JP5869183B2 - 空気圧力センサを有する半導体パッケージ - Google Patents

空気圧力センサを有する半導体パッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP5869183B2
JP5869183B2 JP2015515288A JP2015515288A JP5869183B2 JP 5869183 B2 JP5869183 B2 JP 5869183B2 JP 2015515288 A JP2015515288 A JP 2015515288A JP 2015515288 A JP2015515288 A JP 2015515288A JP 5869183 B2 JP5869183 B2 JP 5869183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
air pressure
semiconductor package
pressure sensor
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015515288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015525344A (ja
Inventor
リン,ケヴィン,エル.
マー,チーン
イード,フェラス
スワン,ジョハンナ
フォーン テー,ウォーン
フォーン テー,ウォーン
Original Assignee
インテル コーポレイション
インテル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテル コーポレイション, インテル コーポレイション filed Critical インテル コーポレイション
Publication of JP2015525344A publication Critical patent/JP2015525344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5869183B2 publication Critical patent/JP5869183B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0042Constructional details associated with semiconductive diaphragm sensors, e.g. etching, or constructional details of non-semiconductive diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • B81B7/0032Packages or encapsulation
    • B81B7/0058Packages or encapsulation for protecting against damages due to external chemical or mechanical influences, e.g. shocks or vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • B81B7/0032Packages or encapsulation
    • B81B7/0077Other packages not provided for in groups B81B7/0035 - B81B7/0074
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00222Integrating an electronic processing unit with a micromechanical structure
    • B81C1/00246Monolithic integration, i.e. micromechanical structure and electronic processing unit are integrated on the same substrate
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0042Constructional details associated with semiconductive diaphragm sensors, e.g. etching, or constructional details of non-semiconductive diaphragms
    • G01L9/0047Diaphragm with non uniform thickness, e.g. with grooves, bosses or continuously varying thickness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/007Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in inductance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0072Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in capacitance
    • G01L9/0073Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in capacitance using a semiconductive diaphragm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/19Manufacturing methods of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/071Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next and on each other, i.e. mixed assemblies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0264Pressure sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/01Suspended structures, i.e. structures allowing a movement
    • B81B2203/0127Diaphragms, i.e. structures separating two media that can control the passage from one medium to another; Membranes, i.e. diaphragms with filtering function
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/03Static structures
    • B81B2203/0315Cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/04Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04105Bonding areas formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bonding areas on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/24137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/84Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by variation of applied mechanical force, e.g. of pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/146Mixed devices
    • H01L2924/1461MEMS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • H01L2924/1816Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body
    • H01L2924/18162Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body of a chip with build-up interconnect

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Description

本発明の実施形態は半導体パッケージの分野に関し、特に、空気圧力センサを有する半導体パッケージに関する。
今日の家庭用電化製品市場では、非常に複雑な回路構成を必要とする複雑な機能が求められる。例えば、トランジスタなどのより小型で基本的なビルディングブロックのスケーリングにより、各革新的な世代を有する単一のダイ上に、更により複雑な回路構成を組み込むことが可能になった。半導体パッケージは集積回路(IC)チップ又はダイを保護するために用いられ、そして外部回路構成に電気的なインターフェースを有するダイを提供するためにも用いられる。より小型な電子デバイスに対する需要の高まりと共に、半導体パッケージは更によりコンパクトに設計され、より大きな回路密度を支えなければならない。例えば、一部の半導体パッケージは、現在、従来型の基板内で通常見られた厚い樹脂のコア層を含まない、コアレス基板を用いる。更に、より高性能なデバイスに対する需要により、後続の組み立て処理に適合できる全体的に反りが低く、薄いパッケージングプロファイルを可能にする、向上した半導体パッケージが必要になってくる。
また、過去数年にわたり、微小電気機械システム(MEMS:Micro Electro Mechnical System)構造物は、消費者製品においてますます重要な役割を担ってきている。例えば、センサ及びアクチュエータといったMEMSデバイスは、車両用エアバックトリガーのための慣性センサから視覚芸術産業におけるディスプレイ用マイクロミラーに至る製品で見られ、つい最近では、高度センシング(altitude sensing)のための空気圧力センサといったモバイルアプリケーションにも見られる。これらの技術が成熟するにつれて、MEMS構造物の精度及び機能性に対する需要が高まってきた。例えば、光学性能はこれらMEMS構造物のさまざまな構成要素の特性を微調整できる性能に依存し得る。更に、MEMSデバイスの性能(デバイス内及びデバイス間)に対する一貫性の要件は、しばしばこのようなMEMSデバイスを製造するために用いられるプロセスが極めて高度である必要があるということに影響する。
パッケージングのスケーリングは、一般的にサイズの小型化として考えられるが、所定の空間に機能を追加することも検討される。しかしながら、パッケージにも収容された追加的な機能を有する半導体ダイをパッケージ化しようとするとき、構造的問題が生じ得る。例えば、パッケージ化されたMEMSデバイスの追加では、機能性を加えることができるが、半導体パッケージ内の利用可能な空間を更に減らすことは、このような機能性の追加にとって支障となり得る。
本発明の一実施形態に従った、連続ビアリング(continuous via ring)を用いる基準空洞を形成する方法におけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、連続ビアリングを用いる基準空洞を形成する方法におけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、連続ビアリングを用いる基準空洞を形成する方法におけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、連続ビアリングを用いる基準空洞を形成する方法におけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、連続ビアリングを用いる基準空洞を形成する方法におけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、基準空洞のための構造支持体を形成する第1の方法におけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、基準空洞のための構造支持体を形成する第1の方法におけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、基準空洞のための構造支持体を形成する第1の方法におけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、基準空洞のための構造支持体を形成する第1の方法におけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、基準空洞のための構造支持体を形成する第1の方法におけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、基準空洞のための構造支持体を形成する第2の方法におけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、基準空洞のための構造支持体を形成する第2の方法におけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、基準空洞のための構造支持体を形成する第2の方法におけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、基準空洞のための構造支持体を形成する第2の方法におけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、基準空洞のための構造支持体を形成する第2の方法におけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、基準空洞のための構造支持体を形成する第2の方法におけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、内在する基準空洞を有する圧力センサのさまざまな動作状態の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、内在する基準空洞を有する圧力センサのさまざまな動作状態の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、内在する基準空洞を有する圧力センサのさまざまな動作状態の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、周囲条件に対する単一の大開口を有する空気圧力センサの断面図及び対応する上面図である。 