JP5870388B2 - 油圧式無段変速装置 - Google Patents

油圧式無段変速装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5870388B2
JP5870388B2 JP2012035315A JP2012035315A JP5870388B2 JP 5870388 B2 JP5870388 B2 JP 5870388B2 JP 2012035315 A JP2012035315 A JP 2012035315A JP 2012035315 A JP2012035315 A JP 2012035315A JP 5870388 B2 JP5870388 B2 JP 5870388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
pump
oil
oil passage
port block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012035315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013006583A (ja
Inventor
伸久 神川
伸久 神川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2012035315A priority Critical patent/JP5870388B2/ja
Priority to EP12164257.3A priority patent/EP2527181B1/en
Priority to US13/457,191 priority patent/US20120297757A1/en
Publication of JP2013006583A publication Critical patent/JP2013006583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5870388B2 publication Critical patent/JP5870388B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/356Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having fluid or electric motor, for driving one or more wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/10Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of fluid gearing
    • B60K17/105Units comprising at least a part of the gearing and a torque-transmitting axle, e.g. transaxles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/4078Fluid exchange between hydrostatic circuits and external sources or consumers
    • F16H61/4139Replenishing or scavenging pumps, e.g. auxiliary charge pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H39/00Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution
    • F16H39/04Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit
    • F16H39/06Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit pump and motor being of the same type
    • F16H39/08Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit pump and motor being of the same type each with one main shaft and provided with pistons reciprocating in cylinders
    • F16H39/10Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit pump and motor being of the same type each with one main shaft and provided with pistons reciprocating in cylinders with cylinders arranged around, and parallel or approximately parallel to the main axis of the gearing
    • F16H39/14Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit pump and motor being of the same type each with one main shaft and provided with pistons reciprocating in cylinders with cylinders arranged around, and parallel or approximately parallel to the main axis of the gearing with cylinders carried in rotary cylinder blocks or cylinder-bearing members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Description

本発明は、油圧ポンプ・油圧モータを閉回路によって流体接続するポートブロックを備え、該ポートブロックの一側面に、前記油圧ポンプ・油圧モータを設け、前記ポートブロックの他側面に、前記閉回路への作動油補給用のチャージポンプを付設した油圧式無段変速装置に関し、特に、該油圧式無段変速装置へのミッションケースの取付構成に関する。
