JP5863511B2 - 通信装置、通信システム、自端末識別情報登録方法および自端末識別情報登録プログラム - Google Patents

通信装置、通信システム、自端末識別情報登録方法および自端末識別情報登録プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5863511B2
JP5863511B2 JP2012042802A JP2012042802A JP5863511B2 JP 5863511 B2 JP5863511 B2 JP 5863511B2 JP 2012042802 A JP2012042802 A JP 2012042802A JP 2012042802 A JP2012042802 A JP 2012042802A JP 5863511 B2 JP5863511 B2 JP 5863511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone number
destination telephone
destination
self
incoming call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012042802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013179514A (ja
Inventor
亨 白井
亨 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Communication Systems Ltd
Priority to JP2012042802A priority Critical patent/JP5863511B2/ja
Publication of JP2013179514A publication Critical patent/JP2013179514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5863511B2 publication Critical patent/JP5863511B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、通信装置、通信システム、自端末識別情報登録方法およびプログラムに係わり、特にファクシミリ装置等の通信装置、これら通信装置による通信システム、通信装置の識別情報を登録する自端末識別情報登録方法および自端末識別情報登録プログラムに関する。
ファクシミリ装置ノイズそれぞれに自端末の電話番号を自端末識別情報として登録しておいて、これらの自端末識別情報をファクシミリ送信の際に使用することで、誤送信を防止するようにする技術が注目されている。たとえば、送信側のファクシミリ装置が受信側のファクシミリ装置に接続した段階で、この受信側のファクシミリ装置の電話番号を取得して送信側でチェックするようにすれば、間違った相手先に送信する事故を防止することができる。
また、各ファクシミリ装置が自端末識別情報をそれぞれ登録していれば、ファクシミリ受信時に送信側のファクシミリ装置の自端末識別情報を取得して、これが予め登録した受信可能なファクシミリ装置の自端末識別情報のいずれかに該当するものでなければ受信を拒否することもできる。もちろん、自端末識別情報を登録していないファクシミリ装置からの受信を拒否することもできる。
ファクシミリ装置同士のこのような付加的なサービスを幅広く実現するためには、各自の使用するファクシミリ装置に自端末識別情報を登録しておくことが必要である。
そこで本発明に関連する第1の関連技術として、自分の使用するファクシミリ装置が自端末識別情報の登録をまだ行っていないとき、これを警告するようにする技術が提案されている(たとえば特許文献1参照)。この第1の関連技術では、ファクシミリ装置に自端末識別情報を登録するメモリ領域を予め用意しておく。ファクシミリ装置は、ファクシミリ送信の指示があったときにそのメモリ領域にアクセスして、自端末識別情報が登録済みであるかを判別する。この結果、登録済みであればファクシミリ送信を開始するが、登録済みでない場合にはエラーメッセージを表示して、ユーザに自端末識別情報の登録を促す。
この第1の関連技術によれば、ファクシミリ装置を購入したばかりのユーザが自端末識別情報の登録を忘れてファクシミリ送信を開始しようとすると、送信ができずエラーメッセージが表示され、登録が指示される。したがって、ファクシミリ送信を行う最初の時点から、自端末識別情報を登録することになる。
ところが、第1の関連技術では、自端末の電話番号を自端末識別情報として登録することが指示された場合に、取扱に熟達していないユーザが間違った情報を代わりに登録してしまう場合がある。また、自端末識別情報が正しく登録されていたファクシミリ装置であっても、これを他人から譲り受けて自分の取得した他の電話番号の回線に接続して使用する場合もある。
後者の場合、自端末識別情報を登録するメモリ領域には、ファクシミリ装置を譲った他人が登録した電話番号が自端末識別情報として登録されている。したがって、譲り受けたユーザが使用を開始したときにエラーメッセージが表示されることはない。このため、第1の関連技術を使用すると、ユーザは譲り受けたファクシミリ装置を直ちに使用することができる。
しかしながら、ユーザは譲り受けたファクシミリ装置の譲り受け後の正しい電話番号を自端末識別情報として登録しているわけではない。このため、このファクシミリ装置と通信を行う他のファクシミリ装置との間で前記した付加的なサービスを実現することができず、受信を拒否されるという問題も発生する。
そこで、自端末識別情報として正しい情報をファクシミリ装置に登録する技術が本発明の第2の関連技術として提案されている(たとえば特許文献2参照)。この第2の関連技術でファクシミリ装置を購入したユーザは、まず、サービスセンタのファクシミリ装置にテストチャートの画像を送信するように取り決められている。
サービスセンタのファクシミリ装置は、このファクシミリ装置と通信を行う際に交換機からその発信側の電話番号を番号通知情報として取得する。そしてこの電話番号を自装置の所定のメモリ領域に格納しておき、テストチャートの受信が終了したら、格納した電話番号を送信側のファクシミリ装置に対してNSC(非標準機能命令)信号に組み入れて返送する。送信側のファクシミリ装置はこの受信したNSC信号から自装置の電話番号を抽出して自端末識別情報として自動的に登録する。
特開2007−110474号公報(第0045段落、図2) 特開2007−116352号公報(第0061段落〜第0069段落、図3)
この第2の関連技術によれば、交換機が発信元として把握した送信側のファクシミリ装置の電話番号をサービスセンタのファクシミリ装置が番号通知情報として取得し所定のメモリ領域に格納する。したがって、送信側のファクシミリ装置がサービスセンタのファクシミリ装置から送られてきたNSC信号から番号通知情報としての電話番号を取り出して自端末識別情報として登録すれば、そのファクシミリ装置の正しい電話番号が自端末識別情報として自動的に初期設定されることになる。
しかしながら、この第2の関連技術では、自端末識別情報を初期設定した後にそのファクシミリ装置を電話番号の異なる地域に移動させて使用しようとすると問題が発生する。元の地域で設定した自端末識別情報が、移動後の電話番号と異なる「間違った電話番号」としてそのまま使用されることになるからである。
すなわち、このファクシミリ装置から他のファクシミリ装置にファクシミリ通信を行おうとしても自装置の現在の電話番号とは異なる電話番号が自端末識別情報として相手先のファクシミリ装置に通知される。したがって、受信を拒否されるという事態が発生する可能性がある。もちろん、ファクシミリ装置を購入した後に一度もサービスセンタのファクシミリ装置にテストチャートを送信していない場合にも、初期設定が行われないので、同様の問題が発生するおそれがある。
このような問題の発生を防止するためには、ファクシミリ装置を新規に購入した際や新しい電話番号で使用する際に、ユーザは必ずサービスセンタのファクシミリ装置にテストチャートを送信する処理を実行する必要がある。しかしながら、これはファクシミリ装置のユーザの自主的な行為として期待するしかない。特に、ファクシミリ装置の場所を移転するような場合には、テストチャートで画質を確認する必要性も薄らぐ。したがって、ファクシミリ装置の場所を移転するたびにサービスセンタのファクシミリ装置にテストチャートを送信する処理を、ユーザに期待することは困難である。
更に第2の関連技術では、サービスセンタのファクシミリ装置のような初期設定専用の特別のファクシミリ装置をシステムとして用意する必要がある。しかも、この特別のファクシミリ装置は、テストチャートを送信してきたファクシミリ装置の電話番号をNSC信号に組み込んで返送するという特別のプログラムあるいは仕掛けを必要とするという問題もある。
以上、専用機としてのファクシミリ装置を例に挙げて従来のファクシミリ通信の問題点を説明した。このような専用機としてのファクシミリ装置以外のファクシミリ機能を備えた各種の装置についても同様の問題がある。本明細書では専用機としてのファクシミリ装置以外のファクシミリ機能を備えた装置もファクシミリ装置と総称して説明を行うことにする。
そこで本発明の目的は、自端末識別情報として登録されている電話番号が正しくない場合あるいは自端末識別情報の登録そのものが行われていない場合に、正しい自端末識別情報の登録をユーザに促すことのできる通信装置、通信システム、自端末識別情報登録方法および自端末識別情報登録プログラムを提供することにある。
本発明の他の目的は、自端末識別情報として登録されている電話番号が正しくない場合あるいは自端末識別情報の登録そのものが行われていない場合に、正しい自端末識別情報の登録を自動的あるいは半自動で行うことのできる通信装置、通信システム、自端末識別情報登録方法および自端末識別情報登録プログラムを提供することにある。
本発明では、(イ)自装置の電話番号を自装置識別用電話番号として格納する自装置電話番号格納手段と、(ロ)他の通信装置からの着信を検知する着信検知手段と、(ハ)この着信検知手段が着信を検知したとき、前記した他の通信装置に対して自装置に発信を行った際の発信先電話番号の送信を要求する発信先電話番号要求手段と、(ニ)この発信先電話番号要求手段の要求に応じて前記した他の通信装置が発信先電話番号を通知してきたときこれを受信する発信先電話番号受信手段と、(ホ)この発信先電話番号受信手段の受信した発信先電話番号が前記した自装置電話番号格納手段に格納されている自装置識別用電話番号と一致するか否かを判別する電話番号一致有無判別手段と、(へ)この電話番号一致有無判別手段が電話番号の一致を判別しなかったとき前記した自装置電話番号格納手段に格納されている自装置識別用電話番号の正否の確認を要求する電話番号確認要求手段とを通信装置が具備する。
また、本発明では、(イ)自装置の電話番号を自装置識別用電話番号として格納する自装置電話番号格納手段と、(ロ)他の通信装置からの着信を検知する着信検知手段と、(ハ)この着信検知手段が着信を検知したとき、前記した他の通信装置に対して自装置に発信を行った際の発信先電話番号の送信を要求する発信先電話番号要求手段と、(ニ)この発信先電話番号要求手段の要求に応じて前記した他の通信装置が発信先電話番号を通知してきたときこれを受信する発信先電話番号受信手段と、(ホ)この発信先電話番号受信手段の受信した発信先電話番号が前記した自装置電話番号格納手段に格納されている自装置識別用電話番号と一致するか否かを判別する電話番号一致有無判別手段と、(へ)この電話番号一致有無判別手段が電話番号の一致を判別しなかったとき前記した他の通信装置が通知してきた前記した発信先電話番号を前記した自装置電話番号格納手段に格納する自装置電話番号の候補として表示する自装置電話番号候補表示手段と、(ト)この自装置電話番号候補表示手段の表示した自装置電話番号の候補を自装置電話番号として承認する可否の入力を受け付ける自装置電話番号承認可否受付手段と、(チ)この自装置電話番号承認可否受付手段が承認を受け付けたとき前記した発信先電話番号を前記した自装置電話番号格納手段に自装置識別用電話番号として上書きする自装置識別用電話番号上書き手段とを通信装置が具備する。
