JP5864523B2 - 空隙封止構造及びその方法 - Google Patents
空隙封止構造及びその方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5864523B2 JP5864523B2 JP2013266846A JP2013266846A JP5864523B2 JP 5864523 B2 JP5864523 B2 JP 5864523B2 JP 2013266846 A JP2013266846 A JP 2013266846A JP 2013266846 A JP2013266846 A JP 2013266846A JP 5864523 B2 JP5864523 B2 JP 5864523B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gap
- film
- resin
- sealing
- sealing film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007789 sealing Methods 0.000 title claims description 110
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 84
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 84
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 46
- 229920002396 Polyurea Polymers 0.000 claims description 29
- 229920003226 polyurethane urea Polymers 0.000 claims description 25
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 20
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 18
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 17
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 16
- 230000006378 damage Effects 0.000 claims description 13
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 12
- 239000011800 void material Substances 0.000 claims description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 9
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 8
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 8
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 8
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 6
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 6
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 6
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 6
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 6
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 239000012925 reference material Substances 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004984 aromatic diamines Chemical class 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical compound C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000006757 chemical reactions by type Methods 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Building Environments (AREA)
- Gasket Seals (AREA)
Description
しかし、近年、頻発するあるいは懸念される地震によって変位する、部材間のある程度大きな空隙を封止しようとなると、シリコン、コンクリート、コーキング材などの封止材で隙間を埋めたとしても、その変位によって部分的に剥離し隙間を生じ、水密性や気密性が確保できないことが予想される。また、封止した封止材層にこれを剥離しようとする圧力が作用する場では、剥離が生じ易い。
第1の部材とこれを貫く第2の部材とに跨がって、それらの間の貫通空隙を封止するように、前記第1の部材が膜の外縁部内面に対して前記第2の部材が膜の開口内縁部内面に対して接着するように覆って、硬化後の伸び率(JIS−K−6251で規定する「引張伸び」)が50%〜1000%のポリウレア樹脂又はポリウレタンウレア樹脂による厚み1〜10mmの封止膜を、前記樹脂の吹付けにより形成してあり、
前記第1の部材及び前記第2の部材の少なくとも一方に、地震時に加わる厚み方向の変位に対し変形または破壊を示す下地材を、その厚み端面が前記空隙に臨んだ状態で固定することで、前記封止膜の前記下地材が固定された部材を覆う部分の一部が前記下地材を覆っていることを特徴とする空隙封止構造。
ポリウレア樹脂又はポリウレタンウレア樹脂は、JIS−K−6251で規定する「引張伸び」で、300%以上を示す。
ここに、引張試験機を用いて、速度200mm/minで引張、試料が切断(破断)したときの強度(引張荷重値を試験片の断面積で除した値)、および伸びを求める。引張伸びは次の式によって算出する。
引張伸び(%)=100×(L−Lo)/Lo・・・(1)
Lo:試験前の試料長さ L:破断時の試料長さ
したがって、他のプラスチック材料と比較して、引張伸びが大きい。しかも、破断時の応力として10MPa以上、特に20MPa以上で引張強度が大きい。
さらに、鋼板を始めとする金属、プラスチック、ゴム、セラミックなどに対する接着強度は、一般的に、前述のシリコン、コンクリート、コーキング材より高い。
その結果、第1の部材と第2の部材とに跨がって、それらの間の空隙を封止するように、膜の端部で各部材を覆って、ポリウレア樹脂又はポリウレタンウレア樹脂による封止膜を形成すると、耐剥離性が良好な封止膜となる。
たとえばクラックの被覆などではクラックの両側の部材間の変位は考慮の対象外である。しかるに、本発明に係るポリウレア樹脂又はポリウレタンウレア樹脂の引張伸びが大きいことは、第1の部材と第2の部材の空隙が、たとえば地震時の振動により変位する(主に、空隙が拡大及び縮小する)とき、伸縮によって良好に追従するので、空隙を安定して封止できる、特有の作用効果を示す。かかる、ポリウレア樹脂又はポリウレタンウレア樹脂の引張伸び性が高いことは、加振動による変位発生時に被着物に対する耐剥離性をより高めるように機能する。
封止膜に対し、圧力(代表的には水圧)が作用する面積が大きくなるにつれ、剥離力が大きくなるため、封止膜へ圧力が作用する面積が小さい方が望ましい。封止膜を厚くすることで、変形を抑制し、剥離力に耐えるようにすることは可能となるが、樹脂材料は高価であるため現実的ではない。
そこで、第1の部材及び第2の部材の少なくとも一方に難撓み性の、たとえば鋼板などの封止補強部材を、その一部が空隙に延出した状態にあるので、空隙の断面積を小さくでき、封止補強部材を覆っている封止膜に作用する加圧力は小さいものとなり、剥離力が低減する。しかも、封止補強部材が空隙に延出した部分に対しても封止膜を接着させることができ、もって、接着面積を増大することができることによって、耐剥離性を高めることができる。
前記封止膜の第1の部材及び第2の部材に対する接着について、前記空隙に臨む部分を含む膜の中間部において非接着部または弱接着部を形成してある請求項1記載の空隙封止構造。
配管類が床や壁に貫通する部位を樹脂によって密封する場合、地震などによる配管類と貫通部を構成する部材との間の変位に封止膜の伸縮が追従せず、剥離や破断が起きて密封を維持できない可能性がある。これを解決するため、封止膜の密着境界に変位を吸収するだけの非接着部または弱接着部を形成してある。その結果、地震などの際は、非接着部または弱接着部が剥離状態となり、その剥離離部分が撓むことで封止膜にかかる力を緩和でき、水密・気密性を確保できる。
第1の部材とこれを貫く第2の部材とに跨がって、それらの間の貫通空隙を封止するように、前記第1の部材が膜の外縁部内面に対して前記第2の部材が膜の開口内縁部内面に対して接着するように覆って、硬化後の伸び率(JIS−K−6251で規定する「引張伸び」)が50%〜1000%のポリウレア樹脂又はポリウレタンウレア樹脂による厚み1〜10mmの封止膜を、前記樹脂の吹付けにより形成し、
前記第1の部材及び前記第2の部材の少なくとも一方に、地震時に加わる厚み方向の変位に対し変形または破壊を示す下地材を、その厚み端面が前記空隙に臨んだ状態で固定することで、前記封止膜の前記下地材が固定された部材を覆う部分の一部が前記下地材を覆っていることを特徴とする空隙封止方法。
請求項1の場合と同様の作用効果を奏する。
ポリウレア樹脂又はポリウレタンウレア樹脂を吹き付けて封止膜を形成する場合、対象の空隙にバックアップ材に設けておけば、吹付けの際に、第1の部材と第2の部材とに跨がって封止膜を形成するのが容易となり、作業性が高まる。樹脂の吹き付けの際に、バックアップ材の非加圧側から吹付け施工すると、樹脂(封止膜)の空隙に対する接着面積を十分確保でき、大きい接着強度が得られる。その結果、耐剥離強度が高まる。
この場合、バックアップ材としては、特に、図3に示すように、バックアップ材の断面中央が加圧側から非加圧側へ向けて膨らんだ弧を描くような形状とし、空隙にくさび形状のものとするのが望ましい。このくさび形状により、樹脂(封止膜)の空隙に対する接着面積を確実に増大させることができ、樹脂(封止膜)の空隙に対する接着面積が増大し、より大きい接着強度が得られる。その結果、より耐剥離強度が高まる。
前記封止膜の第1の部材及び第2の部材に対する接着について、前記空隙に臨む部分を含む膜の中間部において非接着部または弱接着部を形成する請求項3記載の空隙封止方法。
請求項2の場合と同様の作用効果を奏する。
前記封止膜の第1の部材及び第2の部材に対する接着について、前記空隙に臨む部分を含む膜の中間部において、プライマーを塗布せずポリウレア樹脂又はポリウレタンウレア樹脂の封止膜を形成する請求項4記載の空隙封止方法。
樹脂のプライマーを塗布しないことにより前記非接着部または弱接着部を形成できる。
その結果、第1の部材1と第2の部材2とに跨がって、それらの間の空隙を封止するように、膜10の端部で各部材を覆って、ポリウレア樹脂又はポリウレタンウレア樹脂による封止膜10を形成すると、耐剥離性が良好な封止膜10となる。
たとえばクラックの被覆などではクラックの両側の部材間の変位は考慮の対象外である。しかるに、本発明に係るポリウレア樹脂又はポリウレタンウレア樹脂の引張伸びが大きいことは、第1の部材1と第2の部材2の空隙が、たとえば地震時の振動により変位する(主に、空隙が拡大及び縮小する)とき、伸縮によって良好に追従するので、空隙を安定して封止できる、特有の作用効果を示す。かかる、ポリウレア樹脂又はポリウレタンウレア樹脂の引張伸び性が高いことは、加振動による変位発生時に被着物に対する耐剥離性をより高めるように機能する。
そこで、第1の部材1及び第2の部材2の少なくとも一方に難撓み性の、たとえば鋼板などの封止補強部材を、その一部が空隙Sに延出した状態で、ボルトなどの固定具12により固定しておくことで、空隙Sの断面積を小さくでき、封止補強部材11を覆っている封止膜10に作用する加圧力は小さいものとなり、剥離力が低減する。しかも、封止補強部材11が空隙Sに延出した部分に対しても封止膜10を接着させることができ、もって、接着面積を増大することができることによって、耐剥離性を高めることができる。
そこで、本発明例に従って、封止膜10の密着境界に変位を吸収するだけの非接着部または弱接着部10Aを形成する。その結果、地震などの際は、非接着部または弱接着部10Aが剥離状態となり、その剥離離部分が撓むことで封止膜10にかかる力を緩和でき、水密・気密性を確保できる。
この場合、下地材13としては、たとえば積水化学工業社製の「フェノバボード」を使用できる。
この場合、バックアップ材14としては、バックアップ材14の断面中央が加圧側から非加圧側へ向けて膨らんだ弧を描くような形状とし、空隙にくさび形状のものとする。バックアップ材14としては、特に、図3に示すように、バックアップ材14の断面中央が加圧側から非加圧側へ向けて膨らんだ弧を描くような形状とし、空隙にくさび形状のものとするのが望ましい。このくさび形状により、樹脂(封止膜)の空隙に対する接着面積を確実に増大させることができ、樹脂(封止膜)の空隙に対する接着面積が増大し、大きい接着強度が得られる。その結果、耐剥離強度が高まる。
そこで、図8及び図9のように、圧力を逃がすためのノズル30Aの付いた、たとえば金属製の環状カバー30を用意し、施工に先だって、漏洩部周囲にそのカバー30を装着し、漏洩している水や圧力をノズル30Aから逃がしながら、カバー30及び第2の部材2を被覆するように、樹脂の吹付け施工を行い、樹脂の完全硬化後にノズル30Aに栓30Bをして密封する方法を採るのが好適である。この場合、カバー30が本発明の第1の部材1に該当するのである。
また、樹脂の飛散粒子の捕集には、本来ならば水スクラバーが最適であるが、水を使用することができない条件がある場合がある。さらに、通常のフィルタではすぐに目詰まりを起こし、何度も交換しなければならず不経済である。
そこで、飛散粒子の粒径重量と接着力を利用した、飛散粒子を確実に衝突させるラビリンス型の衝突捕塵設備31を使用するのが望ましい。この場合における衝突捕塵設備31の素材には段ボールや厚紙、各種ボードなどの入手が容易で経済性の良い素材を採用することができる。
封止膜の形成に先だって、プライマーを設けておくことができる。プライマーは、ローラ、ハケ、吹き付け等の公知の方法単独であるいは組み合わせて施すことができる。プライマーとしては、例えば、アスファルト系プライマー、樹脂系プライマーなどを用いることができる。舗装タール、ストレートアスファルト、カットバックアスファルト、アスファルト乳剤など、エチレン酢酸ビニル系又はアクリル系合成樹脂エマルジョン、エポキシ樹脂など、通常プライマーとして使用されているものなら、どのようなものでも使用できる。
Claims (5)
- 第1の部材とこれを貫く第2の部材とに跨がって、それらの間の貫通空隙を封止するように、前記第1の部材が膜の外縁部内面に対して前記第2の部材が膜の開口内縁部内面に対して接着するように覆って、硬化後の伸び率(JIS−K−6251で規定する「引張伸び」)が50%〜1000%のポリウレア樹脂又はポリウレタンウレア樹脂による厚み1〜10mmの封止膜を、前記樹脂の吹付けにより形成してあり、
前記第1の部材及び前記第2の部材の少なくとも一方に、地震時に加わる厚み方向の変位に対し変形または破壊を示す下地材を、その厚み端面が前記空隙に臨んだ状態で固定することで、前記封止膜の前記下地材が固定された部材を覆う部分の一部が前記下地材を覆っていることを特徴とする空隙封止構造。 - 前記封止膜の第1の部材及び第2の部材に対する接着について、前記空隙に臨む部分を含む膜の中間部において非接着部または弱接着部を形成してある請求項1記載の空隙封止構造。
- 第1の部材とこれを貫く第2の部材とに跨がって、それらの間の貫通空隙を封止するように、前記第1の部材が膜の外縁部内面に対して前記第2の部材が膜の開口内縁部内面に対して接着するように覆って、硬化後の伸び率(JIS−K−6251で規定する「引張伸び」)が50%〜1000%のポリウレア樹脂又はポリウレタンウレア樹脂による厚み1〜10mmの封止膜を、前記樹脂の吹付けにより形成し、
前記第1の部材及び前記第2の部材の少なくとも一方に、地震時に加わる厚み方向の変位に対し変形または破壊を示す下地材を、その厚み端面が前記空隙に臨んだ状態で固定することで、前記封止膜の前記下地材が固定された部材を覆う部分の一部が前記下地材を覆っていることを特徴とする空隙封止方法。 - 前記封止膜の第1の部材及び第2の部材に対する接着について、前記空隙に臨む部分を含む膜の中間部において非接着部または弱接着部を形成する請求項3記載の空隙封止方法。
- 前記封止膜の第1の部材及び第2の部材に対する接着について、前記空隙に臨む部分を含む膜の中間部において、プライマーを塗布せずポリウレア樹脂又はポリウレタンウレア樹脂の封止膜を形成する請求項4記載の空隙封止方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013266846A JP5864523B2 (ja) | 2013-12-25 | 2013-12-25 | 空隙封止構造及びその方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013266846A JP5864523B2 (ja) | 2013-12-25 | 2013-12-25 | 空隙封止構造及びその方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015139599A Division JP6173386B2 (ja) | 2015-07-13 | 2015-07-13 | 空隙封止構造及び空隙封止方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015121076A JP2015121076A (ja) | 2015-07-02 |
JP5864523B2 true JP5864523B2 (ja) | 2016-02-17 |
Family
ID=53532927
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013266846A Active JP5864523B2 (ja) | 2013-12-25 | 2013-12-25 | 空隙封止構造及びその方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5864523B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6272068B2 (ja) * | 2014-02-16 | 2018-01-31 | 東京電力ホールディングス株式会社 | 止水構造および止水施工方法 |
JP6695181B2 (ja) * | 2016-03-22 | 2020-05-20 | 日本鋳鉄管株式会社 | ピット載置台用シール部材 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0720484U (ja) * | 1993-08-30 | 1995-04-11 | 恭徳 柴山 | 配管と床との隙間を塞ぐための粘着剤及びコーキング剤付き プレート |
JPH1086996A (ja) * | 1996-07-23 | 1998-04-07 | Tokyo Rasenkan Seisakusho:Kk | タンクの防液堤 |
JPH11107387A (ja) * | 1997-09-30 | 1999-04-20 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | 反応接着型シリコーンゴム系目地部材及びこれを用いたシール方法 |
JP3969482B2 (ja) * | 2001-07-09 | 2007-09-05 | Agcポリマー建材株式会社 | 塗膜防水工法 |
-
2013
- 2013-12-25 JP JP2013266846A patent/JP5864523B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015121076A (ja) | 2015-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN111485585B (zh) | 地下无窗侧双重防水膜组件以及其制造和使用方法 | |
US11339820B2 (en) | Self-sealing fasteners, building panels, systems, and methods | |
KR20050075728A (ko) | 토목구조물 및 건축구조물의 보호용 시트 및 상기 보호용시트를 사용한 보호방법 | |
JP5019976B2 (ja) | 止水構造及び止水工法 | |
JP5864523B2 (ja) | 空隙封止構造及びその方法 | |
KR101816209B1 (ko) | 경질금속시트와 폴리우레아 도막방수재를 이용한 조립식 복합방수구조 | |
KR101479531B1 (ko) | 점착성 방수재와 내부가 비어 있는 돌기를 가진 요철성형 방수패널을 이용한 입체형 복합 방수공법 | |
KR100956884B1 (ko) | 방수시트 및 이의 시공방법 | |
KR101733535B1 (ko) | 유무기 하이브리드 방수재적층 자착형 부직포 방수시트 및 이를 이용한 방수시공공법 | |
JP4294707B2 (ja) | 壁面の防水装置と止水部材と連結金具と防水工法 | |
JP6173386B2 (ja) | 空隙封止構造及び空隙封止方法 | |
KR101168688B1 (ko) | 내부가 비어 있는 돌기를 가진 방수용 요철성형 방수재와 이를 이용한 방수공법 | |
JP7061931B2 (ja) | トンネル接続部の止水構造とその施工方法 | |
JP5265323B2 (ja) | 配管施工部の止水構造および止水配管方法 | |
JP5255526B2 (ja) | 目地漏水防止構造及び目地漏水防止工法 | |
JP6020419B2 (ja) | 屋外タンクの防水施工方法 | |
JP6638984B2 (ja) | 構造物の接続構造、および接続方法 | |
JP5713498B2 (ja) | コンクリート構造物の補強用積層パネル、コンクリート構造物の補強構造及び補強方法 | |
US20160075104A1 (en) | Anchored multi-layer liner system for waste water system rehabilitation | |
JP2011174321A (ja) | 防水構造及び防水構造形成方法 | |
JP4719336B2 (ja) | ブチルゴム複合シール材 | |
JP2009074359A (ja) | コンクリート水路改修構造および改修方法 | |
KR101558458B1 (ko) | 방수테이프를 이용한 옥상방수공법 | |
JP4064853B2 (ja) | コンクリート構造物の防食・防水被覆構造および工法 | |
KR101044052B1 (ko) | 점 접착 아스팔트 도막 방수재를 이용한 복합방수공법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150515 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151224 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5864523 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |