JP5865313B2 - 建設機械 - Google Patents

建設機械 Download PDF

Info

Publication number
JP5865313B2
JP5865313B2 JP2013171222A JP2013171222A JP5865313B2 JP 5865313 B2 JP5865313 B2 JP 5865313B2 JP 2013171222 A JP2013171222 A JP 2013171222A JP 2013171222 A JP2013171222 A JP 2013171222A JP 5865313 B2 JP5865313 B2 JP 5865313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control valve
valve block
bottom plate
plate
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013171222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015040396A (ja
Inventor
陽平 岩元
陽平 岩元
川本 純也
純也 川本
おさむ 國領
おさむ 國領
浩 多辺田
浩 多辺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2013171222A priority Critical patent/JP5865313B2/ja
Priority to US14/451,479 priority patent/US9303389B2/en
Priority to EP14181387.3A priority patent/EP2840189B1/en
Publication of JP2015040396A publication Critical patent/JP2015040396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5865313B2 publication Critical patent/JP5865313B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • E02F9/0875Arrangement of valve arrangements on superstructures
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/30Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
    • E02F3/32Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom working downwardly and towards the machine, e.g. with backhoes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/30Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
    • E02F3/32Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom working downwardly and towards the machine, e.g. with backhoes
    • E02F3/325Backhoes of the miniature type
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2264Arrangements or adaptations of elements for hydraulic drives
    • E02F9/2267Valves or distributors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Description

本発明は、例えば各種アクチュエータを制御する制御弁ブロックを備えた油圧ショベル等の建設機械に関する。
一般に、建設機械としての油圧ショベルは、走行モータにより自走可能な下部走行体と、該下部走行体上に旋回可能に搭載され油圧モータを駆動する原動機を備えた上部旋回体と、該上部旋回体に設けられアクチュエータにより俯仰動するフロント装置とにより大略構成されている。
ここで、上部旋回体は支持構造体を形成する旋回フレームを備え、該旋回フレームには制御弁ブロック取付板が設けられている。この制御弁ブロック取付板には、複数の方向制御弁の集合体からなる制御弁ブロックが取付けられ、この制御弁ブロックを構成する各方向制御弁によって、油圧ポンプから走行モータおよびアクチュエータへの圧油の給排が制御される。そして、制御弁ブロックを構成する各方向制御弁に対し、レバー、ペダル等の操作に応じたパイロット圧が供給されることにより、走行モータおよびアクチュエータの作動を制御することができる構成となっている(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−291065号公報
ところで、ミニショベルと呼ばれる小型の油圧ショベルは、通常、トラックの荷台に積載した状態で作業現場に搬送されるため、油圧ショベル全体の重量を、トラックの積載重量の制限内に納める必要がある。
これに対し、制御弁ブロックを構成する各方向制御弁は、油圧ポンプから吐出した高圧の圧油に耐えられるように頑丈な金属性のブロック体によって形成されるので、複数の方向制御弁の集合体からなる制御弁ブロックは重量が大きくなる。このため、重量物である制御弁ブロックが旋回フレームに搭載されることにより、油圧ショベルの重量が増大してしまうという問題がある。
一方、制御弁ブロックを構成する各方向制御弁とアクチュエータとの間は、油圧ホース等の油圧管路を介して接続されるので、旋回フレーム上に配置された各種の搭載機器を避けて油圧管路を配置(配策)するためには、制御弁ブロックを、旋回フレームの底板から上方に離間した高い位置に配置する必要がある。
しかし、重量物である制御弁ブロックを旋回フレームの高い位置に安定して配置するためには、多数の頑丈なブラケット等を介して旋回フレームの底板上に制御弁ブロックを取付ける必要があり、このブラケット等の重量が加わることにより、油圧ショベル全体の重量がさらに増大してしまうという問題がある。
本発明は上述した従来技術の問題に鑑みなされたもので、重量物である制御弁ブロックを、旋回フレームに対し安定して取付けることができ、かつ、全体を軽量化することができるようにした建設機械を提供することを目的としている。
上述した課題を解決するため、本発明は、走行モータにより自走可能な下部走行体と、該下部走行体上に旋回可能に搭載され油圧ポンプを駆動する原動機を備えた上部旋回体と、該上部旋回体に設けられアクチュエータにより俯仰動するフロント装置とからなり、前記上部旋回体は、平板状の底板を有し支持構造体を形成する旋回フレームと、該旋回フレームに設けられた制御弁ブロック取付板と、前記油圧ポンプから前記走行モータおよび前記アクチュエータへの圧油の給排を制御する複数の方向制御弁からなり前記制御弁ブロック取付板にまとめて取付けられた制御弁ブロックとを備えてなる建設機械に適用される。
そして、請求項1の発明が採用する構成の特徴は、前記制御弁ブロック取付板のうち前記旋回フレームの底板と対面する裏面には、前記制御弁ブロックの重心位置を挟んで等距離となる位置に少なくとも2個の支持部材を設け、これら各支持部材は、上側が開口端となって前記制御弁ブロック取付板の裏面に固着され、下側が前記旋回フレームの底板に取付けられる取付面となった断面U字状の枠体として形成され、前記旋回フレームの底板には、前記各支持部材の前記取付面が取付けられる位置とは異なる位置に当該底板の重量を軽減するための重量軽減部を設けたことにある。
請求項2の発明は、前記重量軽減部は、前記旋回フレームの底板を貫通する貫通孔および/または前記旋回フレームの底板に凹設された凹陥溝により構成したことにある。
請求項3の発明は、前記旋回フレームの底板は、前記重量軽減部を除く部位を支持梁とし、前記支持部材は該支持梁に取付ける構成としたことにある。
請求項4の発明は、前記旋回フレームは、前,後方向に延びる前記底板と、該底板上に立設され左,右方向で対面しつつ前,後方向に延びる左縦板,右縦板と、前記底板の前,後方向の中間部に立設され前記右縦板から前記左縦板を越えて左,右方向に延びる横板とにより構成し、前記支持梁と前記重量軽減部は、前記底板のうち前記左縦板と前記横板とによって仕切られた左前角部に設ける構成としたことにある。
請求項1の発明によれば、制御弁ブロック取付板に対し、制御弁ブロックの重心位置を挟んで等距離となる位置に少なくとも2個の支持部材を設け、これら各支持部材を旋回フレームの底面に取付ける構成としている。即ち、各支持部材は、上側が開口端となって前記制御弁ブロック取付板の裏面に固着され、下側が前記旋回フレームの底板に取付けられる取付面となった断面U字状の枠体として形成されている。これにより、制御弁ブロック取付板に取付けられた制御弁ブロックを、その重心位置を挟む複数の位置で各支持部材を介して強度の高い底板に取付けることができるので、重量物である制御弁ブロックを底板上に安定して支持することができる。
しかも、旋回フレームの底板のうち各支持部材の取付面から離間した部位に、重量軽減部を設けることにより、旋回フレームの重量を軽減することができ、建設機械全体の軽量化を図ることができる。また、各支持部材は、制御弁ブロックの重心位置を挟んでほぼ等距離となる位置に配置されているので、最小限の支持部材を用いて制御弁ブロックを底板に対して安定して支持することができる。この結果、支持部材の数を減らすことができ、建設機械全体の重量を一層軽減することができる。
さらに、制御弁ブロック取付板に設けた各支持部材によって、制御弁ブロックを底板よりも高い位置に配置することができるので、制御弁ブロックを構成する各方向制御弁と各アクチュエータとの間を油圧管路を介して接続するときの作業性を高めることができる。
請求項2の発明によれば、旋回フレームの底板に貫通孔を設けることにより、旋回フレームの重量を低減し、建設機械全体の軽量化を図ることができる。また、旋回フレームの底板に凹陥溝を設けることにより、底板の強度を充分に確保しつつ旋回フレームの重量を低減することができる。
請求項3の発明によれば、旋回フレームの底板のうち重量軽減部を除いた部位が強度の大きな支持梁となるので、制御弁ブロック取付板に設けた各支持部材を底板の支持梁に取付けることにより、重量軽減部によって軽量化された旋回フレームに対しても、重量物である制御弁ブロックを充分な強度をもって支持することができる。
請求項4の発明によれば、支持梁と重量軽減部が設けられる底板の左前角部を、当該底板上に立設された左縦板と横板とによって補強することができる。この結果、支持梁の強度を一層高めることができ、この支持梁によって重量物である制御弁ブロックを安定して支持することができる。
本発明の実施の形態に適用される油圧ショベルを示す正面図である。 旋回フレーム上にエンジン、油圧ポンプ、制御弁ブロック、操作レバー、油圧ホース等を配置した状態を示す平面図である。 第1の実施の形態による旋回フレーム、制御弁ブロック、制御弁ブロック取付板等を示す分解斜視図である。 制御弁ブロックを制御弁ブロック取付板から取外した状態を示す分解斜視図である。 制御弁ブロック取付板、制御弁ブロック、支持部材を制御弁ブロック取付板の裏面側からみた斜視図である。 底板の貫通孔および支持梁、制御弁ブロック取付板、制御弁ブロック、支持部材を示す断面図である。 制御弁ブロックの重心位置と各支持部材との配置関係を図6中の矢示VII−VII方向からみた断面図である。 第2の実施の形態による旋回フレーム、制御弁ブロック、制御弁ブロック取付板等を示す分解斜視図である。 制御弁ブロック取付板、制御弁ブロック、支持部材を制御弁ブロック取付板の裏面側からみた斜視図である。 底板の貫通孔、制御弁ブロック取付板、制御弁ブロック、支持部材を示す断面図である。 制御弁ブロックの重心位置と各支持部材との配置関係を図10中の矢示XI−XI方向からみた断面図である。 本発明の第1の変形例による重量軽減部を示す図6と同様な断面図である。 本発明の第2の変形例による重量軽減部を示す図6と同様な断面図である。
以下、本発明の実施の形態に適用される建設機械として、キャノピ仕様の油圧ショベルを例に挙げ、図1ないし図13を参照しつつ詳細に説明する。まず、図1ないし図7は本発明の第1の実施の形態を示している。
図1において、1は建設機械としてのキャノピ仕様の油圧ショベルを示し、該油圧ショベル1は、狭い作業現場での作業に適したミニショベルと呼ばれる小型の油圧ショベルである。この油圧ショベル1は、自走可能な下部走行体2と、下部走行体2上に旋回装置3を介して旋回可能に搭載された上部旋回体4と、上部旋回体4の前端側に設けられ土砂の掘削作業等を行うスイング式のフロント装置5とにより大略構成されている。
下部走行体2は、左,右のトラックサイドフレーム2Aを有し、各トラックサイドフレーム2Aの前,後方向の一側には遊動輪2Bが設けられ、各トラックサイドフレーム2Aの前,後方向の他側には駆動輪2Cが設けられている。そして、遊動輪2Bと駆動輪2Cとには履帯2Dが巻回されている。ここで、下部走行体2の左,右の駆動輪2Cは、それぞれアクチュエータとしての走行モータ2Eを備え、この走行モータ2Eは、例えば可変容量式の油圧モータによって構成されている。
また、旋回装置3は、油圧モータ等からなるアクチュエータとしての旋回モータ3Aを有している。この旋回モータ3Aを駆動することにより、下部走行体2上で上部旋回体4を旋回させることができる。
一方、フロント装置5は、後述する旋回フレーム6の前端側に左,右方向に揺動可能に設けられたスイングポスト5Aと、該スイングポスト5Aに俯仰動可能に取付けられたブーム5Bと、該ブーム5Bの先端側に俯仰動可能に取付けられたアーム5Cと、該アーム5Cの先端側に回動可能に取付けられたバケット5Dと、スイングポスト5Aを揺動させるスイングシリンダ5Eと、ブーム5Bを俯仰動させるブームシリンダ5Fと、アーム5Cを俯仰動させるアームシリンダ5Gと、バケット5Dを回動させるバケットシリンダ5Hとからなり、これら各シリンダ5E,5F,5G,5Hはアクチュエータを構成している。
次に、上部旋回体4は、後述の旋回フレーム6、エンジン9、カウンタウエイト11、運転席14、キャノピ17、制御弁ブロック取付板18、制御弁ブロック24等により構成されている。
6は上部旋回体4のベースとなる旋回フレームを示し、該旋回フレーム6は、強固な支持構造体をなしている。この旋回フレーム6は、図2および図3に示すように、厚肉な鋼板材を用いて前,後方向に延びる長方形の平板状に形成された底板6Aと、底板6Aの上面側に立設され、左,右方向で対面しつつ前,後方向に延びた左縦板6Bおよび右縦板6Cと、底板6Aの前,後方向の中間部に立設され、右縦板6Cから左縦板6Bを越えて底板6Aの左端部近傍まで左,右方向に延びる横板6Dと、後述する重量軽減部7とにより大略構成されている。
ここで、左,右の縦板6B,6Cは、左,右方向の間隔が後端部から前端部に向けて徐々に小さくなるように上方からみてV字型に配置されており、左,右の縦板6B,6Cの前端側には、フロント装置5のスイングポスト5Aを支持する円筒状のスイングブラケット6Eが設けられている。また、横板6Dは、左,右の縦板6B,6C間を連結することによりこれらを補強すると共に、後述するエンジン9と制御弁ブロック24との間を仕切るものである。
7は旋回フレーム6の底板6Aに設けられた重量軽減部を示し、該重量軽減部7は、底板6Aのうち左縦板6Bと横板6Dとによって仕切られた左前角部6A1、即ち、左縦板6Bよりも左側で横板6Dよりも前側となる範囲に設けられ、底板6Aの重量を軽減するものである。
ここで、重量軽減部7は、底板6Aを上,下方向に貫通し左,右方向に延びる横長な長方形状の3個の貫通孔7A,7B,7Cにより構成され、これら各貫通孔7A〜7Cは、前,後方向に間隔をもって並んでいる。このように、厚肉な鋼板材からなる底板6Aに3個の貫通孔7A,7B,7Cを形成することにより、底板6Aの重量を軽減することができる構成となっている。
8は各貫通孔7A,7B,7Cの間に位置して底板6Aの左前角部6A1に形成された支持梁8を示し、該支持梁8は、後述する左,右の支持部材19,20が取付けられるものである。ここで、支持梁8は、貫通孔7Aと7Bとの間を左,右方向に延びる前支持梁8Aと、貫通孔7Bと7Cとの間を左,右方向に延びる後支持梁8Bとにより構成されている。そして、前支持梁8Aには、上,下方向に貫通する2個のボルト挿通孔8A1が左,右方向に離間して穿設され、後支持梁8Bにも、上,下方向に貫通する2個のボルト挿通孔8B1が左,右方向に離間して穿設されている。
9は旋回フレーム6の後側に搭載された原動機としてのエンジンを示し、該エンジン9は、クランク軸(図示せず)が左,右方向に延びる横置き状態で配置されている。エンジン9の左端側には油圧ポンプ10が取付けられ、該油圧ポンプ10は、エンジン9によって駆動されることにより、下部走行体2の走行モータ2E、旋回装置3の旋回モータ3A、フロント装置5の各シリンダ5E,5F,5G,5H等のアクチュエータに向けて作動用の圧油を吐出するものである。
11は旋回フレーム6の後端側に設けられたカウンタウエイトで、該カウンタウエイト11は、フロント装置5との重量バランスをとるものである。ここで、カウンタウエイト11は、エンジン9、油圧ポンプ10等を後側から覆うように、左,右方向の中央部が後方に突出して円弧状に湾曲する重量物として形成されている。また、カウンタウエイト11は、後述するキャノピ17を取付ける旋回フレーム6側の台座部材となるものである。
12はエンジン9の上部前側を覆うように旋回フレーム6上に設けられたシートベースを示し、該シートベース12上には、後述の運転席14が取付けられている。また、13はシートベース12の前側に敷設された床板を示し、該床板13は、運転席14に着席したオペレータの足場を形成するものである。
14はシートベース12上に取付けられた運転席を示し、該運転席14はオペレータが着席するものである。運転席14の左,右両側には、フロント装置5、旋回装置3を操作するための左,右の作業操作レバー15が配設され、運転席14の前側には、下部走行体2の走行モータ2Eを操作するための左,右の走行操作レバー16が配設されている。そして、これら作業操作レバー15、走行操作レバー16は、減圧弁型の油圧パイロット弁により形成され、作業操作レバー15、走行操作レバー16に対する操作に応じて、後述の制御弁ブロック24にパイロット圧が供給される構成となっている。
17は上部旋回体4に設けられた2柱式のキャノピを示している。このキャノピ17は、カウンタウエイト11の上面に取付けられ上,下方向に延びる左,右の支柱17Aと、各支柱17Aの上端側に取付けられたルーフ17Bとにより構成され、運転席14を上方から覆うものである。
次に、本実施の形態に用いられる制御弁ブロック取付板、および制御弁ブロックについて説明する。
18は旋回フレーム6の底板6Aに設けられた制御弁ブロック取付板を示し、該制御弁ブロック取付板18は、後述の制御弁ブロック24が取付けられるものである。ここで、制御弁ブロック取付板18は、図3ないし図6に示すように、底板6Aよりも薄肉な鋼板材を用いて四角形の平板状に形成されている。制御弁ブロック取付板18には、上,下方向(板厚方向)に貫通する4個のボルト挿通孔18Aが、互いに前,後方向および左,右方向に間隔をもって穿設されている。そして、制御弁ブロック取付板18のうち旋回フレーム6の底板6Aと対面する裏面18Bには、後述する左,右の支持部材19,20が設けられ、制御弁ブロック取付板18のうち裏面18Bとは反対側となる上面18Cには、後述する制御弁ブロック24が取付けられる構成となっている。
19,20は制御弁ブロック取付板18の裏面18Bに左,右方向に離間して設けられ左,右(2個)の支持部材を示している。これら左支持部材19と右支持部材20とは、旋回フレーム6の底板6Aから上方に離間した位置(底板6Aよりも高い位置)で制御弁ブロック取付板18を支持するものである。
ここで、左支持部材19は、鋼板材等を折曲げることにより断面U字状の枠体として形成され、上側が開口端19Aとなると共に下側が取付面19Bとなっている。取付面19Bの中央部にはボルト挿通孔19Cが穿設され、取付面19Bのうち制御弁ブロック取付板18と対面する面には、ボルト挿通孔19Cと同心上にナット19Dが溶接されている(図6参照)。一方、右支持部材20も、左支持部材19と同様に、開口端20Aと取付面20Bとを有する断面U字状の枠体として形成され、取付面20Bにはボルト挿通孔20Cが穿設されると共に、該ボルト挿通孔20Cと同心上にナット20Dが溶接されている。
左支持部材19と右支持部材20とは、制御弁ブロック取付板18の裏面18B側に左,右方向に間隔をもって配置され、左支持部材19の開口端19Aと、右支持部材20の開口端20Aとは、それぞれ制御弁ブロック取付板18の裏面18Bに溶接等の手段を用いて固着されている。そして、底板6Aの左前角部6A1に設けられた前支持梁8Aの各ボルト挿通孔8A1に上向きにボルト21を挿通し、このボルト21を、左支持部材19のナット19Dと右支持部材20のナット20Dにそれぞれ螺合する。これにより、底板6Aの前支持梁8A上に、左,右の支持部材19,20を介して制御弁ブロック取付板18が取付けられる構成となっている。
この場合、図7に示すように、制御弁ブロック取付板18に取付けられる制御弁ブロック24の重心位置をGとすると、左支持部材19のナット19Dに螺合したボルト21の中心と制御弁ブロック24の重心位置Gとの間の距離Aと、右支持部材20のナット20Dに螺合したボルト21の中心と制御弁ブロック24の重心位置Gとの間の距離Aとは等しく設定されている。即ち、左支持部材19と右支持部材20とは、制御弁ブロック24の重心位置Gを挟んで等距離Aとなる位置において、制御弁ブロック取付板18の裏面18Bに固着されている。また、制御弁ブロック取付板18に固着された左支持部材19と右支持部材20とは、制御弁ブロック24の重心位置Gの直下となる位置で、旋回フレーム6の底板6Aに設けられた前支持梁8Aにボルト21を用いて取付けられている。
22は左,右の支持部材19,20よりも後側に離間して制御弁ブロック取付板18の裏面18Bに設けられた補助ブラケットを示し、該補助ブラケット22は、旋回フレーム6の底板6Aに形成された後支持梁8Bに取付けられるものである。ここで、補助ブラケット22は、左,右の支持部材19,20よりも左,右方向に長尺な断面U字状の枠体として形成され、上側が開口端22Aとなると共に下側が取付面22Bとなっている。取付面22Bには、左,右方向に離間して2個のボルト挿通孔22Cが穿設されると共に、各ボルト挿通孔22Cと同心上に2個のナット22Dが固着されている。
そして、底板6Aの左前角部6A1に設けられた後支持梁8Bの各ボルト挿通孔8B1に上向きにボルト23を挿通し、このボルト23を補助ブラケット22の各ナット22Dに螺合することにより、底板6Aの後支持梁8B上に補助ブラケット22を介して制御弁ブロック取付板18が取付けられる。これにより、制御弁ブロック取付板18は、左,右の支持部材19,20によって安定して支持されることに加え、補助ブラケット22によってさらに安定する構成となっている。
次に、24は制御弁ブロック取付板18の上面18Cに取付けられた制御弁ブロックを示し、該制御弁ブロック24は、制御弁ブロック取付板18を介して、旋回フレーム6を構成する底板6Aの左前角部6A1に配置されている。ここで、制御弁ブロック24は、下部走行体2の走行モータ2E、旋回装置3の旋回モータ3A、フロント装置5の各シリンダ5E,5F,5G,5H等のアクチュエータに対する圧油の給排を制御する複数の方向制御弁24Aの集合体からなっている。
ここで、制御弁ブロック24を構成する各方向制御弁24Aには、油圧ポンプ10から各アクチュエータに供給される圧油、および各アクチュエータからタンク(図示せず)に戻る戻り油が流通する油圧管路24Bがそれぞれ接続されている。一方、各方向制御弁24Aには、作業操作レバー15、走行操作レバー16の操作に応じたパイロット圧が供給されるパイロット管路24Cがそれぞれ接続されている。従って、各方向制御弁24Aが、パイロット管路24Cを通じて供給されたパイロット圧に基づいて各アクチュエータに給排される圧油の方向を制御することにより、所望のアクチュエータを操作することができる。
そして、これら複数の方向制御弁24Aを、左,右方向に並べた状態で複数の長尺なボルト等(図示せず)を用いて一体化することにより、1つのブロック体からなる制御弁ブロック24が形成され、制御弁ブロック取付板18の各ボルト挿通孔18Aに上向きに挿通したボルト25を、制御弁ブロック24の下面側に螺合することにより、制御弁ブロック取付板18の上面18C側にまとめて取付けられた制御弁ブロック24が構成されている。この場合、制御弁ブロック24を構成する各方向制御弁24Aは、油圧ポンプ10から吐出した高圧の圧油に耐えられるように頑丈な金属性のブロック体によって形成されている。このため、複数の方向制御弁24Aの集合体からなる制御弁ブロック24は、その重量が大きな重量物となっている。
本実施の形態による油圧ショベル1は上述の如き構成を有するもので、運転席14に着席したオペレータが走行操作レバー16を操作することにより、制御弁ブロック24を構成する方向制御弁24Aによって下部走行体2の走行モータ2Eに対する圧油の給排が制御され、下部走行体2を走行させることができる。また、オペレータが作業操作レバー15を操作することにより、制御弁ブロック24を構成する他の方向制御弁24Aによって旋回装置3の旋回モータ3A、フロント装置5の各シリンダ5E,5F,5G,5H等に対する圧油の給排が制御され、旋回装置3あるいはフロント装置5を作動させて土砂の掘削作業等を行うことができる。
次に、本実施の形態に用いられる制御弁ブロック24を、制御弁ブロック取付板18を介して旋回フレーム6の底板6A上に取付ける手順について説明する。
まず、図4に示すように、複数の方向制御弁24Aを、左,右方向に並べた状態で複数の長尺なボルト等(図示せず)を用いて一体化し、1つのブロック体からなる制御弁ブロック24を形成する。そして、制御弁ブロック取付板18の各ボルト挿通孔18Aに対し、裏面18B側から上向きにボルト25を挿通し、このボルト25を制御弁ブロック取付板18の下面側に螺合する。これにより、複数の方向制御弁24Aをまとめて一体化した制御弁ブロック24を、制御弁ブロック取付板18の上面18C上に取付けることができる。
次に、図3に示すように、制御弁ブロック取付板18の裏面18Bに設けた左,右の支持部材19,20を、旋回フレーム6を構成する底板6Aの左前角部6A1に設けた前支持梁8A上に載置する。この状態で、前支持梁8Aに設けた各ボルト挿通孔8A1に対し、底板6Aの裏面側から上向きにボルト21を挿通し、このボルト21を、左支持部材19のナット19Dと右支持部材20のナット20Dにそれぞれ螺合する。これにより、底板6Aの前支持梁8A上に、左,右の支持部材19,20を介して制御弁ブロック取付板18を取付けることができる。
また、左,右の支持部材19,20よりも後側に離間して制御弁ブロック取付板18の裏面18Bに設けた補助ブラケット22を、前支持梁8Aよりも後側に離間して旋回フレーム6の底板6Aに設けた後支持梁8B上に載置する。この状態で、後支持梁8Bに設けた各ボルト挿通孔8B1に対し、底板6Aの裏面側から上向きにボルト23を挿通し、このボルト23を補助ブラケット22のナット22Dに螺合する。これにより、底板6Aの後支持梁8B上に、補助ブラケット22を介して制御弁ブロック取付板18を取付けることができる。
この場合、図7に示すように、左支持部材19のナット19Dに螺合したボルト21の中心と制御弁ブロック取付板18に取付けられた制御弁ブロック24の重心位置Gとの間の距離Aと、右支持部材20のナット20Dに螺合したボルト21の中心と制御弁ブロック24の重心位置Gとの間の距離Aとは等しく設定されている。即ち、左支持部材19と右支持部材20とは、制御弁ブロック24の重心位置Gを挟んで等距離Aとなる位置において、制御弁ブロック取付板18の裏面18Bに固着されている。また、図6に示すように、制御弁ブロック取付板18に固着された左支持部材19と右支持部材20とは、制御弁ブロック24の重心位置Gの直下となる位置で、旋回フレーム6の底板6Aに設けられた前支持梁8Aにボルト21を用いて取付けられている。
かくして、本実施の形態によれば、制御弁ブロック取付板18の裏面18Bのうち、制御弁ブロック24の重心位置Gを挟んで等距離となる2箇所に、左支持部材19と右支持部材20とを設け、これら左,右の支持部材19,20を、強度の高い旋回フレーム6(底板6A)の前支持梁8Aに取付ける構成としている。これにより、重量物である制御弁ブロック24を、その重心位置Gを挟む2箇所で底板6A上に安定して支持することができる。
しかも、旋回フレーム6の底板6Aのうち、制御弁ブロック取付板18の左,右の支持部材19,20が取付けられた前支持梁8A、および制御弁ブロック取付板18の補助ブラケット22が取付けられた後支持梁8Bから離間した部位には、3つの貫通孔7A,7B,7Cからなる重量軽減部7が設けられている。このため、旋回フレーム6の重量を軽減することができ、油圧ショベル1全体の軽量化を図ることができる。
このように、各貫通孔7A,7B,7C間には、充分な強度を有する前支持梁8Aと後支持梁8Bとが形成されているので、制御弁ブロック取付板18に設けた各支持部材19,20を前支持梁8Aに取付けることにより、重量軽減部7によって軽量化された旋回フレーム6に対しても、重量物である制御弁ブロック24を充分な強度をもって支持することができる。
一方、制御弁ブロック取付板18の左,右の支持部材19,20を、制御弁ブロック24の重心位置Gを挟んで等距離Aとなる位置に配置することにより、2個の支持部材19,20を用いて制御弁ブロック24を底板6Aに対して安定して支持することができる。この結果、支持部材19,20の数を最小限に減らすことができ、油圧ショベル1全体の重量を一層軽減することができる。
また、制御弁ブロック取付板18に設けた左,右の支持部材19,20によって、制御弁ブロック24を底板6Aよりも高い位置に配置することができる。この結果、例えば制御弁ブロック24を構成する各方向制御弁24Aに、油圧管路24B、パイロット管路24Cを接続するときの作業性を高めることができる。
さらに、前支持梁8A、後支持梁8Bからなる支持梁8と、貫通孔7A,7B,7Cからなる重量軽減部7とが設けられた底板6Aの左前角部6A1は、底板6A上に立設された左縦板6Bと横板6Dとによって補強されている。この結果、支持梁8の強度を一層高めることができ、重量物である制御弁ブロック24を一層安定して支持することができる。
次に、図8ないし図11は本発明の第2の実施の形態を示し、本実施の形態の特徴は、旋回フレームの底板に、前,後方向に延びる縦長な長方形の貫通孔からなる重量軽減部を設ける構成としたことにある。なお、本実施の形態では、上述した第1の実施の形態と同一の構成要素に同一符号を付し、その説明を省略するものとする。
図中、31は旋回フレーム6の底板6Aに設けられた第2の実施の形態による重量軽減部を示している。この重量軽減部31は、第1の実施の形態による重量軽減部7と同様に、旋回フレーム6を構成する底板6Aのうち、左縦板6Bと横板6Dとによって仕切られた左前角部6A1に設けられている。しかし、第2の実施の形態による重量軽減部31は、後述する貫通孔31A,31Bの形状および個数が、第1の実施の形態による重量軽減部7とは異なるものである。
ここで、重量軽減部31は、底板6Aを上,下方向に貫通し前,後方向に延びる縦長な長方形状の2個の貫通孔31A,31Bにより構成され、これら各貫通孔31A,31Bは、左,右方向に間隔をもって並んでいる。このように、厚肉な鋼板材からなる底板6Aに2個の貫通孔31A,31Bを形成することにより、旋回フレーム6の重量を軽減することができる構成となっている。
32は各貫通孔31A,31Bの間に位置して底板6Aの左前角部6A1に形成された支持梁を示し、該支持梁32は、各貫通孔31A,31B間を前,後方向に延び、後述する前,後の支持部材34,35が取付けられるものである。そして、支持梁32には、上,下方向に貫通する2個のボルト挿通孔32Aが前,後方向に離間して穿設されている。
33は制御弁ブロック24が取付けられる制御弁ブロック取付板を示し、該制御弁ブロック取付板33は、底板6Aよりも薄肉な鋼板材を用いて前,後方向に延びる長方形の平板状に形成されている。そして、制御弁ブロック取付板33のうち旋回フレーム6の底板6Aと対面する裏面33Aには、後述する前,後の支持部材34,35が設けられ、制御弁ブロック取付板33のうち裏面33Aとは反対側となる上面33Bには、制御弁ブロック24がボルト25を用いて取付けられている。
34,35は制御弁ブロック取付板33の裏面33Aに前,後方向に離間して設けられ前,後(2個)の支持部材を示している。これら前支持部材34と後支持部材35とは、旋回フレーム6の底板6Aから上方に離間した位置(底板6Aよりも高い位置)で制御弁ブロック取付板33を支持するものである。
ここで、前支持部材34は、断面U字状の枠体として形成され、上側が開口端34Aとなると共に下側が取付面34Bとなっている。取付面34Bの中央部にはボルト挿通孔34Cが穿設されると共に、該ボルト挿通孔34Cと同心上にナット34Dが溶接されている。一方、後支持部材35も、前支持部材34と同様に、開口端35Aと取付面35Bとを有する断面U字状の枠体として形成され、取付面35Bにはボルト挿通孔35Cが穿設されると共に、該ボルト挿通孔35Cと同心上にナット35Dが溶接されている。
前支持部材34の開口端34Aと、後支持部材35の開口端35Aとは、それぞれ制御弁ブロック取付板33の裏面18Bに溶接等の手段を用いて固着されている。そして、底板6Aの左前角部6A1に設けられた支持梁32の各ボルト挿通孔32Aに上向きにボルト21を挿通し、このボルト21を、前支持部材34のナット34Dと後支持部材35のナット35Dにそれぞれ螺合する。これにより、底板6Aの支持梁32上に、前,後の支持部材34,35を介して制御弁ブロック取付板33が取付けられている。
この場合、図11に示すように、制御弁ブロック取付板33に取付けられる制御弁ブロック24の重心位置をGとすると、前支持部材34のナット34Dに螺合したボルト21の中心と制御弁ブロック24の重心位置Gとの間の距離Bと、後支持部材35のナット35Dに螺合したボルト21の中心と制御弁ブロック24の重心位置Gとの間の距離Bとは等しく設定されている。即ち、前支持部材34と後支持部材35とは、制御弁ブロック24の重心位置Gを挟んで等距離Bとなる位置において、制御弁ブロック取付板33の裏面33Aに固着されている。また、制御弁ブロック取付板33に固着された前支持部材34と後支持部材35とは、制御弁ブロック24の重心位置Gの直下となる位置で、旋回フレーム6の底板6Aに設けられた支持梁32にボルト21を用いて取付けられている。
第2の実施の形態による油圧ショベルは、旋回フレーム6に上述の如き重量軽減部31を設けたもので、本実施の形態においても、制御弁ブロック取付板33に取付けられた制御弁ブロック24を、その重心位置Gを挟む2箇所で、強度の高い旋回フレーム6(底板6A)の支持梁32に取付けることができ、重量物である制御弁ブロック24を底板6A上に安定して支持することができる。
しかも、旋回フレーム6の底板6Aのうち、制御弁ブロック取付板33の前,後の支持部材34,35が取付けられた支持梁32から離間した部位には、2つの貫通孔31A,31Bからなる重量軽減部31が設けられている。このため、旋回フレーム6の重量を軽減することができ、油圧ショベル1全体の軽量化を図ることができる。
なお、上述した第1の実施の形態では、旋回フレーム6の底板6Aに設けられる重量軽減部7を、底板6Aを上,下方向に貫通する3つの貫通孔7A,7B,7Cによって構成した場合を例示している。しかし、本発明はこれに限るものではなく、例えば図12に示す第1の変形例のように、フライス加工等の手段を用いて底板6Aの上面を凹陥させることにより、3つの凹陥溝36A,36B,36Cからなる重量軽減部36を形成してもよい。この場合には、3つの貫通孔7A,7B,7Cからなる重量軽減部7を設ける構成に比較して、底板6Aの強度を高めることができる。このことは、第2の実施の形態による重量軽減部31についても同様である。
また、例えば図13に示す第2の変形例のように、2つの貫通孔37A,37Bと、1つの凹陥溝37Cとからなる重量軽減部37を底板6Aに設ける構成としてもよい。このことは、第2の実施の形態による重量軽減部31についても同様である。
また、上述した第1の実施の形態では、重量軽減部7を3つの貫通孔7A〜7Cによって構成した場合を例示している。しかし、本発明はこれに限らず、1つの貫通孔または凹陥溝によって重量軽減部を構成してもよく、4つ以上の貫通孔および/または凹陥溝によって重量軽減部を構成してもよい。
また、各実施の形態では、運転席14の上方を覆うキャノピ17を備えたキャノピ仕様の油圧ショベル1を例示している。しかし、本発明はこれに限らず、運転席14の周囲と上方を覆うキャブボックスを備えたキャブ仕様の油圧ショベルに適用してもよい。
さらに、各実施の形態では、建設機械として、クローラ式の下部走行体2を備えた油圧ショベル1を例に挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限らず、例えばホイール式の下部走行体を備えた油圧ショベル等に適用してもよい。
1 油圧ショベル(建設機械)
2 下部走行体
2E 走行モータ
4 上部旋回体
5 フロント装置
5E スイングシリンダ
5F ブームシリンダ
5G アームシリンダ
5H バケットシリンダ
6 旋回フレーム
6A 底板
6B 左縦板
6C 右縦板
6D 横板
7,31,36,37 重量軽減部
7A,7B,7C,31A,31B,37A,37B 貫通孔
8,32 支持梁
9 エンジン(原動機)
10 油圧ポンプ
18,33 制御弁ブロック取付板
18B,33A 裏面
19 左支持部材
20 右支持部材
24 制御弁ブロック
24A 方向制御弁
34 前支持部材
35 後支持部材
36A,36B,36C 凹陥溝

Claims (4)

  1. 走行モータにより自走可能な下部走行体と、該下部走行体上に旋回可能に搭載され油圧ポンプを駆動する原動機を備えた上部旋回体と、該上部旋回体に設けられアクチュエータにより俯仰動するフロント装置とからなり、
    前記上部旋回体は、平板状の底板を有し支持構造体を形成する旋回フレームと、該旋回フレームに設けられた制御弁ブロック取付板と、前記油圧ポンプから前記走行モータおよび前記アクチュエータへの圧油の給排を制御する複数の方向制御弁からなり前記制御弁ブロック取付板にまとめて取付けられた制御弁ブロックとを備えてなる建設機械において、
    前記制御弁ブロック取付板のうち前記旋回フレームの底板と対面する裏面には、前記制御弁ブロックの重心位置を挟んで等距離となる位置に少なくとも2個の支持部材を設け、
    これら各支持部材は、上側が開口端となって前記制御弁ブロック取付板の裏面に固着され、下側が前記旋回フレームの底板に取付けられる取付面となった断面U字状の枠体として形成され、
    前記旋回フレームの底板には、前記各支持部材の前記取付面が取付けられる位置とは異なる位置に当該底板の重量を軽減するための重量軽減部を設ける構成としたことを特徴とする建設機械。
  2. 前記重量軽減部は、前記旋回フレームの底板を貫通する貫通孔および/または前記旋回フレームの底板に凹設された凹陥溝により構成してなる請求項1に記載の建設機械。
  3. 前記旋回フレームの底板は、前記重量軽減部を除く部位を支持梁とし、前記支持部材は該支持梁に取付ける構成としてなる請求項1または2に記載の建設機械。
  4. 前記旋回フレームは、前,後方向に延びる前記底板と、該底板上に立設され左,右方向で対面しつつ前,後方向に延びる左縦板,右縦板と、前記底板の前,後方向の中間部に立設され前記右縦板から前記左縦板を越えて左,右方向に延びる横板とにより構成し、
    前記支持梁と前記重量軽減部は、前記底板のうち前記左縦板と前記横板とによって仕切られた左前角部に設ける構成としてなる請求項3に記載の建設機械。
JP2013171222A 2013-08-21 2013-08-21 建設機械 Active JP5865313B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013171222A JP5865313B2 (ja) 2013-08-21 2013-08-21 建設機械
US14/451,479 US9303389B2 (en) 2013-08-21 2014-08-05 Construction machine
EP14181387.3A EP2840189B1 (en) 2013-08-21 2014-08-19 Construction machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013171222A JP5865313B2 (ja) 2013-08-21 2013-08-21 建設機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015040396A JP2015040396A (ja) 2015-03-02
JP5865313B2 true JP5865313B2 (ja) 2016-02-17

Family

ID=51357831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013171222A Active JP5865313B2 (ja) 2013-08-21 2013-08-21 建設機械

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9303389B2 (ja)
EP (1) EP2840189B1 (ja)
JP (1) JP5865313B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5819891B2 (ja) * 2013-08-21 2015-11-24 日立建機株式会社 建設機械
DE102015122856A1 (de) * 2015-03-30 2016-10-06 Kubota Corporation Arbeitsmaschine
JP6480233B2 (ja) * 2015-03-30 2019-03-06 株式会社クボタ 作業機
RU170998U1 (ru) * 2016-12-27 2017-05-17 Публичное акционерное общество "Уральский завод тяжелого машиностроения" Экскаватор одноковшовый гидравлический
CN106882277A (zh) * 2017-02-28 2017-06-23 徐州工程学院 一种可拆卸驾驶棚

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11229433A (ja) * 1998-02-16 1999-08-24 Hitachi Constr Mach Co Ltd 旋回式建設機械
JP2000291065A (ja) * 1999-04-01 2000-10-17 Sumitomo Constr Mach Co Ltd 建設機械のコントロールバルブ等の取付構造
US6409457B1 (en) * 1999-10-15 2002-06-25 George Korycan Work vehicle
JP4246359B2 (ja) * 2000-08-24 2009-04-02 日立建機株式会社 旋回式建設機械
JP2002155543A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Kubota Corp 旋回作業機
JP2002348914A (ja) * 2001-05-28 2002-12-04 Kubota Corp 旋回作業機
JP4226430B2 (ja) * 2003-10-03 2009-02-18 株式会社クボタ 旋回作業機
KR100974277B1 (ko) 2008-03-04 2010-08-06 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 건설기계의 유압배관 고정장치
JP4697287B2 (ja) 2008-10-30 2011-06-08 コベルコ建機株式会社 建設機械のフレーム構造
JP2012017553A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械
JP5529057B2 (ja) * 2011-02-23 2014-06-25 日立建機株式会社 建設機械のコントロールバルブ取り付け構造
JP5404680B2 (ja) * 2011-03-17 2014-02-05 日立建機株式会社 建設機械の作動油タンク取り付け構造
US8919725B2 (en) * 2012-05-23 2014-12-30 Caterpillar Inc. Exterior mounting apparatus for interior component

Also Published As

Publication number Publication date
EP2840189A2 (en) 2015-02-25
EP2840189A3 (en) 2015-03-18
US9303389B2 (en) 2016-04-05
EP2840189B1 (en) 2017-12-27
US20150056051A1 (en) 2015-02-26
JP2015040396A (ja) 2015-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5865313B2 (ja) 建設機械
JP5180248B2 (ja) 油圧配管の支持構造及びこれを備えた作業機械
JP5937613B2 (ja) 建設機械
JP5666234B2 (ja) 建設機械
JP2007205100A (ja) 建設機械の車体フレームおよび建設機械
JP2012017553A (ja) 建設機械
JP6915952B2 (ja) 作業機械
JP5625013B2 (ja) 建設機械
JP3178392B2 (ja) 建設機械の上部旋回体
JP4199173B2 (ja) 旋回式建設機械
JP3967501B2 (ja) 旋回式建設機械
JP7166067B2 (ja) 建設機械
EP3396072B1 (en) Compact construction machine
CN110226009B (zh) 液压挖掘机
KR20180108711A (ko) 소형 유압 셔블
JP5086212B2 (ja) 建設機械
JP5138654B2 (ja) 建設機械の旋回フレーム
JP5507348B2 (ja) 建設機械
JP5001325B2 (ja) 建設機械
JP6411974B2 (ja) 建設機械
JP3412577B2 (ja) 油圧ショベル
JP5547662B2 (ja) 建設機械
JP2020147968A (ja) 建設機械
JP6265840B2 (ja) タンク装置
JP5202581B2 (ja) 旋回作業機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5865313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350