更に本発明では、(イ)自装置の電話番号を自装置識別用電話番号として格納する自装置電話番号格納手段と、(ロ)他の通信装置からの着信を検知する着信検知手段と、(ハ)この着信検知手段が着信を検知したとき、前記した他の通信装置に対して自装置に発信を行った際の発信先電話番号の送信を要求する発信先電話番号要求手段と、(ニ)この発信先電話番号要求手段の要求に応じて前記した他の通信装置が発信先電話番号を通知してきたときこれを受信する発信先電話番号受信手段と、(ホ)この発信先電話番号受信手段の受信した発信先電話番号が前記した自装置電話番号格納手段に格納されている自装置識別用電話番号と一致するか否かを判別する電話番号一致有無判別手段と、(へ)この電話番号一致有無判別手段が電話番号の一致を判別しなかったとき前記した他の通信装置が通知してきた前記した発信先電話番号を前記した自装置電話番号格納手段に自装置識別用電話番号として上書きする自装置識別用電話番号上書き手段とを通信装置が具備する。
更にまた、本発明では、(イ)発信先の通信装置の電話番号を発信先電話番号として格納する発信先電話番号格納手段と、前記した発信先の通信装置に前記した発信先電話番号を使用して発呼する発信手段と、この発信手段の発信によって着信した前記した発信先の通信装置から前記した発信先電話番号の通知が要求されたとき前記した発信先電話番号格納手段からこれを読み出してこれを送信する発信先電話番号送信手段とを備えた発信側通信装置と、(ロ)自装置の電話番号を自装置識別用電話番号として格納する自装置電話番号格納手段と、前記した発信側通信装置からの着信を検知する着信検知手段と、この着信検知手段が着信を検知したとき、前記した発信側通信装置に対して自装置に発信を行った際の前記した発信先電話番号の送信を要求する発信先電話番号要求手段と、この発信先電話番号要求手段の要求に応じて前記した発信側通信装置が前記した発信先電話番号を通知してきたときこれを受信する発信先電話番号受信手段と、この発信先電話番号受信手段の受信した前記した発信先電話番号が前記した自装置電話番号格納手段に格納されている自装置識別用電話番号と一致するか否かを判別する電話番号一致有無判別手段と、この電話番号一致有無判別手段が電話番号の一致を判別しなかったとき前記した自装置電話番号格納手段に格納されている自装置識別用電話番号の正否の確認を要求する電話番号確認要求手段とを備えた受信側通信装置とを通信システムが具備する。
また、本発明では、(イ)発信先の通信装置の電話番号を発信先電話番号として格納する発信先電話番号格納手段と、前記した発信先の通信装置に前記した発信先電話番号を使用して発呼する発信手段と、この発信手段の発信によって着信した前記した発信先の通信装置から前記した発信先電話番号の通知が要求されたとき前記した発信先電話番号格納手段からこれを読み出してこれを送信する発信先電話番号送信手段とを備えた発信側通信装置と、(ロ)自装置の電話番号を自装置識別用電話番号として格納する自装置電話番号格納手段と、前記した発信側通信装置からの着信を検知する着信検知手段と、この着信検知手段が着信を検知したとき、前記した発信側通信装置に対して自装置に発信を行った際の前記した発信先電話番号の送信を要求する発信先電話番号要求手段と、この発信先電話番号要求手段の要求に応じて前記した発信側通信装置が前記した発信先電話番号を通知してきたときこれを受信する発信先電話番号受信手段と、この発信先電話番号受信手段の受信した前記した発信先電話番号が前記した自装置電話番号格納手段に格納されている自装置識別用電話番号と一致するか否かを判別する電話番号一致有無判別手段と、この電話番号一致有無判別手段が電話番号の一致を判別しなかったとき前記した発信側通信装置が通知してきた前記した発信先電話番号を前記した自装置電話番号格納手段に格納する自装置電話番号の候補として表示する自装置電話番号候補表示手段と、この自装置電話番号候補表示手段の表示した自装置電話番号の候補を自装置電話番号として承認する可否の入力を受け付ける自装置電話番号承認可否受付手段と、この自装置電話番号承認可否受付手段が承認を受け付けたとき前記した発信先電話番号を前記した自装置電話番号格納手段に自装置識別用電話番号として上書きする自装置識別用電話番号上書き手段とを備えた受信側通信装置とを通信システムが具備する。
更に本発明では、(イ)他の通信装置からの着信を検知する着信検知ステップと、(ロ)この着信検知ステップで着信を検知したとき、前記した他の通信装置に対して自装置に発信を行った際の発信先電話番号の送信を要求する発信先電話番号要求ステップと、(ハ)この発信先電話番号要求ステップでの要求に応じて前記した他の通信装置が発信先電話番号を通知してきたときこれを受信する発信先電話番号受信ステップと、(ニ)この発信先電話番号受信ステップで受信した発信先電話番号が、自装置の電話番号を自装置識別用電話番号として所定の自装置電話番号格納手段に予め格納する自装置識別用電話番号と一致するか否かを判別する電話番号一致有無判別ステップと、(ホ)この電話番号一致有無判別ステップで電話番号の一致を判別しなかったとき前記した自装置電話番号格納手段に格納している自装置識別用電話番号の正否の確認の入力を待機する電話番号確認入力待機ステップと、(へ)この電話番号確認入力待機ステップで自装置識別用電話番号が正しくないと判別したとき正しい自装置識別用電話番号の入力をその登録のために受け付ける自装置識別用電話番号受付ステップとを自端末識別情報登録方法が具備する。
更にまた、本発明では、(イ)他の通信装置からの着信を検知する着信検知ステップと、(ロ)この着信検知ステップで着信を検知したとき、前記した他の通信装置に対して自装置に発信を行った際の発信先電話番号の送信を要求する発信先電話番号要求ステップと、(ハ)この発信先電話番号要求ステップでの要求に応じて前記した他の通信装置が発信先電話番号を通知してきたときこれを受信する発信先電話番号受信ステップと、(ニ)この発信先電話番号受信ステップで受信した発信先電話番号が、自装置の電話番号を自装置識別用電話番号として所定の自装置電話番号格納手段に予め格納する自装置識別用電話番号と一致するか否かを判別する電話番号一致有無判別ステップと、(ホ)この電話番号一致有無判別ステップで電話番号の一致を判別しなかったとき前記した他の通信装置が通知してきた前記した発信先電話番号を前記した自装置電話番号格納手段に格納する自装置電話番号の候補として表示する自装置電話番号候補表示ステップと、(へ)この自装置電話番号候補表示ステップで表示した自装置電話番号の候補を自装置電話番号として承認する可否の入力を受け付ける自装置電話番号承認可否受付ステップと、(ト)この自装置電話番号承認可否受付ステップで承認を受け付けたとき前記した発信先電話番号を前記した自装置電話番号格納手段に自装置識別用電話番号として上書きして登録する自装置識別用電話番号登録ステップとを自端末識別情報登録方法が具備する。
また、本発明では、(イ)他の通信装置からの着信を検知する着信検知ステップと、(ロ)この着信検知ステップで着信を検知したとき、前記した他の通信装置に対して自装置に発信を行った際の発信先電話番号の送信を要求する発信先電話番号要求ステップと、(ハ)この発信先電話番号要求ステップでの要求に応じて前記した他の通信装置が発信先電話番号を通知してきたときこれを受信する発信先電話番号受信ステップと、(ニ)この発信先電話番号受信ステップで受信した発信先電話番号が、自装置の電話番号を自装置識別用電話番号として所定の自装置電話番号格納手段に予め格納する自装置識別用電話番号と一致するか否かを判別する電話番号一致有無判別ステップと、(ホ)この電話番号一致有無判別ステップで電話番号の一致を判別しなかったとき前記した他の通信装置が通知してきた前記した発信先電話番号を前記した自装置電話番号格納手段に自装置識別用電話番号として上書きして登録する自装置識別用電話番号登録ステップとを自端末識別情報登録方法が具備する。
更に本発明では、コンピュータに、自端末識別情報登録プログラムとして、(イ)他の通信装置からの着信を検知する着信検知処理と、(ロ)この着信検知処理で着信を検知したとき、前記した他の通信装置に対して自装置に発信を行った際の発信先電話番号の送信を要求する発信先電話番号要求処理と、(ハ)この発信先電話番号要求処理での要求に応じて前記した他の通信装置が発信先電話番号を通知してきたときこれを受信する発信先電話番号受信処理と、(ニ)この発信先電話番号受信処理で受信した発信先電話番号が、自装置の電話番号を自装置識別用電話番号として所定の自装置電話番号格納手段に予め格納する自装置識別用電話番号と一致するか否かを判別する電話番号一致有無判別処理と、(ホ)この電話番号一致有無判別処理で電話番号の一致を判別しなかったとき前記した自装置電話番号格納手段に格納している自装置識別用電話番号の正否の確認の入力を待機する電話番号確認入力待機処理と、(へ)この電話番号確認入力待機処理で自装置識別用電話番号が正しくないと判別したとき正しい自装置識別用電話番号の入力をその登録のために受け付ける自装置識別用電話番号受付処理とを実行させることを特徴とする。
更にまた、本発明では、コンピュータに、自端末識別情報登録プログラムとして、(イ)他の通信装置からの着信を検知する着信検知処理と、(ロ)この着信検知処理で着信を検知したとき、前記した他の通信装置に対して自装置に発信を行った際の発信先電話番号の送信を要求する発信先電話番号要求処理と、(ハ)この発信先電話番号要求処理での要求に応じて前記した他の通信装置が発信先電話番号を通知してきたときこれを受信する発信先電話番号受信処理と、(ニ)この発信先電話番号受信処理で受信した発信先電話番号が、自装置の電話番号を自装置識別用電話番号として所定の自装置電話番号格納手段に予め格納する自装置識別用電話番号と一致するか否かを判別する電話番号一致有無判別処理と、(ホ)この電話番号一致有無判別処理で電話番号の一致を判別しなかったとき前記した他の通信装置が通知してきた前記した発信先電話番号を前記した自装置電話番号格納手段に格納する自装置電話番号の候補として表示する自装置電話番号候補表示処理と、(へ)この自装置電話番号候補表示処理で表示した自装置電話番号の候補を自装置電話番号として承認する可否の入力を受け付ける自装置電話番号承認可否受付処理と、(ト)この自装置電話番号承認可否受付処理で承認を受け付けたとき前記した発信先電話番号を前記した自装置電話番号格納手段に自装置識別用電話番号として上書きして登録する自装置識別用電話番号登録処理とを実行させることを特徴とする。
以上説明したように本発明によれば、他の通信装置が自装置に実際に掛けた電話番号をその通信装置から通知してもらって、これを自装置の自装置電話番号格納手段に格納した内容と比較している。したがって、自装置電話番号格納手段に現在の自装置の電話番号が正しく格納されているかどうかを交換機に関連データを要求することなく、判別することができ、比較結果が一致しなかったときには自装置識別用電話番号の正否の確認することができる。
また、本発明によれば、他の通信装置が自装置に実際に掛けた電話番号を受信側の通信装置に表示してその内容をユーザが正しい電話番号であると承認すれば、これを自装置電話番号格納手段に正しい電話番号として登録することができる。更に、場合によってはユーザの承認を経ずに自装置電話番号格納手段に正しい電話番号として登録することも可能である。これにより、通信相手の装置識別情報を利用した誤送信防止機能や受信拒否機能を有する通信装置であっても、正常なファクシミリ通信等の通信動作を行うことが可能になる。
本発明の通信装置のクレーム対応図である。 本発明の他の通信装置のクレーム対応図である。 本発明の更に他の通信装置のクレーム対応図である。 本発明の通信システムのクレーム対応図である。 本発明の他の通信システムのクレーム対応図である。 本発明の自端末識別情報登録方法のクレーム対応図である。 本発明の他の自端末識別情報登録方法のクレーム対応図である。 本発明の更に他の自端末識別情報登録方法のクレーム対応図である。 本発明の自端末識別情報登録プログラムのクレーム対応図である。 本発明の他の自端末識別情報登録プログラムのクレーム対応図である。 本発明の実施の形態における自端末識別情報登録システムの構成の概要を表わしたシステム構成図である。 本実施の形態における送信側の第2のファクシミリ装置の処理の様子を表わした流れ図である。 本実施の形態における受信側の第1のファクシミリ装置の処理の様子を表わした流れ図である。 図13のステップS229で確認を促すメッセージが表示された場合における自装置識別情報の更新処理の様子を表わした流れ図である。 本発明の変形例における自装置識別情報の設定処理の様子の要部を表わした流れ図である。
図1は、本発明の通信装置のクレーム対応図を示したものである。本発明の通信装置1100は、自装置電話番号格納手段1101と、着信検知手段1102と、発信先電話番号要求手段1103と、発信先電話番号受信手段1104と、電話番号一致有無判別手段1105と、電話番号確認要求手段1106を備えている。ここで、自装置電話番号格納手段1101は、自装置の電話番号を自装置識別用電話番号として格納する。着信検知手段1102は、他の通信装置からの着信を検知する。発信先電話番号要求手段1103は、着信検知手段1102が着信を検知したとき、前記した他の通信装置に対して自装置に発信を行った際の発信先電話番号の送信を要求する。発信先電話番号受信手段1104は、発信先電話番号要求手段1103の要求に応じて前記した他の通信装置が発信先電話番号を通知してきたときこれを受信する。電話番号一致有無判別手段1105は、発信先電話番号受信手段1104の受信した発信先電話番号が自装置電話番号格納手段1101に格納されている自装置識別用電話番号と一致するか否かを判別する。電話番号確認要求手段1106は、電話番号一致有無判別手段1105が電話番号の一致を判別しなかったとき自装置電話番号格納手段1101に格納されている自装置識別用電話番号の正否の確認を要求する。