従来より、油圧ポンプ・油圧モータを備える油圧式無段変速装置において、該油圧ポンプ・油圧モータ間の閉回路を内蔵するポートブロックには、該閉回路内で漏れ等によって減少した作動油を補給するためのチャージポンプを付設すると共に、該チャージポンプを前記油圧ポンプのポンプ軸で駆動することにより、作動油を圧油として前記閉回路に供給する技術(例えば、特許文献1参照)が公知となっている。
特開2005−132212号公報
しかしながら、前記チャージポンプでロータ等から成る駆動部は、前記ポートブロックから突出する油圧ポンプのポンプ軸と連動連結させる必要があり、しかも、前記チャージポンプからの吐出油を、できるだけ短い経路でポートブロック内のチャージ回路と接続させるために、前記チャージポンプは、油圧ポンプ・油圧モータを収容するハウジングを封止するポートブロックにおいて、該ハウジングとの取付面とは反対側の外側面に設置されている。このため、前記ポンプ軸からの動力や油圧モータからの出力が受け入れられるミッションケースを前記ポートブロックの外側面に取り付けるには、前記チャージポンプを迂回しなければならず、ミッションケース側の取付部に段差等を有する複雑な形状が必要となり、ミッションケース側の設計に自由度がなく、取付強度も低下する、という問題があった。
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
すなわち、請求項1においては、油圧ポンプ・油圧モータを閉回路によって流体接続するポートブロックを備え、前記ポートブロックの一側面に、前記油圧ポンプ・油圧モータを設け、前記ポートブロックの他側面に、前記閉回路への作動油補給用のチャージポンプを付設した油圧式無段変速装置において、前記チャージポンプのポンプケースをポートブロックの他側面に付設し、前記ポンプケースにより、前記ポートブロックの他側面の略全面を被覆可能な大きさに形成し、前記ポンプケースのポートブロックとは逆側の側面には、前記油圧式無段変速装置にミッションケースを取り付けるマウント部を構成し、前記ポンプケースには、前記ポンプ軸とモータ軸を挿通させる挿通孔を穿設すると共に、前記ポートブロックの他側面側から突出した、前記油圧ポンプのポンプ軸と、油圧モータのモータ軸を、前記挿通孔を通過させてポンプケースの後方外方へ突出し、前記ポンプ軸は、後方に突出して前記チャージポンプの駆動軸として機能し、前記ポンプケースのポートブロック側における前記ポンプ軸の挿通孔の外周に、チャージポンプのポンプ室を設けたものである。
請求項2においては、前記ポンプケースに、前記チャージポンプからの作動油を外部に取り出す作動油取出ポートと、外部から戻ってきた作動油を前記閉回路に導入する作動油戻りポートとを設けるものである。
本発明は、以上のように構成したので、以下に示す効果を奏する。
すなわち、請求項1により、ミッションケースをチャージポンプのポンプケースを介してポートブロックに取り付けることができ、ミッションケース側の取付部が平坦で単純な形状で済み、ミッションケース側の設計自由度が増すと共に、取付面積が増えてポートブロックとの取付強度も向上する。
また、ミッションケース側の取付部を広範囲にわたってポートブロックと連結することができ、ポートブロックとの取付強度が更に向上すると共に、振動・騒音の抑制も図ることができる。
請求項2により、作業機駆動のための油圧源としてチャージポンプを利用することができ、作業機駆動用の油圧ポンプを別途に設ける必要がなく、装置コストの低減を図ることができる。しかも、前記マウント部を設けるためにポンプケースの表面積は拡大されており、該ポンプケースの外側面には、前記作動油取出ポート・作動油戻りポートを無理なく設置することができ、油圧源としてチャージポンプを利用するための油圧回路を容易に構成できる。
本発明に係わる油圧式無段変速装置2を備えた車両1の全体構成を示す油圧回路図である。 油圧式無段変速装置2の側面図である。 同じく側面断面図である。 同じく背面図である。 図3のA−A矢視断面図である。 ポンプケースの正面図である。 ポートブロックに取り付けた状態における両バルブプレートの正面図である。 バルブプレートの斜視図である。 同じく正面図であって、図9(a)は正回転対応状態におけるバルブプレートの正面図、図9(b)は逆回転対応状態におけるバルブプレートの正面図である。 バルブプレートの他の実施形態に係る斜視図である。 別形態の油圧式無段変速装置2Aを備えた車両1Aの全体構成を示す油圧回路図である。 油圧式無段変速装置2Aの側面断面図である。 図12のB−B矢視断面図である。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。なお、図1の矢印Fで示す方向を四輪駆動式の車両1の前進方向とし、以下で述べる各部材の位置や方向等はこの前進方向を基準とするものである。
まず、本発明に係わる油圧式無段変速装置2を備えた車両1の全体構成と、その油圧回路構成について、図1により説明する。該車両1には、前輪5を駆動する前車軸駆動装置3と、後輪6を駆動する後車軸駆動装置4と、該車軸駆動装置3・4間に介設する前記油圧式無段変速装置2とが設けられている。
このうちの前車軸駆動装置3においては、装置ケース7内に可変容量型の第一油圧モータM1と第二油圧モータM2とが左右に並設され、該第一油圧モータM1と第二油圧モータM2からは、それぞれ左右水平方向にモータ軸8が突出される。そして、いずれのモータ軸8にも、図示せぬキングピン等から成る操舵ケース9を介して、略水平の車軸10が水平回動可能に連動連結されている。
更に、前記第一油圧モータM1の可動斜板M1aと、第二油圧モータM2の可動斜板M2aとの間は、リンク機構11を介して連動連結されており、該リンク機構11により、可動斜板M1a・M2aは、操舵輪である前輪5・5の左右旋回に連動して、直進時の標準速度位置から旋回角度に応じた増速位置へと無段階で傾倒する。これにより、前輪5・5を、その旋回半径に応じて変速させることができ、前輪5・5が旋回する際の引きずりを確実に回避できるようにしている。
また、前記油圧式無段変速装置2には、油圧ポンプP、チャージポンプ12、及び油圧モータM3が備えられている。
このうちの油圧ポンプPにおいて、そのポンプ軸14は、後方に突出して前記チャージポンプ12の駆動軸として機能すると共に、更に後方に突出し、前記後車軸駆動装置4の装置ケース16内に挿入される。一方、ポンプ軸14は、前方に突出し、図示せぬ伝動軸、ユニバーサルジョイント等を介して、エンジン15の出力軸と連動連結されている。
更に、前記油圧ポンプPには可動斜板53が設けられ、該可動斜板53は、前記車両1に設けたペダルやレバー等の主変速操作具と連動連係されており、該可動斜板53の傾転方向および傾転角を変更することにより、油圧ポンプPからの作動油の吐出方向と吐出量を決定する。これにより、前記油圧モータM3、および前車軸駆動装置3内の前記油圧モータM1・M2について、その回転方向および回転速度を決定することができる。