本発明の一実施形態に従った、周囲条件に対するいくつかの小開口を有する空気圧力センサの断面図及び対応する上面図である。 本発明の一実施形態に従った、静電容量的手法で空気圧力を検知するための解析計算を決定するための概略図及び式である。 本発明の一実施形態に従った、静電容量的手法で空気圧力を検知するための解析計算を決定するための概略図及び式である。 本発明の一実施形態に従った、静電容量変化対負の圧力差のプロットである。 本発明の一実施形態に従った、静電容量変化対正の圧力差のプロットである。 本発明の一実施形態に従った、磁気駆動された共鳴ビームの空気圧力センサの平面図及び対応する断面図である。 本発明の一実施形態に従った、磁気駆動された共鳴ビームの空気圧力センサに対する空気圧力を検知するための解析計算を決定するための概略図及び式である。 本発明の一実施形態に従った、磁気駆動された空気圧力センサに対する推定応答周波数のプロットである。 本発明の一実施形態に従った、磁気駆動された空気圧力センサに対する推定応答感度のプロットである。 本発明の一実施形態に従った、基準空洞上方の味の素ビルドアップフィルム(ABF:Ajinomoto Build−up Film)の積層のための銅の網目状の支持体を用いる処理フローにおけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、基準空洞上方のABFの積層のための銅の網目状の支持体を用いる処理フローにおけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、基準空洞上方のABFの積層のための銅の網目状の支持体を用いる処理フローにおけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、基準空洞上方のABFの積層のための銅の網目状の支持体を用いる処理フローにおけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、基準空洞上方のABFの積層のための銅の網目状の支持体を用いる処理フローにおけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、基準空洞上方のABFの積層のための銅の網目状の支持体を用いる処理フローにおけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、基準空洞上方のABFの積層のための銅の網目状の支持体を用いる処理フローにおけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、基準空洞上方のABFの積層のための銅の網目状の支持体を用いる処理フローにおけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、基準空洞上方のABFの積層のための銅の網目状の支持体を用いる処理フローにおけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、基準空洞上方のABFの積層のための銅の網目状の支持体を用いる処理フローにおけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、基準空洞上方のABFの積層のための銅の網目状の支持体を用いる処理フローにおけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、基準空洞上方のABFの積層のための銅の網目状の支持体を用いる処理フローにおけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、基準空洞上方のABFの積層のための銅の網目状の支持体を用いる処理フローにおけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、基準空洞上方のABFの積層のための銅の網目状の支持体を用いる処理フローにおけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、基準空洞上方のABFの積層のための銅の網目状の支持体を用いる処理フローにおけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、基準空洞上方のABFの積層のための銅の網目状の支持体を用いる処理フローにおけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、基準空洞上方のABFの積層を支持するために薄板を用いるプロセスフローにおけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、基準空洞上方のABFの積層を支持するために薄板を用いるプロセスフローにおけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、基準空洞上方のABFの積層を支持するために薄板を用いるプロセスフローにおけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、基準空洞上方のABFの積層を支持するために薄板を用いるプロセスフローにおけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、基準空洞上方のABFの積層を支持するために薄板を用いるプロセスフローにおけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、基準空洞上方のABFの積層を支持するために薄板を用いるプロセスフローにおけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、基準空洞上方のABFの積層を支持するために薄板を用いるプロセスフローにおけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、基準空洞上方のABFの積層を支持するために薄板を用いるプロセスフローにおけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、基準空洞上方のABFの積層を支持するために薄板を用いるプロセスフローにおけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、基準空洞上方のABFの積層を支持するために薄板を用いるプロセスフローにおけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、基準空洞上方のABFの積層を支持するために薄板を用いるプロセスフローにおけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、基準空洞上方のABFの積層を支持するために薄板を用いるプロセスフローにおけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、基準空洞上方のABFの積層を支持するために薄板を用いるプロセスフローにおけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、基準空洞上方のABFの積層を支持するために薄板を用いるプロセスフローにおけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、基準空洞上方のABFの積層を支持するために薄板を用いるプロセスフローにおけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、基準空洞上方のABFの積層を支持するために薄板を用いるプロセスフローにおけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、基準空洞上方のABFの積層を支持するために薄板を用いるプロセスフローにおけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、磁気駆動された圧力センサを製造するためのプロセスフローにおけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、磁気駆動された圧力センサを製造するためのプロセスフローにおけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、磁気駆動された圧力センサを製造するためのプロセスフローにおけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、磁気駆動された圧力センサを製造するためのプロセスフローにおけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、磁気駆動された圧力センサを製造するためのプロセスフローにおけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、磁気駆動された圧力センサを製造するためのプロセスフローにおけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、磁気駆動された圧力センサを製造するためのプロセスフローにおけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、磁気駆動された圧力センサを製造するためのプロセスフローにおけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、磁気駆動された圧力センサを製造するためのプロセスフローにおけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、磁気駆動された圧力センサを製造するためのプロセスフローにおけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、磁気駆動された圧力センサを製造するためのプロセスフローにおけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、磁気駆動された圧力センサを製造するためのプロセスフローにおけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、磁気駆動された圧力センサを製造するためのプロセスフローにおけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、磁気駆動された圧力センサを製造するためのプロセスフローにおけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、磁気駆動された圧力センサを製造するためのプロセスフローにおけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、磁気駆動された圧力センサを製造するためのプロセスフローにおけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、磁気駆動された圧力センサを製造するためのプロセスフローにおけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、磁気駆動された圧力センサを製造するためのプロセスフローにおけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、磁気駆動された圧力センサを製造するためのプロセスフローにおけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、磁気駆動された圧力センサを製造するためのプロセスフローにおけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、磁気駆動された圧力センサを製造するためのプロセスフローにおけるさまざまな処理の断面図である。 本発明の一実施形態に従った、コンピュータシステムの概略図である。
空気圧力センサを有する半導体パッケージについて説明する。以下の説明において、本発明の実施形態を十分に理解するため、パッケージングアーキテクチャといった多くの具体的な詳細が記載される。本発明の実施形態がこれら具体的な詳細を用いずに実施され得ることは当業者にとって明らかである。他の例では、集積回路設計のレイアウトなどの周知の特徴については、不必要に本発明の実施形態を不明瞭にしないため、詳細に説明しない。また、当然のことながら、図示されたさまざまな実施形態は、説明的に描かれたものであり、必ずしも原寸で描かれていない。
本明細書に記載された1つ以上の実施形態は、組み込まれた1つ以上の微小電気機械システム(MEMS)構造物を有する半導体パッケージに関する。このような一実施形態において、空気圧力センサはパッケージビルドアップ層内に形成される。1つ以上の実施形態は、1つ以上の空気圧力センサ、バンプレスビルドアップ層(BBUL:Bumpless Build−up Layer)のパッケージング、静電気センサ、気密封止、磁気駆動されたセンサ又はMEMS技術に関する。本明細書に記載された構造物又はデバイスでは、BBUL技術を用いる1つ以上のモバイル/消費者製品における用途を用いる。
