得ら れる場合、所望のエナンチオマーを得るべく該混合物を分離し; 且つ/又は、得られた式(I)の化合物若しくはその塩をその医薬上許容し得 る塩若しくはプロドラッグに変換するステップを含む方法。
JP09521825A 1995-12-11 1996-12-06 タキキニン受容体の拮抗薬としての3―ベンジルアミノピロリジン及び3―ベンジルアミノピペリジン Pending JP2000501728A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9525296.1 1995-12-11
GBGB9525296.1A GB9525296D0 (en) 1995-12-11 1995-12-11 Therapeutic agents
PCT/GB1996/002998 WO1997021702A1 (en) 1995-12-11 1996-12-06 3-benzylaminopyrrolidines and -piperidines as tachykinin receptor antagonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000501728A true JP2000501728A (ja) 2000-02-15

Family

ID=10785245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09521825A Pending JP2000501728A (ja) 1995-12-11 1996-12-06 タキキニン受容体の拮抗薬としての3―ベンジルアミノピロリジン及び3―ベンジルアミノピペリジン

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6096766A (ja)
EP (1) EP0866790A1 (ja)
JP (1) JP2000501728A (ja)
AU (1) AU713095B2 (ja)
CA (1) CA2238711A1 (ja)
GB (1) GB9525296D0 (ja)
WO (1) WO1997021702A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005516994A (ja) * 2002-02-08 2005-06-09 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 内臓の機能的運動障害におけるアシルアミノアルケニレン−アミド誘導体の使用
JP2007509143A (ja) * 2003-10-24 2007-04-12 イーライ リリー アンド カンパニー {2−[1−(3,5−ビストリフルオロメチルベンジル)−5−ピリジン−4−イル−1h−[1,2,3]トリアゾル−4−イル]−ピリジン−3−イル}−(2−クロロフェニル)−メタノンの新規の結晶形態
JP2007533699A (ja) * 2004-04-23 2007-11-22 グラクソ グループ リミテッド 医薬

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW458774B (en) * 1995-10-20 2001-10-11 Pfizer Antiemetic pharmaceutical compositions
GB9723544D0 (en) * 1997-11-07 1998-01-07 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
AU2001292320A1 (en) * 2000-10-02 2002-04-15 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Benzylamine compound, process for producing the same, and intermediate therefor
PT1483247E (pt) * 2002-03-13 2009-08-18 Euro Celtique Sa Pirimidinas substituídas por arilo e a sua utilização
US20060205724A1 (en) * 2002-05-29 2006-09-14 The Regents Of The University Of California Antagonizing nk-1 receptors inhibits consumption of substances of abuse
US20100189797A1 (en) 2002-06-10 2010-07-29 Julien Mendlewicz Oral antidepressant formulation
UA80295C2 (en) * 2002-09-06 2007-09-10 Biogen Inc Pyrazolopyridines and using the same
CA2573271C (en) 2004-07-15 2015-10-06 Amr Technology, Inc. Aryl-and heteroaryl-substituted tetrahydroisoquinolines and use thereof to block reuptake of norepinephrine, dopamine, and serotonin
WO2006123182A2 (en) 2005-05-17 2006-11-23 Merck Sharp & Dohme Limited Cyclohexyl sulphones for treatment of cancer
BRPI0613403A2 (pt) 2005-07-15 2009-02-10 Amr Technology Inc tetrahidrobenzodiazepinas aril- e heteroarila-substituÍdas e uso das mesmas para bloquear a recaptaÇço de norepinefrina, dopamina e serotonina
BRPI0614262A2 (pt) 2005-08-02 2011-03-15 Lexicon Pharmaceuticals Inc aril piridinas e métodos para uso das mesmas
JP4879988B2 (ja) 2005-09-29 2012-02-22 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション メラノコルチン−4受容体モジュレーターとしてのアシル化スピロピペリジン誘導体
GB0603041D0 (en) 2006-02-15 2006-03-29 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic compounds
EP2083831B1 (en) 2006-09-22 2013-12-25 Merck Sharp & Dohme Corp. Method of treatment using fatty acid synthesis inhibitors
US20110218176A1 (en) 2006-11-01 2011-09-08 Barbara Brooke Jennings-Spring Compounds, methods, and treatments for abnormal signaling pathways for prenatal and postnatal development
EP2336120B1 (en) 2007-01-10 2014-07-16 MSD Italia S.r.l. Combinations containing amide substituted indazoles as poly(adp-ribose)polymerase (parp) inhibitors
BRPI0807972A2 (pt) 2007-01-24 2014-06-10 Glaxo Group Ltd Composições farmacêuticas compreendendo 3,5-diamino-6-(2,3-diclofenil)-l,2,4-triazina ou r(-)-2,4-diamino-5-(2,3-diclorofenil)-6-fluorometilpirim idina e uma nk1
EP2145884B1 (en) 2007-04-02 2014-08-06 Msd K.K. Indoledione derivative
US8389553B2 (en) 2007-06-27 2013-03-05 Merck Sharp & Dohme Corp. 4-carboxybenzylamino derivatives as histone deacetylase inhibitors
US8263630B2 (en) * 2008-02-12 2012-09-11 Bristol-Myers Squibb Company 1,2,3-triazoles as 11-beta hydroxysteroid dehydrogenase type I inhibitors
US8598184B2 (en) 2008-03-03 2013-12-03 Tiger Pharmatech Protein kinase inhibitors
US9156812B2 (en) 2008-06-04 2015-10-13 Bristol-Myers Squibb Company Crystalline form of 6-[(4S)-2-methyl-4-(2-naphthyl)-1,2,3,4-tetrahydroisoquinolin-7-yl]pyridazin-3-amine
US8691825B2 (en) 2009-04-01 2014-04-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of AKT activity
JP5739415B2 (ja) 2009-05-12 2015-06-24 ブリストル−マイヤーズ スクウィブ カンパニー (S)−7−([1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−6−イル)−4−(3,4−ジクロロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンの結晶形態およびその使用
ES2662072T3 (es) 2009-05-12 2018-04-05 Albany Molecular Research, Inc. 7-([1,2,4]triazolo[1,5-a]piridin-6-il)-4-(3,4-diclorofenil)-1,2,3,4-tetrahidroisoquinolina y uso de la misma
EP2429295B1 (en) 2009-05-12 2013-12-25 Albany Molecular Research, Inc. Aryl, heteroaryl, and heterocycle substituted tetrahydroisoquinolines and use thereof
KR101485645B1 (ko) 2009-10-14 2015-01-22 머크 샤프 앤드 돔 코포레이션 p53 활성을 증가시키는 치환된 피페리딘 및 그의 용도
US8999957B2 (en) 2010-06-24 2015-04-07 Merck Sharp & Dohme Corp. Heterocyclic compounds as ERK inhibitors
CN107090456B (zh) 2010-08-02 2022-01-18 瑟纳治疗公司 使用短干扰核酸的RNA干扰介导的联蛋白(钙粘蛋白关联蛋白质),β1基因表达的抑制
EP4079856A1 (en) 2010-08-17 2022-10-26 Sirna Therapeutics, Inc. Rna interference mediated inhibition of hepatitis b virus (hbv) gene expression using short interfering nucleic acid (sina)
EP2608669B1 (en) 2010-08-23 2016-06-22 Merck Sharp & Dohme Corp. NOVEL PYRAZOLO[1,5-a]PYRIMIDINE DERIVATIVES AS mTOR INHIBITORS
WO2012030685A2 (en) 2010-09-01 2012-03-08 Schering Corporation Indazole derivatives useful as erk inhibitors
EP2615916B1 (en) 2010-09-16 2017-01-04 Merck Sharp & Dohme Corp. Fused pyrazole derivatives as novel erk inhibitors
WO2012058210A1 (en) 2010-10-29 2012-05-03 Merck Sharp & Dohme Corp. RNA INTERFERENCE MEDIATED INHIBITION OF GENE EXPRESSION USING SHORT INTERFERING NUCLEIC ACIDS (siNA)
EP2654748B1 (en) 2010-12-21 2016-07-27 Merck Sharp & Dohme Corp. Indazole derivatives useful as erk inhibitors
US20140045847A1 (en) 2011-04-21 2014-02-13 Piramal Enterprises Limited Crystalline form of a salt of a morpholino sulfonyl indole derivative and a process for its preparation
EP2770987B1 (en) 2011-10-27 2018-04-04 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel compounds that are erk inhibitors
EP2844261B1 (en) 2012-05-02 2018-10-17 Sirna Therapeutics, Inc. SHORT INTERFERING NUCLEIC ACID (siNA) COMPOSITIONS
EP2900241B1 (en) 2012-09-28 2018-08-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel compounds that are erk inhibitors
SI2925888T1 (en) 2012-11-28 2018-02-28 Merck Sharp & Dohme Corp. Compounds and methods for the treatment of cancer
RU2690663C2 (ru) 2012-12-20 2019-06-05 Мерк Шарп И Доум Корп. Замещенные имидазопиридины в качестве ингибиторов hdm2
US9540377B2 (en) 2013-01-30 2017-01-10 Merck Sharp & Dohme Corp. 2,6,7,8 substituted purines as HDM2 inhibitors
EP3041938A1 (en) 2013-09-03 2016-07-13 Moderna Therapeutics, Inc. Circular polynucleotides
US10947234B2 (en) 2017-11-08 2021-03-16 Merck Sharp & Dohme Corp. PRMT5 inhibitors
PT3762368T (pt) 2018-03-08 2022-05-06 Incyte Corp Compostos de aminopirazina diol como inibidores de pi3k-y
WO2020010003A1 (en) 2018-07-02 2020-01-09 Incyte Corporation AMINOPYRAZINE DERIVATIVES AS PI3K-γ INHIBITORS
US11981701B2 (en) 2018-08-07 2024-05-14 Merck Sharp & Dohme Llc PRMT5 inhibitors
EP3833668A4 (en) 2018-08-07 2022-05-11 Merck Sharp & Dohme Corp. PRMT5 INHIBITORS

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5232929A (en) * 1990-11-28 1993-08-03 Pfizer Inc. 3-aminopiperidine derivatives and related nitrogen containing heterocycles and pharmaceutical compositions and use
EP0655996B1 (en) * 1992-08-19 2001-11-07 Pfizer Inc. Substituted benzylamino nitrogen containing non-aromatic heterocycles
GB9317987D0 (en) * 1993-08-26 1993-10-13 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
IL111002A (en) * 1993-09-22 1998-09-24 Glaxo Group Ltd History of piperidine, their preparation and the pharmaceutical preparations containing them
JPH09508376A (ja) * 1994-01-28 1997-08-26 メルク シヤープ エンド ドーム リミテツド アラルキル置換アザシクロ系の治療薬

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005516994A (ja) * 2002-02-08 2005-06-09 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 内臓の機能的運動障害におけるアシルアミノアルケニレン−アミド誘導体の使用
JP2010241835A (ja) * 2002-02-08 2010-10-28 Novartis Ag 内臓の機能的運動障害におけるアシルアミノアルケニレン−アミド誘導体の使用
JP2007509143A (ja) * 2003-10-24 2007-04-12 イーライ リリー アンド カンパニー {2−[1−(3,5−ビストリフルオロメチルベンジル)−5−ピリジン−4−イル−1h−[1,2,3]トリアゾル−4−イル]−ピリジン−3−イル}−(2−クロロフェニル)−メタノンの新規の結晶形態
JP2007533699A (ja) * 2004-04-23 2007-11-22 グラクソ グループ リミテッド 医薬

Also Published As

Publication number Publication date
EP0866790A1 (en) 1998-09-30
AU1037897A (en) 1997-07-03
US6096766A (en) 2000-08-01
GB9525296D0 (en) 1996-02-07
WO1997021702A1 (en) 1997-06-19
AU713095B2 (en) 1999-11-25
CA2238711A1 (en) 1997-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000501728A (ja) タキキニン受容体の拮抗薬としての3―ベンジルアミノピロリジン及び3―ベンジルアミノピペリジン
US5968934A (en) Morpholine derivatives and their use as therapeutic agents
US5830892A (en) Piperidine and morphonline derivatives and their use as therapeutic agents
US5985896A (en) Piperidine and morpholine derivatives and their use as therapeutic agents
AU2023254980A1 (en) RIP1 inhibitory compounds and methods for making and using the same
JPH11502220A (ja) タキキニン拮抗物質として有用な芳香族化合物
JPH10511381A (ja) スピロケタール誘導体、該誘導体を含有する組成物、及び該誘導体の治療薬としての使用
JP7095106B2 (ja) オキサジアゾール一過性受容器電位チャネル阻害剤
JPH11502221A (ja) モルホリン誘導体、該誘導体を含有する組成物、及びこれらの治療薬としての使用
JP2000500760A (ja) スピロピペリジン誘導体およびタキキニン拮抗薬としてのその使用
JP2001524967A (ja) スピロ−アザシクリック誘導体及び治療薬としてのそれらの使用
JPH10500944A (ja) モルホリン誘導体及びタキキニンのアンタゴニストとしてのそれらの使用
JPH10511973A (ja) タキキニンアンタゴニスト活性を有するピペリジン誘導体
TW200911255A (en) Metabotropic glutamate receptor oxadiazole ligands and their use as potentiators-841
JP2002506459A (ja) 置換された3−(ベンジルアミノ)ピペリジン誘導体およびその治療薬としての使用
CZ424798A3 (cs) Spiropiperidinové deriváty, způsob výroby a farmaceutický prostředek
JP2002540107A (ja) テトラヒドロピラン誘導体および治療薬としてのそれの使用
JP6975515B2 (ja) Trpa1モデュレーターとしてのスルホニルシクロアルキルカルボキサミド化合物
TW200825074A (en) Compounds
JP2008501775A (ja) オキシトシン拮抗剤としての置換トリアゾール誘導体
JP2001501203A (ja) スピロアザシクロ誘導体、該誘導体の製造およびタキキニン拮抗薬としての該誘導体の使用
JP2020510031A (ja) オキサジアゾール一過性受容器電位チャネル阻害剤
JP2020514341A (ja) 薬理学的に活性なアリール置換ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体
JP2002501516A (ja) スピロアザシクロ誘導体および治療薬としての該誘導体の使用
JP2001522847A (ja) ピペリジン誘導体およびそれらのタキキニン拮抗物質としての使用