加えて、油圧式無段変速装置2のポート24と油圧モータM3の一方の給排ポートとの間には油路22が介設され、油圧式無段変速装置2のポート25と油圧ポンプPの一方の給排ポートとの間には油路23が介設され、油圧ポンプPの他方の給排ポートと油圧モータM3の他方の給排ポートとの間には油路26が介設されている。ここで、油圧式無段変速装置2と前車軸駆動装置3との間にも、配管等から成る油路18・19が介設され、該油路18・19の後端は、それぞれ、前記ポート24・25と接続される。
前記油路18・19の前端は、それぞれ、前車軸駆動装置3内へのポート20・21に接続されており、前記油圧モータM1・M2における一方の図示せぬキドニーポートを油路18に、前記油圧モータM1・M2における他方の図示せぬキドニーポートを油路19に接続して、油圧モータM2・M3による並列回路を構成している。
このようにして、油圧モータM3と一対の油圧モータM1・M2とを油圧ポンプPに対して直列接続した閉回路55が構成される。そして、油圧ポンプPの可動斜板53を前進用傾転方向に配置すると、例えば、油圧ポンプPからの吐出油は、油路26、油圧モータM3、油路22、油路18、油圧モータM1・M2、油路19、油路23の順に流れて油圧ポンプPに戻り、全ての油圧モータM1・M2・M3が駆動し、車両1は四輪駆動車として作動する。
前記チャージポンプ12については、前記後車軸駆動装置4の装置ケース16内に設けた油溜まり27より、フィルタ28から油路29・30・31を介して油を吸入し、例えば、前進時高圧となる油路26に接続されるチャージ逆止弁32、または後進時高圧となる油路22に接続されるチャージ逆止弁33のうち、低圧側にある方のチャージ逆止弁を開いて、前記閉回路55に作動油を供給し、これにより、チャージ回路56が構成される。なお、前記チャージ逆止弁32・33のいずれにも、該チャージ逆止弁32・33をバイパスするオリフィス34が設けられており、油圧ポンプPの中立範囲を拡張している。
前記チャージ回路56においては、チャージポンプ12の吐出側は、油路36を介して前記チャージ逆止弁32・33間の油路37に接続されているが、該油路36の途中部は、リリーフ弁39を間に設けた油路38a・38bを介して、前記チャージポンプ12の吸入側への前記油路31と接続されている。これにより、チャージ回路56内に一定値以上の圧力がかかると、余分な作動油をチャージポンプ12の吸込側に逃がして回路内を調圧するリリーフ回路74が構成される。
また、前記後車軸駆動装置4においては、その装置ケース16内に、左右両後車軸40・40を差動連結する差動機構41、装置ケース16によって軸支されるPTO軸45、及び該PTO軸45への動力を変速するPTOギア装置44が収容されている。
そして、前記差動機構41への入力軸42の前端は、カップリング43を介して、前記油圧モータM3のモータ軸17の後端に連結されており、エンジン15からの動力を前記油圧式無段変速装置2で変速した後、後輪6・6に伝達し後輪駆動できるようにしている。同様に、前記PTOギア装置44への入力軸46の前端は、カップリング47を介して、前記油圧ポンプPのポンプ軸14の後端に連結されており、エンジン15からの動力をPTOギア装置44で変速した後、該動力により前記PTO軸45を駆動できるようにしている。
次に、前記油圧式無段変速装置2の詳細構造について、図1乃至図5により説明する。該油圧式無段変速装置2の前記油圧ポンプPと油圧モータM3は、アキシャルプランジャ式であって、後方に開口するハウジング13内に上下に並設されると共に、該ハウジング13の後部開口端には、板状のポートブロック48が覆設されている。
このうちの油圧ポンプPは、前記ポンプ軸14と、該ポンプ軸14が挿嵌されてポンプ軸14と共に回動するシリンダブロック49と、該シリンダブロック49に摺動自在に挿嵌される複数のプランジャ51と、該プランジャ51に当接する可動斜板53とから成り、可変容量型の油圧ポンプPが構成される。そして、該可動斜板53は、その傾斜角を変更することによりプランジャ51の摺動量を変更し、油圧ポンプPからの作動油の吐出方向と吐出量を調節可能に構成されている。
同様に、前記油圧モータM3は、ポートブロック48に一端を挿嵌すると共に他端がハウジング13により回動自在に支持される前記モータ軸17と、該モータ軸17が挿嵌されてモータ軸17と共に回動するシリンダブロック50と、該シリンダブロック50に摺動自在に挿嵌される複数のプランジャ52と、該プランジャ52に当接する固定斜板54とから成り、固定容量型の油圧モータM3が構成される。そして、前記固定斜板54は前記ハウジング13内に固設されている。
図5に示すように、前記ポートブロック48においては、前記油圧ポンプP・油圧モータM3を挟んで紙面左側には、油圧ポンプPと油圧モータM3間を前記油圧モータM1・M2を介して連通する前記油路23・22が、上下に分断して形成されると共に、前記油圧ポンプP・油圧モータM3を挟んで紙面右側には、油圧ポンプPと油圧モータM3間を直接連通する前記油路26が形成されている。
更に、前記油路22の上端部と油路26の途中部との間は、左右方向に延設された前記油路37によって接続され、該油路37の右端部と油路26の途中部との間、及び油路37の左端部と油路22の上端部との間には、それぞれ、前記チャージ逆止弁32とチャージ逆止弁33が介設されている。
加えて、前記油路37の左右略中央部から上方に前記油路36が延設され、該油路36と同一軸心上には、前記ポンプ軸14を挟んで反対側に前記油路31が形成されており、該両油路36・31は、前記ポンプ軸14の軸受によって分断されている。そして、図3に示すように、このうちの油路36において、その上部が後方に屈曲され、前記チャージポンプ12の吐出側と連通する吐出側油路部36aが形成されると共に、該吐出側油路部36aまでの途中部から後方に分岐され、前記油路38aが形成される。更に、前記油路36の下部は、オリフィス69を有する細孔状の油路70を介して、ハウジング13内に設けた油溜まり68に連通されている。
前記油路31においては、その途中部でポートブロック48の後側面48eに開口し、前記チャージポンプ12の吸入側と連通する吸入側油路部31aが形成されると共に、該吸入側油路部31aまでの途中部でポートブロック48の後側面48eに開口し、前記油路38bと連通する連絡油路部31bが形成される。
そして、このような内部油路構成を有するポートブロック48の前側面48dと、前記シリンダブロック49・50の各後端面との間には、それぞれ、バルブプレート57・58が介装されている。一方、ポートブロック48の後側面48eには、本発明に係わる前記チャージポンプ12が付設されている。