BBULを埋め込んだパッケージング技術は、モバイルチップパッケージング技術用に検討され得る。空気圧力センサは正確な高度測定及び気圧測定を提供する消費者モバイルデバイスにとって重要である。従って、一実施形態において、空気圧力センサはBBUL技術内に作られるか、あるいはBBUL技術を介して製造される。比較例として、従来型空気圧力センサは、シリコンダイと比較すると一般的に比較的厚い。このようなセンサをシリコンダイ用のパッケージに埋め込むことは、パッケージの厚み及び費用を増やし、全体的なパッケージが魅力的でないものとなってしまう。更に、MEMSに基づく空気圧力センサは、基準空気圧力を提供するために一般的に気密封止された圧力チャンバを用いる。従って、一実施形態において、空気圧力センサはBBULビルドアップ層内に直接作られる。シリコンに基づく圧力センサを埋め込むことと比較すると、本明細書に記載された方法は、BBULの非常に薄い特徴を保持し、かつ別途製造された空気圧力センサに関する費用も軽減する。
このように、本明細書に記載された実施形態は、パッケージングビルドアップ層を用いて空気圧力センサ又は他のMEMSデバイスを形成又は製造することを目的とする。当然ながら、空気圧力センサに関するこのようなビルドアップ層技術を用いることの課題は、気密封止されたパッケージを製造する必要があるということだ。標準的な、味の素ビルドアップフィルム(ABF)のビルドアップ層の多孔質(又は他の同様の積層材料)に起因するため、積層されたABF層は、空気圧力の空洞を形成するのに十分ではない。このような問題に取り組むため、一実施形態では、銅のビアリングが基準空気圧力のための気密封止されたパッケージを形成するために用いられる。封止されたパッケージの上面は、ダイアフラムとして機能し、かつ静電検知機構のための下部電極である。この配列において、周囲の空気圧力が変化するにつれ、2つの電極間の検知された静電容量は変化する。十分な感度が消費者製品のための対象の範囲に対し、達成され得る。一実施形態において、「連続ビアリング(continuous via ring)」の方法は、基準空気空洞又は構造物の気密封止を必要とする、他のMEMS用途にも適用できる。
従って、連続ビアリングはMEMSに基づいたパッケージングのために作られ得る。例えば、図1A−1Eは、本発明の一実施形態に従った、連続ビアリングを用いる基準空洞を形成する方法における、さまざまな処理の断面図である。このような方法は、ABF材料の多孔性に起因し、ABFのみを使用することによって圧力センサのための封止された空洞を形成することが難しい場合、用いられ得る。
図1Aを参照すると、第1絶縁ラミネート層102、めっき層104(例えば、銅めっき層)及び第2絶縁ラミネート層106を含む、積層体100が設けられる。ビア108(例えば、銅ビア)が、図1Bで描かれるように、「連続ビアリング」のための基礎を形成するめっき層104と接触して、第2絶縁ラミネート層106を通って形成される。図1Cを参照すると、空洞110は第2絶縁ラミネート層106に、ビア108と露出するめっき層104との間に、例えば酸素プラズマエッチング処理によって形成される。図1Dに描かれるように、続いて第3絶縁ラミネート層112が図1Cの構造物上に形成される。図1Eを参照すると、第3絶縁ラミネート層112に第2ビア114を形成することによって、そして第3絶縁ラミネート層112上方に、例えば銅薄膜のめっき層といった、上部薄膜めっき層116を形成することにより、連続ビアリングが生成される。一実施形態において、(ビア108及び114からの)銅の連続ビアリングは、上部薄膜めっき層である上部銅めっき層116及びめっき層である下部銅めっき層104と同様に、空気圧力の空洞110の上に気密封止を形成する。当然のことながら、銅が明細書全体で議論される場合、他の同様の金属を代わりに用いることができる。一実施形態において、本明細書に記載された絶縁ラミネート層とは、代替の導電層及び誘電体層のことを言い、後者は、例えばABF又はABFのような層である。
空洞110の大部分の領域が積層工程中に積層問題及び積層崩壊を引き起こしてしまうため、ABF積層のための構造支持体が必要とされ得る。このように、ビルドアップ層工程において、空洞崩壊を防止又は抑制する努力が行われ得る。第1実施例として、図2A−2Eは、本発明の一実施形態に従った、基準空洞のための構造支持体を形成する第1の方法におけるさまざまな処理状態の断面図を示す。
図2Aを参照すると、第1絶縁ラミネート層202、めっき層204(例えば、銅めっき層)及び第2絶縁ラミネート層206を含む、積層体200が設けられる。ビア208(例えば、銅ビア)が、めっき層204と接触して、第2絶縁ラミネート層206を通って形成される。加えて、図2Bに描かれるように、網目形状209が形成される。図2Cを参照すると、空洞210は網目形状209の下方に、例えば酸素プラズマエッチング処理によって形成される。図2Dに描かれるように、続いて第3絶縁ラミネート層212が図2Cの構造物上に形成される。図2Eを参照すると、第3絶縁ラミネート層212に第2ビア214を形成することによって、そして第3絶縁ラミネート層212上方に、例えば銅薄膜めっき層といった、上部薄膜めっき層216を形成することにより、連続ビアリングが生成される。一実施形態において、(ビア208及び214からの)銅の連続ビアリングは、上部薄膜めっき層である上部銅めっき層216及びめっき層である下部銅めっき層204と同様に、空気圧力の空洞210の上に気密封止を形成する。一実施形態において、空洞210は、上に位置する網目形状209によって構造的に支えられている。
第2実施例として、図3A−3Fは、本発明の一実施形態に従った、基準空洞のための構造支持体を形成する第2の方法におけるさまざまな処理の断面図を示す。
図3Aを参照すると、第1絶縁ラミネート層302、めっき層304(例えば、銅めっき層)及び第2絶縁ラミネート層306を含む、積層体300が設けられる。ビア308(例えば、銅ビア)が、図3Bで描かれるように、めっき層304と接触して、第2絶縁ラミネート層306を通って形成される。図3Cを参照すると、空洞310は、例えば酸素プラズマエッチング処理によって形成される。図3Dに描かれるように、例えば薄い高分子板又は金属板といった、薄板311が続いて空洞310上に形成されるか、あるいは配置される。図3Eを参照すると、続いて第3絶縁ラミネート層312が図3Dの構造物上に形成される。第3絶縁ラミネート層312に第2ビア314を形成することによって、そして第3絶縁ラミネート層312上方に、例えば銅薄膜めっき層といった、上部薄膜めっき層316を形成することにより、連続ビアリングが生成される。一実施形態において、(ビア308及び314からの)銅連続ビアリングは、上部薄膜めっき層である上部銅めっき層316及びめっき層である下部銅めっき層304と同様に、空気圧力の空洞310の上に気密封止を形成する。一実施形態において、空洞310は、上に位置する薄板311によって構造的に支えられている。このような一実施形態において、薄板311がABF積層中に機械的なシールドを提供できるように、薄板311は、ABF硬化温度よりもより高いガラス転移温度(Tg)を有する。一実施形態において、薄板311は、ABF積層中に薄板311を固定させることができるように銅に対して接着性又は吸着性を有する。しかし、形成された銅薄膜が気密性について依存され得るので、封止は完全である必要はない。
静電容量型圧力センサが、上記に記載のように、基準空洞を含んで形成され得る。例えば、図4A−4Cは本発明の一実施形態に従った、下に位置する基準空洞を有する圧力センサのさまざまな動作状態の断面図を示す。
図4Aを参照すると、空気圧力センサ400は基準空洞410上方に形成された吊り機構(suspended feature)402(例えば、銅の吊り機構)及び電極404(例えば、銅電極)から形成される。実施例として、基準空洞410は図1Eの構造物に基づいて形成されるが(図4Aに示す)、図2E又は図3Fに描かれたもののような構造物に基づいて形成されることもできる。図4Aから図4Cの矢印によって描かれるように、空気圧力センサ400は容量性カップリング(C)を通して、周囲空気圧力420を基準空気圧力422と比較することができる。
再び図4Aを参照すると、容量性カップリング(C)は基準空洞410上方に形成された吊り機構である吊り部材(suspended member)402と下に位置する構造物との間の距離に基づく。図4Aの場合、周囲空気圧力420は基準空気圧力422と同じであり、システムは基準空洞410上方に形成された吊り部材402と下に位置する構造物との間の距離430を、基本的にこれら2つの層の製造高さにして、実効的に静止する。図4Bを参照すると、周囲空気圧力420は基準空気圧力422よりも大きく、基準空洞410上方に形成された吊り部材402と下に位置する構造物との間の距離430は、2つの層の製造高さよりも大きい。図4Cを参照すると、周囲空気圧力420は基準空気圧力422よりも小さく、基準空洞410上方に形成された吊り部材402と下に位置する構造物との間の距離434は、これら2つの層の製造高さよりも小さい。このように、一実施形態では、気圧センサ(barometic pressure sensor)が基準空気空洞を用いて形成され得る。周囲空気圧力と基準空気圧力との差異は、基準空洞を含むように形成された「ダイアフラム」の上方又は下方の撓みによって検出される。検知された静電容量は、ダイアフラムの上方又は下方の撓みの範囲を反映する。
空気圧力センサに対する開口を形成するために、異なる構成が可能である。第1の実施例において、図5Aは本発明の一実施形態に従った周囲条件に対する単一の大きな開口を有する空気圧力センサの断面図及び対応する上面図を示す。図5Aを参照すると、空気圧力センサ500Aは、硬性を有する上部層/電極502A、可撓性を有する下部層/電極504A及び基準空気間隙506Aを含むように形成される。一実施例として、空気圧力センサ500Aは、例えば図4Aの空気圧力センサである構造物400として、図1Eの構造物に基づいて形成されるが(図5Aに描く)、図2E又は図3Fに描いたもののような構造物に基づいても形成することができる。単一の開口550Aは、図5Aの両方の図に描かれるように、可撓性を有する下部層/電極504Aを露出させるために含まれる。
第2の実施例において、図5Bは本発明の一実施形態に従った、周囲条件に対するいくつかの小さな開口を有する空気圧力センサの断面図及び対応する上面図を示す。図5Bを参照すると、空気圧力センサ500Bは、硬性を有する上部層/電極502B、可撓性を有する下部層/電極504B及び基準空気間隙506Bを含むように形成される。一実施例として、空気圧力センサ500Bは、例えば図4Aの構造物400として、図1Eの構造物に基づいて形成されるが(図5Bに描く)、図2E又は図3Fに描いたもののような構造物に基づいても形成することができる。複数の開口550Bは、図5Bの両方の図に描かれるように、可撓性を有する下部層/電極504Bを露出させるために含まれる。
図4Aから図4Cと関連して記載されたように、検知された静電容量は空気圧力センサのダイアフラムの動きに基づくことができる。図6A及び図6Bは、本発明の一実施形態に従った、静電容量的手法で空気圧力を検知するための解析計算を決定するための概略図及び式である。特に、解析方法は空気圧力センサの感度及び範囲を合わせるように開発され得る。図6Aを参照すると、このような推定では、空気圧力センサ600は硬性を有する上部電極602及び可撓性を有する下部電極604を含むと推測される。静電容量(C)が上部電極602と下部電極604との間で検知される。最大のダイアフラム変形が推定され、ダイアフラムの変形形状は角錐に近い。全静電容量は各個々の静電容量dCの積分和である。図6Bを参照すると、606によって矩形のダイアフラム撓みが決定される。ダイアフラム撓みは角錐面によって近似される。静電容量dCは608を介してコンデンサの長さ及び幅に沿って積分される。続いて全静電容量614が610及び612を用いて決められる。
静電容量型空気圧力センサに対する推定応答は、このようにして提供され得る。一実施例として、図7Aは、本発明の一実施形態に従った、静電容量変化対負の圧力差のプロット700であり、図7Bは静電容量変化対正の圧力差のプロット702である。推定応答曲線は、例えばtgap=10um、t=15um、b=1mm、1.2mm、1.4mm、1.5mmといった標準的なBBUL処理条件を用いるさまざまなセンササイズに関するものである。一実施形態において、モバイル型気圧センサの適用では、目標範囲は約0.5atmから1atm(約50kPaから100kPa)であり、最小の検出可能な感度は50Paから100Paである。一実施形態において、図7A及び図7Bを参照すると、1.5mm×1.5mmのダイアフラムで、十分な感度及び範囲が達成される。
磁気駆動されビーム、上記の空気圧力センサと共に用いられ得る。例えば、図8は本発明の一実施形態に従った、磁気駆動され共鳴ビームの空気圧力センサの平面図及び対応する断面図である。図8を参照すると、磁気駆動され共鳴ビームの空気圧力センサ800は、ダイアフラム802、共鳴ビーム804及び埋め込まれた磁石806を含む。共鳴ビームは交流電流と永久磁石との相互作用を通して駆動される。図8に描かれた構成において、空気圧力の差異に起因するダイアフラム撓みは、共鳴ビームに張力を加え、共鳴周波数を増加させるZ変位を変換する。一般に、当然のことながら、構造物は共鳴周波数の変化に対しより敏感なので、このような構成においてより高い感度を有する。
図9は、本発明の一実施形態に従った、磁気駆動され共鳴ビームの空気圧力センサに対する空気圧力を検知するための解析計算を決定する概略図及び式である。図9を参照すると、図6A及び図6Bの場合のように、902によって最大のダイアフラム撓みがもたらされる。ダイアフラム撓みは904に描かれるように、共鳴ビームに張力を加えるZ変位を誘導する。解析方法が磁気駆動され空気圧力センサの感度及び範囲をモデル化するために用いられる。ダイアフラムの高さの変化は、ビーム張力及び増加したビーム共鳴周波数につながるビーム長の変化に寄与する。図9の解析において、906、908、910、912及び914の式を用いて、原則として、任意の共鳴モードが使用され得るが、ビームはy方向に共鳴すると推測される。
