JP5863919B1 - 工作機械の制御装置 - Google Patents

工作機械の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5863919B1
JP5863919B1 JP2014201699A JP2014201699A JP5863919B1 JP 5863919 B1 JP5863919 B1 JP 5863919B1 JP 2014201699 A JP2014201699 A JP 2014201699A JP 2014201699 A JP2014201699 A JP 2014201699A JP 5863919 B1 JP5863919 B1 JP 5863919B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
remaining time
speed
unit
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014201699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016071710A (ja
Inventor
有紀 森田
有紀 森田
大輔 田嶋
大輔 田嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2014201699A priority Critical patent/JP5863919B1/ja
Priority to US14/860,779 priority patent/US10001212B2/en
Priority to DE102015012315.7A priority patent/DE102015012315B4/de
Priority to CN201510633331.3A priority patent/CN105458830B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP5863919B1 publication Critical patent/JP5863919B1/ja
Publication of JP2016071710A publication Critical patent/JP2016071710A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/46Automatic regulation in accordance with output requirements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q15/00Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work
    • B23Q15/007Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work while the tool acts upon the workpiece
    • B23Q15/013Control or regulation of feed movement
    • B23Q15/06Control or regulation of feed movement according to measuring results produced by two or more gauging methods using different measuring principles, e.g. by both optical and mechanical gauging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/007Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for managing machine functions not concerning the tool
    • B23Q17/008Life management for parts of the machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q15/00Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work
    • B23Q15/007Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work while the tool acts upon the workpiece
    • B23Q15/12Adaptive control, i.e. adjusting itself to have a performance which is optimum according to a preassigned criterion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/09Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool
    • B23Q17/0952Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool during machining
    • B23Q17/0985Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool during machining by measuring temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/42Control of exclusively fluid gearing hydrostatic involving adjustment of a pump or motor with adjustable output or capacity
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/404Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for compensation, e.g. for backlash, overshoot, tool offset, tool wear, temperature, machine construction errors, load, inertia

Abstract

【課題】主軸モータがオーバーヒートするのを確実に防止できる工作機械の制御装置を提供する。【解決手段】回転式の主軸と主軸のワークに対する送り運動を与える送り軸とを有する工作機械の制御装置1は、主軸を駆動する主軸モータM1に流れる電流を検出する電流検出部11と、主軸モータM1の温度を検出する温度検出部13と、予め定めた主軸モータM1の最大許容温度及び温度検出部13による温度検出値に基づいて、温度検出値が検出されたときの電流検出部11による電流検出値が主軸モータM1に流れ続けた場合に主軸モータM1の温度が最大許容温度に到達するまでの残り時間を推定する残り時間推定部15と、残り時間推定部15による残り時間の推定値に応じて送り運動の速度を変更する送り速度変更部171と、を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、工作機械の制御装置に関し、特に、主軸の送り運動の速度を変更可能な工作機械の制御装置に関する。
種々の工作機械の分野では、主軸用の駆動装置(モータ及びアンプ等)の検出温度が最大許容温度に近づいたら主軸に加わる負荷が低下するように送り軸の動作を制御する制御方法が広く採用されている。例えば、特許文献1には、送り軸の早送り時又は切削送り時の発熱量をシミュレーションした結果からプログラム実行時の発熱量を演算するとともに、その演算値が許容値以下になるように送り動作の加減速の時定数を変更する制御装置が提案されている。また、特許文献2には、永久磁石式のモータの定格損失から銅損及び鉄損を差し引いて求めた値をモータの許容損失と見做し、その値に応じたd軸電流をモータに流すことでモータの過負荷を防止する制御装置が提案されている。また、特許文献3には、サーボドライバ(すなわちアンプ)の温度を検出する温度センサと、温度センサの検出温度に応じて駆動部の出力を低下させるコントローラと、を備えた自己保護機能付きの駆動装置が提案されている。
このように、主軸モータに加わる負荷を主軸モータの検出温度に応じて調整する制御方法が従来技術から公知である。ところが、モータの温度が上昇する割合は現時点でモータに加わる負荷に応じて変動するので、特許文献1〜3の従来技術を用いても、現在の負荷が継続した場合にモータがどの程度の時間でオーバーヒートするのかを知ることはできなかった。そのため、特許文献1〜3の従来技術を用いてモータのオーバーヒートを防止するためには、温度上昇率が大きい場合を想定して、モータの検出温度が比較的低いときもモータに加わる負荷を調整する必要があった。つまり、特許文献1〜3の従来技術を用いる場合にはモータの動作を保守的に制御する必要があるので、モータの能力を最大限に発揮することができない。
これに関連して、特許文献4には、現在の負荷が継続した場合にモータがオーバーヒートするまでの残り時間を、現在のモータの温度及び電流の検出値から推定する機能を備えた制御装置が提案されている。ところが、特許文献4の制御装置は、オーバーヒートまでの残り時間の推定値を表示器に表示するにすぎないので、モータのオーバーヒートを防止するためには、使用者が表示された残り時間を参考にしてモータに加わる負荷を調整する必要があった。
特開2000−271836号公報 国際公開第2005/093942号パンフレット 特開2003−005836号公報 特開2014−156005号公報
主軸モータがオーバーヒートするのを確実に防止できる工作機械の制御装置が求められている。
本発明の第1の態様によれば、回転式の主軸と主軸のワークに対する送り運動を与える送り軸とを有する工作機械の制御装置であって、主軸を駆動する主軸モータに流れる電流を検出する電流検出部と、主軸モータの温度を検出する温度検出部と、予め定めた主軸モータの最大許容温度及び温度検出部による温度検出値に基づいて、温度検出値が検出されたときの電流検出部による電流検出値が主軸モータに流れ続けた場合に主軸モータの温度が最大許容温度に到達するまでの残り時間を推定する残り時間推定部と、残り時間推定部による残り時間の推定値に応じて送り運動の速度を変更する送り速度変更部と、を有する工作機械の制御装置が提供される。
本発明の第2の態様によれば、第1の態様において、送り速度変更部は、残り時間推定部による残り時間の推定値が予め定めた閾値以下になったら、送り運動の速度を予め定めた傾きで予め定めた変化量だけ減少させる、工作機械の制御装置が提供される。
本発明の第3の態様によれば、第2の態様において、送り速度変更部は、送り運動の速度を変化量だけ減少させた後に、送り運動の速度を変化量よりも小さい他の変化量だけ増加させる、工作機械の制御装置が提供される。
本発明の第4の態様によれば、第1の態様において、送り運動の速度を検出する送り速度検出部と、残り時間推定部による残り時間の推定値が予め定めた閾値以下になったら、残り時間推定部による残り時間の推定値、送り速度検出部による速度検出値、及び電流検出部による電流検出値に基づいて、送り運動の速度と残り時間との間の対応関係を算出する対応関係算出部と、対応関係算出部が算出した対応関係から残り時間の閾値に対応する送り運動の速度値を特定する送り速度特定部と、をさらに有し、送り速度変更部は、送り運動の速度を、送り速度特定部が特定した速度値に向かって減少させる、工作機械の制御装置が提供される。
本発明の第1の態様によれば、主軸モータの温度が最大許容温度に到達するまでの残り時間が閾値以下になったら、そのときの残り時間に応じて送り運動の速度が変更されるので、主軸モータがオーバーヒート状態に陥るのを確実に防止できるようになる。
本発明の第2の態様によれば、送り運動の速度を所定の傾き及び変化量で減少させるオーバーライド制御が実行されるので、送り速度変更部の構成を簡素化できるとともに、オーバーライド制御によるシステム負荷を軽減できるようになる。
本発明の第3の態様によれば、送り運動の速度を一旦減少させてから再び増加させるオーバーライド制御が実行されるので、主軸モータの負荷が低い状態のまま維持されるのを防止でき、結果的に、主軸モータの能力をより有効に活用できるようになる。
本発明の第4の態様によれば、送り運動の速度を上記の残り時間の閾値に対応する速度値に向かって減少させるオーバーライド制御が実行されるので、上記の残り時間が常に閾値の近傍に維持されるようになる。その結果、主軸モータの能力を最大限に活用できるようになる。
本発明の第1の実施形態の制御装置の構成を示すブロック図である。 図1中の送り軸モータ制御部で実行される例示的なオーバーライド制御による送り速度の時間変化を示すグラフである。 図2に示されるオーバーライド制御の具体的な手順を示すフローチャートである。 図1中の送り軸モータ制御部で実行されるオーバーライド制御の変形例による送り速度の時間変化を示すグラフである。 図4に示されるオーバーライド制御の具体的な手順を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態の制御装置の構成を示すブロック図である。 図6中の対応関係算出部が算出した送り速度と残り時間との間の対応関係を示すグラフである。 図6中の送り軸モータ制御部で実行される例示的なオーバーライド制御による送り速度の時間変化を示すグラフである。 図8に示されるオーバーライド制御の具体的な手順を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下の記載は、特許請求の範囲に記載される発明の技術的範囲や用語の意義等を限定するものではない。
図1〜図5を参照して、本発明の第1の実施形態の制御装置について説明する。図1は、本実施形態の例示的な制御装置1の構成を示すブロック図である。本例の制御装置1は、切削工具が取り付けられる回転式の主軸と、ワークに対する主軸の送り運動を与える送り軸と、を備えた工作機械の動作を制御する。図1には、工作機械の主軸及び送り軸をそれぞれ駆動する主軸モータM1及び送り軸モータM2が、制御装置1と一緒に示されている。
図1のように、本例の制御装置1は、電流検出部11、速度検出部12、及び温度検出部13を有している。これらの機能について以下に順に説明する。本例の電流検出部11はモータを駆動するための主軸モータ制御部16に内蔵されている電流検出素子であり、主軸モータM1に流れる電流を検出する機能を有する。本例の速度検出部12は主軸モータM1に取り付けられたエンコーダであり、主軸モータM1の回転速度を検出する機能を有する。本例の温度検出部13は、主軸モータM1に取り付けられた温度検出素子であり、主軸モータM1の温度を検出する機能を有する。なお、本例の主軸モータM1がオーバーヒート状態に陥る境界温度は、予め実験的に又は理論的に決定されるものとする。このような温度を以下では最大許容温度と称する。
引き続き図1を参照すると、本例の制御装置1は、記憶部10、主軸負荷計算部14、残り時間推定部15、主軸モータ制御部16、及び送り軸モータ制御部17をさらに有している。これらの機能について以下に順に説明する。本例の記憶部10は、ROM、RAM、及び不揮発性記憶装置等を含む記憶領域であり、種々のデータを保持する機能を有する。特に、本例の記憶部10には、主軸モータM1の最大許容温度Tm、並びに後述する閾値Rt、速度変化の傾きc1,c2、及び速度変化量dv1等のデータが格納されている。ここで、最大許容温度Tmは、主軸モータM1がオーバーヒート状態に陥る境界温度である。最大許容温度Tmは予め使用者によって実験的に又は理論的に決定される。本例の主軸負荷計算部14は、電流検出部11による電流検出値及び速度検出部12による速度検出値を用いて、主軸モータM1に加わる負荷を計算する機能を有する。
続いて、本例の残り時間推定部15は、電流検出部11による電流検出値が一定のまま主軸モータM1に流れ続ける場合に主軸モータM1の温度が上記の最大許容温度Tmに到達するまでの残り時間(すなわち、主軸モータM1がオーバーヒートするまでの残り時間)を推定する機能を有する。図1のように、本例の残り時間推定部15は、予め記憶部10に格納された主軸モータM1の最大許容温度Tmのデータ、電流検出部11による電流検出値、及び速度検出部12による速度検出値を用いて上記の残り時間を推定する。本例の残り時間推定部15が上記の残り時間を推定する手順について以下に詳細に説明する。
一般に、モータに一定の電流値を流し続けたときのモータの温度上昇量は、その電流値の二乗に比例することが知られている。そのため、モータの単位時間当たりの温度上昇量Tcは、モータに流れる電流Iから以下の数式(1)によって求められる。
Figure 0005863919
ここで、定数K1は予め実験的に算出される。つまり、定数K1は、モータに或る電流値を流し続けたときの温度上昇量から逆算される。
そして、モータの温度上昇量Tを所定のサンプリング周期Tsで求める場合には、第n回目のサンプリング時の温度上昇量T(n)が以下の漸化式(2)で表される。
Figure 0005863919
ここで、上記の漸化式(2)中の定数λは、サンプリング周期Ts及びモータの熱時定数τから以下の数式(3)によって求められる。
Figure 0005863919
上記の漸化式(2)を変形すると以下の数式(4)が得られる。
Figure 0005863919
ここで、上記の数式(4)中のT(0)は、モータの温度上昇量T(n)の初期値、すなわち、或る時点におけるモータの温度と周囲の温度との間の温度差である。
上記の数式(4)を用いれば、モータの温度上昇量の初期値T(0)から、任意の時点における温度上昇量T(n)を求めることができる。
上記の数式(4)をさらに変形すると以下の数式(5)が得られる。
Figure 0005863919
そして、第n回目のサンプリング時にモータの温度が最大許容温度Tmに到達すると仮定して、上記の数式(5)にT(n)=Talmを代入すると、以下の数式(6)が得られる。ここで、Talmは最大許容温度Tmに対応する温度上昇量である。
Figure 0005863919
上記の仮定の下では、サンプリングが開始されてからモータの温度が最大許容温度Tmに到達するまでの所要時間が、Tsとnを掛けることによって求められる。従って、或る時点で検出された電流値を主軸モータM1に流し続けた場合に主軸モータM1の温度が最大許容温度Tmに到達するまでの残り時間Rは、上記の時点で検出された主軸モータM1の温度と周辺の温度との間の温度差T(0)から以下の数式(7)によって求めることができる。
Figure 0005863919
本例の残り時間推定部15は、上記の数式(7)を用いて残り時間Rを推定する。特許文献4にも同様の推定方法が示されている。
引き続き図1を参照すると、本例の主軸モータ制御部16は主軸モータM1の動作を制御するモータドライバである。より具体的に、本例の主軸モータ制御部16は、主軸モータM1に供給される電流の量、向き、及びタイミング等を調整することで主軸モータM1の動作を制御する。また、本例の送り軸モータ制御部17は送り軸モータM2の動作を制御するモータドライバである。より具体的に、本例の送り軸モータ制御部17は、送り軸モータM2に供給される電流の量、向き、及びタイミング等を調整することで送り軸モータM2の動作を制御する。図1のように、本例の送り軸モータ制御部17は送り速度変更部171を含んでいる。そして、本例の送り速度変更部171は、残り時間推定部15が求めた上記の残り時間Rの推定値に応じて送り軸モータM2のオーバーライド制御を実行する。特に、本例の送り速度変更部171は、残り時間推定部15が推定した残り時間Rが所定の閾値以下になった場合に、送り軸モータM2による送り運動の速度を減少させるオーバーライド制御を実行する。以下では、送り軸モータM2による送り運動の速度を単に「送り速度」と称する。
図2は、図1中の送り軸モータ制御部17で実行される例示的なオーバーライド制御による送り速度vの時間変化を示すグラフである。図2のグラフには、送り速度vの時間変化と一緒に、主軸モータM1に加わる負荷L及びオーバーヒートまでの残り時間Rのそれぞれの時間変化が示されている。図2から分かるように、本例のオーバーライド制御では、残り時間推定部15による残り時間Rの推定値が閾値Rt以下になったら、送り速度変更部171が、送り速度vを速度変化の傾きc1で速度変化量dv1だけ減少させる。上記の速度変化の傾きc1及び速度変化量dv1は予め記憶部10に格納されている。このように本例のオーバーライド制御によれば、残り時間Rが閾値Rt以下になったら、送り速度vが速度変化量dv1だけ減少するので、主軸モータM1の負荷も対応する変化量だけ減少することになる。これにより残り時間Rが一時的に増加するので、主軸モータM1の温度が最大許容温度Tmまで上昇すること、すなわち、主軸モータM1がオーバーヒート状態に陥ることを確実に防止できる。
図2から分かるように、送り速度vが所定の速度変化量dv1だけ減少した後も主軸モータM1の負荷Lが連続定格値Lcより大きい場合には、切削加工が継続されることによって残り時間Rが再び閾値Rtに向かって減少することになる。そのため、切削加工が継続される間は、送り軸モータ制御部17が残り時間Rを監視しながら、負荷Lが連続定格値Lc以下になるまで上記のオーバーライド制御を繰り返す。なお、上記のオーバーライド制御が繰り返される場合に使用される速度変化の傾きc1及び速度変化量dv1のそれぞれは、全サイクルにわたって均一の値であってもよいし、サイクルごとに変動する値であってもよい。
図3は、図2に示されるオーバーライド制御の具体的な手順を示すフローチャートである。図3のように、先ず、ステップS301では、送り軸モータ制御部17が、送り速度vを減少させるオーバーライド制御が進行中であるかどうかを判定する。ステップS301で、送り速度vを減少させるオーバーライド制御が進行中ではないと判定された場合(ステップS301のNO)、送り軸モータ制御部17は、残り時間推定部15が求めた残り時間Rの推定値が所定の閾値Rt以下であるかどうかをさらに判定する(ステップS302)。
ステップS302で、残り時間Rの推定値が閾値Rt以下であると判定された場合には(ステップS302のYES)、送り軸モータ制御部17の送り速度変更部171が、所定の速度変化の傾きc1及び速度変化量dv1で送り速度vを減少させるオーバーライド制御を開始する(ステップS303)。送り速度vが減少するのに伴い主軸モータM1の負荷Lも減少するので、オーバーヒートまでの残り時間Rが一時的に増加する(図2を参照)。ステップS302で、残り時間Rの推定値が閾値Rt以下ではないと判定された場合、すなわち、残り時間Rの推定値が閾値Rtよりも大きい場合には(ステップS302のNO)、送り軸モータ制御部17が、現在の送り速度vの指令値に従って送り軸モータM2を制御する(ステップS304)。
ステップS301で、送り速度vを減少させるオーバーライド制御が進行中であると判定された場合には(ステップS301のYES)、送り軸モータ制御部17の送り速度変更部171が、オーバーライド制御による送り速度vの減少量が所定の値(速度変化量dv1)に達したかどうかをさらに判定する(ステップS305)。ステップS305で、送り速度vの減少量が所定の値に達していないと判定された場合には(ステップS305のNO)、送り軸モータ制御部17の送り速度変更部171が、送り速度vを減少させるオーバーライド制御を継続する(ステップS306)。ステップS305で、送り速度vの減少量が所定の値に達したと判定された場合には(ステップS305のYES)、送り軸モータ制御部17の送り速度変更部171が、送り速度vを減少させるオーバーライド制御を停止する(ステップS307)。
続いて、図1中の送り軸モータ制御部17で実行されるオーバーライド制御の変形例について説明する。図4は、本例のオーバーライド制御による送り速度vの時間変化を示すグラフである。前述した図2のグラフと同様に、図4のグラフには、送り速度vの時間変化と一緒に、主軸モータM1に加わる負荷L及びオーバーヒートまでの残り時間Rのそれぞれの時間変化が示されている。図4から分かるように、本例のオーバーライド制御では、残り時間推定部15による残り時間Rの推定値が閾値Rt以下になったら、送り速度変更部171が、送り速度vを速度変化の傾きc1で速度変化量dv1だけ減少させる。上記の速度変化の傾きc1及び速度変化量dv1は予め記憶部10に格納されている。さらに、本例のオーバーライド制御では、送り速度vが速度変化量dv1だけ減少した後に、送り速度変更部171が、送り速度vを別の速度変化の傾きc2で速度変化量dv1よりも小さい速度変化量だけ増加させる。より具体的に、送り速度変更部171は、残り時間Rが再び閾値Rt以下になるまで送り速度vを増加させる。上記の速度変化の傾きc2は予め記憶部10に格納されている。
図4から分かるように、本例のオーバーライド制御では、一旦残り時間Rが増加したら、送り速度vが今度は速度変化の傾きc2で増加するので、主軸モータM1の負荷Lも相応に増加することになる。つまり、本例のオーバーライド制御によれば、残り時間Rの増加後に送り速度vを減少前の速度に近づけ、主軸モータM1に加わる負荷Lを大きくするので、主軸モータM1の能力をより有効に活用できるようになる。その結果、本例のオーバーライド制御によれば、切削加工を比較的短時間で完了できるようになる。図4から分かるように、送り速度vが速度変化の傾きc1,c2で変更された後も主軸モータM1の負荷Lが連続定格値Lcより大きい場合には、切削加工が継続されることによって、残り時間Rが再び閾値Rtに向かって減少することになる。そのため、切削加工が継続される間は、送り軸モータ制御部17が残り時間Rを監視しながら、負荷Lが連続定格値Lc以下になるまで上記のオーバーライド制御を繰り返す。なお、上記のオーバーライド制御が繰り返される場合に使用される速度変化の傾きc1,c2及び速度変化量dv1のそれぞれは、全サイクルにわたって均一の値であってもよいし、サイクルごとに変動する値であってもよい。
図5は、図4に示されるオーバーライド制御の具体的な手順を示すフローチャートである。図5のように、先ず、ステップS501では、送り軸モータ制御部17が、送り速度vを減少させるオーバーライド制御が進行中であるかどうかを判定する。ステップS501で、送り速度vを減少させるオーバーライド制御が進行中ではないと判定された場合(ステップS501のNO)、送り軸モータ制御部17は、残り時間推定部15が求めた残り時間Rの推定値が所定の閾値Rt以下であるかどうかをさらに判定する(ステップS502)。ステップS502で、残り時間Rの推定値が閾値Rt以下であると判定された場合には(ステップS502のYES)、送り軸モータ制御部17が、送り速度vを増加させるオーバーライド制御が進行中であるかどうかをさらに判定する(ステップS503)。
ステップS503で、送り速度vを増加させるオーバーライド制御が進行中であると判定された場合には(ステップS503のYES)、送り軸モータ制御部17の送り速度変更部171が、送り速度vを増加させるオーバーライド制御を停止し(ステップS504)、次いで、所定の速度変化の傾きc1及び速度変化量dv1で送り速度vを減少させるオーバーライド制御を開始する(ステップS505)。ステップS503で、送り速度vを増加させるオーバーライド制御が進行中ではないと判定された場合には(ステップS503のNO)、送り軸モータ制御部17の送り速度変更部171が、所定の速度変化の傾きc1及び速度変化量dv1で送り速度vを減少させるオーバーライド制御を開始する(ステップS505)。送り速度vが減少するのに伴い主軸モータM1の負荷Lも減少するので、オーバーヒートまでの残り時間Rが一時的に増加する(図4を参照)。
ステップS502で、残り時間Rの推定値が閾値Rt以下ではないと判定された場合、すなわち、残り時間Rの推定値が閾値Rtよりも大きい場合には(ステップS502のNO)、送り軸モータ制御部17が、送り速度vを増加させるオーバーライド制御が進行中であるかどうかをさらに判定する(ステップS506)。ステップS506で、送り速度vを増加させるオーバーライド制御が進行中であると判定された場合には(ステップS506のYES)、送り軸モータ制御部17の送り速度変更部171が、送り速度vを増加させるオーバーライド制御を継続する(ステップS507)。ステップS506で、送り速度vを増加させるオーバーライド制御が進行中ではないと判定された場合には(ステップS506のNO)、送り軸モータ制御部17が、現在の送り速度vの指令値に従って送り軸モータM2を制御する(ステップS508)。
ステップS501で、送り速度vを減少させるオーバーライド制御が進行中であると判定された場合には(ステップS501のYES)、送り軸モータ制御部17の送り速度変更部171が、オーバーライド制御による送り速度vの減少量が所定の値(速度変化量dv1)に達したかどうかをさらに判定する(ステップS509)。ステップS509で、送り速度vの減少量が所定の値に達していないと判定された場合には(ステップS509のNO)、送り軸モータ制御部17の送り速度変更部171が、送り速度vを減少させるオーバーライド制御を継続する(ステップS510)。ステップS509で、送り速度vの減少量が所定の値に達したと判定された場合には(ステップS509のYES)、送り軸モータ制御部17の送り速度変更部171が、送り速度vを減少させるオーバーライド制御を停止し(ステップS511)、次いで、別の速度変化の傾きc2で送り速度vを増加させるオーバーライド制御を開始する(ステップS512)。送り速度vが増加するのに伴い主軸モータM1の負荷Lも増加するので、主軸モータM1の能力がより有効に活用される(図4を参照)。
以上のように、本実施形態の制御装置1によれば、主軸モータM1の温度が最大許容温度Tmに到達するまでの残り時間Rが閾値Rt以下になったら、そのときの残り時間Rに応じて送り速度vが変更されるので、主軸モータM1がオーバーヒート状態に陥るのを確実に防止できるようになる。特に、図2に示す実施例によれば、送り速度vを所定の速度変化の傾きc1及び速度変化量dv1で減少させるオーバーライド制御が実行されるので、送り速度変更部171の構成を簡素化できるとともに、オーバーライド制御によるシステム負荷を軽減できるようになる。また、図4に示す実施例によれば、送り速度vを一旦減少させてから再び増加させるオーバーライド制御が実行されるので、主軸モータM1の負荷が低い状態のまま維持されるのを防止でき、結果的に、主軸モータM1の能力をより有効に活用できるようになる。
次に、図6〜図9を参照して、本発明の第2の実施形態の制御装置について説明する。本実施形態の制御装置は、以下に具体的に説明する部分を除いて、上述した第1の実施形態の制御装置と同様の機能及び構成を有する。そのため、第1の実施形態と同様の部分には第1の実施形態と共通の参照符号が使用されており、それら同様の部分についての詳細な説明は省略されている。
図6は、本実施形態の例示的な制御装置1の構成を示すブロック図である。図6のように、本例の制御装置1は、上述した記憶部10、電流検出部11、速度検出部12、温度検出部13、主軸負荷計算部14、残り時間推定部15、主軸モータ制御部16、及び送り軸モータ制御部17に加えて、送り速度検出部18を有している。本例の送り速度検出部18は送り軸モータM2に取り付けられたエンコーダであり、送り軸モータM2の回転速度、すなわち送り速度vを検出する機能を有する。また、本例の送り軸モータ制御部17は、上述した送り速度変更部171に加えて、対応関係算出部172及び送り速度特定部173を有している。これらの機能について以下に詳細に説明する。
本例の対応関係算出部172は、残り時間推定部15による残り時間Rの推定値、送り速度検出部18による送り速度vの検出値、及び電流検出部11による電流検出値を用いて、送り速度vと残り時間Rとの間の対応関係を算出する機能を有する。ただし、対応関係算出部172は、電流検出部11による電流検出値の代わりに、主軸負荷計算部14による負荷Lの計算値を用いて上記の対応関係を算出してもよい。図7は、図6中の対応関係算出部172が算出した送り軸速度vと残り時間Rとの間の対応関係を示すグラフである。このような対応関係が算出される原理について以下に説明する。
一般に、主軸モータM1による切削量は送り速度vに比例するので、主軸モータM1に加わる負荷Lは送り速度vに比例する(すなわちL∝vである)。また、主軸モータM1に流れる電流Iは主軸モータM1に加わる負荷Lに比例するので(すなわちI∝Lであるので)、主軸モータM1に流れる電流Iは送り速度vにも比例する(すなわちI∝vである)。上記の数式(1)及び(7)から分かるように、残り時間Rは電流Iの関数R(I)で表される。上述した通り、電流Iは送り速度vに比例するので(すなわちI∝vであるので)、残り時間Rはさらに送り速度vの関数R(v)で表される。つまり、或る時点での残り時間R、電流I、及び送り速度vのそれぞれの値が分かれば、残り時間Rの関数R(v)を一意的に決定できるので、送り速度vと残り時間Rとの対応関係を算出できる。或る時点での残り時間R、電流I、及び送り速度vのそれぞれの値(R0,I0,v0)から決定された関数R(v)のグラフが図7に示されている。図7のグラフは、主軸の送り運動を或る送り速度v0で継続すると、それに対応する残り時間R0の経過後に主軸モータM1がオーバーヒートすることを意味している。なお、図7中の送り速度vcは、主軸モータM1の負荷Lが連続定格値Lcと等しくなるときの送り速度vの値である。
再び図6を参照すると、本例の送り速度特定部173は、対応関係算出部172が算出した送り速度vと残り時間Rとの間の対応関係(図7を参照)を参照して、残り時間Rの閾値Rtに対応する送り速度vの値vtを特定する機能を有する。送り速度特定部173が特定した値vtは、送り速度変更部171が送り速度vを変更する際の目標値として扱われる。つまり、本例の送り速度変更部171は、残り時間推定部15が推定した残り時間Rが閾値Rt以下になったら、送り速度vを送り速度特定部173が特定した目標値vtに向かって減少させるオーバーライド制御を実行する。図8は、図6中の送り軸モータ制御部17で実行される例示的なオーバーライド制御による送り速度vの時間変化を示すグラフである。前述した図2及び図4のグラフと同様に、図8のグラフには、送り速度vの時間変化と一緒に、主軸モータM1に加わる負荷L及びオーバーヒートまでの残り時間Rのそれぞれの時間変化が示されている。
本例のオーバーライド制御では、残り時間推定部15による残り時間Rの推定値が閾値Rt以下になったら、送り速度変更部171が、送り速度vを送り速度特定部173によって特定された目標値vtに向かって減少させる。この目標値vtは残り時間Rの閾値Rtに対応する値であるので(図7を参照)、送り速度vが目標値vtまで減少しても、残り時間Rが閾値Rtを超えて過度に増加することはない。従って、本例のオーバーライド制御では、送り速度vの減少に伴う主軸モータM1の負荷Lの減少を最小限に抑えることができる。
図2及び図4の例と同様に、切削加工が継続される間は、送り軸モータ制御部17が残り時間Rを監視しながら、主軸モータM1の負荷Lが連続定格値Lc以下になるまで上記のオーバーライド制御を繰り返す。これにより残り時間Rが閾値Rtの近傍に維持されるので、図8のように、主軸モータM1の負荷Lが連続定格値Lcに向かって減少することになる。従って、本例のオーバーライド制御によれば、主軸モータM1の能力を最大限に活用できるので、切削加工を最短時間で完了できるようになる。
図9は、図8に示されるオーバーライド制御の具体的な手順を示すフローチャートである。図9のように、先ず、ステップS901では、送り軸モータ制御部17が、送り速度vを減少させるオーバーライド制御が進行中であるかどうかを判定する。ステップS901で、送り速度vを減少させるオーバーライド制御が進行中ではないと判定された場合(ステップS901のNO)、送り軸モータ制御部17は、残り時間推定部15が求めた残り時間Rの推定値が所定の閾値Rt以下であるかどうかをさらに判定する(ステップS902)。
ステップS902で、残り時間Rの推定値が閾値Rt以下であると判定された場合には(ステップS902のYES)、送り軸モータ制御部17の対応関係算出部172が、残り時間推定部15による残り時間Rの推定値、送り速度検出部18による送り速度vの検出値、及び電流検出部11による電流検出値から、送り速度vと残り時間Rとの間の対応関係を算出する(ステップS903)。次いで、ステップS904では、送り軸モータ制御部17の送り速度特定部173が、送り速度vと残り時間Rとの間の対応関係(図7を参照)から、残り時間Rの閾値Rtに対応する送り速度vの目標値vtを特定する。次いで、ステップS905では、送り軸モータ制御部17の送り速度変更部171が、送り速度vを上記の目標値vtに向かって減少させるオーバーライド制御を開始する。
ステップS902で、残り時間Rの推定値が閾値Rt以下ではないと判定された場合、すなわち、残り時間Rの推定値が閾値Rtよりも大きい場合には(ステップS902のNO)、送り軸モータ制御部17が、現在の送り速度vの指令値に従って送り軸モータM2を制御する(ステップS906)。ステップS901で、送り速度vを減少させるオーバーライド制御が進行中であると判定された場合も(ステップS901のYES)、上記のステップS902と同様に、送り軸モータ制御部17が、残り時間Rの推定値が閾値Rt以下であるかどうかをさらに判定する(ステップS907)。ステップS907で、残り時間Rの推定値が閾値Rt以下ではないと判定された場合、すなわち、残り時間Rの推定値が閾値Rtよりも大きい場合には(ステップS902のNO)、送り軸モータ制御部17の送り速度変更部171が、送り速度vを上記の目標値vtに向かって減少させるオーバーライド制御を継続する(ステップS908)。
ステップS907で、残り時間Rの推定値が閾値Rt以下であると判定された場合には(ステップS907のYES)、送り軸モータ制御部17の対応関係算出部172が、残り時間推定部15による残り時間Rの推定値、送り速度検出部18による送り速度vの検出値、及び電流検出部11による電流検出値から、送り速度vと残り時間Rとの間の対応関係を算出する(ステップS909)。次いで、ステップS910では、送り軸モータ制御部17の送り速度特定部173が、送り速度vと残り時間Rとの間の対応関係(図7を参照)から、残り時間Rの閾値Rtに対応する送り速度vの目標値vtを特定する。次いで、ステップS911では、送り軸モータ制御部17の送り速度変更部171が、送り速度vを上記の目標値vtに向かって減少させるオーバーライド制御を開始する。
以上のように、本実施形態の制御装置1によれば、主軸モータM1の温度が最大許容温度Tmに到達するまでの残り時間Rが閾値Rt以下になったら、そのときの残り時間Rに応じて送り速度vが変更されるので、主軸モータM1がオーバーヒート状態に陥るのを確実に防止できるようになる。さらに、本実施形態の制御装置1によれば、送り速度vを残り時間Rの閾値Rtに対応する目標値vtに向かって減少させるオーバーライド制御が実行されるので、残り時間Rが常に閾値Rtの近傍に維持されるようになる。その結果、主軸モータM1の能力を最大限に活用できるようになる。
本発明は、上記の実施形態のみに限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された範囲内で種々改変されうる。また、上述した各部の寸法、形状、材質等は一例にすぎず、本発明の効果を達成するために多様な寸法、形状、材質等が採用されうる。
1 制御装置
10 記憶部
11 電流検出部
12 速度検出部
13 温度検出部
14 主軸負荷計算部
15 残り時間推定部
16 主軸モータ制御部
17 送り軸モータ制御部
171 送り速度変更部
172 対応関係算出部
173 送り速度特定部
18 送り速度検出部
c1 速度変化の傾き
c2 速度変化の傾き
dv1 速度変化量
I 電流
L 負荷
Lc 連続定格値
M1 主軸モータ
M2 送り軸モータ
R 残り時間
Rt 閾値
Tm 最大許容温度
v 送り速度

Claims (4)

  1. 回転式の主軸と前記主軸のワークに対する送り運動を与える送り軸とを有する工作機械の制御装置であって、
    前記主軸を駆動する主軸モータに流れる電流を検出する電流検出部と、
    前記主軸モータの温度を検出する温度検出部と、
    予め定めた前記主軸モータの最大許容温度及び前記温度検出部による温度検出値に基づいて、前記温度検出値が検出されたときの前記電流検出部による電流検出値が前記主軸モータに流れ続けた場合に前記主軸モータの温度が前記最大許容温度に到達するまでの残り時間を推定する残り時間推定部と、
    前記残り時間推定部による前記残り時間の推定値に応じて前記送り運動の速度を変更する送り速度変更部と、を有する工作機械の制御装置。
  2. 前記送り速度変更部は、前記残り時間推定部による前記残り時間の推定値が予め定めた閾値以下になったら、前記送り運動の速度を予め定めた傾きで予め定めた変化量だけ減少させる、請求項1に記載の工作機械の制御装置。
  3. 前記送り速度変更部は、前記送り運動の速度を前記変化量だけ減少させた後に、前記送り運動の速度を前記変化量よりも小さい他の変化量だけ増加させる、請求項2に記載の工作機械の制御装置。
  4. 前記送り運動の速度を検出する送り速度検出部と、
    前記残り時間推定部による前記残り時間の推定値が予め定めた閾値以下になったら、前記残り時間推定部による前記残り時間の推定値、前記送り速度検出部による速度検出値、及び前記電流検出部による電流検出値に基づいて、前記送り運動の速度と前記残り時間との間の対応関係を算出する対応関係算出部と、
    前記対応関係算出部が算出した前記対応関係から前記残り時間の前記閾値に対応する前記送り運動の速度値を特定する送り速度特定部と、をさらに有し、
    前記送り速度変更部は、前記送り運動の速度を、前記送り速度特定部が特定した速度値に向かって減少させる、請求項1に記載の工作機械の制御装置。
JP2014201699A 2014-09-30 2014-09-30 工作機械の制御装置 Active JP5863919B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014201699A JP5863919B1 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 工作機械の制御装置
US14/860,779 US10001212B2 (en) 2014-09-30 2015-09-22 Control system of machine tool
DE102015012315.7A DE102015012315B4 (de) 2014-09-30 2015-09-23 Steuersystem einer Werkzeugmaschine
CN201510633331.3A CN105458830B (zh) 2014-09-30 2015-09-29 机床的控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014201699A JP5863919B1 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 工作機械の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5863919B1 true JP5863919B1 (ja) 2016-02-17
JP2016071710A JP2016071710A (ja) 2016-05-09

Family

ID=55346915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014201699A Active JP5863919B1 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 工作機械の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10001212B2 (ja)
JP (1) JP5863919B1 (ja)
CN (1) CN105458830B (ja)
DE (1) DE102015012315B4 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6514141B2 (ja) * 2016-04-15 2019-05-15 ファナック株式会社 フィードバック制御における出力値の制御を行う数値制御装置
US10461674B2 (en) * 2016-08-10 2019-10-29 Makita Corporation Electric working machine, and method of detecting overload operation thereof
JP6412093B2 (ja) * 2016-12-26 2018-10-24 ファナック株式会社 学習モデル構築装置およびオーバーヒート予知装置
JP6453921B2 (ja) * 2017-02-03 2019-01-16 ファナック株式会社 学習モデル構築装置、及び制御情報最適化装置
JP7068225B2 (ja) * 2019-04-08 2022-05-16 ファナック株式会社 主軸及び送り軸を有する工作機械の制御装置
EP4009125A1 (de) * 2020-12-02 2022-06-08 Andreas Stihl AG & Co. KG Verfahren zum bestimmen einer information über einen zustand eines antriebsmotorsystems und/oder eines antriebsakkumulatorpacks eines garten-, forst- und/oder baubearbeitungsgeräts und system zum bestimmen einer information über einen zustand eines antriebsmotorsystems und/oder eines antriebsakkumulatorpacks eines garten-, forst- und/oder baubearbeitungsgeräts
CN117170312B (zh) * 2023-11-03 2024-04-12 南通钜盛数控机床有限公司 一种数控机床主轴健康程度量化评价方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000271836A (ja) * 1999-03-24 2000-10-03 Makino Milling Mach Co Ltd 数値制御による工作機械の制御方法及び装置
JP2003005836A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Yamazaki Mazak Corp 自己保護機能付き駆動装置
WO2005093942A1 (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 永久磁石式同期モータの制御装置
JP2014156005A (ja) * 2013-01-21 2014-08-28 Fanuc Ltd モータがオーバーヒート温度に達するまでの時間を推定する時間推定手段を有する工作機械の制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2511956A (en) * 1950-06-20 Tracer controlled machine tool
DE1563556B2 (de) 1966-05-27 1972-01-27 Messer Griesheim GmbH, 6000 Frank fürt Elektrische kopiersteuerungsvorrichtung fuer bearbeitungs maschinen insbesondere brennschneidmaschinen
US3720135A (en) * 1971-02-01 1973-03-13 Kearney & Trecker Corp Feed rate controller
US20030205984A1 (en) * 2001-06-20 2003-11-06 Jun Yoshida Method of controlling numerically controlled machine tool and numerically controlled machine tool
DE10305396A1 (de) * 2003-02-11 2004-08-19 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Verfahren zur Spindelorientierung
JP2007286904A (ja) 2006-04-17 2007-11-01 Fanuc Ltd 電動機の制御装置及び制御方法
JP4874756B2 (ja) * 2006-10-05 2012-02-15 オークマ株式会社 工作機械
JP2009214283A (ja) 2008-03-13 2009-09-24 Brother Ind Ltd 工作機械の熱変位補正方法、熱変位補正装置及びその熱変位補正用プログラム
JP5224177B2 (ja) 2008-07-30 2013-07-03 ブラザー工業株式会社 工作機械の熱変位補正方法及び熱変位補正装置
DE102010043920B4 (de) * 2010-11-15 2014-09-11 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Vermeiden von Turboladerschäden
US9509131B2 (en) * 2012-08-03 2016-11-29 Mitsubishi Electric Corporation Numerical control apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000271836A (ja) * 1999-03-24 2000-10-03 Makino Milling Mach Co Ltd 数値制御による工作機械の制御方法及び装置
JP2003005836A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Yamazaki Mazak Corp 自己保護機能付き駆動装置
WO2005093942A1 (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 永久磁石式同期モータの制御装置
JP2014156005A (ja) * 2013-01-21 2014-08-28 Fanuc Ltd モータがオーバーヒート温度に達するまでの時間を推定する時間推定手段を有する工作機械の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105458830A (zh) 2016-04-06
DE102015012315B4 (de) 2017-01-26
US20160089759A1 (en) 2016-03-31
CN105458830B (zh) 2017-07-04
DE102015012315A1 (de) 2016-03-31
JP2016071710A (ja) 2016-05-09
US10001212B2 (en) 2018-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5863919B1 (ja) 工作機械の制御装置
US9483044B2 (en) Control device for machine tool with time estimation unit for estimating time until motor reaches overheat temperature
JP5727572B2 (ja) モータ温度に応じて動作を変更する工作機械の制御装置及び制御方法
US9581989B2 (en) Control device of machine tool which estimates overheating of motor
TWI423580B (zh) 馬達控制裝置
RU2018110373A (ru) Способ управления и устройство управления для электротранспортного средства
JP5788560B1 (ja) 回転方向反転時に補正処理を行うモータ制御装置
JP6560631B2 (ja) モータ制御装置、モータ制御方法及びモータ制御プログラム
JP6151732B2 (ja) スピンドルのオーバヒートを回避する数値制御装置
JP6457778B2 (ja) 数値制御装置
JP6444934B2 (ja) モータ温度に応じて動作を変更する制御装置及び制御方法
JP5969574B2 (ja) 過大負荷を検出するモータ制御装置
CN108292554B (zh) 消耗器上的电流监控
JP5849468B2 (ja) 電動モータ制御装置
CN108347208B (zh) 感应电动机的控制装置
US20150194921A1 (en) Motor control device capable of switching between application and non-application of magnetic flux control
JP5530500B2 (ja) 主軸駆動用モータの制御装置
JP6051116B2 (ja) 電動工具
US10232480B2 (en) Numerical controller of machine tool
JP5642306B2 (ja) 電気車の駆動システム、インバータ制御装置及び制御方法
JP6459363B2 (ja) 電動機の制御装置
JP6539538B2 (ja) 電気車制御装置
JP5826879B2 (ja) インバータ制御装置及び制御方法並びに電気車の駆動システム
KR20160042208A (ko) 전동식 파워 스티어링 구동용 모터의 제어장치 및 방법
JP2013219912A (ja) モータ温度推定装置及びモータ温度推定方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20151202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5863919

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150