以上のような構成において、前記エンジン15からの動力がポンプ軸14に入力されて油圧ポンプPが駆動すると、プランジャ51の前後摺動により油圧ポンプPから作動油が吐出され、該作動油は、バルブプレート57・58やポートブロック48内の油路22・23・26等を介して前記油圧モータM3に供給される。そして、この作動油の流出入により、プランジャ52が前後摺動されて油圧モータM3が回転駆動され、その駆動力がモータ軸17から、前記後車軸駆動装置4内の差動装置41に出力されて後輪6・6を駆動する。更に、前記油圧モータM3を駆動後の作動油は、油圧モータM1・M2を回転させて前輪5・5を駆動する。
この際、油圧ポンプPや油圧モータM3の隙間から漏出した作動油は、チャージポンプ12の吐出側から、前述のような吐出側油路部36aを有する油路36を介して、前記油路37に供給され、前記閉回路55内に十分な量の作動油を補給できるようにしている。更に、前記オリフィス69を有する油路70を介して、前記油路37の圧油の一部を前記油溜まり68内に逃がすことにより、該油溜まり68に溜まった油の循環を向上させ、ヒートバランスを改善するようにしている。なお、該油溜まり68に所定量溜まった油は、図外の配管等を介して、前記装置ケース16内の油溜まり27に戻される。
次に、本発明に係わる前記チャージポンプ12の構造と、該チャージポンプ12への前記装置ケース16の取付構成について、図2乃至図6により説明する。
該チャージポンプ12は、トロコイド式であって、中心のインナーロータ59と、該インナーロータ59外周に一部が噛合するアウターロータ60と、該アウターロータ60を内面で回転自在に案内する板状のポンプケース61とから構成される。
該ポンプケース61においては、ポートブロック48への取付面側に凹部としてポンプ室61aが上半部に形成され、該ポンプ室61a内に、前記ロータ59・60が収納されている。そして、該ロータ59・60間の非噛合部分の一方の吸入側が、前記吸入側油路部31aに連通されると共に、非噛合部分の他方の吐出側が、前記吐出側油路部36aに連通される。
加えて、前記インナーロータ59は、前記油圧ポンプPのポンプ軸14の後部に、図示せぬピン等を介して、軸方向に摺動可能かつ相対回転不能に係合されると共に、該ポンプ軸14は、ポンプケース61の挿通孔61eから後方に突出されている。そして、該挿通孔61eとポンプ軸14との隙間は、オイルシール63によって封止されている。なお、モータ軸17については、ポートブロック48側の挿通孔48fとの隙間がオイルシール63によって封止されている。
以上のような構成において、エンジン15からの動力がポンプ軸14に入力されると、該ポンプ軸14と一緒にインナーロータ59が回転し、アウターロータ60も回転されて、前記油路31内の作動油は、吸入側油路部31aを介してポンプ室61a内に吸い込まれる。その後、ポンプ室61a内で加圧された作動油は、前記吐出側油路部36aより吐出され、前記油路36・37とチャージ逆止弁32・33を介して閉回路55内に供給される。ただし、このチャージポンプ12は、本実施例のようなトロコイド式に限定されるものではなく、ギア式であってもベーン式であっても良い。
なお、図6に示すように、前記ポンプケース61において、ポートブロック48への取付面側には、前記ポンプ室61aを取り囲むようにして、環状の溝が前記油路38bとして形成されており、該油路38bの上部開口は、前記連絡油路部31bを介して油路31に連通されると共に、該油路38bの下部開口は、前記リリーフ弁39を介して油路38aに連通されて、前記リリーフ回路74が形成される。これにより、外部配管を設けることなく、ボートブロック48とポンプケース61だけでリリーフ回路74を設けることができ、部品数の減少による部品コストの低減、油圧式無段変速装置2のコンパクト化を図ることができる。
また、前記ポンプケース61は、前記ポンプ室61aから更に下方に延出され、ポートブロック48の後側面48eの略全面を覆うと共に、前記モータ軸17を通す挿通孔61fを備えている。そして、複数の第2ボルト72を、ポンプケース61の第2ボルト孔61bからポートブロック48の第2ボルト孔48bにかけて螺挿することにより、ポンプケース61はポートブロック48の後側面48eに締結固定される。
該ポートブロック48も、複数の第1ボルト71を、ポートブロック48の第1ボルト孔48aからハウジング13の図示せぬボルト孔にかけて螺挿することにより、ハウジング13の後側面に締結固定される。
従って、ハウジング13にポートブロック48を取り付けた上で、該ポートブロック48にポンプケース61を取り付けることにより、チャージポンプ12をハウジング13に付設することができる。
更に、ポンプケース61の後側面61dの略全面に、前記後車軸駆動装置4の装置ケース16の前側面16aを当接した上で、複数の第3ボルト73を、前方より、ポートブロック48の第3ボルト孔48cから、ポンプケース61の第3ボルト孔61cを通り、後方の装置ケース16の図示せぬボルト孔まで螺挿することにより、前記ポートブロック48とケース61・16を互いに締結固定する一体化構造を可能としている。
これにより、ハウジング13に付設したチャージポンプ12において、そのポンプケース61の後側面61dの全てをマウント部とし、該マウント部に前記装置ケース16の前側面16aを取り付けることができる。
すなわち、油圧ポンプP・油圧モータM3を閉回路55によって流体接続するポートブロック48を備え、該ポートブロック48の一側面である前側面48dに、前記油圧ポンプP・油圧モータM3を設け、前記ポートブロック48の他側面である後側面48eに、前記閉回路55への作動油補給用のチャージポンプ12を付設した油圧式無段変速装置2において、該油圧式無段変速装置2にミッションケースである装置ケース16を取り付けるためのマウント部を、前記チャージポンプ12のポンプケース61に設けたので、装置ケース16をチャージポンプ12のポンプケース61を介してポートブロック48に取り付けることができ、装置ケース16側の取付部が平坦で単純な形状で済み、装置ケース16側の設計自由度が増すと共に、取付面積が増えてポートブロック48との取付強度も向上する。
更に、前記ポートブロック48の他側面である後側面48eから外方に、前記油圧ポンプPのポンプ軸14と油圧モータM3のモータ軸17を突出し、前記ポンプケース61は、該ポンプ軸14とモータ軸17を挿通させる孔である挿通孔61e・61fを備えると共に、前記後側面48eの略全面を被覆可能な大きさに形成し、該ポンプケース61に前記マウント部を設けるので、装置ケース16側の取付部を広範囲にわたってポートブロック48と連結することができ、ポートブロック48との取付強度が更に向上すると共に、振動・騒音の抑制も図ることができる。
次に、前記バルブプレート57・58について、図3、図5、図7乃至図10により説明する。該バルブプレート57は、その中心の軸孔57gに前記ポンプ軸14が回動可能に挿通された状態で、前記ポートブロック48の油圧ポンプP側の前側面48d上に、ピン62によって取り付けられると共に、バルブプレート57の円周方向には、給排口として、複数のキドニーポート57a乃至57fが形成される。一方、前記ポートブロック48内に形成された、前記油路26の油圧ポンプP側と油路23とには、作動油出入り用の一対のメインポート64・64が形成され、該メインポート64・64は、前記キドニーポート57a乃至57fに連通される。
同様に、前記バルブプレート58も、その中心の軸孔58gに前記モータ軸17が回動可能に挿通された状態で、前記ポートブロック48の油圧モータM3側の前側面48d上に、ピン62によって取り付けられると共に、バルブプレート58の円周方向にも、複数のキドニーポート58a乃至58fが形成されている。一方、前記ポートブロック48内に形成された、前記油路26の油圧モータM3側と油路22とには、作動油出入り用の一対のメインポート65・65が形成され、該メインポート65・65も、前記キドニーポート58a乃至58fと連通されている。
このような構成において、前記ポンプ軸14の回転駆動に伴い、前記シリンダブロック49が回転すると、プランジャ51の前後摺動によって押し出された作動油が、キドニーポート57a乃至57fのうちの何れかのポートから吐出され、メインポート64・64の一方に流入する。逆に、メインポート64・64の他方から、別のポートを通ってプランジャ51内に吸入された作動油は、図示せぬプランジャ室内に流入して、プランジャ51を押圧する。
そして、メインポート64・64より給排された作動油は、前記油路22・23・26、メインポート65・65、キドニーポート58a乃至58f等を介して、シリンダブロック50内にも給排され、それに伴うプランジャ52の前後摺動によってシリンダブロック50が回転し、一緒にモータ軸17が回転駆動される。
また、前記キドニーポート57a乃至57fのうち、キドニーポート57a・57b・57d・57eは、全て略同一形状であって、半径方向の幅が均一で円周方向に長い長孔状に形成される(以下、「基本ポート」とする)。これに対し、キドニーポート57c・57fは、前記基本ポートに、反時計方向端部に近づくにつれて開口面積が小となる切欠部57c1・57f1を、孔の端縁において表面から裏面にかけて貫通状に備えさせたものである。
これにより、メインポート64・64からキドニーポート57c・57fにかけてのポートの開口面積の増減を緩やかなものにすることができ、急激な開口面積の変化による圧力変動を抑制し、圧力変動による騒音や振動の低減を図るようにしている。
更に、これらのキドニーポート57a乃至57fは、図9に示すように、バルブプレート57を左右方向で表裏に反転した時、基本ポート57a・57b・57d・57eの位置や大きさは変わらずに、キドニーポート57c・57fの切欠部57c1・57f1の位置のみが反時計方向端部から時計方向端部に変わるようにしている。
これにより、たとえ、仕様によって、エンジン15からの動力の回転方向が、図9(a)の矢印66で示す時計方向回転(以下、「正回転」とする)から、図9(b)の矢印67で示す反時計方向回転(以下、「逆回転」とする)に変更となり、シリンダブロック49の回転方向が逆となっても、切欠部57c1・57f1の形成端位置とシリンダブロック49の回転方向との相対関係は変わらない。つまり、1枚のバルブプレート57が正逆どちらの回転方向であっても、騒音や振動を低減させる機能を有するのである。図9の場合は、切欠部57c1・57f1が、シリンダブロック49の回転方向に対して常に対向するように配置されている。なお、本実施例では、バルブプレート57を左右方向で表裏に反転させているが、上下方向で表裏に反転させるようにしてもよい。
加えて、組立時の誤組み防止として、バルブプレート57には、下端部から半径方向外側に突出する凸状のマーカ57hが形成されており、バルブプレート57を左右方向で表裏に反転しても、該マーカ57h自体は位置・形状とも変化しないようにしている。
これにより、たとえバルブプレート57を左右反転しても、前記マーカ57hに対する切欠部57c1・57f1の位置関係から、バルブプレート57がシリンダブロック49の正回転に対応する状態にあるのか、逆回転に対応する状態にあるのかを判断することができる。図9の場合は、切欠部57f1がマーカ57hの左側であれば正回転対応状態にあり、切欠部57f1がマーカ57hの右側であれば逆回転対応状態にあると、組立作業者が認識することができる。
更に、前記バルブプレート57は、反転使用により表裏面ともシリンダブロック49と接触することから、表裏面のいずれも高耐摩耗部材で構成されるようにしている。例えば、図8に示すように、Cu、Znを基本に、これにAl、Fe、Mn、Niなどの特殊元素を配合した合金であって耐摩耗性に優れた高力黄銅を素材とし、プレス加工して前記切欠部57c1・57f1付きのキドニーポート57a乃至57fを形成することにより、一体型のバルブプレート57を作製する。
あるいは、図10に示すように、銅板78の表裏面を耐摩耗性に優れたCu- W等の焼結合金79・79でクラッドさせた積層部材を素材とし、プレス加工して切欠部77c1・77f1付きのキドニーポート77a乃至77fを形成することにより、積層型のバルブプレート77を作製してもよい。この場合も、前記ポンプ軸14を挿通する軸孔77gや凸状のマーカ77hが形成される。
これにより、たとえバルブプレート57・77を表裏に反転しても、シリンダブロック49との接触面に対し、耐摩耗性に優れた面を常に対向させることができる。
すなわち、シリンダブロック49の回転方向に対し、回転方向端部に近づくにつれて開口面積が小となる切欠部57c1・57f1・77c1・77f1を有するキドニーポート57c・57f・77c・77fを形成したバルブプレート57・77において、該バルブプレート57・77を表裏に反転、本実施例では左右方向で表裏に反転すると、前記切欠部57c1・57f1・77c1・77f1の形成端位置のみが逆となる形状・位置にキドニーポート58a乃至58f、77a乃至77fを形成すると共に、前記バルブプレート57・77の表裏面のいずれも高耐摩耗部材で構成するので、たとえ、仕様に応じて、エンジン15からの動力の回転方向が正回転と逆回転との間で変更されても、同一のバルブプレート57・77を表裏反転するだけで両回転に対応することができ、部品の共有化が可能となり、在庫管理も容易となって管理コストが減少する。
更に、前記バルブプレート57・77に、該バルブプレート57・77の表・裏を判断する目安となるマーカ57h・77hを設けるので、バルブプレート57・77が正回転対応状態にあるのか逆回転対応状態にあるのかを、組立作業者が迅速かつ確実に認識することができ、組立性・メンテナンス性の向上を図ることができる。