磁気駆動され空気圧力センサに対して応答が推定される。例えば、本発明の一実施形態に従った、磁気駆動され空気圧力センサに関し、図10Aは推定応答周波数(Hz)のプロット1000である一方、図10Bは推定応答感度(ΔHz/Pa)のプロット1002である。図10A及び10Bを参照すると、推定応答曲線は、例えばtgap=10um、t=15um、b=1mm、1.2mm、1.4mm、1.5mmといった標準的なBBUL処理条件を用いるさまざまなセンササイズに関するものである。一実施形態において、モバイル型気圧センサの適用では、目標範囲は約0.5atmから1atm(約50kPaから100kPa)あり、最小の検出可能な感度は50Paから100Paである。ビーム長は1000umで、ビーム共鳴周波数は約15000Hzである。一実施形態において、1.5mm×1.5mmのダイアフラムで、50Paにおける変化は、1Hzより大きな周波数の変化に変換でき、これは特定の用途に対して十分な感度である。
空気圧力センサのようなパッケージ化されたMEMSデバイスは、さまざまなパッケージングのオプションに収容され得る。第1の実施例において、図11A−11Pは、本発明の一実施形態に従った、基準空洞上方のABF積層に対する銅の網目状の支持体を用いるプロセスフローにおける様々な処理の断面図を示す。
図11Aを参照すると、ダイ1102(増幅器などを含むことができる)、薄い基板1104(例えば、シリコンなど)の上に配置される。薄い基板1104は金属ホルダ1100(例えば、銅ホルダ)上方の電極1106(例えば、銅電極)に隣接する。図11Bに描かれるように、ラミネート有機誘電体膜1108、図11Aの構造物上に配置される。図11Cを参照すると、ビアホールの穿孔及び電気めっきが行われ、ビア1110及び銅の層1112を設ける(本明細書において銅について言及されるときはいつも、銅以外の適切な金属を用いてもよい)。図11Dに描かれるように、続いてフォトレジスト層1114が形成及びパターン化され、敏感な領域を保護する。図11Eを参照すると、続いて酸素プラズマ放出が行われ、ラミネート有機誘電体膜1108の一部を除去し、そして構造物1116を解放する。図11Fに描かれるように、レジスト剥離が続いて行われ、銅の層1112を再び露出させる。図11Gを参照すると、続いて有機誘電体膜1118の積層が行われる。図11Hに描かれるように、ビアホールの穿孔及び電気めっきが行われ、ビア1120及び銅の層1122を設ける。図11Iを参照すると、続いて、有機誘電体膜1124が図11Hの構造物上に積層される。図11Jに描かれるように、ビアホールの穿孔及び電気めっきが再び行われ、ビア1126及び銅の層1128を設ける。加えて、銅の網目構造物1130が積層支持体に対し電気めっきされる。図11Kを参照すると、フォトレジスト層1132が形成及びパターン化され、敏感な領域を保護する。図11Lに描かれるように、酸素プラズマ放出が構造物1134を解放するために行われる。図11Mを参照すると、続いてフォトレジスト層1132が剥離され、銅の層1128を再び露出させる。図11Nに描かれるように、続いて他の絶縁層1136の積層が図11Mの構造物上で行われる。図11Oを参照すると、ビアホールの穿孔及び電気めっきが行われ、ビア1138及び銅の層1140を設ける。図11Pに描かれるように、続いて銅ホルダ1100が除去される。基準空洞1150及びコンデンサ1152はこのように形成される。
図11Pを再び参照すると、描かれたように構造物は、構造物に含まれた半導体ダイのための完全なパッケージとして見なされる。しかし、特定の実施に対し、外部コンタクト(例えば、BGA(Ball Grid Array)コンタクト)のアレイが、図11Pに描かれた構造物の上方又は下方に任意に形成され得る。結果として得られた構造物は、続いてプリント回路板(PCB:Printed Circuit Board)又は同様の受止め面(receiving surface)に結合され得る。
第2実施例において、図12A−12Qは、本発明の一実施形態に従った、基準空洞上方のABFの積層を支持する薄板を用いるプロセスフローにおけるさまざまな処理の断面図である。
図12Aを参照すると、ダイ1202(増幅器などを含むことができる)、薄い基板1204(例えば、シリコンなど)の上に配置される。薄い基板1204は金属ホルダ1200(例えば、銅ホルダ)上方の電極1206(例えば、銅電極)に隣接する。図12Bに描かれるように、ラミネート有機誘電体膜1208、図12Aの構造物上に配置される。図12Cを参照すると、ビアホールの穿孔及び電気めっきが行われ、ビア1210及び銅の層1212を設ける。図12Dに描かれるように、続いてフォトレジスト層1214が形成及びパターン化され、敏感な領域を保護する。図12Eを参照すると、続いて酸素プラズマ放出が行われ、ラミネート有機誘電体膜1208の一部を除去し、そして構造物1216を解放する。図12Fに描かれるように、レジスト剥離が続いて行われ、銅の層1212を再び露出させる。図12Gを参照すると、続いて有機誘電体膜1218の積層が行われる。図12Hに描かれるように、ビアホールの穿孔及び電気めっきが行われ、ビア1220及び銅の層1222を設ける。図12Iを参照すると、続いて有機誘電体膜1224(例えば、ABF)が図12Hの構造物上に積層される。図12Jに描かれるように、ビアホールの穿孔及び電気めっきが再び行われ、ビア1226及び銅の層1228を設ける。図12Kを参照すると、フォトレジスト層1230が形成及びパターン化され、敏感な領域を保護する。図12Lに描かれるように、酸素プラズマ放出が構造物1232を解放するために行われる。図12Mを参照すると、続いてフォトレジスト層1230が剥離され、銅の層1228を再び露出させる。図12Nに描かれるように、ピックアンドプレースアプローチ(pick and place approach)が続いて行われ、薄板1234を設ける。図12Oを参照すると、他の絶縁層1236の積層が図12Nの構造物上で行われる。図12Pに描かれるように、ビアホールの穿孔及び電気めっきが行われ、ビア1238及び銅の層1240を設ける。図12Qを参照すると、続いて銅ホルダ1200が除去される。基準空洞1250及びコンデンサ1252はこのように形成される。
図12Qを再び参照すると、描かれたように構造物は、構造物に含まれた半導体ダイのための完全なパッケージとして見なされる。しかし、特定の実施に対し、外部コンタクト(例えば、BGAコンタクト)のアレイが、図12Qに描かれた構造物の上方又は下方に任意に形成され得る。結果として得られた構造物は、続いてプリント回路板(PCB)又は同様の受止め面に結合され得る。
第3の実施例において、図13A−13Tは、本発明の一実施形態に従った、磁気駆動され圧力センサを作成するプロセスフローにおける、さまざまな処理の断面図である。
図13Aを参照すると、ダイ1302(増幅器などを含むことができる)、薄い基板1304(例えば、シリコンなど)の上に配置される。薄い基板1304は金属ホルダ1300(例えば、銅ホルダ)上方の磁石1306に隣接する。図13Bに描かれるように、ラミネート有機誘電体膜1308、図13Aの構造物上に配置される。図13Cを参照すると、ビアホールの穿孔及び電気めっきが行われ、ビア1310及び銅の層1312を設ける。図13Dに描かれるように、続いてラミネート有機誘電体膜1314が図13Cの構造物上に配置される。図13Eを参照すると、ビアホールの穿孔及び電気めっきが行われ、ビア1316及び銅の層1318を設ける。図13Fに描かれるように、フォトレジスト層1320が、形成及びパターン化され、敏感な領域を保護する。図13Gを参照すると、酸素プラズマ放出が続いて行われ、ラミネート有機誘電体膜1314の一部が除去され、構造物1322を解放する。図13Hに描かれるように、レジスト剥離が続いて行われ、銅の層1318を再び露出させる。図13Iを参照すると、薄金属板1324が支持のために任意に設けられるか、あるいは代替的に、網目構造物が形成され得る。図13Jを参照すると、有機誘電体膜1326の積層が続いて行われる。図13Kに描かれるように、ビアホールの穿孔及び電気めっきが続いて行われ、ビア1328及び銅の層1330を設ける。図13Lを参照すると、続いて有機誘電体膜1332(例えば、ABF)が図13Kの構造物上に積層される。図13Mに描かれるように、ビアホールの穿孔及び電気めっきが行われ、ビア1334及び銅の層1336を設ける。加えて(図示しないが)、このプロセス中に共鳴ビームコイルを含むトレース層が形成され得る。図13Nを参照すると、有機誘電体膜1338が続いて図13Mの構造物上に積層される。図13Oに描かれるように、ビアホールの穿孔及び電気めっきが再び行われ、ビア1340及び銅の層1342を設ける。例えば網目状の支持体が形成される場合、この処理が行われる。そのような場合、プレート保護網(メッシュ)が任意の構造支持体として形成され、MEMS構造物によって占されていない多くの場所で固定される。図13Pを参照すると、フォトレジスト層1344形成及びパターン化され、敏感な領域を保護する。図13Qに描かれるように、酸素プラズマ放出が続いて行われ、構造物1346を解放する。図13Rを参照すると、フォトレジスト層1344が続いて剥離され、銅の層1342を再び露出させる。図13Sを参照すると、続いて他の絶縁層1348の積層が図13Rの構造物上で行われる。図13Tに描かれるように、続いて銅ホルダ1300が除去される。基準空洞1350及びコンデンサ1352は、埋め込まれた磁石1306と共に、このようにして形成される。
図13Tを再び参照すると、描かれるように構造物は、構造物に含まれた半導体ダイのための完全なパッケージとして見なされる。しかし、特定の実施に対し、外部コンタクト(例えば、BGAコンタクト)のアレイが、図13Tに描かれた構造物の上方又は下方に任意に形成され得る。結果として得られた構造物は、続いてプリント回路板(PCB)又は同様の受止め面に結合され得る。
図11Aから図11P、図12Aから図12Q及び図13Aから図13Tを参照すると、空気圧力センサはBBUL層内に形成され得る。BBUL層はより大きなBBULシステムの一部でよい。一般に、BBULはプロセッサパッケージ配線にシリコンダイを付着するのに通常の小型はんだバンプを使用しないので、BBULはバンプレスのプロセッサパッケージング技術である。BBULはシリコンダイ周辺で成長又はビルドアップされるので、ビルドアップ層を有する。一部の半導体パッケージでは、現在、従来型の基板で通常見られた厚い樹脂のコア層を含まない、コアレス基板を用いる。一実施形態において、BBULプロセスの一部として、残りの層を完成させるために、セミアディティブプロセス(SAP:Semi−Additive Process)を用いる半導体ダイのアクティブ面の上方に電気的な導電性ビア及びルーティング層が形成される。
キャリアのパネル上に半導体ダイのパッケージングを行う間、空気圧力センサはBBUL層内に形成され得る。各々が半導体ダイを受け取るようなサイズの、平坦な複数のパネルか、あるいは複数の空洞をその中に有する複数のパネルか、を含むキャリアが設けられ得る。処理中、処理上のユーティリティのために背中合わせの装置(back−to−back apparatus)を組み立てるよう、同一の構造物が対にされ得る。結果的に、処理スループットは、効果的に倍増する。例えば、キャリアはどちらか一方のに1000の凹部を有するパネルを含み、単一のキャリアから2000の個々のパッケージを作ることができる。パネルは接着性の剥離層及び接着性バインダーを含むことができる。分離処理を行うための装置の各端部に切断領域が設けられる。半導体ダイの裏面がダイボンディングフィルム(die−bonding film)を有するパネルに接着され得る。封止層がラミネーションプロセスによって形成され得る。他の実施形態において、装置のウェハスケールアレイ上で誘電体をスピン塗布して硬化させることによって、1つ以上の封止層が形成され得る。
図11Aから図11P、図12Aから図12Q及び図13Aから図13Tと関連して記載された、全体的なパッケージングプロセスに関し、一実施形態において、形成された基板はコアレス基板である。これは、パネルが外部導電コンタクトのアレイの形成を通して半導体ダイのパッケージングを支えるために使用されるからである。続いて、パネルが除去され、半導体ダイのコアレスパッケージが提供される。従って、一実施形態において、「コアレス」という用語は、ダイを収容するためにパッケージが形成された支持体がビルドアッププロセスの最後に最終的に除去されるということを意味するために用いられる。ある特定の実施形態において、コアレス基板は製造プロセスの終了後に厚いコアを含まないものである。一実施例として、厚いコアはマザーボードに使用されるような強化材料で構成されるようなものであり、導電性ビアを含むことができる。理解されるように、ダイボンディングフィルムは保持されるか、あるいは除去され得る。いずれにしても、パネルの除去に続くダイボンディングフィルムの含有又は除外により、コアレス基板が提供される。更に、基板がコアレス基板と考えられるのは、基板がファイバ強化ガラスエポキシ樹脂などの厚いコアを含まないからである。
一実施形態において、パッケージ化された半導体ダイの活性表面は、ダイ間相互接続構造によって機能回路へと一緒に相互接続された、以下に限られないが例えばトランジスタ、コンデンサ、レジスタなど、複数の半導体素子を含み、これによって集積回路を形成する。当業者によって理解されることとして、半導体ダイのデバイス側は、集積回路及び配線を有するアクティブ部分を含む。半導体ダイは、いくつかの異なる実施形態に従ったマイクロプロセッサ(シングル又はマルチコア)、メモリデバイス、チップセット、グラフィックデバイス、特定用途向け集積回路を含むがこれらに限らない、任意の適切な集積回路でよい。他の実施形態において、2つ以上のダイが同一のパッケージに埋め込まれる。例えば、一実施形態において、パッケージ化された半導体ダイは、二次的な積層ダイを更に含む。第1のダイは第1のダイに配置された1つ以上のシリコン貫通ビア(TSV(Through−Silicon Vias)ダイ)を有することができる。第2のダイは上記1つ以上のシリコン貫通ビアを通してTSVダイに電気的に結合され得る。一実施形態において、双方のダイはコアレス基板内に埋め込まれる。
パッケージ化された半導体ダイは、一実施形態において、完全に埋め込まれ、そして囲まれた半導体ダイでよい。本開示で使用されるように、「完全に埋め込まれ、そして囲まれた」ということは、半導体ダイの全表面が基板の封入膜(例えば、誘電体層など)と接触するか、あるいは封入膜内に収容された材料と少なくとも接触することを意味する。つまり、「完全に埋め込まれ、そして囲まれた」ということは、半導体ダイの全ての露出面は基板の封入膜と接触することを意味する。
パッケージ化された半導体ダイは、一実施形態において、完全に埋め込まれた半導体ダイでよい。本開示で使用されるように、「完全に埋め込まれた」という表現は、半導体ダイの活性表面及び全側壁が基板の封入膜(例えば、誘電体層など)と接触するか、あるいは封入膜内に収容された材料と少なくとも接触することを意味する。つまり、「完全に埋め込まれた」ということは、半導体ダイの全側壁の露出部分及び活性表面の全露出領域が、基板の封入膜と接触するということを意味する。しかし、そのような場合、半導体ダイの裏面が基板の封入膜と接触していないか、あるいは封入膜内に収容された材料と接触していないため、半導体ダイは「囲まれて」いない。第1の実施形態において、半導体ダイの裏面が基板のダイ側の広範囲の平坦面から突出する。第2の実施形態において、半導体ダイの表面は基板のダイ側の広範囲の平坦面から突出しない。
「完全に埋め込まれ、そして囲まれた」及び「完全に埋め込また」という表現の上記の定義とは対照的に、「部分的に埋め込まれた」ダイは、活性表面全体であるが側壁の一部のみが、基板(例えば、コアレス基板)の封入膜と接触するか、あるいは少なくとも、封入膜内に収容された材料と接触するかであるダイである。更に対照的に、「埋め込まれていない」ダイは、せいぜい1つの表面、基板(例えば、コアレス基板)の封入膜と接触するか、あるいは封入膜内に収容された材料と接触するかであり、側壁の部分はそれらと接触しないダイである。
上記で簡単に述べたように、外部導電コンタクトのアレイが続いて形成され得る。一実施形態において、外部導電コンタクトは形成された基板を基礎となる基板に結合させる。外部導電コンタクトは基礎となる基板との電気通信のために用いることができる。一実施形態において、外部導電コンタクトのアレイは、ボールグリッドアレイ(BGA)である。他の実施形態において、外部導電コンタクトのアレイは、例えばランドグリッドアレイ(LGA:Land Grid Array)又はピングリッドアレイ(PGA:Pin Grid Array)などであるがこれらに限らない。
一実施形態において、上記で記載したように、基板はBBUL基板である。このような実施形態において、空気圧力センサは半導体ダイと共にビルドアップ層内に埋め込まれる。BBULプロセスに関して上記で詳細に説明したが、他のプロセスフローも代わりに利用できる。例えば、他の実施形態において、半導体ダイは基板のコアに収容される。他の実施形態において、ファンアウト層(fan−out layer)が用いられる。
「MEMS」という用語は、一般的に微小電子デバイスと同等の寸法を有する一部の機械構造を組み込むデバイスを指す。機械構造は一般に機械的な動きの形であることができ、約250ミクロンを下回る寸法を有することができる。しかし、一部の実施形態はパッケージに対し、数ミリメートルであるMEMSセンサを含むことができる。このように、本明細書内で意図されるMEMS構造物は、一実施形態において、MEMS技術の範囲内に該当する任意のデバイスである。例えば、MEMS構造物は約250ミクロンより小さい限界寸法を有し、基板上でリソグラフィー、堆積及びエッチング処理を用いて作られた任意の機械的及び電子的な構造物でよい。本発明の一実施形態に従って、MEMS構造物は、例えば、共鳴器、センサ、検出器、フィルタ又はミラーなどであるが、これらに限らないデバイスである。一実施形態において、MEMS構造物は共鳴器である。ある特定の実施形態において、共鳴器は、例えばビーム、プレート、そして音叉又はカンチレバーアームなどであるが、これらに限らない。一実施形態において、電気めっきされた銅の層がMEMSに基づく空気圧力センサのための基準空気圧力の空洞に対する気密封止を形成するために用いられる。
本発明の実施形態は、例えばスマートフォン又はタブレット用のシステムオンチップ(SOC)の製造に適している。一実施形態において、空気圧力センサはBBULパッケージング製造工場内で一体化され製造される。既存のBBULコアレスパッケージングに用いられる同様のバックエンド処理がベースフローとして用いられ得る。代替的に、MEMSにダイを一体化する処理フローは、他のパッケージング基板技術にも適用可能である。
図14は、本発明の一実施形態に従った、コンピュータシステム1400の概略図である。描かれたようなコンピュータシステム1400(電子システム1400とも呼ぶ)は、本開示に規定されたいくつかの開示された実施形態及びそれらの等価物のいずれかに従った、空気圧力センサを有する半導体パッケージを具体化することができる。コンピュータシステム1400は、ノートブックコンピュータなどのモバイルデバイスでよい。コンピュータシステム1400は無線のスマートフォンといったモバイルデバイスでよい。コンピュータシステム1400はデスクトップコンピュータでよい。コンピュータシステム1400はハンドヘルドリーダでよい。コンピュータシステム1400は時計でよい。
一実施形態において、コンピュータシステムである電子システム1400は、電子システム1400のさまざまな構成要素を電気的に結合するシステムバス1420を含むコンピュータシステムである。システムバス1420は、単一のバス、あるいはさまざまな実施形態に従ったバスの任意の組み合わせである。電子システム1400は集積回路1410に電力を提供する電源1430を含む。一部の実施形態において、電源1430はシステムバス1420を介して集積回路1410に電流を供給する。
集積回路1410はシステムバス1420に電気的に結合され、任意の回路又は一実施例に従った回路の組み合わせを含む。一実施形態において、集積回路1410は任意の種類のプロセッサ1412を含む。本明細書で使用されるように、プロセッサ1412は、例えば、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、グラフィックプロセッサ、デジタル信号プロセッサ又は他のプロセッサなどがあるが、これらに限らない任意の種類の回路を意味する。一実施形態において、プロセッサ1412は本明細書に開示されるように、空気圧力センサを有する半導体パッケージを含むか、あるいは空気圧力センサを有する半導体パッケージに含まれる。一実施形態において、SRAMの実施形態はプロセッサのメモリキャッシュ内で見られる。集積回路1410に含まれ得る他の種類の回路は、カスタム回路又は特定用途向け集積回路(ASIC:Application Specific Integrated Circuit)である。これらは、例えば、携帯電話、スマートフォン、ポケベル、ポータブルコンピュータ、送受信兼用の無線機及び同様の電子システムといった無線デバイスに使用される通信回路1414がある。一実施形態において、集積回路1410は、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM:Static Random Access Memory)などのオンダイメモリ1416を含む。一実施形態において、集積回路1410は埋め込みダイナミックランダムアクセスメモリ(eDRAM:embedded Dynamic Random Access Memory)などの埋め込みオンダイメモリ1416を含む。
一実施形態において、集積回路1410は続く集積回路1441で補完される。有益な実施形態は、デュアルプロセッサ1413、デュアル通信回路1415、そしてSRAMなどのオンダイメモリ1417を含む。一実施形態において、デュアル式の集積回路1410は、eDRAMなどの組込みオンダイメモリ1417を含む。
一実施形態において、電子システム1400は特定の用途に適切な1つ以上のメモリ要素を順に有する外部メモリ1440も含む。例えば、RAM形態のメインメモリ1442、1つ以上のハードドライブ1444及び/又はディスクカセット、コンパクトディスク(CD:Compact Disk)、デジタル多目的ディスク(DVD:Digital Variable Disk)、フラッシュメモリドライブ、そして当該技術分野で周知の他の取り外し可能なメディアといった、取り外し可能なメディア1446を扱うことができる1つ以上のドライブなどがある。外部メモリ1440は、一実施形態に従った埋め込まれたTSVダイ積層体内の第1第ダイなどの組込みメモリ1448でもよい。
一実施形態において、電子システム1400は、ディスプレイデバイス1450及びオーディオ出力1460も含む。一実施形態において、電子システム1400は、キーボード、マウス、トラックボール、ゲームコントローラ、マイクロフォン、音声認識デバイスでよい、コントローラなどの入力デバイス1470、あるいは電子システム1400に情報を入力する他の入力デバイスを含む。一実施形態において、入力デバイス1470はカメラである。一実施形態において、入力デバイス1470はデジタルサウンドレコーダーである。一実施形態において、入力デバイス1470はカメラ及びデジタルサウンドレコーダーである。
本明細書に示されたように、集積回路1410は、いくつかの開示された実施形態及びそれらの等価物のうちのいずれかに従った空気圧力センサを有する半導体パッケージ、電子システム、コンピュータシステム、集積回路を製造する1つ以上の方法、そしてさまざまな実施形態及びそれらの当該技術分野において認識されている等価物において、本明細書に規定されたいくつかの開示された実施形態のいずれかに従った空気圧力センサを有する半導体パッケージを含む電子アセンブリを製造する1つ以上の方法を含む、さまざまな実施形態で実行することができる。要素、材料、構造、寸法及び処理の順序は、全て特定のI/O結合要件に合わせて変更することがでる。そのようなI/O結合要件には、空気圧力センサの実施形態を有するいくつかの開示された半導体パッケージの実施形態又はその等価物のいずれかに従って、プロセッサ実装基板に埋め込まれ微小電気ダイのアレイコンタクト数(array contact count)、アレイコンタクト構成(array contact configuration)が含まれる。図14に破線で示されるように、基礎となる基板を含むことができる。図14に示されるように、受動デバイスも含むこともできる。
本発明の実施形態は空気圧力センサを有する半導体パッケージを含む。
一実施形態において、半導体パッケージは複数のビルドアップ層を含む。空洞は1つ以上のビルドアップ層内に配置される。空気圧力センサは複数のビルドアップ層内に配置され、空洞と空洞の上方に配置された電極とを含む。
一実施形態において、空洞は気密封止された空洞である。
一実施形態において、気密封止された空洞は連続ビアリングを含む。
一実施形態において、気密封止された空洞が配置された1つ以上のビルドアップ層は、味の素ビルドアップフィルム(ABF)層であり、連続ビアリングは銅を含む。
一実施形態において、空気圧力センサはMEMSデバイスを含む。
一実施形態において、MEMSデバイスのダイアフラムは空洞を含み、電極はMEMSデバイスの吊り部(suspended portion)を含む。
一実施形態において、MEMSデバイスの吊り部は銅を含む。
一実施形態において、半導体パッケージは空洞内に配置された網目形状を有する層を更に含み、層は空洞のための構造支持体を提供する。
一実施形態において、半導体パッケージは空洞と電極との間に配置された薄金属板を更に含み、薄金属板は空洞のための構造支持体を提供する。
一実施形態において、空洞は空気圧力センサのための基準圧力を提供する。
一実施形態において、半導体パッケージはバンプレスビルドアップ層(BBUL)基板を更に含む。
一実施形態において、BBUL基板はコアレス基板である。
一実施形態において、半導体パッケージは複数のビルドアップ層を有する基板を含む。半導体ダイは、基板内に収容される。空洞は半導体ダイの上方で、1つ以上のビルドアップ層内に配置される。空気圧力センサは複数のビルドアップ層内に配置され、空洞と空洞の上方に配置された電極とを有する。電極は半導体ダイに電気的に結合される。半導体パッケージは半導体パッケージの周囲の空気圧力に空気圧力センサの一部を露出させる1つ以上の開口も含む。
一実施形態において、基板はバンプレスビルドアップ層(BBUL)基板である。
一実施形態において、BBUL基板はコアレス基板である。
一実施形態において、空洞は気密封止された空洞である。
一実施形態において、気密封止された空洞は連続ビアリングを含む。
一実施形態において、気密封止された空洞が配置された1つ以上のビルドアップ層は、味の素ビルドアップフィルム(ABF)層であり、連続ビアリングは銅を含む。
一実施形態において、空気圧力センサはMEMSデバイスを含む。
一実施形態において、MEMSデバイスのダイアフラムは空洞を含み、電極はMEMSデバイスの吊り部を含む。
一実施形態において、MEMSの吊り部は銅を含む。
一実施形態において、MEMSデバイスは半導体ダイのアクティブ面の近傍に配置され、かつ半導体ダイの裏面から遠くに配置される。
一実施形態において、半導体パッケージは空洞内に配置された網目形状を有する層を更に含み、層は空洞のための構造支持体を提供する。
一実施形態において、半導体パッケージは空洞と電極との間に配置された薄金属板を更に含み、薄金属板は空洞のための構造支持体を提供する。
一実施形態において、空洞は空気圧力センサのための基準圧力を提供する。
一実施形態において、半導体パッケージは空気圧力センサに結合された永久磁石を更に含む。
一実施形態において、半導体パッケージの周囲の空気圧力を検知する方法は、空気圧力センサのダイアフラムと空気圧力センサの電極との間の容量性カップリングの範囲を決定する工程を含む。ダイアフラムは、上記電極の下方且つ半導体パッケージのビルドアップ層内に配置された、気密封止された空洞を含む。方法は、基準圧力と周囲空気圧力との間の差異と容量性カップリングの範囲を相互に関連づける工程も含む。
一実施形態において、周囲空気圧力が基準圧力よりも大きいとき、ダイアフラムは気密封止された空洞の大きさを縮小させ、ダイアフラムと電極との間の距離を増大させる。
一実施形態において、周囲空気圧力が基準圧力よりも小さいとき、ダイアフラムは気密封止された空洞の大きさを増大させ、ダイアフラムと電極との間の距離を減少させる。
一実施形態において、空気圧力センサは、共鳴ビームを含む。方法は交流電流と永久磁石との相互作用を通して共鳴ビームを駆動させる工程を更に含む。ダイアフラム撓みは空気圧力における差異に起因し、共鳴ビームに張力を加え、かつ共鳴ビームの共鳴周波数を増加させるZ変位を変換する。

Claims (26)

  1. 複数のビルドアップ層と、
    前記複数のビルドアップ層のうちの1つ以上のビルドアップ層内に配置された空洞と、
    前記複数のビルドアップ層内に配置され、前記空洞と前記空洞の上方に配置された電極とを有する、空気圧力センサと、
    を含
    前記空洞は、気密封止された空洞であり、前記空気圧力センサのための基準圧力を提供する、
    半導体パッケージ。
  2. 前記気密封止された空洞は連続ビアリングを含む、請求項に記載の半導体パッケージ。
  3. 前記気密封止された空洞が配置された1つ以上の前記ビルドアップ層は、絶縁ビルドアップフィルム層であり、前記連続ビアリングは銅を含む、請求項に記載の半導体パッケージ。
  4. 前記空気圧力センサはMEMSデバイスを含む、請求項1に記載の半導体パッケージ。
  5. 前記MEMSデバイスのダイアフラムは前記空洞を含み、
    前記電極は前記MEMSデバイスの吊り部を含む、請求項に記載の半導体パッケージ。
  6. 前記MEMSデバイスの前記吊り部は銅を含む、請求項に記載の半導体パッケージ。
  7. 前記空洞内に配置された網目形状を有する層を更に含み、
    前記層は前記空洞のための構造支持体を提供する、請求項1に記載の半導体パッケージ。
  8. 前記空洞と前記電極との間に配置された薄金属板を更に含み、
    前記薄金属板は前記空洞のための構造支持体を提供する、請求項1に記載の半導体パッケージ。
  9. バンプレスビルドアップ層(BBUL)基板を更に含む、請求項1に記載の半導体パッケージ。
  10. 前記BBUL基板はコアレス基板である、請求項に記載の半導体パッケージ。
  11. 複数のビルドアップ層を有する基板と、
    前記基板内に収容された半導体ダイと、
    前記半導体ダイの上方で、前記複数のビルドアップ層のうちの1つ以上のビルドアップ層内に配置された空洞と、
    前記複数のビルドアップ層内に配置され、前記空洞と前記空洞の上方に配置された電極とを有する空気圧力センサと、
    半導体パッケージの周囲空気圧力に前記空気圧力センサの一部を露出させる1つ以上の開口と、
    を含み、
    前記電極は前記半導体ダイに電気的に結合され、
    前記空洞は、気密封止された空洞であり、前記空気圧力センサのための基準圧力を提供する、
    半導体パッケージ。
  12. 前記基板はバンプレスビルドアップ層(BBUL)基板である、請求項11に記載の半導体パッケージ。
  13. 前記BBUL基板はコアレス基板である、請求項12に記載の半導体パッケージ。
  14. 前記気密封止された空洞は連続ビアリングを含む、請求項11に記載の半導体パッケージ。
  15. 前記気密封止された空洞が配置された1つ以上の前記ビルドアップ層は、絶縁ビルドアップフィルム層であり、
    前記連続ビアリングは銅を含む、請求項14に記載の半導体パッケージ。
  16. 前記空気圧力センサはMEMSデバイスを含む、請求項11に記載の半導体パッケージ。
  17. 前記MEMSデバイスのダイアフラムは前記空洞を含み、
    前記電極は前記MEMSデバイスの吊り部を含む、請求項16に記載の半導体パッケージ。
  18. 前記MEMSデバイスの前記吊り部は銅を含む、請求項17に記載の半導体パッケージ。
  19. 前記MEMSデバイスは前記半導体ダイのアクティブ面の近傍に配置され、かつ前記半導体ダイの裏面から遠くに配置される、請求項16に記載の半導体パッケージ。
  20. 前記空洞内に配置された網目形状を有する層を更に含み、
    層は前記空洞のための構造支持体を提供する、請求項11に記載の半導体パッケージ。
  21. 前記空洞と前記電極との間に配置された薄金属板を更に含み、
    前記薄金属板は前記空洞のための構造支持体を提供する、請求項11に記載の半導体パッケージ。
  22. 前記空気圧力センサは、共鳴ビームを含み、
    当該半導体パッケージは、交流電流との相互作用を通して前記共鳴ビームを駆動するように結合された永久磁石を更に含み、
    ダイアフラム撓みは、空気圧力における差異に起因し、前記共鳴ビームに張力を加え、かつ前記共鳴ビームの共鳴周波数を増加させるZ変位を変換する、
    請求項11に記載の半導体パッケージ。
  23. 半導体パッケージの周囲空気圧力を検知する方法であって、
    空気圧力センサのダイアフラムと前記空気圧力センサの電極との間の容量性カップリングの範囲を決定する工程であり、前記ダイアフラムは、前記電極の下方且つ前記半導体パッケージのビルドアップ層内に配置された、気密封止された空洞を含み、前記気密封止された空洞は基準圧力を有する、工程と、
    前記基準圧力と前記周囲空気圧力との間の差異と前記容量性カップリングの範囲を相互に関連づける工程と、
    を含む、
    方法。
  24. 前記周囲空気圧力が前記基準圧力よりも大きいとき、前記ダイアフラムは前記気密封止された空洞の大きさを縮小させ、前記ダイアフラムと前記電極との間の距離を増大させる、請求項23に記載の方法。
  25. 前記周囲空気圧力が前記基準圧力よりも小さいとき、前記ダイアフラムは前記気密封止された空洞の大きさを増大させ、前記ダイアフラムと前記電極との間の距離を減少させる、請求項23に記載の方法。
  26. 前記空気圧力センサは、共鳴ビームを含み、
    前記方法は、交流電流と永久磁石との相互作用を通して前記共鳴ビームを駆動させる工程を更に含み、
    ダイアフラム撓みは、空気圧力における差異に起因し、前記共鳴ビームに張力を加え、かつ前記共鳴ビームの共鳴周波数を増加させるZ変位を変換する、請求項23に記載の方法。
JP2015515288A 2012-06-28 2013-06-10 空気圧力センサを有する半導体パッケージ Expired - Fee Related JP5869183B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/536,210 2012-06-28
US13/536,210 US9200973B2 (en) 2012-06-28 2012-06-28 Semiconductor package with air pressure sensor
PCT/US2013/045026 WO2014004067A1 (en) 2012-06-28 2013-06-10 Semiconductor package with air pressure sensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015525344A JP2015525344A (ja) 2015-09-03
JP5869183B2 true JP5869183B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=49776764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015515288A Expired - Fee Related JP5869183B2 (ja) 2012-06-28 2013-06-10 空気圧力センサを有する半導体パッケージ

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9200973B2 (ja)
JP (1) JP5869183B2 (ja)
KR (1) KR101693171B1 (ja)
CN (1) CN104321868B (ja)
DE (1) DE112013003193B4 (ja)
TW (1) TWI523191B (ja)
WO (1) WO2014004067A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9200973B2 (en) 2012-06-28 2015-12-01 Intel Corporation Semiconductor package with air pressure sensor
US8866287B2 (en) 2012-09-29 2014-10-21 Intel Corporation Embedded structures for package-on-package architecture
US9429427B2 (en) 2012-12-19 2016-08-30 Intel Corporation Inductive inertial sensor architecture and fabrication in packaging build-up layers
WO2015047257A1 (en) 2013-09-25 2015-04-02 Intel Corporation Device, system and method for providing mems structures of a semiconductor package
US9791470B2 (en) * 2013-12-27 2017-10-17 Intel Corporation Magnet placement for integrated sensor packages
US10305019B1 (en) 2014-03-28 2019-05-28 Intel Corporation Piezoelectric devices fabricated in packaging build-up layers
CN105329837A (zh) * 2014-06-03 2016-02-17 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种半导体器件及电子装置
US9541462B2 (en) * 2014-08-29 2017-01-10 Kionix, Inc. Pressure sensor including deformable pressure vessel(s)
US9505607B2 (en) * 2015-03-27 2016-11-29 Intel Corporation Methods of forming sensor integrated packages and structures formed thereby
US9559037B2 (en) * 2015-06-02 2017-01-31 Intel Corporation Package integrated synthetic jet device
US20170026729A1 (en) * 2015-07-23 2017-01-26 Knowles Electronics, Llc Microphone with pressure sensor
CN106612485B (zh) * 2015-10-23 2024-03-29 钰太芯微电子科技(上海)有限公司 一种mems麦克风及收音装置
US10000373B2 (en) 2016-01-27 2018-06-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Nano-electromechanical system (NEMS) device structure and method for forming the same
JP6908391B2 (ja) * 2017-02-17 2021-07-28 アズビル株式会社 静電容量型圧力センサ
US11131595B2 (en) * 2019-07-26 2021-09-28 Raytheon Technologies Corporation Pressure sensing device and method for using the same
CN111473805B (zh) 2020-04-17 2021-09-21 江苏多维科技有限公司 一种微机电环境传感器及其制备方法
CN112161738B (zh) * 2020-09-17 2022-04-08 五邑大学 气压传感器及制作方法
CN114582828A (zh) * 2020-11-30 2022-06-03 华为技术有限公司 封装基板及通信设备
CN112723301A (zh) * 2020-12-21 2021-04-30 苏州长风航空电子有限公司 一种航空用高频响压力传感器芯片及制备方法
CN113232031A (zh) * 2021-01-20 2021-08-10 北京航空航天大学 一种压力感知范围可调的新型电子皮肤
CN113125069A (zh) * 2021-03-10 2021-07-16 潍坊歌尔微电子有限公司 气压传感器芯片及其制备方法

Family Cites Families (109)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3875502A (en) 1973-05-24 1975-04-01 Foerster Inst Dr Friedrich Coil arrangement and circuit for eddy current testing
US3943557A (en) * 1974-02-19 1976-03-09 Plessey Incorporated Semiconductor package with integral hermeticity detector
US4380041A (en) * 1978-09-25 1983-04-12 Motorola Inc. Capacitor pressure transducer with housing
JPS6293668A (ja) 1985-10-21 1987-04-30 Hitachi Ltd 角速度・加速度検出器
JPH05240874A (ja) 1991-12-06 1993-09-21 Canon Inc 角速度センサ
JPH06350105A (ja) 1993-06-07 1994-12-22 Nec Corp マイクロマシンとその製造方法
JPH0720140A (ja) 1993-06-30 1995-01-24 Toshiba Corp 角速度センサ
US5364497A (en) 1993-08-04 1994-11-15 Analog Devices, Inc. Method for fabricating microstructures using temporary bridges
DE4441903C1 (de) 1994-11-24 1996-03-21 Siemens Ag Drucksensor
US5698784A (en) 1996-01-24 1997-12-16 Gyration, Inc. Vibratory rate gyroscope and methods of assembly and operation
JP3702412B2 (ja) 1996-07-29 2005-10-05 アイシン精機株式会社 角速度検出装置
US5881963A (en) 1998-03-19 1999-03-16 Hinkle; David W. Strap retractor
US6278379B1 (en) * 1998-04-02 2001-08-21 Georgia Tech Research Corporation System, method, and sensors for sensing physical properties
JP3811304B2 (ja) 1998-11-25 2006-08-16 株式会社日立製作所 変位センサおよびその製造方法
US6501107B1 (en) 1998-12-02 2002-12-31 Microsoft Corporation Addressable fuse array for circuits and mechanical devices
EP1147373B1 (en) 1998-12-17 2003-01-02 NEC TOKIN Corporation Orientation angle detector
WO2000054060A1 (fr) 1999-03-05 2000-09-14 Iwaki Electronics Co., Ltd. Capteur de deplacement et dispositif de collecte d'information concernant le mouvement equipe du capteur
EP1207378B1 (en) 1999-08-20 2007-08-08 Hitachi, Ltd. Semiconductor pressure sensor and pressure sensing device
US7541214B2 (en) 1999-12-15 2009-06-02 Chang-Feng Wan Micro-electro mechanical device made from mono-crystalline silicon and method of manufacture therefore
JP2001194153A (ja) 2000-01-11 2001-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角速度センサ、加速度センサおよび製造方法
DE10012960A1 (de) 2000-03-16 2001-09-20 Bosch Gmbh Robert Mikromechanisches Bauelement
US6510032B1 (en) 2000-03-24 2003-01-21 Littelfuse, Inc. Integrated overcurrent and overvoltage apparatus for use in the protection of telecommunication circuits
DE10117486A1 (de) * 2001-04-07 2002-10-17 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Herstelung eines Halbleiterbauelements sowie ein nach dem Verfahren hergestelltes Halbleiterbauelement
US6635506B2 (en) 2001-11-07 2003-10-21 International Business Machines Corporation Method of fabricating micro-electromechanical switches on CMOS compatible substrates
US7265429B2 (en) * 2002-08-07 2007-09-04 Chang-Feng Wan System and method of fabricating micro cavities
US6860419B2 (en) 2002-08-30 2005-03-01 Agilent Technologies, Inc. Apparatus and method for controlling movement of a device after packaging
US6919508B2 (en) 2002-11-08 2005-07-19 Flipchip International, Llc Build-up structures with multi-angle vias for chip to chip interconnects and optical bussing
EP1450406A1 (en) 2003-02-19 2004-08-25 Cavendish Kinetics Limited Micro fuse
JP2004301662A (ja) 2003-03-31 2004-10-28 Tdk Corp ジャイロセンサ
TWI246761B (en) * 2003-05-14 2006-01-01 Siliconware Precision Industries Co Ltd Semiconductor package with build-up layers formed on chip and fabrication method of the semiconductor package
JP4058378B2 (ja) 2003-05-16 2008-03-05 Tdk株式会社 角速度センサおよび角速度検出装置
US7586868B2 (en) 2003-07-14 2009-09-08 Motorola, Inc Method and apparatus for controlling distributed transcoders
JP2005195574A (ja) 2003-10-20 2005-07-21 Sony Corp 角速度検出装置、角速度検出装置による角速度検出方法および角速度検出装置の製造方法
JP2005159715A (ja) 2003-11-26 2005-06-16 Seiko Epson Corp マイクロレゾネータ及びその製造方法並びに電子機器
US7464590B1 (en) 2004-03-12 2008-12-16 Thomson Licensing Digitally programmable bandwidth for vibratory rate gyroscope
WO2005096335A1 (ja) 2004-03-30 2005-10-13 Pioneer Corporation 電子放出装置及びその製造方法並びに電子放出装置を用いた撮像装置又は表示装置
US7178400B2 (en) 2004-04-14 2007-02-20 Denso Corporation Physical quantity sensor having multiple through holes
KR100511926B1 (ko) 2004-04-29 2005-09-02 주식회사 하이닉스반도체 반도체 칩 패키지 및 이의 제조 방법
US7442918B2 (en) 2004-05-14 2008-10-28 Microvision, Inc. MEMS device having simplified drive
DE102005041059B4 (de) 2004-09-02 2014-06-26 Denso Corporation Winkelratensensor und Anbringungsstruktur eines Winkelratensensors
JP4487710B2 (ja) 2004-09-28 2010-06-23 ヤマハ株式会社 センサ及び同センサを用いた物理量の測定方法
TWI241695B (en) * 2004-11-19 2005-10-11 Ind Tech Res Inst Structure of an electronic package and method for fabricating the same
JP4628083B2 (ja) 2004-12-15 2011-02-09 京セラ株式会社 圧力検出装置用パッケージ、圧力検出装置、感圧素子および圧力検出装置用パッケージの製造方法
JP2006229629A (ja) 2005-02-17 2006-08-31 Seiko Epson Corp 振動子の共振周波数の調整方法および振動子
EP1871224A2 (en) * 2005-04-12 2008-01-02 CardioMems, Inc. Electromagnetically coupled hermetic chamber
US20060231821A1 (en) 2005-04-18 2006-10-19 Troy Gavin Gate for fence enclosures
EP1746648A3 (en) * 2005-07-22 2008-09-03 Marvell World Trade Ltd. Packaging for high speed integrated circuits
US8335084B2 (en) * 2005-08-01 2012-12-18 Georgia Tech Research Corporation Embedded actives and discrete passives in a cavity within build-up layers
US7528529B2 (en) 2005-10-17 2009-05-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Micro electro mechanical system, semiconductor device, and manufacturing method thereof
JP4895604B2 (ja) * 2005-12-22 2012-03-14 京セラ株式会社 圧力検出装置用パッケージおよび圧力検出装置
US7684051B2 (en) 2006-04-18 2010-03-23 Halliburton Energy Services, Inc. Fiber optic seismic sensor based on MEMS cantilever
US7824943B2 (en) 2006-06-04 2010-11-02 Akustica, Inc. Methods for trapping charge in a microelectromechanical system and microelectromechanical system employing same
US8022554B2 (en) 2006-06-15 2011-09-20 Sitime Corporation Stacked die package for MEMS resonator system
JP4910512B2 (ja) 2006-06-30 2012-04-04 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4215076B2 (ja) 2006-07-10 2009-01-28 ヤマハ株式会社 コンデンサマイクロホン及びその製造方法
TWI301823B (en) 2006-08-29 2008-10-11 Ind Tech Res Inst Package structure and packaging method of mems microphone
EP1908727A1 (en) 2006-10-03 2008-04-09 Seiko Epson Corporation Wafer-level MEMS package and manufacturing method thereof
US20080142606A1 (en) 2006-12-19 2008-06-19 Ping-Chang Wu E-fuse bar code structure and method of using the same
JP4850722B2 (ja) * 2007-01-05 2012-01-11 ヒタチグローバルストレージテクノロジーズネザーランドビーブイ 磁気ディスク装置、磁気ディスク装置用プリアンプ、磁気ディスク装置用フレキシブルプリンテッドケーブル組立体
TWI341002B (en) * 2007-02-09 2011-04-21 Unimicron Technology Corp Coreless flip-chip packing substrate and method for making coreless packing substrate
KR100896936B1 (ko) 2007-05-15 2009-05-14 (주)미코엠에스티 용량형 압력 센서 및 그의 제조 방법
US20090005157A1 (en) 2007-06-28 2009-01-01 Netley Neil J Electronic funds transfer system and method of use in gaming environment
JP2009009067A (ja) 2007-06-29 2009-01-15 Canon Inc 揺動体装置及びその製造方法
WO2009022991A1 (en) 2007-08-14 2009-02-19 Agency For Science, Technology And Research Die package and method for manufacturing the die package
TWI338941B (en) * 2007-08-22 2011-03-11 Unimicron Technology Corp Semiconductor package structure
JP4655083B2 (ja) 2007-11-16 2011-03-23 セイコーエプソン株式会社 微小電気機械装置
US7745892B1 (en) 2007-12-13 2010-06-29 Rf Micro Devices, Inc. Integrated MEMS switch
US20090282917A1 (en) 2008-05-19 2009-11-19 Cenk Acar Integrated multi-axis micromachined inertial sensing unit and method of fabrication
US8093704B2 (en) 2008-06-03 2012-01-10 Intel Corporation Package on package using a bump-less build up layer (BBUL) package
JP4726927B2 (ja) 2008-06-19 2011-07-20 株式会社日立製作所 集積化マイクロエレクトロメカニカルシステムおよびその製造方法
JP5345346B2 (ja) 2008-07-08 2013-11-20 株式会社日立製作所 微小電気機械システムの実装方法
US8345895B2 (en) 2008-07-25 2013-01-01 United Microelectronics Corp. Diaphragm of MEMS electroacoustic transducer
JP2010081758A (ja) 2008-09-26 2010-04-08 Hoya Corp 静電型アクチュエータ
TW201019453A (en) 2008-11-05 2010-05-16 Windtop Technology Corp MEMS package
US8148031B2 (en) 2008-11-13 2012-04-03 College Of William And Mary Solid oxide proton conductor system and method of operating same for enhanced proton transport
JP2010155306A (ja) 2008-12-26 2010-07-15 Panasonic Corp Memsデバイス及びその製造方法
US8304274B2 (en) 2009-02-13 2012-11-06 Texas Instruments Incorporated Micro-electro-mechanical system having movable element integrated into substrate-based package
JP2010203857A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Alps Electric Co Ltd 圧力センサのパッケージ構造
US8215176B2 (en) * 2009-05-27 2012-07-10 Continental Automotive Systems, Inc. Pressure sensor for harsh media sensing and flexible packaging
WO2011031256A1 (en) 2009-09-09 2011-03-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Gyroscopic input systems and methods
US8436700B2 (en) 2009-09-18 2013-05-07 Easic Corporation MEMS-based switching
TWI444052B (zh) * 2009-12-17 2014-07-01 Ind Tech Res Inst 電容式傳感器及其製造方法
JP2011218462A (ja) 2010-04-06 2011-11-04 Seiko Epson Corp Mems装置
JP5321538B2 (ja) 2010-06-14 2013-10-23 株式会社デンソー 力学量センサの製造方法
US8921144B2 (en) 2010-06-25 2014-12-30 International Business Machines Corporation Planar cavity MEMS and related structures, methods of manufacture and design structures
US20110316140A1 (en) 2010-06-29 2011-12-29 Nalla Ravi K Microelectronic package and method of manufacturing same
CN103221332B (zh) 2010-09-18 2015-11-25 快捷半导体公司 减小微机电系统上的应力的封装
US8878335B2 (en) 2010-12-23 2014-11-04 Infineon Technologies Ag Method and system for providing fusing after packaging of semiconductor devices
TWI434802B (zh) 2010-12-23 2014-04-21 Ind Tech Res Inst 具電性絕緣結構之微機電裝置及其製造方法
US20120161258A1 (en) 2010-12-28 2012-06-28 Loeppert Peter V Package with a cmos die positioned underneath a mems die
US8714239B2 (en) 2011-04-27 2014-05-06 Luis Phillipe TOSI Flow-induced electrostatic power generator for downhole use in oil and gas wells
US8824706B2 (en) * 2011-08-30 2014-09-02 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Piezoelectric microphone fabricated on glass
EP2565153B1 (en) 2011-09-02 2015-11-11 Nxp B.V. Acoustic transducers with perforated membranes
WO2013089673A1 (en) 2011-12-13 2013-06-20 Intel Corporation Through-silicon via resonators in chip packages and methods of assembling same
US9708178B2 (en) 2011-12-30 2017-07-18 Intel Corporation Integration of laminate MEMS in BBUL coreless package
EP2637007B1 (en) * 2012-03-08 2020-01-22 ams international AG MEMS capacitive pressure sensor
EP2658288B1 (en) 2012-04-27 2014-06-11 Nxp B.V. Acoustic transducers with perforated membranes
US9200973B2 (en) 2012-06-28 2015-12-01 Intel Corporation Semiconductor package with air pressure sensor
US8633551B1 (en) 2012-06-29 2014-01-21 Intel Corporation Semiconductor package with mechanical fuse
US20140001583A1 (en) 2012-06-30 2014-01-02 Intel Corporation Method to inhibit metal-to-metal stiction issues in mems fabrication
US9297824B2 (en) 2012-09-14 2016-03-29 Intel Corporation Techniques, systems and devices related to acceleration measurement
US9674945B2 (en) 2012-09-21 2017-06-06 Intel Corporation Heterogeneous integration of microfluidic devices in package structures
JP5892027B2 (ja) * 2012-10-11 2016-03-23 株式会社デンソー 圧力センサ装置およびその製造方法
US9429427B2 (en) 2012-12-19 2016-08-30 Intel Corporation Inductive inertial sensor architecture and fabrication in packaging build-up layers
US8692340B1 (en) 2013-03-13 2014-04-08 Invensense, Inc. MEMS acoustic sensor with integrated back cavity
US9147663B2 (en) * 2013-05-28 2015-09-29 Intel Corporation Bridge interconnection with layered interconnect structures
WO2014205395A1 (en) * 2013-06-20 2014-12-24 The Regents Of The University Of Michigan Microdischarge-based transducer
US20150048515A1 (en) * 2013-08-15 2015-02-19 Chong Zhang Fabrication of a substrate with an embedded die using projection patterning and associated package configurations
US9260294B2 (en) * 2013-12-27 2016-02-16 Intel Corporation Integration of pressure or inertial sensors into integrated circuit fabrication and packaging

Also Published As

Publication number Publication date
TW201413914A (zh) 2014-04-01
JP2015525344A (ja) 2015-09-03
CN104321868B (zh) 2017-05-17
US10508961B2 (en) 2019-12-17
TWI523191B (zh) 2016-02-21
DE112013003193T5 (de) 2015-03-19
US20140000377A1 (en) 2014-01-02
CN104321868A (zh) 2015-01-28
KR101693171B1 (ko) 2017-01-06
KR20150006862A (ko) 2015-01-19
WO2014004067A1 (en) 2014-01-03
DE112013003193B4 (de) 2022-02-10
US9200973B2 (en) 2015-12-01
US20160076961A1 (en) 2016-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5869183B2 (ja) 空気圧力センサを有する半導体パッケージ
US8633551B1 (en) Semiconductor package with mechanical fuse
US9550670B2 (en) Stress buffer layer for integrated microelectromechanical systems (MEMS)
US9345184B2 (en) Magnetic field shielding for packaging build-up architectures
US9670059B2 (en) Sensor structure for sensing pressure waves and ambient pressure
US9501068B2 (en) Integration of pressure sensors into integrated circuit fabrication and packaging
US10179729B2 (en) Hermetic encapsulation for microelectromechanical systems (MEMS) devices
US9505610B2 (en) Device, system and method for providing MEMS structures of a semiconductor package
CN103663351A (zh) Mems集成器件的晶片级封装及相关制造工艺
KR20170131373A (ko) 센서 통합 패키지 제조 방법 및 이로부터 형성된 구조물
US20150217995A1 (en) Arrangement of through-hole structures of a semiconductor package
CN105115540A (zh) Mems惯性传感器、湿度传感器集成装置及其制造方法
TW201414665A (zh) 微機電系統裝置及其製造方法
CN102234098A (zh) 微机电结构的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5869183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees