JP5866375B2 - スルフィネート含有分子を含むフッ素含有ポリマー - Google Patents

スルフィネート含有分子を含むフッ素含有ポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP5866375B2
JP5866375B2 JP2013544803A JP2013544803A JP5866375B2 JP 5866375 B2 JP5866375 B2 JP 5866375B2 JP 2013544803 A JP2013544803 A JP 2013544803A JP 2013544803 A JP2013544803 A JP 2013544803A JP 5866375 B2 JP5866375 B2 JP 5866375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfinate
polymerization
polymer
monomer
reaction vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013544803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013545880A (ja
JP2013545880A5 (ja
Inventor
ディー.ダールケ グレッグ
ディー.ダールケ グレッグ
ドゥチェスン デニス
ドゥチェスン デニス
フクシ タツオ
フクシ タツオ
エム.エー.グルータート ワーナー
エム.エー.グルータート ワーナー
エー.ゲラ ミゲル
エー.ゲラ ミゲル
カスパー ハラルト
カスパー ハラルト
エー.ラスト ラリー
エー.ラスト ラリー
ジェイ.スコット ピーター
ジェイ.スコット ピーター
チウ ツァイ−ミン
チウ ツァイ−ミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2013545880A publication Critical patent/JP2013545880A/ja
Publication of JP2013545880A5 publication Critical patent/JP2013545880A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5866375B2 publication Critical patent/JP5866375B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F228/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a bond to sulfur or by a heterocyclic ring containing sulfur
    • C08F228/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a bond to sulfur or by a heterocyclic ring containing sulfur by a bond to sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/26Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton
    • C07C17/272Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by addition reactions
    • C07C17/275Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by addition reactions of hydrocarbons and halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/02Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of sulfonic acids or halides thereof
    • C07C303/22Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of sulfonic acids or halides thereof from sulfonic acids, by reactions not involving the formation of sulfo or halosulfonyl groups; from sulfonic halides by reactions not involving the formation of halosulfonyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C313/00Sulfinic acids; Sulfenic acids; Halides, esters or anhydrides thereof; Amides of sulfinic or sulfenic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfinic or sulfenic groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C313/02Sulfinic acids; Derivatives thereof
    • C07C313/04Sulfinic acids; Esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/182Monomers containing fluorine not covered by the groups C08F214/20 - C08F214/28
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2010年12月17日に出願された米国特許仮出願第61/424109号の優先権を主張するものであり、その全容が参照により本明細書に組み込まれる。
(発明の分野)
本開示は、モノマーとスルフィネート含有分子との重合により誘導されたフッ素含有ポリマーを含む組成物に関する。
フッ素含有ポリマーは長い間既知であり、耐熱性、耐化学性、耐候性、UV安定性などのようないくつかの望ましい特性のために、種々の用途で用いられてきた。
更に、ポリマー中の分枝が所望の特性をもたらし得ることが既知である。例えば、それらのポリマーは、それらの直鎖の対応物と比較して、好ましいレオロジー特性を有する場合がある。
二官能コモノマー及びハロゲン化コモノマーは、重合中にフルオロポリマーを分枝させるために使用されてきた。例えば米国特許第5,585,449号(Arcellaら)は、長鎖の分枝を達成するためのビスオレフィンの使用を開示している一方、米国特許第7,375,157号(Amosら)は、重合中にフルオロポリマーを分枝させるためのハロゲン化オレフィンの使用を開示している。
分枝状ポリマーを作製するための新しいフッ素含有ポリマー構造及び/又は代替的プロセスが必要とされている。
一態様では、モノマーとスルフィネート含有分子との重合により誘導されるフッ素含有ポリマーを含む組成物について記載し、スルフィネート含有分子は、
(a)CX=CX−(R)−CZ−SOM (I)
(b)
Figure 0005866375
及び
(c)これらの組み合わせ
(式中、X、X及びXはそれぞれ、H、F、Cl、C〜Cアルキル基及びC〜Cフッ素化アルキル基から独立して選択され、Rは連結基であり、Z及びZは、F、CF及びペルフルオロアルキル基から独立して選択され、R及びRは末端基であり、pは0又は1であり、mは少なくとも2であり、Mは陽イオンである)からなる群から選択される。
別の態様では、
Figure 0005866375
及びこれらの組み合わせ
(式中、X、X及びXはそれぞれ、H、F、Cl、C〜Cアルキル基及びC〜Cフッ素化アルキル基から独立して選択され、Rは、少なくとも2つ以上のカテナリー原子を含む連結基であり、Z及びZは、F、CF及びペルフルオロアルキル基から独立して選択される)からなる群から選択される構造を有する末端基を含むポリマーについて記載する。
更なる別の態様では、上述した組成物を含む物品を記載する。
尚に別の態様では、(i)モノマー及びスルフィネート含有分子を提供する工程であって、スルフィネート含有分子が、
(a)CX=CX−(R)−CZ−SOM 式(I)
(b)
Figure 0005866375
及び
(c)これらの組み合わせ
(式中、X、X及びXはそれぞれ、H、F、Cl、C〜Cアルキル基及びC〜Cフッ素化アルキル基から独立して選択され、Rは連結基であり、Z及びZは、F、CF及びペルフルオロアルキル基から独立して選択され、R及びRは末端基であり、pは0又は1であり、mは少なくとも2であり、Mは陽イオンである)からなる群から選択される、工程と、(ii)モノマーをスルフィネート含有分子の存在下で重合させる工程と、を含む作製方法を記載する。
上記の概要は、各実施形態を説明することを目的とするものではない。本発明の1つ以上の実施形態の詳細を以下の説明文においても記載する。他の特徴、目的、及び利点は、説明文及び特許請求の範囲から明らかとなるであろう。
本明細書において使用するところの用語、
「a」、「an」、及び「the」は、互換可能なものとして使用され、1つ以上を意味する。
「及び/又は」は、記載される事例の一方又は両方が起こりうることを示すために使用され、例えば、A及び/又はBは、(A及びB)と(A又はB)とを含む。
「オリゴマー」は、20,000g/mol未満、15,000g/mol未満、10,000g/mol未満、5,000g/mol未満、2,000g/mol未満、1,000g/mol未満、更には500g/mol未満を意味する。
「連結基」は、二価の連結基を意味する。一実施形態において、連結基は、少なくとも1つの炭素原子(いくつかの実施形態にでは、少なくとも2、4、8、10、又は更には20個の炭素原子)を含む。連結基は、飽和又は不飽和、置換又は非置換であってもよく、かつ場合により硫黄、酸素及び窒素からなる群から選択される1つ以上のヘテロ原子を含み、並びに/又は、場合によりエステル、アミド、スルホンアミド、カルボニル、炭酸塩、ウレタン、尿素及びカルバメートからなる群から選択される1つ以上の官能基を含んでもよい、直鎖又は分枝鎖の環式又は非環式構造であってもよい。別の実施形態では、連結基は、炭素原子を含まず、酸素、硫黄又は窒素などのカテナリーヘテロ原子である。
「スルフィネート」は、スルフィン酸及びスルフィン酸塩の両方を示すように使用される。
本明細書においては更に、端点によって表わされる範囲には、その範囲内に含まれる全ての数値が含まれる(例えば、1〜10には、1.4、1.9、2.33、5.75、9.98などが含まれる)。
本明細書においては更に、「少なくとも1」の記載には、1以上の全ての数値が含まれる(例えば、少なくとも2、少なくとも4、少なくとも6、少なくとも8、少なくとも10、少なくとも25、少なくとも50、少なくとも100など)。
最近、懸垂スルフィン酸及びその塩を含む独特のモノマー及びオリゴマーが発見されている。全て参照により本明細書に組み込まれ、全て2011年12月17日に出願された、米国特許仮出願第61/492885号、同第61/424138号、同第61/424109号、同第61/424107号、同第61/424146号及び同第61/424153号を参照されたい。本開示は、モノマーとスルフィネート含有分子との重合により誘導されたフッ素含有ポリマーを含む組成物に関する。
本開示のスルフィネート含有分子は、
(a)CX=CX−(R)−CZ−SOM 式(I)
(b)
Figure 0005866375
及び
(c)これらの組み合わせ
(式中、X、X及びXはそれぞれ、H、F、Cl、C〜Cアルキル基及びC〜Cフッ素化アルキル基から独立して選択され、Rは連結基であり、Z及びZは、F、CF及びペルフルオロアルキル基から独立して選択され、R及びRは末端基であり、pは0又は1であり、mは少なくとも2であり、Mは陽イオンである)からなる群から選択される。
一実施形態において、Rは、非フッ素化、部分フッ素化又はペルフッ素化されていてもよい。いくつかの実施形態において、Rの水素原子は、フッ素以外のハロゲン、例えば塩素などで置き換えられてもよい。Rは、二重結合を含んでも含まなくてもよい。Rは、置換又は非置換、直鎖又は分枝鎖、環式又は非環式であってもよく、場合により官能基(例えば、エステル、エーテル、ケトン、アミン、ハロゲン化物など)を含んでもよい。一実施形態において、Rは、酸素、硫黄又は窒素などのカテナリーヘテロ原子である。
及びRは、オリゴマー化の間に生成する末端基である。これらの末端基は、水素、ヨウ素、臭素、塩素、直鎖又は分枝鎖アルキル、及び直鎖又は分枝鎖フルオロアルキル基から独立して選択され、場合によりカテナリーヘテロ原子を含む。いくつかの実施形態において、アルキル又はフルオロアルキル基は、20個までの炭素原子を有する。これらの末端基は、使用される反応開始剤又は連鎖移動剤、及びオリゴマーの形成に使用される反応条件に基づいて決定される。例えば、非フッ素化反応開始剤が使用された場合、式(II)のR及びRとして、水素原子が存在し得る。一実施形態において、例えばペルフッ素化反応開始剤が使用された場合など、R及びRは、ペルフッ素化される。
本明細書で使用されるとき、Mは陽イオンを表す。本開示に有用な例示的な陽イオンとしては、H、NH 、PH 、H、Na、Li、Cs、Ca+2、K、Mg+2、Zn+2及びCu+2、並びに/又はN(CH 、NH(CH 、N(CHCH 、NH(CHCH 、NH(CH 、((CHCHCHCH)Pを含むがこれらに限定されない有機陽イオン、並びにこれらの組み合わせが挙げられる。
本明細書に開示した式(II)は、オリゴマーであり、これは式(II)が20,000グラム/モル、15,000グラム/モル、10,000グラム/モル、5,000グラム/モル、2,000グラム/モル、1000グラム/モル、又は更には500グラム/モル以下の数平均分子量を有することを意味する。一実施形態において、mは、少なくとも1、2、3、4、6、8、10、又は更には少なくとも15である。
一実施形態において、式(I)のスルフィネート含有分子、Rは、−(CH−、−(CF−、−O−(CF−、−(CF−O−(CF−、−O(CF−O−(CF−、
−(CF−[O−(CF−、−O(CF−[O−(CF−、−[(CF−O]−[(CF−O]−、
−O[(CF−O]−[(CF−O]−、−O−[CFCF(CF)O]−(CF−、及びこれらの組み合わせ(式中、a、b、c及びdは、独立して、少なくとも1、2、3、4、10、20などである)から選択される。
一実施形態において、式(I)のスルフィネート含有分子は、CF=CF−O(CF−SOM;CF=CF−O[CFCF(CF)O]CF−SOM;CH=CH−(CF−SOM;及びこれらの組み合わせ(式中、nは少なくとも1であり、oは少なくとも1であり、Mは陽イオンである)からなる群から選択される。
一実施形態において、式(II)のスルフィネート含有分子は、
Figure 0005866375
及びこれらの組み合わせ(式中、nは少なくとも1であり、mは少なくとも1であり、oは少なくとも1であり、Mは陽イオンである)からなる群から選択されるセグメントを含む。
本開示のオリゴマー及びモノマーは、米国特許仮出願第61/492885号、同第61/424138号、同第61/424109号、同第61/424107号、同第61/424146号及び同第61/424153号に開示されている方法を用いて作製することができる。
本開示では、フッ素含有ポリマーは、モノマーとスルフィネート含有分子との重合から誘導される。モノマーは、非フッ素化、部分フッ素化及び完全フッ素化モノマーから選択されてもよい。
一実施形態において、モノマーは、ジエン(非フッ素化、部分フッ素化及びペルフッ素化ジエン、例えばCH=CHRCH=CH(式中、Rfは、例えば2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12個の炭素原子を含んでもよいペルフッ素化アルキレン基である)を含む)、ハロゲン化アルケン、フルオロアルキル置換エチレン、ヨウ化アリル、フッ素化アルキルビニルエーテル、フッ素化アルコキシビニルエーテル、オレフィン、アクリレート、スチレン、ビニルエーテル、及びこれらの組み合わせから選択される。
例示的なモノマーとしては、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、トリフルオロエチレン、フッ化ビニリデン、フッ化ビニル、ブロモトリフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、CFCH=CF、CCH=CH、CF=CHBr、CH=CHCHBr、CF=CFCFBr、CH=CHCFCFBr、CH=CHI、CF=CHI、CF=CFI、CH=CHCHI、CF=CFCFI、CH=CHCFCFI、CF=CFCHCHI、CF=CFCFCFI、CH=CH(CFCHCHI、CF=CFOCFCFI、CF=CFOCFCFCFI、CF=CFOCFCFCHI、CF=CFCFOCHCHI、CF2=CFO(CF2)3−OCF2CF2、CH2=CHBr、及び当技術分野にて既知のその他が挙げられる。
本開示では、スルフィン酸又はその塩を含むオリゴマー又はモノマーは、ポリマーの重合反応に使用されてもよい。理論に束縛されるものではないが、フッ素化スルフィネート陰イオン(RfSO )、電子供与体として作用して、酸化剤に対する一電子移動(SET)によってフッ素化ラジカル(Rf)を形成し、又はSO−脱離後に電子受容体として作用してRf−SO を生成すると考えられる。それ故、スルフィネート化化合物は、ラジカル重合反応にて反応開始剤として作用し、重合中、理論的に消費され、ポリマー鎖に組み込まれ得る。理論に束縛されるものではないが、フッ素化スルフィネート陰イオンの、(NHなどの強力な酸化剤又は強力な電子受容体との急速なSET反応によるフッ素化ラジカルの形成によって、これらの反応開始剤化合物を使用して作製されたポリマーは、酸化剤から生成される極性末端基が低減され又は存在しない場合があり、このことは得られたポリマーの安定性を補助し得るとも考えられる。フッ素化スルフィネートと酸化剤との組み合わせの、共開始剤としての適用は、米国特許第5,285,002号(Grootaert)などに示されている。
本明細書に開示したスルフィネート含有分子は、重合中、ポリマーの分枝を与えることもできる。一実施形態において、式(I)のスルフィネート含有分子は、二重結合及びスルフィネート官能基の両方を含み、これらは両方ともフリーラジカル重合下で反応することができ、ビニル基は、伝統的な任意のビニル基が反応するように作用し、スルフィネート基は上述したように反応する。別の実施形態では、式(II)のスルフィネート含有分子(例えば、オリゴマー)は、多数のスルフィネート残基を含み、そのスルフィネート残基のそれぞれは、ラジカル種の生成後、分枝鎖を形成することができる。
分枝又は非直線性の程度は、長鎖分枝指数(LCBI)によって特徴付けることができる。LCBIは、R.N.Shroff,H.Mavridis;Macromol.,32,8464〜8464(1999)& 34,7362〜7367(2001)に記載されるように、次の等式に従って決定され得る。
Figure 0005866375
上記の等式では、分枝状ポリマーが溶融され得る溶媒中で、η0,brは、温度Tで測定された分枝状ポリマーのゼロ剪断粘度(単位Pa’s)であり、[η]brは、温度T’における分枝状ポリマーの固有粘度(単位mL/g)であり、a及びkは定数である。これらの定数は、次の等式から決定される:
Figure 0005866375
式中、η0、lin及び[η]linはそれぞれ、対応する直鎖ポリマーの、それぞれ同じ温度T及びT’並びに同じ溶媒中で測定されたゼロ剪断粘度及び固有粘度を表す。したがって、当然のことながら、同一の溶媒及び温度を等式1及び2で使用することを条件とする限り、LCBIは、選ばれた測定温度及び溶媒の選択とは無関係である。ゼロ剪断粘度及び固有粘度は、典型的には、凍結固化ポリマーに関して決定される。
いくつかのフルオロポリマーに関する値a及びkを、試験条件と共に以下の表に列挙する。
Figure 0005866375
上記の表において、ポリマー中のモノマー単位のインデックスは、モル%によるそれぞれの単位の量を示しており、また試験条件は次のようである:
A:265℃での剪断粘度及び35℃でのメチルエチルケトン中の固有粘度
B:230℃での剪断粘度及び23℃でのジメチルホルムアミド中の固有粘度
C:230℃での剪断粘度及び110℃でのジメチルホルムアミド中の固有粘度。
定数a値は、試験したポリマーと無関係であると思われ、k値は、ポリマーの組成及び使用した試験条件により異なることが上記の表から観察することができる。
使用するポリマーのLCBIは、少なくとも0.2の値を有する必要がある。一般に、ポリマーが溶融欠陥(melt defect)を低減する効果は、同様のゼロ剪断速度粘度(η)を有するポリマーのLCBIの値の増大と共に増大するであろう。しかしながら、分枝(したがって、LCBI値)のレベルが大き過ぎる場合、ポリマーは、有機溶媒に溶融できないゲル分率を有する場合がある。当業者は、日常的な実験によってLCBIの適切な値を容易に決定することができる。一般に、LCBIは、0.2〜5、好ましくは0.5〜1.5であろう。一実施形態において、LCBIは、0.2、0.5、1、1.5、2、2.5、4、又は更には6を超える。
本開示の一実施形態において、本開示の組成物は、ハロゲン化オレフィンなどの代替分枝剤を用いて調製した同一のポリマーと比較して高いLCBI値を含む。
、X及びXの原子、並びにモノマーの選択は、ポリマーのフッ素化(即ち、ペルフッ素化、部分フッ素化又は非フッ素化)を決定するであろう。一実施形態において、本開示のポリマーは、ペルフッ素化されている。換言すれば、ポリマー主鎖中の全てのC−H結合は、C−F結合で置き換えられているが、末端基は、フッ素化されていても、又はされていなくてもよい。一実施形態において、本開示のポリマーは、高度にフッ素化されており、これはポリマー主鎖中の80%、90%、95%、又は更には99%のC−H結合が、C−F結合で置き換えられていることを意味する。別の実施形態では、本開示のポリマーは、部分フッ素化されており、これはポリマー主鎖(末端基は除く)が、少なくとも1つのC−H結合及び少なくとも1つのC−F結合を含むことを意味する。別の実施形態では、本開示のポリマーは、非フッ素化されており、これはポリマーがポリマー主鎖中にC−F結合を全く含まないが、末端基は、フッ素化されていても、又はされていなくてもよいことを意味する。
得られた本開示のポリマーは、非晶質、即ちポリマーが融点を有さず、若しくは融点を殆ど示さず、又は半結晶質、即ち明らかに検出可能な融点を有するポリマーであり、又は更には結晶質であってもよい。
スルフィネート含有分子は、一般に、かなり低い濃度で使用されて、重合中の大量の分枝を回避する必要がある。重合中、フルオロポリマーの所望の量の分枝を生じるように、一般に使用されるスルフィネート含有分子の量は、使用される調節剤の性質と、例えば反応時間、温度、及びスルフィネート含有分子の添加のタイミングなどの重合条件とに依存する。使用されるスルフィネート含有分子の量は、所望のLCBI値が得られるように選択される。スルフィネート含有分子の最適量は、当業者が容易に決定できるが、一般に、重合に供給されるモノマーの総重量を基準にして、1重量%以下であり、例えば0.7重量%又は0.5重量%以下である。有用な量は、0.01重量%〜1重量%、都合よくは0.05〜0.5重量%、あるいは0.01〜0.3重量%、又は0.05重量%〜0.25重量%であってもよい。スルフィネート含有分子は、重合の開始時に添加することができ、並びに/又は、重合中に連続的な方法で及び/若しくは一部ずつ添加してもよい。スルフィネート含有分子は、重合物に連続的に供給されることが好ましい。
ポリマーは、溶液重合、懸濁液重合、及び超臨界CO中の重合を含む、任意の既知の重合技術により得ることができる。ポリマーは、水性乳化重合プロセスを介して作製されることが好ましく、このプロセスは、バッチ、セミバッチ、又は連続重合技術を含む既知の様式で行うことができる。水性乳化重合プロセスに使用するための反応槽は、典型的には、重合反応中に内部圧力に耐えることができる加圧可能な槽である。典型的には、反応槽は機械的攪拌器を含み、これは反応装置内容物と熱交換システムとの完全な混合を生み出す。任意の量のモノマー(一種又は複数種)及びスルフィネート含有分子を反応槽に入れてもよい。モノマー及び/又はスルフィネート含有分子は、バッチ式で、又は連続的若しくは半連続的様式で入れてもよい。半連続的とは、重合の過程中、モノマー及び/又は及びスルフィネート含有分子の複数のバッチが、槽に入れられることを意味する。モノマー及び/又はスルフィネート含有分子がケトルに添加される独自の速度は、特定のモノマー及び/又はスルフィネート含有分子の消費速度に依存するであろう。好ましくは、モノマー及び/又はスルフィネート含有分子の添加速度は、モノマーの消費速度、即ち、モノマーのポリマーへの転換、及び/又はスルフィネート含有分子の消費速度と等しいであろう。
反応ケトルに水を入れる。水相には、一般にフッ素化界面活性剤、典型的には非テロゲン性(non-telogenic)フッ素化界面活性剤も添加されるが、フッ素化界面活性剤を添加しない水性乳化重合も実施され得る。使用する場合、フッ素化界面活性剤は、典型的には、0.01重量%〜1重量%の量で使用される。好適なフッ素化界面活性剤には、水性乳化重合で一般的に用いられる任意のフッ素化界面活性剤も挙げられる。特に好ましいフッ素化界面活性剤は、次の一般式に対応するものである:
Y−R−Z−M
式中、Yは、水素、Cl又はFを表し、Rは、4〜10個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖ペルフッ素化アルキレンを表し、Zは、COO又はSO を表し、Mは、アルカリ金属イオン又はアンモニウムイオンを表す。例示的な乳化剤には、ペルフルオロオクタン酸やペルフルオロオクタンスルホン酸などのペルフッ素化アルカン酸のアンモニウム塩が挙げられる。
本明細書に記載したポリマーの調製には、次の一般式の乳化剤も検討される。
[R−O−L−COO (VI)
式中、Lは、直鎖状部分フッ素化若しくは完全フッ素化アルキレン基又は脂肪族炭化水素基を表し、Rは、直鎖状部分フッ素化若しくは完全フッ素化脂肪族基又は1つ以上の酸素原子で中断された直鎖状部分フッ素化若しくは完全フッ素化脂肪族基を表し、X は、価数iを有する陽イオンを表し、iは、1、2及び3である。特定の例は、例えば、米国特許公開第2007/0015937号(Hintzerら)に記載されている。例示的な乳化剤には、CFCFOCFCFOCFCOOH、CHF(CFCOOH、CF(CFCOOH、CFO(CFOCF(CF)COOH、CFCFCHOCFCHOCFCOOH、CFO(CFOCHFCFCOOH、CFO(CFOCFCOOH、CF(CF(CHCFCFCFCFCOOH、CF(CFCH(CFCOOH、CF(CFCOOH、CF(CF(OCF(CF)CF)OCF(CF)COOH、CF(CF(OCFCFOCF(CF)COOH、CFCFO(CFCFO)CFCOOH、及びこれらの塩類が挙げられる。一実施形態において、乳化剤の分子量は、1500、1000、又は更には500グラム/モル未満である。
これらの乳化剤は、単独で使用されてもよく、又は2つ以上の混合物として組み合わせで使用されてもよい。乳化剤の量は、一般に、使用される水の質量を基準にして、250〜5,000ppm(パーツ・パー・ミリオン)、好ましくは250〜2000ppm、より好ましくは300〜1000ppmの範囲内で臨界ミセル濃度よりかなり低い。
連鎖移動剤は、ポリマーの分子量を制御して、所望のゼロ剪断速度粘度を得るのに使用され得る。有用な連鎖移動剤には、エタンのようなC〜C炭化水素、アルコール、エーテル、脂肪族カルボン酸エステル及びマロン酸エステルを含むエステル、ケトン及びハロカーボンを含むエステルが挙げられる。特に有用な連鎖移動剤は、ジアルキルエーテル、例えばジメチルエーテル及びメチル第3級ブチルエーテルである。
一実施形態において、重合は、最初にモノマー及び/又はスルフィネート含有分子を入れた後、反応開始剤又は反応開始剤系を水相に添加することにより開始する。例えば、過酸化物をフリーラジカル反応開始剤として使用することができる。過酸化物反応開始剤の具体例としては、過酸化水素、ジアシルペルオキシド、例えばジアセチルペルオキシド、ジプロピオニルペルオキシド、ジブチリルペルオキシド、ジベンゾイルペルオキシド、ベンゾイルアセチルペルオキシド、ジグルタル酸ペルオキシド及びジラウリルペルオキシド、並びに更なる水溶性過酸、及び例えばアンモニウム、ナトリウム、又はカリウム塩のようなそれらの水溶性塩が挙げられる。過酸の例としては、過酢酸が挙げられる。過酸のエステルも同様に用いることができ、これらの例としては、tert−ブチルペルオキシアセテート及びtert−ブチルペルオキシピバレートが挙げられる。使用され得る反応開始剤の更なる部類は、水溶性アゾ化合物である。反応開始剤として使用するために好適なレドックス系には、例えば、ペルオキソ二硫酸塩と亜硫酸水素塩若しくは二亜硫酸塩との組み合わせ、チオ硫酸とペルオキソ二硫酸塩との組み合わせ、又はペルオキソ二硫酸塩とヒドラジンとの組み合わせが挙げられる。例示的な過リン酸塩としては、ペルオキソ二硫酸塩ナトリウム、ペルオキソ二硫酸塩カリウム、ペルオキソ二硫酸塩アンモニウムが挙げられる。
更なる別の実施形態では、第2のフルオロアルキルスルフィネートが酸化剤と共に使用されて、重合を開始させてもよい。例示的な第2のフルオロアルキルスルフィネートとしては、CSOM(式中、Mは陽イオンである)が挙げられる。使用され得る更なる反応開始剤は、過硫酸塩、過マンガン酸又はマンガン酸若しくはマンガン酸類のアンモニウム塩、アルカリ塩、又はアルカリ土類塩である。用いられる反応開始剤の量は、典型的には、重合混合物の総重量を基準にして0.03〜2重量%、好ましくは0.05〜1重量%である。反応開始剤の全量が重合の開始時に添加されてもよく、又は反応開始剤は、重合中に連続的な方式で70〜80%の変換まで重合に添加され得る。また反応開始剤の一部を開始時に添加し、重合中に残りを1回の又は別々の追加分として添加することができる。また、例えば鉄、銅及び銀の水溶性塩のような促進剤が添加されてもよい。
重合反応の開始中、密閉した反応ケトル及びその内容物は、都合良く反応温度まで予熱される。重合温度は、20℃〜150℃、好ましくは30℃〜110℃、最も好ましくは40℃〜100℃である。重合圧力は、典型的には4〜30bar(0.4〜3MPa)、特に8〜20bar(0.8〜2MPa)である。水性乳化重合システムは更に、緩衝剤及び錯体形成剤のような助剤を含んでもよい。
重合の終了で取得することができるポリマー固体の量は、典型的には10重量%〜45重量%、好ましくは20重量%〜40重量%であり、得られるフルオロポリマーの平均粒径は、典型的には50nm〜500nmである。
一実施形態において、式III及びIVによる末端基を含むポリマーを得ることができ、末端基は、
Figure 0005866375
及びこれらの組み合わせ
(式中、X、X及びXはそれぞれ、H、F、Cl、C〜Cアルキル基及びC〜Cフッ素化アルキル基から独立して選択され、Z及びZは、F、CF及びペルフルオロアルキル基から独立して選択される)の構造を有する。Rは、飽和又は不飽和、置換又は非置換であってもよく、かつ場合により硫黄、酸素及び窒素からなる群から選択される1つ以上のヘテロ原子を含み、並びに/又は、場合によりエステル、アミド、スルホンアミド、カルボニル、カーボネート、ウレタン、尿素及びカルバメートからなる群から選択される1つ以上の官能基を含んでもよい、直鎖又は分枝鎖の環式又は非環式構造であってもよい連結基である。Rは、少なくとも2つ以上のカテナリー原子を含むため、最小5員環が達成される。本明細書で使用されるとき、アステリスク()は、ポリマー鎖を指定するように使用される。
一実施形態において、これら式(III)及び/又は(IV)の末端基は、スルフィネート含有分子、例えば式(I)のビニルスルフィネートモノマーの分子内環化に由来し得る。
例示的な末端基には、
Figure 0005866375
が挙げられる。
しかしながら、スルフィネート含有分子から誘導される他の末端基も検討することができる。
一実施形態では、式III及びIVによる末端基を含むポリマーは、更に、モノマーの内部重合単位(interpolymerized unit)を含んでもよい。そのようなモノマーは、ジエン(非フッ素化、部分フッ素化及びペルフッ素化ジエン、例えばCH=CHRCH=CH、(式中、Rfは、例えば2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12個の炭素原子を含んでもよいペルフッ素化アルキレン基である)を含む)、ハロゲン化アルケン、フルオロアルキル置換エチレン、ヨウ化アリル、フッ素化アルキルビニルエーテル、フッ素化アルコキシビニルエーテル、オレフィン、アクリレート、スチレン、ビニルエーテル、及びこれらの組み合わせから選択されてもよい。
例示的なモノマーとしては、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、トリフルオロエチレン、フッ化ビニリデン、フッ化ビニル、ブロモトリフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、CFCH=CF、CCH=CH、CF=CHBr、CH=CHCHBr、CF=CFCFBr、CH=CHCFCFBr、CH=CHI、CF=CHI、CF=CFI、CH=CHCHI、CF=CFCFI、CH=CHCFCFI、CF=CFCHCHI、CF=CFCFCFI、CH=CH(CFCHCHI、CF=CFOCFCFI、CF=CFOCFCFCFI、CF=CFOCFCFCHI、CF=CFCFOCHCHI、CF2=CFO(CF2)3−OCF2CF2、CH2=CHBr、及び当技術分野にて既知のその他が挙げられる。
本開示のフッ素含有ポリマーは、ガスケット、シール、フィルム又はホースとして使用することができる。
本開示の利点及び実施形態を以降の実施例によって更に例示するが、これら実施例において列挙される特定の材料及びそれらの量、並びに他の条件及び詳細は、本発明を不当に制限するものと解釈されるべきではない。これらの実施例では、全ての比率、割合及び比は、特に断らない限り重量に基づいたものである。
材料はいずれも、例えば、Sigma−Aldrich Chemical Company(Milwaukee、WI)から市販されているものか、あるいは特に断らない又は明らかでない限り、当業者には既知のものである。
以下の実施例では、これらの略語が使用される。g=グラム、hr=時間、kg=キログラム、min=分、cm=センチメートル、mm=ミリメートル、mL=ミリリットル、dL=デシリットル、L=リットル、mol=モル、kPa=キロパスカル、MPa=メガパスカル、FT−IR=フーリエ変換赤外分光法、psig=ポンド/平方インチゲージ、[η]=固有粘度、rad/s=ラジアン/秒、角速度のSI単位、MV=ムーニー粘度、MI=g/10分@190℃及び重量2.6kgにおけるメルト・インデックス、並びにwt=重量、LCBI=長鎖分枝指数。
方法
ムーニー粘度
ムーニー粘度は、ASTM D1646−06 Part Aに従って、MV 2000装置(Alpha Technologies,Akron,OHから入手可能)で、大型ローター(ML 1+10)を用いて121℃にて測定した。結果はムーニー単位で報告されている。
メルトフローインデックス:
g/10分で報告されるメルトフローインデックス(MFI)は、DIN EN ISO 1133に従って、温度265℃で、5.0kgの支持重量で測定された。MFIは、2.095mmの直径及び8.0mmの長さの標準化された押出成形型を用いて得られた。
融点:
フッ素樹脂の溶融ピークは、ASTM 4591に従って、Perkin−Elmer DSC 7.0を用いて、窒素を流しながら、また10℃/分の加熱速度で決定された。示された融点は、溶融ピーク極大に合致している。
剪断溶融レオロジーの特徴付け:
200gまでのフォース範囲を有する、2KFRT 200フォースリバランストランスデューサー(RheoService,Reichelsheim,Germanyより供給される)装備、Rheometric Scientific/TA Instruments(Alzenau,Germany)の歪み制御ARESレオメーター(Advanced Rheological Expansion System;3ARES−13;Firmwareバージョン4.04.00)を使用して、溶融フルオロポリマーに関して振動剪断流測定を実行した。25mmの平行平板配置と265℃の温度とを使用した周波数掃引実験において、窒素雰囲気中で動的機械的データを記録した。炉の熱制御は、試料/ツール熱素子を使用して操作された。Pa・sで報告されるゼロ剪断粘度ηは、12%歪みで行われた応力緩和実験より抽出された。ゼロ剪断粘度は、オーケストレーターソフトウェアの「変換」機能により提供される応力緩和統合手順により得られた。
粒径測定:
ラテックス粒径測定が、ISO/DIS 13321に従って、Malvern Zetasizer 1000 HSAによる動的光散乱を用いて実施された。報告された平均粒径は、z−平均である。測定前に、重合から得られたポリマーラテックスを0.001mol/L KCl溶液で希釈し、測定温度は、全ての場合において20℃であった。
溶液粘度:
希釈されたポリマー溶液の溶液粘度が、DIN EN ISO 1628−1に従って、35℃でメチルエチルケトン(MEK)中の0.16%ポリマー溶液について測定された。ISO/DIS 3105及びASTM D 2515を満たすConnon−Fenske−Routine−Viskosimeter(Fa.Schott,Mainz/Germany)が測定のために使用され、Hagenbach補正が適用された。かように得られた減少した粘度ηred.を、Huggins等式(ηred.=[η]+k×[η]×c)及びHuggins定数k=0.34を使用して固有粘度[η]に変換した。長鎖分枝指数LCBIを、本明細書に記載したように、また溶液粘度からの[η]と、溶融レオロジー研究からのηとを使用して、下記の等式(米国特許第7,375,157号から参照)により評価した。
Figure 0005866375
溶融加工可能ポリマー組成物中に使用されてもよいフルオロポリマーのいくつかについて、試験条件と共にa及びkの値が、次の表中に示される。米国特許第7,375,157号は、更にパラメーター「k」及び「a」の微分を記載している。
Figure 0005866375
上記の表において、ポリマー中のモノマー単位のインデックスは、モル%によるそれぞれの単位の量を示しており、試験条件は次のようである:
A:265℃での剪断粘度及び35℃でのメチルエチルケトン中の固有粘度
B:230℃での剪断粘度及び23℃でのジメチルホルムアミド中の固有粘度
C:230℃での剪断粘度及び110℃でのジメチルホルムアミド中の固有粘度。
定数aは、試験したフルオロポリマーと無関係であると思われ、k値は、フルオロポリマーの組成及び使用した試験条件により異なることが上記の表から観測することができる。
MV4SO2H及びMV4SO2NH4の合成
50g(0.13mol)のMV4S及び150mLの試薬等級エタノールを、1リットルの3口丸底フラスコに加えた。溶液を撹拌し、0℃に冷却した。3.4g(0.09mol)のNaBHを一部ずつ30分かけて加え、発熱温度が一部当たり5℃上昇した。NaBHを添加している間、反応を10℃未満に保った。フラスコを20℃に温め、スラリーを30分間撹拌した。200gの水中の26gの濃HSOをゆっくり加えた結果、温度が32℃に上昇した。31gの未反応MV4Sからなる下部のフルオロケミカル相を回収した。透明な上部溶液を110gのメチル−t−ブチルエーテル(MTBE)で抽出し、真空ストリッピングして28gの半固体材料を回収した。半固体材料は尚、幾分かの水、エタノール及び塩を含んでいた。NMRは、反応したMV4Sに基づいて、所望のMV4SO2Hを収率86%で提示した。水酸化アンモニウムによる滴定により、アンモニウム塩MV4SO2NH4を作製した。
CH=CH(CFSOHの合成
600mLのPARR圧力反応容器内で、198.4g(MW=404、0.491mol)のI(CFIを、15.4g(MW=28、0.55mol)のCH=CHと、4.58gの「VAZO−67」(E.I.du Pont de Nemours & Co,Wilmington,DE)の存在下、60psig(414kPa)以下にて60℃で24時間反応させた(一部ずつ入れた)。蒸留により、1mm−Hgで54〜62℃の沸点を有する95gのICHCHCFCFCFIを得た。19F NMR分析により、NMR純度が〜98%であり、少量の未反応I(CFI及びビス−付加生成物、I(CH2)2(CF2)3(CH2)2I(単離収率:〜44.8%)を有した。19F NMR分析は、生成物を確認した:−58ppm(txt,2F,−CF2I),−113(txt,2F),−114(m,2F);ICHCHCFCFCFIのH NMR:3.5ppm(m,2H),3.0(m,2H,−CF2CH2−)。
43.5g(MW=432、0.1mol)の上記の蒸留ICHCHCFCFCFIを、50gのCHCN及び68gのHO中の26gのNa(MW=174、91%、0.136mol)及び13gのNaHCO(MW=84、0.154mol)を用いて、窒素下にて室温で2時間処理した。反応溶液の19F NMR分析では、−CFI(−67ppm)が完全に変換されて、〜−130ppmの対応する−CFSONaが形成され、所望のICHCH(CFSONaを得たことが示された。混合物を濾過して、固体を除去した。濾過された溶液は2相を示し、19F NMR分析に基づいて、上部相のみがフッ素化生成物を示した。上部相を分離し、溶媒を回転蒸発により除去して、48gの湿潤固体を与えた。この湿潤固体を水に溶解し、その後の化学シフトを記録し、意図した生成物を確認した。ICHCHCFCFCFSONaの19F NMR:−115ppm(dxtxt,2F,−CF2CH2−),−124(m,2F),−130(t,2F,−CF2SO2M);ICHCHCFCFCFSONaの1H NMR:3.2ppm(txm,2H,−CF2CH2−),2.5−3.0(m,2H,−CH2I)。
上記のICHCH(CFSONaの湿潤固体をエタノールに溶解し、8.7gのKOH(MW=56、85%、0.132mol)を用いて室温で処理した後、混合物を50℃で8時間反応させて固体(KI)を沈殿させた。反応混合物を20℃に冷却し、濾過して固体を除去した。19F NMRの有意な変化は観察されなかった。溶媒をストリッピングし、得られた固体を2N HSOを用いてpH<2に酸性化した。酸性化溶液をt−ブチルメチルエーテル(3回、各100mL)で抽出し、一緒にしたエーテル溶液をMgSO上で乾燥した。最後に、溶液を濾過し、溶媒をストリッピングして、21.5g(MW=242、88.8mmol)の所望の半固体生成物、CH=CH(CFSOHを得た。これは水に可溶である。生成物の構造をNMR分析により確認した。19F NMR、−115(dxt,2F,=CHCF2−),−125(txm,2F),−127(t,2F,−CF2SO2H)。H NMR,4.4〜5.6(m)ppm、ICHCH−シグナルがもはや存在しないことを示す。単離収率は、ICHCHCFCFCFIからの〜88.8%である。
MV4SO2NH4の合成
600mLのPARR反応容器内に200gのMV4S及び20gのLUPEROX 575を入れ、65℃で20時間反応させることにより、CF2=CF−O−C4F8−SO2F(MV4S)のオリゴマー化を行った。真空蒸留は低沸点カットを除去し、ポット内に残留する生成物は、5mm真空において220℃を超える沸点を有した。100gのテトラヒドロフラン(THF)中、6gのNaBH4を用いて、25gのオリゴマーMV4S(o−MV4S)の還元を65℃で1時間行った。混合物を冷却し、200gの水中の14gの濃硫酸を加えた。生成物の上部相を真空ストリッピングして溶媒を除去し、生成物を50gのメタノールに溶解し、濾過し、真空ストリッピングして、25gのオリゴマーマルチスルフィン酸(oligomeric multisulfinic acid)(o−MV4SO2H)を得、これを50%水溶液とした。5gの試料を27%水酸化アンモニウムで中和し、真空乾燥して固体とし、フルオロオリゴマーマルチスルフィン酸のアンモニウム塩(o−MV4SO2NH4)を得た。
Figure 0005866375
(実施例1)
4リットルの反応容器に、2,250gの水、1.7gのマロン酸ジエチル(DEM)、5.2gの過硫酸アンモニウム(APS、(NH)を含む水溶液、及び5.0gのリン酸二カリウム(KHPO)を入れた。そこから固体試薬を加えた容器を濯ぎ、全部で350gの濯ぎ水を反応容器に加えた。反応容器を排気し、真空を破り、25psig(0.17MPa)になるまで容器に窒素を圧入した。この排気及び加圧サイクルを3回繰り返した。酸素の除去後、反応容器を73.3℃に加熱し、22gのヘキサフルオロプロピレン(HFP)を圧入した。次いで、反応容器に139gのフッ化ビニリデン(VDF)及び109gのヘキサフルオロプロピレン(HFP)を入れた。反応容器を650rpmで攪拌した。重合反応でモノマーが消費されて反応容器の圧力が低下するのに伴い、HFP及びVDFを反応容器に連続的に供給して、圧力を160psig(1.11MPa)に維持した。HFPとVDFとの重量比は、0.651であった。同時に、15gのモノマー(75gの溶液)が重合の過程にわたって供給されるように、MV4SO2NH4ビニルスルフィネートモノマーの20% w/w溶液を連続的に供給した。750gのVDFが導入された後、モノマー供給を中止し、反応容器を冷却した。得られた分散液は、固形物含有率31.1重量%及びpH 3.4を有した。ラテックスの平均粒径は259nmであり、分散液の総量は約3,880gであった。
固化のために、上述したように作製した3000gの分散液を、3038gのMgClの1.25重量%水溶液に加えた。固化物をチーズクロスを通して濾過することによって、かつゆっくりと絞って余分な水を除去することによってクラムを回収した。クラムを固化用容器へ戻し、脱イオン水にて全4回濯いだ。最後の濯ぎ及び濾過の後で、クラムを130℃の炉内で16時間にわたって乾燥させた。得られたフルオロエラストマー未加工ゴムは、121℃にて55のムーニー粘度を有した。
FT−IR分析によると、フルオロエラストマーは、79.7mol%の、VDFの共重合化単位及び20.3mol%のHFPを含有していた。フッ素含有率は65.6重量%であった。
(実施例2〜7)
重合の過程中に導入したMV4SO2NH4ビニルスルフィネートモノマーの量が10gに低減され、反応の温度及び圧力が表1に示したように変化したこと以外は、実施例1の通りに重合を行った。
(実施例8〜10)
MV4SO2NH4ビニルスルフィネートモノマーを部分フッ素化非エーテルビニルスルフィネートモノマー、CH=CH(CFSOH(「CH=CH(CFSOHの合成」で記載したように作製したモノマー)で置き換えた以外は、実施例1の通りに重合を行った。反応圧力を、表1に示した通りに変化させた。
比較例1
配合表にビニルスルフィネートモノマーが存在しなかったこと以外は、実施例1の通りに重合を行った。表1を参照されたい。
(実施例11)
4Lの反応容器に、2,250gの水、1.8gのマロン酸ジエチル(DEM)、及び100gの水中に9.7gの過硫酸アンモニウム(APS、(NH)、5.3gのリン酸二カリウム(KHPO)及び5.0gのMV4SO2NH4ビニルスルフィネートモノマーを含む水溶液を入れた。そこから固体試薬を加えた容器を濯ぎ、全部で325gの濯ぎ水を反応容器に加えた。次いで反応容器を排気し、真空を破った後、25psig(0.17MPa)になるまで容器に窒素を圧入した。この排気及び加圧サイクルを3回繰り返した。酸素の除去後、反応容器を71.1℃に加熱し、40psig(0.27MPa)になるまでヘキサフルオロプロピレン(HFP)を圧入した。次いで、反応容器にフッ化ビニリデン(VDF)と、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)と、テトラフルオロエチレン(TFE)との混合物を入れて、反応容器内の重合条件160psig(1.11MPa)に到達させた。重量によるVDFに対するHFPの昇圧下での比は、3.24であり、VDFに対するTFEの昇圧下での比は、1.00であった。反応容器を650rpmで攪拌した。重合反応でモノマーが消費されて反応容器の圧力が低下するのに伴い、HFP、VDF及びTFEを反応容器に連続的に供給して、圧力を160psig(1.11MPa)に維持した。重量によるHFPとVDFとの比は、1.24に維持されると共に、TFEとVDFとの比は0.73に維持された。425グラムのVDFを導入した後、モノマー供給を中止し、反応容器を冷却した。得られた分散液は、固形物含有率33.1重量%及びpH 2.8を有した。ラテックスの平均粒径は63nmであり、分散液の総量は約4,010グラムであった。
固化のために、上述したように作製した3000gの分散液を、3038gのMgClの1.25重量%水溶液に加えた。固化物をチーズクロスを通して濾過することによって、かつゆっくりと絞って余分な水を除去することによってクラムを回収した。クラムを固化用容器へ戻し、脱イオン水にて全4回濯いだ。最後の濯ぎ及び濾過の後で、クラムを130℃の炉内で16時間にわたって乾燥させた。得られたフルオロエラストマー未加工ゴムは、121℃にて83のムーニー粘度を有した。
FT−IR分析によると、フルオロエラストマーは、53.2mol%の、VDFの共重合化単位、19.5mol%のTFE、及び27.3mol%のHFPを含有していた。フッ素含有率は70.0重量%であった。
(実施例12)
4リットルの反応容器に、2.250gの水、1.8gのマロン酸ジエチル(DEM)、9.7gの過硫酸アンモニウム(APS、(NH)を含む水溶液、及び5.3gのリン酸二カリウム(KHPO)を入れた。そこから固体試薬を加えた容器を濯ぎ、全部で375gの濯ぎ水を反応容器に加えた。次いで反応容器を排気し、真空を破った後、25psig(0.17MPa)になるまで容器に窒素を圧入した。この排気及び加圧サイクルを3回繰り返した。酸素の除去後、反応容器を71.1℃に加熱し、40psig(0.27MPa)になるまでヘキサフルオロプロピレン(HFP)を圧入した。次いで、反応容器にフッ化ビニリデン(VDF)と、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)と、テトラフルオロエチレン(TFE)との混合物を入れて、反応容器内の重合条件160psig(1.11MPa)に到達させた。重量によるVDFに対するHFPの昇圧下での比は、3.24であり、VDFに対するTFEの昇圧下での比は、1.00であった。反応容器を650rpmで攪拌した。重合反応でモノマーが消費されて反応容器の圧力が低下するのに伴い、HFP、VDF及びTFEを反応容器に連続的に供給して、圧力を160psig(1.11MPa)に維持した。重量によるVDFとHFPとの比は、1.24に維持されると共に、TFEとVDFとの比は0.73に維持された。同時に、5gのモノマー(50gの溶液)が重合の過程にわたって供給されるように、MV4SO2NH4ビニルスルフィネートモノマーの10% w/w溶液を連続的に供給した。425gのVDFが導入された後、モノマー供給を中止し、反応容器を冷却した。得られた分散液は、固形物含有率33.2重量%及びpH 2.6を有した。ラテックスの平均粒径は307nmであり、分散液の総量は約3,900gであった。
固化のために、上述したように作製した3000gの分散液を、3038gのMgClの1.25重量%水溶液に加えた。固化物をチーズクロスを通して濾過することによって、かつゆっくりと絞って余分な水を除去することによってクラムを回収した。クラムを固化用容器へ戻し、脱イオン水にて全4回濯いだ。最後の濯ぎ及び濾過の後で、クラムを130℃の炉内で16時間にわたって乾燥させた。得られたフルオロエラストマー未加工ゴムは、121℃にて96のムーニー粘度を有した。
FT−IR分析によると、フルオロエラストマーは、52.1mol%の、VDFの共重合化単位、20.8mol%のTFE、及び27.1mol%のHFPを含有していた。フッ素含有率は70.1重量%であった。
(実施例13〜15)
ビニルスルフィネートモノマーの量を表1に示すように変化させたこと以外は、実施例12の通りに重合を行った。
比較例2
配合表にビニルスルフィネートモノマーが存在しなかったこと以外は、実施例11の通りに重合を行った。表1を参照されたい。
(実施例16)
4Lの反応容器に、2,250gの水、1.5gのマロン酸ジエチル(DEM)、1.0gのo−MV4SO2NH4、及び50gの水中に6.0gの過硫酸アンモニウム(APS、(NH)及び5.0gのMV4SO2NH4ビニルスルフィネートモノマーを含む水溶液を入れた。そこから固体試薬を加えた容器を濯ぎ、全部で375gの濯ぎ水を反応容器に加えた。次いで反応容器を排気し、真空を破った後、25psig(0.17MPa)になるまで容器に窒素を圧入した。この排気及び加圧サイクルを3回繰り返した。酸素の除去後、反応容器を80℃に加熱し、22グラムのヘキサフルオロプロピレン(HFP)を加えることにより真空を破った。次いで、反応容器にフッ化ビニリデン(VDF)と、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)と、テトラフルオロエチレン(TFE)との混合物を入れて、反応容器内の重合条件160psig(1.11MPa)に到達させた。重量によるVDFに対するHFPの昇圧下での比は、5.4であり、VDFに対するTFEの昇圧下での比は、2.7であった。反応容器を650rpmで攪拌した。重合反応でモノマーが消費されて反応容器の圧力が低下するのに伴い、HFP、VDF及びTFEを反応容器に連続的に供給して、圧力を160psig(1.11MPa)に維持した。重量によるHFPとVDFとの比は、0.63に維持されると共に、TFEとVDFとの比は、1.83に維持された。232グラムのVDFを導入した後、モノマー供給を中止し、反応容器を冷却した。得られた分散液は、固形物含有率21.0重量%及びpH 2.0を有した。ラテックスの平均粒径は115nmであり、分散液の総量は約3,340グラムであった。
固化のために、上述したように作製した3000gの分散液を、3038gのMgClの1.25重量%水溶液に加えた。固化物をチーズクロスを通して濾過することによって、かつゆっくりと絞って余分な水を除去することによってクラムを回収した。クラムを固化用容器へ戻し、脱イオン水にて全4回濯いだ。最後の濯ぎ及び濾過の後で、クラムを105℃の炉内で16時間にわたって乾燥させた。
(実施例17)
4Lの反応容器に、2,250gの水、1.5gのマロン酸ジエチル(DEM)、1.0gのo−MV4SO2NH4、及び50gの水中に6.0gの過硫酸アンモニウム(APS、(NH)を含む水溶液を入れた。そこから固体試薬を加えた容器を濯ぎ、全部で325gの濯ぎ水を反応容器に加えた。次いで反応容器を排気し、真空を破った後、25psig(0.17MPa)になるまで容器に窒素を圧入した。この排気及び加圧サイクルを3回繰り返した。酸素の除去後、反応容器を80℃に加熱し、加圧し、22gのヘキサフルオロプロピレン(HFP)を加えることにより真空を破った。次いで、反応容器にフッ化ビニリデン(VDF)と、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)と、テトラフルオロエチレン(TFE)との混合物を入れて、反応容器内の重合条件160psig(1.11MPa)に到達させた。重量によるVDFに対するHFPの昇圧下での比は、5.4であり、VDFに対するTFEの昇圧下での比は、2.7であった。反応容器を650rpmで攪拌した。重合反応でモノマーが消費されて反応容器の圧力が低下するのに伴い、HFP、VDF及びTFEを反応容器に連続的に供給して、圧力を160psig(1.11MPa)に維持した。重量によるHFPとVDFとの比は、0.63に維持されると共に、TFEとVDFとの比は、1.83に維持された。同時に、5gのモノマー(50gの溶液)が重合の過程にわたって供給されるように、MV4SO2NH4ビニルスルフィネートモノマーの10% w/w溶液を連続的に供給した。232gのVDFを導入した後、モノマー供給を中止し、反応容器を冷却した。得られた分散液は、固形物含有率15.3重量%及びpH 2.0を有した。ラテックスの平均粒径は105nmであり、分散液の総量は約3,091gであった。
固化のために、上述したように作製した3000gの分散液を、3038gのMgClの1.25重量%水溶液に加えた。固化物をチーズクロスを通して濾過することによって、かつゆっくりと絞って余分な水を除去することによってクラムを回収した。クラムを固化用容器へ戻し、脱イオン水にて全4回濯いだ。最後の濯ぎ及び濾過の後で、クラムを105℃の炉内で16時間にわたって乾燥させた。
(実施例18〜19)
MV4SO2NH4ビニルスルフィネートモノマーの量を表1に示すように変化させたこと以外は、実施例17の通りに重合を行った。
比較例3
配合表にビニルスルフィネートモノマーが存在しなかったこと以外は、実施例16の通りに重合を行った。表1を参照されたい。
Figure 0005866375
1.VM1=MV4SO2NH4
2.VM2=CH2=CH(CFSO
NA=データなし
(実施例20)
熱可塑性TFE39/HFP11/VDF50ターポリマーをパイロットプラント反応容器内で調製した。ここで長鎖分枝の制御量は、MV4SO2NH4塩を分枝調節剤として使用することによってポリマー主鎖に導入された。
総容積48.5Lを有する、インペラ攪拌システムを備えた無酸素の重合反応容器に、29Lの脱イオン水、230gの乳化剤CFOCFCFCFOCFCO−NH+の30%溶液、2.0gのシュウ酸及び12.0gのシュウ酸アンモニウムを入れた。次いで、反応容器を60℃まで加熱した。攪拌システムを240rpmに設定し、ケトルに1.7bar(0.17MPa)の分圧を有するエタンを入れた。その後、936gのヘキサフルオロプロピレン(HFP)を8.6bar(0.86MPa)の絶対反応圧力まで、264gのフッ化ビニリデン(VDF)を12.9bar(1.29MPa)の絶対反応圧力まで、405gのテトラフルオロエチレン(TFE)を16.8bar(1.68MPa)の絶対反応圧力まで入れた。
次いで、50mLの0.6%過マンガン酸カリウム水溶液の添加により重合を開始させた。続いて、この反応開始剤溶液を、120mL/時間の供給速度で連続的に供給した。反応が開始したとき、反応温度は維持され、TFE、VDF及びHFPを気相に、0.8204のVDF(kg)/TFE(kg)の供給比及び0.4231のHFP(kg)/TFE(kg)の供給比で供給することにより、16.8bar(1.68MPa)の絶対反応圧力も維持された。分枝調節剤MV4SO2NH4塩は、30%水溶液中に存在し、これも0.0673の調節剤(kg)/TFE(kg)の供給比で反応容器内に供給された。216分で6584gのTFEの総供給量が到達した際、モノマー弁を閉鎖することによりモノマーの供給を中断した。10分以内で、モノマー気相は、12.3bar(1.23MPa)のケトル圧になるまで反応した。次いで、反応容器を通気し、窒素で3サイクル、フラッシュした。
かように得られた、固形物含有率34.4%を有する43.7kgのポリマー分散液を、反応容器の底に回収した。これは、動的光散乱により105nmの直径を有するラテックス粒子からなり、重合物中に、凝塊は目に見えては形成されなかった。
1.0Lのこのポリマー分散液を、冷凍室内で一晩、凍結固化させた。材料を解凍した後、かように得られたスポンジ状未加工ポリマーを脱塩水で5回洗浄し、ポリマーを水から濾過し、90℃の炉内で36時間乾燥した。白色ポリマー粉末は、以下に列挙する物理的特性を有した。
Figure 0005866375
MV4SO2NH4塩の不在下で調製されたTFE39/HFP11/VDF50ターポリマーに関する直鎖比較物(comparatives)は、Auhlら、Macromolecules,Vol.39,No.6,2006及びStangeら、Macromolecules,Vol.40,No.7,2007に記載されている。
(実施例21)
実施例1の分枝状フルオロエラストマーを1次元(1D)及び2次元(2D)H−NMR並びに19F−NMR交差積分(cross integration)スペクトル分析に供して、フルオロエラストマー組成を決定し、様々な末端基及び懸垂基の部分構造単位を特徴付けた。MV4SO2NH4コモノマー出発材料に関連し得る、任意のフルオロエラストマー部分構造基を検出及び定量することに特に重点を置いた。
5mgの実施例1の分枝状フルオロエラストマーを、0.7〜0.8mLの重水素化アセトン(アセトン−d)に完全に溶解した後、NMR分析のために、溶液を少量の1,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン(p−HFX)、重水素化酢酸(CDCOD)及びCFClでスパイクした。5mmの逆検出勾配プローブを用いて、約22〜23℃の温度で作動するVarian VNMRS 400 FT−NMR分光計を使用して、初期1D 400MHz H−NMR及び376.3MHz 19F−NMRスペクトルを獲得した。定量目的のために、試料溶液に、H/19F−NMR交差積分基準として使用されるp−HFXを加えて、相対的なH及び19Fシグナル強度の交差積分を可能にした。重水素化酢酸を試料溶液に加えて、H−NMRスペクトルにて任意の干渉する水プロトンシグナルを低磁場にシフトさせ、関心対象のフルオロエラストマーのHシグナルとの水のプロトンシグナルの干渉を防止した。CFClを、19F−NMR化学シフトのゼロ較正参照標準として加えた。
上述した試料溶液を2D 19F/19F−NMR等核相関分光法(19F−COSY)実験の獲得にも使用して、19F/19Fスピン−スピンカップリング相関実験の観察を可能にし、1Dスペクトルにて観察されたシグナルの割り当てを容易にした。
末端基構造
Figure 0005866375
は、相対的に重量%により0.19%、
Figure 0005866375
は61%、
Figure 0005866375
は38%、R−CF−Hは0.23%、R−CF−CH3は0.09%、またおそらく
Figure 0005866375
は0.46%存在することが見出された。
本発明の範囲及び趣旨から逸脱することなく本発明に予測可能な改変及び変更を行いうることは当業者には明らかであろう。本発明は、説明を目的として本出願に記載される各実施形態に限定されるべきものではない。参照により本明細書に援用したいずれかの文書内での仕様と開示との間の不一致及び矛盾が存在するという点に関して、本明細書が優先される。本発明の実施態様の一部を以下の項目[1]−[26]に記載する。
[1]
組成物であって、
モノマーとスルフィネート含有分子との重合により誘導されるフッ素含有ポリマーを含み、前記スルフィネート含有分子が、
(a)CX =CX −(R) −CZ −SO M 式(I)
(b)
Figure 0005866375
及び
(c)これらの組み合わせ
(式中、X 、X 及びX はそれぞれ、H、F、Cl、C 〜C アルキル基及びC 〜C フッ素化アルキル基から独立して選択され、Rは連結基であり、Z 及びZ は、F、CF 及びペルフルオロアルキル基から独立して選択され、R 及びR は末端基であり、pは0又は1であり、mは少なくとも2であり、Mは陽イオンである)からなる群から選択される、組成物。
[2]
式(I)の前記スルフィネート含有分子が、CF =CF−O(CF −SO M;CH =CH−(CF −SO M;CF =CF−O[CF CF(CF )O] (CF −SO M;及びこれらの組み合わせ(式中、nは少なくとも1であり、oは少なくとも1であり、Mは陽イオンである)から選択される、項目1に記載の組成物。
[3]
式(II)の前記スルフィネート含有分子が、
Figure 0005866375
及びこれらの組み合わせ(式中、nは少なくとも1であり、oは少なくとも1であり、mは少なくとも1である)から選択されるセグメントを含む、項目1又は2に記載の組成物。
[4]
前記フッ素含有ポリマーが、第2のフルオロアルキルスルフィネート反応開始剤から更に誘導される、項目1〜3のいずれかに記載の組成物。
[5]
前記第2のフルオロアルキルスルフィネート反応開始剤が、C SO M(式中、Mは陽イオンである)である、項目4に記載の組成物。
[6]
前記モノマーが、ジエン、ハロゲン化アルケン、フルオロアルキル置換エチレン、ヨウ化アリル、フッ素化アルキルビニルエーテル、フッ素化アルコキシビニルエーテル、オレフィン、アクリレート、スチレン、ビニルエーテル、及びこれらの組み合わせから選択される、項目1〜5のいずれかに記載の組成物。
[7]
前記モノマーが、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、トリフルオロエチレン、ブロモトリフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、フッ化ビニリデン、フッ化ビニル、CF CH=CF 、C CH=CH 、CF =CHBr、CH =CHCH Br、CF =CFCF Br、CH =CHCF CF Br、及びこれらの組み合わせから選択される、項目1〜6のいずれかに記載の組成物。
[8]
前記フッ素含有ポリマーが結晶質である、項目1〜7のいずれかに記載の組成物。
[9]
前記フッ素含有ポリマーが、半結晶質又は非晶質である、項目1〜7のいずれかに記載の組成物。
[10]
前記フッ素含有ポリマーが、部分フッ素化されている、項目1〜9のいずれかに記載の組成物。
[11]
前記フッ素含有ポリマーが、完全フッ素化されている、項目1〜9のいずれかに記載の組成物。
[12]
前記フッ素含有ポリマーが、0.2を超えるLCBIを有する、項目1〜11のいずれかに記載の組成物。
[13]
Figure 0005866375
及びこれらの組み合わせ
(式中、X 、X 及びX はそれぞれ、H、F、Cl、C 〜C アルキル基及びC 〜C フッ素化アルキル基から独立して選択され、R は、少なくとも2つ以上のカテナリー原子を含む連結基であり、Z 及びZ は、F、CF 及びペルフルオロアルキル基から独立して選択される)から選択される構造を有する末端基を含むポリマー。
[14]
前記末端基が、
Figure 0005866375
から選択される、項目13に記載のポリマー。
[15]
モノマーの内部重合単位を更に含み、前記モノマーが、ジエン、ハロゲン化アルケン、フルオロアルキル置換エチレン、ヨウ化アリル、フッ素化アルキルビニルエーテル、フッ素化アルコキシビニルエーテル、オレフィン、アクリレート、スチレン、ビニルエーテル、及びこれらの組み合わせから選択される、項目13又は14に記載のポリマー。
[16]
前記モノマーが、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、トリフルオロエチレン、フッ化ビニリデン、フッ化ビニル、ブロモトリフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、CF CH=CF 、C CH=CH 、CF =CHBr、CF =CFBr、CH =CHCH Br、CF =CFCF Br、CH =CHCF CF Br、及びこれらの組み合わせから選択される、項目15に記載のポリマー。
[17]
(i)モノマー及びスルフィネート含有分子を提供する工程であって、前記スルフィネート含有分子が、
(a)CX =CX −(R) −CZ −SO M 式(I)
(b)
Figure 0005866375
及び
(c)これらの組み合わせ
(式中、X 、X 及びX はそれぞれ、H、F、Cl、C 〜C アルキル基及びC 〜C フッ素化アルキル基から独立して選択され、Rは連結基であり、Z 及びZ は、F、CF 及びペルフルオロアルキル基から独立して選択され、R 及びR は末端基であり、pは0又は1であり、mは少なくとも2であり、Mは陽イオンである)からなる群から選択される、工程と、
(ii)前記モノマーを、前記スルフィネート含有分子の存在下で重合させる工程と、を含む作製方法。
[18]
前記モノマーが、ハロゲン化アルケン、フルオロアルキル置換エチレン、ヨウ化アリル、フッ素化アルキルビニルエーテル、フッ素化アルコキシビニルエーテル、オレフィン、アクリレート、スチレン、ビニルエーテル、及びこれらの組み合わせから選択される、項目17に記載の方法。
[19]
前記モノマーが、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、トリフルオロエチレン、フッ化ビニリデン、フッ化ビニル、ブロモトリフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、CF CH=CF 、C CH=CH 、CF =CHBr、CH =CHCH Br、CF =CFCF Br、CH =CHCF CF Br、及びこれらの組み合わせから選択される、項目18に記載の方法。
[20]
式(I)の前記スルフィネート含有分子が、CF =CF−O(CF −SO M;CH =CH−(CF −SO M;CF =CF−O[CF CF(CF )O] (CF −SO M;及びこれらの組み合わせ(式中、nは少なくとも1であり、oは少なくとも1である)からなる群から選択される、項目17〜19のいずれかに記載の方法。
[21]
式(II)の前記スルフィネート含有分子が、
Figure 0005866375
及びこれらの組み合わせ(式中、nは少なくとも1であり、oは少なくとも1であり、mは少なくとも1である)から選択されるセグメントを含む、項目17〜19のいずれかに記載の方法。
[22]
反応開始剤を更に含み、前記反応開始剤がフルオロアルキルスルフィネートである、項目17〜21のいずれかに記載の方法。
[23]
重合中、前記スルフィネート含有分子が連続的に添加される、項目17〜22のいずれかに記載の方法。
[24]
重合中、前記スルフィネート含有分子がバッチで添加される、項目17〜22のいずれかに記載の方法。
[25]
項目1〜16のいずれかに記載の組成物を含む物品。
[26]
前記物品が、ガスケット、シール、フィルム又はホースである、項目25に記載の物品。

Claims (4)

  1. 組成物であって、
    モノマーと用いられるモノマーの総重量を基準として1重量%以下のスルフィネート含有分子との重合により誘導されるフッ素含有ポリマーを含み、前記スルフィネート含有分子が、
    (a)CX=CX−(R)−CZ−SOM 式(I)
    (b)
    Figure 0005866375
    及び
    (c)これらの組み合わせ
    (式中、X、X及びXはそれぞれ、H、F、Cl、C〜Cアルキル基及びC〜Cフッ素化アルキル基から独立して選択され、Rは直鎖連結基であり、Z及びZは、F、CF及びペルフルオロアルキル基から独立して選択され、R及びRは末端基であり、pは0又は1であり、mは少なくとも2であり、Mは陽イオンである)からなる群から選択される、組成物。
  2. Figure 0005866375
    及びこれらの組み合わせ
    (式中、X、X及びXはそれぞれ、H、F、Cl、C〜Cアルキル基及びC〜Cフッ素化アルキル基から独立して選択され、Rは、少なくとも2つ以上のカテナリー原子を含む直鎖連結基であり、Z及びZは、F、CF及びペルフルオロアルキル基から独立して選択される)から選択される構造を有する末端基を含むポリマー。
  3. (i)モノマー及びスルフィネート含有分子を提供する工程であって、前記スルフィネート含有分子が、
    (a)CX=CX−(R)−CZ−SOM 式(I)
    (b)
    Figure 0005866375
    及び
    (c)これらの組み合わせ
    (式中、X、X及びXはそれぞれ、H、F、Cl、C〜Cアルキル基及びC〜Cフッ素化アルキル基から独立して選択され、Rは直鎖連結基であり、Z及びZは、F、CF及びペルフルオロアルキル基から独立して選択され、R及びRは末端基であり、pは0又は1であり、mは少なくとも2であり、Mは陽イオンである)からなる群から選択される、工程と、
    (ii)前記モノマーを、用いるモノマーの総重量を基準として1重量%以下の前記スルフィネート含有分子の存在下で重合させる工程と、を含むフッ素含有ポリマーの作製方法。
  4. 請求項1記載の組成物を含む物品。
JP2013544803A 2010-12-17 2011-12-16 スルフィネート含有分子を含むフッ素含有ポリマー Active JP5866375B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201061424109P 2010-12-17 2010-12-17
US61/424,109 2010-12-17
PCT/US2011/065339 WO2012083107A2 (en) 2010-12-17 2011-12-16 Fluorine-containing polymer comprising a sulfinate-containing molecule

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013545880A JP2013545880A (ja) 2013-12-26
JP2013545880A5 JP2013545880A5 (ja) 2015-01-15
JP5866375B2 true JP5866375B2 (ja) 2016-02-17

Family

ID=46245293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013544803A Active JP5866375B2 (ja) 2010-12-17 2011-12-16 スルフィネート含有分子を含むフッ素含有ポリマー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10093761B2 (ja)
EP (1) EP2651990B1 (ja)
JP (1) JP5866375B2 (ja)
CN (1) CN103261242B (ja)
WO (1) WO2012083107A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014504293A (ja) * 2010-12-17 2014-02-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 高度フッ素化スルフィン酸のオリゴマー及びコオリゴマー並びにその塩類

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103582627B (zh) * 2011-06-03 2016-08-31 3M创新有限公司 烯丙基醚封端的氟代烷基亚磺酸及其盐
US9187630B2 (en) 2011-12-16 2015-11-17 3M Innovative Properties Company Processing aid composition derived from a sulfinate-containing molecule
EP2684942A1 (en) * 2012-07-10 2014-01-15 The Swatch Group Research and Development Ltd. Agent for the surface epilamization of an article
US20150299354A1 (en) * 2012-10-18 2015-10-22 3M Innovative Properties Company Fluoroiodo compounds for fluoropolymers
WO2019002180A1 (en) * 2017-06-30 2019-01-03 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. PROCESS FOR PRODUCING PARTIALLY FLUORINATED POLYMERS
FR3110168B1 (fr) 2020-05-15 2022-08-26 Arkema France Procédé pour produire des polymères à base de fluorure de vinylidène thermiquement stables et hautement cristallins
WO2023210820A1 (ja) * 2022-04-28 2023-11-02 ダイキン工業株式会社 フッ素樹脂を含有する組成物の製造方法およびフッ素樹脂を含有する組成物

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2388013B1 (fr) * 1977-04-20 1985-08-02 Du Pont Polymeres fluores echangeurs d'ions contenant des groupes carboxyliques, leur preparation et leur utilisation dans des cellules d'electrolyse chlore-alcali
US4544458A (en) 1978-11-13 1985-10-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluorinated ion exchange polymer containing carboxylic groups, process for making same, and film and membrane thereof
JPS55160028A (en) * 1979-05-31 1980-12-12 Asahi Chem Ind Co Ltd Improved fluorinated cation exchange membrane and production thereof
JPS5792028A (en) * 1980-11-29 1982-06-08 Asahi Chem Ind Co Ltd Fluorocarbon cation exchange membrane
JPS57128703A (en) 1981-02-02 1982-08-10 Tokuyama Soda Co Ltd Treating method of fluorine-containing compound
US4940525A (en) 1987-05-08 1990-07-10 The Dow Chemical Company Low equivalent weight sulfonic fluoropolymers
JPH02213488A (ja) 1989-02-14 1990-08-24 Asahi Glass Co Ltd 塩化アルカリの電解方法
JPH0632918A (ja) 1992-07-17 1994-02-08 Asahi Glass Co Ltd バイポーラ膜の製造方法
US5285002A (en) 1993-03-23 1994-02-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorine-containing polymers and preparation and use thereof
IT1265461B1 (it) 1993-12-29 1996-11-22 Ausimont Spa Fluoroelastomeri comprendenti unita' monomeriche derivanti da una bis-olefina
DE69610099T2 (de) * 1995-06-30 2001-05-10 Du Pont Verfahren zur herstellung von fluor-enthaltenden polymeren
JP2000505082A (ja) 1996-02-23 2000-04-25 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ジハロジフルオロメタンおよびその同族体の製造方法
US6462228B1 (en) * 1997-12-22 2002-10-08 3M Innovative Properties Company Process for preparation of fluorinated sulfinates
CN1119870C (zh) * 2000-08-09 2003-08-27 华为技术有限公司 自适应数字抖动信号控制方法和利用该方法的中频发射机
US20040039142A1 (en) 2001-12-06 2004-02-26 Yang Zhen Yu Fluorinated ionic polymers
US6624328B1 (en) 2002-12-17 2003-09-23 3M Innovative Properties Company Preparation of perfluorinated vinyl ethers having a sulfonyl fluoride end-group
JP4561363B2 (ja) * 2002-12-19 2010-10-13 旭硝子株式会社 テトラフルオロエチレン共重合体
ATE546471T1 (de) * 2003-03-25 2012-03-15 3M Innovative Properties Co In der schmelze verarbeitbare thermoplastische fluorpolymere mit verbesserter verarbeitbarkeit und verfahren zu ihrer herstellung
JP4827372B2 (ja) * 2003-04-24 2011-11-30 ダイキン工業株式会社 ポリテトラフルオロエチレン系樹脂製チューブ及びその製造方法
JP4642768B2 (ja) 2003-06-09 2011-03-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 長鎖分岐を有するフルオロポリマーを含む溶融加工性ポリマー組成物
DE602004017604D1 (de) * 2004-09-09 2008-12-18 3M Innovative Properties Co Fluoropolymer zur Herstellung von einem Fluoroelastomer
JP2006131588A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Asahi Kasei Corp 含フッ素スルフィン酸塩の製造方法
US7795332B2 (en) 2005-07-15 2010-09-14 3M Innovative Properties Company Method of removing fluorinated carboxylic acid from aqueous liquid
US7754795B2 (en) 2006-05-25 2010-07-13 3M Innovative Properties Company Coating composition
DE602007006557D1 (de) * 2006-12-29 2010-06-24 3M Innovative Properties Co Langkettige polymethylenhalidtelomere
US9040646B2 (en) * 2007-10-04 2015-05-26 W. L. Gore & Associates, Inc. Expandable TFE copolymers, methods of making, and porous, expanded articles thereof
US20090124755A1 (en) * 2007-11-09 2009-05-14 Dupont Performance Elastomers L.L.C. Process for producing fluoropolymers
CN101721922B (zh) 2008-07-22 2011-12-28 山东华夏神舟新材料有限公司 一种微孔膜增强的多层含氟交联掺杂离子膜及其制备方法
CN102008905B (zh) 2010-06-18 2013-09-25 山东华夏神舟新材料有限公司 一种质子交换膜及其制备方法和应用
WO2011156936A1 (zh) 2010-06-18 2011-12-22 山东东岳神舟新材料有限公司 一种质子交换膜及其制备方法和应用
JP5902712B2 (ja) 2010-12-17 2016-04-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ペルフルオロビニルエーテルスルフィン酸及びその塩類の調製
EP2651881B1 (en) 2010-12-17 2018-06-06 3M Innovative Properties Company Preparation of oligomers and co-oligomers of highly fluorinated sulfinic acids and salts thereof
EP2651988B1 (en) 2010-12-17 2014-10-22 3M Innovative Properties Company Oligomers and co-oligomers of highly fluorinated sulfinic acid and salts thereof
WO2012082551A2 (en) 2010-12-17 2012-06-21 3M Innovative Properties Company Partially fluorinated sulfinic acid monomers and their salts
CN103354814B (zh) 2010-12-17 2017-04-26 3M创新有限公司 部分氟化的聚亚磺酸和它们的盐
CN103582627B (zh) 2011-06-03 2016-08-31 3M创新有限公司 烯丙基醚封端的氟代烷基亚磺酸及其盐
CN102633688A (zh) 2012-04-13 2012-08-15 华东理工大学 全氟乙烯基醚磺酸盐及其制备方法和用途

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014504293A (ja) * 2010-12-17 2014-02-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 高度フッ素化スルフィン酸のオリゴマー及びコオリゴマー並びにその塩類

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012083107A3 (en) 2012-08-02
CN103261242B (zh) 2016-05-04
JP2013545880A (ja) 2013-12-26
EP2651990A2 (en) 2013-10-23
US20130251930A1 (en) 2013-09-26
US10093761B2 (en) 2018-10-09
EP2651990A4 (en) 2015-08-12
EP2651990B1 (en) 2018-08-15
WO2012083107A2 (en) 2012-06-21
CN103261242A (zh) 2013-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5866375B2 (ja) スルフィネート含有分子を含むフッ素含有ポリマー
US9212279B2 (en) Microemulsions and fluoropolymers made using microemulsions
JP6279688B2 (ja) 高度フッ素化スルフィン酸のオリゴマー及びコオリゴマー並びにその塩類
JP6157499B2 (ja) ペンダント官能基を有するフッ素化オリゴマー
JP5844819B2 (ja) 高度フッ素化スルフィン酸のオリゴマー及びコオリゴマー並びにその塩類の調製
RU2269506C2 (ru) Простые фторвиниловые эфиры и получаемые из них полимеры
JP6427196B2 (ja) ヨウ素移動重合によるクロロトリフルオロエチレンベースのブロックコポリマーの合成
EP2928931B1 (en) Partially fluorinated polymers
FR2871469A1 (fr) Procede de fabrication de polymere fluore
JP5837610B2 (ja) 部分的にフッ素化されたポリスルフィン酸及びその塩
EP3008099A1 (en) Fluoropolymers comprising monomeric units derived from a vinyl perfluoroalkyl or vinyl perfluoroalkylenoxide perfluorovinyl ether
JP6223464B2 (ja) 部分フッ素化化合物
CA2659497C (en) Polyfluoroalkane carboxylic acid fluoride, process for producing the same and process for producing polyfluoroalkane carboxylic acid using the same
CN113056492B (zh) 全氟脂环族甲基乙烯基醚的共聚物
US6700023B1 (en) Low temperature initiators for fluoroolefin polymerization
EP3990439A1 (en) Functionalized triazine compounds, compositions comprising such compounds and cured fluoropolymer articles

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5866375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250