次に、前記油圧式無段変速装置2の別形態について、図1、図3、図5、図11乃至図13により説明する。別形態の油圧式無段変速装置2Aは、図1に示す油圧式無段変速装置2のチャージ回路56内において、前記チャージポンプ12とチャージ逆止弁32・33との間に、該チャージポンプ12から外部への作動油(以下、「送り油」とする)の取り出しと、外部からの戻ってきた作動油(以下、「戻り油」とする)のチャージ回路56への戻しとを行う送り戻し回路89を介設することにより、本形態のチャージポンプ12Aを作業機駆動の油圧源として利用可能としたものである。なお、以下では、前記油圧式無段変速装置2と異なる点を中心に説明すると共に、該油圧式無段変速装置2の各要素に用いた符号と同じ符号は、同一または同等の機能を有する要素を指すものとする。
前記油圧式無段変速装置2Aを備えた車両1Aには、前記前車軸駆動装置3、後車軸駆動装置4に加え、図示せぬ外部の作業機を駆動するための外部アクチュエータ80が付設されている。そして、該外部アクチュエータ80の給油ポート80a・排油ポート80bは、それぞれ、配管等から成る油路81・82を介して、油圧式無段変速装置2Aに連通される。
更に、このような油圧式無段変速装置2Aにも、前記油圧ポンプPと油圧モータM3がハウジング13内に上下に並設されると共に、該ハウジング13の後部開口端に、ポートブロック148が覆設され、該ポートブロック148の後側面148eに、前記チャージポンプ12Aが付設されている。
このうちのポートブロック148については、図5に示すポートブロック48と同様に、背面視左側には前記油路23・22が上下に分断して形成され、背面視右側には前記油路26が形成され、該油路26の途中部と前記油路22との間は、左右方向に延設された前記油路37によって接続されている。そして、該油路37と油路26との間、油路37と油路22との間に、それぞれ、前記チャージ逆止弁32とチャージ逆止弁33が介設されている。
更に、前記油路37から上方には、油路136が延設され、該油路136と同一軸心上に、前記ポンプ軸14を挟んで反対側に油路131が形成される。つまり、これらの両油路136・131は、最初の実施例と同様に、前記ポンプ軸14の軸受によって分断されている。
そして、前記油路136の下端部には、前記チャージポンプ12Aの吐出側と連通する吐出側油路部136aが連通されると共に、油路136の途中部は、前記オリフィス69を有する油路70を介して油溜まり68に連通されている。
更に、前記油路131の下端部には、前記ポートブロック148の後側面148eに開口する吸入側油路部131aが連通され、該吸入側油路部131aには、前記チャージポンプ12Aの吸入側が連通されている。
前記チャージポンプ12Aについては、図3に示すチャージポンプ12と同様に、中心のインナーロータ59と、該インナーロータ59外周のアウターロータ60と、該アウターロータ60を内面で回転自在に案内する板状のポンプケース161とから構成される。
そして、該ポンプケース161においても、ポートブロック148への取付面側に、凹部としてポンプ室161aが上半部に形成され、該ポンプ室161a内に前記ロータ59・60が収納されている。該ロータ59・60間の非噛合部分の一方の吸入側は、前記吸入側油路部131aに連通されると共に、非噛合部分の他方の吐出側は、油路85を介して、ポンプケース161の左外側面161gの上部に開口した作動油取出ポート83に連通されており、該作動油取出ポート83に、前記外部アクチュエータ80への配管である油路81が接続されている。
更に、該作動油取出ポート83と平行に、前記左外側面161gの下部には、前記外部アクチュエータ80からの配管である油路82に接続される作動油戻りポート84が開口され、該作動油戻りポート84の更に下方には、チャージリリーフ弁88が設けられている。一方、前記作動油取出ポート83の上方には、前記外部アクチュエータ80の作動圧設定用リリーフ弁87が設けられており、該作動圧設定用リリーフ弁87へのインレットポート87aが、連絡油路部83aを介して前記作動油取出ポート83に連通されている。
加えて、前記ポンプケース161には、前記ポートブロック148への取付面側でポンプ室161aを取り囲むようにして、背面視で下に開いたU字状の溝が、油路86として形成されている。なお、この油路86はポートブロック148側に設けても良い。そして、該油路86の左半部には、下から順に、前記チャージリリーフ弁88のインレットポート88a、前記作動油戻りポート84の連絡油路部84a、前記作動圧設定用リリーフ弁87のアウトレットポート87bに連通されると共に、油路86の右半部の下端は、該下端から後方に延びる第1油路部86a、該第1油路部86aの後端から左方に延びる第2油路部86bを介して、該第2油路部86bの左端から前方に延びる第3油路部86cに連通されている。該第3油路部86cの前端は、前記ポートブロック148の吐出側油路部136aに連通されている。
以上のような構成において、エンジン15からの動力がポンプ軸14に入力され、該ポンプ軸14と一緒にインナーロータ59が回転すると、前記油路131内の作動油が吸入側油路部131aを介してポンプ室161a内に吸い込まれる。その後、該ポンプ室161a内で加圧された作動油は、前記油路85を介して作動油取出ポート83より吐出され、油路81、給油ポート80aを介して外部アクチュエータ80に供給され、該外部アクチュエータ80を駆動する。駆動した後の作動油は、排油ポート80b、油路82を介して、前記作動油戻りポート84からポンプケース161内の油路86に戻される。
該油路86は、前述の如く、前記油路部86a・86b・86cから吐出側油路部136aを介して、前記チャージ逆止弁32・33への油路37に連通されており、外部アクチュエータ80からの戻り油を閉回路55内に補給できるようにしている。
なお、前述の如く、前記油路86には、チャージリリーフ弁88が連通され、該チャージリリーフ弁88のアウトレットポート88bは前記油溜まり68に連通されており、本形態におけるチャージ回路56A内に一定値以上の圧力がかかると、余分な作動油を油溜まり68に逃がしてチャージ回路56A内を調圧するようにしている。更に、前記送り油側の油路85と戻り油側の油路86との間には、前述の如く、前記作動圧設定用リリーフ弁87が介設されており、外部アクチュエータ80に供給する作動油の油圧を所定圧に設定できるようにしている。
以上のようにして、前記油路85・86、ポート83・84、リリーフ弁87・88等から前記送り戻し回路89が形成され、該送り戻し回路89により、チャージポンプ12Aからの送り油を使って外部アクチュエータ80を作動させ、外部の作業機を駆動可能としている。
すなわち、前記ポンプケース161に、前記チャージポンプ12Aからの作動油を外部に取り出す作動油取出ポート83と、外部から戻ってきた作動油である戻り油を前記閉回路55に導入する作動油戻りポート84とを設けるので、作業機駆動のための油圧源としてチャージポンプ12Aを利用することができ、作業機駆動用の油圧ポンプを別途に設ける必要がなく、装置コストの低減を図ることができる。しかも、前記マウント部を設けるためにポンプケース161の表面積は拡大されており、該ポンプケース161の外側面である左外側面161gには、前記作動油取出ポート83・作動油戻りポート84を無理なく設置することができ、油圧源としてチャージポンプ12Aを利用するための油圧回路である送り戻し回路89を容易に構成できる。
また、前記ポンプ軸14は、前記油圧式無段変速装置2と同様に、ポンプケース161側の挿通孔161eとの隙間が、オイルシール63によって封止されているが、加えて、前記モータ軸17についても、ポンプケース161側の挿通孔161fとの隙間が、オイルシール63によって封止されており、前記油圧式無段変速装置2のようなポートブロック48側へのオイルシール63の配置を不要としている。
すなわち、ポンプ軸14・モータ軸17のオイルシール63は、全て、ポートブロック148に付設するチャージポンプ12A側に設けるので、チャージポンプ12Aの有無にかかわらず、共通のポートブロックを使用することができ、在庫管理が容易となって、管理コストの低減やメンテナンス性の向上を図ることができる。
なお、ポートブロック148とポンプケース161との接合面には、パッキン90が挟み込まれており、該接合面からの油漏れを防止している。なお、該パッキン90に代えてOリングを設けるようにしてもよい。
本発明は、油圧ポンプ・油圧モータを閉回路によって流体接続するポートブロックを備え、該ポートブロックの一側面に、前記油圧ポンプ・油圧モータを設け、前記ポートブロックの他側面に、前記閉回路への作動油補給用のチャージポンプを付設した、全ての油圧式無段変速装置に適用することができる。
2・2A 油圧式無段変速装置
12・12A チャージポンプ
14 ポンプ軸
16 装置ケース(ミッションケース)
17 モータ軸
48・148 ポートブロック
48d 前側面(一側面)
48e・148e 後側面(他側面)
55 閉回路
61・161 ポンプケース
61e・61f 挿通孔(挿通させる孔)
83 作動油取出ポート
84 作動油戻りポート
M3 油圧モータ
P 油圧ポンプ

Claims (2)

  1. 油圧ポンプ・油圧モータを閉回路によって流体接続するポートブロックを備え、前記ポートブロックの一側面に、前記油圧ポンプ・油圧モータを設け、前記ポートブロックの他側面に、前記閉回路への作動油補給用のチャージポンプを付設した油圧式無段変速装置において、
    前記チャージポンプのポンプケースをポートブロックの他側面に付設し、前記ポンプケースにより、前記ポートブロックの他側面の略全面を被覆可能な大きさに形成し、
    前記ポンプケースのポートブロックとは逆側の側面には、前記油圧式無段変速装置にミッションケースを取り付けるマウント部を構成し、
    前記ポンプケースには、前記ポンプ軸とモータ軸を挿通させる挿通孔を穿設すると共に、前記ポートブロックの他側面側から突出した、前記油圧ポンプのポンプ軸と、油圧モータのモータ軸を、前記挿通孔を通過させてポンプケースの後方外方へ突出し、
    前記ポンプ軸は、後方に突出して前記チャージポンプの駆動軸として機能し、
    前記ポンプケースのポートブロック側における前記ポンプ軸の挿通孔の外周に、チャージポンプのポンプ室を設けた
    ことを特徴とする油圧式無段変速装置。
  2. 前記ポンプケースに、前記チャージポンプからの作動油を外部に取り出す作動油取出ポートと、外部から戻ってきた作動油を前記閉回路に導入する作動油戻りポートとを設けることを特徴とする請求項1に記載の油圧式無段変速装置。
JP2012035315A 2011-05-26 2012-02-21 油圧式無段変速装置 Active JP5870388B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012035315A JP5870388B2 (ja) 2011-05-26 2012-02-21 油圧式無段変速装置
EP12164257.3A EP2527181B1 (en) 2011-05-26 2012-04-16 Hydrostatic stepless transmission
US13/457,191 US20120297757A1 (en) 2011-05-26 2012-04-26 Hydrostatic Stepless Transmission

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011118182 2011-05-26
JP2011118182 2011-05-26
JP2012035315A JP5870388B2 (ja) 2011-05-26 2012-02-21 油圧式無段変速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013006583A JP2013006583A (ja) 2013-01-10
JP5870388B2 true JP5870388B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=46044394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012035315A Active JP5870388B2 (ja) 2011-05-26 2012-02-21 油圧式無段変速装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120297757A1 (ja)
EP (1) EP2527181B1 (ja)
JP (1) JP5870388B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8534060B1 (en) 2008-08-01 2013-09-17 Hydro-Gear Limited Partnership Drive device
US8464610B1 (en) 2008-08-01 2013-06-18 Hydro-Gear Limited Partnership Drive device
US8739905B1 (en) 2009-08-10 2014-06-03 Hydro-Gear Limited Partnership Drive assembly
US8313408B1 (en) 2009-08-11 2012-11-20 Hydro-Gear Limited Partnership Drive assembly
US9856969B1 (en) * 2014-04-23 2018-01-02 Hydro-Gear Limited Partnership Shaft support for a drive device
KR101795152B1 (ko) 2015-10-08 2017-11-08 현대자동차주식회사 차량의 dct 변속 제어방법
JP7330080B2 (ja) * 2019-11-28 2023-08-21 株式会社クボタ ポンプユニット

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3360933A (en) * 1966-05-02 1968-01-02 Int Harvester Co Hydrostatic system charging and by-pass valve means
GB1225112A (ja) * 1967-07-21 1971-03-17
JPS6119158U (ja) * 1984-07-10 1986-02-04 株式会社クボタ 農用トラクタ−の伝動装置
JPH0311059Y2 (ja) * 1985-02-12 1991-03-18
JPH0660673B2 (ja) * 1986-12-12 1994-08-10 本田技研工業株式会社 油圧式無段変速機
JP3769030B2 (ja) * 1993-08-10 2006-04-19 株式会社 神崎高級工機製作所 油圧トランスミッション
JP3930927B2 (ja) * 1996-10-28 2007-06-13 株式会社 神崎高級工機製作所 ハイドロスタティックトランスミッション
US6109031A (en) * 1997-09-05 2000-08-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Relief pressure controlling device used in vehicular hydraulic continuously variable transmission
JP4098938B2 (ja) * 1999-12-21 2008-06-11 ヤンマー株式会社 油圧式無段変速機
JP2002243018A (ja) * 2001-02-14 2002-08-28 Sauer-Danfoss-Daikin Ltd 液圧機械式変速装置及びその変速装置を搭載した車両
JP2003156121A (ja) * 2001-11-19 2003-05-30 Seirei Ind Co Ltd 走行車両のトランスミッション
JP4324165B2 (ja) * 2003-05-22 2009-09-02 ヤンマー株式会社 静油圧式無段変速装置
US7007468B1 (en) * 2003-06-27 2006-03-07 Hydro-Gear Limited Partnership Charge pump for a hydrostatic transmission
JP4351895B2 (ja) 2003-10-30 2009-10-28 株式会社 神崎高級工機製作所 四輪駆動車両
JP4491578B2 (ja) * 2004-03-05 2010-06-30 株式会社 神崎高級工機製作所 運搬車
US7337611B2 (en) * 2004-09-01 2008-03-04 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Working vehicle comprising a hydrostatic transmission
US7510035B1 (en) * 2005-05-19 2009-03-31 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Hydraulic transaxle
JP2007106138A (ja) * 2005-09-13 2007-04-26 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd 作業車両の動力伝達機構
JP2008281180A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd 油圧式無段変速装置
EP2088023B1 (en) * 2008-02-06 2011-06-22 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Transaxle and working vehicle equipped with transaxle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013006583A (ja) 2013-01-10
EP2527181B1 (en) 2014-05-14
EP2527181A1 (en) 2012-11-28
US20120297757A1 (en) 2012-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5870388B2 (ja) 油圧式無段変速装置
EP1642487B1 (en) Pump unit and working vehicle
US9487085B2 (en) Transaxle and working vehicle equipped with the transaxle
EP1170164B1 (en) Axle driving apparatus
EP3098446B1 (en) Hydraulic pump
JP2007153130A (ja) 作業車両およびその動力伝達機構
US20080072587A1 (en) Pump Unit
US20080070735A1 (en) Hydrostatic-mechanical transmission
JP2016223434A (ja) 油圧ポンプ
JP2007045385A5 (ja)
JPH08219253A (ja) 多連式hst
JP2008281180A (ja) 油圧式無段変速装置
JP4649585B2 (ja) 2連ポンプユニット
JP2007022197A (ja) ホイールモータ装置
CN103299073B (zh) 多泵单元、双联泵单元以及作业车辆
US11365731B2 (en) Compact dual-section gear pump
JP2008201303A (ja) トランスミッション
JP2006329301A (ja) 静油圧式無段変速装置のチャージ構造
JP4714926B2 (ja) ポンプユニット
JP2007255465A5 (ja)
JP2007255465A (ja) 油圧クラッチ式伝動切換ユニット
JP2007024172A (ja) 作業機の油圧配管構造
WO2024004407A1 (ja) 油圧回路
JP6341411B2 (ja) トランスミッション
JP5576323B2 (ja) マルチポンプユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5870388

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250