JP5874954B2 - ソレノイド - Google Patents

ソレノイド Download PDF

Info

Publication number
JP5874954B2
JP5874954B2 JP2011167599A JP2011167599A JP5874954B2 JP 5874954 B2 JP5874954 B2 JP 5874954B2 JP 2011167599 A JP2011167599 A JP 2011167599A JP 2011167599 A JP2011167599 A JP 2011167599A JP 5874954 B2 JP5874954 B2 JP 5874954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron core
fixed iron
magnetic ring
solenoid
welded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011167599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013030705A (ja
Inventor
大介 吉岡
大介 吉岡
正志 山口
正志 山口
和愛 市川
和愛 市川
脩 原
脩 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nachi Fujikoshi Corp
Original Assignee
Nachi Fujikoshi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nachi Fujikoshi Corp filed Critical Nachi Fujikoshi Corp
Priority to JP2011167599A priority Critical patent/JP5874954B2/ja
Publication of JP2013030705A publication Critical patent/JP2013030705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5874954B2 publication Critical patent/JP5874954B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Electromagnets (AREA)

Description

本発明は、産業機械等に使用される油圧電磁弁のソレノイドの改良に関する。
従来、この種のソレノイドは、図5に示されるようなものあった。すなわち、ソレノイド20は固定鉄心21と、前記固定鉄心21の一端(図5で右端)に溶接された非磁性リング22と、前記非磁性リング22の他端(図5で左端)に溶接されたソレノイドガイド23、前記ソレノイドガイド23の他端に溶接又は一体的に形成されたふた24と、前記ソレノイドガイド23及び非磁性リング22に内接して軸方向に移動可能に内蔵されたプランジャ25、及びソレノイドガイド23及び非磁性リング22に嵌合された図示しないソレノイドコイルを有していた(例えば、特許文献1参照。)。
特開平4−221811号公報
係る構造のソレノイド20は、図6に示すように固定鉄心21の小径部27外周と非磁性リング22の内周との嵌合部径は例えば0.1mm前後のスキマを設けていたため、溶接する前にソレノイドを組み付けて非磁性リング22の部分を搬送用ロボットで把持しても、固定鉄心21が非磁性リング22から外れて搬送が困難であった。
このため、固定鉄心21の小径部27外周と非磁性リング22の内周との嵌合部径とのスキマをゼロにして圧入して固定鉄心21と非磁性リング22との脱落が解消されて、溶接前の段階でソレノイドを組付けて搬送用ロボットでの搬送が出来るようになった。
しかし、固定鉄心の小径部外周と非磁性リングの内周との嵌合部を圧入する形状にしたため、圧入時に嵌合部に封じ込められる空気や溶接時に発生するガスの逃げ道が無くなることにより、溶接部に気泡が発生し溶接部に欠陥が頻発する問題があった。
本発明は係る課題を解決するためになされたもので、非磁性リングを圧入する固定鉄心の小径部外周に環状溝を設け、該環状溝に連通する螺旋溝を小径部外周に設けることにより固定鉄心と非磁性リングとの嵌合部を圧入して溶接した際に発生する溶接部の気泡を除去したソレノイドを提供することを目的とする。
前記の課題を解決するため請求項1記載の本発明は、固定鉄心と、前記固定鉄心の一端溶接された非磁性リングと、
前記非磁性リングの他端に溶接されたソレノイドガイドと、
前記ソレノイドガイドの他端に溶接又は一体的に形成されたふたと、
前記ソレノイドガイド及び非磁性リングに内接して軸方向に移動可能に内蔵されたプランジャと、を有し、前記固定鉄心の小径部の外周径と前記非磁性リングの内周径とが同一径であって、前記固定鉄心の小径部が前記非磁性リングの内側に圧入されて形成されたソレノイドにおいて、
前記固定鉄心の小径部の外周には、
前記小径部の外周径よりも小さい径で前記固定鉄心と前記非磁性リングとの溶接部分に連通した環状溝と、
前記環状溝から前記非磁性リングの内側まで連通した螺旋溝と、
が、前記溶接部分から近い順に設けられている
ことを特徴とするソレノイドとする。請求項2記載の本発明では、固定鉄心と、前記固定鉄心の一端に溶接された非磁性リングと、
前記非磁性リングの他端に溶接されたソレノイドガイドと、
前記ソレノイドガイドの他端に溶接又は一体的に形成されたふたと、
前記ソレノイドガイド及び非磁性リングに内接して軸方向に移動可能に内蔵されたプランジャと、を有し、前記固定鉄心の小径部の外周径と前記非磁性リングの内周径とが同一径であって、前記固定鉄心の小径部が前記非磁性リングの内側に圧入されて形成されたソレノイドにおいて、
前記固定鉄心の小径部の外周には、
前記小径部の外周径よりも小さい径で前記固定鉄心と前記非磁性リングとの溶接部分に連通した環状溝と、
前記環状溝から前記非磁性リングの内側まで前記ソレノイドの軸心方向に連通した複数の断面凹状溝と、
が、前記溶接部分から近い順に設けられている
ことを特徴とするソレノイドとする。
本発明は固定鉄心と非磁性リングとの嵌合部を圧入して溶接した際に発生する溶接部の気泡を除去することができるので、均一の溶接部のすることができ安定した品質を有する。
また、ソレノイドの生産性が向上し、コストを低減することができる。
本発明の実施の形態に係るソレノイドのソレノイドコイルを除いた略縦断面図である。 図1の固定鉄心の小径部外周と非磁性リングとの嵌合部の拡大断面図である。 図1に示す螺旋溝20の変形例の外形図である。 図3の左側面図である。 従来のソレノイドの概略構造を示す縦断面図である。 従来の固定鉄心の小径部外周と非磁性リングとの嵌合部の拡大断面図である。
本発明の実施の形態に係るソレノイドについて図面により詳細に説明する。図1は本発明の第一の実施の形態に係るソレノイド10の概略構造を示す縦断面図である。
図1に示すように、ソレノイド10は固定鉄心11と、前記固定鉄心11の一端(図1で左端)に溶接された非磁性リング12と、前記非磁性リング12の他端(図1で左端)に溶接されたソレノイドガイド14と、前記ソレノイドガイド14に溶接又は一体的に形成されたふた15と、前記ソレノイドガイド14及び非磁性リング12に内接して軸方向に移動可能に内蔵されたプランジャ16と、備える。参照符号17はふた15に摺動自在に支持された押出しピンを示す。
図1及び図2に示すように、固定鉄心11の小径部13の外周径と非磁性リング12の内周径とが同一径であり、固定鉄心11の小径部が非磁性リング12の内側に圧入されている。また、固定鉄心11と非磁性リング12との嵌合部は溶接部21を介して一体化されている。さらに、固定鉄心11の小径部13の外周に小径部13の外周径よりも小さい径で溶接部21に連通する環状溝19と、この環状溝19から非磁性リング12の内側まで連通した螺旋溝20とを、固定鉄心11と非磁性リング12との溶接部21から近い順に設ける。なお、螺旋溝20は、例えば断面V字状溝(図示しない)、断面U字状溝(図示しない)でもよく、さらに断面凹状溝(図示しなし)でもよい。
図3は図1および図2に示す螺旋溝20の変形例で、固定鉄心11に形成した小径部13外周に設けた環状溝19から非磁性リング12の内側までソレノイド10の軸心方向に連通して断面凹状溝22を円周方向に複数個、例えば2箇所に対称に設けている。
10 ソレノイド 11 固定鉄心
12 非磁性リング 13 他端
14 ソレノイドガイド 15 ふた
16 プランジャ 17 押しピン
19 環状溝 20 螺旋溝
21 溶接部 22 凹状溝

Claims (2)

  1. 固定鉄心と、前記固定鉄心の一端溶接された非磁性リングと、
    前記非磁性リングの他端に溶接されたソレノイドガイドと、
    前記ソレノイドガイドの他端に溶接又は一体的に形成されたふたと、
    前記ソレノイドガイド及び非磁性リングに内接して軸方向に移動可能に内蔵されたプランジャと、を有し、前記固定鉄心の小径部の外周径と前記非磁性リングの内周径とが同一径であって、前記固定鉄心の小径部が前記非磁性リングの内側に圧入されて形成されたソレノイドにおいて、
    前記固定鉄心の小径部の外周には、
    前記小径部の外周径よりも小さい径で前記固定鉄心と前記非磁性リングとの溶接部分に連通した環状溝と、
    前記環状溝から前記非磁性リングの内側まで連通した螺旋溝と、
    が、前記溶接部分から近い順に設けられている
    ことを特徴とするソレノイド。
  2. 固定鉄心と、前記固定鉄心の一端に溶接された非磁性リングと、
    前記非磁性リングの他端に溶接されたソレノイドガイドと、
    前記ソレノイドガイドの他端に溶接又は一体的に形成されたふたと、
    前記ソレノイドガイド及び非磁性リングに内接して軸方向に移動可能に内蔵されたプランジャと、を有し、前記固定鉄心の小径部の外周径と前記非磁性リングの内周径とが同一径であって、前記固定鉄心の小径部が前記非磁性リングの内側に圧入されて形成されたソレノイドにおいて、
    前記固定鉄心の小径部の外周には、
    前記小径部の外周径よりも小さい径で前記固定鉄心と前記非磁性リングとの溶接部分に連通した環状溝と、
    前記環状溝から前記非磁性リングの内側まで前記ソレノイドの軸心方向に連通した複数の断面凹状溝と、
    が、前記溶接部分から近い順に設けられている
    ことを特徴とするソレノイド。
JP2011167599A 2011-07-29 2011-07-29 ソレノイド Active JP5874954B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011167599A JP5874954B2 (ja) 2011-07-29 2011-07-29 ソレノイド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011167599A JP5874954B2 (ja) 2011-07-29 2011-07-29 ソレノイド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013030705A JP2013030705A (ja) 2013-02-07
JP5874954B2 true JP5874954B2 (ja) 2016-03-02

Family

ID=47787445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011167599A Active JP5874954B2 (ja) 2011-07-29 2011-07-29 ソレノイド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5874954B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016224315A1 (de) * 2016-12-07 2018-06-07 Robert Bosch Gmbh Pressverband mit umlaufenden Rillen

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59109107U (ja) * 1983-01-11 1984-07-23 株式会社不二越 油浸形ソレノイド
JPH02114502A (ja) * 1988-10-24 1990-04-26 Ckd Corp 油浸型ソレノイド
JPH02120524A (ja) * 1988-10-31 1990-05-08 Tochigi Fuji Ind Co Ltd ハウジング
JP3095252B2 (ja) * 1990-12-20 2000-10-03 株式会社不二越 ソレノイド

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013030705A (ja) 2013-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6069037B2 (ja) ころ軸受の保持器
KR20140123053A (ko) 캔 제조 장치
JP2014092178A (ja) すべり軸受構造体
JP5874954B2 (ja) ソレノイド
US10065265B2 (en) Joined body
JP2009047239A (ja) 溶接保持器および転がり軸受
JP2015195301A (ja) 電磁駆動装置および電磁弁
US10054216B2 (en) Assembly guide for sleeved planetary carriers
JP2009241771A (ja) 軸箱支持装置用軸ばね座及びその製造方法
JP2018051690A (ja) リングケース
CN104011810A (zh) 线圈架和具有线圈架的电磁调节器
JP6254758B2 (ja) 燃料ノズル組立体を製造するプロセス、燃料ノズルリングを製造するプロセス、及び燃料ノズルリング
JP5874955B2 (ja) ソレノイド
JP5863270B2 (ja) リング状素形材の製造方法
JP5090844B2 (ja) 駆動力伝達用プーリの製造方法
JP2021021470A (ja) ソレノイドバルブ
JP2008200735A (ja) シャフトの製造方法及びその製造装置
JP3095252B2 (ja) ソレノイド
JP2007181376A (ja) モータ、ケースの製造方法、モータの製造方法
JP4611191B2 (ja) ラジアルころ軸受
JP2007301577A (ja) 筒製品
JP6297964B2 (ja) 搬送チェーン
JP3885626B2 (ja) 増肉ローラ
JP2008148363A (ja) 車両用主電動機の鋳造鉄心枠付き固定子鉄心
JP2020025037A (ja) リアクトル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140610

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150501

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5874954

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350