JP2630309B2 - ファクシミリ応答装置 - Google Patents

ファクシミリ応答装置

Info

Publication number
JP2630309B2
JP2630309B2 JP7135080A JP13508095A JP2630309B2 JP 2630309 B2 JP2630309 B2 JP 2630309B2 JP 7135080 A JP7135080 A JP 7135080A JP 13508095 A JP13508095 A JP 13508095A JP 2630309 B2 JP2630309 B2 JP 2630309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
image information
terminal
information
registration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7135080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08331350A (ja
Inventor
圭一 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP7135080A priority Critical patent/JP2630309B2/ja
Publication of JPH08331350A publication Critical patent/JPH08331350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2630309B2 publication Critical patent/JP2630309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は上位装置から送られてき
たコード情報をファクシミリの画像情報に変換すると共
に、この上位装置から指示されたファクシミリ端末にこ
れを送信するようにしたファクシミリ応答装置に係わ
り、特にファクシミリ端末との誤接続を防止するように
したファクシミリ応答装置に関する。
【0002】
【従来の技術】通常のファクシミリ装置は原稿の画像情
報を読み取り、画像情報を符号化して他のファクシミリ
装置に送信するようになっている。したがって、コンピ
ュータや日本語ワードプロセッサ等のコード情報を作成
する装置では、これらコード情報を画像情報に変換する
機能を新たに付加しなければ、ファクシミリ装置に画像
を送信することができない。そこで、このような機能を
持たない装置であってもファクシミリ装置に画像情報を
送信することができるようにするために、ファクシミリ
応答装置が使用されるに至っている。
【0003】ファクシミリ応答装置は、このようなコン
ピュータや日本語ワードプロセッサ等の上位装置から文
字コード情報とその制御コードを受信する。そして、制
御コードに従って、文字コードを画像情報に変換し、上
位装置から指示された宛て先のファクシミリ装置にこの
画像情報を通常のファクシミリ通信で伝送する。したが
って、このファクシミリ応答装置を使用すれば上位装置
が所望のファクシミリ装置に画像情報を送信することが
できる。
【0004】ところが、このようにファクシミリ応答装
置を使用してファクシミリ通信を行うシステムでは、フ
ァクシミリ応答装置自体に何らかの不具合が発生した
り、通信ネットワークに不具合が発生すると、このファ
クシミリ応答装置が上位装置の指定したファクシミリ端
末以外の端末と誤接続されてしまう場合がある。この誤
接続の状態でファクシミリ応答装置から画像情報が送信
されてしまうと、機密性の高い情報等が漏洩してしまう
場合もあり、大きな問題となる。
【0005】そこで、従来から回線の誤接続を防止する
ための工夫や、誤接続した後の画像情報の伝送を防止す
るための提案が行われている。この提案では、加入者端
末のパスワードやCSI(被呼者識別)信号を何らかの
手法で加入者電話番号に対応付けてオフラインで上位装
置に登録しておく。そして、手動着信端末に画像情報を
送信する場合には、このファクシミリ端末から受信した
パスワードやCSI信号がこの登録内容と一致するかど
うかをチェックする。この結果、一致している場合には
画像情報の送信を行い、一致していない場合には誤接続
として画像情報の送信を中止する。
【0006】また、自動着信端末の場合には、この着信
の手順でファクシミリ端末側から取得したCSI信号が
前記した登録内容と一致するかどうかのチェックを行
う。そして、これが一致した場合にのみ画像情報の送信
を行う。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このようにパスワード
やCSI信号と加入者電話番号の対を人手によって登録
するようにしたこの提案のファクシミリ応答装置では、
パスワードやCSI信号が一致することを条件として画
像情報の送信を行うことで、誤ったファクシミリ端末に
画像情報が送信されるという事態の発生を防止すること
ができる。しかしながら、この提案では電話番号とこれ
らの識別情報の対を人手で登録しなければならない。し
たがって、送信対象となる加入者が多いと、登録にかな
りの時間を要するばかりでなく、登録に必要な工数も多
くなるという問題がある。また、加入者が新たに追加さ
れるたびに追加の登録を行う必要があり、登録を行って
いないファクシミリ端末については一致をとることがで
きないので、送信を行うことができないようにしてしま
うか、誤接続の可能性を許容しなければならないという
問題も発生した。
【0008】更に、この従来提案されたファクシミリ応
答装置では、発呼時あるいはCSI信号の受信時に上位
装置との間で照合用のパスワードやCSI信号を受け渡
す処理が必要となる。このため、システムのスループッ
トの向上に大きな障害となっている。
【0009】なお、特開昭58−170171号公報で
は、誤接続の相手がファクシミリ端末ではなく電話器の
場合を取り扱っており、ファクシミリ通信を行う際の信
号が得られないことを検出して詫び文を示す音声をこの
電話器に出力することにしている。このように誤接続の
相手が電話器の場合には、画像情報が誤って送られるこ
とがないので、情報の漏洩という問題は発生しない。す
なわち、この従来技術では上記した問題を解決すること
ができない。
【0010】そこで本発明の目的は、誤接続の相手がフ
ァクシミリ端末の場合に以後の通信を中断して画像情報
がこの誤接続の相手に誤って送出されないようにしたフ
ァクシミリ応答装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、(イ)画像情報を再現するためのコード情報やこの
再現した画像情報を送信するためのファクシミリ端末の
電話番号等の送信関連情報を受信する送信関連情報受信
手段と、(ロ)ファクシミリ端末の電話番号とそのファ
クシミリ端末との通信時に取得されるそのファクシミリ
端末固有の識別情報をそれぞれ対にして登録するための
端末登録テーブルと、(ハ)送信関連情報受信手段によ
って新たなファクシミリ端末の電話番号が受信されたと
きその電話番号のファクシミリ端末に発呼して本来送信
すべき画像情報以外の画像情報を送信するためのファク
シミリ通信を行い識別情報を取得する識別情報取得手段
と、(ニ)この識別情報取得手段によって取得された識
別情報を電話番号と対にして端末登録テーブルに登録す
るテーブル登録手段と、(ホ)送信関連情報受信手段に
よって受信したコード情報を基に再現した画像情報をこ
のコード情報と同時に受信した電話番号のファクシミリ
端末に送信する画像情報送信手段と、(ヘ)この画像情
報送信手段が画像情報の送信を行うに際してそのファク
シミリ端末から取得した識別情報とコード情報と同時に
受信した電話番号との対が端末登録テーブルに登録され
ているかどうかを判別する登録内容判別手段と、(ト)
この登録内容判別手段によって登録が行われていないと
判別されたとき画像情報送信手段による画像情報の送信
を中止する画像情報送信中止手段とをファクシミリ応答
装置に具備させる。
【0012】すなわち請求項1記載の発明では、送信関
連情報受信手段がワークステーション等の上位装置から
画像情報を再現するためのコード情報やこの再現した画
像情報を送信するためのファクシミリ端末の電話番号等
の送信関連情報を受信するようになっており、このとき
上位装置から新たなファクシミリ端末の登録が要求され
たり、あるいは新たな電話番号が認識された場合には、
その電話番号のファクシミリ端末に本来送信すべき画像
情報以外の画像情報を送信し、このときにこのファクシ
ミリ端末の識別情報をこのファクシミリ端末から直接取
得するようにしている。そして、この識別情報と電話番
号を端末登録テーブルに登録しておき、本来の画像情報
をファクシミリ端末に送信するときにはそのときのファ
クシミリ通信時に得られたその端末の識別情報と電話番
号の対の情報が端末登録テーブルに登録されているかど
うかを登録内容判別手段で判別することにしている。そ
して、この対が登録されていないと判別されたときには
画像情報の送信を中断することにして、誤接続の相手に
画像情報が間違って送信される事態を防止している。
【0013】請求項2記載の発明では、識別情報が被呼
者端末識別信号としてのCSI信号であることを特徴と
している。CSI信号はファクシミリ通信の開始時の交
信で取得されるので、これを利用することで被呼者端末
識別信号を簡単に得ることができる。
【0014】請求項3記載の発明では、登録内容判別手
段はファクシミリ端末からCSI信号を受信した時点で
端末登録テーブルの内容を判別し、画像情報送信中止手
段は画像情報の送信に先立ってその送信を中止すること
を特徴としている。このように、ファクシミリ端末との
交信の過程で得られたCSI信号をチェックすることで
画像情報が間違った宛て先に送信されるといった事態を
防止することができる。
【0015】請求項4記載の発明では、本来送信すべき
画像情報以外の画像情報は、端末登録テーブルへ識別情
報を登録するためのファクシミリ通信が行われたことを
示す画像情報であることを特徴としている。これによ
り、その画像情報が通信された原因を受信側に了解させ
ることができる他、間違った宛て先に接続されたような
場合には受信側の協力によりこれをファクシミリ応答装
置側に通知してもらう等の対処が可能になる。
【0016】請求項5記載の発明では、(イ)画像情報
を再現するためのコード情報やこの再現した画像情報を
送信するためのファクシミリ端末の電話番号等の送信関
連情報を受信する送信関連情報受信手段と、(ロ)ファ
クシミリ端末の電話番号とそのファクシミリ端末との通
信時に取得されるそのファクシミリ端末固有の識別情報
をそれぞれ対にして登録するための端末登録テーブル
と、(ハ)送信関連情報受信手段が上位装置から端末登
録テーブルへ登録要求の指示と登録する電話番号とを受
信したときこれを判別する登録要求判別手段と、(ニ)
この登録要求判別手段が登録の要求を判別したとき登録
の対象となる電話番号のファクシミリ端末に発呼して識
別情報を取得する識別情報取得手段と、(ホ)この識別
情報取得手段によって取得された識別情報を電話番号と
対にして端末登録テーブルに登録するテーブル登録手段
と、(ヘ)このテーブル登録手段が登録を完了したとき
これを送信関連情報の送信元に通知する登録完了通知手
段と、(ト)送信関連情報受信手段によって受信したコ
ード情報を基に再現した画像情報をこのコード情報と同
時に受信した電話番号のファクシミリ端末に送信する画
像情報送信手段と、(チ)この画像情報送信手段が画像
情報の送信を行うに際してそのファクシミリ端末から取
得した識別情報とコード情報と同時に受信した電話番号
との対が端末登録テーブルに登録されているかどうかを
判別する登録内容判別手段と、(リ)この登録内容判別
手段によって登録が行われていないと判別されたとき画
像情報送信手段による画像情報の送信を中止する画像情
報送信中止手段とをファクシミリ応答装置に具備させ
る。
【0017】すなわち請求項5記載の発明では、送信関
連情報として上位装置から端末登録テーブルへ登録要求
があったときにはその電話番号のファクシミリ端末に発
呼してその識別情報を取得し、端末登録テーブルに登録
すると共に登録完了通知手段を用いて送信関連情報の送
信元にこれを通知することにしている。したがって、送
信関連情報の送信元では登録の状況を確認することがで
き、例えばこの登録完了後に画像情報を再現するための
コード情報をファクシミリ応答装置に送信して、誤接続
を防止することができる。
【0018】
【実施例】以下実施例につき本発明を詳細に説明する。
【0019】図1は本発明の一実施例におけるファクシ
ミリ応答装置を使用した通信システムの概要を表わした
ものである。本実施例のファクシミリ応答装置11はロ
ーカルエリアネットワーク(LAN)12上でワークス
テーションやコンピュータ等からなる第1〜第Nの上位
装置131 〜13N と接続され、これらのコード情報を
受信できるようになっている。このファクシミリ応答装
置11は、また電話回線14によって交換機15と接続
されており、これを介して外部の任意のファクシミリ端
末としての第1〜第Mのファクシミリ端末161 〜16
M とファクシミリ通信を行うことができるようになって
いる。
【0020】図2は、本実施例のファクシミリ応答装置
の回路構成の概要を表わしたものである。本実施例のフ
ァクシミリ応答装置11はCPU(中央処理装置)21
を備えている。CPU21はデータバス等のバス22を
通じて装置内の各部と接続されている。このうちROM
23は、ファクシミリ応答装置の各種制御を行うための
プログラムを格納したリード・オンリ・メモリである。
RAM24は、各種制御の際に必要とされるデータを一
時的に格納するためのランダム・アクセス・メモリであ
る。不揮発性メモリ(NVM)25は、電池によってバ
ックアップされたRAMである。本実施例では端末登録
テーブル26をこれに登録している。第1の通信制御装
置27は、図1に示したローカルエリアネットワーク1
2の通信ケーブルと接続されており、第1〜第Nの上位
装置131 〜13N とコード情報やその他の制御情報の
送受信を行うようになっている。
【0021】文字発生器28は、文字コードを基にして
文字パターンを発生させるための回路である。入力回路
29は、キーボード31から操作上必要なデータを入力
する回路である。表示整流回路32は液晶ディスプレイ
33に対して必要な情報を表示させるための回路であ
る。第2の通信制御装置34は、電話回線14を介して
ファクシミリ通信を行うための回路である。
【0022】図3は、ファクシミリ応答装置のモード切
替作業を表わしたものである。本実施例のファクシミリ
応答装置11の第1の通信制御装置27は、一例として
第1の上位装置131 からデータを受信すると(ステッ
プS101;Y)、これが端末登録テーブル26(図
2)への登録を要求するデータであるかどうかをチェッ
クする(ステップS102)。登録を要求するデータで
ある場合には(Y)、次に説明する登録モードによる制
御が行われる。これに対して、登録を要求するデータが
受信されていない場合には(N)、通常の通信モード、
すなわちファクシミリ端末に画像情報を通信するための
モードが実行される(ステップS103)。これについ
ては後に説明する。
【0023】登録モードでは、第1の上位装置131
ら続いて送られてくる送信先の電話番号を受信する(ス
テップS104)。そして、登録中であることを示す情
報を編集して第1の上位装置131 に送信する(ステッ
プS105)。このとき、ファクシミリ応答装置11の
液晶ディスプレイ33にその内容を画像情報として表示
してもよい。この状態でファクシミリ応答装置11は受
信した電話番号のファクシミリ端末とファクシミリ通信
を行う(ステップS106)。ここでは、第1のファク
シミリ端末161 に通信を行うものとする。このファク
シミリ通信で送信する画像情報は、予めROM23に格
納されており、例えば「電話番号の登録確認のための通
信です。電話番号××××−××××に送信しました。
間違った電話番号の場合には以後間違い電話でご迷惑を
おかけすることを防止するため、電話番号○○○○−○
○○○の方にお知らせ下さいますようお願い致しま
す。」というような文章が第1のファクシミリ端末16
1 に送信される。
【0024】このファクシミリ通信が行われるための第
1のファクシミリ端末161 との交信でファクシミリ応
答装置11は被呼者識別信号としてのCSI信号を取得
する。そこで、このCSI信号と使用した電話番号との
対を端末登録テーブル26(図2)に登録する(ステッ
プS107)。そして、この登録が完了した旨を第1の
上位装置131 にコード情報を送信することによって報
告する(ステップS108)。この報告内容は、例えば
「電話番号××××−××××のファクシミリ端末をフ
ァクシミリ応答装置△△に登録しました。」というよう
なもので、電話番号の「××××−××××」の部分を
除くこのようなコード情報もROM23に予め登録され
ている。
【0025】図4は、図3のステップS105における
ファクシミリ端末との通信を具体的に表わしたものであ
る。まず、受信した電話番号を用いて第1のファクシミ
リ端末161 を呼び出し(ステップS201)、通信を
開始する(ステップS202)。そして、通信の開始手
順に実行時に第1のファクシミリ端末161 のCSI信
号を取得する(ステップS203)。次に前記したよう
にROM23から定型的な文章を読み出して(ステップ
S204)、この画像情報を第1のファクシミリ端末1
1 に送信する(ステップS205)。この送信が終了
したら、所定の通信終了の手順を経て第1のファクシミ
リ端末161 との間の回線を切断する(ステップS20
6)。
【0026】図5は、図3のステップS103で示した
通常の通信モードによるファクシミリ応答装置の動作を
具体的に表わしたものである。ファクシミリ応答装置1
1は第1の上位装置131 から送られてきた送信データ
とこの送信先の電話番号を受信する(ステップS30
1)。送信データについてはこれを構成する文字コード
と制御コードを用いて画像情報に展開し編集する(ステ
ップS302)。文字コードから該当する文字パターン
を発生させる際には、文字発生器28が使用される。こ
のようにして送信する画像情報が準備されたら、電話番
号に示された第1のファクシミリ端末161 に回線を接
続し(ステップS303)、これとファクシミリ通信を
行うための制御を開始する(ステップS304)。
【0027】この段階で第1のファクシミリ端末161
から取得したCSI信号は、電話番号と共に端末登録テ
ーブル26で照合される(ステップS305)。CSI
信号と電話番号の組み合わせが登録されている場合には
(ステップS306;Y)、正当なファクシミリ端末で
あることが確認されたことになるので、画像情報の送信
を行う(ステップS307)。そして、この後に所定の
通信終了の手順を経て第1のファクシミリ端末161
の間の回線を切断する(ステップS308)。
【0028】ステップS306で照合結果が一致しなか
った場合には(N)、画像情報の送信を行うことなくス
テップS308に進み、回線が切断されることになる。
すなわち、誤接続が行われた場合にはそのファクシミリ
端末に対する画像情報の送信は行われない。このときに
は、そのファクシミリ端末に対する通信が終了した段階
で、送信を要請した上位装置13に画像情報が送信され
なかったことを通知することになる。
【0029】なお、実施例では上位装置13がCSI信
号の登録を要求したときに電話番号とCSI信号の対を
ファクシミリ応答装置11内の端末登録テーブル26に
登録することにしたが、上位装置13がこのような登録
モードの存在を認識していない場合もある。このような
場合には、送信データと電話番号を受信した段階で電話
番号から端末登録テーブル26を検索し、これに登録さ
れていないファクシミリ端末13については画像情報の
送信を行う前にステップS105で説明したファクシミ
リ通信を実行し、CSI信号を取得してこれを登録する
ようにしてもよい。
【0030】また、実施例ではファクシミリ応答装置1
1自体が障害を発生させて間違ったファクシミリ端末1
6に送信してCSI信号を取得する場合の対策として、
ステップS105で示したファクシミリ通信で誤接続の
場合に連絡してもらう電文を送信することにした。これ
以外にも、このような誤接続を確認することができる。
例えば、CSI信号を取得してこれを端末登録テーブル
26に登録した後に、オペレータが該当のファクシミリ
端末16が設置されている部署に電話して、ファクシミ
リ応答装置11から送信した所定の画像情報が届いてい
るかどうかを確認することも可能である。このような確
認作業は、音声データを用いた応答装置を使用すること
により、自動化することも可能である。
【0031】更に実施例では各上位装置131 〜13N
がローカルエリアネットワークを介してファクシミリ応
答装置11と接続されるようにしたが、これに限られる
ものではなく、これら上位装置131 〜13N は他の通
信手段を介してファクシミリ応答装置11と接続される
ものであってもよい。また、誤接続をチェックするため
に使用する識別情報は、CSI信号であることに限定さ
れるものではなく、ファクシミリ応答装置11がファク
シミリ端末16と交信するときに得られる他の固有情報
が存在すれば、これを代わりに使用することが可能であ
ることは当然である。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の発明
によれば、上位装置から新たなファクシミリ端末の登録
が要求されたり、あるいは新たな電話番号が認識された
場合には、その電話番号のファクシミリ端末に本来送信
すべき画像情報以外の画像情報を送信し、このときにこ
のファクシミリ端末の識別情報をこのファクシミリ端末
から直接取得するようにしている。したがって、この識
別情報と電話番号を端末登録テーブルに登録しておき、
本来の画像情報を送信する際にファクシミリ端末を誤接
続した場合に、そのファクシミリ端末の識別情報と照合
することで誤接続を判断することができ、誤接続の相手
に画像情報が間違って送信される事態を防止することが
できる。また、本来の画像情報の送信に先だって上位装
置から指示された端末に発呼するので、その端末に障害
がある場合にはこの時点でこれを検出し、上位装置に通
知することも可能である。
【0033】また、請求項2記載の発明によれば、識別
情報が被呼者端末識別信号としてのCSI信号であるこ
とを特徴としている。CSI信号はファクシミリ通信の
開始時の交信で取得されるので、これを利用することで
被呼者端末識別信号を簡単に得ることができる。また、
誤接続によって通常の電話器に接続したような場合には
CSI信号を得ることができないので、これにより誤接
続の検出が可能になるという利点もある。
【0034】更に、請求項3記載の発明によれば、登録
内容判別手段はファクシミリ端末からCSI信号を受信
した時点で端末登録テーブルの内容を判別し、画像情報
送信中止手段は画像情報の送信に先立ってその送信を中
止することを特徴としている。ファクシミリ端末との交
信の過程で得られたCSI信号をチェックすることによ
り、画像情報が間違った宛て先に送信されるといった事
態を防止することができる。
【0035】また、請求項4記載の発明によれば、本来
送信すべき画像情報以外の画像情報は、端末登録テーブ
ルへ識別情報を登録するためのファクシミリ通信が行わ
れたことを示す画像情報であることを特徴としている。
これにより、その画像情報が通信された原因を受信側に
了解させることができる他、間違った宛て先に接続され
たような場合には受信側の協力によりこれをファクシミ
リ応答装置側に通知してもらう等の対処が可能になる。
【0036】更に請求項5記載の発明によれば、送信関
連情報として上位装置から端末登録テーブルへ登録要求
があったときにはその電話番号のファクシミリ端末に発
呼してその識別情報を取得し、端末登録テーブルに登録
すると共に登録完了通知手段を用いて送信関連情報の送
信元にこれを通知することにしている。したがって、送
信関連情報の送信元では登録の状況を確認することがで
き、例えばこの登録完了後に画像情報を再現するための
コード情報をファクシミリ応答装置に送信して、誤接続
を防止することができる。また、本来の画像情報の送信
に先だって上位装置から指示された端末に発呼するの
で、その端末に障害がある場合にはこの時点でこれを検
出し、上位装置に通知することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるファクシミリ応答装
置を使用した通信システムの概要を示すブロック図であ
る。
【図2】本実施例のファクシミリ応答装置の回路構成の
概要を表わしたブロック図である。
【図3】本実施例のファクシミリ応答装置のモード切替
作業を表わした流れ図である。
【図4】図3のステップS105におけるファクシミリ
端末との通信を具体的に表わした流れ図である。
【図5】図3のステップS103で示した通常の通信モ
ードによるファクシミリ応答装置の動作を具体的に表わ
した流れ図である。
【符号の説明】
11 ファクシミリ応答装置 12 第1の通信制御装置 13 上位装置 14 第2の通信制御装置 16 ファクシミリ端末 21 CPU 23 ROM 24 RAM 26 端末登録テーブル 28 文字発生器 31 キーボード

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像情報を再現するためのコード情報や
    この再現した画像情報を送信するためのファクシミリ端
    末の電話番号等の送信関連情報を受信する送信関連情報
    受信手段と、 ファクシミリ端末の電話番号とそのファクシミリ端末と
    の通信時に取得されるそのファクシミリ端末固有の識別
    情報をそれぞれ対にして登録するための端末登録テーブ
    ルと、 前記送信関連情報受信手段によって新たなファクシミリ
    端末の電話番号が受信されたときその電話番号のファク
    シミリ端末に発呼して本来送信すべき画像情報以外の画
    像情報を送信するためのファクシミリ通信を行い前記識
    別情報を取得する識別情報取得手段と、 この識別情報取得手段によって取得された識別情報を電
    話番号と対にして前記端末登録テーブルに登録するテー
    ブル登録手段と、 前記送信関連情報受信手段によって受信したコード情報
    を基に再現した画像情報をこのコード情報と同時に受信
    した電話番号のファクシミリ端末に送信する画像情報送
    信手段と、 この画像情報送信手段が画像情報の送信を行うに際して
    そのファクシミリ端末から取得した前記識別情報と前記
    コード情報と同時に受信した電話番号との対が前記端末
    登録テーブルに登録されているかどうかを判別する登録
    内容判別手段と、 この登録内容判別手段によって登録が行われていないと
    判別されたとき前記画像情報送信手段による画像情報の
    送信を中止する画像情報送信中止手段とを具備すること
    を特徴とするファクシミリ応答装置。
  2. 【請求項2】 前記識別情報は被呼者端末識別信号とし
    てのCSI信号であることを特徴とする請求項1記載の
    ファクシミリ応答装置。
  3. 【請求項3】 前記登録内容判別手段はファクシミリ端
    末からCSI信号を受信した時点で前記端末登録テーブ
    ルの内容を判別し、画像情報送信中止手段は画像情報の
    送信に先立ってその送信を中止することを特徴とする請
    求項2記載のファクシミリ応答装置。
  4. 【請求項4】 前記本来送信すべき画像情報以外の画像
    情報は、前記端末登録テーブルへ識別情報を登録するた
    めのファクシミリ通信が行われたことを示す画像情報で
    あることを特徴とする請求項1記載のファクシミリ応答
    装置。
  5. 【請求項5】 画像情報を再現するためのコード情報や
    この再現した画像情報を送信するためのファクシミリ端
    末の電話番号等の送信関連情報を受信する送信関連情報
    受信手段と、 ファクシミリ端末の電話番号とそのファクシミリ端末と
    の通信時に取得されるそのファクシミリ端末固有の識別
    情報をそれぞれ対にして登録するための端末登録テーブ
    ルと、 前記送信関連情報受信手段が前記上位装置から前記端末
    登録テーブルへ登録要求の指示と登録する電話番号とを
    受信したときこれを判別する登録要求判別手段と、 この登録要求判別手段が登録の要求を判別したとき登録
    の対象となる電話番号のファクシミリ端末に発呼して前
    記識別情報を取得する識別情報取得手段と、 この識別情報取得手段によって取得された識別情報を電
    話番号と対にして前記端末登録テーブルに登録するテー
    ブル登録手段と、 このテーブル登録手段が登録を完了したときこれを前記
    送信関連情報の送信元に通知する登録完了通知手段と、 前記送信関連情報受信手段によって受信したコード情報
    を基に再現した画像情報をこのコード情報と同時に受信
    した電話番号のファクシミリ端末に送信する画像情報送
    信手段と、 この画像情報送信手段が画像情報の送信を行うに際して
    そのファクシミリ端末から取得した前記識別情報と前記
    コード情報と同時に受信した電話番号との対が前記端末
    登録テーブルに登録されているかどうかを判別する登録
    内容判別手段と、 この登録内容判別手段によって登録が行われていないと
    判別されたとき前記画像情報送信手段による画像情報の
    送信を中止する画像情報送信中止手段とを具備すること
    を特徴とするファクシミリ応答装置。
JP7135080A 1995-06-01 1995-06-01 ファクシミリ応答装置 Expired - Lifetime JP2630309B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7135080A JP2630309B2 (ja) 1995-06-01 1995-06-01 ファクシミリ応答装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7135080A JP2630309B2 (ja) 1995-06-01 1995-06-01 ファクシミリ応答装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08331350A JPH08331350A (ja) 1996-12-13
JP2630309B2 true JP2630309B2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=15143376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7135080A Expired - Lifetime JP2630309B2 (ja) 1995-06-01 1995-06-01 ファクシミリ応答装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2630309B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011119880A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Nec Access Technica Ltd ファクシミリ送信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08331350A (ja) 1996-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0408041B1 (en) A communication unit comprising caller identification function and caller identifying method in a digital communication network
US5146348A (en) Store-and-forward switching system
JP2630309B2 (ja) ファクシミリ応答装置
KR100898563B1 (ko) 보안용 전자팩스 제어장치 및 그 제어방법
US6934374B2 (en) System and method for data communication
US20020044302A1 (en) Method and apparatus for facsimile communications capable of using functions of other facsimile terminals
JPH07177334A (ja) ファクシミリ装置
JP2530882B2 (ja) 公衆電話回線用のデ―タ通信装置
JP3217929B2 (ja) ファクシミリ帳票処理システム
JPH0216865A (ja) ファクシミリ通信用相手確認方式
JP2743272B2 (ja) Isdn端末装置
JP4441526B2 (ja) データ通信システム及び通信制御方法
JP5863511B2 (ja) 通信装置、通信システム、自端末識別情報登録方法および自端末識別情報登録プログラム
JPH01194641A (ja) 電話誤接続検出方式
JPH0653956A (ja) ディジタル通信装置
JP2622558B2 (ja) ファクシミリ通信装置
JP3172564B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2000092230A (ja) データ通信装置、データ通信装置の制御方法、データ通信装置の制御プログラムを格納した記録媒体
JPH02244978A (ja) ファクシミリ装置
JPH02219353A (ja) ファクシミリ装置の閉域通信方式
JPH07143270A (ja) ファクシミリ自動試験方法及び装置
JPH11313179A (ja) ファクシミリ装置
JPH04286269A (ja) ファクシミリ装置
JPS63256026A (ja) デ−タ端末装置の通信制御方法
JPH07177141A (ja) 機密伝送方式