図2は、本発明の他の通信装置のクレーム対応図を示したものである。本発明の他の通信装置1200は、自装置電話番号格納手段1201と、着信検知手段1202と、発信先電話番号要求手段1203と、発信先電話番号受信手段1204と、電話番号一致有無判別手段1205と、自装置電話番号候補表示手段1206と、自装置電話番号承認可否受付手段1207と、自装置識別用電話番号上書き手段1208を備えている。ここで、自装置電話番号格納手段1201は、自装置の電話番号を自装置識別用電話番号として格納する。着信検知手段1202は、他の通信装置からの着信を検知する。発信先電話番号要求手段1203は、着信検知手段1202が着信を検知したとき、前記した他の通信装置に対して自装置に発信を行った際の発信先電話番号の送信を要求する。発信先電話番号受信手段1204は、発信先電話番号要求手段1203の要求に応じて前記した他の通信装置が発信先電話番号を通知してきたときこれを受信する。電話番号一致有無判別手段1205は、発信先電話番号受信手段1204の受信した発信先電話番号が自装置電話番号格納手段1201に格納されている自装置識別用電話番号と一致するか否かを判別する。自装置電話番号候補表示手段1206は、電話番号一致有無判別手段1205が電話番号の一致を判別しなかったとき前記した他の通信装置が通知してきた前記した発信先電話番号を自装置電話番号格納手段1201に格納する自装置電話番号の候補として表示する。自装置電話番号承認可否受付手段1207は、自装置電話番号候補表示手段1206の表示した自装置電話番号の候補を自装置電話番号として承認する可否の入力を受け付ける。自装置識別用電話番号上書き手段1208は、自装置電話番号承認可否受付手段1207が承認を受け付けたとき前記した発信先電話番号を自装置電話番号格納手段1201に自装置識別用電話番号として上書きする。
図3は、本発明の更に他の通信装置のクレーム対応図を示したものである。本発明の更に他の通信装置1300は、自装置電話番号格納手段1301と、着信検知手段1302と、発信先電話番号要求手段1303と、発信先電話番号受信手段1304と、電話番号一致有無判別手段1305と、自装置識別用電話番号上書き手段1306を備えている。ここで、自装置電話番号格納手段1301は、自装置の電話番号を自装置識別用電話番号として格納する。着信検知手段1302は、他の通信装置からの着信を検知する。発信先電話番号要求手段1303は、着信検知手段1302が着信を検知したとき、前記した他の通信装置に対して自装置に発信を行った際の発信先電話番号の送信を要求する。発信先電話番号受信手段1304は、発信先電話番号要求手段1303の要求に応じて前記した他の通信装置が発信先電話番号を通知してきたときこれを受信する。電話番号一致有無判別手段1305は、発信先電話番号受信手段1304の受信した発信先電話番号が自装置電話番号格納手段1301に格納されている自装置識別用電話番号と一致するか否かを判別する。自装置識別用電話番号上書き手段1306は、電話番号一致有無判別手段1305が電話番号の一致を判別しなかったとき前記した他の通信装置が通知してきた前記した発信先電話番号を自装置電話番号格納手段1301に自装置識別用電話番号として上書きする。
図4は、本発明の通信システムのクレーム対応図を示したものである。本発明の通信システム1400は、発信側通信装置1401と、受信側通信装置1402を備えている。ここで、発信側通信装置1401は、発信先電話番号格納手段1401aと、発信手段1401bと、発信先電話番号送信手段1401cを備えている。発信先電話番号格納手段1401aは、発信先の通信装置の電話番号を発信先電話番号として格納する。発信手段1401bは、前記した発信先の通信装置に前記した発信先電話番号を使用して発呼する。発信先電話番号送信手段1401cは、発信手段1401bの発信によって着信した前記した発信先の通信装置から前記した発信先電話番号の通知が要求されたとき発信先電話番号格納手段1401aからこれを読み出してこれを送信する。受信側通信装置1402は、自装置電話番号格納手段1402aと、着信検知手段1402bと、発信先電話番号要求手段1402cと、発信先電話番号受信手段1402dと、電話番号一致有無判別手段1402eと、電話番号確認要求手段1402fとを備えている。ここで、自装置電話番号格納手段1402aは、自装置の電話番号を自装置識別用電話番号として格納する。着信検知手段1402bは、発信側通信装置1401からの着信を検知する。発信先電話番号要求手段1402cは、着信検知手段1402bが着信を検知したとき、発信側通信装置1401に対して自装置に発信を行った際の前記した発信先電話番号の送信を要求する。発信先電話番号受信手段1402dは、発信先電話番号要求手段1402cの要求に応じて発信側通信装置1401が前記した発信先電話番号を通知してきたときこれを受信する。電話番号一致有無判別手段1402eは、発信先電話番号受信手段1402dの受信した前記した発信先電話番号が自装置電話番号格納手段1402aに格納されている自装置識別用電話番号と一致するか否かを判別する。電話番号確認要求手段1402fは、電話番号一致有無判別手段1402eが電話番号の一致を判別しなかったとき自装置電話番号格納手段1402aに格納されている自装置識別用電話番号の正否の確認を要求する。
図5は、本発明の他の通信システムのクレーム対応図を示したものである。本発明の他の通信システム1500は、発信側通信装置1501と、受信側通信装置1502を備えている。ここで、発信側通信装置1501は、発信先電話番号格納手段1501aと、発信手段1501bと、発信先電話番号送信手段1501cを備えている。ここで発信先電話番号格納手段1501aは、発信先の通信装置の電話番号を発信先電話番号として格納する。発信手段1501bは、前記した発信先の通信装置に前記した発信先電話番号を使用して発呼する。発信先電話番号送信手段1501cは、発信手段1501bの発信によって着信した前記した発信先の通信装置から前記した発信先電話番号の通知が要求されたとき発信先電話番号格納手段1501aからこれを読み出してこれを送信する。受信側通信装置1502は、自装置電話番号格納手段1502aと着信検知手段1502bと、発信先電話番号要求手段1502cと、発信先電話番号受信手段1502dと、電話番号一致有無判別手段1502eと、自装置電話番号候補表示手段1502fと、自装置電話番号承認可否受付手段1502gと、自装置識別用電話番号上書き手段1502hを備えている。ここで、自装置電話番号格納手段1502aは、自装置の電話番号を自装置識別用電話番号として格納する。着信検知手段1502bは、発信側通信装置1501からの着信を検知する。発信先電話番号要求手段1502cは、着信検知手段1502bが着信を検知したとき、発信側通信装置1501に対して自装置に発信を行った際の前記した発信先電話番号の送信を要求する。発信先電話番号受信手段1502dは、発信先電話番号要求手段1502cの要求に応じて発信側通信装置1501が前記した発信先電話番号を通知してきたときこれを受信する。電話番号一致有無判別手段1502eは、発信先電話番号受信手段1502dの受信した前記した発信先電話番号が自装置電話番号格納手段1502aに格納されている自装置識別用電話番号と一致するか否かを判別する。自装置電話番号候補表示手段1502fは、電話番号一致有無判別手段1502eが電話番号の一致を判別しなかったとき発信側通信装置1501が通知してきた前記した発信先電話番号を自装置電話番号格納手段1501aに格納する自装置電話番号の候補として表示する。自装置電話番号承認可否受付手段1502gは、自装置電話番号候補表示手段1502fの表示した自装置電話番号の候補を自装置電話番号として承認する可否の入力を受け付ける。自装置識別用電話番号上書き手段1502hは、自装置電話番号承認可否受付手段1502gが承認を受け付けたとき前記した発信先電話番号を自装置電話番号格納手段1502aに自装置識別用電話番号として上書きする。
図6は、本発明の自端末識別情報登録方法のクレーム対応図を示したものである。本発明の自端末識別情報登録方法1600は、着信検知ステップ1601と、発信先電話番号要求ステップ1602と、発信先電話番号受信ステップ1603と、電話番号一致有無判別ステップ1604と、電話番号確認入力待機ステップ1605と、自装置識別用電話番号受付ステップ1606を備えている。ここで、着信検知ステップ1601は、他の通信装置からの着信を検知する。発信先電話番号要求ステップ1602は、着信検知ステップ1601で着信を検知したとき、前記した他の通信装置に対して自装置に発信を行った際の発信先電話番号の送信を要求する。発信先電話番号受信ステップ1603は、発信先電話番号要求ステップ1602での要求に応じて前記した他の通信装置が発信先電話番号を通知してきたときこれを受信する。電話番号一致有無判別ステップ1604は、発信先電話番号受信ステップ1603で受信した発信先電話番号が、自装置の電話番号を自装置識別用電話番号として所定の自装置電話番号格納手段に予め格納する自装置識別用電話番号と一致するか否かを判別する。電話番号確認入力待機ステップ1605は、電話番号一致有無判別ステップ1604で電話番号の一致を判別しなかったとき前記した自装置電話番号格納手段に格納している自装置識別用電話番号の正否の確認の入力を待機する。自装置識別用電話番号受付ステップ1606は、電話番号確認入力待機ステップ1605で自装置識別用電話番号が正しくないと判別したとき正しい自装置識別用電話番号の入力をその登録のために受け付ける。
図7は、本発明の他の自端末識別情報登録方法のクレーム対応図を示したものである。本発明の他の自端末識別情報登録方法1700は、着信検知ステップ1701と、発信先電話番号要求ステップ1702と、発信先電話番号受信ステップ1703と、電話番号一致有無判別ステップ1704と、自装置電話番号候補表示ステップ1705と、自装置電話番号承認可否受付ステップ1706と、自装置識別用電話番号登録ステップ1707を備えている。ここで、着信検知ステップ1701では、他の通信装置からの着信を検知する。発信先電話番号要求ステップ1702では、着信検知ステップ1701で着信を検知したとき、前記した他の通信装置に対して自装置に発信を行った際の発信先電話番号の送信を要求する。発信先電話番号受信ステップ1703では、発信先電話番号要求ステップ1702での要求に応じて前記した他の通信装置が発信先電話番号を通知してきたときこれを受信する。電話番号一致有無判別ステップ1704では、発信先電話番号受信ステップ1703で受信した発信先電話番号が、自装置の電話番号を自装置識別用電話番号として所定の自装置電話番号格納手段に予め格納する自装置識別用電話番号と一致するか否かを判別する。自装置電話番号候補表示ステップ1705では、電話番号一致有無判別ステップ1704で電話番号の一致を判別しなかったとき前記した他の通信装置が通知してきた前記した発信先電話番号を前記した自装置電話番号格納手段に格納する自装置電話番号の候補として表示する。自装置電話番号承認可否受付ステップ1706では、自装置電話番号候補表示ステップ1705で表示した自装置電話番号の候補を自装置電話番号として承認する可否の入力を受け付ける。自装置識別用電話番号登録ステップ1707では、自装置電話番号承認可否受付ステップ1706で承認を受け付けたとき前記した発信先電話番号を前記した自装置電話番号格納手段に自装置識別用電話番号として上書きして登録する。
図8は、本発明の更に他の自端末識別情報登録方法のクレーム対応図を示したものである。本発明の更に他の自端末識別情報登録方法1800は、着信検知ステップ1801と、発信先電話番号要求ステップ1802と、発信先電話番号受信ステップ1803と、電話番号一致有無判別ステップ1804と、自装置識別用電話番号登録ステップ1805を備えている。ここで、着信検知ステップ1801では、他の通信装置からの着信を検知する。発信先電話番号要求ステップ1802では、着信検知ステップ1801で着信を検知したとき、前記した他の通信装置に対して自装置に発信を行った際の発信先電話番号の送信を要求する。発信先電話番号受信ステップ1803では、発信先電話番号要求ステップ1802での要求に応じて前記した他の通信装置が発信先電話番号を通知してきたときこれを受信する。電話番号一致有無判別ステップ1804では、発信先電話番号受信ステップ1803で受信した発信先電話番号が、自装置の電話番号を自装置識別用電話番号として所定の自装置電話番号格納手段に予め格納する自装置識別用電話番号と一致するか否かを判別する。自装置識別用電話番号登録ステップ1805では、電話番号一致有無判別ステップ1804で電話番号の一致を判別しなかったとき前記した他の通信装置が通知してきた前記した発信先電話番号を前記した自装置電話番号格納手段に自装置識別用電話番号として上書きして登録する。
図9は、本発明の自端末識別情報登録プログラムのクレーム対応図を示したものである。本発明の自端末識別情報登録プログラム1900は、コンピュータに、着信検知処理1901と、発信先電話番号要求処理1902と、発信先電話番号受信処理1903と、電話番号一致有無判別処理1904と、電話番号確認入力待機処理1905と、自装置識別用電話番号受付処理1906を実行させるようにしている。ここで、着信検知処理1901では、他の通信装置からの着信を検知する。発信先電話番号要求処理1902では、着信検知処理1901で着信を検知したとき、前記した他の通信装置に対して自装置に発信を行った際の発信先電話番号の送信を要求する。発信先電話番号受信処理1903では、発信先電話番号要求処理1902での要求に応じて前記した他の通信装置が発信先電話番号を通知してきたときこれを受信する。電話番号一致有無判別処理1904では、発信先電話番号受信処理1903で受信した発信先電話番号が、自装置の電話番号を自装置識別用電話番号として所定の自装置電話番号格納手段に予め格納する自装置識別用電話番号と一致するか否かを判別する。電話番号確認入力待機処理1905では、電話番号一致有無判別処理1904で電話番号の一致を判別しなかったとき前記した自装置電話番号格納手段に格納している自装置識別用電話番号の正否の確認の入力を待機する。自装置識別用電話番号受付処理1906では、電話番号確認入力待機処理1905で自装置識別用電話番号が正しくないと判別したとき正しい自装置識別用電話番号の入力をその登録のために受け付ける。
図10は、本発明の他の自端末識別情報登録プログラムのクレーム対応図を示したものである。本発明の他の自端末識別情報登録プログラム2000は、コンピュータに、着信検知処理2001と、発信先電話番号要求処理2002と、発信先電話番号受信処理2003と、電話番号一致有無判別処理2004と、自装置電話番号候補表示処理2005と、自装置電話番号承認可否受付処理2006と、自装置識別用電話番号登録処理2007を実行させるようにしている。ここで、着信検知処理2001では、他の通信装置からの着信を検知する。発信先電話番号要求処理2002では、着信検知処理2001で着信を検知したとき、前記した他の通信装置に対して自装置に発信を行った際の発信先電話番号の送信を要求する。発信先電話番号受信処理2003では、発信先電話番号要求処理2002での要求に応じて前記した他の通信装置が発信先電話番号を通知してきたときこれを受信する。電話番号一致有無判別処理2004では、発信先電話番号受信処理2003で受信した発信先電話番号が、自装置の電話番号を自装置識別用電話番号として所定の自装置電話番号格納手段に予め格納する自装置識別用電話番号と一致するか否かを判別する。自装置電話番号候補表示処理2005では、電話番号一致有無判別処理2004で電話番号の一致を判別しなかったとき前記した他の通信装置が通知してきた前記した発信先電話番号を前記した自装置電話番号格納手段に格納する自装置電話番号の候補として表示する。自装置電話番号承認可否受付処理2006では、自装置電話番号候補表示処理2005で表示した自装置電話番号の候補を自装置電話番号として承認する可否の入力を受け付ける。自装置識別用電話番号登録処理2007では、自装置電話番号承認可否受付処理2006で承認を受け付けたとき前記した発信先電話番号を前記した自装置電話番号格納手段に自装置識別用電話番号として上書きして登録する。
<発明の実施の形態>
次に本発明の実施の形態を説明する。
図11は、本発明の実施の形態による自端末識別情報登録システムの構成の概要を表わしたものである。この自端末識別情報登録システム100では、自端末識別情報の登録の対象となる第1のファクシミリ装置101が、第2のファクシミリ装置102と公衆交換電話網(PSTN:Public Switched Telephone Networks)103を介してファクシミリ通信を行うことのできるシステム構成となっている。ここで第1および第2のファクシミリ装置101、102には、自端末識別情報登録システム100を運用するための特別なアプリケーションプログラムを予め格納するようになっている。
第1のファクシミリ装置101は、装置各部を制御すると共に、本実施の形態の自端末識別情報登録システム100を運用するための特別の制御を可能にするシステム制御部111を備えている。このシステム制御部111は、マイクロコンピュータによって構成されており、図示しないCPU(Central Processing Unit)を備えている。
システム制御部111は、データバス等のバス112を介して第1のファクシミリ装置101内の各部と接続している。これらは、通信制御部113、ROM(Read Only Memory)114、RAM(Random Access Memory)115、モデム116、NCU(Network Control Unit)117、自装置識別情報記憶部118、表示部119、自動確認モードビット格納部120および操作部121である。
ここでシステム制御部111は、ROM114に格納された制御プログラムをCPUが実行することによって、ソフトウェア的な機能部を実現させている。これらの機能部は、自端末識別情報としての装置識別情報の送信処理を行う装置識別情報送信処理部131、メッセージの表示処理を行うメッセージ表示処理部132および装置識別情報の登録処理を行う自装置識別情報登録処理部133であり、自装置識別情報の確認処理を行う。装置識別情報送信処理部131、メッセージ表示処理部132および自装置識別情報登録処理部133については、後に詳しく説明する。
通信制御部113は、公衆交換電話網103を介して通信相手としての第2のファクシミリ装置102との間で自装置識別情報の確認やファクシミリ通信のための信号処理を行う。ROM114は不揮発性のメモリであり、前記した制御プログラムの他に電源がオフとなった状態で保持すべき固定的なデータを格納するようになっている。たとえば、アドレス帳の内容を示すデータは、ROM114に格納される。RAM115には、一時的に記憶しておくデータや、システム制御部111による演算処理の際に発生するデータを一時的に格納する処理に使用する。
モデム116は第1のファクシミリ装置101の内部で処理されるディジタル信号を変調して、音声信号として公衆交換電話網103に送信したり、公衆交換電話網103から送られてきた音声信号を復調する。NCU117は公衆交換電話網103にダイヤル信号を送出する機器であり、モデム116に内蔵されている場合も多い。自装置識別情報記憶部118は、第1のファクシミリ装置101の自装置識別情報としての自装置の電話番号を格納するようになっている。ここには、一般にはCSI(Container Security Initiative)信号やTSI(Transmitting Subscriber Identification)信号として使用される自装置識別情報が格納される。自装置識別情報記憶部118はROM114内に構成してもよい。表示部119は、液晶ディスプレイあるいは有機EL(Organic Electro-Luminescence)ディスプレイによって構成され、文字等の視覚的情報を表示する機器である。
自動確認モードビット格納部120は、自装置としての第1のファクシミリ装置101の自装置識別情報記憶部118に格納されている自装置識別情報が正しいかどうかを自動的に確認する自動確認モードを実行することを示す自動確認モードビットを格納するようになっている。この自動確認モードビットが自動確認モードビット格納部120に格納されていれば、第1のファクシミリ装置101が他のファクシミリ装置からファクシミリ信号を受信する状態で自装置識別情報が正しいかどうかを確認するプログラムが自動的に起動し、確認処理が行われる。自動確認モードビットが自動確認モードビット格納部120に格納されていない場合、この確認処理は行われない。第1のファクシミリ装置101は、初期的に自動確認モードビットを自動確認モードビット格納部120に格納しており、ユーザの設定によりこれをいつでも変更できるようになっている。
操作部121は、図示しないテンキーやファンクションキーから構成されており、ユーザが電話番号等の各種入力を行うために用いられる。表示部119に図示しないタッチパネルが装着されている場合、ユーザがこれを操作部121の全部または一部として用いることもできる。
第2のファクシミリ装置102の構成は、第1のファクシミリ装置101の構成と同一となっている。そこで、第2のファクシミリ装置102の構成の詳細の図示および説明は省略する。
本実施の形態の自端末識別情報登録システム100では、第1および第2のファクシミリ装置101、102の通信時に、受信側の自動確認モードビット格納部120に自動確認モードビットが格納されているかをチェックする。そして、自動確認モードビットが格納されている場合、受信側のファクシミリ装置では自装置識別情報としての電話番号の設定の誤りの有無を確認する。この結果、受信側のファクシミリ装置の電話番号の設定に誤りがあれば、その装置のユーザにこれを通知するようになっている。
システム制御部111は、第1あるいは第2のファクシミリ装置101、102が送信機として動作するときと、受信機として動作するときではその機能が異なるようになっている。ここでは、第1のファクシミリ装置101が画像データを受信する受信機として機能し、第2のファクシミリ装置102が画像データを受信する送信機として機能する場合を例に採って説明を行う。すなわち、第1のファクシミリ装置101が自装置の自端末識別情報の登録をユーザに促す対象となる。また、第2のファクシミリ装置102がこの機能を実現する協力を行う装置である。第2のファクシミリ装置102は必ずしもサービスセンタに設置される必要はない。
以下の説明では、システム制御部111の送信側と受信側の機能の違いを明らかにするために、受信機としての第1のファクシミリ装置101内の各部における部品を表わす数字の後には符号「R」を付ける。送信機としての第2のファクシミリ装置102内の各部における部品を表わす数字の後には符号「S」を付けることにする。
第1のファクシミリ装置101の装置識別情報送信処理部131Rは、第2のファクシミリ装置102の呼接続の要求に対して着呼したとき、自動確認モードビット格納部120Rをチェックする。第1のファクシミリ装置101は、自動確認モードビット格納部120Rに自動確認モードビットが格納されていれば、これをNSF(non-standard functions)信号に付加して、第2のファクシミリ装置102に送信する。第1のファクシミリ装置101は、自動確認モードビット格納部120Rに自動確認モードビットが格納されていない場合、この空の状態をNSF信号に付加して第2のファクシミリ装置102に送信することになる。
一方、送信側である第2のファクシミリ装置102の装置識別情報送信処理部131Sは、受信側から送られてきたNSF信号に自動確認モードビットが存在するかをチェックする。この結果、自動確認モードビットが存在しない場合、第2のファクシミリ装置102の装置識別情報送信処理部131Sは、第1のファクシミリ装置101側に格納されている自装置識別情報が正しいかどうかを確認させるための特別な処理を行わない。
これに対して、受信側から送られてきたNSF信号に自動確認モードビットが存在した場合、送信側の第2のファクシミリ装置102の装置識別情報送信処理部131Sは受信側の第1のファクシミリ装置101側に格納されている自装置識別情報が正しいかどうかを確認させる特別な処理を行う。この処理では、第2のファクシミリ装置102がそのRAM115Sに一時的に格納していた第1のファクシミリ装置101の宛先を示す電話番号を読み出して、これをNSS(non-standard set-up)信号にセットして第1のファクシミリ装置101に送信する。
次に、第1のファクシミリ装置101のシステム制御部111Rにおけるメッセージ表示処理部132Rを具体的に説明する。メッセージ表示処理部132Rは、表示部119Rに対する一般的な表示制御を行う他、自動確認モードが受信側の第1のファクシミリ装置101で実行されたとき第2のファクシミリ装置102から送られてくるNSS信号にセットされた電話番号を、自装置識別情報記憶部118Rに格納されている自装置識別情報と比較する。その結果、第1のファクシミリ装置101は、自装置識別情報としての電話番号がNSS信号にセットされていた電話番号と一致しなかった場合、自装置識別情報記憶部118Rに格納されていた自装置識別情報が正しいかどうかの確認を促すメッセージを表示部119Rに表示するように制御する。この比較処理で、自装置識別情報記憶部118Rに自装置識別情報がまだ格納されていない状態であった場合にも、電話番号の一致がとれない。したがって、この場合にも確認を促すメッセージが表示部119Rに表示されることになる。
最後に、第1のファクシミリ装置101のシステム制御部111Rにおける自装置識別情報登録処理部133Rの処理を具体的に説明する。自装置識別情報登録処理部133Rは、第1のファクシミリ装置101の自装置識別情報記憶部118Rに自装置の電話番号を自装置識別情報として格納する処理である。この処理は、ユーザが登録の対象となる第1のファクシミリ装置101を自装置識別情報登録モードに設定して、操作部121Rから電話番号を入力することによって行われる。
ただし、受信側の第1のファクシミリ装置101の場合には、自装置識別情報としての電話番号がNSS信号にセットされていた電話番号と一致しないとされた場合に、NSS信号にセットされていた電話番号に一致させる旨の操作をユーザが行うことが可能である。この操作を行うと、送信側の第2のファクシミリ装置102から送られてきたNSS信号にセットされていた電話番号が自装置識別情報記憶部118Rに上書きされる形で登録が更新される。したがって、ユーザは操作部121Rから電話番号を入力する手間と、入力ミスの発生のおそれをなくすことができる。
次に、第1のファクシミリ装置101に対して、第2のファクシミリ装置102からファクシミリ信号が送られてくる場合を例に採って、送信側の第2のファクシミリ装置102と受信側の第1のファクシミリ装置101の処理の様子を具体的に説明する。第1のファクシミリ装置101と第2のファクシミリ装置102の間で行われる一連の通信は、所定の通信プロトコルを用いて行われるが、ここでは自装置識別情報の取り扱いに関する制御信号のみを説明の対象とすることにする。
図12は送信側の第2のファクシミリ装置の処理の様子を表わしており、図13は受信側の第1のファクシミリ装置の処理の様子を表わしている。図11と共に説明する。
第2のファクシミリ装置102は第1のファクシミリ装置101を宛先としてその電話番号を入力して発呼処理を行う(図12ステップS201)。このとき入力した第1のファクシミリ装置101の電話番号は、第2のファクシミリ装置102のRAM115Sの作業領域に格納しておく。発呼処理を行った後、第2のファクシミリ装置102は第1のファクシミリ装置101からNSF信号が送られてくるのを待機する(ステップS202)。
第2のファクシミリ装置102が発呼処理を行うと、公衆交換電話網103がダイヤル先の第1のファクシミリ装置101の回線を選択し、第1のファクシミリ装置101が着信したとする(図13ステップS221)。第1のファクシミリ装置101の装置識別情報送信処理部131Rは、着信があったので、自動確認モードビット格納部120Rの自動確認モードビットを読み取って、これをNSF信号にセットする(ステップS222)。第1のファクシミリ装置101の初期状態では、自動確認モードビット格納部120Rに自動確認モードビットが格納されている。装置識別情報送信処理部131Rは、このNSF信号を発呼側の第2のファクシミリ装置102に送信する(ステップS223)。
これにより、第2のファクシミリ装置102は第1のファクシミリ装置101から送られてきたNSF信号を受信する(図12ステップS202:Y)。第2のファクシミリ装置102の装置識別情報送信処理部131Sは、送られてきたNSF信号に自動確認モードビットが存在するかを判別する(ステップS203)。
NSF信号に自動確認モードビットが存在した場合(ステップS203:Y)、第1のファクシミリ装置101は自装置の自装置識別情報が正しいかどうかを確認することを第2のファクシミリ装置102に要求している。そこで第2のファクシミリ装置102の装置識別情報送信処理部131Sは、ステップS201でRAM115Sの作業領域に格納しておいた第1のファクシミリ装置101の電話番号をNSS信号にセットする(ステップS204)。そして、装置識別情報送信処理部131SはこのNSS信号を受信側の第1のファクシミリ装置101に送信する(ステップS205)。
送信側の第2のファクシミリ装置102は、これ以後、通常の送信側のファクシミリ装置と同様に画像データの送信処理を実行する(ステップS206)。ステップS203でNSF信号に自動確認モードビットが存在しなかった場合には(N)、第1のファクシミリ装置101が自装置の自装置識別情報の確認を要求していない。そこで、この場合にはNSS信号の送信処理を行わず、第2のファクシミリ装置102は直ちに画像データの送信処理を実行する(ステップS206)。画像データの送信処理が終了したら、第2のファクシミリ装置102は通信切断処理を行って(ステップS207)、送信側のファクシミリ装置としての処理を終了する(エンド)。
一方、第1のファクシミリ装置101では、ステップS223でNSF信号を送信した後、第2のファクシミリ装置102からNSS信号が送られてくるのを待機している(ステップS224)。NSS信号が送られてきたら(Y)、第1のファクシミリ装置101はこのNSS信号に電話番号がセットされているかを判別する(ステップS225)。
NSS信号に電話番号がセットされていた場合(Y)、これは第2のファクシミリ装置102が受信側のファクシミリ装置に電話を掛ける際に使用した電話番号である。そこでメッセージ表示処理部132Rは自装置識別情報記憶部118Rに格納されている自装置識別情報を読み出して(ステップS226)、この自装置識別情報とNSS信号にセットされていた電話番号を比較する(ステップS227)。
この比較結果が不一致であれば(ステップS228:Y)、メッセージ表示処理部132Rは自装置識別情報記憶部118Rに格納されている自装置識別情報が間違っているかどうかの確認を促すメッセージを表示部119Rに表示する(ステップS229)。自装置識別情報記憶部118Rに自装置識別情報をまだ入力していない場合にも、不一致であるとしてステップS229の表示が行われる。
この後、第2のファクシミリ装置102から画像データが送られてくると(ステップS230:Y)、第1のファクシミリ装置101は画像データの受信処理を開始する(ステップS231)。ステップS228で自装置識別情報記憶部118Rに格納されている自装置識別情報とNSS信号にセットされていた電話番号が一致していると判別された場合には(N)、直ちに画像データの受信を待機する状態に移行する(ステップS230)。ステップS225でNSS信号に電話番号がセットされていないと判別された場合にも(N)、直ちに画像データの受信を待機する状態に移行する(ステップS230)。
画像データの受信がすべて終了したら(ステップS232:Y)、第1のファクシミリ装置101は第2のファクシミリ装置102がステップS207で行ったと同様の通信切断処理を行って(ステップS233)、受信処理を終了する(エンド)。
図14は、図13のステップS229で確認を促すメッセージが表示された場合における自装置識別情報の更新処理の様子を表わしたものである。この更新処理は、たとえば図13のステップS233で示した通信切断処理が終了した時点で、図11に示した操作部121Rを使用してユーザが自装置識別情報の更新要求を行ったときに開始する。図11と共に説明する。
第1のファクシミリ装置101のシステム制御部111Rは、自装置識別情報の更新要求が発生したら(ステップS251:Y)、表示部119Rに電話番号入力画面を表示して(ステップS252)、ユーザに自装置識別情報としての自装置の電話番号の入力を促す。
この状態でユーザが操作部121Rを使用して電話番号を入力すると、表示部119Rにその電話番号が表示される。システム制御部111Rはユーザが操作部121Rの図示しない「登録」キーあるいは「キャンセル」キーが押下されるのを待機している(ステップS253、ステップS254)。
「登録」キーが押された場合には(ステップS253:Y)、今回入力された電話番号を自装置識別情報記憶部118Rに上書きして(ステップS255)、処理を終了する(エンド)。これに対して「キャンセル」キーが押された場合には(ステップS253:N、ステップS254:Y)、ユーザが自装置識別情報の更新を断念したとして、処理を終了することになる(エンド)。
以上説明した実施の形態によれば、ファクシミリ装置の表示部119Rに自装置識別情報の確認を促すメッセージが表示されるので、自装置識別情報が変更になったような場合に正しい自装置識別情報に訂正することができる。また、自装置識別情報を設定していなかったり、間違った情報として設定していたような場合にも、正しい自装置識別情報を設定することができる。
<発明の変形可能性>
図15は、本発明の変形例における自装置識別情報の設定処理の様子の要部を表わしたものである。図15で図13と同一部分には同一のステップ番号を付しており、これらの説明を適宜省略する。図11と共に説明する。
この変形例では、第1のファクシミリ装置101がステップS225でNSS信号に電話番号がセットされていると判別したとき(Y)、RAM115Rの所定のフラグ格納領域に電話番号フラグのオン状態を書き込む(ステップS301)。その後、メッセージ表示処理部132Rは自装置識別情報記憶部118Rに格納されている自装置識別情報を読み出して(ステップS226)、この自装置識別情報とNSS信号にセットされていた電話番号を比較する(ステップS227)。
この比較結果が不一致であれば(ステップS228:Y)、メッセージ表示処理部132Rは前記したフラグ格納領域に警告フラグのオン状態を書き込む(ステップS302)。この後、画像データの受信を開始して(ステップS231:Y)、画像データの受信が終了した後に通信切断処理を行う(ステップS233)。
このようにして第2のファクシミリ装置102から送られてきたファクシミリ信号の受信処理が終了したら、第1のファクシミリ装置101はステップS301で書き込んだ電話番号フラグを読み出して、これがオンであるかを判別する(ステップS303)。電話番号フラグがオンのとき(Y)、続いてステップS302で書き込んだ警告フラグを読み出して、これがオンであるかを判別する(ステップS304)。
警告フラグもオンであった場合(Y)、第1のファクシミリ装置101は自装置識別情報についての警告メッセージを出力する(ステップS305)。この警告メッセージは表示部119Rに表示するような形態でもよいが、図示しないスピーカから警告音や、「自装置識別情報を確認してください」といったメッセージの音声出力であってもよい。このような警告の形態は、第1のファクシミリ装置101の使用環境としてユーザが予め設定することも可能である。
第1のファクシミリ装置101は、この警告メッセージの出力を行うと、図13のステップS225で判別したNSS信号にセットされた電話番号を用いて、自装置識別情報の更新案を編集し、これを表示部119Rに表示する(ステップS306)。NSS信号にセットされた電話番号が01−234−5678であったとすると、自装置識別情報の更新案は、一例として次のようなものになる。
「この装置の電話番号は01−234−5678でよいですか。承認または拒否キーで選択してください。」
第1のファクシミリ装置101は、この後、予め定めた時間t以内にユーザが操作部121Rの図示しない「承認」キーを押すか、あるいは「拒否」キーを押すかを監視する(ステップS307〜ステップS309)。時間tが経過する前に(ステップS309:N)、「承認」キーが押された場合には(ステップS307:Y)、ステップS306で更新案として示した電話番号を自装置識別情報記憶部118Rに上書きして(ステップS310)、処理を終了する(エンド)。すなわち、この場合には第2のファクシミリ装置102が第1のファクシミリ装置101を宛先に使用したときの電話番号が第1のファクシミリ装置101の自装置識別情報として自装置識別情報記憶部118Rに登録されることになる。
一方、時間tが経過する前に(ステップS309:N)、「拒否」キーが押された場合には(ステップS307:N、ステップS308:Y)、そのまま処理が終了する(エンド)。すなわち、この場合には第1のファクシミリ装置101の自装置識別情報記憶部118Rの登録内容の変更は行われない。ユーザが「承認」キーや「拒否」キーを選択することなく時間tが経過した場合(ステップS307:N、ステップS308:N、ステップS309:Y)も同様である。
ステップS304で警告フラグがオフであると判別された場合には(N)、ステップS305による警告メッセージを出力することなく、処理が終了する(エンド)。ステップS303で電話番号フラグがオフであると判別された場合にも(N)、ステップS305による警告メッセージを出力することなく、処理が終了する(エンド)。
このように本発明の変形例で電話番号フラグがオフのときにステップS310で示した電話番号を自装置識別情報記憶部118Rに上書き処理する選択肢を採用できないようにしたのは、以下の理由による。
この変形例ではNSF信号やNSS信号といったオプションで信号内容を変更可能な信号を用いて、送信側の第2のファクシミリ装置102が宛先として入力した電話番号を自装置識別情報記憶部118Rに上書き処理することを可能にしている。ここで、第1のファクシミリ装置101がこのための制御プログラムを格納しているのに対して、この制御プログラムを実行する環境にない第3のファクシミリ装置が画像データを送信してきた場合を考える。
第3のファクシミリ装置は図12のステップS202でNSF信号を受信しても、ステップS203でNSF信号に自動確認モードビットが存在するかの判別を行わない可能性がある。したがって、第1のファクシミリ装置101を送信先とする場合に使用した電話番号をステップS204でNSS信号にセットせず、この箇所を「無処理の信号状態」あるいは「独自の信号処理を行った状態」にしてNSS信号を受信側の第1のファクシミリ装置101に送信する可能性がある。
この状態でそのまま処理が進行してステップS233で通信切断処理が終了し、ステップS304で警告フラグがオンと判別したとき(Y)に、ステップS305で警告メッセージを出力するようにしたとする。すると、ステップS307でユーザが何らかの勘違いで「承認」キーを押したとすると、ステップS310で、「無処理の信号状態」あるいは「独自の信号処理を行った状態」にしたビット列が自装置識別情報記憶部118Rに上書きされることになる。このビット列は第1のファクシミリ装置101自体の電話番号と異なるので、このような事態の発生は避けなければならない。
この変形例では、ステップS225で電話番号の検出を確実に行えるようにできれば、ステップS305〜ステップS309の処理を省略して、送信側のファクシミリ装置の提示した電話番号を無条件で自装置識別情報記憶部118Rに上書き処理することも可能になる。たとえば、オプションとされる規格が送受信のファクシミリ装置間で完全に一致していることを条件にするようにしてもよい。
なお、実施の形態および変形例ではNSF信号やNSS信号を送受信のファクシミリ装置の通信用として使用したが、必要な信号内容が必要なタイミングで伝送されれば信号の種類や名称はこれらに限定されるものではないことは当然である。
以上説明した実施の形態の一部または全部は、以下の付記のようにも記載されるが、以下の記載に限定されるものではない。
(付記1)
自装置の電話番号を自装置識別用電話番号として格納する自装置電話番号格納手段と、
他の通信装置からの着信を検知する着信検知手段と、
この着信検知手段が着信を検知したとき、前記他の通信装置に対して自装置に発信を行った際の発信先電話番号の送信を要求する発信先電話番号要求手段と、
この発信先電話番号要求手段の要求に応じて前記他の通信装置が発信先電話番号を通知してきたときこれを受信する発信先電話番号受信手段と、
この発信先電話番号受信手段の受信した発信先電話番号が前記自装置電話番号格納手段に格納されている自装置識別用電話番号と一致するか否かを判別する電話番号一致有無判別手段と、
この電話番号一致有無判別手段が電話番号の一致を判別しなかったとき前記自装置電話番号格納手段に格納されている自装置識別用電話番号の正否の確認を要求する電話番号確認要求手段
とを具備することを特徴とする通信装置。
(付記2)
自装置の電話番号を自装置識別用電話番号として格納する自装置電話番号格納手段と、
他の通信装置からの着信を検知する着信検知手段と、
この着信検知手段が着信を検知したとき、前記他の通信装置に対して自装置に発信を行った際の発信先電話番号の送信を要求する発信先電話番号要求手段と、
この発信先電話番号要求手段の要求に応じて前記他の通信装置が発信先電話番号を通知してきたときこれを受信する発信先電話番号受信手段と、
この発信先電話番号受信手段の受信した発信先電話番号が前記自装置電話番号格納手段に格納されている自装置識別用電話番号と一致するか否かを判別する電話番号一致有無判別手段と、
この電話番号一致有無判別手段が電話番号の一致を判別しなかったとき前記他の通信装置が通知してきた前記発信先電話番号を前記自装置電話番号格納手段に格納する自装置電話番号の候補として表示する自装置電話番号候補表示手段と、
この自装置電話番号候補表示手段の表示した自装置電話番号の候補を自装置電話番号として承認する可否の入力を受け付ける自装置電話番号承認可否受付手段と、
この自装置電話番号承認可否受付手段が承認を受け付けたとき前記発信先電話番号を前記自装置電話番号格納手段に自装置識別用電話番号として上書きする自装置識別用電話番号上書き手段
とを具備することを特徴とする通信装置。
(付記3)
自装置の電話番号を自装置識別用電話番号として格納する自装置電話番号格納手段と、
他の通信装置からの着信を検知する着信検知手段と、
この着信検知手段が着信を検知したとき、前記他の通信装置に対して自装置に発信を行った際の発信先電話番号の送信を要求する発信先電話番号要求手段と、
この発信先電話番号要求手段の要求に応じて前記他の通信装置が発信先電話番号を通知してきたときこれを受信する発信先電話番号受信手段と、
この発信先電話番号受信手段の受信した発信先電話番号が前記自装置電話番号格納手段に格納されている自装置識別用電話番号と一致するか否かを判別する電話番号一致有無判別手段と、
この電話番号一致有無判別手段が電話番号の一致を判別しなかったとき前記他の通信装置が通知してきた前記発信先電話番号を前記自装置電話番号格納手段に自装置識別用電話番号として上書きする自装置識別用電話番号上書き手段
とを具備することを特徴とする通信装置。
(付記4)
前記着信検知手段が着信を検知したとき前記他の通信装置に対して前記発信先電話番号要求手段による発信先電話番号の送信を要求するか否かを自動確認ビットの設定の有無に応じて判断する発信先電話番号要求有無判断手段を具備することを特徴とする付記1〜3いずれかに記載の通信装置。
(付記5)
前記他の通信装置から原稿をラインごとに走査して得られた画像データを符号化したファクシミリ信号を受信するファクシミリ信号受信手段と、このファクシミリ信号受信手段の受信したファクシミリ信号を復号して元の原稿の画像を再現する原稿画像再生手段とを更に具備することを特徴とする付記1〜3いずれかに記載の通信装置。
(付記6)
前記発信先電話番号要求手段による前記他の通信装置に対する前記発信先電話番号の要求およびこの要求に対する前記他の通信装置による発信先電話番号の通知はファクシミリ通信の送受信装置間で定めた特別の信号としてオプションで実行されることを特徴とする付記5記載の通信装置。
(付記7)
発信先の通信装置の電話番号を発信先電話番号として格納する発信先電話番号格納手段と、前記発信先の通信装置に前記発信先電話番号を使用して発呼する発信手段と、この発信手段の発信によって着信した前記発信先の通信装置から前記発信先電話番号の通知が要求されたとき前記発信先電話番号格納手段からこれを読み出してこれを送信する発信先電話番号送信手段とを備えた発信側通信装置と、
自装置の電話番号を自装置識別用電話番号として格納する自装置電話番号格納手段と、前記発信側通信装置からの着信を検知する着信検知手段と、この着信検知手段が着信を検知したとき、前記発信側通信装置に対して自装置に発信を行った際の前記発信先電話番号の送信を要求する発信先電話番号要求手段と、この発信先電話番号要求手段の要求に応じて前記発信側通信装置が前記発信先電話番号を通知してきたときこれを受信する発信先電話番号受信手段と、この発信先電話番号受信手段の受信した前記発信先電話番号が前記自装置電話番号格納手段に格納されている自装置識別用電話番号と一致するか否かを判別する電話番号一致有無判別手段と、この電話番号一致有無判別手段が電話番号の一致を判別しなかったとき前記自装置電話番号格納手段に格納されている自装置識別用電話番号の正否の確認を要求する電話番号確認要求手段とを備えた受信側通信装置
とを具備することを特徴とする通信システム。
(付記8)
発信先の通信装置の電話番号を発信先電話番号として格納する発信先電話番号格納手段と、前記発信先の通信装置に前記発信先電話番号を使用して発呼する発信手段と、この発信手段の発信によって着信した前記発信先の通信装置から前記発信先電話番号の通知が要求されたとき前記発信先電話番号格納手段からこれを読み出してこれを送信する発信先電話番号送信手段とを備えた発信側通信装置と、
自装置の電話番号を自装置識別用電話番号として格納する自装置電話番号格納手段と、前記発信側通信装置からの着信を検知する着信検知手段と、この着信検知手段が着信を検知したとき、前記発信側通信装置に対して自装置に発信を行った際の前記発信先電話番号の送信を要求する発信先電話番号要求手段と、この発信先電話番号要求手段の要求に応じて前記発信側通信装置が前記発信先電話番号を通知してきたときこれを受信する発信先電話番号受信手段と、この発信先電話番号受信手段の受信した前記発信先電話番号が前記自装置電話番号格納手段に格納されている自装置識別用電話番号と一致するか否かを判別する電話番号一致有無判別手段と、この電話番号一致有無判別手段が電話番号の一致を判別しなかったとき前記発信側通信装置が通知してきた前記発信先電話番号を前記自装置電話番号格納手段に格納する自装置電話番号の候補として表示する自装置電話番号候補表示手段と、この自装置電話番号候補表示手段の表示した自装置電話番号の候補を自装置電話番号として承認する可否の入力を受け付ける自装置電話番号承認可否受付手段と、この自装置電話番号承認可否受付手段が承認を受け付けたとき前記発信先電話番号を前記自装置電話番号格納手段に自装置識別用電話番号として上書きする自装置識別用電話番号上書き手段とを備えた受信側通信装置
とを具備することを特徴とする通信システム。
(付記9)
他の通信装置からの着信を検知する着信検知ステップと、
この着信検知ステップで着信を検知したとき、前記他の通信装置に対して自装置に発信を行った際の発信先電話番号の送信を要求する発信先電話番号要求ステップと、
この発信先電話番号要求ステップでの要求に応じて前記他の通信装置が発信先電話番号を通知してきたときこれを受信する発信先電話番号受信ステップと、
この発信先電話番号受信ステップで受信した発信先電話番号が、自装置の電話番号を自装置識別用電話番号として所定の自装置電話番号格納手段に予め格納する自装置識別用電話番号と一致するか否かを判別する電話番号一致有無判別ステップと、
この電話番号一致有無判別ステップで電話番号の一致を判別しなかったとき前記自装置電話番号格納手段に格納している自装置識別用電話番号の正否の確認の入力を待機する電話番号確認入力待機ステップと、
この電話番号確認入力待機ステップで自装置識別用電話番号が正しくないと判別したとき正しい自装置識別用電話番号の入力をその登録のために受け付ける自装置識別用電話番号受付ステップ
とを具備することを特徴とする自端末識別情報登録方法。
(付記10)
他の通信装置からの着信を検知する着信検知ステップと、
この着信検知ステップで着信を検知したとき、前記他の通信装置に対して自装置に発信を行った際の発信先電話番号の送信を要求する発信先電話番号要求ステップと、
この発信先電話番号要求ステップでの要求に応じて前記他の通信装置が発信先電話番号を通知してきたときこれを受信する発信先電話番号受信ステップと、
この発信先電話番号受信ステップで受信した発信先電話番号が、自装置の電話番号を自装置識別用電話番号として所定の自装置電話番号格納手段に予め格納する自装置識別用電話番号と一致するか否かを判別する電話番号一致有無判別ステップと、
この電話番号一致有無判別ステップで電話番号の一致を判別しなかったとき前記他の通信装置が通知してきた前記発信先電話番号を前記自装置電話番号格納手段に格納する自装置電話番号の候補として表示する自装置電話番号候補表示ステップと、
この自装置電話番号候補表示ステップで表示した自装置電話番号の候補を自装置電話番号として承認する可否の入力を受け付ける自装置電話番号承認可否受付ステップと、
この自装置電話番号承認可否受付ステップで承認を受け付けたとき前記発信先電話番号を前記自装置電話番号格納手段に自装置識別用電話番号として上書きして登録する自装置識別用電話番号登録ステップ
とを具備することを特徴とする自端末識別情報登録方法。
(付記11)
他の通信装置からの着信を検知する着信検知ステップと、
この着信検知ステップで着信を検知したとき、前記他の通信装置に対して自装置に発信を行った際の発信先電話番号の送信を要求する発信先電話番号要求ステップと、
この発信先電話番号要求ステップでの要求に応じて前記他の通信装置が発信先電話番号を通知してきたときこれを受信する発信先電話番号受信ステップと、
この発信先電話番号受信ステップで受信した発信先電話番号が、自装置の電話番号を自装置識別用電話番号として所定の自装置電話番号格納手段に予め格納する自装置識別用電話番号と一致するか否かを判別する電話番号一致有無判別ステップと、
この電話番号一致有無判別ステップで電話番号の一致を判別しなかったとき前記他の通信装置が通知してきた前記発信先電話番号を前記自装置電話番号格納手段に自装置識別用電話番号として上書きして登録する自装置識別用電話番号登録ステップ
とを具備することを特徴とする自端末識別情報登録方法。
(付記12)
コンピュータに、
他の通信装置からの着信を検知する着信検知処理と、
この着信検知処理で着信を検知したとき、前記他の通信装置に対して自装置に発信を行った際の発信先電話番号の送信を要求する発信先電話番号要求処理と、
この発信先電話番号要求処理での要求に応じて前記他の通信装置が発信先電話番号を通知してきたときこれを受信する発信先電話番号受信処理と、
この発信先電話番号受信処理で受信した発信先電話番号が、自装置の電話番号を自装置識別用電話番号として所定の自装置電話番号格納手段に予め格納する自装置識別用電話番号と一致するか否かを判別する電話番号一致有無判別処理と、
この電話番号一致有無判別処理で電話番号の一致を判別しなかったとき前記自装置電話番号格納手段に格納している自装置識別用電話番号の正否の確認の入力を待機する電話番号確認入力待機処理と、
この電話番号確認入力待機処理で自装置識別用電話番号が正しくないと判別したとき正しい自装置識別用電話番号の入力をその登録のために受け付ける自装置識別用電話番号受付処理
とを実行させることを特徴とする自端末識別情報登録プログラム。
(付記13)
コンピュータに、
他の通信装置からの着信を検知する着信検知処理と、
この着信検知処理で着信を検知したとき、前記他の通信装置に対して自装置に発信を行った際の発信先電話番号の送信を要求する発信先電話番号要求処理と、
この発信先電話番号要求処理での要求に応じて前記他の通信装置が発信先電話番号を通知してきたときこれを受信する発信先電話番号受信処理と、
この発信先電話番号受信処理で受信した発信先電話番号が、自装置の電話番号を自装置識別用電話番号として所定の自装置電話番号格納手段に予め格納する自装置識別用電話番号と一致するか否かを判別する電話番号一致有無判別処理と、
この電話番号一致有無判別処理で電話番号の一致を判別しなかったとき前記他の通信装置が通知してきた前記発信先電話番号を前記自装置電話番号格納手段に格納する自装置電話番号の候補として表示する自装置電話番号候補表示処理と、
この自装置電話番号候補表示処理で表示した自装置電話番号の候補を自装置電話番号として承認する可否の入力を受け付ける自装置電話番号承認可否受付処理と、
この自装置電話番号承認可否受付処理で承認を受け付けたとき前記発信先電話番号を前記自装置電話番号格納手段に自装置識別用電話番号として上書きして登録する自装置識別用電話番号登録処理
とを実行させることを特徴とする自端末識別情報登録プログラム。
(付記14)
コンピュータに、
他の通信装置からの着信を検知する着信検知処理と、
この着信検知処理で着信を検知したとき、前記他の通信装置に対して自装置に発信を行った際の発信先電話番号の送信を要求する発信先電話番号要求処理と、
この発信先電話番号要求処理での要求に応じて前記他の通信装置が発信先電話番号を通知してきたときこれを受信する発信先電話番号受信処理と、
この発信先電話番号受信処理で受信した発信先電話番号が、自装置の電話番号を自装置識別用電話番号として所定の自装置電話番号格納手段に予め格納する自装置識別用電話番号と一致するか否かを判別する電話番号一致有無判別処理と、
この電話番号一致有無判別処理で電話番号の一致を判別しなかったとき前記自装置電話番号格納手段に格納している自装置識別用電話番号の正否の確認の入力を待機する電話番号確認入力待機処理と、
この電話番号確認入力待機処理で自装置識別用電話番号が正しくないと判別したとき正しい自装置識別用電話番号の入力をその登録のために受け付ける自装置識別用電話番号受付処理
とを実行させることを特徴とする自端末識別情報登録プログラム。
100 自端末識別情報登録システム
101 第1のファクシミリ装置
102 第2のファクシミリ装置
103 公衆交換電話網
111 システム制御部
113 通信制御部
114 ROM
115 RAM
116 モデム
117 NCU
118 自装置識別情報記憶部
119 表示部
120 自動確認モードビット格納部
121 操作部
1100、1200、1300 通信装置
1101、1201、1301、1402a、1502a 自装置電話番号格納手段
1102、1202、1302、1402b、1502b 着信検知手段
1103、1203、1303、1402c、1502c 発信先電話番号要求手段
1104、1204、1304、1402d、1502d 発信先電話番号受信手段
1105、1205、1305、1402e、1502e 電話番号一致有無判別手段
1106、1402f 電話番号確認要求手段
1206、1502f 自装置電話番号候補表示手段
1207、1502g 自装置電話番号承認可否受付手段
1208、1306、1502h 自装置識別用電話番号上書き手段
1400、1500 通信システム
1401、1501 発信側通信装置
1401a、1501a 発信先電話番号格納手段
1401b、1501b 発信手段
1401c、1501c 発信先電話番号送信手段
1402、1502 受信側通信装置
1600、1700、1800 自端末識別情報登録方法
1601、1701、1801 着信検知ステップ
1602、1702、1802 発信先電話番号要求ステップ
1603、1703、1803 発信先電話番号受信ステップ
1604、1704、1804 電話番号一致有無判別ステップ
1605 電話番号確認入力待機ステップ
1606 自装置識別用電話番号受付ステップ
1705 自装置電話番号候補表示ステップ
1706 自装置電話番号承認可否受付ステップ
1707、1805 自装置識別用電話番号登録ステップ
1900、2000 自端末識別情報登録プログラム
1901、2001 着信検知処理
1902、2002 発信先電話番号要求処理
1903、2003 発信先電話番号受信処理
1904、2004 電話番号一致有無判別処理
1905 電話番号確認入力待機処理
1906 自装置識別用電話番号受付処理
2005 自装置電話番号候補表示処理
2006 自装置電話番号承認可否受付処理
2007 自装置識別用電話番号登録処理

Claims (10)

  1. 自装置の電話番号を自装置識別用電話番号として格納する自装置電話番号格納手段と、
    他の通信装置からの着信を検知する着信検知手段と、
    この着信検知手段が着信を検知したとき、前記他の通信装置に対して自装置に発信を行った際の発信先電話番号の送信を要求する発信先電話番号要求手段と、
    この発信先電話番号要求手段の要求に応じて前記他の通信装置が発信先電話番号を通知してきたときこれを受信する発信先電話番号受信手段と、
    この発信先電話番号受信手段の受信した発信先電話番号が前記自装置電話番号格納手段に格納されている自装置識別用電話番号と一致するか否かを判別する電話番号一致有無判別手段と、
    この電話番号一致有無判別手段が電話番号の一致を判別しなかったとき前記自装置電話番号格納手段に格納されている自装置識別用電話番号の正否の確認を要求する電話番号確認要求手段
    とを具備することを特徴とする通信装置。
  2. 自装置の電話番号を自装置識別用電話番号として格納する自装置電話番号格納手段と、
    他の通信装置からの着信を検知する着信検知手段と、
    この着信検知手段が着信を検知したとき、前記他の通信装置に対して自装置に発信を行った際の発信先電話番号の送信を要求する発信先電話番号要求手段と、
    この発信先電話番号要求手段の要求に応じて前記他の通信装置が発信先電話番号を通知してきたときこれを受信する発信先電話番号受信手段と、
    この発信先電話番号受信手段の受信した発信先電話番号が前記自装置電話番号格納手段に格納されている自装置識別用電話番号と一致するか否かを判別する電話番号一致有無判別手段と、
    この電話番号一致有無判別手段が電話番号の一致を判別しなかったとき前記他の通信装置が通知してきた前記発信先電話番号を前記自装置電話番号格納手段に格納する自装置電話番号の候補として表示する自装置電話番号候補表示手段と、
    この自装置電話番号候補表示手段の表示した自装置電話番号の候補を自装置電話番号として承認する可否の入力を受け付ける自装置電話番号承認可否受付手段と、
    この自装置電話番号承認可否受付手段が承認を受け付けたとき前記発信先電話番号を前記自装置電話番号格納手段に自装置識別用電話番号として上書きする自装置識別用電話番号上書き手段
    とを具備することを特徴とする通信装置。
  3. 自装置の電話番号を自装置識別用電話番号として格納する自装置電話番号格納手段と、
    他の通信装置からの着信を検知する着信検知手段と、
    この着信検知手段が着信を検知したとき、前記他の通信装置に対して自装置に発信を行った際の発信先電話番号の送信を要求する発信先電話番号要求手段と、
    この発信先電話番号要求手段の要求に応じて前記他の通信装置が発信先電話番号を通知してきたときこれを受信する発信先電話番号受信手段と、
    この発信先電話番号受信手段の受信した発信先電話番号が前記自装置電話番号格納手段に格納されている自装置識別用電話番号と一致するか否かを判別する電話番号一致有無判別手段と、
    この電話番号一致有無判別手段が電話番号の一致を判別しなかったとき前記他の通信装置が通知してきた前記発信先電話番号を前記自装置電話番号格納手段に自装置識別用電話番号として上書きする自装置識別用電話番号上書き手段
    とを具備することを特徴とする通信装置。
  4. 発信先の通信装置の電話番号を発信先電話番号として格納する発信先電話番号格納手段と、前記発信先の通信装置に前記発信先電話番号を使用して発呼する発信手段と、この発信手段の発信によって着信した前記発信先の通信装置から前記発信先電話番号の通知が要求されたとき前記発信先電話番号格納手段からこれを読み出してこれを送信する発信先電話番号送信手段とを備えた発信側通信装置と、
    自装置の電話番号を自装置識別用電話番号として格納する自装置電話番号格納手段と、前記発信側通信装置からの着信を検知する着信検知手段と、この着信検知手段が着信を検知したとき、前記発信側通信装置に対して自装置に発信を行った際の前記発信先電話番号の送信を要求する発信先電話番号要求手段と、この発信先電話番号要求手段の要求に応じて前記発信側通信装置が前記発信先電話番号を通知してきたときこれを受信する発信先電話番号受信手段と、この発信先電話番号受信手段の受信した前記発信先電話番号が前記自装置電話番号格納手段に格納されている自装置識別用電話番号と一致するか否かを判別する電話番号一致有無判別手段と、この電話番号一致有無判別手段が電話番号の一致を判別しなかったとき前記自装置電話番号格納手段に格納されている自装置識別用電話番号の正否の確認を要求する電話番号確認要求手段とを備えた受信側通信装置
    とを具備することを特徴とする通信システム。
  5. 発信先の通信装置の電話番号を発信先電話番号として格納する発信先電話番号格納手段と、前記発信先の通信装置に前記発信先電話番号を使用して発呼する発信手段と、この発信手段の発信によって着信した前記発信先の通信装置から前記発信先電話番号の通知が要求されたとき前記発信先電話番号格納手段からこれを読み出してこれを送信する発信先電話番号送信手段とを備えた発信側通信装置と、
    自装置の電話番号を自装置識別用電話番号として格納する自装置電話番号格納手段と、前記発信側通信装置からの着信を検知する着信検知手段と、この着信検知手段が着信を検知したとき、前記発信側通信装置に対して自装置に発信を行った際の前記発信先電話番号の送信を要求する発信先電話番号要求手段と、この発信先電話番号要求手段の要求に応じて前記発信側通信装置が前記発信先電話番号を通知してきたときこれを受信する発信先電話番号受信手段と、この発信先電話番号受信手段の受信した前記発信先電話番号が前記自装置電話番号格納手段に格納されている自装置識別用電話番号と一致するか否かを判別する電話番号一致有無判別手段と、この電話番号一致有無判別手段が電話番号の一致を判別しなかったとき前記発信側通信装置が通知してきた前記発信先電話番号を前記自装置電話番号格納手段に格納する自装置電話番号の候補として表示する自装置電話番号候補表示手段と、この自装置電話番号候補表示手段の表示した自装置電話番号の候補を自装置電話番号として承認する可否の入力を受け付ける自装置電話番号承認可否受付手段と、この自装置電話番号承認可否受付手段が承認を受け付けたとき前記発信先電話番号を前記自装置電話番号格納手段に自装置識別用電話番号として上書きする自装置識別用電話番号上書き手段とを備えた受信側通信装置
