JP5864427B2 - 音声入力付きステアリングホイールシステム - Google Patents

音声入力付きステアリングホイールシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5864427B2
JP5864427B2 JP2012537029A JP2012537029A JP5864427B2 JP 5864427 B2 JP5864427 B2 JP 5864427B2 JP 2012537029 A JP2012537029 A JP 2012537029A JP 2012537029 A JP2012537029 A JP 2012537029A JP 5864427 B2 JP5864427 B2 JP 5864427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
steering wheel
emblem
driver
microphones
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012537029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013509329A (ja
Inventor
チェク、レオナルド
Original Assignee
ティ.ケイ.ホールディングス、インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティ.ケイ.ホールディングス、インコーポレイテッド filed Critical ティ.ケイ.ホールディングス、インコーポレイテッド
Publication of JP2013509329A publication Critical patent/JP2013509329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5864427B2 publication Critical patent/JP5864427B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0247Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for microphones or earphones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/001Vehicle control means, e.g. steering-wheel or column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R2021/21543Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member with emblems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/203Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns
    • B60R21/2035Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns using modules containing inflator, bag and cover attachable to the steering wheel as a complete sub-unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6075Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Description

本出願は、2009年10月29日出願の米国仮特許出願第61/272,751号に対する優先権及び利益を主張する。この仮出願の内容は本明細書に参照として取り込まれる。
本出願は車両の音声入力システムの分野に関する。特には、本開示はステアリングホイールなどのエンブレムに組み込むことのできる音声入力システムに関する。
米国特許第7374203号明細書 米国特許第7097199号明細書
図1は、ステアリングホイールとドライバーエアバッグの位置を示した車両の内部の斜視図である。 図2Aは、エアバッグモジュール上に配置されたエンブレムを示すステアリングホイールの正面図である。 図2Bは、図2Aに示されたステアリングホイールの断面図である。 図3Aは、エンブレムと併せて使用されるマイクロフォン配列の展開図である。 図3Bは、図3Aに示されたマイクロフォン配列の側面図である。 図4は、ステアリングホイール上のマイクロフォンとドライバーとの関係を示す概略図である。 図5は、ステアリングホイール上のマイクロフォンとドライバーとの関係を示す概略図である。
本発明のこれら及び他の特徴、態様及び利点は、以下の詳細な説明、添付の請求の範囲及び、簡単に説明する図面に示された付随する例示的実施例から明らかになるであろう。
種々の例示的実施例によれば、車両はハンズフリー及び音声起動式アプリケーションを支援するために、1個以上のマイクロフォンを内蔵している。これらのマイクロフォンは、車両の天井、ステアリングコラムシャフト、リアビューミラー及びインストルメントパネルやAピラートリム上の他の位置に組み込まれることが好ましい。マイクロフォンのいくつかは、主としてドライバーの音声入力として機能し、他のマイクロフォンはノイズキャンセレーションを支援するために、運転席のバックグラウンド音を収集するために用いられることが好ましい。これらのマイクロフォンは、マイクロフォンの数、マイクロフォンの位置及び音声入力システムの設計によって特定の角度から(指向性)、または、あらゆる角度から(無指向性)音を収集するよう最適化されることが好ましい。多くの車載音声入力システムは、車両内のドライバー及び/または他の乗員からの音声入力を支援することができる。ある例示的実施例によれば、本明細書に全体が参照として取り込まれた特許文献1に開示されたように、1個以上のマイクロフォンは、ステアリングホイールフレームとエアバッグハブとの間に形成された間隙内に位置決めされることが好ましい。
車両衝突の際に、乗員を拘束するため車両にはエアバッグが備えられている。エアバッグ展開の際、カバー(展開扉と称されることもある。)や、その展開可能カバーの表面に設けられたエンブレム及び/または装飾的な造作物などのエアバッグモジュール構成部品の保全が望まれている。エアバッグ展開の際に、そのような構成部品が剥がれたり、突出物になる可能性を減らすことが望まれている。エアバッグモジュールと一体化された造作物は、様々な環境状況下で、展開力に耐えるために頑丈な取付方法を有するべきである。展開の際の保持を容易にし得る特質としては、それぞれの造作物の質量を減らし柔軟性を増すことが含まれる。
音声入力システムのマイクロフォンは、現状ではエアバッグモジュールのカバーまたは上記の扉に、使用されてはいない。エアバッグモジュールのドアまたはカバーに1個以上のマイクロフォンを内蔵させることは、エアバッグ展開の高いエネルギーに耐えるに適した低質量の音声入力を提供することであろう。車両ドライバー音声入力マイクロフォン配列は、ステアリングホイールアセンブリの中央ハブにエアバッグカバーの表面に貼り付けられたエンブレム要素に内蔵されることが好ましい。そのようなエンブレム(たとえば、柔軟性のあるエンブレム)は、プラスチック及び/または金属からなり、車体銘板またはOEM徽章をステアリング回転軸の中央に配されたエンブレムの中心に組み付けることが好ましい。エンブレムは、粉々にならない程度の耐性があり、エアバッグ展開の際に、形成された鋭利な縁等によってエンブレム及び/またはエアバッグクッションが損傷する可能性を減らことができる。エンブレムは、自動車の環境及び寿命仕様に耐えられ、エアバッグ展開に悪影響を与えないように十分に薄く低質量である。一般的に、エアバッグは、本明細書に参照として取り込まれた特許文献2に開示されたようにエンブレムがカバーに張り付いた状態を維持するように設計されている。エンブレムは、エアバッグ展開後、新しい位置に移されても良い。エアバッグカバーの裂ける縫目線と、マイクロフォンシステムに関連する構成要素の経路及び配置は、マイクロフォンシステムがエアバッグの展開後、損傷を受けず機能可能であるように設計することも可能である。
例示的実施例では、マイクロフォン配列は、エアバッグカバー及び/またはエンブレムに取り付けられるか、カバーとエンブレムとの間に配され、よってドライバーの指示受信の正確性を増すよう位置決めされたマイクロフォン配列を提供することができる。マイクロフォン配列の電源は、エアバッグモジュールの遠隔非危険部位または車両の他の部分に設けられてもよい。
図1は、例示的実施例による車両5を示す。車両5は、中央部分またはハブを含むステアリングホイール12を含む。エアバッグモジュール10は、ステアリングホイール12のハブに配される。車両衝突の場合、エアバッグモジュール10は、車両乗員室16内にエアバッグクッション14を展開するよう構成される。エンブレム20は、一般的にエアバッグモジュール10の中央に取り付けられる。エンブレム20は、例えば一列に配された1個以上のマイクロフォン(図示せず)を含んでよい。マイクロフォンは、電源11によって駆動され、電子処理回路またはシステム13に転送するための声による命令または聴覚的入力を受信するよう構成されている。電源11及び/または電子処理システム13は、図1に示されるよう配置されるか、他の例示的実施例によるエアバッグモジュール10または車両5の他の遠隔非危険部位(すなわち、インフレータの始動及びエアバッグの展開によって邪魔されない領域)に配置されてよい。電子処理システム13は、音声入力により生成された電子信号を加工及び/または音声出力のための電子信号を供給するように構成されたいかなるデジタルまたはアナログの電子機器でもよい。たとえば、電子処理システム13はマイクロフォンによって提供される出力信号を受信し、車両のドライバーからの指示を受けることのできる他の車両システムに対応する指示信号を提供する。多くの車両システムは、たとえば、電話、娯楽、車両制御、環境及び大気の制御など、ドライバーの指示によって制御され得る。電子処理システム13は、電子信号を処理するよう構成され、プロセッサ上での実行するために構成されたソフトウエアモジュールを含んでよい。電子処理システム13は他の車両電子機器(たとえば、他の車両システムに用いられる電子制御装置(ECU)と一体化されてもよいし、独立型モジュールでもよい。
図2A及び2Bを参照すると、ステアリングホイール12はエアバッグモジュール10と一体に構成されて示されている。エアバッグモジュール10は、通常、ステアリングホイール12のハブ内に位置し、エアバッグクッション14と、車両衝突時に、エアバッグクッション14が展開できるように裂ける縫い目線に沿って破断開口するように構成されたエアバッグカバー22と、カバー22に取り付けられたエンブレム20と、エアバッグカバー22及び/またはエンブレム20に接続された1個以上のマイクロフォン18とを含む。マイクロフォン18は、他の車両乗員やロードノイズ/エンジン音から受けた音を減少させながらドライバーからの音声を受信するために、エンブレム20の前面、側面または後面に搭載されるか、あるいは、エアバッグカバー22及びエンブレム20によって形成された間隙内に搭載される。1個以上のマイクロフォンは、付加的信号処理電子機器(たとえば、ノイズキャンセレーション、A/D変換器、増幅器など)を含む電子処理システム13に接続可能である。マイクロフォン18は、車内のノイズ源(たとえば、送風機、ステレオスピーカー、乗員、エンジンなど)と車外の可聴ノイズ源(例えば、雨、雹、風、ロードノイズなど)の両方から遮断されることが望ましい。ある実施例によれば、エンブレムとマイクロフォン18は単一の部品として一体化でき、これによって車両内の部品点数を減らすことができる。さまざまな例示的実施例によれば、1個以上のマイクロフォン18はデジタル及び/またはアナログの微小電気機械(MEM)マイクロフォン(たとえば、Akustica社から入手可能なAKU2002Cマイクロフォン)でもよい。なお、5個のマイクロフォン18が図示されているが、いくつかの例示的実施例によれば、使用するマイクロフォンは5個より多くても少なくてもよい。
図3A及び3Bを参照すると、他の例示的実施例によれば、エンブレム40(たとえば、ドームと似た形状や他の形状を有する)は意匠41を施すことができる。その意匠は、半透明及び/または不透明なインクを用いてエンブレム40上にスクリーン印刷されてもよく、エンブレム40に彫られたりエッチングされてもよく、エンブレム40に固定されてもよく、また他の方法でもよい。図3A及び3Bに示されたステアリングホイールシステムは、エンブレム40とエアバッグカバー42との間に配されるプリント回路基板(PCB)44を含むことができ、エアバッグカバー42に機械的に固定される導体48に電気的に接続される。図3Aに示されるように、プリント回路基板(PCB)44はステアリングホイールのハブの外周まわりに配されてもよい。たとえば、PCB44はリング形を有してもよい。導体48は、エアバッグ42のカバーに配置された対応するハメ合わせソケット43にパチンと嵌るピン47を含むワイヤハーネス48でもよい。ピン47の端部は、ワイヤハーネス48とPCB44とを電源11に電気的に接続するよう機能する。
1個以上のマイクロフォン18は、エンブレム40、PCB44及び/またはワイヤハーネス48のいずれかに配置または取り付けられてよい。各マイクロフォン18は、ワイヤハーネス及びPCB44に電気的に接続され、電源11から電力を受け取り、電子処理システム13に音声入力を表す信号を送信する。4個のマイクロフォン18が示されているが、他の実施例によれば、使用するマイクロフォンは4個より多くても少なくてもよい。1個以上のマイクロフォン18が搭載される場合、各マイクロフォン18は、主要なドライバーの音声入力(指向性または無指向性)として、対称的な位相ノイズキャンセレーションのための補助的ドライバー音声入力として、または、必要な音響品質及び電子機器に応じてバックグラウンド雑音入力(指向性または無指向性)として機能するよう割り当てられ得る。回路要件及びサイズによっては、付加的音声電子機器(デジタル及び/またはアナログ)が音声信号を最適化するためにエンブレム40自体にパッケージされてもよい。出力はステアリングホイールの電子機器及びクロックスプリングの特性に応じてデジタルでもアナログでもどちらでも可能である。
いくつかの例示的実施例によれば、マイクロフォン18と電源と電子処理システムとの電気的接続は、本明細書に全体が参照として取り込まれ、本発明の譲受人に譲渡された米国出願第11/979,952号における電気的接続と同様でよい。電気的接続は、1個以上のマイクロフォン18から電子処理システムに電力及び音声信号を提供してもよい。
図4及び5を参照すると、マイクロフォン18の多くの考えられる配置のうちの一例が例示的実施例により図示されている。多くのエンブレムの幅や直径(たとえば、約4インチ以下)は、ドライバーのためのノイズキャンセレーションに望ましい幾何学的空間のためにほぼ最適な範囲内に入る。人の発話の可聴周波数ピークを約3500Hzと見積もると、約4.9cm(約2インチ)の空間的距離が位相キャンセレーションを用いたノイズキャンセレーションに最適な可能性を提供する。しかしながら、より短い距離ではまたノイズキャンセレーションの利得が少なくなる可能性がある。ドライバーの頭の位置を考慮すると、車両の内装に対して、口が形成する面に直角な最短距離はステアリングホイール上となるであろう。可聴能力は距離の2乗で低下し、ステアリングホイールハブに配されたマイクロフォンは、道路の視野を確保するために頭を動かすドライバーにとって最低限必要な最短範囲のひとつを提供する。
物理的原理の概要が図4及び5に示されている。音は約343m/sで移動し、人の発話は約3500Hzの周波数を有し、それは約9.8cmの波長をとなる。このマイクロフォン配列がマイクロフォン間の間隔波長を空間的にサンプリングする。λ/2<d(4.9cm<d)の場合、信号はエイリアス化される。およそ0〜3500Hzの発話周波数をエイリアス化させないためには、マイクロフォン間隔“d”は約4.9cmよりも狭いことが好ましい。他の例示的実施例では、間隔“d”は約4.9cmよりも広くてもよい。一般的に、卓越したノイズリダクションのために“d”は最大にすることが好ましい。したがって、望ましい、すなわち通常の発話周波数のエイリアス化を減少させ、良好なノイズリダクションを得るためには、距離“d”はエイリアス化を減らす最大間隔とすることが好ましい。たとえば、約3500Hzまでの発話周波数については、マイクロフォン間の最適な間隔は約4.9cm(1.9インチ)とすることが好ましい。
一般的な運転中(すなわち、ドライバーの視線が道路にある)にドライバーが対面する位置へのマイクロフォン18の配置は、ドライバーの口とマイクロフォンとの間の視線に基づいて最高の振幅(音声強度)を有するような、ドライバーからの音声指令が得られることとなるようにすることが好ましい。ステアリングホイールの中心線から既知の点に配された複数のマイクロフォン18を使用することは、検出された音声振幅をさらに改善することができる。ドライバーが前方を向き、ステアリング角が通常の運転範囲内にある場合、各マイクロフォンに到達した音声入力は位相が非常に近くなり得る。しかしながら、乗員からのノイズや他のノイズなど(たとえば、道路、エンジン、ファン、風など)の各マイクロフォン18が拾った他の音については、ノイズの発生源がマイクロフォン18に向かって等距離に方向づけられていないので、その位相は異なる。ステレオノイズキャンセレーション技術は、ステレオマイクロフォン18からのドライバーの発話を明確にし、可聴入力認識を改善するために用いられ得る。ノイズは位相がずれて検出され、ドライバーの音声入力は同位相で検出されるので、電子処理システム13は、マイクロフォンから受信した音声出力信号から少なくとも「非ドライバー」のノイズの一部をキャンセルまたは消去するように構成することができる。
(図示したように)ドライバーがステアリングホイールの中心線上に位置していない場合、各マイクロフォン18は異なる時間または異なる位相でドライバーからの音波を受ける。マイクロフォン18の距離は、通常固定されているので、音声が各マイクロフォンに到達する時間の差に基づいてドライバーが中心からずれている角度を電子機器13が判定できる。角度が一旦判定されれば、電子機器13は、各マイクロフォン18が受信した音声の位相を最適な言語認識のため同位相に修正することができる。
様々な例示的実施例によれば、マイクロフォンエンブレムは、改善されたノイズリダクションのためのドライバーの口とマイクロフォン要素との間の最短の音響経路を提供する。ドライバーの注視が前方の道路にあり、ドライバーが最適な音声または言語認識性能のためにマイクロフォンに向かって話すよう「訓練」された場合に、最適なドライバー音声入力が達成できるであろう。電子処理は電子機器13で行うことができるが、他の例示的実施例によれば、処理は音声入力源(たとえば、マイクロフォン18)で行うようにしてもよい。なお、ドライバーの音響入力のために図示され記述されたこの設計は、ステアリングホイールとロゴに対するドライバーの位置は、通常プラットホームごとに同一であるので、車体モデルやサイズや内装レイアウトとは無関係であることが示されている。
様々な例示的実施例で示された音声入力システムの構成や配置は例示的なものに過ぎないことを述べておくことが重要である。ほんの数例の実施例がこの開示で詳細に述べられたが、この開示を検討する当業者は、説明内で述べられた新規な技術及び主題の利点から著しく逸脱することなく、多くの変更箇所(様々な要素の寸法、容積、構造、形状及び割合、パラメータの数値、取付構造、材料の使用、色、向きなどにおける変化)が可能であることは容易に理解し得るであろう。たとえば、一体的に形成されて示された要素は、複数の部品または要素からなってもよく、その要素の位置は逆でも他の方法で変えられてもよく、個々の要素または位置の本質や数は変更または変化されてもよい。例示的実施例の設計、作動状況や配置において、他の代用、修正、変更及び省略が行われてもよい。

Claims (14)

  1. 車両のためのステアリングホイールシステムであって、
    ハブ部を含むステアリングホイールと、
    ハブ部内に配置されたエアバッグモジュールであり、エアバッグと該エアバッグのカバーとを含むところのエアバッグモジュールと、
    エアバッグモジュールのカバー上に配置されたエンブレムと、
    車両ドライバーからの音声入力を受信するよう構成されたマイクロフォンであり、エンブレムとマイクロフォンとの一体性を保持し、かつエアバッグの膨張時にエンブレムあるいはマイクロフォンが分離しないように、エンブレム上に配置された少なくとも1個のマイクロフォンと、
    を備えてなるステアリングホイールシステム。
  2. 音声入力に応答してマイクロフォンによって生成された出力信号を処理するよう構成された電子処理システムをさらに備えた、請求項1のステアリングホイールシステム。
  3. 複数のマイクロフォンをさらに備えた、請求項2のステアリングホイールシステム。
  4. 複数のマイクロフォンは、人の発話のエイリアス化を減少し、ノイズリダクションを最大にするよう構成された距離で離されてなる、請求項3のステアリングホイールシステム。
  5. 複数のマイクロフォンは、ドライバーからでない外部音声入力を受信するよう構成され、前記電子処理システムは、ドライバーからでない受信した音声入力をキャンセルするよう構成された、請求項3のステアリングホイールシステム。
  6. 前記電子処理システムは、プリント回路基板を含み、複数のマイクロフォンのうち、少なくとも1個はプリント回路基板上に配置された、請求項3のステアリングホイールシステム。
  7. 少なくとも1個のマイクロフォンは、デジタル及びアナログ超小型電気機械マイクロフォンの少なくとも一方からなる、請求項1のステアリングホイールシステム。
  8. 車両のためのステアリングホイールであって、
    車両ドライバーからの音声入力を受信するよう構成されたマイクロフォンと、
    ステアリングホイールのハブ部に配置されたエンブレムと、
    マイクロフォンからの出力信号を処理するための電子処理システムと、
    を備えてなり、
    電子処理システムは、エンブレムの背後に設けられ、
    マイクロフォンと電子処理システムは、導体によって接続され、
    マイクロフォンは、エンブレムと分離しないように該エンブレムに配置された、ステアリングホイール。
  9. 導体がワイヤハーネスからなる、請求項8のステアリングホイールシステム。
  10. 複数のマイクロフォンをさらに備えた、請求項8のステアリングホイールシステム。
  11. 複数のマイクロフォンは、人の発話のエイリアス化を減少し、ノイズリダクションを最大にするよう構成された距離で離されてなる、請求項10のステアリングホイール。
  12. マイクロフォンは、さらにドライバーからでない外部音声入力を受信するよう構成され、電子処理システムはドライバーからでない受信した音声入力をキャンセルするよう構成された、請求項10のステアリングホイール。
  13. マイクロフォンは、デジタル及びアナログ微小電気機械マイクロフォンの少なくとも一方からなる、請求項8のステアリングホイール。
  14. ハブ部を含む車両のステアリングホイールのための音声入力システムであって、
    ハブ部内に配置されたエアバッグモジュールであり、カバーと該カバー上に設けられたエンブレムとを含むところのエアバッグモジュールと、
    車両ドライバーからの音声入力を受信するよう構成された複数のマイクロフォンであり、該マイクロフォンのうち少なくとも1個はエアバッグモジュールのカバー上のエンブレム上に該エンブレムから分離しないように配置されているところのマイクロフォンと、
    マイクロフォンからの出力信号を処理するための電子処理システムと、
    を備えてなり、
    前記マイクロフォンは、車両のドライバーからでない音声入力を受信するよう構成され、前記電子処理システムは、ドライバーからでない受信した音声入力をキャンセルするよう構成された、音声入力システム。
JP2012537029A 2009-10-29 2010-10-28 音声入力付きステアリングホイールシステム Active JP5864427B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US27275109P 2009-10-29 2009-10-29
US61/272,751 2009-10-29
PCT/US2010/054414 WO2011059727A1 (en) 2009-10-29 2010-10-28 Steering wheel system with audio input

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013509329A JP2013509329A (ja) 2013-03-14
JP5864427B2 true JP5864427B2 (ja) 2016-02-17

Family

ID=43924562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012537029A Active JP5864427B2 (ja) 2009-10-29 2010-10-28 音声入力付きステアリングホイールシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8424904B2 (ja)
JP (1) JP5864427B2 (ja)
CN (1) CN102596686B (ja)
DE (1) DE112010004222B4 (ja)
WO (1) WO2011059727A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9558755B1 (en) 2010-05-20 2017-01-31 Knowles Electronics, Llc Noise suppression assisted automatic speech recognition
US10320558B2 (en) * 2012-05-07 2019-06-11 Dark Signal Research, Llc Method and apparatus for a secure and deduplicated write once read many virtual disk
US9640194B1 (en) 2012-10-04 2017-05-02 Knowles Electronics, Llc Noise suppression for speech processing based on machine-learning mask estimation
US20140114665A1 (en) * 2012-10-19 2014-04-24 Carlo Murgia Keyword voice activation in vehicles
CA2912796A1 (en) * 2013-05-17 2014-11-20 Scientific Pathways International, Llc Cardiac arrest event (code) support system, equipment and methdologies providing recordation, documentation, analysis, feedback and post event processing
WO2015040886A1 (ja) * 2013-09-17 2015-03-26 日本電気株式会社 音声処理システム、車両、音声処理ユニット、ステアリングホイールユニット、音声処理方法、ならびに音声処理プログラム
DE202014103215U1 (de) * 2014-07-11 2014-09-30 Christian Stroetmann Elektronisches, visuelles Gerät, das eine flexible beziehungsweise biegbare Vorrichtung zur optischen Signalisierung von veränderlichen Informationen, ein flexibles beziehungsweise biegbares Gehäuse mit mindestens einem Gelenk/Scharnier und ein Regel-/Steuerungssystem besitzt
CN106797512B (zh) 2014-08-28 2019-10-25 美商楼氏电子有限公司 多源噪声抑制的方法、系统和非瞬时计算机可读存储介质
JP6156407B2 (ja) * 2015-02-23 2017-07-05 マツダ株式会社 通話機器の配設構造
DE102015122194A1 (de) * 2015-12-18 2017-06-22 Robert Bosch Automotive Steering Gmbh Verfahren zur Maskierung und/oder zur Reduzierung störender Geräusche oder deren Auffälligkeit bei dem Betrieb eines Kraftfahrzeugs
EP3447460A4 (en) * 2016-04-21 2019-11-27 NSK Ltd. METHOD FOR DETECTING ABNORMAL NOISE IN STEERING SYSTEM AND STEERING SYSTEM APPRAISAL DEVICE
WO2018000111A1 (zh) * 2016-06-26 2018-01-04 李仁涛 带有麦克风的汽车方向盘
DE102016218874A1 (de) * 2016-09-29 2018-03-29 Takata AG Fahrzeugkomponenten, Schalter zum Anordnen an einer Fahrzeugkomponente und Verfahren zum Herstellen einer Fahrzeugkomponente
EP3547717B1 (en) * 2016-11-25 2023-12-13 Socionext Inc. Acoustic device and mobile object
WO2019175967A1 (ja) 2018-03-13 2019-09-19 株式会社ソシオネクスト ステアリング装置及び音声出力システム
US10913422B2 (en) * 2019-01-29 2021-02-09 Faurecia Interior Systems, Inc. Airbag door for a vehicle interior panel and method of manufacturing the same
KR20210000905A (ko) * 2019-06-26 2021-01-06 현대모비스 주식회사 운전석용 에어백 장치
KR20210105611A (ko) * 2020-02-19 2021-08-27 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어 방법
US11780399B2 (en) * 2021-07-23 2023-10-10 Autoliv Asp, Inc. Emblem assembly in airbag cover

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4126827A (en) * 1977-06-06 1978-11-21 Negrini Maurice A Steering wheel microphone bracket assembly
US4614839A (en) * 1982-08-19 1986-09-30 Aisin Seiki K.K. Road-vehicle telephone apparatus
JPS59227535A (ja) * 1983-06-04 1984-12-20 Aisin Seiki Co Ltd 集中制御式ステアリングホイ−ル装置
JPS6072421A (ja) * 1983-09-29 1985-04-24 Aisin Seiki Co Ltd 車載用無線機の音声信号伝送回路
JPS6076445A (ja) * 1983-09-30 1985-04-30 Toyoda Gosei Co Ltd 電気器具を有するステアリングホイ−ルのパツド
DE3534362A1 (de) * 1984-09-29 1986-04-17 Aisin Seiki K.K., Kariya, Aichi Mit einem telefon versehenes lenkrad
WO1986005452A1 (en) * 1985-03-14 1986-09-25 Izumi Corporation Industries, Inc. Steering apparatus
JPS6318377U (ja) * 1986-07-22 1988-02-06
US4850015A (en) * 1987-10-27 1989-07-18 Gary Martin Vehicular steering wheel telephone apparatus
JPH03248699A (ja) * 1990-02-26 1991-11-06 Ricoh Co Ltd 音声入力装置
US5319803A (en) * 1991-05-20 1994-06-07 Allen Dillis V Steering wheel assembly with communication keyboard
JPH05131881A (ja) * 1991-11-13 1993-05-28 Honda Access:Kk 自動車用無線電話装置
US5851022A (en) * 1995-03-31 1998-12-22 Toyoda Gosei Co., Ltd. Air bag pad with decorative device
JPH09281222A (ja) * 1996-04-16 1997-10-31 Pacific Ind Co Ltd 超音波センサの取付構造
US6928614B1 (en) * 1998-10-13 2005-08-09 Visteon Global Technologies, Inc. Mobile office with speech recognition
US6240347B1 (en) * 1998-10-13 2001-05-29 Ford Global Technologies, Inc. Vehicle accessory control with integrated voice and manual activation
US6114774A (en) * 1998-11-10 2000-09-05 Fiegura; Michael A. Entertainment system for motor vehicles
JP2000177509A (ja) * 1998-12-17 2000-06-27 Tokai Rika Co Ltd 車両用音声認識装置及びその音声検出方法
US20020031234A1 (en) * 2000-06-28 2002-03-14 Wenger Matthew P. Microphone system for in-car audio pickup
JP2002019619A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Tokai Rika Co Ltd ステアリングパッド
US6567676B1 (en) * 2000-08-30 2003-05-20 Complex Instrument Technology Corp. Dial communication system of a steering wheel of an automobile
FR2814405B1 (fr) * 2000-09-22 2002-12-20 Ecia Equip Composants Ind Auto Ensemble de direction a coussin central fixe, coussin central et vehicule automobile correspondants
JP2002127911A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Tokai Rika Co Ltd ステアリングホイール
US6983170B2 (en) * 2001-10-03 2006-01-03 Jerry Stulberger Mobile cellular telephone
US7106876B2 (en) * 2002-10-15 2006-09-12 Shure Incorporated Microphone for simultaneous noise sensing and speech pickup
JP2004198702A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Nissan Motor Co Ltd 車両用音声入力装置
EP1524879B1 (en) * 2003-06-30 2014-05-07 Nuance Communications, Inc. Handsfree system for use in a vehicle
EP1493993A1 (en) * 2003-06-30 2005-01-05 Harman Becker Automotive Systems GmbH Method and device for controlling a speech dialog system
US7097199B2 (en) 2003-09-25 2006-08-29 Autoliv Asp, Inc. Airbag cover emblem attachment apparatus and method
DE102004010765A1 (de) 2004-03-05 2005-10-06 Autoliv Development Ab Airbagmodul für ein Fahrzeug
DE202004009568U1 (de) 2004-06-17 2004-10-28 Trw Automotive Safety Systems Gmbh Fahrzeuglenkrad
JP4609229B2 (ja) * 2004-11-16 2011-01-12 マツダ株式会社 エアバッグ装置を備えたステアリングホイール
JP4561334B2 (ja) * 2004-11-29 2010-10-13 マツダ株式会社 ステアリングホイールの操作装置
WO2006076904A1 (de) * 2005-01-19 2006-07-27 Takata-Petri Ag Lenkradbaugruppe für ein kraftfahrzeug
EP1695873B1 (en) * 2005-02-23 2008-07-09 Harman Becker Automotive Systems GmbH Vehicle speech recognition system
WO2007021263A1 (en) * 2005-08-10 2007-02-22 Autoliv Asp, Inc. Improved steering apparatus
KR100774519B1 (ko) * 2006-03-20 2007-11-08 엘지전자 주식회사 통신장치 및 그 통화방법
JP2008020872A (ja) * 2006-06-14 2008-01-31 Denso Corp 車両用音声認識装置及び車両用ナビゲーション装置
JP2008092512A (ja) * 2006-10-05 2008-04-17 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 音声入力装置
EP2045140B1 (en) * 2007-10-01 2010-01-27 Harman/Becker Automotive Systems GmbH Adjustment of vehicular elements by speech control
EP2051241B1 (en) * 2007-10-17 2010-12-08 Harman Becker Automotive Systems GmbH Speech dialog system with play back of speech output adapted to the user
US20090121459A1 (en) 2007-11-09 2009-05-14 Tk Holdings Inc. Lighted airbag module
US9302630B2 (en) * 2007-11-13 2016-04-05 Tk Holdings Inc. System and method for receiving audible input in a vehicle
US8296012B2 (en) * 2007-11-13 2012-10-23 Tk Holdings Inc. Vehicle communication system and method
CN101855120B (zh) 2007-11-13 2012-07-04 Tk控股公司 用于在车辆中接收可听输入的系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102596686B (zh) 2015-07-01
WO2011059727A1 (en) 2011-05-19
JP2013509329A (ja) 2013-03-14
CN102596686A (zh) 2012-07-18
US8424904B2 (en) 2013-04-23
DE112010004222T5 (de) 2012-12-06
US20110101654A1 (en) 2011-05-05
DE112010004222B4 (de) 2022-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5864427B2 (ja) 音声入力付きステアリングホイールシステム
US7738670B2 (en) Hidden hands-free microphone with wind protection
CN110691299A (zh) 音频处理系统、方法、装置、设备及存储介质
EP3703385A1 (en) Water and dustproof external microphone apparatus
CN212667317U (zh) 驾驶员侧气囊装置
WO2004036951A3 (en) Microphone for simultaneous noise sensing and speech pickup
JP2008087759A (ja) 車室の外側からの車両エレメントの音声制御
JP2007062701A (ja) エアバッグ装置及びその蓋部材
JP2007124448A (ja) スピーカユニット及びスピーカ取付用ブラケット
JP2009531216A5 (ja)
US7374203B2 (en) Vehicle steering wheel
JP4196945B2 (ja) スピーカ一体型アンテナ
JP2004224145A (ja) 自動車のエアバッグ付ステアリングホイール構造
US6517105B1 (en) Steering wheel assembly featuring the elimination of a contact coil
US20230370757A1 (en) Microphone arrangement
EP3893517B1 (en) Microphone arrangement
JP6350588B2 (ja) 緊急通報装置の配設構造
JP5122414B2 (ja) 車室内会話補助装置
JP2002168685A (ja) 車載用音検知装置
US20230059468A1 (en) Speaker arrangement structure
EP4257425A1 (en) Seat provided with a microphone for a vehicle
JP2009126364A (ja) ステアリング装置、ステアリングホイール
US10611329B2 (en) Shock absorbing speaker
CN116793477A (zh) 具有表面集成换能器的振动传感器
JP2003285695A (ja) 車載通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151023

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5864427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316533

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250