    とを具備することを特徴とする通信システム。
  6. 他の通信装置からの着信を検知する着信検知ステップと、
    この着信検知ステップで着信を検知したとき、前記他の通信装置に対して自装置に発信を行った際の発信先電話番号の送信を要求する発信先電話番号要求ステップと、
    この発信先電話番号要求ステップでの要求に応じて前記他の通信装置が発信先電話番号を通知してきたときこれを受信する発信先電話番号受信ステップと、
    この発信先電話番号受信ステップで受信した発信先電話番号が、自装置の電話番号を自装置識別用電話番号として所定の自装置電話番号格納手段に予め格納する自装置識別用電話番号と一致するか否かを判別する電話番号一致有無判別ステップと、
    この電話番号一致有無判別ステップで電話番号の一致を判別しなかったとき前記自装置電話番号格納手段に格納している自装置識別用電話番号の正否の確認結果の入力を要求する確認結果入力要求ステップと、
    この確認結果要求入力ステップにおける前記要求に応じて自装置識別用電話番号が正しくないことに応じた確認結果が入力された場合に、正しい自装置識別用電話番号の入力をその登録のために受け付ける自装置識別用電話番号受付ステップ
    とを具備することを特徴とする自端末識別情報登録方法。
  7. 他の通信装置からの着信を検知する着信検知ステップと、
    この着信検知ステップで着信を検知したとき、前記他の通信装置に対して自装置に発信を行った際の発信先電話番号の送信を要求する発信先電話番号要求ステップと、
    この発信先電話番号要求ステップでの要求に応じて前記他の通信装置が発信先電話番号を通知してきたときこれを受信する発信先電話番号受信ステップと、
    この発信先電話番号受信ステップで受信した発信先電話番号が、自装置の電話番号を自装置識別用電話番号として所定の自装置電話番号格納手段に予め格納する自装置識別用電話番号と一致するか否かを判別する電話番号一致有無判別ステップと、
    この電話番号一致有無判別ステップで電話番号の一致を判別しなかったとき前記他の通信装置が通知してきた前記発信先電話番号を前記自装置電話番号格納手段に格納する自装置電話番号の候補として表示する自装置電話番号候補表示ステップと、
    この自装置電話番号候補表示ステップで表示した自装置電話番号の候補を自装置電話番号として承認する可否の入力を受け付ける自装置電話番号承認可否受付ステップと、
    この自装置電話番号承認可否受付ステップで承認を受け付けたとき前記発信先電話番号を前記自装置電話番号格納手段に自装置識別用電話番号として上書きして登録する自装置識別用電話番号登録ステップ
    とを具備することを特徴とする自端末識別情報登録方法。
  8. 他の通信装置からの着信を検知する着信検知ステップと、
    この着信検知ステップで着信を検知したとき、前記他の通信装置に対して自装置に発信を行った際の発信先電話番号の送信を要求する発信先電話番号要求ステップと、
    この発信先電話番号要求ステップでの要求に応じて前記他の通信装置が発信先電話番号を通知してきたときこれを受信する発信先電話番号受信ステップと、
    この発信先電話番号受信ステップで受信した発信先電話番号が、自装置の電話番号を自装置識別用電話番号として所定の自装置電話番号格納手段に予め格納する自装置識別用電話番号と一致するか否かを判別する電話番号一致有無判別ステップと、
    この電話番号一致有無判別ステップで電話番号の一致を判別しなかったとき前記他の通信装置が通知してきた前記発信先電話番号を前記自装置電話番号格納手段に自装置識別用電話番号として上書きして登録する自装置識別用電話番号登録ステップ
    とを具備することを特徴とする自端末識別情報登録方法。
  9. コンピュータに、
    他の通信装置からの着信を検知する着信検知処理と、
    この着信検知処理で着信を検知したとき、前記他の通信装置に対して自装置に発信を行った際の発信先電話番号の送信を要求する発信先電話番号要求処理と、
    この発信先電話番号要求処理での要求に応じて前記他の通信装置が発信先電話番号を通知してきたときこれを受信する発信先電話番号受信処理と、
    この発信先電話番号受信処理で受信した発信先電話番号が、自装置の電話番号を自装置識別用電話番号として所定の自装置電話番号格納手段に予め格納する自装置識別用電話番号と一致するか否かを判別する電話番号一致有無判別処理と、
    この電話番号一致有無判別処理で電話番号の一致を判別しなかったとき前記自装置電話番号格納手段に格納している自装置識別用電話番号の正否の確認結果の入力を要求する確認結果入力要求処理と、
    この確認結果要求入力処理における前記要求に応じて自装置識別用電話番号が正しくないことに応じた確認結果が入力された場合に、正しい自装置識別用電話番号の入力をその登録のために受け付ける自装置識別用電話番号受付処理
    とを実行させることを特徴とする自端末識別情報登録プログラム。
  10. コンピュータに、
    他の通信装置からの着信を検知する着信検知処理と、
    この着信検知処理で着信を検知したとき、前記他の通信装置に対して自装置に発信を行った際の発信先電話番号の送信を要求する発信先電話番号要求処理と、
    この発信先電話番号要求処理での要求に応じて前記他の通信装置が発信先電話番号を通知してきたときこれを受信する発信先電話番号受信処理と、
    この発信先電話番号受信処理で受信した発信先電話番号が、自装置の電話番号を自装置識別用電話番号として所定の自装置電話番号格納手段に予め格納する自装置識別用電話番号と一致するか否かを判別する電話番号一致有無判別処理と、
    この電話番号一致有無判別処理で電話番号の一致を判別しなかったとき前記他の通信装置が通知してきた前記発信先電話番号を前記自装置電話番号格納手段に格納する自装置電話番号の候補として表示する自装置電話番号候補表示処理と、
    この自装置電話番号候補表示処理で表示した自装置電話番号の候補を自装置電話番号として承認する可否の入力を受け付ける自装置電話番号承認可否受付処理と、
    この自装置電話番号承認可否受付処理で承認を受け付けたとき前記発信先電話番号を前記自装置電話番号格納手段に自装置識別用電話番号として上書きして登録する自装置識別用電話番号登録処理
    とを実行させることを特徴とする自端末識別情報登録プログラム。
JP2012042802A 2012-02-29 2012-02-29 通信装置、通信システム、自端末識別情報登録方法および自端末識別情報登録プログラム Expired - Fee Related JP5863511B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012042802A JP5863511B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 通信装置、通信システム、自端末識別情報登録方法および自端末識別情報登録プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012042802A JP5863511B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 通信装置、通信システム、自端末識別情報登録方法および自端末識別情報登録プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013179514A JP2013179514A (ja) 2013-09-09
JP5863511B2 true JP5863511B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=49270775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012042802A Expired - Fee Related JP5863511B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 通信装置、通信システム、自端末識別情報登録方法および自端末識別情報登録プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5863511B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002016774A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置および該装置におけるワンタッチキー登録方法と送信方法
JP2007110474A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置
JP2007116352A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置、通信端末装置および通信システム、ならびにデータ登録方法
JP2008072196A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Murata Mach Ltd 通信端末装置
CN101404684B (zh) * 2008-11-10 2012-05-23 中兴通讯股份有限公司 一种显示用户别名的系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013179514A (ja) 2013-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5863511B2 (ja) 通信装置、通信システム、自端末識別情報登録方法および自端末識別情報登録プログラム
US20020186427A1 (en) Data processing apparatus, software program and data processing method to be applied to the apparatus
JPH11196249A (ja) 画像通信装置
US7734301B2 (en) Communication system
US5808754A (en) Facsimile machine with plural reception modes
JP2004140699A (ja) ファクシミリ装置
JP2001217981A (ja) 通信端末装置
JP2630309B2 (ja) ファクシミリ応答装置
JP2009171399A (ja) 入力装置
KR100693611B1 (ko) 이동 통신 단말기의 복제 검사 방법
JP2005073186A (ja) 情報通信機器及び該情報通信機器の機能を実現するプログラム及び記録媒体
JP2008072196A (ja) 通信端末装置
US20060093105A1 (en) Facsimile machine having function of issuing emergency message and controlling method thereof
JP4511509B2 (ja) ファクシミリ通信方法及びファクシミリ装置
JP3846431B2 (ja) リモート診断システム、診断装置、及び通信装置
JP3607030B2 (ja) 通信装置
JP2011119880A (ja) ファクシミリ送信方法
JPH0718204Y2 (ja) 通信装置
JP3600113B2 (ja) ファクシミリ回覧装置及びシステム
JP4441526B2 (ja) データ通信システム及び通信制御方法
JPH11164011A (ja) 通信装置、着信応答方法および記憶媒体
JP2007116207A (ja) ファクシミリ装置
JP2002009891A (ja) 呼転送装置および転送情報通知装置
JP2010183315A (ja) ファクシミリ装置、制御方法及びプログラム
JP2004120458A (ja) 通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5863511

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees